ハイセンスジャパンのテレビ総合9 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:かもよ?



151:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/24 21:38:31.07 NUitQHMy0.net
TVにクレジット情報の類を入力する場面って思い浮かばないから
ハイセンスのTVくらいなら心配いらんだろ

152:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/24 23:17:06.53 WjsTcWGu0.net
明日50A6800が届く
楽しみ

153:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/24 23:21:44.70 bo/Q5d3V0.net
ハイセンスタイマーは何年で発動すんのかな

154:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/24 23:23:43.49 yXVfNvPG0.net
65U7E届いたぜーでけぇや!

155:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/24 23:34:38.51 v4Li+53V0.net
期待の機種だったのに、値段が上がり過ぎて話題にされなくなったな
レビューお願いやで

156:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/24 23:44:14.69 jdfwqSoFp.net
10万くらいで盛り上がりそうになったところで戻って人いなくなったなw

157:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 00:29:13.41 gmfk/dBM0.net
65E6100あるから二度とあの値段には戻らならないだろうな

158:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 09:28:33.56 ypjrx0do0.net
ハイセンスさん、50U7E出してもええんやで

159:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 10:31:20.98 D1LjQdvV0.net
E6100がビッカメ限定なのを忘れてないか?
謎なのは、A6800が収束していく一方、E6800の取扱店数が増えてないし価格も高止まりなまま
せっかくA6800が各方面で高評価を得て売り上げ好調な中、早期に収束させたのは悪手だったのでは?

160:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 10:34:45.57 wlTAR8+f0.net
ネットアプリ全オミットでアマ棒を無料で付ければいいやん

161:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 11:07:33.14 I75zuMQI0.net
>>157
A6800ほど安売りする必要ないと踏んだんじゃない?
同時に東芝のM530Xも発売されたし
M530Xよりは安い価格で推移していくとは思う
価格帯が被るのは避けたいはず
ハイセンス+東芝合算で売上げ伸ばすのが大事だから

162:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 12:42:29.36 6z7OyETd0.net
数年前からハイセンスのTV(一番最近では50A6800追加した)使ってて、金額的に気に入ってるから、ハイセンスのエアコンが出てくるのを待ってたんだけど、今使ってる奴がやばそうだから、あきらめて霧ケ峰ポチッた。
こんな高値の時期にエアコンを買ってしまう失態を犯した訳だが、まだ部屋あるんだから、はよ出せハイセンスエアコン

163:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 12:57:38.14 1Nfz


164:HmxU0.net



165:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 13:01:11.64 SuTHIoi4d.net
43a6800をヤフーショケーズデンキで買いました。ソフトバンクなので、ポイント25倍で実質45000円で買えました。
皆さん、よろしくお願いします。

166:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 13:42:45.56 YbYflKgo0.net
正直、もうハイセンスは駄目だわ
A6800の在庫処分を安く買うのが正解

167:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 13:53:04.53 D1LjQdvV0.net
スレ違いなんで簡単に、既に発売済み
はよ出せ言う前に自分で調べろ定期

168:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 14:43:59.80 QN9+Vl22M.net
中華製品ってこれから締め出しくらって
youtube見れなくなったり
オンデマンドが見れなくなったり
するのじゃないのか?
大丈夫なのだろうか?

169:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 15:08:49.33 k3KIctTxp.net
FireTV付ければいいだけ

170:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 15:15:18.42 IGrcjlbh0.net
fire tvかandroid tvの後付で環境作った方がいろんなアプリ入れれるし、つべも広告なしのいれればいいしな

171:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 18:13:58.57 KKZKiInE0.net
じゃあチューナーもいらないな
モニターだけ出せばいいな

172:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 21:01:55.60 I75zuMQI0.net
FireTV 起動・復帰後に任意のアプリ立ち上げるように出来たりして便利(手動でapkの導入が必要)
4kの方しか確認してないけどA6800のUSB端子から電源供給も出来る

173:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 23:50:45.25 DZZTQ0iV0.net
寝室用で使ってる4年くらい前に買ったHS24K300と言う機種のテレビが急に再起動繰り返すようになってしまった
やっぱり中華製の電化製品にもソニータイマーみたいなのが仕込んであるのか

174:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 00:30:21.24 Gc9nBeoV0.net
>>170
蓋開けてホコリを掃除してダメならあきらめましょう

175:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 02:34:30.90 GhgWTUDS0.net
延長保証入ってなくてもダメもとでサポセンに電話してみたら?

176:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 08:39:51.88 yrACrOaS0.net
>>161 50E6800まだ尼にもレビューない
いまでも50A6800が6万5千で買えるのは
生産継続て事かな
50E6800買った人いる

177:憂国の記者
19/05/26 10:20:00.09 Cg8V9rF0a.net
TCLなら50インチ39500円で買えたのにね。
もちろん4K
ハイセンスばっかり見てると大損するよ
有機ELも俺が知ってる情報では55インチ10万円以下出てる
55U7E買うとかアホの頂点w

178:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 11:54:04.36 LJvCorHM0.net
>>174
もちろん4k( ー`дー´)キリッ
もちろんHDRにも対応してるんですよねwww

179:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 12:47:24.00 MXw00asM0.net
>>174
同じ4Kでも画質全然違う定期
TCLはマジでクソ画質。JBLあるやつはそこそこいい音出るけどそんくらい。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 12:50:57.73 nuYLSieq0.net
U7E 一時よりは高くなったとはいえ65型が17万で買えるのは悪くない気もする
M520Xの65型も17万位だけどあっちは超解像と倍速無いし
でも17万あれば後ちょいで55型とはいえ有機のX920とか狙えるんだよなー

181:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 13:34:41.05 27WOy64vr.net
E6500の人柱おったわ
ぱっと見レグザエンジンとの違いわからん
URLリンク(youtu.be)

182:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 13:57:13.13 P16VRX0Y0.net
ベゼルないな〜大きさはそれほどアレか

183:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 14:05:35.45 6l7YNS


184:fv0.net



185:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 14:08:07.60 BQ3PJbSA0.net
>>178
ベゼルなさすぎwww
でも途中のアニメ映像とかではキッチリ左右に枠できてる。
ベゼルレス効果があるのは消灯時のデザイン性ぐらいなのかな。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 15:05:29.03 RflnW5No0.net
LGの有機ELなら14万で買える

187:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 15:41:38.22 TLpK6inGa.net
43A6800なんだけど、10年くらい前のBSアンテナとアンテナ線で普通のBSは見れたんだけど、
BS4Kが映らないし、チャンネルも3つしか選べないのって何か設定違うのかな?

188:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 15:45:21.57 6l7YNSfv0.net
>>183
4K対応のBSアンテナが必要かと

189:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 16:00:59.73 kJrmVAqW0.net
>>183
信号品質にシビアだって話し
周波数的には対応してても品質が低いと映らない
BSアンテナだけではなくて、途中の経由するブースター・混合器・分配器・ケーブル
これらが全て品質低下の原因となり得る

190:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 16:10:42.24 qHgagGr90.net
>>183
もう少し詳しい情報がないと何とも言えないかと
とりあえず「どういう接続をしてるのか」や「現状見れるチャンネルが
ドコなのか?」など出来る限り提示してくれた方が応える側も助かるよ
>>184
URLリンク(light.dotup.org)
A6800は4Kチューナー内蔵なので初期不良などが無い限りは
現行のBS/CSアンテナだけで右旋の4K放送は見れるよ

191:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 16:11:22.22 6VjeHQPCp.net
>>178
ベゼル周辺がモヤっとしてない?

192:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 16:24:00.50 6VjeHQPCp.net
てか前機種より2/3の重さになってるのが怖い

193:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 16:30:33.99 kJrmVAqW0.net
NHKのBS4Kと民放5局は従来のBSアンテナ・配線で視聴可能
ただし>>185の通り信号品質にシビアなため、「BS2Kは映るのにBS4Kは映らない」事は普通に起こり得る
既設BSアンテナの角度調整だけで映る場合もあるし、途中の配線等が問題なら、BS4K対応のアンテナに交換しても映らない

194:183
19/05/26 17:21:53.16 TLpK6inGa.net
BSアンテナから隙間ケーブル使って分配器なしで直繋ぎ
ケーブルは確か4C。
信号強度が43
信号品質が33
リモコンで4k選んでNHKあるはずの1を押してもチャンネルが設定されていません。
そもそも4kでグループ選局すると放送が受信できませんって出ます

195:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 18:37:46.51 uDQm5HEQ0.net
うちは、アンテナ交換して強度50.品質64。アンテナから直付けだけど既存のケーブルが使えた。

196:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 19:34:22.80 P16VRX0Y0.net
BSとか観てるのいるんだなイマドキw

197:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 19:37:51.14 4AH0Rldo0.net
そりゃいるでしょ。だいじょうぶですか

198:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 20:14:15.25 tgRqzYVq0.net
やっと65u7eの発送通知きたわ
4/17購入手続きから40日
5/28着予定

199:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 20:56:10.46 lud9o6gk0.net
4K対応じゃない今の衛星のアンテナのままでも
NHKとかの今やってる4K放送ならだいたい見れると聞いたぞ。
ウソだったのか?

200:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 21:27:37.32 qHgagGr90.net
>>195
ウソでもなんでもなく右旋4K放送は見れるよ
上でいくつか書き込みがある様に4K放送の信号が
従来のBS/CSに比べて受信環境に対する感度がシビアな為
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
↑の記事の様にアンテナの角度の違いだけでも支障が出る場合も
他にも過去に報告があった書き込みだと「雨が降ったら映らない」なども

201:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 21:33:14.08 pseK5ExHp.net
いつのかわからないBSアンテナで安い無名の隙間ケーブルで窓を通し、
レコーダー経由でこの強度
URLリンク(i.imgur.com)

202:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 21:33:38.72 6l7YNSfv0.net
今は光TVだから問題ないけど
BSアンテナの頃は雨が降ったらオタマジャクシみたいなノイズがぶわーって出てた
衛生アンテナはシビアなのは間違いないかと

203:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 21:33:46.77 nuYLSieq0.net
>>183
受信レベル表示させて受信可能範囲内ならアンテナ周りは問題ない
(何も映ってなくても受信レベルは表示できる)
購入直後はNHKしか映らないけど各チャンネルに合わせると
情報を取得していますと暫く出てから映像が出る
もしアンテナ周りに問題なくて映らないのなら
一度初期化するのもいいかも
自分も最初4kが番組情報出るのに真っ暗で何も映らなくて
初期化したら映ったから

204:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 22:14:49.23 jCoMDkrF0.net
>>187
なっとるな
相変わらず四隅暗い変色しとるな

205:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 22:59:42.97 Gc9nBeoV0.net
赤の色が凄く赤い
色合いとか調整しても変わらん
何かいい方法無い?

206:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 23:02:40.65 Gc9nBeoV0.net
あ、50A6800です

207:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 23:12:39.30 cZhFi1hL0.net
RGBで弄れんの?

208:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 00:46:16.83 YPriT1zZ0.net
>>180
今は実質で言えば65型が14.3万まで下がっては来てるね
安くてそこそこいい液晶が欲しい人はU7Eいいかも
エッジ型で4隅のムラも無いだろうしPC表示には相性良さそう
有機は55X920が一瞬だけ21.5万の3万引クーポンで18.5万で売ってた
>>190
ケーブルは4CのあとにFBが付くやつがいい
URLリンク(www.satellite.co.jp)
アルミ箔がついてるやつね アルミ箔が付いてない5C-FVより付いてる2.5C-FBの方がいい
E6500の/6800のベゼルレスは寸法的にはは殆ど変わってないけど
段付きのベゼルが無くて目立たなくていいね
性能的にはフィルム以外は殆ど変わってないと思うけどフィルムの効果どれ位なんだろう
所で50A6800の背面見ると他の機種では通常B-CASの差込口がある部分に別パーツで蓋がされてるね
何故機種によって通常カードだったりミニになったりしてるのか謎

209:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 09:12:18.78 HjcGJaww0.net
我が家のすきまケーブル
URLリンク(i.imgur.com)

210:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 09:45:09.28 HjcGJaww0.net
50インチ7万円の激安4Kテレビ購入!ハイセンス 50A6800はコスパ最高の液晶テレビだった
URLリンク(youtu.be)
ハイセンス Hisense 43A6800 使用レビュー!!
URLリンク(youtu.be)

211:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 09:57:11.65 YgruzHLOM.net
それでもワイはEシリーズが欲しいんや

212:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 10:04:04.29 Utlgdoxr0.net
50A6800を主にPCモニタとして使ってるが、ピクチャインピクチャ機能が無いのが唯一の不満。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 11:37:13.99 qZ4J6zpT0.net
>>183  >>196
50a6800だけど、今までのアンテナ使っているので、
設定、放送受信設定、bscs4k設定から、
bscsbscs4k受信環境確認で、受信診断して、
アンテナは、bscs4k右旋OK、bscs4k左旋NG
しかし、不思議なの事に、
アンテナ線、分波器、分配器 cs4k受信 NG
でも、一応NHK、民放の4kは全部映る

214:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 12:40:47.50 HjcGJaww0.net
URLリンク(i.imgur.com)

215:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 12:53:24.49 fpF3yj+Op.net
足が2本になって、B-CASがカードサイズになって、レグザエンジンでなくなった
55U7E買ってよかったから、親に50A6800を買おうかと思ってたのに残念

216:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 13:00:42.92 YgruzHLOM.net
A6800はREGZAエンジンだから
安心して買ってあげなさい

217:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 13:16:59.40 mVgjrmEz0.net
E6800系てREGZAエンジンやめてしもたんか?

218:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 13:22:38.58 YgruzHLOM.net
REGZAエンジンに特殊なフィルターを
加えて名前を変えたのでは?と
予想されているが詳細不明

219:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 13:30:36.32 TdTanw+bM.net
隙間ケーブルって知らなかったわ
うちはエアコンダクト利用して通してる

220:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 13:32:27.30 C66Om0QCa.net
映像エンジン
A6800系 レグザエンジンNEO
U7E系 E8000系 レグザエンジンNEO plus
E6800系 NEOエンジン

221:憂国の記者
19/05/27 14:22:23.92 EbCu4tpwM.net
4kはくだらん番組多すぎ

222:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 14:33:27.72 HjcGJaww0.net
>>217
令和十年まで待ってくれ。

223:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 15:15:27.53 uylsTrGOp.net
REGZAエンジンと付けた方が売れるはずなのに付けないということは
REGZAエンジンではなく劣化版のエンジン
スタンドも支柱をやめて、ただの下駄になった

224:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 15:29:34.23 C66Om0QCa.net
日本発の映像処理回路“NEOエンジン”搭載とは?
レグザエンジンNEO の劣化版エンジン?
レグザエンジンNEO 自体が劣化版じゃ?
それなら・・・

225:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 16:14:56.34 wx9UnyOI0.net
先月のジョーシンのセールでU7Eを買った人達はそろそろ配達されてるのかな?
レビューお願いします

226:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 16:19:50.75 V1B1067NM.net
いいかげんファームのアップデート祭りでもないんかい

227:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 16:51:02.82 qzrMr2apa.net
65U7Eを壁掛けにしようと適合確認したらアーム式は不適合。
金具メーカーに問い合わせるとハイセンスのテレビは全てアーム式不可とハイセンス側が言ってるとの事。
何でたよ!?
どなたか壁掛けで使用中の方います?

228:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 17:29:14.40 Utlgdoxr0.net
我が家は50A6800でアーム式のコレ使ってるわ。
URLリンク(shortcat999.com)
65U7EにはLサイズが適合するだろう。

229:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 18:14:16.05 0Y8r/KScd.net
5万円予算だとオススメはどれでしょうか?

230:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 18:36:05.35 YPriT1zZ0.net
>>220
エリア別高精細復元とかレグザエンジンNEOから追加された機能もあるけどね
(プラスが出来た時点で追加されてる)
レグザエンジンとはいってもSMRとかハイセンス独自の画像処理も入ってるし
今回は東芝は直接関与して無さそうだからレグザの名前を外したのかもね
あとフィルターは液晶パネルの方に追加されてる
メーカーはこれで明るさが増したと謳ってる
URLリンク(www.hisense.co.jp)
のイメージ図だと白っぽさも改善してるかのように見える

231:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 20:13:00.88 zXQ30eDS0.net
>>216

232:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 22:02:13.44 rhe2LAmy0.net
誰も公式サイト見ないのか。。
NEOエンジンとレグザの520比べてみ。
機能ほぼほぼ被ってるぞ
レグザ食っちゃうから名前変えたんだろうよ

233:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 22:04:01.43 rhe2LAmy0.net
そしてレグザエンジンNEO+はレグザの920と被ってる。
一部端折られてるけど主要機能はほぼほぼ同じ

234:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 22:50:41.99 YPriT1zZ0.net
>>229
コア部分は被ってるかもしれないけど
920は調整(機能)項目が相当多岐に渡るのに対し
NEO+の方はNEOに超解像等の項目追加した位でかなりシンプル(NEO自体本家に比べてシンプル)
映像モードやそこから枝分かれしているモードの種類も920の方が多い
まぁ920のマニアックな設定をどれだけ使いこなせる人がいるんだって感じではあるけど

235:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 23:47:29.22 rhe2LAmy0.net
>>230
でも920をベースにした感じあるでしょ?
まーイメージだけど、レグザってマニア向けだからそういうマニアックな機能を省いたのがNEOとかNEO+エンジンなんじゃない?

236:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 11:42:04.55 1V7fQoy30.net
50A6800、約2ケ月使用
画質はまあこんなもん、横から見るとすげえ白い(常時横から見るわけじゃないから、まあ許容範囲)
リモコンの応答操作速度は思った以上に軽快
番組表から視聴、録画への移行もスムーズ
4K映像も、1-2mぐらいまで近づかないとそれほど大したことない印象(そこまで近づけばさすがにキレイ)
エニーキー機能は無いみたいなので、必ず電源ボタン押さなきゃいけないのが、自分的には少しストレス
まあ概ね満足してるけど、録画番組のスキップなんとかならんかの
マジックチャプターオンにしてあるけど、まったくチャプター付かないし、
30秒飛ばしも無いし、本当に見にくくて仕方ない

237:憂国の記者
19/05/28 11:48:57.65 nB0eKG0La.net
>>232
やっぱり安もんは安もんだわ

238:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 12:19:09.46 uCZAlB/Jd.net
43A6800反応良くて快適。ソニーのもっさりアンドロイドTVからの買い替え

239:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 12:20:39.21 uCZAlB/Jd.net
>>217
コロンボが高画質でみれるだけで満足

240:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 12:29:16.25 H2JAgwRKM.net
調整項目が多けりゃいいってもんじゃないよね。
ある項目をいじれば他の設定が打ち消されたりして、結局元どおりの画質に落ち着くことが多い。

241:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 12:36:58.55 9U8TVyU5M.net
e6800がa6800くらいの値段になったら買いたい

242:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 12:56:50.91 2bpp3+MQp.net
テレビの設定を変えるのなんて最初の1週間くらいだけだろw

243:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 13:15:10.05 rD/aL/Sk0.net
前にも書いてあったが、
ふちなし、部分制御あり、軽くて、画面がきれいで
まともな画像エンジンが付いたTVを50A6800と同じ値段で売ったら、
俺も買う

244:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 13:20:57.64 oPXkANH5p.net
43A6800でnasneの番組を再生はできるんだけど、早送りすると再生エラーになる
こんなもん?

245:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 13:33:45.58 mvvaxv5d0.net
>>232
エニーキーって東芝レグザの方にもなかった気がする
「マジックチャプター」って名称も東芝が使用してるものだし
それに関してもレグザと同じ機能で同じ精度だと思うよ
30秒飛ばしはリモコンにボタンも無いし仕方ないね
本家レグザでもタイムシフトなんかはチャプターすら付かないし
結局便利に使うならレコーダー買えよって話になってくるんだよね

246:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 16:36:49.61 2bpp3+MQp.net
50E6800 111.2cm
50A6800 111.6cm
2mm薄くなっただけで縁あるやん

247:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 18:38:18.18 5VgTQkYQd.net
>>239
じゃあおれはそれプラス有機ELで65インチが出たら買うわ。
主張のアホさでは似たようなもんだろ

248:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 20:29:44.76 Rfjc6uwk0.net
じゃあ俺はそれが5万切ったら買おうかな
と戯れ言は置いといて65u7eが昼間に届いてたけど箱デカ過ぎて草生える
台が小さいと危ねぇなこれはうちは幼児居るから早急に壁掛けしたいんだけど65くらいだと日曜大工だと危ないかな?

249:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 20:59:23.27 ZiGei/mn0.net
重さ30キロあるから日曜大工で壁掛けはこわいなあ。スタンドのほうがいいんじゃない?

250:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 21:04:55.50 Rfjc6uwk0.net
スタンドって端掴んで揺らされたらバッタリ行かないの?
地震も怖いし

251:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 21:11:00.58 ThWr79Ld0.net
自分が見たサイトでは震度7に耐えれるみたいな事書かれてたな
不安なら転倒防止チェーンとか付けておけば

252:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 21:37:06.76 mvvaxv5d0.net
65U7Eは本体のみだと27s
でも65型だと幅が1.45mと広すぎて一人で左右持つには無理がある
一人で持つなら上下で持つしかないけど上はメチャ薄いからパネル割りそう
あと壁掛け金物使うなら側面図見れば分かるけど裏面パネルが微妙にカーブしてるし
上下でネジの取付高さ違うからスペーサーとか噛まさないと金物付けられないと思う
(上の変な出っ張ってるのは取り外せる 何のために付いてるんだあれ)
U7E 55型はまだ14万弱で割安感ないけど
65型は17万弱でこの性能の65型では割安感有る
U7EはVAなのに視野角広め+エッジ型でPCと相性良さそうなのが
個人的には良いなと思うわ

253:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 21:40:44.65 mvvaxv5d0.net
壁掛け金物はスペーサー噛まさないと少し下向きになる感じになるのかな 図面見る限り

254:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 23:59:26.21 Zhp4n1V0M.net
HJ65N8000が展示品5年保証で税込み83,000円なんだけど買いかな?
持ってる人いたら感想頂けたらありがたいです

255:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 00:02:59.19 qEmXljVd0.net
>>250
高い。やめたほうがいい。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 00:17:11.59 ikiW0vDd0.net
>>250
N8000てU7Eの一個前のULEDでしょ?
7万代だったら買いじゃね?

257:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 00:42:31.99 YMCo/Sgi0.net
65U7Eの背面の出っ張りほんと何なんだろうね

258:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 01:13:19.71 G8H3T4CWp.net
>>253
ネジ回して取ればいいよ

259:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 01:25:33.16 jWv0FDuY0.net
つまるところULEDってなんなの?

260:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 01:44:34.95 AaOlFIq00.net
>>255
OLEDやQLEDに対抗して、普通より手間ヒマ掛けた液晶に冠しただけのブランド?名
まぁQLEDもクオリティ高めの液晶でしかないから、ULEDと大差ない気はするけども
明らかに別物なのはOLEDだけ

261:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 04:51:49.97 aEniziTS0.net
>>232
CMとか飛ばすなら、サブメニュー>サーチしかないね。
映画で1時間くらい飛ばすなら、数字を直接入力01:00:00を入力

262:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 06:46:38.30 AsGn78+TM.net
>>244
43a6800実質5万切り
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
上は既に終了済み
楽天にも再生品(修理あがり?)があるから
それで良ければ、ポイント還元いいときは
5万切るかも...

263:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 08:24:56.91 Ra4zhimvM.net
ひかりTVは食おじがなぁ

264:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 09:19:07.15 D+Og0V1i0.net
後だしでもよければ これ50A6800(2日前は在庫があった)。たまにポツっと出てくる
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

265:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 09:28:15.54 wuevmA2Y0.net
A6800は売り切り体勢に入ったようだな
Eシリーズシフトのタイミング早すぎ

266:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 09:29:45.72 clWKPu5R0.net
>>260
これ知ってたけどコノ値段と3ヶ月保証で買う奴はチャレンジャー

267:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 09:41:20.69 AxaP8pdv0.net
>>257
thx
そんな方法あるんか、やってみる

268:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 20:16:54.84 nDKixLDu0NIKU.net
>>260
何故3か月保証かと思ったら「再生品」なのか。。
保証書+納品書付きの中古品や展示品の方が全然マシじゃん 保証受けられるし
再生品だから不良回収して不良個所直しただけで当然使用品だし
これで59800円+送料別は高すぎる
保証無しなら送料込み34800-39800円がいいとこだよ

269:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 20:31:14.57 G8H3T4CWpNIKU.net
3年保証のテレビなのに、3ヶ月しか保証しないなんて正規品なのかよ

270:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 20:36:07.59 D+Og0V1i0NIKU.net
ヤフオクでは5万円以上で売れてるから、5万円代で妥当だろ
 ※ヤフオクで転売された物も保障が利かないからな(それでも落札される)

271:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 20:36:11.43 nDKixLDu0NIKU.net
E6800とA6800が隣同士で並んでたから比較したけど
E6800の方が明るく発色が良くなってるように見えた
ただE6800の方がはっきりとした外光反射の仕方で
よりグレア寄りのパネルになってた(といってもまともなグレアではない)
両方とも上段展示で照明の影響受けまくりの環境だったから
家だとここまで差は無いかもしれない
まぁ明るくなったのは確かだし反射での白っぽさが軽減された分
店頭での見栄えはA6800より良くなってる
因みにメニュー構成は両者同じだった

272:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 20:37:38.27 nDKixLDu0NIKU.net
>>266
譲渡品でも保証書と購入証明書あれば3年保証対応させていただきますと
東芝のサービスマンが言ってたよ

273:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 20:54:48.02 nDKixLDu0NIKU.net
あと東芝サービスマンが言ってた他の話だと
初期不良対応しないお店は正規品じゃないだろうって話とか
(例えば正規品なら初期不良での返品交換はお店とメーカーがやりとしして対応できるけど
正規品でなければそういう事は出来ない 購入当日だとしても蓋開けての修理になる)
ハイセンス製品はプラスチックの質が悪くて一度蓋を開けるとネジの締め付けが弱くなる
みたいな事も言ってたw (中華品特有のプラスチック臭はそういう事かと)
値段はあるけど初期不良対応の所はちゃんと確認してからお店はちゃんと選んだ方がいいと思う

274:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 21:06:30.46 D+Og0V1i0NIKU.net
>>268
まあそれは特別だと思うよ。一般的には、オークションで販売された物には保障はつかない(つかえない)

275:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 22:35:54.03 8YNkxwue0NIKU.net
>>269
価格とか見ていると、
「初期不良があった場合はメーカーに問い合わせて下さい」ってのがたまにあるな

276:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 00:01:43.58 V6sj25qZ0.net
>>270
>>266で自ら書いてる通り「転売」目的のならそうなるのかもね
サービスの人は保証書と新品購入が何時か確認できるものが有れば良いって言ってたけどね
(中古品としていつ買ったかってのは意味がない)

277:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 02:20:33.96 /EGza7T90.net
ハイセンス Hisense 43A6800 使用レビュー!!
URLリンク(www.youtube.com)

278:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 03:57:51.64 W0+aYrd2M.net
画面だけ消して音だけにする方法ありますか?
a6800かe6800

279:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 06:11:07.27 D0vddmjy0.net
E6800売れてないなあ。Aなみに価格下がらないとねえ。

280:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 08:56:13.76 zkxuawQaM.net
10万出すなら
ハイセンスの意味がないからな

281:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 09:27:26.37 6o3qiwY30.net
7万前後になれば一気にレビューとか増えだすな

282:憂国の記者
19/05/30 10:01:11.82 qu0F4JRZa.net
tcl買えば勝ち組
ハイセンス買うのは負け組

283:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 10:30:44.92 V6sj25qZ0.net
同時期発売の50M530Xが量販店通販で現在15万前後
50E6800が11万弱位だから値付けとしては高いわけじゃないっていうか寧ろ安い
因みに50M520Xは最終的に8万、50A6800は6.5万
E6800/6500もM530Xの2割安位で推移していくんじゃない?
それにしてもA6800の最終価格は安かったね
でもEの方が画像の見栄えは良くなってるんで
(基本性能は変わってないけどフィルムと映りこみ処理の違いで明るい部屋でも鮮やかさUPした)
慌てる必要ない人はEが安くなった頃に買えばいいと思う

284:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 10:59:32.76 fHxcFrx80.net
Eは画面端がモヤモヤしてる

285:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 11:02:09.17 D0vddmjy0.net
43A6800なら、尼で\55,800で買えた。
難点は音がしょぼいで、
・ONKYO GX-100HD パワードスピーカーシステム (15W+15W)
・ONKYO SL-A251 サブウーファーシステム (75W)
繋げている。
田舎の戸建て住まいなので、音声フルパワーでもOKなんだ。
URLリンク(o.8ch.net)

286:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 11:28:17.17 vD3kg+5p0.net
発売から約7万ぐらいで買える所があった50Aと約11万の50E
50Eが7万以下まで果たして下がるか

287:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 11:52:11.20 nI6RDnex0.net
絶対下がるって
そしてまた上がんの

288:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 12:20:08.59 rv5akH06M.net
>>281
これ見るとケーズデンキで保証付き6万はそこまで悪くなかったかな

289:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 13:51:03.63 CgUx7lZ70.net
A6800買い逃したからE6800早く下がれ…
6.5万になったとしても1年後…?

290:憂国の記者
19/05/30 14:46:54.97 qu0F4JRZa.net
貧乏人は待つしかない

291:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 15:32:07.34 9M0RVNzr0.net
> E6800
これって東芝でいうとどの製品と同等なの?

292:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 15:42:55.90 Ib4R6Seu0.net
同じエントリー機種のM530Xじゃない?

293:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 16:02:08.47 3ShV2HgT0.net
>>270
製品やメーカーにもよるが、基本的には保証書と購入日がわかるものがあれば保証は受けられるよ
つかないと思ってるのはその辺確認せず購入とかしてるからだろう
中には保証書とかなくても発売日から1 年以内なら1年保証受けれることもあるし
てかだいたい譲渡や転売で無効になる製品やメーカーはそこんとこしっかり書いてあることが多いし
無効だとしても馬鹿正直に言わなければバレないよ
登録なんかを必須にしてるメーカーでない限りは

294:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 17:03:35.24 9M0RVNzr0.net
>>288
そうなんだ
スペック見るとほぼ一緒だ
値段があまり差がないと迷うね

295:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 17:07:07.12 V6sj25qZ0.net
>>289
店頭で買ったらレシートだけって場合もあるしね
それをオークション購入品と立証までするとか無いと思う
E6800は一応M530Xの下位の位置づけになると思う
同等って事は無いけどぱっと見そこまで変わらない
その割には値段は東芝より2割〜安くてお得感あるって感じ
E6800<M530<U7E<Z730 って感じになるんじゃないかな
Z730とU7Eはエリア制御方式とか機能的にもU7Eとは結構な差があるけど

296:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 19:38:54.78 Q/72J9N/M.net
ビッカメでE6500実機見たけど、縁のモヤモヤは自分には致命的にダメでした。
よくアレでOK出したな。
ベゼルは普通だけどE6100は良さそうだったよ。
55E6100が8万くらいまで下がったら買おうかな。

297:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 19:57:02.36 cxN0y47l0.net
50A6800も縁モヤモヤするの?

298:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 20:24:54.05 dG68qniO0.net
縁のモヤモヤって何?

299:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 20:32:06.75 bPWUF4g/p.net
>>294
>>178これ見たらわかるよ

300:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 20:33:52.39 UYR/924Kp.net
A6800の色に関しては画面が真っ白な時の濃淡ばらつき以外は全く気にならない
というかそれがあるからその他の細かな事は一切気にならない

301:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 20:38:46.39 7YPNmttPp.net
額縁加工した写真みたい
URLリンク(i.imgur.com)

302:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 20:48:31.21 UYR/924Kp.net
縁のもやもやがそれか
画面が真っ白な時の濃淡ばらつきって書いたのがそれだ
5万以下で買ったから許せるけど所詮安物よね

303:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 20:57:20.94 2OTCDtHG0.net
うちのA6800そんな症状ないぞ…。全白表示でも四隅が1cmぐらいが暗いだけだ。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 21:01:54.99 Q/72J9N/M.net
モヤモヤはE6800/6500特有の症状だね。
攻めすぎたね、もったいない。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 21:04:07.37 gzWfM6ak0.net
緑は気にならないが赤が赤い(あたりまえ)

306:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 21:10:02.77 dG68qniO0.net
>>295
サンクス

307:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 21:11:13.34 dG68qniO0.net
>>300
という事は俺が買おうとしている65E6100も同じかよ

308:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 21:13:29.44 UYR/924Kp.net
うちのA6800も>>297までは酷くないよw
よく書かれてる四隅が暗いってほうが正しい表現か

309:名無しさん┃】【┃Dolby



310:e
未だ四隅暗いんかw



311:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 21:20:26.14 BEdoIa4j0.net
>>178 >>297
E6800/6500はA6800より進化じゃなく退化してる可能性もあるのか

312:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 21:32:07.95 VyW7aTDI0.net
E6800はバックライトが直下型+反射板に成ってるからエッジ型同様ムラが出ちゃった感じか?

313:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 21:44:43.10 2OTCDtHG0.net
そういや東芝の機種もバックライトでムラムラになってなかったか。

314:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 21:59:30.50 D0vddmjy0.net
液晶の輝度のばらつきは宿命。
ムラが嫌なら、有機EL買うしかないよ。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 22:09:53.22 yiT7pDs20.net
55U7E
URLリンク(i.imgur.com)

316:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 22:20:37.61 +hUTo2C/0.net
おーU7E、nice

317:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 22:25:49.52 VyW7aTDI0.net
直下型で隅が暗いのは一方からしか光が行かないからしょうが無いが
この程度なら何の問題もないな

318:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 22:47:04.73 Eo7qbM9u0.net
液晶は無理をしないエッジライトが一番

319:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 22:54:38.47 1jRdbvAr0.net
黄ばんでね?w

320:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 23:03:00.44 JUMt9xHqd.net
>>313
直下型ローカルディミングも結局は、当初思われてた様な「液晶の弱点をシッカリ克服!」みたいな技術じゃなかったよね

321:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 23:03:14.47 VyW7aTDI0.net
まあ
四隅が暗いのは中心部を目立たせて映像への没入感を増す為
なんて言い訳をメーカーがしないだけマシ

322:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 23:25:06.36 D0vddmjy0.net
【参考】2019年民生用電子機器国内出荷統計
URLリンク(www.jeita.or.jp)
●2019年1〜4月累計
薄型テレビ 147万5千台
・50型以上  37万7千台 25.6%
・有機EL    7万5千台  5.1%
有機ELはプラズマと同じ運命かなあ。

323:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 00:20:26.15 G+/5Wyfo0.net
本来ベゼルがある部分にパネル表面が被ってて
はっきりした境界線ではなくモヤモヤしてるように見えて
違和感覚えてるんじゃないかな
映像の映ってる部分の話では無くて

324:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 00:36:31.82 G+/5Wyfo0.net
>>310
A/E6800と打って変わって見事に均一だね 
ハイセンスのくせに中々やるなー
これはPC表示も捗りそう
>>317
50型以上に対する「50型」の割合はどれ位あるんだろう
有機は高価格帯しか無いから安くしても売れなったプラズマとはまた状況違うと思う
これからまだどんどん性能上がってくだろうし 今のRGBW以外のパネルが早く出てきて欲しいところ

325:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 00:49:56.64 1koc16sf0.net
>>319
50か43が有ればPCの普段使いにも捗るんだがなぁ

326:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 01:37:11.63 onGy84sb0.net
U7Eの50あったら少し高くても買う

327:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 07:58:15.92 3FvtaZxk0.net
HS40K225なんだけど、画面に細い横線が出るようになってきた。3年超えちゃったから保証もダメだし。
シンプルで使い勝手が良くて、機械が苦手な母親も使えていたから残念。

328:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 09:04:51.61 uCtaKbA00.net
テレビ見てると時々勝手にnetflixに切り替わるの止められないんか?
うざい

329:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 09:43:22.56 vYtVWYsp0.net
65u7e見慣れると小さく思えて、75インチとか80インチが欲しくなってきた。
ハイセンスさん日本にも75インチ以上を出して下さい。

330:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 10:35:51.36 U/L27CDZM.net
縁と緑を混同してる人が

331:憂国の記者
19/05/31 10:39:36.74 +ukLMuJgM.net
>>322
tclかえ
五年保証で

332:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 10:42:18.63 wY0OzRRS0.net
>>319
プラズマ持ってたけど消費電力と発熱が半端なかったしな

333:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 12:28:26.48 EAg0t5sUd.net
>>281
ケーズデンキヤフー店で実質45000円で買った。満足。ソフトバンクの5倍ポイント込みなので、全員が対象じゃないけどソフトバンクユーザはヤフーショが最安値になるケースが最近多い。次点で楽天のお買い物マラソン、アマゾンは高い

334:憂国の記者
19/05/31 13:39:16.79 IZyVmr43a.net
なんか4k放送って撤退する所が出そうだと思う。
半年たってやる気がない感じ
頑張る方向もおかしいし

コルポグロッソはいつ始まんだよ

335:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 14:17:10.75 cctm0ktX0.net
4K8K
フルハイビジョンですら地上波BSCS
レート落としまくりなのにw

336:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 14:19:48.92 l/CA4T9w0.net
地上波4kの試験が始まるみたいだが放送始まったとしてファーム書き換えだけで済むのかね?
今のところ電波の有効利用どころか無駄遣いしかしてないし

337:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 14:32:06.84 WBT2Ej+KH.net
4kは地上波ネットリアルタイム同時配信の方が視聴者増えそうなんだけどな
法的にまずいのか知らんけど

338:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 14:39:00.83 l/CA4T9w0.net
まずはネットインフラがもうちょっとマシに成らないとな
猫も杓子もネットで視聴なんて事になったらコマ送りどころじゃ済まない

339:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 14:54:33.90 hguflrLo0.net
やっぱり評価も得て売れ行きのいいA6800を終息させてE6800を発売したのは悪手だと思うな
E6800は、ようやく取扱店数は増えて来てるけど価格は高止まりなままだし、注目度も無いに等しい
せっかくHisenseブランドを浸透させられるチャンスを潰してしまってる
新モデルとは言ってもU7Eほどはっきりとした高画質化がなされてる訳じゃないし、BS4KチューナーがWになった訳でもなし
個人的にはU7Eの43/50型を出して欲しかったな

340:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 15:26:32.68 G+/5Wyfo0.net
>>334
URLリンク(www.hisense.fr)
海外ではU7の50型あるんだけどね

341:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 18:05:09.13 6DvWfgD50.net
B-CAS改竄ってなんのこと

342:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 18:38:51.68 fbck0TkA0.net
>>331
映像圧縮が H.266 VVCなんで、ファーム書き換えだけでは無理

343:331
19/05/31 18:40:14.05 g7+fJSse0.net
>>337
ええええええええ
また買い替えろって?!

344:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 18:47:44.13 GCUd2LhX0.net
A6100は買わない方がいい?

345:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 18:49:05.81 fbck0TkA0.net
>>334
50A6800はついに価格.comで1位から転落したね。
せっかくの人気機種なのに流通在庫だけってありあんわ。

346:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 18:57:53.75 dG4l/NFf0.net
>>338
H266のエンコは現行機にはまるで無理ではなかろうか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

410日前に更新/240 KB
担当:undef