【HMD】Oculus Rift/S 100【VR/Touch】 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:02:33.11 kObpUABy0.net
>>193
VRカノジョは?

201:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:03:14.53 dXqsijsY0.net
Modは、クエストでもできるようだよ

202:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:03:49.05 Hnss0oXs0.net
>>184
たぶんさらさら系の髪の毛だからそれで滑ってくるんだとおもう
それにしても頭への圧迫感は苦手だな
血行が悪くなるのがわかる
GOとQuestは何も問題ない

203:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:03:55.08 kObpUABy0.net
>>195
いや動かなかったからストレスはハンパないんだけどね…

204:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:04:07.05 dXqsijsY0.net
>>197
できると思われ。
要コンピューター

205:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:05:26.46 kObpUABy0.net
>>201
questってPCとも繋がるの?

206:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:06:20.01 MSh/8AUS0.net
>>200
まあそれはおま環ってことで
Oculusのサポ有能だしガンバレ

207:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:07:48.34 Hnss0oXs0.net
>>192
だからこそもったいないなと
今の段階だと、ケーブルレスで気軽に快適に遊べるほうがタイニーな件よりマシに思える
まぁ両方もってるから使い分けるけどね
RiftSにしか出来ないことがあるから存在価値はあるが、全く満足できないデバイスっていう感想
逆にQuestはほんとに感動レベルだった
個人的な感想だけど同様の受け取りかたするひと沢山いるとおもうよ

208:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:09:06.15 HyKAPxBu0.net
>>193
6dofで遅延なく動いたら奇跡なんだけどなぁ

209:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:09:13.38 kObpUABy0.net
>>203
有能なのかなあれ…
すぐに回収発送してくれりゃ良いのに何を引っ張ってんだか分からん

210:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:11:16.40 kObpUABy0.net
>>204
タイニーで良いならスマホVRで良いじゃんってなる

211:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:12:37.96 B5LYw5UA0.net
長時間未使用でスリープ?のような状態になると
復帰しても映像が映らなくなる事があるっぽい?
そうなるとOculusソフト再起動してもダメで
windowsログオフしてログオンしなおすと直る感じ

212:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:15:59.96 0ZEoL5uj0.net
やばいくらい曇るんだがどうしたらいい

213:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:18:41.77 R/P7pUpg0.net
RiftSの視野角どう?
CV1より狭いみたいだが

214:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:20:55.29 5ViZy1tn0.net
>>156
そそ、そんな対応だね。

215:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:22:40.56 Hnss0oXs0.net
>>207
6dof+タッチコントローラーがスマホでできるの?
タイニーというのは画質の話であり体験の本質ではないよ
そしてその体験にはケーブルレスやその他色々な快適性も含まれる
本当の意味のVRがより体験できるのはQuestだよ
Riftはあくまでリッチグラフィックに重きを置いてるだけでVR体験は明らかに劣る
ケーブルと場所限定というだけでね
Questなら自室以外の広い場所に移動すれば簡単にルームスケールでしかもケーブルレスでほんとの意味で自由にうごけるVR体験ができる
この意味においてはRiftなんかとは比較にならんよ
とにかく高画質(解像度は低く瞳孔調整もできないが)で規制のないエロコンテンツやりたいとかの特殊用途ならRiftにするしかないがそれはそもそもVRの本質ではないよ

216:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:24:14.64 Hnss0oXs0.net
>>209
うん曇るよ
QuestとGoももってるけど明らかにRiftSがダントツに曇る
CPU入ってないのにバカみたいに熱い
ほんとに出来が悪いデバイスだとおもう
なぜlenovoにつくらせちゃったんだろうね

217:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:24:34.31 Polk4qiU0.net
>>179
マジですか?
PSVRと構造が違うのかな。
PSVRだと後部ベルトが自動縮小してしまうので両手で引っ張らないと頭が入らない構造だけど
RiftSだと後部ベルトはPSVRのように自動縮小しない構造みたいな感じなのかな
あと自分の場合は音声入力や人形は使わない派なので、
どうしても片手でHMDをかぶる必要が

218:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:25:24.69 kObpUABy0.net
>>212
とにかく高画質で規制のないエロコンテンツがやりたいんだ
本質は人によって違うと思うよ?

219:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:26:24.65 CLpDp7IC0.net
ワイヤードなのは買う前からわかってたろうに
IPDの調整はハードウェアとソフトウェアの違いがあるけどその辺はどうなん?
そういうとこレポートしてよ

220:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:26:55.38 lXG+sIWLr.net
さっきのタイニーは明らかに画質というよりコンテンツ量という意味で使われてるよな

221:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:27:21.46 SIeHx06yM.net
>>153
その時は普通に売ってたので...
発売元もちゃんと尼になってる

222:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:28:26.34 IBQ6Agz4M.net
>>212
別に個人の感想なのでどう思ってても良いけど
自分の意見を是が非でも相手に認めさせたいの?
くどくない?

223:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:29:09.32 Hnss0oXs0.net
>>215
それはVRというよりエロに重きを置いてるんだろうね
そういう用途ならRiftにするしかないのはよくわかるよ
にしても、Quest並にまともな筐体に出来なかったのか?と思ってしまうんだよ
PC接続型だからいまのRiftSなのは仕方ないとかならわかるかそうじゃないだろ?
明らかに駄作としかおもえない
基本Questと同じ筐体でCPU無い分、ディスプレイをさらに高品質にしてどう価格で出せたはずなのに

224:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:29:20.92 qPRcBag10.net
デスクトップよりも手軽なノートPCのほうが
ゲームやるには最高みたいな話をされてもなぁ
手軽さの最高はスマホになってしまうのだけどね

225:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:30:23.50 rFaqJXpk0.net
>>137
おめす!なにより楽しんでくれ(´・ω・`)
過去レスにすぐ飽きて物置になった言うてた香具師おったけど信じられんわ・・・
おまいらも面白いもんあったら教えてくれよなー

226:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:30:54.13 Hnss0oXs0.net
>>216
ワイヤーがここまで太くて重いとは思わなかったんだよね
そして装着感の悪さ
もちろんRiftSまでかったのはGoogleVRとか特定コンテンツがやりたいってのもあったからで、それに関しては凄いクオリティで満足してるよ
コンテンツにはなんの不満もない
ただハードは駄作すぎないか?って事

227:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:33:22.04 qn+XYEBkr.net
ネガキャンひどいな

228:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:34:23.46 0ZEoL5uj0.net
こいつは非表示にしとくわ

229:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:34:37.24 Jo2wZmMg0.net
>>223
ちゃんと回答してやれよ・・・

230:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:35:11.03 kObpUABy0.net
>>220
CV1よりはPSVRの方が断然装着感が良いと思っているのでSに期待したいんだよね
エロコンテンツ云々は皮肉だったんだが伝わらなかったようですまないと思う
うちのSは残念ながら不動品だったのでプレイ感で返せないのは残念だがね

231:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:35:25.06 WOK2OUxg0.net
>>223
あんた個人の感想にとやかく言う気はないけどさ
そんなに気に入らないのならここで喚き散らしてるよりも、さっさと売っちまった方がいいんじゃないか?

232:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:36:04.02 ycpW1Qmo0.net
両方持ってると言う事で一定の説得力はあるんだろうけど
この日をすごく楽しみにして初のPCVRで凄いなって喜んでる所に
「お前の買った方はハズレだよ」って言われるのは普通に悲しいよ…

233:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:36:21.08 HyKAPxBu0.net
後頭部絶壁マンなんだろうな

234:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:39:14.32 Jo2wZmMg0.net
そういやアマゾンいまだに5月24日から5月25日の間に到着予定なんだけど正しくは発送予定だよなぁ

235:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:39:54.02 pCyekfOQa.net
VRカノジョやってみたけど
左のトリガー押すと回転しながら上昇するというゲロ吐きマシンになるんだがみんな押さないように気をつけてるの?
GWセールで買っておいたsteam版ね

236:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:43:30.22 UfPaTPiyp.net
宅配ボックスに配送された!
けど今日は飲み会だ…

237:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:43:37.67 9sjBGiT/p.net
>>232
そんな機能は実装されとらん。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:43:38.47 EW6AKuYm0.net
昇竜拳が撃てるのか

239:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:43:57.66 AhekeJvnd.net
みんな安くないもの買って盛り上がってるところに
お前の買ったそれは駄作だとか言って水をぶっかけちゃう…
そうゆう奴いるよね。

240:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:44:47.96 Polk4qiU0.net
>>223
今はまだVR自体が過渡期だから、完璧なものはまだまだ先だと思うよ。
ワイヤレスだと内臓CPU/GPUが性能まだまだでやれることが限られるし、
PCの性能を生かして高レベルコンテンツだとワイヤーが必要だし、
まぁ装着感が合う合わないも人によって感覚違うからね。
ワイヤーについては天井の下地に木がある部分にフックを付けて、
そこから百金のリールを2つ連結して、そこにカラビナなどを付けて
カラビナにワイヤーを通してやると、わりと快適に遊べるようになる。
くもりについてはPSVR用に売ってる「くもり止めクロスVR」とか使ってみるとか

241:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:45:28.44 Hnss0oXs0.net
>>229
それは違うんじゃないかな?
逆にRiftSはすごい!とハードル上げられるほうが実際に手に取ってがっかりするよ
実際瞳孔距離調整スライダもないし機器としていまいちなのは事実だし、両方買って比較した1個人の感想だよ
そして君は人の評価が悪いと自分の評価まで変わってしまうの?
人が何を言おうが自分の感性で判断しないと意味ないじゃん
逆に、良くないって言ってた人もいたが自分は良いと感じたとなればそれが一番じゃない?
俺が伝えたいこととしては、単にVR初心者がVR体験したいときにRiftとQuest迷ってるくらいなら絶対Questおすすめって事
片方しか買えなくてRiftかうのは不幸すぎる
逆にコンテンツとかの関係で最初からRiftしか選択肢にない人はRiftでいいじゃんという話
そのうえで出来はわるいよね?って感想

242:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:45:43.76 CLpDp7IC0.net
>>231
同じステータスだけどこれまだ香港あたりの外国にあって発送すらされてないんだろうなぁ
こっから発送して関税に入って荷物が詰まってるらしいセイノーが配達すると考えると、土日には届かなそう

243:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:46:31.77 u12knbst0.net
>>193
補正の効く回転じゃなくて移動のラグどうなんだろう

244:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:46:52.72 UDVqVr7w0.net
曇り止め使っても曇らなくなるけど水滴がついたようになって結局見えない

245:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:47:57.09 aeh3wbsx0.net
今週末こそ部屋の片づけにめどをつけるぜ!
その後、ゲームPCを自作して、動作確認してからSを買う
まだまだ先は長い
部屋の整理やネット回線の強化(最速光回線にしたり無線ルーターを最新型にしたり)
購入前の準備だけで既に数万も使ってしまった・・・
トホホ

246:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:48:05.06 ycpW1Qmo0.net
あー悪い
素直にNGにしなかった俺の間違いだ

247:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:48:18.45 rFaqJXpk0.net
ID:Hnss0oXs0
なんだこいつ・・・
言ってること全部間違ってるし、巣に帰れよ

248:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:48:42.57 HmvnaY8mr.net
URLリンク(i.imgur.com)

249:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:49:08.16 Jo2wZmMg0.net
>>229
ネガキャンするときは両方持ってるけどとか元々ファンだったんだけどって言うのがお約束なので
もしかするとIPDの調整に関して答えられないんじゃ・・・?

250:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:49:54.86 Hnss0oXs0.net
>>237
>ワイヤーについては天井の下地に木がある部分にフックを付けて、
>そこから百金のリールを2つ連結して、そこにカラビナなどを付けて
>カラビナにワイヤーを通してやると、わりと快適に遊べるようになる。
それは実際考えたね
でもそんなことしなくてもQuestなら完璧だから動きが要求されるゲームなんかはQuestでやることにするよ
Riftじゃないと実現できないようなゲームのみRiftでという事で
あと自室は狭くて限界までVR専用にしてもたかがしれてる
隣の広い部屋でやろうとするとそっちにもPCを置かないといけない
自由に好きな場所をみつけてそこをプレイエリアにできるQuestには本当に感動してるんだよ
>くもりについてはPSVR用に売ってる「くもり止めクロスVR」とか使ってみるとか
それはさっそく試してみるよ
ホントにRiftSの曇りは酷い
本来なら構造的に一番発熱しないはずのRiftが一番不快ってどういうことだよ...

251:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:50:35.36 CLpDp7IC0.net
今からPC自作するとなるとZen2が出る7月まで待て!ってなってさらに遅れそうだな

252:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:53:11.29 nPa0nkw+0.net
Questはまず国内で受け取った報告も少ないのに
同時にSも買ったってやつがネガキャンすかw
なんかミエミエの嘘だな
ケーブルレスだとか使わなくても言えそうな話しかないし
いや、Sはいいぞ
メガネもそのまま装着出来るし外さなくても
キーボードだの飲み物だの手を伸ばせる
何より嫁の肌ツルッツル、これだけでも十分元は取れる

253:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:53:57.47 Hnss0oXs0.net
>>246
IPD調整がなんだって?
RiftSは設定メニューから+−をぽちぽちして調整したけど見え方はほとんど変わらなかったなあ
あれって意味あるの?っておもった
Questのほうは明らかにここだ!ってポイントがスライドでわかる
双眼鏡の幅を変える行為と一緒
あと、批判意見に反論あるなら内容のある論理的なレスでもしてくれよ
機種批判に対し個人攻撃しかできない阿呆は去ってくれ
ホントに意味がないから

254:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:54:54.94 nPa0nkw+0.net
>>247
まずお前は言ってる事が本当なら5chの伝統に基づいて
どっちも映ったID付きの写真あげるのが先だぞ
それ出来るまでは黙ってなさい

255:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:56:23.57 IhqB/4JZa.net
>>250
人格批判する阿呆しか残ってないからいうだけ無駄だよ
ゴミ摑まされてしょんぼりなのはわかるがお布施だと思って諦めろ

256:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:56:55.79 Jo2wZmMg0.net
>>250
最初からそう答えてあげればよかっただけの話
論理的じゃない事に論理的なレスなんてできないよ

257:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:58:30.33 2QXNEnRaM.net
クエストに荒らされまくってワロタw

258:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 13:58:53.45 Hnss0oXs0.net
>>251
URLリンク(get.secret.jp)
これでいいかい?

