東芝液晶テレビ REGZA ..
[2ch|▼Menu]
21:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/02 08:15:47.72 5oFAk3PQ0.net
URLリンク(s.kakaku.com)
主人が暴れだすと言ってゴネろ
キチガイプローヴァ

22:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/02 09:07:39.28 L74eH4bIa.net
>>21
マルチ宣伝しね

23:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sab2-trXc)
20/06/03 15:53:26 mwljYTC+a.net
プローヴァさん
2020/06/03

腐っても東芝です(笑)。
URLリンク(bbs.kakaku.com)

東芝のテレビは、いまだに1番だと思ってますが、
どうでしょう?

ちなみに・・・REGZA X920が1番、X810Xが2番。

24:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/03 18:08:27.47 t9s+UfQEp.net
東芝が1番でしよ

25:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/03 18:08:47.30 CiZAT6kha.net
>>23
宣伝うぜーな

26:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sab2-Zmpn)
20/06/03 21:03:11 Qo0yLPQEa.net
40V31を購入したのですが、リモコンの感度が悪いみたいなのですが、なにか改善する方法はありますか?

今まで使用していた37Z2のリモコンは反応良かったので気になってます。

Z2から買い換えたら、とくに目新しい機能も無くて、無線LANが使えるのと、Z2はピアノの低音などはビリビリ音がしてたのが無くなって前より聴けるようになった、時計が表示出来るようになった位で、10年も経つのに何も変わってないんだなと
ビリビリ音は困ってたので、Z3の中古でも良かったかなと

27:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/03 23:04:38.10 /Er8Q1fU0.net
>>26
リモコンに関しては2014年モデルくらいから
どうも作りが変わった(受光範囲が狭い感じ)のか旧機種の操作の
感覚に慣れてると感度悪く思える事が多々あるね
自分もS5・Z7・J10XとあるけどJ10Xだけ操作に手こずる
ただこの点に関して具体的な改善方法云々が出てきた記憶が無いので
恐らくは今の仕様だと思われるから「自分が操作に慣れる」か
「汎用リモコン・リモコンベンダーなどを使う」しかないかと
それは置いておいてZ2からV31への買い替えは「上位モデルから下位モデルへの
買い替え」なので機能面でさほどの進化を感じないってのはある意味当然よ
分かりやすい部分で言えば倍速機種のZ2に対してV31は非倍速機種だし
なのでZ2から現行モデルで買い替えるなら同じZシリーズのZ740Xにするのが
後継モデル的な意味では本来の流れ

28:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/04 00:16:16.85 zH3qlkTE0.net
現在40J7という10年近く前のテレビを使っています。
視聴するものはMXやATXとかの放送や、STBを接続してAbemaTVをメインに観てます。
グラデーション部分の縞々(バンディング?)が気になるのですが、最近のREGZAでは、
この縞々が抑えられていたりするのでしょうか?
そうであれば、買い換えてみようかと思っています。
また、テレビの映像調整機能で、この縞々への対策として、
MPEGNR/グラフィックNR/倍速モード
あたりをいじってきましたが、他に縞々に有効な設定項目をご存知でしたらアドバイス
いただけませんか。

29:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 69ba-nxLJ)
20/06/04 02:05:49 QVYfSg5S0.net
>>28
映像設定で弄るのなら倍速モードはあまり関係ないかと
色諧調リアライザー・色エッジ補正・色解像度辺りも弄ってみては?
あとアニメはバンディングが目立ちやすい事もあってREGZAの
映像メニュー「アニメ」はその辺りの映像処理にも拘ってるので「アニメ」にするのも有効かと
下記の記事が丁度J7と近しい時期のモデルを扱ってるので参考までに
URLリンク(ascii.jp)

あとフィルムグレイン抑制の設定を弱めるかオフにするのも試してみる余地あり
下記はレコーダーでの例だけどフィルムグレイン(フィルム特有の粒子感)を
あえて目立たせる事でバンディングの方を目立たなくさせる方向に持っていってる
URLリンク(ascii.jp)

買い替えに関しては買い替えを検討する機種の実機を店頭で自分の目で確認するのが先決
ただバンディングって結局のところ「元映像そのものに乗ってるかどうか」が肝なんで
テレビ側の補正どうこうではフォローしきれない物だと捉えた方が賢明かと

30:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/04 13:59:04.49 zH3qlkTE0.net
>>29
レスありがとうございます。
バンディングは今まではあまり意識したことがなかったのですが、nasneのようなネッ
トワークTVチューナーでPCで視聴してみたらPCモニタと比較してこんなに違うのかと
驚愕して気になって仕方なくなってしまいました。
アドバイスいただいた項目あたりをもうちょっといじってみます。
テレビも店頭で何度も見ているのですが、該当するようなシーンを確認することがで
きずにいます。

31:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sab2-Zmpn)
20/06/04 16:00:35 dlLknGyoa.net
>>27
ありがとうございます。
2倍速ですが、再生ボタンをもう一度押すと【早見早聞】で2倍速になりますよ

使ってみた感想は、リモコン以外はZ2となんら変わりません。
音は良くなってます。
オーケストラやピアノを聴くので、Z2ではすぐ音が割れましたが、40V31は割れずに聴けていいですね。

32:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/04 17:22:48.10 QVYfSg5S0.net
>>31
それは単に「番組の再生スピード」の話であって27に挙げたのは
液晶パネルが倍速駆動か否か(それに伴う補間フレーム生成機能の有無)の話だから
関係無いので注意ね
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
↑はZ2の倍速補間の機能「アクティブスキャン240」の説明だけど
ここにある「通常毎秒60コマの映像を2倍の120コマで再現する」という
機能(補間フレーム生成)が非倍速テレビのV31には無い(=60Hz駆動)という話
Z2などの倍速テレビは120Hz駆動で上記の映像処理をする事で映像を
滑らかに動かす事が出来るって事

33:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/05 15:14:18.88 6ivR8J4J0.net
>28の者です。
>29でアドバイスいただいた調整やってみました。
色諧調リアライザー・色エッジ補正あたりが特に効果的だったような気がします。
縞々はほとんどみられなくなりました。
ありがとうございます。

34:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sab2-Zmpn)
20/06/05 17:51:18 qmDGB2tVa.net
>>32
へえ!そんな機能があったなんて!!!
全然知らなかった!
ありがとうございます。

35:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2501-7Fxb)
20/06/05 22:23:30 mPLTpxjW0.net
55型明日買いに行く。
予算は11万。

36:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 06bb-YOfY)
20/06/07 00:23:56 fSfPeBJS0.net
32V31知らぬ間にバージョンアップされてた

37:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 86f2-J96a)
20/06/07 03:27:52 fdjp9VpQ0.net
>>35
何の55型買ったの?

38:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d95f-PAAJ)
20/06/07 21:05:34 T1CANaN60.net
昨日、38000円で注文したのが36480円になってたw

39:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4aad-INBt)
20/06/08 07:45:34 hKxnc1EI0.net
>>38
良かったな

40:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/10 20:55:19.61 7UwoDM1f0.net
ct-90487でamebaアニメを見たのですが一部早回しになってるように感じます。
仕様なのか何なのか教えて下さい。

41:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f3ba-qafm)
20/06/11 00:22:56 Z5gSuqmf0.net
>>40
Ameba(アメーバ)じゃなくてAbema(アベマ)TVね
それはともかく単に早見早聞を押してしまっただけとかじゃないの?
もしくはネット回線の影響で映像がモタつく→早回しみたいになったとか

とりあえず「Abemaの全ての動画で発生するのか」「発生した動画は
毎回必ず発生するのか」などを確認してみては?それで再現性が高いのであれば
何かしらテレビ(型番が不明なので断定出来ないが)側の不良だろうし
逆に低いのなら上で挙げた様な単純な原因だったって事だろうね

42:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/11 14:24:04.11 +jPemdpx0.net
>>36
32V31購入してネットから更新したのだけど、
この機種はなぜか放送ダウンロードの方がバージョンが新しいのよな。
なぜネット版のファームを新しくしないのか謎。

43:40 (ワッチョイW 23da-fvS2)
20/06/11 20:05:42 VxnCPjhl0.net
>>41
ありがとうございます、確認してみました。
型番は55x930
一部早回しっぽくなったのはダンまち劇場版、るろうに剣心京都編の二つ、再生中はリモコン触ってないですね。
AbemaTVの方は実写とアニメ両方とも問題なく視聴できます。

44:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/11 21:50:33.32 j6OlCmFa0.net
V31シリーズ更新履歴
形名 40・32V31
実施日時 BSデジタル放送ダウンロード 6月5日〜6月7日 ダウンロードはありません。
6月8日〜6月14日 ダウンロードはありません。
地上デジタル放送ダウンロード 6月5日〜6月7日 ダウンロードはありません。
6月8日〜6月14日 ダウンロードはありません。
バージョン番号 T43-01E0DD-168
実施内容
動作の安定を図りました。
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

45:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/11 21:56:20.19 Z5gSuqmf0.net
>>43
>AbemaTVの方は実写とアニメ両方とも問題なく視聴できます。
↑問題無く視聴出来たって事は早回しっぽくなった2作品も
改めて確認したら早回しも無く普通に見れたって事?
リモコンも触れてなかったのなら「ネット回線の影響で不安定だっただけ」って事かな
まぁ何にしても再発してないのなら何より

46:40 (ワッチョイW 23da-fvS2)
20/06/11 23:59:02 VxnCPjhl0.net
ビデオの方は変わらず一部早回しっぽいです。
とりあえず、他のvod試すのとネット回線調べてみるので質問はここまでにします。
ありがとうございました。

47:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f333-E8/F)
20/06/12 10:22:12 tFW6INCV0.net
レグザにD-VHS繋がりますか?
ていうかi-linkなんとかならんかなぁ。捨てようと見直してたら、撮りだめに未練沸いてきた。

48:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/12 11:53:22.52 35PXuVuE0.net
>>47
繋がる

49:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/12 13:32:03.14 ejPIWrqXd.net
>>48
そか。頑張ってみる。

50:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/12 14:57:39.92 Jnuhcidqd.net
>>48
あんま適当に答えたるなよ
>>49
現行REGZAにi.linkは無いしアナログ入力はコンポジットしか無いからVictorのHDデコーダー搭載機以外だとデジタルハイビジョン放送を録画したものは見られんぞ
Victor機でもDHX2以外HDMIが無いからSD解像度になるし

51:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/12 15:16:56.45 6hxUPB6ba.net
もうパナのブルーレイレコにはi-linkって付いてない?ケーブルテレビ使ってた時は、STBからi-linkで録画してたよ、

52:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/12 17:09:24.96 nwoQKATp0.net
D-VSHって博物館ものと思っていたよ。まだ機械持ってる人がいるんだ!相当高かったんでしょう?

53:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/12 17:30:07.29 7+Xbbnh80.net
D-VHS持ってたけど使ってた期間は2年もない感じで短かったなぁ
DVDレコやブルーレイレコは10年ぐらいは使ってるからあれ何だったんだろうって思う

54:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/12 18:59:47.64 Jnuhcidqd.net
コピー制御が有効化される前のBSデジタル民法物ならWindows PCの汎用IEEE1394端子と接続してフリーソフトでキャプチャも可能だけどね
DIGAのilinkは3年くらい前のモデルで消滅した
自分もまだダビングしてないD-VHS録画テープやW-VHS録画テープがまだ残ってるから他人事じゃない…

55:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/12 19:00:54.67 tFW6INCV0.net
>>50
ありがとう。だよね。
古いのまだ処分していない。なので、しばらく、名残惜しんで鑑賞しておきます。

56:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/12 19:05:20.21 35PXuVuE0.net
>>50
それはわるかった 無知でした

57:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM87-OfWI)
20/06/12 23:10:57 4Jaazwq2M.net
19RE1、今日内蔵ブラウザでYahoo!や起動時のページを開いてみたらSSLやDNSでエラー
アクトビラやTSUTAYAは使えた

もう更新とかはないんだよね。ブランド売られてしまったし・・・
使わないからいいのだけど

58:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f3ba-qafm)
20/06/13 03:51:37 uBIhrF/t0.net
>>57
2018年にヤフーなどのウェブサービスのセキュリティ方式が最新になった際に
それに対応してソフトウェアの更新が行われたが2012年以前のモデルは
そこの対応がなくセキュリティ強化されたサイトに関しては見れなくなった
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

59:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM87-OfWI)
20/06/13 05:53:18 0obWydHLM.net
>>58
リンクまで貼ってくださりありがとうございました
そうですか。しょうがないですね

このテレビ、チューナーが2基付いていてDLNAプレーヤーとしても優秀なので
壊れるまで現役で使えそうです

60:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/13 17:15:20.11 H7fgpWLR0.net
うちの42zs1、急に逝ったのだけど、
usbhddの録画データをdtcp-ipのnasにムーブする方法ない?
pc経由でできたりしない?子供が録り溜めてた番組が見られなくなってしまってなんとかできればと思ってるんですが…

61:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/13 17:17:30.24 LzAgnkVQ0.net
>>60
テレビからしか出来ないから、無理

62:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/13 21:12:01.43 swf2+8//0.net
42J8だが今日映像でなくなったわ
これが例の無償修理対象の故障か

63:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/13 21:58:56.54 uBIhrF/t0.net
>>62
J8の無料修理の延長は今年8月末までなんで急いだ方がいいよ

64:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/13 23:26:41.30 jMzcQyij0.net
55J8の俺も心配。
対象外だから。

65:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/14 09:59:57.94 zSbcwAFE0.net
>>63
今日連絡したら家に来るのに2週間位かかるって言われた

66:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/14 22:54:18.46 JQXSxOtm0.net
>>65
たまたま近所まわってたんで、って早く来れることもあるから、
電話いつでも取れるようにしとけ。

67:名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd1f-Teg4)
20/06/15 11:31:52 qPSyJ9Ihd.net
>>66
偉そうに

68:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/15 12:10:32.04 XoKFN4Ndd.net
>>67
わろた

69:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/15 12:20:48.61 dY2GRJ1Ka.net
>>66
電話番しといて

70:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/15 14:44:03.94 5M0EQ6Zk0.net
>>67
たまたま近所まわってたんで、って早く来れることもあるから、
電話いつでも取れるようにしたまえ

71:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/15 17:46:09.22 l0XVtlQl0.net
17日来るってさ

72:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cfb0-u39p)
20/06/15 23:05:07 3uq2UjLx0.net
>>62
うちはZ8だか、同じ症状が出始めた。
リコールにならないのが不満だわ。

レグザもグラビアも不良多いし、次はどのメーカーにしようか悩む。価格重視で中華にするか。
アバターで流行った3Dが元凶なのかな?

73:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/15 23:06:26.85 3uq2UjLx0.net
ブラビアか。予測変換、間違えた

74:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/16 07:17:33.43 APC+YFYkd.net
>>73
お前がグラビアアイドル好きなのは解った

75:62
20/06/17 19:01:50.04 ksm4KuWt0.net
今日サービスマンが来て電源基板とパネル交換で治ったわ

76:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/17 19:20:27.88 3vNygJlB0.net
>>75
無料?

77:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/17 20:30:15.53 ksm4KuWt0.net
>>76
無料

78:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/18 14:04:37.27 yLbkDL3e0.net
J8は、電話でごねると返金してくれるのに!

79:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/18 14:08:02.21 yLbkDL3e0.net
Z8 は、液晶内部のLEDを接続してるコネクターの接触不良
5本あるコネクターを磨くと生き返る、液晶をバラバラにする時に、割らないように注意!

80:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/18 17:44:51.61 vmcmAkF0d.net
>>72
うちの42Z8も今ラジオ状態だわ。
何回か電源入れ直したりするとテレビに退化するけど、リコールやろこんなん。

81:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/18 22:36:49.47 fHGFzGwI0.net
>>80
我が家も同じ状況になったが、取り敢えずバックパネル外して長年溜まった埃を掃除機で徹底クリーニングしたら延命した
けど、近いうちに65Z740を買う予定

82:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/19 09:54:28.02 WyQta+Uia.net
「復活の福山雅治」は本気のしるし、当事者が「今年のレグザ」を語り尽くす
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

83:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/19 20:20:10.22 m/k6uYjv0.net
そりゃーメーカーから金もらったり実機を提供してもらえば提灯記事を書かざるを得ないかと。
でも、私は評論家がどうこう言おうがREGZAを3台目使用中ですよ。

84:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/19 23:46:36.59 tpLOHy4x0.net
>>80
リコールの意味知って使ってる??
笑われるよ

85:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 23ad-1Jzi)
20/06/20 15:02:21 IJI7Lj8T0.net
7世代と8世代はハズレだよなー
オクでも7と8はスルーだわ
10X世代はどうなんだろ?
怪しい挙動は起きた事ないけど
何せ背面アツアツだから寿命は短そう
でももう10Xも5〜6年経つんだなー
結局のところ原因は
電源基板のケミコンが粗悪なんだっけ?

86:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/21 15:14:48.59 O3U+ACyy0.net
>>85
Z10X/J10Xはある時期のソフトウェアのアップデートの際に
ネット関係の機能でトラブル発生してネット接続出来ない状態になったとの事
その後の放送ダウンロードでのアップデートで改善されたそうだけど
中古品などでバージョンが古いZ10X/J10Xを手にした場合は
メーカーの出張修理で手動によるソフトウェア更新をしてもらわないと
ネット接続出来ないままになってしまう

87:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/21 16:29:23.31 i8Pp0n9Y0.net
>>84
血管製品をメーカーが一度回収し無償修理すること
と思ってたが違うのか

88:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/21 16:30:19.48 i8Pp0n9Y0.net
血管製品はちがうね、欠陥製品だね

89:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 47ff-9Aw4)
20/06/21 16:44:13 oql7DaFw0.net
リコールは普通の不良とかではなく事故(火災・爆発・交通事故等)を引き起こす可能性があり、メーカーが対応の義務を背負うもの
だよね

90:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/21 19:43:35.10 loT3LWbT0.net
J20Xつかってるんだけど5/26に50Dにソフトウェアバージョン上がってからタイムシフトの過去番組表の表示がすげー遅くなったり表示失敗するようになったんだけど同じ症状の人いる?
タイムシフト用のhddは二個つけてる

91:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/22 09:25:19.17 elGuPHZq0.net
電源スイッチ長押しリセットして様子見、またはHDDが朽ちはじめたか?

92:名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケT Sr3b-1/Nl)
20/06/22 10:18:27 niLX6zrBr.net
j20はサーバー機能が無くてがっかりしたわ

93:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/22 20:33:45.29 mAN8YwxZ0.net
>>87
自分のが壊れたら欠陥か?
オレのはなんにも普通に見れてるけど?

94:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/25 19:39:05.79 7ze+SJGH0.net
42Z3リモコン受光部故障、修理に出したら部品代だけで2万〜4万かかると言われた
誰か安く部品売ってる所知らない?

95:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/25 20:57:30.38 T1Up9Fux0.net
>>94
部品だけってのは分からないけどZ3のリモコン(CT-90392)そのものなら尼などで
今でも出てくるし修理代を思えば10分の1くらいで済むから買い替えが手っ取り早いんじゃない?

96:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/25 21:20:37.87 +g72cG3L0.net
受光部だからテレビ本体だろ

97:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/26 08:12:17.17 dwh1iuBga.net
東芝はなぁ
以前、VARDIAの故障で修理に出した事あるが、静岡だかの修理センターに出したが、「症状再現せず」で帰ってきた
全然直ってないから、また修理依頼するも、また「症状再現せず」で帰ってきた
買ってまだ半年だし2ちゃんねるで相談して上席と変われと言えというので、仕事で忙しくて頭に来てるのもあったからだいぶきつい口調で上席を出せ!と言ったら、昼間に上席が携帯に電話してきた
ブチギレてたので何度も何度も話し合いの末、なんで再現せずで帰ってくるのか説明を求めると、上席が驚く事を言ってきた
「実は説明書やホームページ記載の修理工場では一切修理は行っておらず、全て再現せずで返しているだけ」
「本当の修理工場は青森にあるので、青森に送って頂ければきちんと修理をしてお返しします」と
青森に送ったら一発で完璧に修理されて帰ってきた
今も同じことをやってるのか知らないが、東芝事件は起きるべくして起きたんだなと納得したわ
10年くらい前の話ね

98:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/26 10:05:07.16 5DLM17UQa.net
それ送料の返金なかったの?
だとしたら相当悪質だね

99:名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spa3-erZ7)
20/06/26 12:48:52 smmrYCIOp.net
うそくせー

100:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff28-neU0)
20/06/26 15:49:37 wLDJ3WyB0.net
昔あった富士通のスマホ、初代アローズの不具合で3回修理に出しても直らず
不具合は再現できませんでしたで返されたことあったわ
アローズは欠陥機種だったから直らなくても仕方がなかったんだが
クソみたいな上席に当たってムカついて、上席を交代させて別機種に交換でやっと決着ついた

まぁ富士通、東芝に限らずどこの会社も似たようなことやってるだろうよ
ソニーのデジ一の時もお粗末な修理対応で時間を無駄にされたことはある
メーカーってのは不具合あってもユーザーがあきらめて泣き寝入りするのを狙ってるから徹底的にやればいい

101:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/27 10:30:08.81 ipQrInik0.net
先週末65M540X安かったんで買ってみた
来週末届く予定

102:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/27 16:36:05.39 I4B46DGc0.net
X8400の48インチ買うつもりだけど
発売再延期はないだろうなぁ?

103:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4fff-dh/i)
20/06/27 18:18:55 tFpwRAGu0.net
時間差で出る場合55より高くなるのが悲惨

104:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/28 10:57:02.47 20Zx37kpd.net
REGZAのm540xとハイセンスのu7fってどっちがいい?

105:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/28 11:03:13.77 +zSYRwhp0.net
どっちも倍速ないウンコなのでU7Eにしてみては

106:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4fba-c0lz)
20/06/28 17:53:15 vldpdZXV0.net
>>104
機能面でもモデルラインナップの立ち位置もほぼほぼ同じなんで
ネット機能周りのUIの違い・メーカー毎の絵作りの差で好みな方を選べばいいかと

107:名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sd5f-yJRH)
20/06/29 17:14:19 SSZ3ZmxpdNIKU.net
結局43m540xにしました

108:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/30 09:15:50.70 qo3BVTXjr.net
リッチやの

109:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/30 09:27:37.69 Dbdj5A3x0.net
>>108
どこが?

110:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/30 15:00:13.34 wjgcNz2Y0.net
4K は完全にコモディティー商品になったね。
8K 90インチがコモディティー化するのはいつ頃だろうか。

111:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/30 18:55:15.92 qo3BVTXjr.net
>>109
ローセンスでないから

112:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/02 20:19:02.95 Kj2E/N150.net
Z3死んだー 赤ランプも点かねー
電源基板だと思うんだけどZ3って壊れやすいパーツとかってある?

113:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/03 01:17:03.11 1Sb1yike0.net
58Z20Xから65M540Xに買いかえようと思う。
理由をいくつか。
AbemaTV、アマプラなどもテレビリモコンでサクサク見たい。
友人宅の65インチが大きく見えた。
今ならZ20Xが少しは高く売れる。
ハイエンドから格安になるから不安はあるけど4年もたってるから今のが色々と良いのかなぁと。どない思う?

114:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/03 01:23:41.73 1Sb1yike0.net
ちなZ20Xは買ってから4年たつけど、1度もタイムシフトマシンは使ってない。

115:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/03 01:44:48.81 uH0KB9EB0.net
>>113
個人的にはZシリーズからの買い替えなら同じZまたは有機ELのXシリーズかな
まぁ最終的には本人次第なんで最低限店頭で実機の確認とか自宅で倍速オフして
その見え方の変化を許容出来るかの確認などはしておいた方がいいね

116:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/03 01:54:58.16 1Sb1yike0.net
>>115
ありがとう。
ご指摘どおり倍速は少し不安でね。なるほどと思いオフにしてしばらく色んなチャンネル見てみたけど、それほど差が分からなかった。
スポーツならも少し気づいたかもやけど。

117:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/03 12:22:52.08 uH0KB9EB0.net
>>116
YouTubeにその手のチェック用動画があるから
そういうのでオンオフ確認するのが手っ取り早いかと
URLリンク(www.youtube.com)

118:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/03 12:28:25.44 6tagE3Pld.net
>>117
ありがとう。家帰ったら調べてみる。
z20xの倍速オフと、M540の残像の残り方は同じくらいなのかな?4年の月日の技術向上でうまいことなってないかなぁと。
テレビに詳しくなく、質問が雑でごめん。

119:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bfba-ISKm)
20/07/03 15:16:08 uH0KB9EB0.net
>>118
技術そのものは多かれ少なかれ進歩してるのは事実
問題はそれをどう感じるかが「個人差」なので
結局のところ本人が納得出来るか次第
あとZシリーズとMシリーズは元々の映像エンジンのランクが違う
(Mシリーズの前身はZ20X同年モデルでいうG/J20Xシリーズ)
その為技術進化も「あくまでそのランクのシリーズにおいて」という意味で
「上位モデルに並ぶほど進化した」とはならない可能性は十分にあるし

それと身も蓋も無い言い方するけど例えば「〇〇の機能の有無」など
客観的な情報は他人の意見が参考になるけど「映像の見え方」とか
「映像の綺麗さ」などは主観的な情報に大きく左右されるので
他人の意見は参考にならない・しない物と割り切る方がいいよ

120:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/03 16:00:59.77 6tagE3Pld.net
>>119
なるほどなー。カローラが何十年たってもクラウンを抜けないようなもんか。本当に詳しくありがとう。
実際に見てみたいのだけれどなかなか65のM540Xに出会えなくて。
休みにでも電気屋巡りしてみます。

121:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0351-f5vv)
20/07/04 06:40:40 A30aIGUH0.net
たった1年半しかたってない55M520Xが壊れた…
もうボーゼンだよ…

122:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fba-VQSO)
20/07/04 08:02:12 hgazYqbH0.net
この時期の故障は大体湿気のせい

123:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/04 08:41:29.38 Ho4aUywKr.net
折角の給付金が右から左w

124:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/04 10:23:14.96 MPkIGSkJ0.net
>>121
うちは 43M520X 不安だなあ。
5年保証入ってるけど、どの程度の保証だろうか。

125:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/04 10:44:49.96 nuTmNcz00.net
>>122
勉強になります

126:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/04 14:59:35.59 KV7G2YT3d.net
Z1現役だけどPS5に合わせて買い替えるか悩むところだ

127:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/04 15:22:32.76 JMZBPkz2d.net
>>119
色々と見てきました。結論として、58Z20Xを売って、それを元手に65Z740Xを買います。
3年半前に買ったZ20Xが売れる最後の時期かなと思うのと、教えてもらったとおり、倍速がオフになることが不安でZ740Xに決めました。
色々とありがとうございました。とりま7万くらいで買ってくれる友人探します。

128:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/04 20:07:48.31 iWfbRum60.net
>>126
自分もZ7が現役なんで買い替えは諦めたよ
当初は予定してたんだけどコロナ禍で収入激減なので
色々節約する必要に迫られたから
>>127
結論出た様でよかったよ
あとは初期不良などハズレに当たらない事を祈るのみ
というかまずはZ20Xが売れる事が先決か

129:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/04 21:34:37.44 OzMRMcI90.net
オク相場見てると7万はちと厳しいとは思う
4Kチューナー持ってる人ならワンチャンあるかもしれぬ

130:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/04 22:32:04.22 pB5z5BZtr.net
z7から55j20に替えて、それを友人に5万で売って720に替えた
新機能が出たら替えないと楽しくないw

131:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0aad-c9XW)
20/07/05 06:01:20 tDhvtXux0.net
>>130
高く売り過ぎ

132:稚羽矢
20/07/05 17:20:34.58 goHWXA7V0.net
43C530と43M540Xで迷ったがC530の足の幅が今のテレビ台より6センチデカくて置けないので
M540にした(笑)
ちな値段の差額は5000円ほど

133:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0351-f5vv)
20/07/06 07:34:27 e0rSXAe20.net
>>121
リセットしたり電源抜いたりアンテナ線入れ直したりしたのに治らなかったが、数十回目の確認電源オンで治ったわ…
何が原因で壊れて何が原因で治ったんだ…
まぁ、金がかからなくてよかったわ

134:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0aad-c9XW)
20/07/06 07:45:26 4Z/43zsh0.net
>>133
再発しそう

135:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/06 10:33:19.21 RDukfCOTd.net
GEOで予約したけど本当に欲しいのはAmazon特典なんだよなぁ
なんで定価なんだ。しかもうちだとお急ぎ便でも夕方だし

136:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/06 10:54:14.76 YZLhV6wJ0.net
何の話

137:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd4a-8D+3)
20/07/06 12:59:44 Yx4zeOP9d.net
>>136
おぉ…。盛大に誤爆してしまった。すまん

138:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0aad-c9XW)
20/07/06 13:12:34 4Z/43zsh0.net
32ZP2 の中古が32800円か買おうかな

139:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/08 19:47:05.36 QSzjq4ER0.net
M540Xのレグザエンジン Cloudってネット接続前提のものですよね?
ネットに繋げないでM540Xを使ってたらもったいない?

140:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/08 20:04:31.67 JHKhPgha0.net
>>139
そこは個人差かと
そもそもネットに繋いででもクラウド連携による「クラウドAI高画質テクノロジー」が
作用するのは映像メニュー「おまかせAI」時のみで他の設定や自分の好みに
カスタム設定する人には関係無い訳だし

141:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/08 22:33:34.76 QSzjq4ER0.net
>>140
ありがとうございます。そういう感じの使い方でしたか。
今までは電話回線?だったり有線LANは面倒で繋いでませんでしたけど、これは無銭LANが
使えるので、せっかくなので繋ぎましょうかね。

142:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/10 15:43:31.01 quiv260aa.net
40V31買ったんですが、突然電源が落ちるんですが、故障でしょうか?

143:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/10 15:44:46.41 9u2E99NKd.net
>>142
2ヶ月前から使ってるけど一回もそんなこと無いな

144:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/10 17:19:28.20 ify5ttyAa.net
ネコがリモコンでじゃれてるとか

145:稚羽矢
20/07/10 17:28:02.17 XkiAGwwy0.net
>>142
省エネ設定で自動OFFにしてるとか?(笑)

146:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/11 22:27:26.07 4jcoT6l+0.net
今日、55M540Xを購入。
届くのはまだ先だけど。
約10年使った37ZS1とももうすぐお別れ。
新しい55M540Xも10年、故障知らずだと良いなぁ。

147:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/12 07:26:46.75 A3sbe+3a0.net
5年かな

148:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/13 08:27:19.12 byDvQh2sr.net
>>142
タイムシフトリンクしてる?
俺の場合、設定が悪いのかそれしてたら突然電源が切れてすぐまたつくって現象が多発したわ(1日1〜2回程度)
諦めてオフにしたら事象でなくなった
オンにしてたら取りあえずオフにして発生するか確認してみて

149:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/14 12:38:10.73 tI2cC/GQ0.net
40V31だけどテレビついてないのに
外付けHDDがずっと回ってる

150:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/14 12:56:41.94 qs0h7Q4yd.net
>>149
俺の40v31はテレビ付けてない時で録画もしてない時はHDD止まってるぞ

151:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/14 14:07:52.22 wuSX87Bi0.net
>>149
予約録画

152:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/14 15:08:32.77 HjD7HGVm0.net
スタンバイの設定してないだけでしょ

153:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/14 15:18:32.30 tI2cC/GQ0.net
>>152
なにそれ

154:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 157b-Bqa1)
20/07/14 15:51:50 aC0rWAb10.net
55m530xですが
地上波の番組表が12局のうち7局しか表示されません。
表示されない局で録画予約をしたいのにできなくて困ってます。
表示されない局でもリモコンで視聴はできます。
BS、CSはたくさんの局が問題なく番組表表示されます。
何が問題なのでしょうか?

155:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/14 16:26:58.26 wuSX87Bi0.net
空きチャンネルなのでそうなる

156:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/14 16:47:50.86 kNtmlYm30.net
>>154
チャンネルがスキップ設定になってるんじゃね

157:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/14 17:04:07.88 aC0rWAb10.net
>>155,156
チャンネルスキップ設定してました。解除したら表示されました。
ありがとうございました。

158:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/14 21:39:55.67 4194tvh+0.net
>>149
いつもより余計に回しております

159:稚羽矢
20/07/14 23:25:33.88 a9MRK7+R0.net
43M540Xが届いたよ
色々と調整して大分と綺麗な画面になってくれた
ただ地デジの信号強度が推奨値の半分くらいしかないから本当はもっと綺麗なんだろうなぁ・・・
これって何か買い替えたら良くなるのかな?

160:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/15 00:00:23.98 ZCuV3Cx+0.net
デジタルだからノイズが出てなきゃ画質はそれ以上よくなることはないんじゃね

161:稚羽矢
20/07/15 00:49:37.69 DH1Ym7qa0.net
>>160
そういうものか・・・
一応アンテナ、ケーブル、ブースターのどれかを再調整してくださいって説明が表示されるから聞いてみたんだ
BSは推奨値が出てるからケーブルは問題ないと思うからアンテナかブースターを新しい物にしたら
変わるんじゃないかと思ったんだが(^_^;)

162:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/15 00:55:45.67 90+kcRGI0.net
基本的には映るか映らないかなんだよね
補完とか何だかんだの技術でブロックノイズまみれでも映るけど

163:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/15 13:48:07.41 c83u9ZZJ0.net
>>159
良くあるのが、アンテナ線のつけ間違い
間違いないと思い込み色々やった挙げ句よくよく見てみたら
単に地デジとBSの付け間違えだったと言う事は良くある
もう一つは接触不良。まずは配線を一つずつチェックしてみては?

164:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/15 15:55:23.68 SFkaGhZB0.net
>>159
強電界地域だとアッテネーター機能をオンにしないといけないこともあるらしい

165:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/15 16:37:25.41 SFkaGhZB0.net
そういえば実家のアンテナレベルが低いことがあって帰省時に治したことがあったな
同軸ケーブルとアンテナプラグコネクターが一体化していない昔のタイプで接触が怪しかったので
新しいケーブルと交換したら治ったような記憶がある

166:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/15 20:01:35.72 bV1eE2id0.net
地デジのアンテナはBSほどじゃないけど、アンテナの方向変わると劇的に信号強度が
変わるので、簡単に方向変えられるならばTV見ながらアンテナの方向くるくるして
みると良いかも

167:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/15 20:39:22.12 SFkaGhZB0.net
かなり昔だけど台風でBSマルチアンテナがずれてアンテナレベル下がったときに
何度微調整してもアンテナレベル20くらいしかでなくて悩んでいたら
110度ではない衛星(たぶん124/128)を拾っていたというおちがあったなあ

168:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/16 16:37:45.72 G6IqbuV50.net
>>159
前のテレビの時はどうだったの
あと画質はブロックノイズ出るか出ないかの違いしかないと思う
あとチャンネル初期設定は問題ない?
俺んちの場合送信所が住んでる県と違ってるから隣の県で設定してる
関東だとスカイツリーか地元の中継局かでもアンテナレベル変わると思う

169:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0594-DTuL)
20/07/16 20:22:12 unBqAg2F0.net
40S22にも対応している壁寄せスタンドはありませんか?
ハヤミのスタンドポチる直前だったのですが、念の為にとメールで問い合わせたら
40S22は取り付け基準をみたしていないので全て非対応です、とのことでした。
まさかそんなに特殊な形状だとは思ってなかったので焦ってます

170:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/16 21:09:29.48 KagQi7Oz0.net
普通に出来そうだけど
URLリンク(sp-direct.jp)

