どのヘッドホンを買え ..
[2ch|▼Menu]
193:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 18:06:31.27 b23SXIXn0.net
>>192
N6ii E02です。
鳴らしにくい開放型ヘッドホンを買うなら、
ポタアンも買い足すと思います

194:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 18:08:30.29 gVvFXhrx0.net
>>189
しっかりした低音なら gradoとか
hempを除いて 32Ωだよ
アンプ用意できて解像度重視なら HE6seとか

195:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 18:11:42.91 ucbsVag40.net
HE6seってポタアンでも厳しいんじゃないか?

196:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 18:13:04.36 N2JLtJPG0.net
HE6をポータブル運用したいならエネポも買った方がいいよ

197:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 18:14:13.51 ucbsVag40.net
>>191
UtopiaはDAPでも鳴らせると思う

198:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 18:16:52.41 ucbsVag40.net
TH909は低音しっかり出るしインピーダンスも25Ωだな

199:194
20/10/04 18:17:23.71 gVvFXhrx0.net
D8000proの名前が出てたので、室内だと思ったw
ポタアンで D8000proは止めた方が良い

200:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 18:48:00.58 b23SXIXn0.net
あーすいません

201:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 18:52:17.23 b23SXIXn0.net
室内使用(会議等の録音された人の声を聞き取る)のがメインです!
据え置き環境は整ってないです。
以下に音量を小さくした状態で、ハッキリと声を聞き取れるか
(ボソボソ声で早口とかを聞き取りたい)
ソフトを使えばスロー再生やらノイズフィルターやらで色々できる見たいですが
やはり性能は高いに越したことはないと思って、音楽を聞くという趣味を兼ねて
開放型のいいやつを探してます。ついでにお散歩にも使いたいなってことです。
メイン用途は「人の声の聞き取り」です。
密閉型はダイレクトに耳に音が入るので、音が抜ける開放型の方が良いかなっていう個人的見解に基づいています

202:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 18:53:24.58 b23SXIXn0.net
難聴予防ってやつです。連投すいません

203:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 18:59:52.65 b23SXIXn0.net
grado
HE6se
Utopia
TH909
ですね。ありがとうございます。調べてみます。
低音重視なのは、高音域が一番 耳の疲労を起こしやすいらしいからです!

204:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 19:04:30.08 ucbsVag40.net
>>201
定番中の定番だけどHD800Sも候補にどうぞ
解像度高いので人の声もよく聴き取れると思いますよ
低音重視というわけでは無いけど高音の刺激少ないし開放感のある鳴り方なので長時間聴いても疲れないですよ

205:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 19:38:14.25 gAQLCaVWd.net
つまり・・・?

206:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 20:01:22.89 iK/YRmDZ0.net
>>201
低音の量を求めるなら密閉型が有利
予算があるようだからポータブル用途と室内用途を分けるなどヘッドホンを複数買って使い分けるほうがいい

207:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 20:22:49.95 iK/YRmDZ0.net
密閉型だと余計に耳悪くするのかな?
数年前に日本語でググッたときは医学的な確かな見解は見当たらなかった
耳栓買ったときに色んな周波数に対して許容dBが書かれた表がある
低音のほうが高音より許容dBは大きい傾向にあるが250Hzまでしか書かれていない
高音域は8000Hzまで書かれてる
2000Hzあたりから4000Hzあたりまでが耳に悪影響を最も与えやすい
ちょうどボーカルをクリアに聴きたいときにイコライザーをいじる帯域だ

208:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 20:48:13.22 CF8KI1kv0.net
>>204
HD800Sで検索したら1桁多くてたまげたなあ

209:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 21:07:08.85 b23SXIXn0.net
>>207
仕事で毎日8時間は人の声を聞くことになるので
趣味のヘッドホンも開放型にしたほうが良いかなっていう
静かな環境での開放型=疲れにくい=難聴予防に良い
という思いで開放型を欲してるんだけど、確かに一般的にそうなの?
エビデンスは?って聞かれたら自分じゃ分からないんだよね。。
◯◯Hzが、具体的にどの位の音量なのかって分からないし
とりあえず手頃なのを買ってみて、手持ちの密閉と比べて疲れやすいかどうか、比べてみるよ

210:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 21:09:21.20 b23SXIXn0.net
Hzは周波数か。。
上げてもらったモデル含めて
開放型らしく、音抜けが良いのを買ってみて
後日感想書いてみるね

211:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 21:20:00.66 N2JLtJPG0.net
人の声のモニタリングが目的で聴力の保護ならER4SRが安価かつ最良な選択かな
音を聞き取りやすい優れた周波数特性と三段キノコの圧倒的遮音性で鼓膜へかかる音圧がとても小さくて済むので聴力の使い減りが相当防げる
ただ装着感に癖があるのと耳の奥にねじ込むので耳道を痛めて外耳炎になってしまう人もいる

212:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 21:27:33.84 HuMYHUjx0.net
>>189
HiFiMAN ANANDA辺りは高い解像度と透明感のありつつも量のある低音とアタック感、音の抜けも良く全部両立した感じのかなり良い音出るよ
インピーダンスも25ΩでDAPでも余裕で鳴らせる、俺のお勧めはその辺かな

213:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 21:44:24.05 b23SXIXn0.net
>>211
ライトな文字起こしならそれで良い気するんだけど
ご指摘のとおり、そんな長いの入れちゃうと
耳の中が炎症起こしたり、カビたりするだろうなぁ。。。
>>212
散歩に持ち出しても価格的に抵抗がないし
リケーブルしやすい3.5mm端子なのもいいね
展示品が65000円かぁ
HD800みたいに、ヴォーカルが引っ込んでなかったらこれでいいかな。。。

214:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 21:57:35.76 HuMYHUjx0.net
>>213
3.5mmはかなり汎用性高いからそこも良い所だな
聴いてみなきゃ何とも言えんが音質かなり高いから好みなんか凌駕するかもね、俺の評価ではHD800よりもよほど音質高いよ

215:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 22:01:57.44 ucbsVag40.net
>>213
なるほどね
じゃあ俺もAnandaに一票入れるわ

216:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 22:46:16.67 iK/YRmDZ0.net
>>209
人の声メインかつ開放型かつ予算たくさんならUTOPIAがおすすめ
専用アンプや単体DACが必要だけど静電型ヘッドホンもいい
人の声メインなら多すぎる低音は邪魔かも
難聴に対してはとにかく小さい音量かつ聴取時間を短くすることが第一だと思うけど後者の条件を満たし難いなら小さい音量だけは守りたい
だからボーカルがクリアで聴き取りやすいヘッドホンであれば無駄に音量上げないで済みやすいと思う

217:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/04 23:36:04.15 b23SXIXn0.net
Ananda 新品ポチったわ
>>216
UTOPIAは一度聞いてみたいなぁとは思ってるんだけど
流石にそれに見合った据え置き環境まで整える予算はないっす笑
そうそう。無駄に音量を上げない。これ音楽鑑賞にも言えるよね
とりあえずAnandaで仕事してみて
音量を上げないと聞き取れない言葉が多いようならリケーブル
それでも厳しければ据え置きDAC導入って感じでいってみまーす

218:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/05 01:25:32.35 pyLxNng+0.net
【予算】5千円まで
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】なんでも
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】
ボロマンション暮らしで隣りと周りの出す生活音が煩いので数時間程集中出来る
シャットアウト出来る物が良いです 音質は酷く無ければ特に問わず
Bluetoothであれば尚良いです

219:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/05 07:48:34.21 JnjVY+4ia.net
Mpow H20
アマゾンタイムセール中
中華メーカー
騒音をシャットアウトできるほどではないかも

220:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/05 08:47:46.47 pyLxNng+0.net
良い感じに耳栓になるイヤホンでも良いんですけど

221:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/05 11:39:37.87 vsxqyENx0.net
>>218
それなら耳栓+ヘッドホンで解決しそう

222:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/05 11:58:39.20 JnjVY+4ia.net
じゃ、TWS イヤホン+イヤーマフ

223:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/05 12:40:43.72 aKitczTAr.net
【予算】
10万以内なら
【使用機器】(再生機器・アンプ等)
HD-DAC1、micro iDSD BL
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
クラシック(交響曲や協奏曲が主)
【重視する音域】(高・中・低等)
バランスよく。高音が刺さるのは苦手。
【使用場所】 (室内外等)
自宅
【希望の形状】
密閉型でも開放型でもOK
【期待すること】
TH610が今の所気に入っているのですが、他にもクラシックに合う音場広めなヘッドホンがあればいいなと。
よろしくお願いいたします。

224:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/05 12:57:29.44 PpvhVF2Q0.net
>>223
K812
ANANDA
Amiron Home

225:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/05 13:32:10.42 pyLxNng+0.net
>>222
イヤーマフとしても使えるヘッドホンはありますか?

226:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/05 13:35:27.19 zMktKXgh0.net
予算オーバーだけど試聴できるのなら Aryaも聞くと良いかも

227:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/05 13:36:04.18 vsxqyENx0.net
>>222
あーそれいいじゃん

228:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/05 13:47:46.34 JnjVY+4ia.net
>>225
qz99 がかなり防音性高いが、音が悪すぎる

229:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/05 14:08:00.91 HrZShoOK0.net
>>223
K812を中古でもいいからなんとか

230:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/05 17:36:27.09 PwkgzWGL0.net
【予算】10万以内
【使用機器】micro iDSD BL・ADI-2 DAC FS
【よく聴くジャンル】インストゥルメンタルが若干多め
【重視する音域】極端過ぎなければ概ね可
【使用場所】基本室内、偶に外出
【希望の形状】密閉型、アラウンドイヤー
【期待すること】
保有している密閉型がオンイヤーばかりなので、アラウンドイヤーを探しています
眼鏡が欠かせない身なので、装着感は出来るだけ重視したいところ

231:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/05 21:29:23.41 viJ41OzM0.net
akgのワイヤレスヘッドホンでaptx-ll対応してるモデルってありますか?

232:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/06 14:06:00.24 O6BC1Cqk0.net
>>230
DT1770PRO
TH610
AH-7200
このあたりが定番。

233:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/06 18:16:35.29 ZnLPmnsT0.net
>>232
レスありがとうございます
DT1770PROは愛用中のDT1990PROとキャラが被る気がするので、
他の二機種と、後は自分で調べていて気になったATH-WP900を天秤にかけてみようと思います

234:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/06 18:31:11.43 LSuRYOGR0.net
WP900にしとけメガネしてても余裕
密閉型にしては音漏れはする

235:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/06 19:21:50.04 r40cbvhV0.net
WP900はドンシャリで低音盛ってるけど
はまると良いかもね
イヤーパッドを stPad2にすると低音がもう少し締まるよ

236:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/07 08:55:59.81 JcbgaYBoH.net
【予算】
出来れば5万円以下
【使用機器】(再生機器・アンプ等)
PC-オーディオインターフェイス(AG03)-イヤホン(SE215)
PC-HyperXCloudFlight(USB.ワイヤレス)
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
ゲーム、ゲームサントラ、音ゲー曲(Konami,SEGA系)
【重視する音域】(高・中・低等)
極端すぎなければ
【使用場所】 (室内外等)
室内
【希望の形状】
指定なし
【期待すること】
音楽機器には詳しく無く、今まで1万円前後のものを使っていて、もう少ししっかりしたものとしたら何になるのか分からず質問させていただきます。
音楽は色々なものを聴いています。
また、ゲーム等でも使用しており、音楽聴くのと同じくらいの時間を使っています。
休みの日は大半家にいるので、長時間使用することが多いです。
ゲーム内容としては5v5の対戦FPSが主なので、音も結構重要な形です。
予算は多少前後しても構いません。
メガネをかけているので、長時間つける際に痛くならなければありがたいですが、こちらはそうならいいな程度のものになります。
聴くジャンルなど指定出来ず申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

237:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/07 09:00:31.31 sww2r9Vq0.net
>>201
人の声ならSX1aで良くない? 

238:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/07 09:04:34.71 sww2r9Vq0.net
>>236
DT1990とか

239:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/07 09:08:36.88 NFA1gsDu0.net
>>236
音場の広さと性能で足音とかめちゃくちゃ正確にわかるK812
中古でも八万するしでかいし開放型だけど一応ご参考までに試聴してみて
決めるときの指標にもなるとおう

240:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/07 11:50:29.11 XvLhoMoid.net
アンプ使用の有無くらい考慮して
アドバイスしたれよ

241:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/07 13:19:09.76 KowsNWx10.net
>>236
オーテクのR70x
軽くて疲れにくい装着感、空間の表現力、全ジャンルいけそうな癖のない音質
以上を加味して導き出されたおすすめ
難点はインピーダンスの高さだけど
能率は良いのでPC直挿しでも大丈夫らしい
調べるとPCB直挿しの人もチラホラいるから大丈夫だと思う

242:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/07 13:20:18.85 KowsNWx10.net
PCBじゃねえよ予測変換機能はボケなくて良いんだよ

243:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/07 15:31:35.41 BYuJ/o4N0.net
DT1990, R70x, K712は良いんだけど
ゲームで使うのなら密閉型の方が良いだろうね
密閉型は蒸せるので追加で半開放の T60RPとか
AG03ならギリギリいけるんでないかな

244:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/07 15:55:14.62 xzT8JxXT0.net
FPSバリバリやってるPCゲーマーならPCやキーボードの音をシャットアウトしたいからせめて半解放、出来れば密閉型がいいんでないか
昔はFPS勢が使うべきヘッドホンと言ったらHD600かDT770/DT880だったが予算も潤沢だしDT1770が良さそう
あと高級ヘッドホンメーカーAudezeが作ったゲーミングヘッドセットのMobiusもかなり良い
国内価格はちょっと割高なんで中古を探すかUSAmazonから輸入することになるのがネック

245:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/07 22:05:39.03 bOBJQbRk0.net
>>234-235
遅ればせながらレスどうもです
某ショップのナイトセールでWP900がかなり安くなっているのを運良く見付けて、思わず反射的に注文してしまいましたw
オーバーヘッドは気が付けば開放型を中心に比較的癖の少ない機種ばかり揃えてしまっているので、たまにはリスニングホンも良いかなと
stPad2は是非覚えておきます、ありがとうございました

246:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 00:06:40.12 rmrlyP1D0.net
>>245
購入オメ
もし外持ち出すとき付属のケースに不満があったら
尼のGreekriaのケースがピッタリでおススメ
/gp/product/B076J4C854/
付属のケースは持ち手もないし、埃が付きすぎる…

247:241
20/10/08 02:59:05.87 wzF3vL8f0.net
皆様回答していただき、ありがとうございます
ここで上げてもらったヘッドホン、ひとまず軽くですが調べてみました。
ゲームをやる都合を考えると、半解放のT60RPかDT1770が良いのでは無いかとかんがえています。
機器に疎く今一わかっていない点として、基本的にヘッドホンアンプは別途必要なんでしょうか
インピーダンスが高いと必須、とのことですが、どこまでの値なら今の環境でも十分な音にできるのかがよくわかってないです…
改めて、もう少し教えていただいたヘッドホン一つ一つを調べてみようと思います
ありがとうございます

248:236
20/10/08 03:00:17.92 wzF3vL8f0.net
>>247
すみません、>>236を書いたものです
番号間違えました、申し訳ないです

249:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 04:25:19.48 nRM4SWCN0.net
>>247
アンプが必須と言うことはないです
T60RPの場合、インピーダンス値よりは能率が低いので
ボリュームをかなり上げないと十分な音量が取れない可能性があります
DT1770の場合、インピーダンス値の割に鳴らしやすいと思います
十分かどうかは、最後自分の耳で確かめるしかないので
AG03をお店に持ち込んで判断するべきでしょう
個人的に、最後に音質を決定するのはヘッドホンだと考えているので
気に入ったヘッドホンを購入してからアンプを合わせても良いように思います

250:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 04:29:42.49 WszDUesR0.net
>>247
AG03というオーディオI/Fの仕様を調べました
ヘッドホン端子の出力が不明だったので分かりませんが録音モニター用だろうと思うのでアンプとしては簡易的なものかなと思いました
T60RPもDT1770もそこそこパワーの必要なヘッドホンなのでAG03で音量は取れても鳴らしきれない可能性がありますね
アンプを導入するのに当たって手っ取り早いのはAG03のライン出力からBEHRINGER社などの3000円ぐらいのアナログヘッドホンアンプに繋いでそこからヘッドホンを鳴らす方法ですね
この方法だと低予算で導入できてパワー不足に悩むこともないと思います
もう一つの方法はUSBDACアンプを導入することです
T60RPやDT1770は本格的なヘッドホンでありポテンシャルも高いのでヘッドホンの実力を発揮させるためにもオーディオ用のUSBDACアンプを導入すること推奨したいです
こちらはifi audioのZen DACというアンプがおすすめです
Zen DACは約2万円ですが価格以上の実力を持ったアンプなのでT60RPやDT1770といったヘッドホンの実力を引き出すには十分だと思いますよ
ご予算と相談しながら色々検討してみてください

251:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 04:36:45.93 WszDUesR0.net
回答が被ったw
追記ですが私も>>249さんの
> 個人的に、最後に音質を決定するのはヘッドホンだと考えているので
> 気に入ったヘッドホンを購入してからアンプを合わせても良いように思います
という意見に同意です
まずはヘッドホンを購入して、アンプを導入するかどうかはそれから考えれば良いと思います

252:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 05:05:00.61 tLjF8t3J0.net
遮音性で密閉型にするんだったらT60RPは遮音性ほとんど無いぞ

253:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 05:39:47.44 nRM4SWCN0.net
>>247
>>250
個人的に
AG03をDACにしてアンプ追加するのなら
topping L30, iFi zen can, smsl sp200あたりかな
DAC・アンプ複合機なら
zen dac, topping DX3 proがコスパ良いと思います
余談で
期待せずに買った zen canが、意外と良かった
zen can聞くと zen dacに戻れないよ
如何せん 4.4mmバランスケーブルが殆どないことかな
現在 4.4mmバランスケーブル製作中
あと、蟻と泥に注文してるw

254:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 06:22:22.23 WszDUesR0.net
>>253
Zen CANはコスパ凄いみたいですね
今スペック見てきましたがHE6seでも鳴らせそうなぐらいパワーありそう
まずはZen DACを買って後々Zen CANを買い足すみたいな計画もありですね

255:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 06:31:02.25 2WiwbIJr0.net
>>254
一万ぐらいなら
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
FXAUDIOもいいよ。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 06:33:04.52 T9KSIqCBd.net
>>250,>>253
SINAD 89dBのZenDACは米尼の$130ですら価格相応といっていいのか疑わしい
知らない人にiFi製品唆すのは残酷だと思う
968 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2020/09/17(木) 19:32:36.92 ID:X7P/aggC0
UR22mkIIのヘッドホン出力の弱さを理由に代替機探してたのにZenDAC買っちゃったら本末転倒では…
ASRのSINADや出力見るにSound BlasterX G6のほうがまだ良さそう
ここまでSNRも出力も芳しくないとDX3Proでシングルエンドで聴いた方が音の分離良いんじゃないのとすら思ってしまう
>>247
ZenDACに毛が生えた程度だけど国内でも1.3万円で買えるFiiO K3とかもあるよ
SBX-G6も1.5万円で買えちゃうけど

257:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 10:18:29.55 NSJ1J0+KM.net
ASRのデータを見ただけで口を挟む勇気には感服するよ

258:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 10:45:56.29 yE36FCHrd.net
ifiは嫌いじゃないけどZENシリーズはちょっとな

259:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 13:46:08.78 nRM4SWCN0.net
あ〜、確かに
ゲームに使うのならモニター寄りの方が良いね

260:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 14:05:36.55 fyTzAQUdM.net
予算5万くらいで感動するような体験をしたいです
用途はゲームとディズニー+とかで映画を見ます
今考えてるのはソニーのxm4 ゼンハイザーのmomentum3 もしくはHD660sです

261:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 14:14:10.95 2WiwbIJr0.net
>>260
性能だけだとHD660S&アンプで間違いない
映画だとBluetoothやノイキャンでXM4やモーメンタムもあり

262:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 14:30:52.27 rmrlyP1D0.net
>>247
先ほど、AG06に T60RP繋げてみました
音量小さ目のライブ録音でも煩いぐらいには音量出せてました
ご参考まで

263:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 14:37:13.30 9EFRgYob0.net
HD660sで感動できるんかなぁ

264:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 15:10:13.71 S6aiRmEfd.net
>>260
HD660Sは試聴してから買おう
有名なヘッドホンだから間違いないと想像しがちだがモヤモヤした何かが高域に掛かっているような強い癖のある機種だ
Momentum3は低音が多いがモヤモヤはない
低音の多さによる迫力が映画を引き立てるだろう
高音が刺さらないからセリフも聴きやすい
Momentum3の低音の多さがクリアさを削いでると感じたらXM4が良いだろう
これら3機種はいずれも分かりやすい解像感を持つ機種ではないため貴方が「綺麗な音に感動しそう」と思っているならおすすめはしにくい
対案も申し訳ないが俺にはないけれど

265:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 15:24:08.52 2WiwbIJr0.net
HD650なら艶っぽくて高域なだらかだけど
HD660sの高域もやかかってる?

266:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 15:56:26.89 rmrlyP1D0.net
>>264
HD660sはアンプを選ぶと思うのだけど
アンプは何使ってるの?

267:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 16:44:52.53 /4tuq+lud.net
>>266
彼は予算5万円だから

268:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 16:58:40.57 uYFW9zLR0.net
【予算】〜4万(中古可)
【使用機器】ノーパソ直刺し
【よく聴くジャンル】アニソン J-POP
【重視する音域】中・低
【使用場所】室内(仕事中)
【希望の形状】密閉型
【期待すること】
家ではT1 2ndとK701で聞きます。(DACとアンプ付き)
職場でPC直挿し用のヘッドホンを探します。(音漏れしない優先、リスニング寄り)
宜しくお願いいたします。

269:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 18:29:35.61 2WiwbIJr0.net
>>268
T1もってると物足りないかもしれないけど
ソニーのMDR-1am2はどう?
装着感がよく仕事しながらにいい。ならしやすいし

270:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 19:42:29.80 Xdg0VLCG0.net
>>268
音漏れ少なくてノーパソ直差しなら流石にイヤホンの方が良くない?XBA-N3とか
どうしてもヘッドホンなら>>269の通りMDR-1am2か、MSR-7bも悪くないと思う

271:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/08 19:46:56.10 rmrlyP1D0.net
ATH-MSR7bね
ドンシャリ気味の ATH-SR9中古とか

272:268
20/10/09 02:12:36.43 /ivxTCNh0.net
みんなありがとう
ちなみにmeze 99 Classicsのデザインかなり好きだけど
音漏れは多い方ですかね?
無難にMDR-1AM2いくか

273:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/09 02:27:13.97 9j5S0nB30.net
Meze 99シリーズは木の部分が振動するので、
密閉構造の割には外から音が聞こえる
それでも半開放よりは音漏れしないね

274:236
20/10/09 02:43:21.78 9l6HDv5q0.net
遅くなりました、改めて回答ありがとうございます
調べた上でとりあえずヘッドホンを買ってみて、その後アンプを検討してみようと思います
>>250さんの1つめの方法のように3000円くらいで付けられるなら買ってしまうのもありだとは思っていますが…
ただしっかりしたものもちゃんと検討しようと思います
>>262さん 実際につけてみていただき、T60RPは問題ないと知れたのはとてもありがたいです
色々な質問に答えていただきありがとうございました
ヘッドホン試せる店なども探してみようと思います

275:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/11 13:36:03.94 n7uw+n4S0.net
【予算】1万程度まで
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】色々
【重視する音域】特に無し
【使用場所】室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】
ノイズキャンセル機能じゃなくて形状的に最も遮音性に優れた物は
どんな物がありますか?なるべく痛くならない程度の長時間使用を想定

276:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/11 13:45:17.99 PQzy4Dhi0.net
>>275
低予算で音に拘りが無いなら試聴してフィットするもの選んではどうかな?
ここに書いてるってことは選択肢に入ってないかもですが
遮音性重視だとイヤホンの方が良いと思う

277:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/11 13:59:13.02 3wteEe9Y0.net
【予算】5千円前後
【使用機器】ディスプレイ
【よく聴くジャンル】動画やゲーム
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】ケーブルが2.5m以上で重くないものがいいです。
現在PORTAPROを使っていてケーブルが短いことだけが不満なのでそれを解消できるヘッドホンが必要になりました。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/11 14:01:11.80 dWlBK+tta.net
>>277
延長ケーブル

279:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/11 14:04:08.10 dWlBK+tta.net
>>275
遮音性だけならqz99
音はとても悪い
長時間は人によるがきついかも

280:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/11 14:07:23.86 n7uw+n4S0.net
>>276
イヤホンの方が遮音出来るんですか?耳栓的な感じで?
オーバーイヤーより良いんですか?

281:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/11 14:13:34.69 3wteEe9Y0.net
>>278
買い替えしか頭になかったですが延長ケーブルがありましたか
ありがとうございました

282:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/11 14:20:23.46 PQzy4Dhi0.net
>>280
イヤホン(カナル型)の方が遥かに遮音性良いです
耳道が痛くて長時間使用出来ない方も居るので合う合わないはあります
イヤホン購入相談スレがありますのでこちらで聞いてみて下さい
スレリンク(av板)

283:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/11 15:44:00.63 n7uw+n4S0.net
>>282
一か月誰も居ないスレ?一応書き込みました

284:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/11 15:51:33.79 5BQ7LM/R0.net
>>282
過疎りすぎてるスレに誘導されても困るよな

285:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/11 16:32:00.00 gSOnP42Y0.net
>>282
こっちの方が人居るぞ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け102
スレリンク(av板)

286:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/11 16:33:08.55 gSOnP42Y0.net
>>282
すまん間違えた
【有線】どのイヤホンを買えばいいかここで聞け50
スレリンク(av板)

287:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/11 16:56:20.46 PQzy4Dhi0.net
いやーすまん
イヤホン購入スレの50がまだ残ってると思わなかった
1ヶ月書き込みが無いのは今では普通だと思ってるよ

288:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/11 16:58:23.34 PQzy4Dhi0.net
というか誘導したの46だし機能してなかったか
面目ない

289:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/11 17:54:56.58 taf+I3rW0.net
【予算】〜10万(中古可)
【使用機器】micro iDSD BL, hip-dac (Amazon MUSIC HD)
【よく聴くジャンル】ボーカル主体のポップ(king-gnu, yoasobi, yama, Friday Night plans, Sam Smith, Adele, Sia, ホールジー)
【重視する音域】特になし
【使用場所】室内(仕事中)、音漏れは問題なし
【希望の形状】開放
【期待すること】
ボーカル重視orオールラウンド型で聴き疲れしないタイプの物(つけ心地、音質)が希望です。
解像度はそれほど重視しておらず、分析的というより音楽的な方が好きです。
値段は10万で買える範囲であれば安くても問題ないです。
Gradoを一聴して気に入って、初イヤホンでHempを買ったのですが、聞き流すには向いていないタイプなので、
別のタイプが1本あるいは2本欲しいです。

290:289
20/10/11 18:15:38.29 taf+I3rW0.net
すみません、「聞き流す」という表現は誤解を与えそうなので訂正させてください。
もちろんある程度のクオリティを求めています。
刺さりや刺激が少なめで、ハーベスのスピーカーのような、長時間聞ける物がいいです。よろしくおねがいします。
よろしくおねがいします。

291:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/11 19:59:27.34 lllfuhzI0.net
【予算】3万以下 なるべく新品
【使用機器】Topping L30かA50s(どちらかを購入する予定)
【よく聴くジャンル】女性ボーカル(相対性理論、mili、やなぎなぎ、同人系など) ジャズ、アニメ・ゲームのサントラなど
【重視する音域】中高音
【使用場所】 家、室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】ナチュラルで透明感のある感じの音が好きです。解像度はそこそこあればいいです。つけ心地に関しては、耳がすっぽり入るほうが好みです。
K701(K702)やT60RPあたりを候補として考えています。
よろしくお願いします。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/11 21:15:46.37 83gnKC5/0.net
>>291
k701はクラシック得意、ほかのジャンルはちとにがて、いいアンプ欲しい
オーテクのATH-AD900Xは?
何でも聴けて女性ボーカル得意で付け心地いい
T60RPは試聴せずに買うのはちょっと勇気いるな

293:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/11 22:14:27.89 jV98iMCV0.net
>>289
条件からだと密閉型の方が近いと思う
開放型だと HD600が近いんじゃないかな
>>291
>>292 さんに同意
他にだと、AD1000X中古でイヤーパッド変えるとか
T60RPは透明感より、抜けの良さの方が強いと思う

294:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/11 22:52:55.11 a+kL+gmx0.net
>>289
SW-HP100

295:名無しさん┃】【┃Dolby
20/10/12 02:24:09.03 8DX1RVPI0.net
>>289
Ananda
K812


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1330日前に更新/97 KB
担当:undef