259:sage
19/05/23 13:59:01.37 bdMZ5z1Q0.net
Questスレに帰ってほしい。

260:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:01:34.24 YX+ZLDlhd.net
画面全然曇らないし違う物使ってるとしか思えないんだが
装着感の話といい相当太ってたりするのかな
本体の熱も全然だけどなあ

261:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:01:38.77 SIrvtWN7a.net
争いは同じレベルでしか起きない
自ら荒らしと同じレベルまで落ちてどうすんだよ

262:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:01:55.29 u12knbst0.net
合わなくて残念だったなとしか

263:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:03:15.70 Hnss0oXs0.net
>>249
>いや、Sはいいぞ
それはSが良いのではなくてPC接続型の良さだよ
本来ならQuestみたいにもっと良いハードで出せたはず
プラットフォームの良し悪しとハードの良し悪しは分けて考えたほうが良い
純粋にハードだけでみれば残念ながらQuestとRiftSは雲泥のさがあるとおもうよ
同じ5万円でCPUが入ってない方がここまで安っぽい駄作なのはちょっとがっかりすぎる
今後よりよいVR体験したいなら不満のあるハードがでたときはしっかり批判してメーカーにその声が届くようにしないと意味がない
自分の持ち物だからと擁護したいのはわかるがそれだと何も良い方向に発展しないよ

264:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:05:03.65 Hnss0oXs0.net
>>256
RiftSユーザーなんで帰る帰ら


265:ネいの話はおかしくないか? IDでてるんだから自分がNGにするなり工夫しなよ ここはRiftSを購入検討しててQuestと悩んでる人も居る 判断基準として俺の感想も重要な情報の一つだよ 反論があれば反対意見もだせばいい それが健全な掲示板だろ



266:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:05:50.03 Jo2wZmMg0.net
>>260
ここに書いてメーカーに届かないと思うけどもし届くとしてもそんなことないって意見多いから
メーカーもそう受け取っちゃうよ?

267:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:06:48.65 Hnss0oXs0.net
>>257
これは比較論だよ
機器は使ってる条件などで状況は変わるからね
君が快適なのは解るがそれはQuestと比較して快適なのか?という話になってくる
おれが言ってるのはQuest比でハードが良くないって話なんだよ

268:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:07:07.97 Hnss0oXs0.net
>>262
もちろんメーカーにもちゃんと意見するよ

269:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:07:09.39 bdMZ5z1Q0.net
反論も何も、持論を展開する気しかないし。
ぜんぶ個人の主観なんだから勝手に思ってればいいじゃーん。
ここで能書きタレる為に買ったのかな。言い残したことないなら帰ってほしい。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:07:12.43 oeMGDb560.net
よくわからんが悔しいか?

271:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:07:41.22 HyKAPxBu0.net
NGのためにアドオン入れるハメになるとは…

272:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:08:08.22 YX+ZLDlhd.net
>>263
比較もクソも全く曇らないんだもん
まさかquestだと曇るどころか余計クリアになるとでも言うのか?
それだったら比較して酷いという話になるけど

273:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:08:54.21 YX+ZLDlhd.net
環境で変わるっていうかつけてる人間が特殊なんじゃないのっていう話ね

274:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:09:23.34 Jo2wZmMg0.net
>>264
まあ、届いてお前の言うとおりだったら手のひら返してやるよ

275:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:11:19.00 0ZnfgX+t0.net
ID:Hnss0oXs0さん以外の、両機種持ってる人がいれば
同じ意見か聞いてみたい

276:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:11:21.36 AM2DnJJx0.net
俺には随分と参考になるレスだけどなぁ…
ただriftSがゴミ製品と聞こえかねないとは思う

277:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:12:23.75 EW6AKuYm0.net
任天堂とか好きそう

278:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:14:40.87 x9DcOrn0r.net
SONYとか好きそう

279:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:14:53.68 Hnss0oXs0.net
>>268
曇る曇らないは室温や湿度も関係するしやってるコンテンツにもよるかもね
君が曇らないならそれでいいじゃん
RiftSだけ曇るって人もいる
>>269
QuestやGoでは問題無くてRiftSだけで問題がでる特殊な人間ってか?
>>270
ぜひQuestと比較してほしい
Questがなければ色々不満有りつつもこんなものなのかなでここまで不満はでなかったかも
コンテンツの破壊力はすごいだけにその足回りのハードがしょぼいのはほんとにもったいない

280:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:16:09.98 bdMZ5z1Q0.net
せっかくだから体型の情報もセットで言って。

281:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:16:59.82 Jo2wZmMg0.net
>>272
オタクによくある表現が0か1かでしかできないやつかもな

282:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:19:47.86 KwIU0ZEJa.net
Beat Saberしてみてかなり汗かいたけど曇らなかったが、どんな環境でしてるか気になる亜熱帯な環境下かな

283:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:19:58.34 YX+ZLDlhd.net
>>275
特殊ってか、例えば頭の大きさが仮に10とした時に、rift sの許容範囲が9でquestが10とかって可能性があるだろ?
その場合確かに君にとってはquestの方が快適となるけど大多数の人にとって同じかは判断できないんだよ
個人にとって快適ならそれで良いじゃんと言ってるけど極端な例を持って出来の良し悪しに言及してるんだとしたら単なるネガキャンになるじゃん?

284:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:20:35.08 sWOSg9V7d.net
発達障害は構わずNGしとけ

285:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:20:42.16 Hnss0oXs0.net
あとQuestの良い点として、割と形のしっかりとした固いゴムバンドなんだけど、付け根のスピーカーのある部分の内部でゴムで伸縮する感じ
だからGOみたいに一度サイズを決めたら付け外しのときに調整はいらない
そしてこのゴムバンドは角度を付け根から変えられるんだよ
ゴムバンドを上にはね上げればゴムバンドを外した時のように本体を手に持って顔にあてて気軽に使えたりもする
寝ころがって顔の上に載せるだけとか片手で簡単
というか、RiftSに音量調整ボタンがないのは致命的じゃない?コンテンツにより音の大きさも違うし気軽に音量変えれないのは不便すぎる
PCに直接BTヘッドフォンつないでそこ経由でとか工夫が必要になる
さらに快適感がへるという...

286:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:21:17.62 bdMZ5z1Q0.net
こういう人って開発側の発表も読んでないんだろうな〜。

287:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:22:24.97 RUZ9saIbd.net
>>218
それは羨ましい
こちらはいつ発売だろうなーと時折チェックしていて、たまたま発売前日に予約始まっているのに気づいた情弱ですわ

288:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:23:29.41 UDVqVr7w0.net
beatsaberやってたら室温10度でも曇るけど

289:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:23:41.34 kEdahfqo0.net
画面曇る奴はてめーの毛穴から出た湿気がすごいんだよwwww
Oculus HOME インストール済み(つまりRift使用者)のやつは、そのまま挿せば
初期設定が勝手に進んで滞りなく終わる
アンインスコすると、おれの場合、ウィンドウズのファイルシステムの何かをぶっ壊して
機動不良が起こるwww   変更など、何もしないの推奨

290:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:25:12.02 EW6AKuYm0.net
シリカゲルを敷き詰めるとか

291:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:25:49.42 kEdahfqo0.net
>>284
どこのシベリア地方だよw

292:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:27:15.44 lXG+sIWLr.net
この時期に10度ってすごいな
北海道でも最低気温12度らしいが…

293:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:28:32.16 JaPsaSpm0.net
SDEや解像度、発色の良さはそれぞれ比べるとどうなん?
比較動画だとSは相当綺麗に見えてたけど

294:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:29:49.62 kEdahfqo0.net
"RiftSに音量調整ボタンがないのは致命的じゃない?"
PC使えるやつがこの疑問にたどり着いたの初めてじゃないかなwww

295:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:29:57.55 Hnss0oXs0.net
>>284
湿度にもよるよね
BeatSaberはQuest版を買う事にしたよ
涼しい部屋に移動もできるし
しかしスペックだけみるとQuestとRiftSの重量はさほど変わらないのにQuestの方が異様に軽く感じる
よく考えたらこの糞太いケーブルが重いんだよね
これをぶら下げてるからトータル重量は相当なものになる
あと、人間って快適なときと不快なときって汗の出方とか違うからね
リラックスできてれば発汗も少ない
RiftSが曇る熱い原因の一つにそもそも不快って事が大きいのかもしれない

296:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:30:17.71 bdMZ5z1Q0.net
>>289
望んだものかわからんけど。
URLリンク(www.youtube.com)

297:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:30:33.84 pIM4tSjxp.net
>>284
それ結露してるんじゃないの?
室温上げた方がいいのでは

298:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:31:09.76 kEdahfqo0.net
ボリューム付きのカナル型イヤホンでも買えよ

299:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:32:49.58 Hnss0oXs0.net
>>289
SDEに関してはSの方が優秀で滑らかに見えたね
発色はやはりQuestかな
動画もSはかなり綺麗だとおもう
エロ目的でとにかく肌を滑らかにとかを希望するならSは良いと思うよ
あとはディスプレイのリフレッシュレートの差も感じれたね
これもSの方が良い
普段144Hzのゲーミングモニターでゲームもしてるからリフレッシュレートには敏感な方だから

300:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:34:18.33 Hnss0oXs0.net
>>294
さっそくそれを使い始めたけど、装着物が増えてさらに不快になったよ
がんじがらめ感が増大した感じ
QuestやGoは気軽にVRを楽しめるけど、RiftSはPCもあるしケーブルもあるしで、よっこらせと気合をいれないとつかうきにならない感じだね
その分リッチなコンテンツも味わえるけど

301:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:34:49.87 qn+XYEBkr.net
PSVRでも冬は曇ったな
暖かくなってからはないから結露かなとは思う

302:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:34:52.16 UDVqVr7w0.net
>>288
CV1で冬場の話ね
今の時期エアコン扇風機全開でも曇るけど
ついでにVRlens付けると目とレンズの距離が近くなるせいかさらに曇りやすくなる

303:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:37:39.69 kEdahfqo0.net
>>296
おまえはどこぞのメディテーションコントロール教室にでも通え!
そのレベルは恐ろしく異常な感覚だぞ

304:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:38:54.31 bdMZ5z1Q0.net
とりあえずRiftS届いたのでGo持ちがレビューしてみる
セットアップいってきまーす

305:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:39:48.03 kEdahfqo0.net
これブツにスピーカー付いてるだけだから、音漏れまくるからな
エロ専はヘッドフォン也常設にしとけ

306:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:49:58.39 Hnss0oXs0.net
>>300
廉価なGOと比較しても外装、内装のしょぼさが分かるとおもう
ぜひレビューよろしく

307:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:50:21.68 Q9kig6xVM.net
江東区からの千葉市のままあああ

308:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:51:44.07 bn4vtVWS0.net
なんでキチガイが居着いてるんですかね…

309:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:52:29.41 kEdahfqo0.net
室温10℃とか、5chだとたまに聞くけど、おれの部屋は18度未満になることは
真冬に窓全開してないとないんだけど・・・  ストーブ買えないの?(´・ω・`)

310:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:53:13.82 SIrvtWN7a.net
>>304
自作自演かしらないけど構う奴が居るから

311:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:54:19.83 uPofwZnXr.net
冬エアコンつけっぱなしで寝て朝起きたら5度以下になって部屋の中に霧ができてた事ならある

312:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:56:02.25 kEdahfqo0.net
>>304
顔本さんが購買する裾野広げちゃった結果だよw
>>303
>>76  に番号入れてみそ

外装、内装   ←イタタまれなくてワロえない

313:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:57:55.29 lXG+sIWLr.net
内装って閉鎖空間に使う呼び名じゃぁ…?

314:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:06:23.05 UDVqVr7w0.net
>>305
beatsaberやってれば暑くなるからゲーム中はストーブつけない
むしろ扇風機回してる

315:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:07:12.37 kEdahfqo0.net
おれが使ってるVRレンズは、極初期の上と下に怪しい引っ掛かりが付いてるだけのモノ
その後出た枠付きのだと、もっと装着感いい鴨

316:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:07:49.35 kEdahfqo0.net
・・・デブなの?(´・ω・`)

317:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:08:18.52 uPofwZnXr.net
>>146のやつF5リロード繰り返したせいか今メールで「フェデックス貨物 xxxxxxxxxxxx: 配達は明日の予定です」ってきた

318:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:10:43.71 lXG+sIWLr.net
riftではゲームが何本かついてたらしいけど、sにはなんかついてきた?

319:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:11:15.66 6B2mIofnM.net
riftsのイヤホンジャックにイヤホンさすとノイズが酷いんだけど、みんなはノイズ無いのかな?
PCに直接さしたらノイズは無いです。

320:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:11:19.64 9kGMzAkga.net
>>271
今日questとケースが届くと思う
先に届いたRiftSは前評判よりかなり良かった印象。評判って半分くらいあてにならんなw
questは前評判も良いのでさらに期待してるが、
RTX2080TiあるのでRiftcatかALVRの実用性しだいで価値がかなり変わるかなぁと思ってる

321:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:12:39.70 UDVqVr7w0.net
>>312
170/63だからデブではないはず
ちょっと動き大きいだけ

322:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:12:56.06 qS5tfoSm0.net
RIFTとPSVR持ちだけど
RIFTはかなり曇りにくいけどPSVRは簡単に曇るから
Sも同じ方式だから曇るんかなぁと思ってる

323:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:15:16.75 UDVqVr7w0.net
>>315
USBのノイズと思われる
対策としては質の良い電源やマザボ使うとかUSBカード差すとか

324:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:16:39.29 9kGMzAkga.net
>>214
俺が片手で着脱余裕状態なのはフェイスガードとって使ってるせいだと思うよ
簡単に取れるので試してみてほしい。(パキッと引っ張ると)
かなり部屋の景色が見えちゃって擬似AR状態になるがw

325:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:17:07.05 kEdahfqo0.net
VRlensLub ってとこのだけど、現状の製品がおれの持ってるヤツだった
Sにはレンズ形状が合ってないらしく、上下で光軸にブレが出るので買うのはお勧めしない

326:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:17:08.41 qS5tfoSm0.net
>>316
URLリンク(www.dospara.co.jp)
これはブリッジ?だけど希望はあるのかな

327:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:18:21.60 kEdahfqo0.net
>>317
でーぶでーぶ(´・ω・`)   (オレの方が)

328:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:18:46.52 uPofwZnXr.net
>>314
Oculusインストールすると無料でライブラリに追加された
URLリンク(www.oculus.com)

329:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:20:26.49 8uDq63mOd.net
Rift SがWin7で動いたって人いないかな?
redditとかでも調べてるんだけど、やっぱ繋いだだけでは動かないっぽい
無印の頃も回避方法あったしどうにかならんもんかな?

330:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:23:00.67 lXG+sIWLr.net
>>325
方向性違うけどwin10にする手も
まだ無料でできるらしいし(5日前はできた)

331:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:28:44.16 ApcOgwSj0.net
fedexに問い合わせたら今日は無理って言われたー
明日から出張だからしばらくお預けだわ

332:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:29:45.35 MMTJ38YI0.net
>>326
ありがとう
redditで同じアドバイスしてる人もいたんだけど、
今やる無料アップデートは抜け道的なものだから、
いつ製品コード無効にされるか分からんみたいな内容もあったから気をつけて

333:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:32:10.46 qNk+UqFm0.net
認識してもピーと音が鳴ってその後画面全体にノイズが走って認識しなくなるんだけど同じ症状の人いる?

334:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:32:29.12 Polk4qiU0.net
>>247
このスレでは天井からケーブル吊り下げるのが常套手段になってる。
今まで何度も写真付きで吊ってる風景出してたり。
吊ることによって快適度がかなり違うから、やってみた方が良いと思うよ。
自分も、自室は狭いけど、あまり大きな動きをしないゲームが中心で、ほとんど座ってVRやってるから
天井から吊って結構快適。
熱はRiftCV1も結構あるから、ディスプレイの発熱が大きいんだろう。
装着感がどうしてもだめならクエストと似てるCV1を買うのも手かな。(性能落ちるから、妥協は必要だけど)
それかIndexとか。
あと、Riftを使う目的が、このスレではPCゲームのSkyrimやエロゲーとかを
VRでもやりたいという人が多いだろうから
そういう目的があると、ある程度HMDの装着感などで不満でも
目的が達成できるので我慢できるレベルに落ち着くんだと思う。
逆に、君の場合は、そういう目的ではなく、まず何でもいいからVRやりたい、という感じみたいだから、
不満が我慢できない感じになってるのかもしれない。
クエストはクエスト用に用意されたものしかできないから、
PCゲーム目的のスレの多くの人から見たら完ぺきではないし、
あまり広い範囲を必要としないゲームも多いから、そこまで不満は出ないかもしれない。
とにかく、不満点を言うのはいいけど、このスレではRiftSを好意的に受け取る人も多いだろうから
あまり貶


335:すような厳しいことを言い過ぎると顰蹙を買うし、 冷静に良い点悪い点を両方言っていくのが建設的で良いと思うよ。



336:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:37:34.54 Hnss0oXs0.net
>>330
客観的な機種批評を書いてるだけで、よってたかって個人攻撃で返してくる輩がわんさかいるのが現状じゃん
建設的云々は俺ではなくそういう輩に言うべきではないかな?
おれの感想や意見に反論があるなら個人攻撃ではなく内容で書いてくれと言ってるよ

337:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:37:47.82 Polk4qiU0.net
>>296
イヤホンをワイヤレスにすると良いと思う。
自分もHMDからイヤホンを付けると煩わしい思いをしたので、
PCからの音をワイヤレスイヤホンに繋げる形で使ってる。

338:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:38:46.25 Hnss0oXs0.net
そしてRiftSの良い点も書いてるはず
だからこそ作りの悪さがもったいなとね

339:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:39:43.21 YX+ZLDlhd.net
客観的かどうかの判断材料としてパーソナルデータの開示を求めてるのに頑なにスルーするんだよなあ…

340:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:43:17.04 JFvCffYTH.net
昨日からずっと千葉に留まってるのにちゃんと届いたって人いる?
今日の6時着の予定なんだけど届く気がしないわ

341:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:43:29.90 Polk4qiU0.net
>>320
>>68で出てるパーツ取る感じのやつか。
かなり部屋の景色見えちゃうのがちょっと残念感がありますなw

342:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:43:34.19 Hnss0oXs0.net
>>332
BTのワイヤレスのをつけてるよ
それでもめんどいなと感じる
エロをやってるわけじゃないから普通に音なんて漏れてもいいし耳がフリーな方が快適なんだよね
あと、PCに刺してる間ずっと電源はいってるぽい件どうにかならないかな
頻繁に使わないのに電源ついたままが気になる
かといってUSBケーブル抜き差ししようにも映像と束ねてあるからPCの後ろにあって抜き差しも激しく面倒
間にセットボックスみたいなのがあってそこで抜き差しできれば普段は気軽にしまっておけるのにな
PCVR全般の話なのかわからないけどこういうものってVR中心に部屋もつくっていかないとだめだね
気軽に使いたいときにVRってわけにはいかないんだとよくわかったよ
ケーブルレスのGOやQuestで出来る範囲のことをRiftでやっても苦痛でしかないしRiftならではのコンテンツのために色々我慢ってところかな
GoogleEarthVRは楽しかったよ

343:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:44:49.53 Jo2wZmMg0.net
>>331
客観的だと思い込んでいるからじゃね?

344:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:46:57.54 EW6AKuYm0.net
話が長いやつは結局何が言いたいのかわからん
もっとまとめてから話して

345:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:47:32.04 Hnss0oXs0.net
ビデオカードにTypeC端子あるけど、これ一本で済むようになって延長コードで手前に持ってこれるとかなら扱いが簡単になるのにな
こういう部分が改善されるのはもう少し先かな
物理的な瞳孔間調整とかも省かず、音量調整もつき、ケーブルももっと細く軽く、固定も片手ですんなりできる快適なものに
今でも普通にできる事が出来てないRiftSだからもどかしいんだよね
よく考えると別に未来の話じゃないんだよ

346:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:48:57.22 lXG+sIWLr.net
まあ技術的にはできるかもな 技術的には
といってもどうせ通じないんだろうが

347:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:49:04.44 uPofwZnXr.net
>>337
>あと、PCに刺してる間ずっと電源はいってるぽい件どうにかならないかな
>>92

348:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:49:00.79 VrP+t+Upd.net
なんで vs Questになってるのかわからないけど解像度はSのが実質上じゃないの?
1600x1440と1280x1440だっけ?ただ1600と言ってもペンタイルでしょ
独立画素は緑だけだからパネルが受け取る解像度はともかく実際に見える画素数はSの方が多いと思うけど

349:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:56:02.79 Polk4qiU0.net
>>337
エロやってるわけじゃないなら、
PCからの音をスピーカーに出力すればいいんではないかな。
自分もエロ以外の例えば自動車を運転するゲームとかはスピーカーから音を流してる。
電源つけっぱはRiftSは持ってないからできるか分からないけど
CV1使ってる状況としては、CV1のUSBケーブルをスイッチ付きUSBハブに繋げてて、
USBハブのスイッチの入り切りで電源をONOFFしてる。
RiftSも同じ仕様ならできるかと思う。
部屋については、人によって違うけど、
スカイリムとかエロゲーとか自動車ゲームとか、そういうPCゲーム目的の人も多いから、
体を大きく動かさない人も多いので、部屋の広さを必要としない人も割と多いと思う。
自分も机とか棚とかが周りに多く、かなり狭い範囲でやってるが、不満はほとんどない感じ。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:57:02.54 Hnss0oXs0.net
>>343
画質に関してはSのほうが良いよ
鮮やかさは劣るけどそのほかの要素はSの方が上
ただし物理瞳孔距離調整もできないとかそれ以外の要素が劣りすぎてると感じてる

351:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:57:28.76 uPofwZnXr.net
>>314
>>324以外にも手順増えるけど無料になるやつあった

352:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 15:57:32.90 Hnss0oXs0.net
>>344
>PCからの音をスピーカーに出力すればいいんではないかな。
立体音響ってしってる?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1804日前に更新/285 KB
担当:undef