171:稚羽矢
20/07/16 23:01:34.89 Ph9Hm6+50.net
>>168
前のテレビはアンテナレベルしかなかった
数値は推奨値の範囲で今のテレビの信号品質と同じかな
他の部屋のテレビの受信強度とかは良い値なんでアンテナをいじるのは躊躇われる(^_^;)

172:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/17 13:38:59.94 WfAdX04x0.net
>>171
あぁなるほど
今のテレビは信号品質とかの項目があるのかググって判明、自分のアンテナレベルだけだったw
今できる事だと、他の部屋のテレビと入れ替えて互いに受信状態どうなるか試してみたらどうだろ
他の部屋から持ってきたテレビの受信状態が悪くなるようなら大元の分配器からの同軸ケーブルが劣化してると思う
って過去レス見るとテレビの近くで分波器でbsケーブル地デジケーブル分けてる感じ?

173:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/17 17:07:41.58 ECQsTiy50.net
>>171
分配器とコネクターを疑え

174:稚羽矢
20/07/17 18:24:22.29 R6p5/SVR0.net
まぁぶっちゃけ数値が低いというだけで映像自体は前のテレビよりも格段にきれいな状況なんで
これで妥協してもいいかなと思い始めている(笑)

175:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/18 01:13:16.52 SHUA1kcG0.net
BS/CSはどうですか?
アンテナ等が古い場合以下の不具合が出ると思われます
BS19、BS21、BS23が低い(グリーンチャンネル・J SPO・釣りビジョン・日本映画)
後から追加された帯域なので2000年以前のBSアンテナ・分波器・分配器・ケーブルは対応していない可能性がある
ブースターの不良・配線の施工不良でスマートフォンの1.5GHz帯の周波数が干渉している
ND14が低い(ヒストリー・ザシネマ・スーパードラマ・ファミ劇)
初期のCS110対応アンテナBSアンテナはND14の感度が低い
ND16、ND18が低い(宝塚・ATX・スペシャプラス・AXN・BBC・ゴルフ・銀河・LALA・ムービープラス)
フィルタリングの甘いBSアンテナ・分波器・分配器・ケーブルが
近所のDECT(デジタルコードレス電話、インターホン)やPHSといった1.9GHz帯の周波数が干渉している
ND20、ND22が低い(フジ・TBS・FOX)
フィルタリングの甘いBSアンテナ・分波器・分配器・ケーブルがスマートフォンの2GHz帯の周波数が干渉している

176:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/19 10:32:22.21 DK3RZ7Z+0.net
最近のREGZAって、DLNAの取得ファイル数相変わらず1000までなの?

177:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/20 09:36:25.34 m7XYecwSM.net
スレチだったらごめんあと長文もごめん
液晶テレビ買い替え考えてて大きさは55型もしくはそれ以上、メーカーは国産で東芝、パナ、ソニー、シャープあたりで考えてて
コスパ重視で画質がそれなりにきれいで低価格液晶テレビみたいに露骨な不満がなければいい
基本テレビ見るかアマプラやユーチューブ見るぐらいなので拡張機能は別に必要としていない(あってもいいが値段重視)
こんな感じで10万から数万高くなるぐらいの価格帯で探していて見つけたのがREGZAの55M540Xだったんだけどこれってどうなんかな?
あとこの価格帯で他におすすめの型番やメーカーってあるかな?

178:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/20 09:37:18.10 W6COvCIj0.net
今まで使ってたテレビがついに壊れて32V31を買ったんだけど、アンテナ線を分配器を通してテレビとレコーダに分配接続するのと
レコーダの出力をテレビに接続するのでは、後者の方がレベルが5くらい下がる。
前者の場合はレコーダ側が3くらい下がるけど、後者は当然のことながらレコーダ側は下がらない。
後者でもテレビ側の品質レベルは充分なので後者の接続にしてるけど、実際どっちが良いのだろう?
(古いテレビではチューナーが壊れてたのでモニターとして使ってたのでアンテナ線は未接続)

179:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/20 15:46:18.59 1GetxyS80.net
>>177
今使ってるテレビのメーカー・機種が不明なので
M540Xへの買い替えの良し悪しが判別できないかな
情報が少なすぎるので
まぁ予算的に10〜15万くらいを想定してるっぽいから
その範囲で考えれば悪くはない選択かと
とりあえず他社テレビも含めて検討したいのなら↓に行く方がいいよ
【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ50
スレリンク(av板)

180:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/20 21:18:12.86 7tSCn5+o0.net
>>179
たしかに相談してる割に情報が少なすぎたね…
あとそんなドンピシャなスレがあったのか探し不足だったわ
そのスレで相談きてみるわ
ちなみに今使ってるのはシャープのLC-32DE5ってやつだった
10年ほど前に買ったから今のだとどんなテレビでも画質から機能まで上位互換になると思うけど格安の買って後悔もしたくないから相談しようと思ってさ
スレチなのにご丁寧にありがと!

181:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/22 22:47:27.01 wGdJYwja0.net
540購入検討してるのですが、メニューやvod、録画確認等ui全体の動作ってもっさりしてますか?ハイセンスはもっさりらしいのでそこで優劣あるならこっちに決めようと思ってます。530持ってる方でも良いので完全主観でも感想聞きたいです


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1410日前に更新/61 KB
担当:undef