【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その16 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/11 05:56:42.65 V0CWg5WE0.net
>>147
GPU的に無理なのはっきりしたね
もちろんB級とかならできるだろうけど
最低5年は今のモデルで問題ない

151:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/11 11:47:15.08 oyTz0Dj30.net
ピュアなんていうのは幻想であり本人の趣味趣向及び金銭感覚が全てである
測定値で図るのなら測定値で決めればいい
俺なんかAVアンプ10万も出せば50万プリメインアンプと良い勝負ができる耳しか持っていない
そりゃ音は変わるのだろう? しかしそれが良い音かは本人が決めることである

152:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/11 12:10:02.89 iHy3NkWr0.net
>>151
俺も高級機ならAVアンプで良いと思ったんだよね。
フラッグシップ機ならプリメインの中級機を超えるっぽいから
ピュアにAVC-a1シリーズはどうかなと。
denonの高級機使ってる人いませんか?感想を聞きたいな〜

153:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/11 13:17:57.00 ZjzsJ4130.net
>>151
似たようなことをガクトが格付けで言ってたね
美味しいか、不味いかは本人の感覚だけど、本物と偽物を見分けるのとは別だと
高いから美味しいわけではないが、高いものを見分けるスキルは磨けるってことだろうね

154:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/11 13:52:08.35 WFl52Hbi0.net
ステレオやりたいなら普通にプリメイン買えよ

155:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/11 13:54:43.20 RfN2njef0.net
ステレオも良いけど
アップミックスした音楽のが好き
広がりと包まれ感でAURO-3Dミックスが最高だわ

156:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/11 14:04:04.95 I0WcK93n0.net
>>144
PS5は帯域的に大丈夫
>>97
のとおりXboxXとかPCが怪しい
PCは40Gbpsでも大丈夫って話も出てきたからXboxXだけなのかもしれんね

157:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/11 14:48:17.44 iHy3NkWr0.net
>>154
CD以外にもライブDVDやBlu-rayを見ることが多くて
HDMI入力が便利だからAVアンプが良いかなと。
デジタル接続で配線をスッキリさせたいし
ピュアが主とは言えAVアンプならサラウンドにも対応出来るんはポイント高いよね。

158:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/11 18:33:51.35 Y7R2SM0e0.net
値段的に手頃の
X4700Hを買いたいと思っています
映画、ゲームが主目的です
フロント2CHを強化するためには
外部アンプとかをつけないと
弱いですかね?
スピーカーは慣らしが必要だというが
アンプもそうなんですか?

159:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/11 19:23:44.28 yAmYFBBn0.net
>>158
ピュアオーディオの世界にハマっているorハマりたい人以外は、何の遜色もなくそのまま使える
質問のレベルからして、3980円の中華アンプでフロントを鳴らしても気付かないと思うよ

160:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/11 19:42:57.05 Y7R2SM0e0.net
>>159
そうなんですね。よかったです

161:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/11 21:24:57.30 xlQh8ZjJ0.net
アンプに拘るよりスピーカーに拘った方が何十倍も建設的 コスパ的に

162:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/11 21:42:11.51 C47j4+VP0.net
アンプで音は変わりましぇん
でもまあお金持ちの方は高いの買ってDENONさんを支えてやってくださいな

163:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/11 22:26:51.83 UIAgrdJt0.net
エントリークラスでチャンネル数だけ11ch対応したアンプください

164:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/11 23:58:31.87 WFl52Hbi0.net
>>158
スピーカー何買うか知らないけど
最低でもOpticon6クラスにした方が良いよ
アンプだけ良くてスピーカーしょぼい人ドンマイだから
>>157
それなら4700Hかmarantz1711に
残り予算プリメインアンプに割いたらいいんじゃない

165:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/12 02:05:56.05 8ijDl/Iq0.net
>>162
アンプでも音は変わりますよ

166:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/12 02:10:25.81 8ijDl/Iq0.net
スピーカーが音色(基本的性格)を決めるのに対して、
アンプは音の質(馬力とか滑らかさ)を左右します。

167:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/12 02:47:32.36 4i+VUxEi0.net
550BTもっと安くしてくれーSONY買っちまいそうだよ

168:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/12 03:05:51.63 P09TqGEe0.net
>>164
プリメインはもうサンスイとかmarantzとか沢山持ってるんだけど
高級AVアンプ1つにまとめたいんだよね。
聞くのはデジタルソースばっかだし
AVアンプでも高級機ならプリメイン中級機より音良いから。
逆にプリメインの存在意義ってSX11とかの高級機だけで
中級以下のプリメイン買うならAVアンプ買う方が音良いよ。

169:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/12 07:13:02.70 V4oWiyQH0.net
166に同意
安いアンプで高級スピーカー鳴らしたところで
なんだ高級スピーカーってこんなもんか、にしかならない

170:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/12 07:51:51.82 CTv1bKe10.net
4700持ちだが2500NEつけたら明らかに音が変わって驚いた
安いのに物凄いと噂のthommanのは改造?したのに変わらんかった
この体験のせいで2500NEよりもっと高いの欲しくなってしまった金も無いのに

171:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/12 08:03:08.73 6tuVR4+G0.net
いくら音が良いと言っても今更4K非対応のAVC-A1XVやAVC-A1HDじゃAVアンプのメリットないんじゃないの
音声出力のあるHDMIセレクターと適当なプリメイン買った方がマシ
本体の定価も音質を決める重要な要素という人なら古いAVアンプもアリだろうけど

172:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/12 09:27:00.61 yqzzlpjh0.net
AVセパレートでもプリメイン中級以下だけど、
値札だけ見て、実際には使っていないから想像できないんだろうな
PMA-2500NEに勝てるAVアンプなんか作りようがない
まず、DACからしてしょぼいからな
PMA-60を5個分、PMA-2500NE1.3台分の筐体に押し込んのがX8500Hだよ

173:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/12 09:30:04.60 XsHSqujM0.net
押し込んだことに価値があるんだが

174:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/12 10:34:52.73 P09TqGEe0.net
いやいや、聴けばわかるよ。
プリメインが勝てるのはsx11〜sx1クラスだけ。
2500クラスならAVC-A110が同等だよ。

175:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/12 11:00:27.22 G5CWBQb70.net
創造の館 Technical Reportっていうyoutubeチャンネルみちゃうと
アンプが重要っていう主張の信頼性はダダ下がりになる

176:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/12 12:09:00.48 osMrPQ7P0.net
AVアンプなんざに音質は求めない
安上がりに済ませたいならプリアウトを全部中華デジアンに繋いでしまえばいい
ストレートデコード出来て音が出ればそれでいい
どうせ爆音で鳴らすからアンプの質?
わかんねーし

177:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/12 13:42:05.68 V4oWiyQH0.net
>>170
thomannに興味あったので残念ですね
ちなみにどんなスピーカー使ってますか?

178:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/12 16:33:00.33 pU4qW2TCF
>>45
>Dynamic EQをオフ
一度測定してDynamic EQをオンにした後に再測定する場合は
Dynamic EQをオフに戻さないと最適な測定結果にならないですか?

179:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/12 14:59:34.60 CTv1bKe10.net
>>177
モニオGX200前の型ですね
BX2で満足させるはずがRX6→GS20→GX200と来てそれぞれフロントから後退して行くという

180:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/12 21:16:44.65 HtJGbRDT0.net
スピーカーフロントはb&w 707 s2だけど4700H買おうかな。

181:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/13 13:29:16.04 DiSgdthw0.net
デノンマランツはHDMI2.1対応入力1つしかないから、
PS5とPCを同時につないで両方から4K120出すのは無理って認識でいい?

182:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/13 15:16:01.94 83j9xYdx0.net
>>181
今の最高性能のPCでも4K120は難しく、それより性能低いPS5は4K120は難しいと思うよ。PS5pro位で4K120必要になる思う。
ってかチップの不具合も見つかってて、今は時期が悪いからlもう少し待つ方がいいよ。

183:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/13 16:36:34.97 2jJhwMG60.net
MultEQ XTをL/R Bypassにした方が自然で良いんだけどマイク測定が悪い?
X2700HでフロントはSS-CS3、他はonkyoのD-108

184:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/13 16:50:15.66 +LQHdme80.net
>>183
正しく補正出来ているかはスイープやピンクノイズを再生して凸凹がなくフラットになっているかを確認する
その上でフラットが好みじゃない場合はフロントのEQを微調整し他のchもそれに合わせる
低音が物足りないと感じるならHouse curveを参照

185:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/13 17:17:41.08 RipiiVAN0.net
PS5Proでもネイティブ4k120hzは無理だろうな
WQHD引き伸ばしの擬似4kがいいとこ

186:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/15 07:55:12.06 P6Sx8fHx0.net
デノン公式HP
URLリンク(www.denon.jp)

187:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/16 11:15:20.66 up0B4sdA0.net
>>172
>>174
sx11クラス以上も怪しいもんよ
高級プリメインもavアンプとたいして変わらないのでは?(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
378 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f65-4hnX) sage 2020/12/15(火) 23:47:11.12 ID:MY7pvR4U0
ツィーターからのサーっていうホワイトノイズではなくて?
ウチはSX11だけど、上記のホワイトノイズは出るが気にしてない。

188:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/16 15:02:04.46 IG4W5TkD0.net
x4500hで出力の確認出来ると思うんだが、4Kの出力確認できればHDMIケーブルはhighspeed イーサネットケーブルって理解でいいのかな
HDMI2.1のケーブルはどんな時?
壁掛けにしてるケーブルでどんなグレードの物買ったか忘れてしまって

189:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/16 15:03:11.73 IG4W5TkD0.net
HDMI2.1ケーブル使うのはどんな条件の時?
って意味です

190:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/17 12:38:21.86 8EFjdigK0.net
HDMI2.1の件は自己解決しまし。
4kの確認はHDR10が画面表示されていれば現時点でこのTVを最大限に活かせているのでしょうか?
ちなみにTVは55Z720Xです。

191:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/17 20:31:18.23 2QYo+mbS0.net
4700Hなんかの

192:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/17 20:35:02.16 2QYo+mbS0.net
質問なんですけど、4700HとかのHEOS対応モデルってPCとLAN(Wi-Fi)接続しとけば
アンプのみでAmazon Music HDとかのメディアプレーヤー端末になるって事ですか?
例えばAmazon Music HD用PCアプリの対応可能端末に4700Hとかって表示されるの?

193:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/17 20:53:56.09 vtxJXe1i0.net
>>192
パソコンでもスマホでも可能
スマホのHEOSアプリだとこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
Amazon MusicアプリからだとAirPlayで再生となるのかな?

194:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/17 22:23:25.59 2QYo+mbS0.net
ごめんなさいスマホ無しとHEOSアプリ無しで大丈夫ですか?
PCとPC用Amazon Musicアプリとアンプだけで出来ますか?
PCとアンプはLAN(Wi-Fi)接続のみです 光とか同軸とかはもちろん無しです

195:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/17 22:59:14.84 6z9IavZu0.net
無理です

196:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/17 23:06:38.01 2QYo+mbS0.net
>>195
返事ありがとうです
やはり出来るのはSpotifyだけなんですね

197:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/18 01:52:29.30 mcRqKhm00.net
>>196
スマホじゃダメな理由がわからん
いろんな人がいるんだなぁ

198:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/18 06:55:56.23 4UcpFGqO0.net
スマホ不便だから気持ちはわかる

199:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/18 07:07:24.80 RleFZjUL0.net
DENON(デノン)のAVアンプ 価格一覧
URLリンク(kakaku.com)

200:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/18 07:56:21.59 D8xz343+0.net
うーん高い
多機能いらないからもっと安くしてくれい

201:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/18 09:50:33.59 EUSj+Dvh0.net
>>144はTVは何を使っていますか?
自分テレビはAQUOSの8T-C60BW1を使ってるんだけどarc対応端子が4K60fpsまでにしか対応していない…
そこにX4700HとPS5を繋いだ場合、4K120fpsって出るのかな?

202:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/18 13:44:37.80 R7jLTF/r0.net
>>201
少しは自分で調べたら?目の前のPCやスマホは何の為にあるんだ?
参考URL URLリンク(jp.sharp)
HDMI端子 5 【※7】(3,840×2,160/24p/30p/60p対応【※8】、ARC対応【※9】)
入力6のみ8K対応(7,680×4,320p : 60Hz / 3,840×2,160p : 120Hz対応)【※10】【※11】
【※7】8K チューナー〈8S-C00AW1〉などHDMI を4本接続して8K 映像を表示する方式には対応していません。
【※8】480i,480p,1080i,720p(30Hz/60Hz),1080p(24Hz/30Hz/60Hz),3840×2160p(24Hz/30Hz/60Hz)入力対応。
【※9】HDMI 入力2 のみ。
【※10】HDMIケーブル1本入力(HDMI2.1仕様書に規定されている7,680×4,320p : 60Hz / 3,840×2,160p : 120Hz)に対応。
【※11】最新のソフトウェアアップデートが必要な場合がございます。
上記のように書いてあるから、入力6にX4700HからのHDMIつなげれば4K120Hzでうつるぞ!
もちろんPS5からX4700Hの接続はHDMI 7 (8K)へHDMI2.1対応ケーブルで接続し、X4700HからTVへの出力は同じように
HDMI2.1ケーブルで入力6に接続するんだぞ!
あと、X4700Hの設定で「4K/8K信号フォーマット」の設定を「8K 拡張」に設定しておくことも忘れるな!
わかったかこの野郎!!

203:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/18 13:47:45.34 h1iSaOH60.net
ちょっと難しいので、お母さんみたいに優しく分かりやすく教えてください

204:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/18 14:16:06.09 i2cStFnA0.net
もう寝なさい!

205:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/18 14:38:09.14 sy6PSR1A0.net
他所は他所!

206:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/18 14:54:10.45 EUSj+Dvh0.net
>>202
本当は心優しい御仁、ありがとう!
正直文章が難しくてちょっと理解に悩んだけど、AQUOS側の[HDMI入力6・8K対応端子]はarc端子の能力も持っている…って事かしら?
AQUOS側のarc対応端子はHDMI入力2にしか無いと思っているので悩んでたんだ

207:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/18 17:37:29.92 EUSj+Dvh0.net
疑問なのは、ARC対応端子ではない端子にアンプを接続した場合
TV音声やAQUOS内蔵のAndroidTVのprimeビデオ等も5.1chサラウンドで聴けるのか?…という事なんだけどどなたかご教示願えませんか?

208:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/18 18:06:22.47 ficY3c2m0.net
そりゃあダメでしょう。

209:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/18 18:06:55.56 8zghKM150.net
>>207
TVのARC対応HDMI入力は1つしかない、ARC対応じゃない入力にAVアンプを接続する場合は
TVとAVアンプを光デジタルで接続すればTVの音声がAVアンプに出力される
但し光デジタルはDolby Digital Plusに非対応なのでDolby Digiral 5.1が送信される

210:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/18 18:18:54.85 TRK+OX1H0.net
10畳くらいの部屋で
アンプはX4700で
スピーカーはダリのオプティコン6のシリーズで
統一して5.1.2CHにしているけど
サラウンドスピーカーからの音はよく響くのですが
フロントが弱い感じがする
調整がうまくいかないのですが
フロント、2CHをうまく使う方法ないですか?

211:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/18 18:30:25.56 X8KpWJBF0.net
>>210
先ずは黙って再キャリブレーション

212:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/18 18:46:20.36 EUSj+Dvh0.net
>>208,209
ありがとう、やっぱりそうだよね…
PS5を信号劣化なく接続した上でARC機能も欲しいなら8K入力端子にARC機能が付いてないとダメか…
しょうがないからTVからの音声は光デジタルケーブルを併用するかな

213:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/18 18:51:28.11 ZZE7CwiM0.net
>>201
LGのC9Pだよ。これね。
URLリンク(ameblo.jp)

214:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/18 20:03:08.20 6A8xpOoI0.net
>>210
設定からスピーカーのレベル調整したら?

215:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/18 20:22:24.13 8zghKM150.net
>>210
>>45
Dynamic EQをオフ

216:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/18 20:24:25.82 EUSj+Dvh0.net
>>213
ありがとう、為になりそうな記事だ

217:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/19 13:23:52.47 RsZAub0Y0.net
しょっちゅう映像が途切れる不具合なんとかならないのかな

218:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/19 13:27:55.89 zTgAHUG+0.net
>>217
ケーブル変えてもダメ?
ちなみにテレビは何?
アンプの機種は何?

219:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/19 13:36:42.63 AhX+xdpL0.net
>>210
フロントが弱いと感じるなら、ありきたりの回答になりますが、
バイアンプ駆動にしてみる事ですかね。
5.1.2chならパワーアンプが余っていると思いますので。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/19 16:33:05.27 C2QxW8YG0.net
>>218
A110
これに替えてから頻繁に映像が途切れる

221:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/19 16:57:32.20 jW/lQ88b0.net
リッチ!
裏山。

222:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/19 17:38:27.15 UhF9aAa10.net
>>220
ケーブルじゃない?

223:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/19 17:47:55.21 zTgAHUG+0.net
>>220
前の機種は何?
X2500HからX4700Hに変えて同じような症状になって、サポセンに電話して色々試したが、最終的には返品になった(泣)
多分8Kチップが悪さしてると個人的には思ってる

224:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/19 21:34:31.87 RsZAub0Y0.net
>>223
YAMAHAのCX-A5200
そちらではなんの問題もなかったので間違いなくA110のが原因なんだと思うんだけど、交換ではなく返品なんですね
AVアンプは配線やセッティングがめっちゃ面倒くさいから、できるだけ修理、交換になってほしいない

225:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/19 21:43:57.81 RsZAub0Y0.net
ほしくない

226:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/19 21:49:42.13 DV0Od//c0.net
HDMI2.1のチップはまだまだ地雷ありかねぇ。

227:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/19 23:13:22.25 zTgAHUG+0.net
>>224
アプデで治ると良いけどね
うちはセットアップ画面すら途切れたから、初期不良認定になったわ

228:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/20 00:21:57.64 jc+hXs670.net
>>220
自分もA110で接続不安定になる組み合わせあるよ。
出力2系統同時接続で片方がプロジェクターやPCモニターの場合
その電源を切ると映っている方の映像がブラックアウトと接続を繰り返す状態になる。
A110が電源切れている方のHDCPリトライに失敗すると全ての出力をリセットしてしまう
アホな仕様のためそうなるみたい。
対策はケーブルを抜くか出力にスプリッターを挟む。

229:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/20 00:34:15.11 y/4eAJVt0.net
知ってるひとにはどうでもいい話しだとは思うけど。
1年前にx1600h を買って、その後のアップデートでBluetooth送信できるようになったじゃない?
それでBluetoothのイヤホンやヘッドホンを夜に使うようになったんだけど、いつも使うときに設定の一般から「Bluetooth送信」をしてた。
でも、一度ペアリングしておけば、リモコンの「option」ボタン押せばすぐ接続できることがわかった。
知らないひとは使ってみてください。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/21 01:34:18.61 YCUX+vy+0.net
X4700Hなどを使ってる方、多チャネル時の追加アンプって何を組み合わせてます?
補正が優秀なおかげか、トップリアに使う分には意外とその辺に転がってた古いミニコンポに送っても大きな違和感はなく使えててイマーシブ楽しい。
せっかくだからちゃんとしたアンプを新調してフロント2chをそっちへ振りたい。
今買うなら何が良いのかな?
単体パワーアンプはもう製品があんまりないようだし、2500や2000後期のパワーアンプダイレクトのあるプリメインが気になってる。
急ぎではないし、中古でも構わないんだけどお勧めあったら教えていただきたいです。

231:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/21 07:48:17.69 tZENBsqk0.net
>>230
2500NEをフロントに使ってるけど馬鹿耳の俺でも明らかに音が良くなるのを感じたよ
上の方にも書いたけどドイツのthommanはほぼ変化を感じなかったです

232:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/21 08:55:18.41 +1q+RbSK0.net
4300のフロントにA-1VL
控えめに言っても化ける

233:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/21 15:01:46.20 75tWK9I10.net
>>230
ラックスマンやmarantzも候補にできるね
それぞれ単体で聴き比べて気に入ったの買うといいんじゃない?
それだけ予算出せるのが羨ましいな

234:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/21 15:17:51.34 SihLMWEI0.net
ちょっとお聞きします
4300を使ってるんだが 青葉でps5用?のワイヤレスヘッドホンを購入
テレビとアンプどちらの青葉で繋げればいいのでしょうか

235:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/21 15:50:52.46 8PeqRCL50.net
PS5 PULSE 3Dワイヤレスヘッドセット

236:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/21 15:56:02.35 hcMJds3r0.net
>>229
すごくいい情報、ありがとうございます!

237:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/21 16:46:06.10 gs9dvOYb0.net
1600HにPS5繋げたら自動でPlaystation5の表示出るんだね
DIGAとFireStickは手動で入力したか自動表示されたか覚えてないけど
4K、120Hzは今の所PS5でもあまり必要無さそう
PCでRTX3090とかだと4Kでそれなりなのかな
AVアンプもテレビも再来年位に買い替え変更するわ

238:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/21 16:50:22.74 HuLt8Jct0.net
まだ2.1がこなれてないと思うよ〜
今は買うな時期が悪い。
状態でないかい?

239:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/21 17:12:01.65 NvO5pZ3d0.net
x4500hのリヤハイト用にと思ってPMA-390REを導入したけど、試しにフロントに振ってみたら何の遜色もなく使えた。
390RE導入前はリヤハイトに中華デジアン(3980円)だったが、これも音的には問題無かった。
起動音が爆音で流れるのが欠点だった。

240:229
20/12/21 21:49:14.09 YCUX+vy+0.net
皆さん結構バラエティに富んだ機種を繋いでるんですね。
お答えいただいた方々皆様良い機材を使ってらして羨ましい限りです。
フロントとセンターの繋がり(音質的な)なんかも考えたらDENONにしとくべきなのかなと思うんですが、他メーカー品組み合わせてる方々はそのあたり気になったりしてませんか?
スピーカーの違いの影響の方が強いかなあ。
ちなみに倉庫送りにしてたヤマハDSP-A1(25Kg)に外部デコーダ入力あったっけなと引っ張り出そうとしたんですが重くて一苦労しました。
2500NEだとDSP-A1とほぼ同じ重さ、SX11だともっと重いんだよね。
アンプは質量、というのは今も基本的に変わらないとは思いますし、一度設置したらそうそう動かすものでもないですが、あいつらよりは軽い機種にしとくべきかなあと思っております。
390REで遜色なしとのことなので、ぶっちゃけそれより上の機種なら何を入れてもグレードアップになりそうですね。

241:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/21 22:13:05.45 ehbT1CJk0.net
DSP-A1の方がx4700より音いいから
5CH外部入力につなげば良いよ
十数万円程度のプリメインよりはよっぽど良い
5CH追加出来ればバイアンプしても足りるだろうし

242:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/22 01:02:44.28 UapKE5SB0.net
中華真似事アンプとかどうでもええよ
堕ちても買わん

243:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/22 02:19:48.35 fQS6OoRY0.net
ブラインドテストしたら中華アンプのほうが良い音だって言いそう

244:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/22 09:31:41.64 e1OlAQKo0.net
>>229
PMA-60もリモコンのbluetoothボタンを押せば、以前接続したスマホにすぐ接続するんだね。
ありがとう!

245:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/23 09:04:19.03 DSTgjt5f0.net
デノン公式HP
URLリンク(www.denon.jp)

246:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/23 16:15:04.88 Eu4j11up0.net
>>241
ありがとう、引っ張り出してきて分解整備中。
コンデンサでけえ。
週末には鳴らせると良いな。

247:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/24 06:26:39.80 wu6NADNL0.net
すごく興味深い、AVアンプを2台繋ぐって事?
4500hを使ってるんだけど、昔のA1SRがあるから
気になる〜

248:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/24 07:45:14.50 wS58rAPl0.net
プリアウトからA1SRの7ch外部入力につなげば7chのパワーアンプとして使えるね
A1SRなら高音質が期待出来る

249:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/24 10:41:06.36 X9RYLPbp0.net
AVR-X2700Hを購入予定で5.1.2chに興味津々なのですが、これってそもそも映像ソースがドルビーアトモスで収録されていないと意味ないですよね?
ドルビーアトモスが存在しない頃の戦争映画とか観ても頭上のヘリコプターの音は5.1chでしか聞こえないのでしょうか?

250:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/24 11:20:15.12 pXwMFTol0.net
>>249
公式ホームページくらい読もうよ
URLリンク(www.denon.jp)

251:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/24 11:25:05.33 G0U7WDqs0.net
>>249
アップミキサーはある
スレリンク(av板:7番)

252:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/24 11:51:02.69 X9RYLPbp0.net
>>250,251
出来るという事か、教えてくれてありがとう
ただ難しい言葉が多くてもっと噛み砕いて書いて欲しいと思う今日この頃のオレだぁ、PON!PON!
URLリンク(s.kota2.net)

253:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/24 13:14:29.62 SbIDy2Ml0.net
>>249
4700以上にしとけ
8K必要なければ4500のが良いかも
4700はHDMIチップが怪しい

254:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/24 14:00:40.69 36+MCLhT0.net
物理的に5.1.2しか組めないならx2700hで十分

255:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/24 14:15:33.81 etbVtJI00.net
rtx3080-2700H-OLED48CXPJAで繋いだけど普通に4K120Hz、Gsync、HDR全部正常に動いてるわ
だめだと思ってeArc接続してたけどこっちのほうが細かい不具合あって使い勝手わるかった(音でなくなったり画面入力見失ったり)
欲を言えば8K入力がもう一個端子あれば最強だったんだけどな

256:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/24 14:34:24.92 X9RYLPbp0.net
>>255
PS5とXboxSの両持ちだと8K端子足りないよね

257:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/24 15:39:26.02 l2xQXClr0.net
端子が足りないのなら
いずれ出る、8KHDR、パススルースプリッターとか
買えばよいのですかね?

258:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/24 16:24:23.57 etbVtJI00.net
とりあえず俺は4K120HzはPCだけ、PS5は4K60で使うことにした120Hz出るソフト限られてるし
PSは独占タイトルしかたぶんやらないから問題ない気がしてる

259:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/24 19:44:58.31 n7sHuPj/0.net
>>255
RTX3000は8K以外では問題ないらしい
8Kで問題出るらしいが
PCから8KTVに8K出力する傾奇者はなかなかいないだろう

260:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/24 21:57:22.18 xTVB+4IH0.net
>>259
無知ですまないがどんな問題があるの?
テレビに8K接続用に買ったサブPCでは問題なさそうだけど気になる

261:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/24 22:03:50.07 wWo4TuSL0.net
>>260
8K 24Hz/RGB 10Bit、8K 60Hz/YCbCr420 10Bitの信号再生時のみ映像出力されません

262:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/24 23:08:12.69 obLgrDMc0.net
>>261
Video Timings Calculatorで計算すると4K/120/4:4:4/HDRで問題ないなら8Kでも
帯域上は問題ないように見えるんだが、8K出力は帯域以外の問題でもあるんかな

263:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/24 23:14:14.87 xTVB+4IH0.net
>>261
サンクス
ファームアップで解決されたらいいな

264:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/25 07:07:39.14 xS0KJ2IV0.net
マランツのNR1609から
X4700に買い替えたが
アンプの性能の違いか明らかに
音が違う気がする。高いの買ったから
プラシボーなのかなと思ったがそうでもなかった
8K何とかならんのかな。。
皆さんよろしくお願いします

265:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/25 12:13:53.89 v27enng50.net
>>264
とりあえず一週間音出し(エージング)してみる。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/25 19:38:08.26 31WSgKyj0.net
俺もNR1602から4500に替えたけどかなり満足
バイアンプも出来るし、それでもサラウンドバックも追加できる余地あって、挑戦したくなるわ
NR1711にしようと思ってたけどポイント還元とか考えたら10万切るからこっちにして良かったわ

267:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/25 19:53:19.99 BFroy0r90.net
デンオンのアンプ

268:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/26 03:03:02.28 BwsZlgGY0.net
4500のコスパは最高だと思うよ

269:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/26 09:56:01.41 NKV6xG6B0.net
“D&M 三強対決”となったAVアンプの1位はデノン「AVR-X4700H」 <ホームシアター売れ筋ランキング11月>
URLリンク(www.phileweb.com)

270:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/26 12:07:26.61 EENLkz6s0.net
試聴して、音の違いに驚いて
4500から、4700に買い換えた。
4500は、高音が耳に刺さるのが気になってたけど
4700は、人の声とかしっとりしてて
音に深みを感じてる。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/26 12:37:15.62 /Zxskh3I0.net
とは言っても所詮はデノンクオリティーだからなあ

272:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/26 16:45:03.95 vAzAhTDU0.net
何が所詮なのかわからん

273:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/26 16:57:22.84 x9Cd6/Va0.net
4500と4700の音の違いが分かるなんてスペクトルアナライザーを超える感性だな

274:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/26 17:06:56.78 +qKGc55Z0.net
4500と4700て積んでるDACもアンプ回路も一緒だけどプリアンプ専用モードが付いてプリアウト品質がアップしたようだからプリアウトをそれなりのパワーアンプやプリメインのメインインに入れてるなら差を感じるかも

275:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/26 17:13:20.12 opEBJlxv0.net
6500と4500とでは流石に自力が違う、越えられない壁があると思ったが、4500と4700で其処まで差が出るかなぁ?

276:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/27 03:19:04.57 lwCcyHYB0.net
先入観にやられて買うこともあるよね

277:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/27 07:47:29.52 Eb/T53U10.net
本人が幸せならそれでいいじゃないか
知らぬが仏という言葉もあるし
偽薬効果もある
本体の個体差だってある

278:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/27 08:09:06.90 ssJ9xSnX0.net
自分は何でもわかってるってか

279:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/27 14:06:43.45 isyeHE7m0.net
4700で初アトモスで透明人間見た
音だけで見えない透明人間を表現してるのかなと思ったから
期待外れだった

280:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/27 15:10:35.97 d0KJM1bw0.net
消えます!消えます!消えます!

281:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/27 15:16:06.57 4FoZwDwT0.net
ここ最近の感動はAURO-3Dのミックスだな
あの空間的広がりは驚いた
フロントハイの環境には最適だわ

282:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/27 23:48:53.75 yImMlVmN0.net
4500使って8ヶ月くらいだけど、
ソースの音声モード切替時に、映像が数秒真っ黒になるのがいただけない。
具体的には、「麒麟がくる」の本編から、おまけの紀行部分に移るところ。
TVをオンしても、4500の電源が入らない時もままある。
買う時は、まさかAACに対応してないとは思わなかったけど、
私はAAC対応が4700との一番の差だと思ってる。
あと、どっかのメーカーがいい加減22.1chにリロケーションで対応してくれないかなあ。
実質、日本のNHK BS4Kでしか使ってないし、海外メインで日本市場はほとんどないってのはわかるけど、
いちおう日本のメーカーなんだから。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/28 05:51:53.57 Pw6zWlay0.net
auro3Dええよな

284:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/28 07:23:39.81 AeYRImHB0.net
フロント2chは4Ωで別途4700に繋げたプリアンプに接続してるのだけどAVアンプ直には6〜8Ωのスピーカーだけ
この場合のAVアンプ側のインピーダンス設定は6Ωでいいのですか?

285:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/28 08:21:02.64 l5kXGAS00.net
>>282
逆だよ。さっさと規格変えてアトモスで放送しろっての。

286:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/28 08:42:53.30 NDKFha8N0.net
その通り。
アトモスの時代に22.1chとか(笑)

287:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/28 09:29:34.81 KxxmkyIu0.net
>>282
「AACに対応してない」は紛らわしい書き方。
従来モデルは、MPEG-4 AACには対応していないが、
MPEG-2 AACには対応している。
過去には、MPEG-2 AACデコーダ未搭載のAVC-A1SEを
有償でAACデコーダ搭載にバージョンアップする対応とか、あったね。
YAMAHAは単体AACデコーダなんてのも出していた。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/28 09:32:11.71 KxxmkyIu0.net
>>285
放送は、一度決めたCODECは変えられない。
今更変えたら、既存の4K TVで音声が再生されなくなる。
だいたい、公共性の高い「放送」で、
DOLBYという一社に依存したCODECが採用されるなんて、あり得ない。
少なくとも日本では。

289:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/28 09:39:55.09 l5kXGAS00.net
>>288
サイマル放送って知ってる?
今だって2ch, 5.1ch, 22.2ch同時に放送してんだぞ

290:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/28 09:40:35.36 l5kXGAS00.net
>>288
ありえないなんて言ってるから何にもできないんだよ

291:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/28 10:12:53.83 KxxmkyIu0.net
私も、22.1chとか馬鹿馬鹿しいとは思ってるよ。
でも、DOLBYやdtsなどの私企業のCODECを放送が採用するのは、本当に危険。
例えば(あり得ないが)DOLBYが何年化後に倒産するとか、
中国の会社に買収されるとか、そういう事を考えると。
放送がオブジェクトオーディオに対応するとしたら、
ISO/IECに新たなオブジェクトオーディオCODECを標準化してもらい、
それを採用することかな。
それであれば、DOLBYやdtsなど特定一社に依存せず
オブジェクトオーディオに対応できる。
無論、DOLBYやdtsに特許プールを通じて
「間接的に」特許使用料を払う形にはなるが、
それは現状のMPEG系CODECでもやってることなので、問題ない。
そういえば、Dolby Atmosは生放送にも対応できるんだっけ?
つまり、リアルタイムエンコードできるか?ということ。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/28 11:24:25.51 XIIxN20d0.net
>>290
じゃあお前がなんとかしろよ

293:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/28 12:04:32.19 GODAZiGF0.net
>>291
次世代放送規格はATSC 3.0やDVB-T2がAC-4やMPEG-Hを採用(どちらもオブジェクト対応)
この規格を使用している国によって両方又はどちらかが使える
D&Mの2020年モデルとX8500H/AV8805は先日のアップデートで
MPEG-Hを採用している国はMPEG-Hが使えるようになった
なおDolbyは日本にも売り込みしている
URLリンク(www.soumu.go.jp)
URLリンク(www.soumu.go.jp)

294:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/28 13:16:32.87 l5kXGAS00.net
>>291
AACも大して変わらんのだが
Via licensingもただの私企業だぞ

295:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/28 13:17:03.92 l5kXGAS00.net
>>292
ならお前22.2ch普及させてみろよw
頑張れよ

296:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/28 13:23:19.28 ONc7mS0W0.net
>>295
何で?
オレはお前みたいにクレクレは言ってないのだが笑

297:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/28 18:09:09.94 8WcTWn7T0.net
放送にオブジェクトオーディオが欲しい人って、
具体的にどんなコンテンツが観たいの?
映画は、今はUHD一択だし、将来は配信だし。
音楽モノ?紀行モノ?
まぁ私は放送にオブジェクトオーディオは不要なので、
欲しい人が頑張って下さい。

298:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/28 21:30:34.71 PFWN+neg0.net
サラウンド放送自体がほとんどないからなぁ…

299:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/28 22:20:57.16 U+KIf08f0.net
雑誌のHiViの質問コーナーで22.2チャンネルのこと書いてあったな。
22.2チャンネルで最も可能性が高いのは22.2チャンネルを一定の係数を用いて
いったんドルビーアトモス に変換して再生する手法。テレビやレコーダーに
音声変換回路が搭載され音声ストリートとして出力できれば現行のavセンターで
も受信再生できるらしい。まあ22.2チャンネルは非現実的だし
こっちが本命だろうね。

300:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/28 22:29:08.97 qJMc+7i00.net
皿うどん

301:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/28 22:51:43.48 8IJKFUvq0.net
今後普及していくのはバーチャルサラウンドやバーチャル3Dでしょ
物理的とコスト的に一般家庭に受け入れられるものじゃないと採用されないよ

302:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/28 23:35:26.03 C705SKHj0.net
だからディスクリート22.2じゃなくてオブジェクトオーディオだろって話で、
オブジェクトオーディオを物理スピーカーで再生するのかバーチャルかってのは別の話だろ。物理スピーカーだって5.0.2から9.2.6とか色々あるわけでさ。
なにか、バーチャルサラウンドやバーチャル3D用は別の何かなのか?

303:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/29 01:02:28.24 Ad3iRYoh0.net
>>285
NHKの糞が、自分とこで開発した技術にこだわって22.2ch放送なんかにしてるんじゃないよとは思いますが、
もう放送で22.2chにしてるのに、新たに機材の入れ替えがいるAtmos対応にするとかは、ありえない。
NHK以外の4K放送は、あってないような現状ではなおさら。
ディスクの規格と違って、一旦決まった放送規格を、簡単に変えられるわけがない。
>>297
映画は基本的にディスクを買えばよいけど、
大河ドラマ(個人的にはこれがメイン)、一部のドキュメント番組、音楽番組。
すでに放送されてる自国の放送規格に対応してくれってのが、そんなに無茶な要求ですかね。
こんな一部のニーズのために対応できないってメーカーの気持ちもわかるけど、どっかやって欲しい。
>>301
AVアンプそのものが、一般家庭用というより、一部のマニア向けの商品と化してると思います。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/29 02:14:42.08 mhCfrRHe0.net
海外は早くから放送で5.1chを使っている、ドラマなど当たり前に5.1ch制作・放送している
HBOのゲーム・オブ・スローンズやウエストワールドなどはAtmos制作もしている
Netflix、Apple TV+、Disney+、Prime Video等の配信オリジナルドラマはAtmos制作も多い
一方日本は全く5.1ch制作・放送していない、地デジスタート時は多少取り組んだ局もあるが
現在は殆ど使われていない、ほぼ有料放送での既存映画コンテンツに使われるだけ
NHKは22.2chでいろいろ制作しているがこれは技術アピールなので一般的では無い
WOWOWは最近音楽でAURO-3Dの実験をやったりしてるけど今後は未定
なおMPEG-4 AACは7.1ch放送も可能だが全く使われていない
もしDolby AC-4やMPEG-H 3Dを採用しても無料放送でのオリジナルコンテンツはほぼ皆無だろう
ちなみに東京オリンピックはオリンピック放送機構が5.1.4収録を予定していた
URLリンク(www.prosoundnetwork.com)

305:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/29 08:39:55.81 A8DhKkiu0.net
年末に暇なんだなお前ら
いいぞもっとやれ

306:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/29 08:47:20.11 Lj8yVCSp0.net
>>303
誰も聞かないコンテンツを作り続けることの方がよほどありえないだろ。
サンクコストなんて今じゃ当たり前の概念も理解できないアホNHKはやり続けるんだろうが。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/29 10:02:09.67 A41C+qEc0.net
DENON関係ない話がまだまだ続きます。

308:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/29 11:43:15.91 jR6CrRwW0.net
X2700Hで5.1ch組んだけどTVゲームする時は「ピュアダイレクト」以外はダメだな
元々の音に余計なエフェクトモリモリにされるとどこから攻撃されてるのか位置情報が狂う

309:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/29 12:23:54.01 ovFtYElK0.net
誰か突っ込みはよ

310:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/29 12:56:13.50 HuK+ng/w0.net
>>308
五感が優れているんだ

311:名無しさん┃】【┃Dolby
20/12/29 13:35:47.12 zD52jdpS0.net
>>308
音源ソースを正しく再生ならストレートデコード
マルチch LPCMならMulti Ch In、Dolby DigitalならDolby Digitalを選択
アップミックス(Dolby SurroundやDTS Neural:X)や音場加工(Multi Ch StereoやVideo Game)を使わない
また、デフォルトでオンになっている、Dynamic EQ、ラウドネスマネージメント
スピーカーバーチャライザー、DTS Neural:Xなどをオフにする
これでエフェクトや音場効果が付かない正しい音になる
ピュアダイレクトはさらに自動音場補正が無効になる
自動音場補正を無効にして正しく再生するには、全てに同じスピーカーを使い、同じ距離に設置し
音響パネルや吸音材など各種アイテムで部屋の音響を調整する
これが出来ないならピュアダイレクトでは正しい音にはならないため
自動音場補正 MultEQ XTにて遅延(距離)、周波数特性(EQ)の補正が必要となる
この補正により全てのスピーカーからの音が、同じタイミングでほぼ同じ音(周波数バランス)で出力され
正しいサラウンドになる、もしおかしいと思ったらマイク測定が正しくないのでやり直す


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1192日前に更新/259 KB
担当:undef