一体型VRヘッドセット「Oculus Quest」 Part.2 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 18:52:30.65 1tyrjoLc0.net
日本語で言うところの損して得取るだな
ガラケーとスマートフォンでよく語られる文脈だ

101:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 18:59:33.84 yM1SgWn20.net
Quest版のビートセイバーの動画が本物なら
映像のクオリティがイマイチでも、面白いゲームがいろいろ作れそう
URLリンク(www.youtube.com)

102:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 19:00:12.54 vCkYKFMQ0.net
Appleとgoogleがベンチャーwww

103:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 19:05:00.18 1tyrjoLc0.net
>>102
Googleなんて創業20年程度のゴリゴリの新興企業だろ
それがあれよあれよと世界を支配するまでになってビビる
Appleは潰れかけのカス状態からiPodiPhoneで今の地位を築いた
全てここほんの十数年の話だ

104:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 19:10:52.02 L6Z4nKIF0.net
>>101
画質下げてでもQuestで遊びたいと思うPCゲーは沢山あるよ
airtone(全身を動かして遊ぶ音ゲー)
VRボクササイズ(ぷりんちゃんと遊ぶボクササイズ)
その他、体感ゲーム系コンテンツは軒並み期待してる
世界観やキャラ、雰囲気重視のタイトルとか、競技志向のタイトルは全滅するだろうけど

105:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 19:12:49.92 mc3i5bSR0.net
>>89
仮想通貨バブルでGPUが高値につり上がったのが痛かったなあ、逆にバブルが崩壊したことでGPUが軒並み暴落したのはメーカーが潰れなければ貢献するかも。
いまRTX2060が五万弱だっけ?、AMD RXもそのぐらいでVEGAも十万だし。

106:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 19:13:07.57 MyjANWKU0.net
mod無理なら音ゲ用にairtoneは引っ張って来てほしいけどどうなるかねぇ

107:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 19:53:46.78 RAqwOLfX0.net
>>101
正直映像のクオリティとかどうでもいい
面白いゲームやりたい

108:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 20:32:10.24 97nRND3O0.net
>>89
射精が気になってしかたないわ

109:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 20:37:30.40 0/IzSnHy0.net
pc持ってない人には有り難いね。

110:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 20:50:07.02 Oc0Ju93A0.net
switchVRがIRカメラとジャイロで6dof位置トラッキングしてる件について

111:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 21:59:30.17 5A68E2Hg0.net
Qculus Questの競合相手のSwitchが
発売時期に合わせてVRキット出してくるってひどすぎない?

112:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 23:01:02.77 5doc9ciH0.net
#QuestCountdownなんてタグあるから、Questの発売日発表があるものと
思っていたが、肩透かし食らった気分だ

113:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 23:34:24.78 XteE72IU0.net
3年もかけてプロトタイプまで発表していたHalf DomeがFBから打ち切られて
既製品の液晶VRの流用ってOculusのスタッフにとっては屈辱的だろうな
FBの買収に応じたのが間違いだったのかもう業界時代が斜陽ってことなのか

114:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 23:43:10.77 RCdOHc1e0.net
>>113
おめーみてーなやつ相手にしてたら将来の商売にすらならないのだと思います

115:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 23:43:15.16 0f9oGW5/0.net
>>102
こういう無知なやつが現れるんだから、先の見えない時代だよな。

116:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 23:48:00.09 ABKzipmN0.net
結局のところVRの覇権はPSVRがもってったわけだしな
Oculusも軌道修正を余儀なくされたってことでしょう
高級路線を突き進んでVIVEの二の舞

117:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 23:55:20.11 IOIw0WSu0.net
ソニーはVR関係の特許最近とったらしいけど、
PSハードがいるものでスタンドアローンじゃなかったな

118:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 00:09:51.61 2qZ7VXw90.net
PS5でインサイドアウトのPSVRは出そうだよな
プロセッサもZen2の7nm Vega APUかもって噂もあるし合わせて7万くらいならそっち買いそうだけど出るのは来年以降だろうな
Questはよ出ろ

119:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 00:45:28.18 JdoKUBcx0.net
もう待つのに疲れたよ

120:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 01:28:51.47 VjFU1GWy0.net
RiftSで生きる希望が湧いてきたよ
ありがとうRift
ありがとうOculus

121:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 02:07:17.70 CE63VxN10.net
RiftSはガッカリ仕様
QuestはBeat Saver対応発表だけで発売日すら発表せず
Switch VR KITの方が話題

122:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 02:36:53.07 VjFU1GWy0.net
自分が欲しいかどうかだから
話題になったとかならないとかどうでもいいなぁ
SwitchVR欲しいの?

123:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 02:42:08.60 3ew1pbwS0.net
どうでもいい割りに興味しんしんなのであった

124:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 05:08:37.78 gpBo2FDU0.net
俺はどっちも買うよ

125:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 06:21:39.24 nsTGTINW0.net
最初はワールドセンスって呼ばれてたよね

126:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 06:58:42.48 0ZBdxXgf0.net
少なくともOculus GOよりSwitchVRの方が楽しそう

127:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 08:06:47.50 UDOkRU/c0.net
>>126
ダンボールやぞ

128:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 08:21:07.81 QcrFJG1h0.net
まあ方向性の一つとしてはありでしょ→SwitchVR
ダンボールだからこそ出来る仕組みはさすが任天堂だと思ったわ
ペダルで風送るとか単純ながらも効果的だし、普通の拡張キットで出したらさすがにwだけど
ダンボールで自分で組み立てる遊びの一部としたら実に秀逸
あと自分でVRソフト作れるって凄え
とんでもない職人が出てくるかもしらんけど、配信とか出来るのかな

129:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 08:22:51.35 Thmy/6Dv0.net
スイッチ持ってたら
ダンボール買うだけでしょ?

130:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 08:24:16.67 2qku/r9o0.net
一般人は試遊でSwichVR試してこんなもんかって見切りつけるのが目に見えてるからな

131:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 08:27:18.36 Thmy/6Dv0.net
なんでそんなネガキャンすんの?w

132:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 08:29:29.90 aAw5Qs3G0.net
720p液晶とか網目ヤバそう
しかも手でずっと持っておかないといけないから腕が疲れそう
switchのGPUは157gflopsしかないから
adreno540の567gflopsとくらべるまでもない

133:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 08:34:28.10 OmtaB4Ih0.net
>>132
Switchは1Tflopsくらいじゃなかったか
さすがにスマホのQuestよりは上でしょ

134:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 08:40:58.67 aAw5Qs3G0.net
>>133
ベースのtegrax1がフルパワーで1tflops
スイッチはtegrax1のデグレード版でドック時に394gflops、携帯時に157gflops

135:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 08:45:03.33 QzCgqPA+0.net
>>134
それだとWii Uより下になってる
なんか間違ってるんじゃない

136:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 08:52:52.00 aAw5Qs3G0.net
>>135
スイッチはwiiuよりちょっと性能が良いくらいだよ
>>134
tegra x1はFP32 512gfops
tegra x1より835の方が高性能

137:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 08:54:38.45 QcrFJG1h0.net
長所や利点、個性よりとにかくまず欠点を責めたててネガティブになるってどうにか…まあならんか
性格の問題だしなあ

138:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 08:55:58.02 g16bs1lw0.net
性能の話をしたらQuestもそんなクソ性能でどうすんの?wって感じたし

139:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 09:02:25.68 kL0ED0nW0.net
真のOculus Questの競合になったSwitch
一般人は5万円出して機械しか手に入らないquestより
36000円出せばVRゲーム64種類遊べるswitch買いますよね

140:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 09:10:04.69 g5SMBMyE0.net
Switchは競合ではないな
現時点ではむしろVRの裾野を広めてくれる

141:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 09:13:56.89 STabIsgd0.net
このクソッタレなリアル社会を忘れられるほどの
没入感のあるVRはいつになったら実験するのか
Questが僅かでも片足突っ込める感じならいいなあ

142:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 09:15:30.65 kL0ED0nW0.net
switchはVRkit発表前から競合だってばw
そしてswitchのVRは
VRってこんなもんかユーザーを増やして
むしろ狭まる可能性アリ

143:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 09:19:45.70 2qZ7VXw90.net
的外れおじさん住み着いててキツイ

144:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 09:21:15.46 kL0ED0nW0.net
switchがquestの競合だって知らないニワカ新参かな?

145:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 09:46:03.22 XXEkRvT90.net
>>144
switchと競合できると考えるなんておこがましいだろ
販売規模に何十倍の差があんだよ

146:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 09:55:54.66 aAw5Qs3G0.net
URLリンク(youtu.be)
グラ思ったより悪くないね

147:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 10:01:07.37 XfHGb8WA0.net
[2019/03/22 20:51]
Microsoftのゲーム担当副社長Phil Spencer氏によると、XboxはE3 2019でクラウドゲームで「勝負に出る」ことを発表予定だという。
Microsoftは2018年10月にProject xCloudを発表した。
CEOのSatya Nadella氏は,のちにこれを「ゲーム用のNetflix」を構築する戦略だと明らかにした。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 10:05:17.22 LCJuTxW30.net
Rift Sのスペックに文句付けている人が多いけど、
サイレントマジョリティは「これで十分、買おう」
と思っているでしょ。

149:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 10:10:31.29 6JBXetoi0.net
>>148
サイレントマジョリティの声は「解像度が足りない」、これに尽きる
あの画質見てみんなVRに見切りつけてしまう
なのに今更旧世代機の液晶をそのまま流用するのは不戦敗に等しい行為

150:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 10:12:36.86 2qZ7VXw90.net
>>146
思ったより違和感なくて軽そう
あとは実際の見え方だな

151:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 10:35:22.49 2qku/r9o0.net
>>148
5万出してPCVR買おうって人は既に買ってるからね
そこからの買替層を狙うなら解像度と視野角上げないと買わないし今まで買わなかった層を取り込みたいならMRの販売価格の3万切りしないと買わないよ

152:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 11:13:30.08 QcrFJG1h0.net
>>146
それこそPS4とSwitchの比較動画みたいな感じだな
差はあるけど多くのユーザーには携帯モード(ケーブル無し)の利便性でどっこい(もしくは勝る)じゃね?みたいな

153:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 11:29:22.96 XfHGb8WA0.net
まあ答えは出ているけどね
大多数の一般庶民がvrchatみたいなのやるにはクラウドでやるしか無い
大多数の一般庶民に2080以上のグラボを積んだゲームPCを買わせるのは到底無理だから
24時間ゲームやる人はいないから多人数でGPUをシェアする方が安い
遅延問題はいずれ解消される

154:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 11:37:28.69 6JBXetoi0.net
MMDレベルなら970でも過剰性能なのに
何で洋ゲーをオプション盛り盛りで動かすことだけが前提なんだ

155:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 11:41:40.74 VjFU1GWy0.net
>>153
VRChatって2080以上のグラボ必須なの?

156:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 11:56:55.55 w0wVpmm/0.net
vrcやったことないんだけど1070で動きます?

157:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 11:57:15.78 XfHGb8WA0.net
>>155
そう言われるのは想定してたけど、文脈的には多数の人がハイクオリティのMMO的なものを利用するという意味
現状のVRChatでも入室制限の上限を上げたりポリ数を増やせば2080でも足りなくなる

158:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 12:16:50.68 CE63VxN10.net
大多数の一般庶民にゲームPC買わせるということには悲観的というか現実的なのに
遅延問題はいずれ解消される、ってのは楽観的すぎんかw
データセンターとの距離が重要だから24時間稼働は出来ないよ
結局コアタイムに集中する

159:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 12:46:13.76 pqOp6dcT0.net
遅延問題には甘いのに、ハイクオリティに関しては最大限に厳しい時点で、他人を納得させる比較になってないよ。

160:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 12:49:13.58 cYyGncqQ0.net
ハードにもよるけどVRchatは1060あればそれなりに動くよ
どっかしらケチると画質はボケボケになる。スマホMMOとかけものフレンズをでっかいプロジェクターに映し出して鑑賞してるような感じ

>>128
現状VRchatがそのポジションかな
ギミック自作して仕込んだワールドが自由に作れるから
・武器を拾ってモンスターを倒しながらダンジョン攻略(ファッキン長い)
・フリスビーの投げ合い
・アーチェリーやライフル狙撃
・謎解き部屋
・ディスコやようつべ利用した映画館
など色々作られてる
だるい経験値稼ぎがほぼなくて、好きな部屋に潜れる擬似VRMMOって感じ
ただ、ちょこっとカオスと技術者偏重すぎる気はするかな…

161:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 12:49:34.24 ywgVcGdt0.net
>>157
でもVRCは自作コンテンツ導入にpc必須だからクラウドと一番相性悪い印象

162:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 13:17:27.19 fWinuHBZ0.net
VRChatはVRエクストリームアプリだからただのMMOじゃないんよね
ワールドによっては2080tiでも重いし
PCがなきゃアバターの調整もできん
vive trackerによるフルトラ
oculus touchによる指芸
pro eyeにも対応するのだろう

163:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 13:39:31.51 tBxK2S5n0.net
マジか
そんなに際限なくハイスペック要求されるなら最初から選択肢から除外するわ

164:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 13:52:22.26 x4oeNlFf0.net
今のスタイルのvrcが一般層に来ることは無いよ
アバターをアップロードするのも一般層にはかなり面倒
クリエイターの社交場として続くだけ
一般層向けのソーシャルVRは他のが流行るだろう
というかFacebookが狙っているはず

165:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 15:04:51.67 8a/EMfXL0.net
VRchat自体が一個のプラットフォームになってるんだよね
無制限にゲームを連結していけるから、やろうと思えば技術も機材も青天井に必要になる
でも手間暇かけて楽しめるのは一握りの人だけなのも事実
火星人が作ったとしか思えないソフトいじり倒して遊べる人はあんまいない

166:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 15:26:12.61 ywgVcGdt0.net
一般層向けも四肢動かせないとなと思う
スタンドアローン型で無理やりフルトラさせていくことを視野に入れないといけないのは
フルトラを使うことによる表現の幅がソーシャルvrにおいては本当に違うからな

167:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 16:09:23.95 beYlUyoP0.net
つまり、VRを広く普及させるには2つの条件が必要で
・一般庶民でも買える安さ
・一般庶民が満足できる程度のリッチなコンテンツ
この両者は矛盾する関係でもある
でももしこの矛盾を解消できれば・・・
(ヒント:クラウド+エッジ)

168:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 16:10:13.51 NzLXQC5A0.net
そんなフルトラ勢がVRCでやることって
おっさん同士の百合だからな
そんな表現の幅なんかいらんわ

169:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 16:10:24.25 2qku/r9o0.net
っ 遅延、帯域不足からくるコンテンツに対する不満

170:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 16:11:21.00 4ENHgTeY0.net
>>167
遅延があるから無理だって何度言われたら理解すんだよ

171:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 16:17:12.84 oFpp4Kzl0.net
>>164
Oculus roomは一桁のアバターから選ぶ方法だし、そういう簡易型でデータを蓄積してるねえ、そういえば…

172:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 16:58:41.07 h+6Gs5XY0.net
STADIA、1フレームの遅延も許せない用途には無理じゃね?って言われてるけど、
これにはMicrosoft Researchが以前答え出してて、
次フレームに起きることを予測してあらかじめ全パターン描画して送って
実際の入力に応じてその中から結果を選んで表示すれば実質遅延ゼロというスーパー脳筋メソッドがある

173:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 17:18:53.92 XXEkRvT90.net
>>164
流行らねーよ
アバターチャットを一般人に定着させようなんて何周も繰り返されてる過ちじゃねーか

174:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 17:43:24.95 k+Y+tBpz0.net
29年前に富士通がやってるもんな〜!
URLリンク(youtu.be)

175:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 17:47:04.96 4ENHgTeY0.net
>>172
それバカが何も考えずtwitterで盛り上がってたよな
頭の向きを上に1度変えた未来を予測して描画
上に2度動いた未来を予測して描画
下に1度変えた未来を予測して描画
左に1度変えた未来を予測して描画
・・・など無限に存在する状態をあらかじめ描画して転送するのか?
入力がデジタルな場合じゃないと実質不可能
VRみたいな用途では不可能度上がる

176:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 18:11:07.67 8PrKshyB0.net
>>174
当時、電話料金と泥棒(アバターの頭盗られた)に怯えながらやったわ

177:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 18:19:44.63 6QQjlp3g0.net
vrcが閉鎖的コミュニティと言うつもりはないけどFriendシステムのせいで
インフルエンサーというか有名な人の所にどうしても集まるのよな
ゆるーく繋がって遊んで離れていくコンテンツがVRは無くて欲しいと思ったけどそういやrecroomが有るな

178:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 18:28:42.45 X+siLYLh0.net
日本人が作るネットコミュニティが閉鎖的なのは大昔からじゃん
誰でも入れて緩い繋がりのまま気が向いた時だけ遊べるようなコミュニティが出来る事自体激レアだし
周りの閉鎖的な外コミュニティと交わるとその激レアコミュニティもどんどん閉鎖的になってくのが常

179:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 19:18:47.02 yItGaACf0.net
>>167
任天堂の成功見てるとリッチなコンテンツである必要はないってことがよく分かる

180:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 19:21:11.49 cYyGncqQ0.net
流行ると言ってもROとか伺かエウレカセブン程度にヲタク内で流行ればもう大満足だよね
>>163
なにも持たずにノークレームノーリターンの自作PCを1から組む場合
中古PC3万円+グラボ3万円+winMR199$=9万弱ですむよ
でもね。頭と腕にしかセンサーがないと棒立ちしかできない。これじゃ満足できないよカイジ君
ダンスしたいよね寝転がりたいよね
今のインサイドアウト式だと腕が荒ぶるよね
はい外部センサーお買い上げありがとうございます
自分のキャラが欲しい?プロが数十時間かけた作品が5000円の激安価格だ
それ以上求めるなら100万円単位で出すか、100時間かけて勉強しよう
外部解像度もQuest以上にしたい?
はいVIVEproと、それを動かすマシン合わせて50万円だ
ギミックを仕込みたい?外国人に話しかけられて困る?自分の部屋を作りたい?勉強しよう!
でも断っておくとそれだけやっても承認欲求は満たされないよ
だって俺らより才能と経験と時間と金を持ったバカが沢山いるんだからね

181:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 19:31:55.88 6JBXetoi0.net
Vtuberとかがフルトラに使ってるパーセプションニューロンは
外部センサー使ってないのに世間からはほぼ100%誤解されてるなw
インサイドアウト方式だろうが全く関係ないんだけどな

182:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 19:36:28.82 tBxK2S5n0.net
>>179
リッチっていうとやたらグラフィックをリッチにしたがる開発者がいるけど、そこじゃないよな
世界観が面白いとか、物語が面白いとか、キャラが愛らしいとか、友達と一緒に遊べるとか、無敵感や成長を感じられるとか、
そういうエンターテインメントとしてのリッチさがなきゃダメだと思う

183:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 19:47:20.88 yItGaACf0.net
オタクはカタログスペックさえ高ければそれで満足感得られるけど
一般的なユーザはそういうのほんと興味無いからね

184:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 19:51:42.40 pqOp6dcT0.net
現段階で任天堂のVRが成功してるわけでもなんでもないのに、リッチである必要はないって頭悪すぎだろ。
安いだけでいいならスマホVRがもっと売れるはずだし、安いハードでキラーソフトを作るか、面白そうに見せるかできたら成功と言える。

185:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 21:35:36.32 Zm+/+rvo0.net
switchVR解像度はお察しだけど画面サイズでかいから視野角とか広かったりするのかな

186:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 22:32:52.33 K+eQC/Rw0.net
>>185
単純にレンズはかなり大きいから視覚野に関しては良いかもしれないけど、
解像度的にはかなり厳しいだろうね
プロモーションをみた感じではかなり面白そうだと思ったけど
特にゾウtoy-conのアイデアが最高だと思ったね
競合かと言われると疑問だけど、
switchを持ってるから、ハードではなくソフトとして8000円を出して買おうかとは思う
子供と一緒に遊ぶには最高だと思うよ

187:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 22:37:06.28 CE63VxN10.net
8000円の買う必要ないぞ
4000円のを買った後、どうしても欲しいなら買い足せ

188:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 23:55:20.44 Qs9UHSn60.net
switchのVRとOculus Questがもしどっちも売れなかったら
VR完全終了ということでよろしいか?

189:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 23:57:08.09 u/OVM6wO0.net
スイッチでbeatsaberしたい

190:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 00:07:45.83 cX4wa/2D0.net
PCの再現を追い求めてスペック競争してたiPhone以前のスマホを思い出す

191:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 00:30:55.49 CUrK/TwN0.net
>>188
終わることはないよ、谷間ができるだけ。
安価&高解像度で手軽に装着できる将来は、映画視聴とエロである程度の市場は確約されているようなものだ。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 00:36:35.41 xuwJ6Ocp0.net
>>179
vrcだってリッチなコンテンツばっかりじゃないからなあそこ
作るのにある程度リッチなpcがいるだけで
それはそれとして他者とのコミュニケーションメインのソーシャルだと
リッチコンテンツじゃなくてもフルトラの破壊力は高いんだわまじで
そこにいる感が全然違う

193:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 00:38:48.23 xuwJ6Ocp0.net
>>181
パーセプションニューロンは扱いなあたりでプロ向け扱いされてると思う
もっと雑な扱いできればなと
一般人向けにはVRCみたいに頭手二つ腰足二つの六点トラッキングで十分(それでも多いけど)

194:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 01:09:29.80 fFn3LJ1q0.net
スイッチの描画性能とquestの描画性能ってどっちが上なの?おせーて詳しい人

195:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 07:33:12.27 +NQ4IHUC0.net
>>188
黎明期なんだから紆余曲折、浮き沈みあって当たり前なのにちょっとダメだとすぐ終わりとか
そもそもVRは娯楽以外の実用性も山ほどあるんだから研究が途絶える事もないし、そうなると民生にも技術が降りてくる
VRというか仮想現実空間の追求が終わる訳ない

196:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 07:44:10.04 zpyRg4PP0.net
>>194
URLリンク(panther-do.blue)
砂810よりは上、Questの835からは二世代前クラスに相当ただしデスクトップ系。
GPUとしてはGTX970の系列だから名作の兄弟なんだけどね…

197:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 08:34:19.36 dSDu6qs30.net
>>191
>>195
では、一旦終了、ということでよろしいかな?

198:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 09:03:28.17 /ivvvFAh0.net
何度でも甦るさ

199:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 10:44:28.39 BxYfQFR70.net
Oculus RiftスレをRift Sスレに変更して次スレ立ててくれないか?

200:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 10:58:28.52 CUrK/TwN0.net
お前が勝手にやれよ

201:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 11:37:32.78 MLOUSXuK0.net
Oculusの共同創設者Nate Mitchell氏は、「Rift SはRiftに完全に取って代わることになるでしょう。我々はRiftを廃止する過程にあり,これを置き換えるつもりです」と語った。

202:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 13:31:34.26 M4hlTITG0.net
rift2が出るまでの繋ぎではなくRiftは廃止と言い切っちゃか〜
もうPCオタは諦めてQuest買えってことね…
NVidiaが無線スリーミング対応してくれるのに期待するしかないか

203:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 13:37:19.42 jV/bfWKB0.net
パソコン的存在じゃなくて、スマホ的存在にしたがってるからね
技術の発展曲線みたいなものも意識して開発を急いでる感があるね

204:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 13:56:28.56 UZ1w+myW0.net
俺にはrift無印が廃止としか読めないや
素晴らしい曲解力の持ち主ですね
rift全体を廃止するためにriftSを発売って
どういう目論見があるんだ

205:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 13:57:35.53 zpyRg4PP0.net
>>202
一応GeForce Goを発展させることは明言してるから、AMDよりは可能性はあるかと。
#AMD Radeon Relive VRはAMDの発表後にOculusが撤回させてるからかなり関係拗れてる、修復の見込み薄かと。

206:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 14:02:53.44 J22ybLam0.net
Rift2の見込みくらい教えてほしいよな
それでもインサイドアウト一本で行くつもりなのかな

207:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 14:04:31.94 D+K1sE8X0.net
>>206
逆にインサイドアウトの技術が完成した今アウトサイドインって要らなくね

208:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 14:14:40.52 dm1ipqP10.net
カジュアル化のうえで障害となる外部センサーのような付帯物を排除していく方針ということだろう

209:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 14:16:47.56 D+K1sE8X0.net
>>208
というかインサイドアウトはプレー範囲の制限がなくなるから基本的にインサイドアウト>アウトサイドイン
頭の裏がトラッキングできないとか遊ぶ上ではどうでもいいしね

210:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 15:00:12.25 3qogiWa/0.net
インサイドアウト君を泣かせてもー

211:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 15:01:44.85 zpyRg4PP0.net
>>209
産業側は他との位置関係が重要になるため先にアウトサイドインが発達したと思われ、ゲームでの位置関係とかとは相互に関係し合ってるかと。

212:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 15:37:39.55 BxYfQFR70.net
VRはハード買いするのではなくキラーコンテンツ待ちしたほうが良いかもな。
キラーコンテンツがないと買っても結局使わなくなる。
キラーコンテンツが出れば一般層も参入して来るだろ

213:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 16:08:59.51 2IT7SsqR0.net
んなもん待ってたらいつまでたっても買えねぇよ

214:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 16:12:48.24 jV/bfWKB0.net
女子高生が買い出したら本当に面白いハードになったって言える
だけど、そこまでいくのにあと10年はかかりそうだなw

215:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 16:28:22.48 UJ8rVUsT0.net
アウトサイドインも悪いもんじゃないよ
ヘッドギアにゴテゴテと高額なセンサーをつけるより
部屋を片付ける時、コンセントのスイッチを押すか「アレクサ、ウェイクアップ」と一声だす方がスマートだ
ただ広い室内をMR空間にするQuestの設計思想とは一致しないだけの話

216:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 16:39:28.53 j56F/R4W0.net
2019年登場
URLリンク(www.oculus.com)
2019年春発売
URLリンク(www.oculus.com)
トップページ、Rift Sの記載あるけどQuest無し
URLリンク(www.oculus.com)

これはもしかして?

217:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 16:52:36.09 J22ybLam0.net
つまり?

218:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 17:20:58.71 2IT7SsqR0.net
どういうことだってばよ?

219:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 17:28:50.24 MLOUSXuK0.net
勘だけど、Quest人気があまりにすごくて初期ロットだけでは全く足りない状況
恐らく世界中から注文が殺到するはず(PSVRの時と同じ)
当初の見通しは年内100万台だったが、その数倍はいきそうな気配
だから発売を遅らせて在庫を増やしてから発売することにしたのでは?
現状、キリト君のように二刀流で回転切りができるのは、これしかない(安価で)
URLリンク(www.youtube.com)

220:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 17:30:45.50 p5gLlevL0.net
そもそも最初春って書いてた?

221:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 17:31:49.03 GmGL5Iwp0.net
>>219
果てしないほどポジティブシンキングwww

222:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 17:31:57.18 0raRKI5l0.net
4月末で出せないならSOCアップグレードしといてほしいな

223:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 17:44:36.41 zpyRg4PP0.net
>>220
web.archive.orgで遡って見たら、確かに最初から2019だけだな、Oculusサイトw
発表会の記事は春になってるから、希望的観測とか目標として春を口にしたぐらいかな?

224:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 17:45:06.75 Q9aoj2ie0.net
キチガイの妄想がひどい

225:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 17:57:55.59 jFIw014X0.net
春に間に合わずか

226:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 19:14:32.67 jeMZ6dbn0.net
クエスト品薄の匂いプンプンすんだよな。早く予約させてくれ。GWで遊び倒したいから

227:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 19:15:09.97 GDt8J4mn0.net
うわーquestマジかよ今か今かと楽しみに待ってたからショックだわ…

228:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 19:18:11.61 L30kY9vk0.net
クエスト版ビートセーバーのPVは2019年春ってあるけどどうなるやら

229:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 19:33:55.66 NiKtHGFS0.net
Goと同じく4月下旬〜5月初旬だろ

230:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 19:36:25.91 69r1GVUy0.net
URLリンク(www.moguravr.com)
Oculus Questの発売時期は2019年春と告知されています。
2019年4月30日から5月1日の2日間は、Facebookが毎年開催する開発者会議「F8」が開催予定です。
F8では例年、様々な新情報の公開や新発表が行われます。2018年のF8では、
会議の開催と共にOculus Goが発売され、大きな反響を呼びました。
Oculus Questは、2019年のF8開催と共に発売される可能性が高いと考えられます。

231:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 20:20:30.20 dm1ipqP10.net
有機ELの調達が不調ってことでは?

232:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 20:20:43.80 MptmzWri0.net
問題はどこで買えるかだ

233:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 20:27:33.51 HaXuoLIO0.net
beat saberって遊ぶのにどれくらい空間が必要なのかな?
10畳あれば十分かな?
それだけでも十分遊べるならほしいなー
でも無理に回転切りを頻繁に要求するような構成なら、ちょっと考えちゃうかもな

234:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 20:30:15.35 SlaxfnIz0.net
ローンチタイトル全部発表してほしいな

235:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 21:15:52.46 wiXcQf1V0.net
oculus go が5月1日発売だったんだっけ?ならrift sもquestも同じでは?

236:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 21:54:39.19 pT5Snkp20.net
ウーンチタイトル

237:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 21:57:45.62 e2fPQ7Fw0.net
>>230
これ絶対そのタイミングだな
当日は全裸待機せねば・・

238:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 22:01:21.92 e2fPQ7Fw0.net
>>233
歩かないから余裕余裕

239:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 22:06:03.94 xuwJ6Ocp0.net
>>207
全然完成してないぞ
インサイドアウトに必要なのは1カメラの判定角度の強化と重なってて見えないところの検知
超音波式トラッキングに期待してるのはそこら辺フォローできる可能性あるからよ
究極センサー一個で完結できるならしたほうがいいし

240:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 22:09:23.02 xuwJ6Ocp0.net
クエストはいわゆるダースモール持ちとかの変則斬りにどこまで対応できるかがな

241:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 00:31:59.24 yoJSBALA0.net
Minecraft対応すれば日本で流行るぞ

242:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 00:43:29.01 cISR5cRw0.net
VR初心者がどっと増えるのにマインクラフトなんてやらせたらゲロ酔い者続出で、VR酔いの存在を知らない無知たちが慌てて救急車呼びまくって第2のポケモン事件みたいな騒ぎになるぞ。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 00:57:41.28 BJBkRg6f0.net
三人称視点のマイクラをVRでやってみたいと思っとるよ
ポピュラスとかシムシティー的な視点で

244:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 02:30:44.41 TS6rNZZF0.net
マイクラライクなソフトは欲しいな
誰でも手軽に自分の家をアップデートできて、ついでにミニゲームもついてくればなお嬉しい
キャシャーンの犬みたいな名前のクソソフトと戯れるのはもううんざりなんだ

245:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 03:34:40.03 Jk9JYva/0.net
別にホットドッグやOnwardじゃなくていいからそれ系のリアルなやつ一本はくれ

246:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 10:31:24.25 Bjux1nQP0.net
これからはインサイドアウトが主流になっていくんだろうな

247:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 10:58:51.18 tuBQ3f+P0.net
日本にちゃんと回ってくるのか心配だな。このスペックであの値段なら現地でバカ売れだろ

248:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 11:26:19.58 aLlyAlS40.net
バカ売れなんかするわけねーだろ
どんだけ夢見てんだ

249:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 11:27:43.63 Ndxeblij0.net
GoogleがVRプラットフォームの名前を
Daydreamという名前にしたことからもわかる通り
VRについては、現実じゃなく白昼夢を見てる人が多いんだよ・・・

250:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 11:39:00.51 KOgONnnV0.net
ずっと夢を見て今も見てる

251:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 11:58:01.27 cITvoZ3k0.net
バカ売れ(数千台

252:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 11:58:14.91 tuBQ3f+P0.net
俺は寧ろ売れない方が嬉しいんだけどな。とにかく早く手に入れたいから

253:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 12:01:42.02 rNPdzs3l0.net
Questは単体で完結する部分が一番のメリット
普及の最大の問題は、「値段」と「キラーソフト」の二つ
Goが売れたのは値段と単体で完結したから

254:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 12:06:35.46 WARspFm50.net
海外ではロケットスタートだろうけど日本はゆっくりスタートだろう
発売時は日本語コンテンツがほとんど無いから、一般層は来ない
いきなり買うのは業界人とVRに興味があるアリアダだけ

255:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 12:12:08.11 ZoEz0iUN0.net
日本のVR業界ってvtuber業界に転身したよな

256:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 12:14:46.49 7IaptXEO0.net
世界レベルでみるとビートセイバーだけやりたいけどPCやPS4一式はきついしケーブルも嫌勢がそこそこいる

257:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 12:20:53.27 f6dmrFa20.net
vtuberも去年末の時点で終了したしな
あとはUUUMの匙加減で日本のコンシューマVRの寿命は決まる
URLリンク(tarosoku.com)
あと数年か十数年はアメリカ製VRのおこぼれで食いつなぐ感じになるでしょ

258:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 12:30:03.45 KR4tksRr0.net
スイッチVRのCM見たけどこれはワクワクするわ

259:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 12:33:47.90 j528rEr90.net
FacebookなんだからソーシャルVR推せばいいのにな
インサイドアウトのアラが出るから参入抑えてるんだろうけど

260:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 12:37:17.62 Ndxeblij0.net
SwitchVRのPVはワクワクするよね
でも、実際には解像度と視野がPV映像と比べ物にならないぐらい下がるから
ワクワクした分ガッカリ感すごいと思う

261:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 12:44:12.49 j528rEr90.net
switchはコントローラー部分が体感ゲームとしてしっかりしてるから操作感覚はそこまでがっかりしないと思う

262:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 12:49:13.12 Ndxeblij0.net
解像度と視野の話をしてたんだが

263:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 12:55:40.01 Bjux1nQP0.net
双眼鏡みたいな機構に紙をセットして覗いたら立体的に見える奴あったよな
あれのゲーム版くらいなんだろうか

264:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 13:01:39.87 7IaptXEO0.net
見え方はスマホVR試せばすぐわかる話。昔からスマホ用ダンボールゴーグル売ってるしな。

265:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 13:39:13.86 YnQGD3Cn0.net
ハコスコだよな

266:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 14:08:19.79 Uuff4b6s0.net
>>262
解像度は720pでスマホVRの中でも低く、6.2インチ画面は大型スマホにそれなりの頻度で見るぐらいになったからねえ、よほどうまく作らないと埋没するスペックだ罠…

267:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 14:13:17.36 ydqbpufQ0.net
Vtuberの記事結構目にするけど中身あけるとVRまったく関係ないからね

268:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 14:24:33.13 YnQGD3Cn0.net
あれはただのアニメw
アニメがユーチューバーやってるだけ

269:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 14:31:18.08 943gdtIK0.net
VRとVtuberが関係ない?
おかしいな、じゃあなぜ
「日本にVRを広める」をミッションとして掲げてるはずの
VRニュースサイトPANORAは
GDCのVRの話題完全スルーで、Vtuberばかり記事にしてるんだ・・・

270:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 14:45:15.65 Bjux1nQP0.net
しらね
閲覧数稼げるからじゃね?

271:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 14:57:32.22 yZu1FfhV0.net
海外でこういうのを買う層はPCVRを買うだろうし、コスパ厨とエロ目的で日本しか売れなそう

272:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 15:01:33.13 7IaptXEO0.net
海外のほうがフィットネス厨は多いだろ。部屋の広さ的に。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 15:03:02.49 Bjux1nQP0.net
MRも活用してくれるといいんだけどな、単なるトラッキングだけに収まるんじゃ勿体ない

274:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 16:13:56.92 p14qYbFi0.net
>>270
アリアダは一々翻訳待ったりしないからな
恣意的に意訳されたまとめサイトを見るくらいなら、口コミ使うかさっさと原語で情報を入手する
バーチャル世界内でコミュニティー作れる人はそこから出てこないし、Vtuberやってみても面倒でさっさと撤退してたりする
中と外でギャップがあるように感じられるな
VRに手を出す気がないワナビ層を釣るのに特化したんだろ

275:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 17:20:09.84 p14qYbFi0.net
>>269
高解像度!すごい!!無線!すごい!!みたいなカタログスペック(笑)の話じゃないと素人を釣れないからだろ
よくわかんない人にとってはスペインの宗教裁判みたいに意味不明なはず

276:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 18:50:48.79 rakuBvgV0.net
>>214
買うかなぁ 女性が視覚と聴覚を奪われてあられもない格好をしてしまうかもしれないリスクって結構大きいのでは
支持されるとしたらARで、原則リアルも見えるけど、バーチャルの濃さも変えて、設定では100%もできるとかで、巨大スクリーンで映画を見たり、料理レシピの指導を受けるみたいな感じでは

277:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 18:55:30.23 YnQGD3Cn0.net
最終的にはGoogleグラスサイズになってVRできるようになるんじゃないかな
それぐらい飛躍的に変わると思う

278:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 19:20:51.53 yJ2mrTrl0.net
半導体の進歩が停滞してるし、何らかのブレイクスルーが無いと難しいな

279:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 19:22:45.17 zGQh5inX0.net
異空間を作り出すんじゃなくて、現実の延長線上のVR空間が一般化したらバカ売れするんじないかなぁ
ポケベルやスマホ、TwitterにTiktok。あんな感じのコミュニケーションツールとして売れそう
何世代先の話かは知らんけど
仮想のテプラが会社の備品にガンガン張られ
スーパーで買い物してるおばちゃんのゴーグルにはライバル店の安売り情報が並び
通行人を右クリックすると肩書きが見れて出会い厨がそれを悪用するくらいに未来の話だ

280:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 19:24:05.42 Jk9JYva/0.net
実際にはよく知らない人ほど使いたがるよねブレイクスルー

281:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 19:26:32.91 KR4tksRr0.net
玩具にそんな難しく考えんでも

282:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 19:57:02.61 +H/URp3J0.net
>>279
もしかして:AR

283:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 20:10:39.54 KOgONnnV0.net
セカイカメラとか懐かしいね

284:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 20:10:53.82 YWtWcSMN0.net
>>279
それがARやMRだろ
グラス型になれば一般普及する可能性は高くなるけどどうしたってカメラが必要になるからプライバシー問題が受け入れられるかどうか次第だな
プライバシー問題を乗り越えるにはそれを問題としないぐらい便利だと感じさせないと厳しいと思う
それが難しいからMicrosoftなんかは業務用から始めてるんだろうし

285:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 20:12:11.51 ydqbpufQ0.net
>>279
ゴーグル被ったりスマホかざし続けるって動作がある限り一般普及は無理
時代はAR!ポケモンGo!とかもAR機能使ってる人おらんじゃろ

286:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 20:12:42.68 VzYR1DTg0.net
タンパクなさとり世代は知らんけど、オジサンたちは2年前ぐらいからVRでタンパク質出しまくりだからね。女子供のおもちゃじゃなのよVRは。Ha Han

287:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 20:16:23.19 Ndxeblij0.net
スマホARアプリもAppleやGoogleは力を入れて開発キット用意してるのに
悲しいぐらい流行ってないよな

288:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 20:20:41.56 KCk8uiLn0.net
ARは今のVRと比べても子供騙し感が強すぎるな。
現実とCGがまるで溶け合ってないというか浮いてるというか…クオリティの高いARやったことないから知らんけど

289:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 20:28:27.96 H5D2za0b0.net
>>287
スマホをかざすって時点で手軽じゃないんだよな
広告の仕事でパンフレットやチラシにARを付けたことを何度やったことあるけど再生率って大体チラシの反響率と似た程度しか出なかった
ARを観るってとこまでいく人はそもそもその商品に興味が強くてARが無くても買うわっていうね
ビジネス用途でARを普及させるとなるとグラス型になって自然と情報が入るようにならなきゃ無理なんじゃないかと思わされたわ

290:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 21:13:09.57 Jf1VZOU70.net
エロは業界を救う

291:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 21:19:03.38 zGQh5inX0.net
>>282 284
MRが一般化する頃には
気軽にVRマイハウスを飾り立てられるようになって
友達や彼氏を誘って一緒にだべって、可愛いアバターをガチャ衣装で着飾って
レッスルマニアの実況を一緒に見たり、VRドラマを見ながら「こっちこっちー、ここから見るのがベスポジだってー」って仮想空間を歩き回ったり
Googleアースを散歩して絶景見つけてVR顔本にキラキラした写真をアップして友達に見て貰う
そんな日が来るかもね、って言いたかったんだ

292:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 21:30:30.09 QedkPSTB0.net
>>289
リアルな意見で参考になるわ

293:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 21:58:04.00 ie5t9XhI0.net
>>289
そういう広告屋が、自分でも面白いと思わない企画でクライアントから引っ張ったカネで当然コケて、「VRもう終わりだね」とか言ってんだよな。

294:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 22:24:02.79 5rv25jex0.net
3Dブームってのは何十年も前から何度も起こっては数年で廃れていった
3DTVや3D映画も一時はあれだけ世間に定着したのにあっという間に消滅した


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1900日前に更新/86 KB
担当:undef