【Oculus Quest/Go】 ..
[2ch|▼Menu]
378:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/27 05:00:38.05 dYO8/S5O0.net
>>371
PCにUSB3.0でアンテナ大きめの2x2 MIMO 802.11acのアダプタ挿して、モバイルホットスポットonにする
ルーター経由よりも若干遅延も減るからむしろこの構成が最適

379:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/27 08:58:35.53 d+hAKLXl0.net
Quest本スレでうまくいかないって人がいたけど
【HMD】Oculus Quest Part.13【6DoF VRStandalone】
スレリンク(av板)
(ホットで検索)
どうなったかは知らない
>>374

380:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/27 10:14:15.34 dYO8/S5O0.net
ホットスポットでリンクが866にならないってのは豆粒アンテナとか、
PC背面端子orマザボ内蔵のWiFiとかじゃねーの
5GHzは直進性強くて障害物に弱いからPC背面なんかは最悪の環境
アンテナとQuestが見通しで繋がる状態にしないと意味がない

381:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/27 15:40:35.50 Hfj9OIg/0.net
Stadiaを実際にプレイしたユーザーの反応「スムーズ」
2019.08.27 07:00 gizmodo
Gamescom 2019にてブースが設けられ、デモをプレイした人たちに取材した感想が、映像としてツイートされています。
最初の男性は「プレイは流れるようにスムーズで、ストリーミングかどうかなんて言われないとわからないよ。」とのこと。
別の男性は「とても滑らかでPCゲームと同様にキラキラと美しい」とコメントしています。

382:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/27 15:57:28.91 AxzaarLl0.net
VD使用時音が自動的にパソコンからクエストに変わると思うんですが
パソコンのままにする方法ありますか?
パソコンのサウンド出力をサウンドカード(Realtek)にしても変わらなくて

383:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/27 18:44:41.31 ZrJ4ChHR0.net
また実装上の制限があるモバイルホットスポットを勧める人が出てきたか。
歴史は繰り返すなあ。快適な通信速度は達成できないと結論出てるよ。

384:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/27 19:00:10.05 pQjo/s3I0.net
有線接続で3倍だからな

385:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/27 19:02:48.86 OfzIpZyv0.net
やっぱり有線LANだと安定?

386:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/27 22:12:43.93 pQjo/s3I0.net
URLリンク(www.youtube.com)

387:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 08:03:27.62 BzzAOMzu0.net
>>379
その制限を探したんだが見つけられなかった
どこに書いてあったっけ?

388:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 23:33:07.06 tm72VKCl0.net
画面の乱れは出るときはでるもんなのかな
Bitrateをいろいろ調整してるけどゲーム内で動きが激しくなるとどうしても出る
wifiルーター速度1300Mbpsでは足りないのかな?

389:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 14:46:48.28 xD4WAJux0.net
Questのアンテナが2x2MIMOだから866より上は無意味
他の基地局と周波数帯被りなし、ルータもQuest専用って状況にすれば、パケットロスはだいぶ減る
URLリンク(i.imgur.com)
左は専用、右は普通のセットアップ

390:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 22:17:14.08 fCfWYWKK0.net
かぶせるタイプのレザー素材ほしいんだがなあ

391:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 16:22:06.24 35ebDYg20.net
>>378
PCのVDSTREAMERから設定できるよ
Mute computer Speakersのチェックを解除してみ
疑問なんだけどOculus Questは1目あたり1600 x 1440ピクセル
だがしかしレンズを通して有効なのは1216 x 1


392:344のみ 結局steamVRで解像度指定するなら 1216 x 1344に対して1.4倍して1700×1880が無駄なく一番きれいになるのかね それとも1600 x 1440に対して1.4倍して2016×2240のどっちだろう



393:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 17:31:04.54 e90rX0iQ0.net
>>387
画像をレンズの歪曲に合わせて歪ませる処理が入るからきりがいい倍数は意味がなくて
高ければ高いほど良くなるはず

394:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 18:24:26.74 35ebDYg20.net
歪ませる処理が入る時に中央付近が引き伸ばされるから1.4倍すると良いって記事を見たのよ
どうもHTCなんかだとSteamVRで100%に設定するとすでに1.4倍の解像度にされてるそうだよ
だからOculusもそれに習って1.4倍が一番バランスがいいのかなと思ったんだわ
高ければ高いほどいいとしてもこれ以上は意味ないってラインがあると思ってさ

395:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 18:32:01.64 35ebDYg20.net
この記事なんだけども
URLリンク(joytokey.net)

396:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 20:17:12.72 Pa1ceUK/0.net
>>387
おお、ありがとう!!

397:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 08:46:53.43 kiZd9ItH0.net
267人のためにmix2ができるかな

398:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 10:23:23.88 ke5Uza9T0.net
ちょっと使い方おかしいかもしれないけど、今VIVE持っててHMDのケーブル捌きが面倒なのでHMDだけGEARVR使ってワイヤレス化するという使い方は可能ですかね?

399:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 10:49:17.67 nBpENgP40.net
>>393
GearVRは3DoFだから動いたとしても微妙だし、ALVRはわからんけど、VirtualDesktopはVIVE差すと動かないと、どっかのブログで見た。やってみないとわからん。

400:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 11:43:52.19 SWPLbyNE0.net
それまでは快適に遊べていた(steamVRでBeatSaberをプレイ)が、まず急に画面がチラつくように。
そこからはゲーム起動しても真っ暗、一切トラッキングをしない、コントローラーを認識しない、映像の上下が反転…と次々に不具合が発生し、ついにはsteamVRすらエラーで強制終了。
もちろん各ソフトの再インストール、Room Setupの再設定、機器の再起動、すべて試したがダメでした。
動作が不安定なので、別のものを買ったほうが良いと思います

401:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 12:52:29.05 SLpnIcyE0.net
グラボをGTXからRTXに変えたらQuest使用時のALVRがとても不安定になって、カクカクフレームスキップしたり、滑らかな時でも表示が1秒位遅延したりするように。
VDだと今まで通りに動くから、何が原因なのか分からないのだった(そのうちアップデートで安定する事に期待)

402:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 17:58:17.91 Dy/DLSig0.net
ALVRでvivecraftできた人いる?
こん

403:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 18:01:51.16 Dy/DLSig0.net
間違えて送信してしまった
コントローラーが反応しない
VRsettingのモードがシートモードだとコントローラー使えないらしいけど、スタンドモードに変えても反応しないし、変更してから終了して起動し直すとまたシートモードに戻ってる
起動したらスタンドモードがデフォルトなのが普通なのかね?

404:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 19:05:51.85 SWPLbyNE0.net
Vivecraft 1.14.4がまったく機能しない
私はviveを持っていて、ブロックを動かしたり配置したりすることができず、コントロールでジャンプを見つけることができず、steam vrコントロールの変更がどのように機能するのか分かりません

405:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 21:37:47.54 arUc7/6H0.net
>>396
そもそもALVRはnvidia向けに作られてるからなあ。
作者にRadeon VII買ってくださいとメッセージ入れて900ドル送金すれば対応してくれるかも。

406:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 23:54:03.55 ke5Uza9T0.net
>>400
RTXもnvidiaじゃない?

407:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/10 07:03:43.32 jlON9V6W0.net
>>401
RXと見間違ったわ。てへ。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/11 00:18:49.55 rTlEsZ3s0.net
なんかQuestでPCVRに対応するとかいうリーク見つけた
ソース元は言えないが信頼性は高い情報とのことだ
URLリンク(www.youtube.com)

409:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/11 08:39:18.47 nQvAT+8e0.net
>>403
公式にって事?

410:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/11 09:43:37.48 Aj1AOzOp0.net
>>403
最近中国のHMDでスマホに繋いでポケットに入れるGear VRみたいなやつ出たから
それをUSB+HDMIケーブル用のコネクタを持つ専用のスマホみたいなのにしてOculus Rift Sに繋げれば
PCで処理して画像転送+センサ処理のみネットワークに乗せて送受信すれば出来そうだね

411:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/11 10:02:17.88 Aj1AOzOp0.net
>>403
今でもノートPCにDP(→HDMIじゃなかった)とUSBを繋いで信号をフックするプログラム書けば出来なくないな
もうこれ背負うVR PCだけどな
COSMOSやQuestの立場無いんじゃねw

412:Rokid Vision: Universal Mixed Reality for Mobile
19/09/11 11:25:44.87 ae3Lr5bx0.net
URLリンク(www.youtube.com)

413:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/11 21:23:41.39 YL0ea+by0.net
questで表示される画面がなんか異様に明るいというか、色が白とびして見える…
普通のディスプレイみたいにquestも画面の明るさや色調整できないの?

414:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/12 01:55:49.17 S6D1tk0+0.net
それ、ALVR/VD関係ある質問?

415:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/12 09:38:12.21 /XbI+kfm0.net
URLリンク(www.roadtovr.com)

416:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/12 10:30:00.95 kEnFuZeC0.net
開発者の色調整が下手なので、ナイトモードとか役に立たない機能よりも画質調整追加しろよとしか

417:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/12 10:57:29.24 kW2SMDCo0.net
>>411
林医師「もう一つの恐るべき可能性があります。あなたが色調整が下手と思っているのはあなたの考えの中だけのことではありませんか?」
色覚、個人差も性差も人種差も結構あるからなあ、頻回に感じるなら眼科せめて眼鏡屋で調べてみたら?、ビョーキネタはさておいても。

418:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/12 11:03:28.91 kEnFuZeC0.net
正直、下手だよ。
ソニーのHMDを買ったときは映画館のような有機EL画質に感動したんだけど
これは原色ギラギラでギャラクシーにも劣る。

419:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/12 12:11:01.24 6b+rwcPU0.net
ソニーのHMDってそんなに良かったっけ?画質はそんなに良かった記憶はないな
HMZ-T1は発売してすぐ買ったけど、巨大スクリーン感覚とか
嘘っぱちも良いとこで全然小さい画面にしか見えないし
当時の光学技術の限界なのか、かなり重くて不快だし
何より装着感がクソ過ぎて頭痛がするからすぐ売っちゃった
Riftがあの軽さで視野広く、画質そこそこで完成させたのには感動したなあ

420:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/12 13:03:36.87 /XbI+kfm0.net
2020年に期待

421:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/12 14:25:26.35 kEnFuZeC0.net
T1はしらんがT3の画質は代わりが無いので今でもブルーレイ用に使っている
サラウンドヘッドホンの音質も良いので

422:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/12 17:19:54.37 53GxE66p0.net
>>403
RiftSと衝突するからしないつもりなのかと思ってたけどこれだけ非公式が出回れば売りにしたほうが逆にいいわな
公式できちんとドライバ作れば非公式よりはまともに動くだろうし

423:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/12 23:38:15.99 LXKcRP/H0.net
誰か知ってる人いたら教えて欲しい
side questのvirtual desktopのapk入れたらストアのVDは買う必要無い?
あさってquest届く予定なんだけど、購入必須なら先にストアで購入して準備しようかと思ってるんだけど

424:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/12 23:44:25.44 lN58ro7M0.net
>>418
ちゃんとVDを購入したアカウントで起動しないと動かないとなっているが、試したことなかったな。
試してみて動かなかったら購入すればいいのでは?

425:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/12 23:54:35.86 sdLquKi50.net
>>418
VD買って、side questでも入れたあとにVD返品した
side questのほうが残ってたけど起動できなかったね

426:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/13 00:10:37.52 GefiD7Ov0.net
>>419,420
どうも買わないと動かないみたいだから先に買っておくことにするよ
ありがとう

427:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/13 12:50:13.58 qWC4p/oO0.net
radeon relive VRの話題はここのスレですればええんか?

428:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/13 17:03:08.30 6/MS1eer0.net
Valve Indexを購入できるのは300人だけ

429:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/14 07:49:34.74 ra93q6CR0.net
VDはサーバとしてPC側で起動しておかないとQuestのアプリと通信できんよ

430:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/14 08:24:53.19 x6o6ncP50.net
URLリンク(www.roadtovr.com)

431:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/15 07:16:58.71 8t4yWLa60.net
Rift SとQuestでなやんでるのですが
PCVRネイティブを100とした時に画質ってそれぞれどれぐらいの差が体感でありますか?
・Questネイティブ
・ALVR
・VD
PC側は9900kと2080tiで有線、ルーターもac対応なのでボトルネックはない前提で考えていただけると助かります。
beats saberとかもやりたいのですが、遅延も気になってますのでできないかも教えていただけると助かります・・・

432:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/15 08:08:31.30 OG6vBQXz0.net
>>426
画質とかスペックとか気にする人ならPCVRにしたほうがいいよ
コードが邪魔という視点が無い限り、Questにメリット無いから
ALVRやVDは遅延とか安定性とかで問題あるし、
この先も使い続けられるかわからないから、前提にしないほうがいい
(そもそも音ゲーは無理)

433:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/15 13:00:54.75 ilm/gZ7D0.net
うちではルータ11n300M接続だと動画は行けるがゲーム無理、モバイルホットスポット866M接続ならALVRでskyrimVR、ミクnormalポルカSSS行ける。ガチは無理だけどカジュアルに楽しむなら良いと思う。今はもっとHMDの画質上がって欲しい。

434:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/15 23:39:48.92 03c7/Gso0.net
2080ti使ってるならもっと上のVRゴーグル使ったほうがいいんじゃね

435:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/16 00:10:50.09 ski4mXvEs
>>426
初代VIVE⇒Questユーザーです。
RTX2080Ti+11acでVD利用ですが、画像はとてもきれいでVIVEとは比べ物になりません。
しかしルーター(AtermWG1800HP4)との相性なのか、20分に1回ほど2秒位ラグる事がありますが
それ以外は大変満足しています。以下ゲームをした個人的なレビューです。

Seeking Dawn:遅延、ちらつき気になりません。十分楽しめます。
Gunjack:遅延、ちらつき気になりませんが、上記ラグでテンションが下がります。
Project LUX:まったく問題ありません。
Lightblade VR:遅延、ちらつき気になりませんが、上記ラグでテンションが下がります。

VRカノジョ:画質最高大満足で言うことありません。ケーブルがない解放感!!いろいろ楽しめます。
プレイホーム(VRMOD):高画質MOD導入で画質、質感ともに品質は最高です。
ハニーセレクト(VRMOD):高画質MOD導入で画質、質感ともに品質は最高です。
セクロスフィアVR:ちらつき、遅延で気持ち悪くなります。

436:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/16 00:20:49.28 ski4mXvEs
>>426
失礼しました。beats saber希望ですね。
Quest版はVDではなくネイティブのDemoだけですが、初代VIVEでプレイするよりキレイです。
もともと凝ったテクスチャではないので、VD等を利用せず普通にQuest版を
プレイすればよいと思います。

437:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/16 01:08:24.82 yBYjYdlF0.net
>>426
画質を遅延は分けて考えたほうがいい
単に画質の差ならQuestでも設定次第で何ら問題ないよ
遅延は微量ながら必ず発生するからそれについてどう思うかだね
ビートセーバーならQuest版を買えばなんらもんだいないよ
個人差はあるとおもうけど、ケーブルの有無は本当に大きい
常にケーブルが付きまとうと人によっては利用回数激減するとおもう
初VRなら絶対にQuestにするべきで、そのうえでVRが気に入ってその上を目指したくなったらRiftSみたいな安物ではなくちゃんとしたPCVRを買うのが良いと思うよ

438:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/16 06:14:51.15 h/Vg31ne0.net
URLリンク(www.youtube.com)

439:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/16 09:16:27.49 Y6RZ0Vv80.net
>>426
初VRで、趣味で5万が安く感じるならQuest買ってから上位のPCVRに行くのもいいけど
仕事や実益?も兼ねるなら5万程度なんでもないよね
なら最初から上位のPCVRに行った方がいい
5万が趣味の上限の場合、5万で買えるRift SとQuestのどちらかになると思う
初VRでがっかりしないためには、PC環境がVR ReadyならRift Sにした方がいい
まだ1年も経ってないからコンテンツ不足なQuestはそうそうにやることなくなる
50タイトル程度では好みのゲームを選ぶまでいかないから
ケーブルも5mにDP延長とUSB3.0延長を評価調べて買えば倍ぐらいに伸ばせるし
Rift S程度でも音ゲー極める人でなければトラッキングは十分
PCVRを検討に入れるならPCの知識は必須
でなければQuestで
ソフトにお金つぎ込もう

440:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/16 16:42:25.00 Xo6LdA5w0.net
>>433
VRは映像でも伝えがたいのに、言葉で伝えそうと頑張っている
むしろ言葉の方が想像力が働く分いいのかもしれんな
人生が10%楽しくなったってw
>>426
オレはRiftCV1とQuest持ちだが、ハマってるゲームがPCVRのFPSなので、今でもCV1の方が利用時間が長い
このFPSをQuest+VDでやると遅延と遠景のボケで死ぬ 静止画ならむしろQuestの方がきれいなんだが、動きがあるとだめだね

441:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/17 05:10:27.10 l0llC6yT0.net
皆さんありがとうございます。
初ではなく、Goで少し遊んだ結果なので、
わたしの環境ではPCVRの方が良さそうですね。
そこまで部屋が広くないのでケーブルでもどうにかなりそうな気がしてきました。
趣味の範囲なのでとりあえず予算5万程度でかんがえてましたが、一旦上位のVive proやcosmosを含めて検討してみます。

442:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/17 13:40:03.58 K06HZ/lc0.net
VR釣りどうだった?

443:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/17 15:03:44.71 Qyx9/cPv0.net
URLリンク(www.youtube.com)

444:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/17 15:21:27.18 oJVB9tk80.net
VDの1.6ベータ版の開発を完了したとの報告あり
明日にはダウンロードリンクとリリースノートを提供しますとさ
しかも「その中にはたくさんのクールなものがあります」とかいってて期待大

445:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/17 15:31:51.02 oJVB9tk80.net
有線VRやってるひといるみたいだから聞きたいんだけど
床をはってるケーブルで足が絡まってコケたり
プレイ中に体にまとわりついて現実に戻される感じになったことある?

446:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/17 15:52:42.13 YseMUfOE0.net
>>440
MRでやってた時に、コケはしなかったけど横に向こうとしたときにケーブルがひっかかってヘッドセットがズレたことがあったな。
ズレるまではいかなかったけど、引っ張られたのは数知れず・・・

447:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/17 16:17:12.66 NK8mXBVc0.net
>>440
最初はそうなるねー。だんだん慣れてケーブルに絡むことは減るけどゼロにはならないなあ
まあ気になるなら、世の中にはケーブルを天井から吊るす人もいるので参考にしてください

448:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/17 18:21:53.50 iBrcs1wP0.net
>>440
ヘッドセットから直接ケーブルをブラブラさせるから気になるんであって
ケーブルの途中で太めの輪ゴムとステーショナリークリップつけて腰に固定し
ワンクッションおけば引っ張られないし
ヘッドセットにケーブル自体の重さが掛からないから快適よ

449:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/17 20:38:33.51 1yHmkm3m0.net
天井釣りが一番やね

450:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/17 22:41:57.80 8eNxRZkHP
goでpicmo見ようとすると変な黒い点滅でるの俺だけ?

451:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/17 23:27:37.16 oJVB9tk80.net
>>441->>444
快適にとなるとやっぱり天井釣りとかになってくるか
腰にケーブル固定はたしかに手軽さがあって良さそう
ありがとう勉強になったよ

452:sage
19/09/18 04:23:37.48 CKvnXrfI0.net
ALVR, SteamVR, SKYBOX VRでOculus goのコントローラが使えなくて困ってるんですが
VIVEのコントーラを買えばまともに動くようになるのでしょうか?

453:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/18 06:32:11.77 6dscpDDo0.net
天井吊りはビートセイバーとかでノリノリ大振りしてる時に引っ掛かったりしないのかな
頻繁に体の向き変えたり移動したりするゲームには良いんだろうけど

454:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/18 08:45:21.95 4pP5X/HM0.net
>>447
電池切れか、Bluetoothのペアリング切れじゃないの?

455:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/18 09:00:23.35 geB0o4u50.net
>>447
URLリンク(otasyumi.site)
ここを参考にして、ALVRのexperimental v6を入れたら動いた
クエストでやったから、goでも同じように解決するかはわからんけど

456:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/18 09:10:57.25 CUorT7u90.net
>>449
ヘッドセットとコントローラの接続が切れてるなら、どうやってALVRのクライアントを起動するんだよ。

457:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/18 12:10:28.91 UfPb6FCS0.net
>>448天吊りしてたんだけど、ゲーム内でグレネード投げるときに大振りした手にコードが引っ掛かってHMDをすっ飛ばしてから天吊りはやめた。

458:444
19/09/18 19:58:41.32 CKvnXrfI0.net
すみません、ちゃんと書いてませんでした
正確にはトラックパッドがちゃんと動作しないのです。
ポインタ(ビーム?)、トリガーによる選択、「戻る」、は動作してますが
トラックパッドでファイル一覧をドラッグすると動きはするけどいつまでも
同じところを往復するという奇怪な動きをします。
ただ、VR動画はちゃんと再生できます。
PS4のパッドは試しましたが、非対応でした。
たぶんこれってあまりまだ情報がない分野だと思うので一応検索しましたが見つからず
VIVEコントローラなら動くかも、と勝手に推測して聞いてみました。

459:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/18 21:51:32.80 nBHkHoow0.net
高解像度の場合、90hzで再生するには2080tiが必要になります。

460:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/18 22:04:53.31 ZT0Sojy60.net
TypeC⇔LAN変換アダプター買ってルーターと有線接続したひとほかにいる?
挿したら音は鳴ったけど、本当に有線で通信してるのかがわからない
何か設定いるかな?

461:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/19 07:55:59.03 7A+be3qR0.net
>>455
wikiに載ってた機種で試したけど、同じく音が鳴るだけで接続されず(通信LEDが点灯しない)

462:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/19 19:33:13.53 qkT9z0+S0.net
SideQuestでVirtualDesktopを導入して、OculusQuest(オキュラスクエスト)でSteamVRのアプリをプレイする方法を解説しました
URLリンク(www.youtube.com)

463:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/19 23:29:20.04 cxqLs+iP0.net
>>456
wikiに載ってた機種ってこれかい?
URLリンク(oculuswiki.net)
通信LEDってのがあるのも知らなかったが、通信できてたらどこがどの色で点灯するんだろ

464:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/20 00:13:41.91 oA2SjlO70.net
>>457
めっちゃ前やんけ6月て

465:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/20 07:55:37.62 cg5yn/090.net
>>458
それです。
たしか、ケーブル差込口の辺りにLEDあって、動作確認でSwitchに繋いだらピコピコ光ってた

466:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/21 00:47:26.39 f2P/x5+q0.net
>>460
LANアダプターのLEDのことか、こっちも確認したけどオレンジ色に点滅してる(意味は分からない)
差し込んだ時の音は充電する時には鳴らなかったやつだから認識してるとは思ったんだけど、どうも速度が変わらないんだよね
EDC-GUC3はこのスレでも動作した人としなかった人もいて個体差でもあるのかね

467:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/21 02:01:18.28 Mf1TWRdK0.net
Oculus Goで
DMM動画を外付けメディア(USBメモリ、SDカード、HDDなど)には
どうやっても保存できないの認識でOK?
つまりネット回線が遅い人は、ストリーミング再生もままならず
しかたなくDownloadするが、やがて容量が一杯になれば
せっかく長い時間かけてDownloadした動画を消去しなきゃ
新しい動画も見れないという
かなり過酷な状況という認識でOK?

468:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/21 04:55:44.92 hjd759Jg0.net
>>462
Gear VRかGoの過去ログにDMMの特殊ファイルをNASに移動する方法載ってなかったっけ?
移動して容量空ければ新しいの入るんじゃないかな

469:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/21 19:50:54.46 HUxEFYCf0.net
年寄りが増えるから、年寄りランド作ってください!簡単なゲーム、例えば、ゾンビうちまくるゲームとか、奥には、年寄り向けの、ゆったりサバゲーランド、、、
野山をゆっくり駆け回るサバゲー婆さんとか、運動になるし、ボケ防止だし、ストレス解消できる。^_^サバゲー婆とか、楽しそう!
レンタルで遊べるサバゲーランド、カジノに行くお金ない年寄りが、楽しめる空間が欲しい

470:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/23 09:41:15.84 bOpWGz2+0.net
セーバーとHOT買ったけど他にお勧めありますか?
ちゃんとゲームするやつがいいです

471:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/23 19:02:27.71 pAEuWmyp0.net
>>465
ここで聞くより本スレで聞いたほうがよさそう

472:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/24 22:46:38.04 hIWL4MmI0.net
quest + VirtualDesktop + KinectToVR を試してみたんだけど、上手く動作しない……だれかこの組み合わせを試した人います?
ちなみにKinectToVRでググって出てくる、パッチ当てとか再インストールとかは効果なしでした。
スレチだったら申し訳ない

473:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/29 23:09:42.62 Ek/va+6l0.net
virtualDesktopでスパイダーマンやろうと思ったらマスク拾えない
どうしたらいいんだこれ

474:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/01 00:34:09.83 EExs/XH80.net
PCのイーサーのコネクタが反挿しになっているのに気づかずにALVR動かしたら
画像だけ5秒くらい遅れて出てきてビックリ。
どこにその画像がバッファされてたんだ?

475:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/01 07:53:46.09 rtAUmThN0.net
oculus questでALVRやるのにおススメのWiFiルーターとかある?

476:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/01 16:27:18.01 HyNu5tuu0.net
>>470
WSR-2533DHP2
某ブロクの人が、これの帯域を40MHzに変えてカク付き無く使っているそうな。

477:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/01 18:10:17.84 S/3s5faZ0.net
>>471
自分も真似してWSR-2533DHP2買ったけど、
40MHzにしてもカクカクするんだよね
PC画面はヌルヌル動いてるから、Wifiのせいだと思うんだけど

478:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/01 20:37:10.64 HyNu5tuu0.net
Youtubeとかに動画で上げて比較しないとわからんな。

479:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/01 20:59:30.46 PlVdDq7y0.net
>>472
試しに軽いVRアプリ起動してカクカクするかみてみたら?

480:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/02 00:17:33.10 hLGHf3rh0.net
>>474
googleアースとかカウンターファイトでもだめなのさ・・

481:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/02 18:08:50.21 SsnHcgWx0.net
いつの間にかRadeon Image SharpeningがRXやVEGAで解禁されてるな。
低負荷高精細なアップスキャン技術らしいからVRで強みを発揮しそうなんだが、試した人いない?

482:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/07 19:00:37.35 jw4eN4V10.net
パソコン全然わかんないんだけど、モデム(ルーター機能付き)-LANケーブル-WiFiルーター-LANケーブル-PCって形にして、WiFiルーターをアクセスポイントモードに設定しとけばALVRの遅延少なくなるんか?

483:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/07 20:45:26.95 kAxzavtD0.net
>>477
概ね合ってる。さらに言えばWi-FiルーターをQuest専用にできれば最高。
でも、余程古い機種でもない限りルーターモードで使ってても大して変わらんよ。
Wi-FiルーターにPC2台(有線)・スマホ2台・プリンタ・FireTVでYoutube見ながらALVR使っても普通に安定してる。

484:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/07 23:45:59.01 iJvG2W2S0.net
アクセスポイントモードで使わないとネットワークが分断されるだろ

485:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 12:25:10.58 7v+PZ5No0.net
>>477
有線にしても、ちゃんとマックススピード出てるWi-Fiと速度は変わらないよ。
自分のクソWi-Fi環境のベンチマークにはなる。
問題が切り分けされちゃんと速度が出れば勿論有線の出番はない。

486:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 01:12:12.92 kaAqlD3+0.net
とりあえずquestが届いたから一通り設定してradeon relive VR使える用にしたんだが、動画にブロックノイズが出たり音が飛んだりするな 遅延は何msくらいになってるんだろうこれ… ALVR入れれば計測できるのかな?

487:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 13:22:32.90 ahW/RT1W0.net
>>481
PCの性能が足りない時もそういうことおころそうだけどな
構成はどんなかんじなんだ?

488:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 15:03:08.65 p5lY1zen0.net
>>481
電波環境っすねー

489:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 23:21:54.40 kaAqlD3+0.net
>>482
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じ。正直これでPCの性能が足りないってのは無いと思ってる。steam VRのパフォーマンステストもレディだった。
>>483
WiFiルーターはこれ使って5Ghzで接続してる
URLリンク(i.imgur.com)
カテゴリー6の光ケーブルでPCと直結してあるし、ホームゲートウェイ使ってるのでこのWiFiルーターはアクセスポイントモードに設定してる。
このWiFiルーター用の管理アプリから見るとquestは780Mbpsでリンクしているらしいけど…この数字が正しいかはちょっとよく分からない。
URLリンク(i.imgur.com)
Android端末として表示されるんだね。

490:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 23:24:48.40 ahW/RT1W0.net
>>484
あー、NAVIかー、まだドライバー安定してないでしょ?
ゲームとかでもいろんな不具合でてるよ
もう少し待ってドライバー安定するのを期待するしかない

491:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 10:25:00.48 ZiTX/AA80.net
そいつでもちゃんと動いてるがなVDよりはちょっといい感じquestから音は出ないけどさ
いちおうビットレートが低になってないか確認を

492:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 12:13:20.30 FMShlVRb0.net
>>486
ビットレートは高になってる
てか俺のquestからもreliveVR使うと音出なくなっちゃったんだけどグラボが原因なのか 最初は音出てた(音飛びしてたけど)のにALVR入れた後くらいからreliveVR使うと音出なくなっちゃって、ALVRが原因なのかと思ってた

493:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/15 20:45:21 3TbXIygb0.net
もおVDでええがな超安定でんがなまんがな。

494:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/21 14:40:52.77 GTlq65Jd0.net
virtual desk topを購入してみたら画質が凄い綺麗なんだけど、その状態でもsteam VRを起動すると相変わらずジャギジャギの汚い画面になってしまうな 内部解像度500%にしても変わらないし、何が原因なんだ?

495:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/21 14:55:58 LhjAPNAK0.net
>>489
pcスペックの問題とか?

496:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/22 02:16:00.98 S98JeZ3U0.net
virtual desk topって紹介してる画像見る限り
スカイリムVRとかをやった感じそのままのVRでは無くて映画館越しに画面見てゲームする感じになるんですかね
それともスカイリムVRならALVRと同じく普通にVR画面で出来ますか?

497:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/22 04:16:04 2xX/wAgd0.net
>>491
通常版はデスクトップモードのみ。普通のゲームはVR画面に表示されたモニターでプレイできるがスカイリムVRのようなVRゲームはできない。
サイドロード版にあるVRモードを使えばALVRと同じようにVRで表示される。サイドロード版が何なのかわからなければググれ。

498:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/23 18:32:36.82 90qxr6ks0.net
もしかしてsteamのストアに置いてあるvirtual desktopは普通の有線PCVRゴーグルでVDやる為の物で、questユーザーがVD使う為に買う物ではない…?

499:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/23 19:19:46 9SIVj9cV0.net
>>493

500:a> ここを勘違いしている人が結構いるようだがSteamストアのPC版VDはPCのHMD用でQuestは全く関係ないしVRゲーするのには必要ない。VR画面でデスクトップを見て操作できるだけのアプリ。 このスレで言っているのはQuest版VDのサイドロード版にはVRモードがあってQuestでPCVRゲーができるってこと。



501:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/23 19:25:00.80 /mvCf/MY0.net
>>493
正解!

502:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/23 19:43:53.41 90qxr6ks0.net
>>494
あっ…なるほどねー 無駄金を使ってしまった
>>490
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
性能足りてないのかなこれ…パフォーマンステストではレディなんだが
とりあえずグラボのアプデとかは試してみたんだが、そしたら今度はradeon relive VRが接続できなくなっちゃった…

503:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/23 20:03:50.09 b2kOB41Z0.net
自分もSteam版VD買ってしまって初めて返金申請したわ

504:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/23 22:38:28 gZwncizp0.net
>>496
スペックは十分過ぎだが、5700は新し過ぎかも。
まだまだドライバアップデートに「?の不具合を改善しました」がずらずらっと並ぶ、発売から3ヶ月のハードウェアだし。

505:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/24 17:31:04.91 X8z61yFC0.net
alvrとquest使ってvrふたなりやろうとしてるんだけどsteamホーム画面しか見れない
どうしたらいいの?

506:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/25 04:49:39.31 zjSMRvWl0.net
売ってないゲームは手動で登録するんだよ

507:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/26 16:51:14.99 oWVf/tcF0.net
サイドロードでReliveVRのinstallがfailedするの俺だけ?
Verは1.0.18で
他のapkは普通にsuccessできたのに・・・

508:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/28 08:04:44 uyxSMzoF0.net
クエスト埃かぶってるわ
なんか面白いことない?

509:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/28 16:25:27 0g/mYjol0.net
reliveVRの1.0.17探してきてこっちはinstallできたけど
グラボが対応してないのでヨドバシでぽちって来た
仕方ないからALVR試してきたけど
起動と認識はしてるようだけど
SteamHOMEがすげー暗い・・・
ほのかに窓の外が見えるけど、これは一体?

510:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/28 16:40:03.78 f11x6Gn60.net
夜なんだろう

511:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/28 19:18:45 ybgtIk+40.net
今日の深夜からSteamのセールだよな?またVR積みゲー探すかな...

512:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 10:28:27.85 smfFn2a30.net
GeforceドライバにReshade互換機能がついた、CAS+GPU scaling(Radeon image sharpeningでAMDが負荷軽減にやってたこと)やレイトレーシングがGTXでもできるようになるかも。

513:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/04 16:12:33.27 4CErYwrM0.net
ハロウィンセールで3万円くらいまとめ買いしたわ
次のセールでスカイリムが50%オフ来てくれることを祈る

514:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/04 21:17:43.01 4Y5opgtv0.net
少し前に半額やったやん

515:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 11:19:03 2dRX8u8W0.net
現在、VIVE+TPcastなんですが
Quest+ALVRにしたら、ルームスケール内での体感や画質等は大幅アップしますでしょうか?

516:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/06 08:52:40 ci8PMi2e0.net
>>509
無理でしょ。

517:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/06 09:44:01.25 0LJZfSQs0.net
>>509-510
機種ぶん良くなり、エンコードぶん悪くなる。
何をどこまで求めるか次第だけど、全体としてはそこまで変わらないのでは。
圧縮が効率良い実写系、スクリーンドアが嫌、などな人には改善、境界やブロックノイズが目立ちやすいアニメ系、ラグを気にする人には悪化かな?

518:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 12:13:34.81 GoADLotN0.net
quest + VD でギャルガン2をやってるんだけど、コントローラで選択肢の変更が出来ない。
キーボードではできるんだけど、VRコントローラで出来るようにならない?

519:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 12:26:39.28 zbjAUEv80.net
>>512
スティック押し込み
戻るのはグリップ

520:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 18:28:12.58 GoADLotN0.net
>>513
グリップで選択になり、スティック押し込みは左右ともに無反応。
押し込んで倒しても同じ。

521:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 04:54:38.45 /hoHUXUy0.net
GoのVD持ちなんだけど2Dのデスクトップに近づくよう頭を動かしても距離一定なのは3DoFだからわかる
Questなら頭を動かして近づく事は可能?VRモードっていうのは2Dじゃないよね?

522:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/11 02:37:24 2d9H0zUq0.net
>>515
近付いたり離れたりできる
そのへんもしっかり6Dofになっている

523:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/11 07:08:22 5vvBksTW0.net
>>516
おお、ありがとうー

524:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/12 15:43:38.40 Ix82J/Aq0.net
oculusのストアからVD買って、サイドのVDを入れればVRでける?

525:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/12 16:19:16 l8l8Sy5B0.net
でける

526:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/12 16:34:02.58 Ix82J/Aq0.net
>>519
Ok!
VRカノジョ、セールだから買ったったた。
これからやるざます。

527:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/12 16:59:01.38 ry+///3S0.net
>>518
GoでもVDをGitHubからSideload版のapk入れればSteamVR Launchボタンが出現してSteamVR Homeでける
ALVRでBeat Saber動かしてた頃よりだいぶ楽になった

528:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/13 12:15:26.94 u6Q9pinr0.net
自分はquestのVDメインで使ってるんだけどルータの話なんでここで聞きたい
今使ってるwifiはプロバイダから渡された
AtermWH862A/Oってやつなんだけど現状VDで普通にプレイできてるがたまにプツったりするんだよね
これってテンプレにあるルータやそれ以上にすれば快適になるんかな?
あとどんなにルータよくてもALVRとかVDじゃ激しい動きのゲームはやっぱきつい?
長文スマソ

529:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/13 12:15:41.18 u6Q9pinr0.net
ごめん何故か連投された

530:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/13 13:05:34.63 tr82XYYb0.net
>>522
VD以外で転送量の多い動画でもなるのかにもよる
Atermベースの結構古いルータ(2014)だから300Mbpsかな
安いのは同時接続数が多いと熱で不安定になるよ
800や1000Mbpsのもっと処理に余裕のある高いやつが電波の到達距離も伸びるし安定する

531:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/13 16:48:03 A/cWMElg0.net
>>524
嘘を書くなよ
うちもAtermWH862Aだけど866Mbpsで繋がるし安定してるぞ

532:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/13 18:48:39 3hSPWnp10.net
実距離と障害物、接続台数は大事
1対1で目に見えるところに置くが基本だと思うわ

533:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/13 22:52:21 tr82XYYb0.net
>>525
おう、800だったかそれはすまんな

534:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/14 02:24:16 e+aa4Sea0.net
>>525 >>527
ルーターは直接見えてて直線の3~4mって所
接続台数は2.4の方に6台くらいで5はQuestのみ
スマホアプリで調べてみたら画像みたいな感じだった
1台しか繋いでないのに混雑になってるのは2.4の方もカウントされてるのかな?
URLリンク(i.imgur.com)

535:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/14 02:25:11 e+aa4Sea0.net
もちろん5Gで接続してテストした結果ね

536:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/14 02:57:06.16 SrfmK0iy0.net
多数繋いでるから、
ルータの処理が追いついてないんじゃね?

537:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/14 11:32:23 DXBc5bFQ0.net
それか2重ルータとか

538:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/20 13:54:19.13 gCtNukqX0.net
今現在モデム(ルーター機能付き)からWiFiルーターとPCにそれぞれ別のLANケーブルで繋いでるんだけど
>>477にあるように一直線にするのが正しい繋ぎ方なのかな?

539:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/20 15:03:05 MOiR+z5f0.net
>>532
建前としては正しい、無線LANルータを特化させればそれだけ処理遅れが減る筈。
ただ、よほどの駄目ルータかつWANから乱打されてない限り、わかるほどの差が出ないだろうとも思う。
WANから一時的に切り離して差がないかどうか確認してみては?、一番簡易的なチェックとして。

540:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/20 17:47:00 z0MTWpCT0.net
>>533
なるほどやっぱり正しいんだね
とりあえず一直線で繋いでみる事にするよありがとう!

541:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/23 16:13:29.87 8uBhrJPM0.net
ReLiveVRのGit内Wikiが更新されてて、コントローラーエミュレーションをOculusRiftCV1に変える方法が示されてる。
local app data内、AMDOpenVRsettingsフォルダ内のsettings.jsonファイルを書き換えろだと。
"HeadsetProfile" : "HTC Vive"がデフォ、"Oculus Rift CV1"に正確に変更し保存、SteamVR再起動で変わると。

542:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/23 16:14:30.05 8uBhrJPM0.net
あれ文字化けしてる、化けてるのは¥マーク(フォルダ内)な。

543:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/23 16:23:22 XJPec0mK0.net
>>535
それ当初からみんなやってるぞ

544:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/23 17:35:29.73 4/tHRuy50.net
そんなことよりReLiveVRの1.0.19きてんじゃーん
三日前でLinkきちゃったけども・・・

545:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/23 19:46:22 tZLGATif0.net
linkは遅延がかなり少ないのはいいけど
色がマジで死んでるよ
有機ELの良さが完全になくなるからね
reliveも新しくなったので試してみたが
reliveはやはりかなりいいよ
VDだとsteamホームで人形ぶん投げても上手く投げにくいんだが
reliveかlinkだとちゃんとなげれるからね
解像感は
VD>link>relive
reliveも解像度上げれるから変えたらまたかわるかもしれんけど
色は
vd=relive>>>lik
遅延の少なさは
link>relive>vd
って感じやね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

37日前に更新/214 KB
担当:undef