お勧めプロジェクター 第五八幕 at AV
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 09:55:34 nL2rpH3Y0.net
お勧めプロジェクターについて語ろう!
家庭用フロントプロジェクターに関する総合スレです。

※低価格機・その他については申し訳ありませんが>>2以降にどなたかお願いします

前スレ
お勧めプロジェクター 第五七幕
スレリンク(av板)

2:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 09:58:43 nL2rpH3Y0.net
関連スレ
Sony プロジェクター Part18
スレリンク(av板)
JVC D-ILAプロジェクター Part25
スレリンク(av板)
■ プロジェクタースクリーン  19インチ ■
スレリンク(av板)
低価格プロジェクターについて語るスレ51
スレリンク(av板)
【やすもん】中華プロジェクター6台目
スレリンク(av板)

3:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 10:00:11 nL2rpH3Y0.net
ということで立てました
次からは>>980がスレ立て、と提案したいのですがどうですか?
次スレ無しでスレ埋まるのは避けたいと思います

4:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 16:45:43.17 Cv88UnTF0.net
前スレでhu85lsの購入について質問したものです。
購入し商品届きました。
dlaーx750rを2年ほど使っていたので、それと比べた感想です。
750r は壁、天井に迷光対策を施し、真っ黒の完全暗室で使用し、hu85lsは普通の部屋での使用ですので、条件の違う比較になりますが、それでも超短焦点でこんなにも綺麗な画質になるのかと驚きました。
hf85lsも使用しておりましたが、全く別物でした。
750rと同じ部屋では無いのでしっかりとはいえませんが、黒の沈み込みは750rに分がある感じはしますが、全体的なコントラストは


5:hu85lsの方が綺麗に見えました。 750rはHDRの調整が凄く難しかったですが、hu85lsはHDRトーンマップ機能が素晴らしく、とても綺麗でした。 hu85lsはとにかく明るく、カーテンを開けた部屋でも省エネモード最小なら結構見れるほどでびっくりしました。 ゲームの遅延ですが、750rは結構遅延が多く、ゲームには向かなかったのですが、hu85lsはゲーミングモニターと比べると勿論あると思いますが、手持ちのTH-65EZ950のゲームモードと比較すると同程度で、自分には遅延は全く気にならないレベルでした。 750rは4keシフトをオンにするとあからさまに遅延が増えましたが、hu85lsは4k HDRでも同程度です。 ゲームを起動すると、勝手にゲームに適した画質設定になるという機能も搭載されておりました。 ピントも画面中央を中心に、90%はあう感じでした。 個人的に欠点は、想像以上に大きく物体感が凄いこと、hf85lsと比較すると、ファン?の音が少し大きく感じること(空気清浄機の通常運転くらい?)でした。 後はもっと超短焦点が発売されて、価格がこなれてきたらいいなぁとも思いました。 個人的に50万位までいけば素晴らしい機種だと思います。 総合的にはとても満足です。



6:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 16:46:18.26 Cv88UnTF0.net
上手くまとめられず、長くなってしまい申し訳ありませんでした。

7:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/02 08:01:00.31 ZP4sO7pJ0.net
乙です

8:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/02 09:30:01 D5/WhMEE0.net
>>1

いまだに2kプロジェクターなんだけど
100インチで4kにして違いを感じられるもんやろか?

昨夜You Tubeの4K画像を写してみてたら
いまのでもじゅうぶんきれいな気がしてしまったんだが、
ネイティブ4kプロジェクターだとやっぱり違う?

9:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/02 09:56:36 MDehmLJM0.net
比べれば当然違いはわかる
でも必要性を感じるかは人それぞれだろう
自分は4Kソースを持ってないからかもしれないが感じなかった
WOWOWが4K放送始めたがら認識を改めるかもしれない

10:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/02 10:40:52.86 LaX9Kr450.net
自分はゲームをたくさんするから4kプロジェクター買ったけどゲームは4kとFHDは全然違う 映画は作品によるから人それぞれだろうね それでもゲームよりはインパクト少ないとは思う

11:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/02 12:41:57 iveCgPKU0.net
先日FHDから4Kに変えたが120インチなら結構違うね
意味もなくYouTubeの4kの景色や動物の映像ばかり見てる

12:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/02 13:21:21 iOlCWqPS0.net
>10
機種は何ですか?

13:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/02 13:35:37 /40UK3h80.net
>>7
100インチで4K(HD92→UHZ65 )にしたけど映画とゲームはすごく良くなった
解像度が上がったこともだけどHDRの効果が凄いよ
特に映画はもうほとんど現実の見え方を再現出来てるんじゃないかって感じがする
反面アニメは上の2つほどの感動はなかった
4KとHDRありきで作られたアニメがないからしょうがないんだろうけど
一応アプコンでも4Kになったおかげでスクリーンに近付けるようにはなったけどね

14:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/02 15:43:16 D5/WhMEE0.net
レスありがとう

うちもXBOXONEXでゲームやるから
けっこう4Kの恩恵は受けられるかもしれない

でもネイティブ4K?はまだ40万〜か

EPSONのTW7100かBenQのtk800m.くらいかなあ

15:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/02 20:26:56 ZF4ouYcO0.net
>>10
ソニーの35ESからUHD60
ネイティブ4Kじゃないけど4Kの恩恵はあったかな

16:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/02 20:28:27 ZF4ouYcO0.net
>>11の間違いです

17:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/03 20:04:49 2VtmlMQ/0.net
ゲームする人、4kディスク買う人は全然違うから擬似でも恩恵でかい
ネット動画、BDばかりだと勿体無いという印象

18:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/03 22:45:22.55 PuFd0q98S
初めてご拝見致しまして
皆様の意見とても参考になりました。
【お勧めプロジェクター】 第五七幕も拝見させて頂きました。
先輩方にお聞きしたいのですがよろしいでしょうか??
今現在 家を建てており、嫁の要望でシアタールームを作りたいと言われ、
色々調べているのですが、二人とも無知で分からない事ばかりでして・・
機種はエプソンで考えているのですが、
ハウスメーカー曰く付けれる場所が265cm場所か403cmの所と言われました。
電動プロジェクターは、幅240cmまでとの事なので
エリートスクリーンジャパンのヴィマックス2の92インチを考えております。
ゲームなどは一切しないので4kは必要ないのかな と
皆様のレスを見て思いました。

エプソンのどの機種をご購入すれば、ご教示いただけませんか。

19:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/05 09:19:22.85 JSeeoO8x0.net
エプソンダイレクトからTelあり
超短焦点の奴延期だって

20:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/05 09:45:46 Tg4YyHYU0.net
リアル4Kになるか
ずらし4KがDLP並に綺麗になれば
すぐにでもエプソン買うんだけどなぁ

21:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/05 23:40:37 0TC9F0dH0.net
VW255意を決してもう買うわおうらーって見に行ったら2万値上がりしててワロタ
もっかい下がらんかのう

これはまだ早いまだ買うなという啓示なのか?

22:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/07 12:10:58 uSE47zs30.net
VAVAのやつが国内発売されるみたいなんだけど、どうだろうか

23:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/07 12:16:11 GtBY5+eh0.net
まじで?

24:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/07 14:03:28 9S8kBjMF0.net
URLリンク(www.vavajapan.com)
これか。
Xiaomiの1500ANSIルーメンで満足してたけど、2500ANSIルーメンなら晴天時にカーテン前回でも使えるのかね

25:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/07 14:44:31 SdlCgyN10.net
無理でしょう
これは お幾らなの?

26:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/07 15:01:40 2OPFCKwC0.net
日本だと40万とかになりそう

27:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/07 15:17:53.53 4J2Kssao0.net
ネイティブ4K?
なら40万でも安いだろ

28:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/07 15:21:32.30 xj9lvfVS0.net
疑似だったと思うけど

29:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/07 15:56:13 4J2Kssao0.net
解像度のとこ4Kってだけ書いてるとこ観ると疑似っぽいな

30:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/07 17:13:39.80 +RHKZbCs0.net
ネイティブ4kのDLPパネルは未だ劇場用1.38インチがあるのみ。
1万ドル未満の製品の見込みなし

31:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/08 16:03:20 kninZiHI0.net
DLPなんてtrue4kと書いてあるのは画像ずらしのことだし

32:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/08 16:28:44 idj4BZZ70.net
>>30
ケチばっかつけてないでお前の納得


33:する 機種あげてみろよ



34:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/09 06:58:53.79 ngCqwLjZ0.net
>>31
ケチをつけてるのではなくDLPから民生用4kパネルを出して欲しいだけだが
画素ずらしなのにそのことは触れずに時分割の4kパネルを売るのは誠意を感じないわ

35:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/09 15:22:28 NyzcIBmq0.net
やっぱり最高のプロジェクターに最高のブラックスクリーンを使っても
昼間はテレビのようにはならないんですか
パソコンのモニターに出来るかなと思ってるんですけど

36:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/09 15:27:59.66 ngCqwLjZ0.net
デープロの5000とか6000ルーメンを投射すれば明るい部屋でも見れるよ

37:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/09 15:39:01.64 NyzcIBmq0.net
>>34
ありがとうございます
コストを度外視すれば、昼間も映るプロジェクターはもう存在しているんですね

38:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/09 15:42:35.79 blrDIpfw0.net
オフィス用のプロジェクターなら普通にあるよ研修とかで使うやつとかね
10万円未満でもなんぼでもある

39:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/09 15:49:24.09 NyzcIBmq0.net
知りませんでした!聞いて良かったです!
一気に未来に近づきました
やっぱり持ってる人に聞くのが一番早かった

40:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/09 15:52:04.87 HPKfWlEF0.net
比較するなら黒い光を作り出すよりは
ブラックスクリーン専用の色設定で白を白くしていくほうが技術的にありえるんだろうね。

41:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/09 17:05:45 +nzn3Fvi0.net
>>37
止めないけど、明るい部屋での使用を考えてるなら画質悪いこと念頭にいれてな
プロジェクターの原理や光学系を考えればわかるはず

>>38
まあ黒い光なんて無いからなあ

42:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/09 18:36:18 CRKnIfaT0.net
音の波長 17mm     @20kHz
光の波長 0.000,375mm @800,000,000,000kHz(青紫)  

ナノメートルレベルの位置決めができれば
光のノイズキャンセル(逆位相波で打ち消し)が可能。
(時間の精度も必要)

43:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/09 19:11:58.92 sgiEqQEN0.net
>>40
光より速い伝送手段がないから高度な予測処理が必要だなw

44:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/09 22:34:57.96 JYJtt/Lt0.net
>>40,41
レーザー手術並みに目の位置も固定しないといけなくなるな

45:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 21:17:49 g9zvJB3N0.net
JMGO U1買ったけど、明るいなこれ。ALRつかってるからか知らないけど照明点いてても何も問題ないわ。
音も思ってたよりは静か。HF85LSのファン中速ぐらいだわ。
今のとこ問題は全部中国語ってぐらいだわ。
中国語以外のファームウェア無いのかな。

46:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 21:33:43 g9zvJB3N0.net
普通にadbがwifi経由で繋がるから、morelocale入れて変えたら日本語になったわ

47:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/11 14:48:05.59 EgUs/HNV0.net
TW7100買う気マンマンだったけど気がつけばTW8400に化けてた
大昔に買ったパナのHDMIケーブルRP-CDHG80で4k/24p HDRは問題なく安定して映ったけど
4k/60pはSDRでも定期的にブラックアウトするのう(´・ω・`)
光ファイバーなHDMIケーブル欲しいけど大幅予算オーバーのせいで今年は無理そう

48:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/12 08:16:59.05 ALeSu47F0.net
tw7100と7000だと7100の方が人気の様ですが、価格差程に見え方は差があるんでしょうか?
※スピーカーは不要です。

比較サイトも見あたらないので困っています…

49:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/12 09:21:59.61 HBmhGSUS0.net
>>46
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>コントラスト比はTW7000が4万:1、TW7100が10万:1。
>コントラストの違いに関しては「補償素子の有無による違い。
>TW7100では光学部に補償素子を追加することでコントラスト性能を高めた」と説明する。
どうだろうね
正直、微々たる差だと思うけど

50:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/12 15:21:36 Ar1YYrhK0.net
エプソンのLS500狙ってたのに延期になったからこのスレで知ったVAVAポチっちゃた

51:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/12 16:03:12 64cFWPm90.net
VAVAって何なの?買って大丈夫?
と思っているうちに売り切れてしまった
ショボン

52:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/12 16:28:26 kmvvy7F70.net
>>49
Indiegogoで売ってるよ

53:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/12 16:46:17.38 uHlep8vG0.net
d曜日のd払いまで待って買うつもりだったのに残念

54:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/12 17:21:01.80 zc16Pymc0.net
VAVA 4K対応 超短焦点 レーザープロジェクター VA-LT002
送料無料 ¥437,800 (税込)
この価格の価値が有りますか?

55:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/12 17:27:42.13 zc16Pymc0.net
同じような・・・
LG CineBeam HU85LS と比べて同でしょうか?

56:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/12 17:36:20.08 VnJVA63H0.net
>>52
定価では、、、

57:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/12 17:55:16.16 LkjM6OOk0.net
この値段出すなら、ソニー買うかなー

58:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/12 18:00:03.67 VnJVA63H0.net
俺のソニーの超短焦点のは200万以上したわ
画質の違いはどうなんだろうか

59:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/12 18:07:14.93 64cFWPm90.net
>>53
LGのは68万もするし

60:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/12 19:36:54 4XNN6e7O0.net
歴史の浅い中華超短焦点に40万は怖いな。
同じ中華でもXiaomiの4kは20〜25万程度だけど、VAVAとの違いに詳しい人います?

61:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/12 19:45:56 /FGTaJIC0.net
VAVAの気のせいかシャオミ辺りが出してるのと中身同じでトランスとかSP回りだけ変えた商品のような気が

62:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/12 20:33:25.87 fyeck4B00.net
そもそも先ずは海外と値段比べてみよう

63:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/12 20:51:22.53 Ar1YYrhK0.net
VAVAは今回クーポン使って税込送料込み298000のポイント10%
xiaomi系の高いやつA300とか輸入するのとあんまり変わらなそうな値段だね
どっちがいいものなのかは知らんが

64:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/12 21:08:08.95 fyeck4B00.net
それならそこまで高くないけど、もうちょい出せばオプトマ買えるから自分ならそっちいくなー

65:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/13 00:40:37.72 +pGHz/wC0.net
Xiaomiのは不具合報告あったしVAVAのも怖いわ。サポートがしっかりしてるならどっちもありなんだけどなー。

66:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/13 01:40:07.91 dSCT6sKb0.net
反射の対策どうしていますか?
壁にハイミロンを貼ると結構金額するし起毛なので掃除が大変ですよね
MTのマスキングテープ マットブラックを貼ってみましたが反射します
床はフローリングなのでテカテカですね
アドバイスおねがいします

67:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/13 06:43:28.48 eefHST610.net
体裁を気にしないなら、ダイソーの黒フェルトが安くて良いよ

68:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/13 06:49:08.08 eefHST610.net
遂にSTタイプの4kを諦めてHT3550を買ってしまった。W1080STからは画面が大分小さくなるが、満足度はどっちが高いのか?楽しみだわー。
来週はシャープの4kレコーダー買って、5upの効果も試す予定

69:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/13 07:07:23 dSCT6sKb0.net
>>65
床に?
どういうとこがヘボいの?

70:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/13 07:49:49.36 kqsSVMOk0.net
>>66
おめ
興味あるけど、半分縦割れ不具合とか騒音についての評判が気になってる
レポよろしくね

71:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/13 08:26:06 RBNJrm+S0.net
エプソンのTWシリーズとBenQの3550とどちらがいいのか迷っている。

72:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/13 21:16:21 Ai9LM1r50.net
TW7100ちっともレンタルできる気がしないので、ポチッちゃった

73:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/13 23:11:59.86 28rbP/mY0.net
職場でプロジェクタの置き換えに70インチくらいのデジタルサイネージディスプレイを買いたいのですか、
どこの板で相談すればいいか誘導してもらえませんか?

74:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/13 23:35:45.65 D6tWnRxf0.net
>>71
販売店に相談しろよw

75:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 02:13:35.37 x9Lah1Wy0.net
>>68
バージョンは何故か1.0.3だった。不具合が有って、1.0.2に戻ったと聞いてたけど。半分割れはチラッと出る時有るけど、直ぐに戻る。
HDRの時はスマートエコとかダイナミックアイリスをONにすると、色が黄色被りする。気付くまでは初期不良かと思ったわ。

76:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 02:20:46.60 x9Lah1Wy0.net
続き、コントラストはかなり悪いね。黒浮きに関しては1080の方がマシだったかも。
UHD見たけど特に感動無し。選んだ映画が悪かったのかも。ハッキリ良くなったと感じたのは解像度位か、やはりV5とかまで行かないとアップグレードした感は無いのかもね。

77:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 05:23:00 OBVzx99S0.net
そんなもん、リアル4kパネルじゃなきゃUHDの良さを感じられるわけがない

78:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 09:07:44 B71pSzCN0.net
>>74
れぽありがと。
いま4KHDRを堪能しようとするとそれなりにお金をかけたほうがいいのかな。

ともあれ年末年始を楽しんでね。

79:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 09:21:25 OBVzx99S0.net
ソニーのvw255が43万弱
4k画質の話するなら最低限このモデルから

80:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 09:45:30 x9Lah1Wy0.net
ガンマ変えたら黒浮きは大分マシになった、1080と同じ位か

81:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 17:42:14.84 wnDwWRrv0.net
家キネマの管理人が3550使ってるよね
読んでると結構満足してそうな感じ

82:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 19:19:21 x9Lah1Wy0.net
ノイズは思ってたより、ずっと少ないね。
1080の時は気になってたけど、これなら
気にならん。STARWARSを復習がてら観てるけど、BDよりは暗部階調がかなり良い。

83:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 22:02:19.42 aKgwPViU0.net
>>76
TW8000からTW8400の買い換えだが疑似4kでもフルHD以上の解像感はあって結構いいじゃん、ってなった
個人的に解像感よりもあまり期待していなかったHDRが思っていたよりも良くて満足ですのう
今ではほぼ需要の無い3Dも安定して楽しめるし年末年始に活躍してもらいます

84:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/15 06:33:17.61 GZIyViU80.net
展示見てても8400は断然発色と明るさが良いな。
スクリーンドアが強いけどそれを払拭する良さがある。

85:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/15 06:57:24.89 bDruYWxh0.net
8400が擬似じゃなけりゃなー

86:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/15 08:22:28 757hMrrG0.net
プロジェクターの擬似4kリアル4k、TVの有機el所持者から言うとリアル4k擬似4kは突っ込んで見ると違いはあるが、どっちも綺麗(機種によるかもしれないが)なのでそこまで気にならない
一番肝心なのはHDR.HDR10を綺麗にだせるかってところ
UHDを見る時に一番肝心なのは色だと思う
140インチなのでそれ以上の場合はしらない

87:69
19/12/15 11:45:50.08 TPOzdTDp0.net
TW7100が届いた
昨日の夕方〜深夜、今日の午前中で簡単に使ってみた感想
スクリーンは前の機種に付属していた80インチを継続して使用
今までが720pの1100lm機種だったので、明るくなって見えやすくなった
シネマモードでも、4Kテレビの暗室向けモードよりやや明るかったのはカタログ値3000lmまで出せる地力のおかげか
基本はナチュラルやシネマモードで常用が出来そう
スマホのアプリで計測した結果、30dB程度だったが特に気になるようなファンノイズではなかった
HDRコンテンツは、ブライトシネマモードが適している感じ
特に民放のHLGはあからさまに暗くなるので明るいモードを選ぶべき
ただ、このモードだとファンノイズは40dBまで上がったので、試聴位置に気をつけないとうるさい
あとはやっぱり擬似4Kということもあるのか、ピントは合ってるのに滲んでる気がする為くっきり感は物足りない
全体的に出来は悪くはないので、このまま使い続けるけど、
レンタル出来てたら、CESをチェックしてから思い切ってリアル4Kのよりいい機種にしてた
初めてのプロジェクターで、適当に壁に写してカジュアルに楽しむならスピーカーも内蔵されているのでいい機種だと思う

88:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/15 16:23:08.08 9CcL04c10.net
>>85
次はフレームスクリーンとハイミロンの暗幕を準備するのです・・・
一度でもハイミロンで迷光対策を行うと他の生地に目移り出来なくなるよね

89:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/15 16:33:26.00 DljNDU9e0.net
白壁白天井のリビング使いな自分にとっては
遠い夢の様な話だ・・・

90:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/15 20:22:20.19 tWZjX/N+0.net
>>84
えー、擬似とリアル4kは明らかに差があるぞ
擬似は画素ずらしてるだけだから、斜めのラインが綺麗に出ないし

91:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/16 00:07:40.89 Rqx3OYOZ0.net
TW7100だと、同価格帯のDLPのほうが解像度感、コントラストともに良好な気がする。

92:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/16 00:30:09.83 ZQA1K0CJ0.net
クソうざい話題ばっかりだから過疎るんだろ

93:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/16 02:02:41.33 tLDio1Mt0.net
エプソンの寝ころ部ってやってるでしょう
寝転びながら天井でテレビ見れるやつ
あれテレビは見れないんだっけ?
レグザで外付けHDに録画して溢れてるから寝転びながら消化したいけどテレビから出力できるんだっけか

94:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/16 05:09:47.65 VRch5RVO0.net
55インチのだけど有機EL買ったらプロジェクターの黒の沈み込みの甘さが気になるようになった
さすがに画質という一点でいえば恐ろしいな有機ELは黒の表現と全体的な立体感、質感が違う
デカさは正義なので映画観るならギリプロジェクタか


95:なって思うけど



96:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/16 06:02:40.19 23Xd0XYX0.net
何年か前の有機ELは、黒いは黒いけど暗部階調が無かった。そこは改良されたの?

97:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/16 06:24:11 eIIoUd4v0.net
有機ELやプラズマとプロジェクターではコントラストが桁で違うものw

98:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/16 08:49:47 093r+Buy0.net
黒の沈み込みの甘さが気になってんあだが・・・

見てたのが、プロジェクションテレビだった。

99:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/16 09:04:35 m2WiIvyQ0.net
>>94
TVはパナの2Kプラズマから未だに買い換えられない

100:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/16 10:19:58.35 eqzUELir0.net
>>93
改良されてない
階調は今も欠点

101:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/16 11:24:59.05 UCaUobv00.net
>>93
何年か前のからは一度劇的改善があった。
その後は大して変わらずまあ今でも弱点に変わりはない。
かと言って液晶もプロジェクターも弱点だらけだから好きなもん選ぶしかないわな。

102:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/16 16:51:39 MfUCd27Z0.net
プラズマ方式はよかったなぁ

103:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/16 19:35:55.40 c2mXRG2j0.net
プラズマはドットがはっきり見えるのがな

104:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/16 23:11:02.22 m2WiIvyQ0.net
>>100
近づきすぎだろww

105:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/17 05:06:31 fadj8iMM0.net
>>46
補償素子による違い。20万vs120万はどうでもいいが1000vs4000は重要

                     TW9400   TW7400
位相補償板               あり      なし
全白全黒ネイティブコントラスト 3731〜5883 910〜1156
ダイナミックコントラスト       120万:1    20万:1
URLリンク(www.passionhomecinema.fr)
URLリンク(www.passionhomecinema.fr)

DEEPBLACKテクノロジーの解説
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

106:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/17 11:24:44.11 6Y+AbCbt0.net
光漏れの低減っていう現実的な表現から唐突に漆黒の黒は草

107:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/17 13:56:32.07 Yz0eI9Ee0.net
2019年 4Kプロジェクター 
超短焦点モデル
LG HU85LS DMD0.66 3ch laser2700lm 10cm100Inchi\680,000
Xiaomi 4K VA-LT002 DMDlaser0.47DMD 6000lm/2500ANSIlm 18cm100Inchi298,000円
エプソン EH-LS500 laser透過型3LCD 4000lm 62cm100Inchi\302,981
Optoma ZH400UST DMDlaser0.65 4000lm \495,000
Vivitek DH765Z-UST DMDlaser0.65 4000lm 52cm100Inchi\321,070
DLP 0.47DMDpanel(1920x1080 200万pixel)モデル
BenQ CinePrime HT3550 \182,810
BenQ CinePrime HT5550 \298,001
ViewSonic PX727-4K \118,800
Optoma UHD50  $1499
Optoma UHD51(3D) $1699
JVC LX-UH1 \221,000
ViewSonic X10-4k LED RGBB \200,000円
LG HU70LS DMD0.47 4ch LED 1500lm \196,680
DLP 0.66DMDpanel(2716x1528 400万pixel)モデル
Optoma UHD60 3000lm
Optoma UHD65 2200lm $2999
Optoma UHZ65 3000lm laser phosphor $4999

108:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/17 23:01:37 xf1SpP4L0.net
>>102
一昔前の定番だった720p透過型時代からの進化が凄くて驚く

DLPももうちっと頑張ってくれと

109:69
19/12/18 00:37:10.44 rW4jzUin0.net
最近買い替えてアンプとかと繋げる予定だったけど、
ワイヤレススピーカーとペアリングして、ストリーミングデバイス繋げとけば、スッキリした環


110:境で運用出来ちゃうのでもうこれでいいかと思い始めてる



111:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/18 20:14:33.96 6oM2EGj70.net
makuakeでアンカーが4kプロジェクターだしてる

112:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/19 10:04:54.73 p/HFEVtK0.net
ViewSonic X10-4k  自称「2000lmと同等の視覚体験」
 Calibrated 111cd/m2(eco 91cd/m2)、Bright 132cd/m2、HDR 124cd/m2
ViewSonic PX727-4k 2200lm(ANSI)
 Calibrated 230cd/m2(eco 158cd/m2)、Bright 397cd/m2、HDR 247cd/m2
出典 URLリンク(hometheaterhifi.com) 92インチ、ゲイン1.3で測定
参考 映画館標準 DCI 48cd/m2、ドルビーシネマ 106cd/m2

113:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/19 18:38:41.85 ppz7nocn0.net
TW7100、メーカー欠品で次回入荷が2月とか想定より売れちゃったのか

114:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/19 19:47:05 3PH3aQEY0.net
実売20万弱で4k&上下左右レンズシフト対応機は待っていた人がそれなりにいそう

まぁ、レンズシフト範囲が言うほど広くないのは微妙だが

115:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/19 20:59:27.31 eg9J4FF/0.net
エプソンファンとか国内しか認めないけどお金あんまりかけられないとか
何より虹見える人にとっては渡りに船だと思うよ。

116:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/19 23:28:30 4ura/LFH0.net
7100は擬似4kっつっても他メーカーの擬似と比べてもあんまり綺麗にみえないんだよなぁ

117:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 04:52:45 k6TsF5YP0.net
いやいやDLPは黒浮き、爆音、設置性に難ありすぎだろ。

118:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 08:42:01.79 VgWtCJle0.net
この時代まだ虹問題なんてある事自体が遅れてるよな
黒の締まりは昔から難しい問題点なのでそこをなんとかする事に専念できる時代であってほしいけど
まだまだ先の事のようだ、、、

119:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 11:44:22 QSJpRIL40.net
精細感重視DLP,コントラスト重視エプソンで良くね?

120:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 11:53:03 qloGM1tN0.net
カラーホイールを使わないDLPプロジェクターとかありますが・・・

121:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 11:54:12 qloGM1tN0.net
情弱で

遅れてるよ

122:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 11:56:05 qloGM1tN0.net
虹問題

レインボーノイズを90%低減

10%はあるのか?

123:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 11:56:49 qloGM1tN0.net
カラーホイールを使わないなら

レインボーノイズは出ないのかと

思ってが・・・

どうなの?

124:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 12:17:42 C1Ku85KP0.net
RGBBのLED光源のX10-4Kなんかは原理的に虹は見えないんじゃないの

125:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 12:23:05 6mY7s54D0.net
レインボーノイズ90%減といってるから完全になくせる訳じゃない

126:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 12:39:35.17 djnH6pHC0.net
今の状態から90%減らしたら盛大に見える人はよほどの体質ってことになると思う。
見えても気にならないぐらい小さいとか全く見えないって人が一気に増える。
コントラストは3LCDも大概だから低価格機に求めることじゃないのかもね。高価格機のメリット減ってしまう。

127:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 12:57:58 qloGM1tN0.net
そんなこと言うたら

ソニーのRGBもズレが無いかと言うと

完璧でもないだろ

128:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 13:32:50 qloGM1tN0.net
カラーホイールを使わないDLPプロジェクター
レインボーノイズ90%減

LG HU85LS DMD0.66 3ch laser2700lm 10cm100Inchi\680,000
Xiaomi 4K VA-LT002 DMDlaser0.47DMD 6000lm/2500ANSIlm 18cm100Inchi298,000円

ViewSonic X10-4k LED RGBB \160,000円
LG HU70LS DMD0.47 4ch LED 1500lm \196,680

・・・ですね。

129:ベンQ-W1080DLPプロジェクター使い
19/12/20 13:34:28 qloGM1tN0.net
質問!(初心者)

レーザーを使用するDLPプロジェクター は、みんなカラーホイールを使わないのですか?

130:ベンQ-W1080DLPプロジェクター使い
19/12/20 13:35:27 qloGM1tN0.net
質問!2(初心者)

LEDを使用するDLPプロジェクター は、みんなカラーホイールを使わないのですか?

131:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 13:37:23 YIgic2Ge0.net
>>119
原理的に出ないのは3チップ
劇場用のDLP映写機はこれ
切り替えを超高速にして見えにくくしたのが3原色LED機

132:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 17:46:03.12 0FkAazwT0.net
>>125
単色のみのレーザーの場合はカラーホイール使ってる
LGのHF80LSなんかはそういうタイプ
レーザー光源やLEDでもRGB3色光源を用意してる場合はカラーホイール使わないね

133:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 21:01:49.73 uk+qFQvp0.net
Xiaomi 4k MJJGTYDS01FM 19万円、10月に買って、最近不具合出始めた。
今の所、起動10回中1回くらい縦線がでる。
数秒で正常に戻る。
朝一番のコールドスタート時に異常になりやすい気がする。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

134:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 21:37:13.78 2PGzD+/o0.net
DLPは基本 黒は出ないのかな
どう見ても暗部はグレーだ
暗いシーンが多い映画は見たくなくなる

135:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 21:40:09.43 LKuX4+3b0.net
>>129
だから中華は、そばだけにしとけと。

136:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 22:18:06.25 eSgHeC0d0.net
中華機はサブで軽く遊ぶぐらいならいいけどメインでは絶対に使いたくない

137:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 22:27:52.84 LKuX4+3b0.net
今、テレビでスターウォーズ見てるけど、絵が綺麗すぎるのも考えものだなあ。作り物感がすごい。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 22:57:35.78 djnH6pHC0.net
Xiaomiは国内正規待ち。
その前に良いのが出たらそっち行くだけだが永遠におま国されたら嫌だな

139:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 00:22:10.86 r3dculgv0.net
DLPでも黒綺麗なやつは綺麗だよ

140:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 01:10:13.81 r3dculgv0.net
黒は白壁じゃまずどの機種使おうがグレーになるから、高級機どうこうより迷光対策が先になるよね
ただ専用部屋がないとそのへんきついよな

141:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 02:11:09.16 lpO/AfsM0.net
DLPで黒がしっかり沈む機種なんてあるのかな?

142:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 05:00:27 btioFolW0.net
>>130
10年以上前、0.95インチ1920x1080 チップ採用の
マランツ高級機は全白全黒コントラスト6500:1とか10000:1 に届いていた。
近年の機種は低コスト優先でコントラストの悪い小さなDLPチップ

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

143:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 07:53:31 r3dculgv0.net
LCDはもっとグレーだし高級機以外のプロジェクターの欠点だよな
黒の沈み込みがそこまで気になる人はプロジェクターは向いてない気がする

144:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 08:03:03 r3dculgv0.net
ヨドバシでhu85lsと7100とBenQの3550比較させてもらったときは圧倒的に85lsだったな
まぁこの価格差で比べるのがおかしいのかもしれない
3550はたしかに黒浮きが結構あった気がする
BenQはいつも黒は浮き気味だと思う

145:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 09:13:40.57 btioFolW0.net
全白全黒コントラスト実測
 523:1〜713:1 Benq W1700 1500euro DLP
 756:1〜1240:1 Optoma UHD51 1700euro DLP
 796:1〜1183:1 BenQ W2700 1900euro DLP
 1384:1〜1876:1 EH-TW7100 1700euro LCD

146:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 09:14:11.19 ohr87cTZ0.net
>>140
7100は?

147:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 09:22:02.25 Qn6T7x/o0.net
Epson TW8400 vs Benq HT5550
上 8400 下 5550
URLリンク(www.projectorreviews.com)
URLリンク(www.projectorreviews.com)
URLリンク(www.projectorreviews.com)
URLリンク(www.projectorreviews.com)
URLリンク(www.projectorreviews.com)
URLリンク(www.projectorreviews.com)
URLリンク(www.projectorreviews.com)
URLリンク(www.projectorreviews.com)
左 8400 右 5550
URLリンク(www.projectorreviews.com)


148:rk_crowd.jpg https://www.projectorreviews.com/wp-content/uploads/2019/07/HC5050UB_vs_HT5550_bond-night-train_gray_overexposed.jpg 一番下が分かりやすいな



149:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 09:36:07.80 btioFolW0.net
 474:1〜849:1 BenQ W5700 2900euro DLP
 1310:1〜1850:1 LG HU85LA 6000euro DLP (日本向け型番HU85LS)
 7289:1〜10163:1 SONY VPL-VW270ES 5000euro SXRD

150:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 10:01:39.30 IiLnXKUE0.net
>>142
7100は6600の時代と比べるとかなりよくなっててびっくりした
85lsと7100だと85lsの方が綺麗だと思った
ただ液晶のかんじが好きかDLPが好きかの個人の好みもあると思う
7100と3550だと7100の方が良かったので自分がDLP派ってわけでもないのかも
興味のあった3機種だったのでこの3つひかひかしてないのはすまん
ls500が発売されたらこれも比較してみたい
価格的に7100と同程度かな?

151:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 10:19:35.24 btioFolW0.net
 1573:1 BenQ X12000/HT9050 7500euro DLP
 527:1〜716:1 LG HU70LS 1800euro DLP
 227:1〜402:1 LG HU80K 2700euro DLP

152:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 14:52:42 mes1jJhJ0.net
ということは コントラストに関しては
反射液晶>>>>>>>>透過液晶(高級)・DLP(高級)>>>残りのクズ
てことでいいのかな

153:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 15:19:17.02 2wP18AQB0.net
>>147
ビクターとソニーでもかなり違う。
個人的には動画応答性次第で酔うことあるから虹と同じように体質で3LCD無理だわ。SXRDはいけた。

154:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 15:34:41.17 Y5eDObLD0.net
現状で買うならソニーのアレでしょ
他に競合ないしそれ以上の買ってもすぐ8Kが気になるだろうしw

155:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 17:25:09.52 mes1jJhJ0.net
ビクターはレーザーには消極的だね
いつまで水銀ランプなんだろうか

156:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 18:00:31.75 btioFolW0.net
今の高光束機種のレーザーは蛍光体
(低光束でいいなら脱蛍光体も可能だが)。蛍光体だと、JVCが目指し
そして提供してきた広い色域にしようとするなら、ランプと同じように
シネマフィルターで光を捨てなきゃならない。
そうするとルーメン/W的なメリットは乏しくなる。
データPJ的な色でいいなら高効率にできる。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 18:26:45.31 mes1jJhJ0.net
レーザーで三原色使えるのは いつの日か

158:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 18:59:43 BXPz/UsI0.net
TW8400買って一週間ぐらい
いろいろ見てみたが

やはりほぼ暗いシーンは黒浮きがやや気になるのう
UHDのblue planet2のthe deepとかは結構キツかった
明るいシーンはランプモード低でも明るく発色が鮮やかでアニオタの俺歓喜ですね
フレーム補間は動いている物の周辺にボヤっとしたノイズが出たりするので精度はそれなり
フレーム補間無しでもTW8000より残像感が少ない気がするけど気のせいかもしれない

電動ズーム&フォーカス&レンズシフトとレンズメモリー便利すぎ
モーター音が安っぽいけど実売30以下モデルに付けてくれてありがとうと言いたい

159:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 19:35:14 psaLJma70.net
>>150
そうは言っても、z1とvw855だとレーザーの色域等、ビクターの方が上なんだよな

160:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 19:37:08 psaLJma70.net
>>149
まあ、リアル4k買っといた方が精神的にいいのは間違いない
擬似4k だと、本当はもっと解像度高いんだろうけどって言う妥協の気持ちが膨らむ

161:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 19:48:37 mes1jJhJ0.net
理想を言えばビクターだけど
ソニーには価格的に頑張ってもらいたい

162:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 20:38:26.36 btioFolW0.net
>>147
3731:1〜5883:1 Epson EH-TW9400 3200euro LCD
1384:1〜1876:1 Epson EH-TW7100 1700euro LCD
1310:1〜1850:1   LG HU85LA    6000euro DLP
  1573:1    BenQ X12000/HT9050 7500euro DLP
URLリンク(www.passionhomecinema.fr)
URLリンク(web.archive.org)

163:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 21:24:12 mes1jJhJ0.net
Epson EH-TW9400が意外と頑張ってるね
日本だと8400かな これで光源がレーザーだったらな

164:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/22 09:43:40.18 64Lb+2fg0.net
>>158
レーザー光源はやはりいいよ
EB-L12000は重いけどちゃんと設置できるならオススメ

165:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/22 12:31:04.34 rLLZbf6n0.net
反射液晶レーザー>>>>>>>>反射液晶>>>>>>>>透過液晶(高級)・DLP(高級)>>>残りのクズ

166:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/22 12:33:40.97 8P0pmdrN0.net
ここに書き込むことじゃないかもだけど、
プロジェクターのレンズをメガネ拭きで拭いた時にうっすら線?跡がついたのだけどどうやって掃除したらいいのが分からん。
映しても全く影響ないが。
前面プラレンズだからこうなるのかな

167:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/22 12:55:54.28 6Orj+4QM0.net
自分もブロアーで飛ばしてメガネ拭きだけど、いつか傷つきそうで気になってた。
みんなどうしてるんだろ

168:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/22 13:06:03.12 nN44r40V0.net
メガネレンズ並みの防傷コートなんかしてないだろうから
乾式でなくて湿式で拭くしかないんじゃない

169:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/22 13:37:49.27 6Orj+4QM0.net
カメラレンズ用のクリーナーとかがいいのかな

170:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/22 13:55:43.52 XCtYEs3g0.net
カメラ用はガラスレンズ前提の物が多いからプラレンズは気をつけた方がいいかもね
あまり神経質にならなくもいいような気がするけど、LDKなどでキッチン同室だと油煙で汚れるのかな

171:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/22 15:29:17.78 I4P87gcD0.net
ブロワーとレンズペンだけで十分、下手にクロスで拭くと傷や汚れの元になる

172:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/22 16:08:45 A1pbzA1a0.net
>>144
LAとLSって別物じゃなかったっけ?

173:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/22 18:50:07.61 6Orj+4QM0.net
レンズペンっていいんだ、有難う試してみる
>>167
前LGに問い合わせた時は国で違うだけで同じ物とか言ってた気がする

174:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/22 18:53:26.41 cTT5ubCH0.net
>>167
URLリンク(www.lg.com)
URLリンク(www.lg.com)
違いは見当たらないな。できれば、疑いをかける166の方が
根拠持って来て疑問を投げかける、という話の進め方をして欲しかった

175:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/22 21:21:24.63 E5MImmf80.net
LGもなかなかやるね
グリーンは青+蛍光体だけど3基のレーザーなんて
ホーム用としては画期的だな
日本メーカーも頑張って下さい お願いします

176:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/23 09:55:13 Eg1V3ikF0.net
picocubeってどうなの?

177:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/23 19:15:44.49 /IvVFd7N0.net
HT3550とシャープの4kチューナーレコーダーを買ったんだが、トラブルだらけ。
原因が何処に有るのかまだ突き詰められて無いんだか、年末休みでジックリ取り組む予定。
一番困ってるのは、民放の4kが黄色被りで
酷い画像にやる事。ケーブル悪いとこんな風になる事ある?NHKのSDRとかUHDはマトモに映る。

178:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/23 20:24:11.59 3hOxwiEq0.net
チューナーの型番も書かずにエスパーして欲しいとな?

179:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/23 20:39:21.66 Pt3z+IDD0.net
プロジェクター側で対応しているようです入力信号と、プレーヤーの出力信号が合致してる?

180:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/23 21:06:59.11 /IvVFd7N0.net
現行品は実質1機種しか無いから


181:A書かなくても解るかと思ったがBの方だよ。 プロジェクターの方で信号を確認すると、 4k,2020,HLDで受けてると表示される



182:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/23 21:11:51.77 /IvVFd7N0.net
HDR10の方は4k,2020でちゃんと映るんだが

183:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/23 21:23:35.06 /IvVFd7N0.net
HLDはHLGの間違い

184:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/23 22:14:39 Pt3z+IDD0.net
うーん信号は合ってそう、となると
すまん俺には分からん。

185:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/23 23:29:00.05 nxQBW8sG0.net
有機ELテレビ買った言うてたけどやっぱ映画観るならプロジェクターだわ
黒の沈み込みが良いとかいうけど黒すぎて逆に見づらいしコントラストがありすぎて目が疲れる
AV観るにはヌルヌル動くのと肌の質感とかで有機ELのが良いけどw

186:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/23 23:37:02.84 ZFd8AU200.net
ウチはプラズマだけどグレアの映り込みが気になる
やはり落ち着いて映画見るならプロジェクターだね

187:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 06:19:21.62 jxQ+crej0.net
画面のでかさは正義

188:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 08:30:45.81 95SbrCEf0.net
白がしっかり白いと人間の脳って不思議と黒もちゃんと黒に見えるんだよな
勿論程度によるけど
うちもパナの有機ELだけど、コントラスト画質共にいいけどやっぱりプロジェクターでみる映画には絶対勝てない
画面の大きさ以外にもプロジェクターはプロジェクターの良さがあるよね

189:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 10:15:20.31 wuVUqEOM0.net
TW4000からの買い替えの踏ん切りがつかないまま年の瀬を迎えてしまった
決定的な違いが感じられないとなかなか踏み切れん貧乏人だわ

190:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 10:15:53.50 Ba8rojcF0.net
「投影する」と言う映画そのものの見方に力があるんじゃないかな

191:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 10:50:09 l/xVAp7P0.net
デカイテレビとスクリーンは違うからね。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 11:50:40.41 WdVWyorP0.net
120インチくらいの有機EL TVで、
照明消して今と同じオーディオセットで鳴らせば
プロジェクターよりいいと思うのは俺だけなのかね?
巻き取りスクリーン型有機ELモニターが出て
買えるような金額であれば買う。
>>183
現行のLCOS4Kにでも変えれば全く違うで。

193:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 12:39:43.01 HY4uelE00.net
プロジェクターでもマットとビーズスクリーンでは違うしな

194:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 12:45:45.20 yeKNSRvf0.net
>>186
その位までお金かけて到達すれば それなりの満足度はえらるだろうね
高画質 大画面 なんだし 文句無い

195:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 16:09:37 95SbrCEf0.net
以前知人が100インチのテレビを購入した時に映画を見せてもらったんだが、一本みると凄く目が疲れた記憶がある。

196:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 16:19:25 WdVWyorP0.net
>>188
いや、上のほうの有機ELとPJの比較話をしてる人たちは
大きさのことを言及してないからさ。
俺は有機ELテレビなんて持ってないよ。
2012年製のパナ液晶37型。

197:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 17:58:39.92 IxfE69M/0.net
たとえ120インチの有機ELがあったとしても実際に観てみないとわからないな
グレアで黒の沈み込みがあると、同時に無表情のおっさんが映って気分も沈むし
暗室にしたらコントラストありすぎて目が疲れるとこあるし、そういうときはコントラストも明るさも落として観てるけど
長時間観るのにあんま向いてない気がする目が疲れる、チカチカしたもの観てたら疲れるってのに似てる
個人差あるかもだけどプロジェクターのが安心して観れるってのはあるな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1012日前に更新/224 KB
担当:undef