サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合27 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/25 19:07:57.83 49LgQENB0.net
>>576
それならecho studioがコスパ最強と思う
今んとこ先月タイムセールで2万ちょうど。
テレビなら光デジタル出力が必須だがドルビーatmos対応
音楽だけなら単体でそのまま再生できるし

601:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/25 20:19:16.12 XRtt8rHK0.net
ちょっと予算オーバーだが
YAMAHAのmusic cast 20 か50でいいんじゃね?
Alexa と親和性もあるし拡張性もあるだろう
失敗しても別の部屋のスピーカーに使えるだろ

602:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 00:50:36 r/jt7gwb0.net
下記の2機種で悩み中です。アドバイス下さい。
ソニーのHT-X8500
YAMAHAのYAS-209
4万未満の価格帯で検討しており、映画をよく観ます。
他にもオススメあれば教えていただきたく


603:。



604:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 01:36:03 ZATXdQpF0.net
>>576
その程度なら216でも109でも満足できると思う
洋楽がどうとか音質がどうとか言うからみんな身構えたんだよ

605:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 01:39:21 oYpd3TVH0.net
>>584
YAS209一択

606:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 03:18:36 0/LU0vIc0.net
サウンドバーナー買おうと思ってます
オンキヨーかな?

607:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 03:41:05 puMHnhuY0.net
>>581

>>582
その光デジタルという出力は光なんとかに契約してなくても繋がるの?
>>585
レスありがとう!参考になります

608:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 06:50:47 qDz4+FfJ0.net
>>588
光デジタル出力はただの線なので数百円でてにはいります。

609:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 08:23:55 A0bbm2ST0.net
>>588
>光なんとかに契約
インターネットの光回線のことを言ってるなら、斜め上すぎて w

610:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 08:23:57 IHDMUHBn0.net
DENON DHT-S216 、YAMAHA YAS-109
ヨドで比較して聴けないので、どちらを買うべきか悩んでる。
BRAVIA 55 - 9500Gにお手軽に設置が出来て、ライブや映画が楽しめれば嬉しい。

611:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 08:27:53 zNFWpbwB0.net
>>587
URLリンク(i.imgur.com)

シャープ一択

612:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 09:01:29.88 2Qid5vna0.net
>>588
そのレベルの知識ならドンキのサウンドバーたか3coinのイヤホンでも十分そう

613:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 09:04:02.20 LeW1AmTn0.net
目の付け所がシャープだね

614:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 10:37:28 jiReSJDw0.net
>>591
スレ遡って決まらないなら一生悩んでろ

615:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 10:46:02.35 UorrXRNW0.net
サウンドバーナーなんてそんなのあるんだな
ふざけてんのかと思った

616:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 11:34:31.65 CgVmtM640.net
サウンドバーガー買おう思います
オンキヨーかな?

617:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 11:48:40 K6j+T9V/0.net
マランツ

618:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 12:05:59 pf+scJBl0.net
Boseでしょう

619:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 13:53:08 UV5GfH+o0.net
URLリンク(i.imgur.com)

オススメのサウンドバーガー

620:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 15:40:43 c44aIY210.net
それはなにがバーガーなんだ?

621:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 16:11:55.16 jCR1b4wt0.net
>>600
懐かしいなw
>>601
レコードだよ

622:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 16:15:16.36 Nhypd5TF0.net
yas-108届いたんだがhdmiの音声って108とモニターの排他処理なんだな
ヘッドホン使うには108電源落とすかBluetooth等の入力にしないと使えない
109だったらhdmiでも出力できたんだろうか

623:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 16:56:36 tue61I0z0.net
このヤマハのクソアプリバッテリー食いすぎだわ。起動したらiPadとかで83%もバッテリー消耗してる。アプリがとにかくゴミすぎて気に入らねー

624:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 18:10:24 WCS6VT500.net
パナの SC-HTB01てどうですか? 

625:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 19:32:43 qDz4+FfJ0.net
>>605
音はダメ
ソフトも粗い

626:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 19:41:53 WCS6VT500.net
ダメなのか 期待してたんやけどな

627:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 20:12:37 GzNaYydk0.net
>>490です
天井に例のパネル付けてみました
感想としては反響音がそこそこ鮮明になったかと思います

ただ、やはり真上から聞こえてくる!ほどでは無いかなと
これが過度な期待はするなと言われてる通り、イネーブルドスピーカーの限界かな

628:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 05:54:20 mDOhrdSR0.net
z9f買おうと思ったのに品切ればっかり。
コロナのせい?

629:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 06:50:54 nAXMG7zi0.net
>>608
ありがとう
イネーブルドの音って、直接聴いてみても残響音しか鳴らしてないもんねw

630:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 07:21:47 cf6dp1NE0.net
>>609
ここぞとばかりに家で映画見る


631:環境とかに金使う人は増えてると思うわ



632:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 10:11:06.25 5M1SG8PQ0.net
それはあるだろうね
まだまだこんな生活が続くだろうし

633:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 10:22:35.36 7pxO8iG80.net
>>610
トップchは全ての音をフル帯域で出力するがイネーブルドの場合は
音を反射させる都合から低域をカットしている

634:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 10:29:13.05 FLb74myC0.net
吹き抜けを作ったことを後悔する日が来るとは…
全然反響しねぇ

635:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 10:48:23.73 JTJgFJsn0.net
>>614
吹き抜けだとエアコンもなかなか効かないから大変だ

636:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 11:55:53 FLb74myC0.net
>>615
超高断熱だからエアコンは6畳用1台で家中冷暖房できてるのよ
それでめっちゃ複雑な形の吹き抜け作ってしまったのよ

637:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 12:11:36 A0SzDQ+/0.net
イネーブルドのサウンドバーは天井の低いマンション用
つまりオレ勝利
一戸建てな人は普通にハイト買えばいい

638:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 12:35:01 JTJgFJsn0.net
>>616
6畳用で家中ってそんなバカな
今そんなことになってんのか
家は何LDK?住宅メーカーは?

639:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 12:59:50 FLb74myC0.net
>>618
4ldkで110m2くらいで断熱性能はQ値0.5くらいエアコンは夏は2階の1台で、冬は一階の1台で空調してて全然問題ない、能力は両方2.2kW

部屋の形状とか吹き抜けとかがある人のオススメスピーカーとか設置方法を知りたいです。

640:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 13:14:35 DKbQ2WqG0.net
>>616
トムクルーズに反射板を持っていってもらうしかないな

641:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 14:40:35.64 Dqm3UnIy0.net
>>616
魔法瓶の家か
いいな

642:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 15:40:00 axeJLtGF0.net
・充電式ではない
・BTトランスミッターあり
・リモコン操作可能
の3つ備えたサウンドバーってドンキ以外同じくらいの値段で何かある?

643:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 15:45:34.77 3emtgOwW0.net
S216を購入しようと思ってたんですが東芝 z700xの前に置くには、サブウーファーのために下部を浮かすとなるとテレビ画面の下部が見えにくくなるのではと思っています
回避するためにテレビを底上げしてる方いたら方法教えてください

644:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 17:50:49.24 GmTXD/frE
値上がりが酷い
需要高まってるのかね

645:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 18:24:42 y8LtLVir0.net
>>618
上の人じゃないが
マジでエアコン1台で暖かく、涼しく出来る家ここ数年で増えてるぞ?
小さい工務店でも熱計算しての本物のちゃんと生活しやすい温度の高気密高断熱な家建てる感じ

坪単価はハウスメーカー弱だったりするが

家建てる時は、これとシャッター付けてプロジェクターと音響部屋作りてー

646:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 19:02:19 JTJgFJsn0.net
>>619
DTS Virtual:X搭載なら吹き抜けでもいけるみたい
あと、サウンドバーは基本的に前方に音が飛ぶから天井の高さはあまり関係ないよ

URLリンク(yamaha.custhelp.com)
【YAS-107/YAS-207】吹き抜けの環境でもDTS Virtual:Xの効果はありますか?
YAS-107やYAS-207に搭載されている、DTS Virtual:X


647:技術は最新のバーチャル技術により、吹き抜けの環境下であっても3Dサラウンドによる高さ方向の音を再現することができます。



648:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 19:56:33 FLb74myC0.net
>>626
実際にbose 700なんだけど明らかに吹き抜けありなしで音が違う(サウンドバーの左右で吹き抜けありなし)んだよー(泣)
ヤマハならいけるの?そんな訳なさそうだけど、、

649:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 20:38:21 RMbu3CBJ0.net
>>626
Dolby AtmosやDTS:Xは本来天井にスピーカーを設置しそこから音を出すが
URLリンク(www.dolby.com)
URLリンク(www.dolby.com)

一般家庭ではハードルが高く普及が難しいので、効果や音は限定的になるが簡単に導入できる方法として
イネーブルドスピーカーが開発された
URLリンク(www.dolby.com)

これは天井スピーカーを設置する場所に向けて音を出力し
跳ね返って聞こえる音を天井に設置したスピーカーから出てるように錯覚させる方法
だから音がちゃんと跳ね返ってくるように、天井の高さや材質、スピーカーの位置などが決められている
URLリンク(www.hifi-im-hinterhof.de)
URLリンク(images.idgesg.net)

DTS Virtual:XやDolby Atmos Height Virtualizerは上記とは全く別物で
2chや5.1chのスピーカーでHRTFを使いバーチャルで高さのある音を聞かせる方法
ヘッドホンのバーチャルサラウンドと同じ原理
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.soundguys.com)

650:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 21:14:25.67 JTJgFJsn0.net
>>627
BOSE 700で部屋が左右にも吹き抜けありなら、話は変わるよ
音がビーム状に飛ぶから難しいかも
それでも自動音場補正は効果なしなのかな?
BOSE 700は詳しく書いてなかったから、ヤマハのビーム使う機種の説明だと部屋の条件はかなりシビアだね
URLリンク(jp.yamaha.com)
※本機は音のビームを壁に反射させてサラウンドを実現するという特性上、次の様な環境では十分な効果を得られない場合があります。
・ビーム経路上にまったく壁が無い場合。
・大きさが幅3m〜7m、奥行き3m〜7m、高さ2m〜3.5mにあてはまらない部屋。
・本機から視聴位置までが1.8m未満の場合。
・壁の材質が吸音素材でできている部屋。

651:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 21:26:55 JTJgFJsn0.net
>>628
イネーブルドスピーカーなら天井に反射させるから天井の高さは関係あるけど、DTS Virtual:Xだと天井の高さは関係ないってことだね

652:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 22:16:27.06 hMlEspMY0.net
>>625
ウチ大規模マンションだが、そもそもエアコンそうそう使わない
気密性と断熱性が一軒家時代の比じゃない
ただ気密性高すぎて、窓を一つだけ開けると気圧差がすごくなって
子供の力で玄関ドアが開かなくなる

653:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 02:29:17 f5mrZlBH0.net
DTS virtual Xでそもそも高さを感じないんだけどソースがDTS Xじゃないと駄目なの?

654:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 04:33:46 O2nrH3


655:7f0.net



656:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 04:56:13 FJHbjDvl0.net
>>631
普段、24時間換気切ってるって事?
ダメなんじゃないの?切っちゃ

657:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 05:39:24.66 WzD9u2GM0.net
>>634
630じゃないけどマンションで24時間換気入れてるけど時期によって気圧差凄いよ
機密性が高くなりすぎて24時間換気じゃ追いつかなくなってる

658:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 07:41:15 vx9UWyeN0.net
>>632
↓YAMAHAの対応

DTS Virtual:Xに対応している音声フォーマットは何ですか?
<対象製品>YAS-209 / YAS-109 / MusicCast BAR400 / YAS-108 / YAS-207 / YAS-107

本機で再生できる音声フォーマット(Dolby Digital、DTS、AAC、PCM)すべてに対応しております。

URLリンク(yamaha.custhelp.com)

659:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 08:34:30 dvoY2CJc0.net
海外で謎に評価高いnakamichiはどうなん?
これはもはやバーではないが。

URLリンク(www.amazon.com)

660:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 08:45:04 PAgDRanj0.net
>>637
(笑)
9.2.4の方はさすがにちょっとなあ
7.1.4の方なら、ギリOKかも

661:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 08:50:05 fK/BZ9P/0.net
米尼から買うならサムソンのを聞いてみたいな
音楽でどの程度聴けるもんなのか
俺みたいなカジュアルユーザーは充分かもなぁ

662:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 09:39:20 xem3zAgM0.net
>>637
1000wもいらんけど狭い寝室用に欲しいわ
アンプ+スピーカーじゃなくてこれみたいに最初からセットになった5.1chや7.1chが欲しいけどないよね

663:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 10:05:44.01 mRbnvpVO0.net
サウンドバーで音響興味持つ人が増えたらアンプ+スピーカーの5.1や7.1のセット増えるかな
昔は入門用に色々あったらしいし
サウンドバー+拡張スピーカーとかでも良いけど増えて欲しいな

664:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 10:57:20 Zbe/WnBz0.net
>>632
バーチャルは騙し効果なので人によって感じ方は変わるだろうし
実際にスピーカーを設置したのと同等な音場は無理

なおDTS Virtual:XはDTS:XやAtmosをレンダリングしトップch分をバーチャルにするというのも可能だが
YASはDTS:XやAtmosのレンダリングができないのでアップミックスしたものをバーチャルにしている
つまりフォーマットは関係なく、アップミックスに上手くはまるシーンなら効果はあるだろう
なおDolbyの要請によりDolby AtmosをDTS Virtual:Xで再生するというのは不可になっている

DTS Virtual:X
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
URLリンク(www.crutchfield.com)

DTS Virtual:X and Dolby Atmos Height Virtualizer
URLリンク(www.lowbeats.de)

>>641
セット品は出ないだろう、そもそもアンプとスピーカーは別の技術だし
AVアンプとステレオアンプも異なる技術なので同じメーカーで全てをやると
パフォーマンスが良くないのでセット品は淘汰された、よって餅は餅屋がベスト

665:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 11:03:46 mRbnvpVO0.net
>>642
性能はそこそこで良いからフロントのみのサウンドバーよりちょこっと上というかスピーカー数多いのが欲しいなって

666:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 11:24:17 Ol8gq2/f0.net
>>641
それは無理だろうな
日本の住宅事情からほとんどの家庭は、部屋が狭くてアンプ+スピーカーを置く場所がなくて需要は少ない
もともと5.1chスピーカーセットが販売されていたけど、サウンドバーが売れるようになって5.1chスピーカーセットは淘汰された
音響機器に興味持ってリアル5.1chスピーカー置きたくなったら、自分で1つずつスピーカーとアンプ買うしかない

667:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 11:31:48 fTvN4Apn0.net
>>641
むしろセットからサウンドバーに移行したわ
コンポーネントはめんどくさい

668:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 11:37:07 Ol8gq2/f0.net
2018年9月に5.1chスピーカーセットは発売してるから淘汰は言い過ぎたかな
それでもAVアンプが別で必要だから、スピーカー1つずつ単品で買うのとそんなに変わらない

ヤマハ、テレビに合うスリムな5.1chスピーカー。壁掛け対応の小型モデルも - AV Watch
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

2018年8月8日 13:03
 ヤマハは、薄型テレビのデザインに合わせたグロスブラック仕上げのホームシアター用5.1chスピーカーセット2モデルを9月中旬より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は、フロントスピーカーがフロア型の「NS-PA41」が37,000円前後、ブックシェルフ型の「NS-P41」が23,000円前後。
 AVアンプなどと組み合わせて利用できる5.1chスピーカー。

669:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 12:05:22 8LIB926m0.net
>>646
これぐらいのサイズのスピーカーならTVボードに置けるわ
配線もボード裏に隠せそうだし
安い中華アンプにこのスピーカーでもサウンドバーよりは臨場感も音質もいいでしょ?

670:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 12:09:56 dIQl1eyS0.net
>>639
ホームシアターは常になんかしらの映画やゲームで音楽のかかる暇がない
音楽はヘッドホン

671:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 12:12:14 sIsSjQ7+0.net
こういうのどうよ?
2.1chスピーカーと、それ以外のchを担当するアンプ付きバー
これが欲しい

672:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 12:16:10 crARvmDb0.net
>>649
リアがバーって事なの?

673:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 12:58:42.03 O2nrH37f0.net
>>649
意味わからん
サウンドバーと後付ワイヤレスリアスピーカーで十分だろ
やっぱりリア有り無しは全然違う
リアはショボくても構わないが必要
ワイヤレスなら置き場所考えずに壁にでも棚に設置できる

674:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 13:00:44 ipFimqfc0.net
>>651
ワイヤレスでも電源必要でしょ?
結局配線はしないといけないし

675:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 13:35:55 hz7Vgyzl0.net
有線だとアンプから線を這わせないといけないけど、無線なら電源を近くから取れば良いだけ。
この差は大きいでしょ、コンセントの位置次第だけど。

676:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 13:49:27 O2nrH37f0.net
電源ならなんとかなる場合多いでしょ
TVラックから配線引き回すのに比べれば壁にならコンセントいくらかあるし
まぁJBL9.1みたいに完全ワイヤレスもあるからそれでもいいとは思う

677:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 13:53:47 2su61n2E0.net
>>652
日本では売ってないけど、これだと電源の配線もいらない
URLリンク(www.amazon.com)

678:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 13:58:58 KCb1voZh0.net
>>650
よくあるパッシブのブックシェルフとサブウーファーに、テレビ前に置くサウンドバー 、サウンドバー はアンプとほかのチャンネルを擬似サラウンドで担当するってセット

って感じの環境と言いたかったんだ
これで音楽もそこそこ聞けて沢山スピーカーやアンプ置かなくて済む、メインは音楽で映画は何ちゃってサラウンドで聴けるって感じ
俺の理想

679:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 14:14:53 ej7tIyn30.net
>>656
スピーカーとバーの位相−周波数特性が合ってないと、干渉しておかしなことになる

680:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 14:17:57 Ol8gq2/f0.net
>>647
よく分からない中華アンプ買うくらいなら中古のメーカーアンプ買うべき

681:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 14:34:13 O2nrH37f0.net
sonos beamがAmazonで過去最安値じゃないか!!悔しい

682:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 14:43:31 z1q3RpiD0.net
安くないじゃんと思ったけどもホワイトは安いのか。
でもこの値段なら公式で買った方が100日返品できるからいいんじゃないかな?

683:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 15:50:31.47 3BxnF6G50.net
>>643
昔はこういう5.1chセットが各社から出ていた
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
AVアンプは日進月歩で毎年新規格や新機能が更新され新型が出るけど
スピーカーは技術進化が殆どないのでモデルチェンジは3〜8年が多い
こういう5.1chセットは専用アンプと専用スピーカーなのでどちらかを買い替えたくても
単独のリプレイスは無理、結局全部買い換えとなりユーザーとしてはコスパが悪い
メーカーも毎年新型のセットを出すにはコストが掛かるので出さないから魅力は半減
なので5.1chセットは現在ほぼなくなり、ヤマハ/オンキヨー/パイオニアにおいては
現行AVアンプと廉価5.1chスピーカーセットを組み合わせた販売をしている
URLリンク(www.bassheadspeakers.com)
なお海外では昔からスピーカーメーカーや販売店がスピーカーをセットで販売したり
URLリンク(www.richersounds.com)
URLリンク(petertyson.co.uk)
URLリンク(www.audiovisualonline.co.uk)
URLリンク(www.crutchfield.com)
販売店がAVアンプとスピーカーをバンドルで販売したりしている
URLリンク(petertyson.co.uk)
URLリンク(www.richersounds.com)

684:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 16:19:04 74wa7GQZ0.net
>>642
>>なおDolbyの要請によりDolby AtmosをDTS Virtual:Xで再生するというのは不可になっている

それは過去の話
日本の消費者庁にあたるEUの欧州委員会の勧告により、2019年にDolbyは全ての制限を公式に撤回している

URLリンク(www.highdefdigest.com)

685:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 16:19:42 sanh+ncf0.net
>>661
オンキヨーのホームシアター持ってた
テレビのステレオ放送も5.1chぽく変換してくれてたからお気に入りだったわ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

686:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 16:36:21 TZtbb11O0.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

> さらに、Bluetoothサラウンドサウンドをサポート。
>2台のBluetoothスピーカーと接続でき、
>気軽にサラウンド環境が楽しめるという。

>Bluetoothスピーカー2台をワイヤレス接続。
>2台のBluetoothスピーカーが接続でき、気軽にサラウンド環境が楽しめます。
>※接続するスピーカーは同モデルが2台必要となります。
>※すべての機器との接続を保証するものではありません。

LGが謎の技術を出してきた

687:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 16:56:08 n7TS6SQG0.net
青歯トランシーバーを2台実装してるのでは

688:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 16:57:22 OMCqm4xI0.net
>>661
この頃の持ってたけど、もうSPが小型化されてコンパクトだったな
今はアンプもスピーカーも馬鹿みたいに種類あるからセット売りはあり得んだろうな

ここに来る道筋は、多chめんどくせーwか、スマホスピーカーじゃ物足りない、今はこの2つだろうw

689:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 16:57:40 hz7Vgyzl0.net
完全ワイヤレスイヤホンて使われてるTWS Plus(True Wireless Stereo Plus)の応用かな?

690:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 17:34:45 2qle4Lwm0.net
>>662
メーカーがどう対応するかの問題なので、今現在もその縛りは有効になっている
今発売中のAVアンプやサウンドバーでファーム更新により対応したという機種は無いし
今年発売のDENON AVR-X1600H DABも非対応
URLリンク(manuals.denon.com)

691:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 18:35:09.73 PStxusU20.net
今使ってるyas-107で満足できなくなってきて
そのうちZ9F+Z9Rを買おうと思ってるんだけど、
サウンドバーをいくつも乗り換えてる人たちは
前に使ってたサウンドバーをどう処理してるんですか?メルカリで売るとか?
どこで売るのが良いんだ…

692:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 18:38:29.90 mRbnvpVO0.net
>>669
床の間に刀の代わりに飾るとか地面にさして日時計にするってここで教えてもらった
とりあえず押し入れの奥に入れてる 他のテレビに付けようかと思ったけどそこまでやる気が出ない

693:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 18:55:28 26LWr8eA0.net
RT5からZ9Fに買い替えた時はヤフオクで売ったけど発送に手間取った
ヤマトではオーディオ機器は基本的に元箱での発送しか受け付けてくれなくてZ9Fの箱を加工してRT5を入れたもんだから断られた
結局、落札者に了解を得てバイクのマフラーとして発送したよ

出品する時に発送方法とか調べてたんだけどデータが古くて出品時にはオーディオ機器の取り扱いが厳しくなってた

694:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 18:59:26 k0dC5cDC0.net
>>669
ヤフオクかメルカリでいいんじゃないかな。YAS107なら15000円くらいにはなるし

695:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 19:59:14.35 Ut7sj+BG0.net
JBL3.1てどうですか?

696:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 20:21:30.76 O2nrH37f0.net
>>673
いいと思うけど売ってる?
4万くらいならあり

697:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 20:39:56.40 Ut7sj+BG0.net
>>674
36000円で売ってる所見つけた

698:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 20:53:21.84 O2nrH37f0.net
>>675
ええやん
ストリーミングサービスとかの連携は皆無だが
音はかなり良いと思う

699:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 22:02:47 AAYXqbjo0.net
yas109はどうせサブウーファーが欲しくなるから209にするべきと
ここでもここ以外でも言われてるのを見たが
htx8500もちょっと上乗せして9000にしといた方が損しないのか

700:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 22:11:27.88 O2nrH37f0.net
サブウーファー欲しくなる人はリアスピーカーも欲しくなるからリア対応のにしとけ

701:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 23:17:17 tbYKu+Ej0.net
109買って5ヶ月ぐらいだけど、最近テレビつけても連動しなかったり、手動で電源ONにしても途中で切れて音声がテレビの方になってしまったりする。修理かな?

702:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/28 23:41:28.89 mRbnvpVO0.net
システムリセット試して駄目なようならサポートに連絡かな

703:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 00:17:43 FiI5IjIh0.net
テレビの主電源切るとなおったりして

704:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 00:25:01 mLrsWth30.net
>>677
8500はスペック番長で音もこもってたりで正直微妙だからSONYなら最低ラインは9000からだと思う。
SONYの営業に個人的意見を聞いたら8500から9000は買い換える価値あるけど9000からZ9Fに買い換えるのは勿体ないって。
別のテレビ用にZ9F追加購入ならオススメらしい。

S


705:Wを置く場所がないならヤマハの109で良いんじゃない?ってなるけどキャッシュバック目当てな人もいるからなぁ。



706:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 00:30:03 DJvrSnb00.net
やっぱセットのやつはTSS-15がお手軽で良かった
リア設置するの面倒くさい場合、全部のスピーカーを一列に並べてサウンドバー的な使い方も出来たしとても小さなアンプなのに接続性も十分で画期的な製品だったな

707:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 01:10:38.69 H8H1wdI90.net
SONYの入門用なら中古で安くなったHT-MT500もオススメだよ
本体もコンパクトだしSWもラックに入る
そして見た目からは想像つかない様な重低音出すから映画見ると凄い迫力ある

708:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 07:08:50 tM7oQw8B0.net
>>680
リセットですね。試してみます!ありがとうございます

709:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 07:09:11 tM7oQw8B0.net
>>681
もしかしたらそれで連動直るかもですね。ありがとうございます

710:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 07:49:28 w6e5W4bT0.net
こうもテレビ見てると物足りなくなってくるなぁ

711:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 08:59:29.32 AhJh7SXb0.net
>>669
あんまり期待しないけど、面倒だから量販店の買取コーナーに出してるよ。

712:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 10:30:52 R7SRMOY80.net
>>682
ん?
自分の中では、8500と9000の差はサブウーファー位で、他はほとんど違いがなく
むしろ9000とZ9Fの差の方が大きいという認識でした

713:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 11:31:05.82 mLrsWth30.net
>>689
自分の耳で聞き比べてそう思ったならその認識で良いと思う。
あくまで個人的な感想だから皆がそうじゃないとは思うけど、8500を基準とした場合、素人の耳ですら9000やZ9Fとは音がやっぱり違うと感じた。
で、9000とZ9Fはリアなしだとほぼ変わらずで微妙にZ9Fの方が良いかも?レベルで値段差はぶっちゃけ無いと感じたけど、リア含めるとZ9Fが明らかに上だと感じた。
音の好みもあるから8500の音が最高って人も居るとは思うけど、音の作りは別としてあの音のこもり方は微妙って感じる人は結構いると思う。

714:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 11:34:57.20 w6e5W4bT0.net
>>659
買ったぞ!!!

715:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 12:03:51.41 ERtcodq80.net
SONYのサウンドバーいくつか店頭で試聴したけど、総じて音がこもってたな。俺は無理だったわ

716:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 16:22:17 Zr+sbsbW0.net
テレビ前の奥行きが7センチしかないんやけどそこに奥行き10センチのサウンドバーて置けるかな? 

717:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 16:34:30.61 7kgkuG4w0.net
>>693
なんで置けると思ったの?

718:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 16:36:06.77 31iEaEp70.net
もうテレビの位置変えろとしか言えないな

719:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 16:39:12 rc1yTlq60.net
はみ出るけど置けるんじゃないかな?

720:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 16:54:56 4zgkQAIZ0.net
>>692
SONYはヘッドホンとかも総じて眠い音だよ
これ書くとSONY信者が怒り出すけどね
EQ使える環境なら高音上げて調整すればいい

721:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 16:58:15.55 dURqxu3t0.net
ソニーは「スペックは一流、中身は三流」だから

722:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 17:09:01.29 8oAHIBcz0.net
>>693
3cmはみ出るけど置けると思う

723:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 17:17:44.35 rc1yTlq60.net
ソニーは機能面で買ってしまう

724:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 17:20:51.00 wm1vd2oC0.net
>>576
2万じゃきついとのことで
25000円にして無事サウンドバー購入
満足です
ありがとうございました

725:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 17:42:23 r13KgDsp0.net
>>701
なに買ったの?

726:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 18:01:16 w6e5W4bT0.net
>>701
光デジタル出力をネット回線と勘違いしてた人か

727:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 18:05:56 oUuu2Lmr0.net
>>693
バーのゴム足がはみ出てスピーカーが斜め下向きになるからオススメしない。
テレビ台のサイズ+10cmの板を買ってテレビの下に挟むとかどう


728:H



729:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 18:16:11 n5StLz2F0.net
>>693
PC用の机上台を噛ませてスペース作るのオススメ
テレビの重量に耐えるものを選んで防塵ジェルをテレビに敷けばがっしりするから更に安心

730:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 18:18:30 Zr+sbsbW0.net
>>704
>>705
ありがとう 参考にしてサウンドバー置けるように頑張ってみます

731:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 18:31:24 Y6vP3NoD0.net
SONY信者というか、ここじゃってz9fリア以外ダメダメで話に出なくね?

732:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 18:49:21 UN4Siy/V0.net
sonos beam + IKEAのプアマンズサラウンドのワイもおるで

733:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 18:51:29 n5StLz2F0.net
>>707
俺はヤマハ一択

734:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 18:59:36 nZGQ7dST0.net
ヤマハのz9fクラスはどれになるの

735:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 19:45:34 w6e5W4bT0.net
>>708
どうです??
リア効果でかい?

736:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 19:48:49 wm1vd2oC0.net
>>702
BOSE solo 5です

>>703
今回勉強させていただいたおかげで
光デジタルを本体とTVにスムーズに繋ぐことができました

737:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 20:01:40 mLrsWth30.net
>>710
408になるのかな?

ヤマハの音が好きな人はSONYの音いまいちって言う人多いし、逆にSONYの音好きな人はヤマハの音いまいちって言う人多いよね。

738:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 23:01:48 DjVFW6zO0.net
>>706
Amazonでサウンドバーブラケットって検索

739:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 23:43:10 Y6vP3NoD0.net
ヤマハは高額になれば反射系が多いから部屋次第なイメージ
ソニーはソフト面強化してるけど音質面が劣ってるイメージ
なんだけど

740:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 00:09:48.48 uvaeulAQ0.net
ソニーの音がこもった感じは多分映画館の雰囲気に近づけようとしてる意図だと思う
正直聞き取りづらくて微妙だと思う、字幕映画なら気にならないけど

741:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 00:42:49.60 wt0eDsTg0.net
ソニーはWalkmanのAシリーズのホワイトノイズに苦しんだから、選択肢から外した
開発部門違うけど、オーディオというくくりだからちょっとね…

742:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 00:47:40.41 egN+8p9G0.net
結局ソニーのバーじゃなくて、コンポ買った4万5千
やっぱ安くてもコンポのスピーカーの方が圧倒的に音良いな

743:707
20/04/30 00:49:39.43 02uV2MZH0.net
>>711
sonosはヤマハやソニーと違って疑似サラウンド無いから
テレビ視聴メインだとリアから音出ないから拍子抜け。
映画はリアの恩恵あるね。subも追加したくなってきた

744:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 06:46:32.50 Ma3JLFlz0.net
パイオニアのhtp-cs1はサウンドバーに入るのか
ちょっと古くて生産終了みたいだが
hdmiが3つにサブウーファーが縦横自由で
使い勝手良さそうだ

745:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 07:01:38.06 uvaeulAQ0.net
>>719
それってホームシアターじゃなくbeamの音をすべて5ch全部から単純にステレオ出力ってできないのかな?

746:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 11:15:25.54 nJkCA+up0.net
最近のテレビは音響良さそうだけど
やっぱりバーには敵わないのかな?
バーが無駄になりそうで心配

747:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 11:19:06 oTPlpzEl0.net
バックライトのLED化が進んで薄さを競ってた頃に比べればましになってきたけど
スピーカーが下向きのモデルも多いし低音もサブウーファー付きには到底かなわないかと。

748:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 11:22:10 nJkCA+up0.net
確かに サブウーファーがあるんだった!
しかも近所に遠慮して殆ど聞こえてないんだった・・

749:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 11:42:30 BWVK4agK0.net
サブウーハーも以外とデカイからなぁ
やはり日本の住宅事情じゃ中々厳しい

750:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 11:42:36 wt0eDsTg0.net
>>722
ハイエンドモデルはドルビーアトモスあったり、サブウーファーあったりしてオーディオに力入れてる
パナソニックはイネーブルドスピーカー搭載



751:ドルレンジでもスピーカーにこだわっている 映像と音の一体感 | テレビ ブラビア | ソニー https://www.sony.jp/bravia/special/pictures_and_sound/ 圧倒的な迫力の立体音響 | 4Kダブルチューナー内蔵 有機ELテレビ GZ2000シリーズ | 商品一覧 | テレビ ビエラ | 東京2020オリンピック・パラリンピック公式テレビ | Panasonic https://panasonic.jp/viera/products/gz2000/sound.html



752:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 12:00:07 nJkCA+up0.net
>>726
最大出力で比べると手持ちのバーが勝ってるけど どうかなと思って質問しました。
テレビ買ってみて比べるしかないですね。

753:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 12:15:34 wt0eDsTg0.net
>>727
音響が良いテレビはその分テレビの価格が高くなるけどね

754:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 12:29:28 Oy2BDVgv0.net
sonosて新商品発表近い?

755:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 12:40:41 uvaeulAQ0.net
>>729
6月って噂

756:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 14:57:07.15 lLfI+wKv0.net
現在の2chの3wayスピーカーにセンタースピーカーとしてサウンドバー買ったらどうなります?
重なってだめになる?

757:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 15:00:33.29 z4VMWKlP0.net
>>731
どやって接続するの?

758:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 15:04:05.02 lLfI+wKv0.net
bluetoothでPCと接続。
現在PC+モニター(プロジェクター)なので行けるかなと思った。

759:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 15:05:31.87 UdwzICjv0.net
同時に鳴らせば干渉するだろうね

760:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 15:15:35.69 RxJ0qxKO0.net
ってか同時が無理じゃね?
PCで音声出力先選ばされるからスピーカーorサウンドバーになるだけかと

761:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 15:16:46.38 M2dk4P9n0.net
>>731
そもそも使えない
5.1ch音源をデコード→2chにダウンミックス→2ch出力
5.1ch音源をデコード→3.1chにダウンミックス→3.1ch出力
AVアンプでデコード・ダウンミックスしフロントはAVアンプから
センターはセンタープリアウトからサウンドバーに入力(エフェクト無しで再生)
自動音場補正で音量、遅延、EQの補正を行って使うなら使う事は可能
PCでデコード・ダウンミックスしPCのアナログ7.1ch出力でそれぞれ接続なら
再生は可能だけど、遅延や周波数特性がバラバラになるから音は滅茶苦茶になるだろう

762:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 15:31:45.44 tiUoejG+0.net
>>729
今言われてるのはPlaybarの上位版
eARC対応のHDMI、スマスピ対応

763:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 15:49:34.69 uvaeulAQ0.net
>>737
あと既存製品も6月に大型アップデート来るって情報もあるな

764:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 17:16:43 fY9HQnXZ0.net
いい加減古くなったHTP-SB760からYAS-209に買い直そうかと思うけど、これの上位機種(408とか)との違い、価格差ほどあるものでしょうか?
転勤族で室内環境整備に制約あるので、妥協点を探してます。皆様の御指南をいただけないでしょうか。

765:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 19:17:53.02 me1xDpGj0.net
TVにps4とニンテンドースイッチを繋いで、その音声をどっちもサウンドバーから出したいんですが
その場合、TVの光デジタルケーブルから出力して、サウンドバーに入力したら良いでしょうか?

766:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 19:32:39.90 Jo2zGSjK0.net
>>740
それでも良いしテレビとバーがARCかeARC対応してるならHDMIでも良いよ

767:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 19:53:08 AJ+fW83N0.net
アトモスのバーチャル再生できるやつだとこれはどんな風に聞こえるの?
スレリンク(av板:828番)

768:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 21:41:31.47 Z3UScu260.net
部屋によるかもだけど、サウンドバーで
後ろからとか上からなんて正直聴こえないかな。
ヘッドフォンアトモスの方が良い


769:ニ思う



770:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 22:33:37 R96wIXUJ0.net
>>739
展示品大きい電器屋なら大抵あるから聴き比べたら?
209より408の方が音質バランスは断然いいと感じたが好みによる

リアスピーカ追加なら408

771:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/01 03:16:48 zo5JpLvS0.net
408って高いくせにセンタースピーカー無いんでしょ?
リア追加しても5.1ch再生出来ない

772:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/01 05:56:55 AeTEtMNH0.net
>>741
ありがとうございます!ARC対応だとそういうこともできるんですね

773:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/01 09:32:00 kr419P9N0.net
408買うなら2700に行った方が幸せになれる

774:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/01 10:44:14 V3RLtdt60.net
>>727
ブルーレイの映画は見ないしゲームもしないなら、GZ2000単品も満足度高くて良いんじゃない?
個人的にはDTS系コーデック対応なしとリニアPCMマルチチャンネル対応無しな時点で結局サウンドバー必要じゃねーかとなるので論外だが

775:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/01 11:50:17 GUU1yDHx0.net
やっぱりリアスピーカー付きにするか

776:707
20/05/01 12:38:40.27 5vttYogz0.net
>>721
同じ部屋だと音ズレしてアカンかった。
やはり違う部屋で使う機能だったようだ

777:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/01 13:29:22.93 ITeA/WX90.net
>>748
それな!

778:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/01 15:16:21.60 cXaUGgAb0.net
>>659
いくらだったの?
公式のが安くない?

779:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/01 15:55:10 GUU1yDHx0.net
公式マイナス1000円くらいだった

780:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/01 20:27:42 3YyxrMtC0.net
奥行き7センチしかない問題の人間やけど耐震ジェルを置いてサウンドバーが下向きになるのを防ぐ方法てどうかな?

781:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/01 20:45:43 JXPhdtFM0.net
俺ならまず両面テープを検討するけど、実際はやってみないと分からない。

782:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/01 20:46:04 dPZr6Jey0.net
いいんじゃない?
天板を何か買ってきて敷くのが一番良いとおもうけど

783:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/01 23:57:47.81 P+b9EdG00.net
モニターの上に置く台買って、テレビの上に設置したら?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1197日前に更新/240 KB
担当:undef