【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part5 at AV
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/17 22:38:50.54 j5OrnXyD0.net
738 臨時で名無しです sage ▼ New! 2019/03/17(日) 22:23:48.97 [0回目]
代行お願いします
【板名】AV機器
URLリンク(mevius.5ch.net)
【スレ名】【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part5
【スレのURL】
スレリンク(av板)
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】
■VIERA公式サイト
URLリンク(panasonic.jp)
「ヘキサクロマドライブ プラス」搭載
パナソニック、4K有機EL “VIERA” 「FZ1000/FZ950」。
映像エンジン進化で画質向上
パナソニック(株)は、4K有機ELテレビの新モデルとして、フラグシップモデル「FZ1000」シリーズ、「FZ950」シリーズの2シリーズ。
【FZ1000シリーズ】
・TH-65FZ1000
・TH-55FZ1000
・TH-65FZ950
・TH-55FZ950
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
前スレ
【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part4
スレリンク(av板)

3:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/17 23:24:55.16 E+3m0cAv0.net
緑っぽくなってるのは無償交換対象だから強めに言った方がいいよ。これはパナじゃなくパネル自体の問題だから

4:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 01:32:42.14 gVppjEPl0.net
つうか5年保証入ってないの?
焼き付きでもゴネればなんとかなりそうだが
保証切れてたら御愁傷様だなw
ただでは交換は無理だろ

5:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 07:42:26.49 xUKqv3hL0.net
価格の□焼き付き?と同じ症状で交換したくれたわ
交換作業見てたけど、あのスピーカーではショボい音は仕方ないな

6:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 07:49:16.69 mdUuk0Hr0.net
>>5
前スレの970さんですか?
それは良かったですね
価格コムみましが、EZ特有のものなのか、FZでもあるのか気になりますね

7:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 08:45:51.64 xUKqv3hL0.net
>>6
ちげーよ

8:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 09:06:58.13 wjBLch1n0.net
>>3
実際にサービスマンが見に来て、これは有償での交換だと言ってたらしいから、それは無理だろ

9:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 18:18:26.57 2feP2+/60.net
GZシリーズで有機ELデビューするつもりだったけど焼き付き怖すぎる
いくら高画質でも焼き付いたら終わりだもんな
30万以上掛けたギャンブルだな・・・

10:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 19:27:18.24 7FyYz4Jr0.net
>>9
自発光デバイスだからドコのテレビでも焼き付くぞ
焼き付きが嫌ならミニLED液晶買え

11:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 21:23:59.38 FUlGzDzC0.net
GZシリーズのカスタムパネルは明るさを上げるためにピーク輝度を制限するリミッターを外したとかどこかの記事で見たから気になる

12:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 22:34:55.48 hmfX28Ad0.net
>>11
輝度が上がった分焼き付きやすくなるってか
パネルの進化で焼き付き対策も進んでたらいいんだけどな

13:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 22:47:18.24 gVppjEPl0.net
ゲーム平均点平日2時間、休日5〜7時間やってるけどプラズマの時も別に焼き付きとかなかったな
FZはまだ3ケ月目だけど気にせず変わらない使い方してる

14:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 08:42:49.93 JNGCJ+/t0.net
>>12
記事見つけて改めて読んだら「これまでピーク輝度をかなり抑える処理をやめて明るさを確保するようにしました(要約)」とあった
まあピーク輝度を落とす処理をやめて明るさを取ったようなので合わせて新たな焼き付き対策も施していると期待するしかないか

15:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 09:40:44.03 Z6Q98Yz+0.net
>>13
焼き付いた人は一年でと言ってたぞ
3か月くらいじゃわからんだろ

16:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 14:30:53.59 ttpJ/vqT0.net
>>15
1年2年と経ってくると焼き付き報告が増えてくるね
それ考えるとすごいコスパ悪いよな
テレビなんて10年使うって人多いだろうし
メーカー的には買い替え促進できて良いんだろうけど

17:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 14:51:02.33 RmvZJEcu0.net
まあ、ここのスレの住人はそんなに長く持ってる人はいないと思うから、焼き付きは大きな問題にはならんだろうけど、
これで一般に有機ELが普及し始めたら大問題になるかもしれんな

18:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 16:23:16.93 O5TRohC90.net
>>17
そんなことはない
10年以上使ってるレグザから買い替え検討してる

19:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 22:35:03.07 eD0ErnX50.net
せっかくの高画質も、焼き付きを気にしながら使うなんて勿体ないよなあ
焼き付きが心配になってしまった時点で負けなのかもしれない

20:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 22:49:15.49 IDTXfnM50.net
もし有機ELが早々と消えて液晶が生き延び続けるとしたら、
将来的には液晶はブラウン管よりも長く続くかもしれんな

21:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 07:49:29.45 exWtxX1+0.net
このまま小型が出ないなら液晶が生き延びるだろうけどな。一般層は地上波が4kにならない限り高画質に興味無いだろうし

22:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 10:44:07.34 9umK9SFN0.net
液晶は画質以外の欠点がないからなあ(笑)
だから一般層に高い支持を得てるんだろうね

23:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 10:55:44.02 1h7UtBmk0.net
一般層は液晶と有機ELの違いすら知らないよ

24:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 11:46:14.89 xGVV2+eD0.net
液晶は階調は綺麗だな
あとは焼きつかない

25:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 12:29:12.42 d9/aUdyV0.net
焼き付かないように気を付けるしかないよね
液晶とか考えられないし。

26:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 13:44:55.68 qs8KWisB0.net
気をつけながら使える人なら有機ELで何の問題もないだろうな
今有機選ぶのってそう言う人たちだろうし
気をつけられない人が店頭でデメリットを知らずに有機売れつけられると悲惨な未来が待っている

27:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 15:10:43.47 xpYGV2xO0.net
しかし気を付けるというか、普通に使っていたにも関わらず、1年やそこらで焼き付いたって情報があるのも確か
本当に何の問題も無いのか、判明するのはまだ先だろうね
少なくとも10年は使えないと困るっていう人は、今は買うべきではない

28:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 15:30:03.52 qdIfMDn20.net
一般の人はそんな焼き付きに気を付けながら使わないからね
毎日テレビを何時間もつけっ放しとか液晶感覚で使うのが普通だと思う
だから有機ELの一般への普及には、焼き付き問題をクリアするのが絶対条件だと思うよ
さもなくば、有機ELに変わる新デバイスを開発するしか手はないだろう

29:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 19:56:18.75 nlWZeGwi0.net
気をつけながら使うなんて、nasneの実況でテレビ見てるから、
有機ELなんて絶対駄目だな。

30:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 20:11:34.87 yrw3u86u0.net
しかも有機ELの高画質を堪能するためにはそれに対応したそれなりのソフトがいるからな
低解像度の地デジ中心の一般家庭ではオーバースペック
地デジとゲームしか見ないのに焼き付いたら目も当てられん

31:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 20:18:39.06 /7lYXlTE0.net
ブラウン管もプラズマも焼き付きはあった定期
お前らそんなに焼き付いたの?

32:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 20:31:41.02 yrw3u86u0.net
>>31
一般層はプラズマなんて使わないぞ
プラズマも有機ELもリテラシーのある上級者向けのテレビ

33:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 21:09:57.60 2MkzQLOc0.net
プラズマ焼き付いてない
残像はあった
一般層m

34:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 07:10:57.13 hJL/Xokf0.net
>>31
HDブラウン管、プラズマも使ってたけどブラウン管が一番焼き付かなかったな。
プラズマは残像はよく出てたけど焼き付きはしなかった。
有機ELはガッツリ焼き付いた。交換してもらったけど。

35:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 03:07:36.43 blB73WnL0.net
プラズマ8年つかって焼き付きなしだけど、
有機ELってそれより焼き付きやすいの?

36:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 06:06:30.43 Z4gizsPZ0.net
所詮パネルがLGだから信用しちゃいけないよ

37:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 06:43:01.34 ozMJu74z0.net
そもそも焼きつく可能性があるだけで嫌なんだよなぁ

38:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 07:01:54.49 YXJwGBs60.net
明日55FZ950届くけどここ見てると焼きつき不安になってきたなぁ

39:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 07:15:06.80 GYZ4vnEf0.net
>>37
たぶん有機EL壊れたら、次はミニLED液晶を買うわ

40:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 07:44:26.74 UgJDPSlQ0.net
俺も買う気満々だったが、急に不安になってきたw

41:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 07:47:49.89 TAOLVFOZ0.net
>>38
FZ…。
あ〜ぁ…。

42:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 07:55:28.96 I0kuxY6/0.net
SONYのA1が1年半で右上と真ん中部分に黒いシミのような焼き付きが出た動画見て不安になってしまった

43:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 08:14:53.78 fSixPF7v0.net
>>41
何か問題ある?

44:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 09:28:29.25 d+EA0nCh0.net
有機ELは予想以上に劣化の速いパネルだったようだな
まさか5年も持たないんじゃ?

45:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 09:42:11.77 9zQEf6TU0.net
焼き付いたら買い直せばいいだけさ。

46:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 10:35:05.63 YgvsE0xX0.net
価格のPさんがうちの有機はなんとも無いから有機は絶対大丈夫
っていい続けてるから大丈夫だよきっと

47:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 12:36:14.62 L73nLBTc0.net
LGのパネルがでしょ

48:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 12:53:10.32 2JFiDBZ+0.net
プローヴァさんのLGもそろそろ焼付く頃だろう

49:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 13:15:07.93 /HfjIUhF0.net
5年持てばいいと思ってたけど、1、2年じゃさすがに躊躇するわ

50:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 13:23:44.83 iX0MYxZ30.net
一日中ダイナミックモードでつけっ放しなら1〜2年でアウトかもしれんが、
輝度を高くしないで視聴時間を抑えれば何とかなるだろ

51:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 14:22:32.13 3JZd43AQ0.net
暗い画面にしてあんまり使わないようにするってもう本末転倒だな
超高価なインテリアかw

52:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 14:30:14.90 3JZd43AQ0.net
>>48
彼はテレビなんて見てないから焼きつかないよw
ブレた発言は今後の論戦に不利になるから焼き付きを認める事も無いだろう

53:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 22:12:56.93 I0kuxY6/0.net
現行の有機ELパネルでも焼き付き易いのなら、輝度を上げる方向に持って行っていくGZシリーズのカスタムパネルはさらに焼き付き易くなることに…
新たな焼き付き対策を施さないとGZシリーズは焼き付きのクレームだらけになりそう

54:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 23:11:26.93 y2VqNvMC0.net
プラズマはほんますぐ焼き付いた

55:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 08:14:11.30 dRTG6ZHf0.net
>>54
それは残像では

56:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 19:50:53.78 HkVNwKFP0.net
GZ2000が日本で発売されても人柱報告待ちするか

57:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 20:01:53.92 wHvgUuC10.net
焼き付きが始まる1、2年後の報告なんて待てん、、、
焼き付き覚悟で買うか液晶で妥協するかの判断だな
まぁ買ってしまえばその高画質でしばらくは満足感に浸れるのは間違いないし

58:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 01:12:07.66 cD3A03dD0.net
液晶にも焼き付きはある定期

59:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 01:39:49.43 L5qkbKDk0.net
プラズマも焼き付き報告あったなー
オレは焼き付いてない
ネットの報告なんぞ気にせず買うわ
焼き付いたら買い替えるだけ

60:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 08:42:09.78 tq7NjmnC0.net
プラズマは8年使って焼き付いたわ
何年目で焼き付いたかはわからんけども
朝と夕方、地方の日テレ系を合わせて4時間見てて時刻表示が焼き付いた
でも液晶には行けなくて、有機ELを買ってしまったよ

61:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 09:36:19.79 hAnqFFEu0.net
有機ELを焼き付かせない為にはテレビを使い分けなきゃ駄目
少なくとも時刻表が出る地デジの番組は液晶で見ないとな

62:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 15:28:12.53 PfnjhmBD0.net
何だかんだで液晶って最後まで生き残ってそうやな

63:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 22:28:58.04 CluvoS2/0.net
液晶はライバルを次々と蹴落としてきたからな
パネル寿命の短そうな有機ELも再び討ち死にするかもw

64:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 09:06:59.61 mYvbl2Ty0.net
まあ一般層に液晶より上の画質は不要だもんな
液晶は残ってマニア向けのディスプレイが変遷していく感じかもね

65:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 09:47:25.97 u7aiSxgC0.net
ふと思ったんだけの現行モデルでノングレアの液晶ってあるっけ?

66:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 16:54:28.22 k2JGkiAc0.net
PanasonicはApple TV+には対応しないのね。
SONYにしておけば良かった...
今後のアップデートで対応されると期待したい。

67:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 20:52:43.41 svEtlnKb0.net
>>66
例えばアベマTVがブラビアに対応したのが2016年でビエラが2018年、2年の差がある今回も他より2年は遅れるだろう
今のモデルがアップデート対応する確率は50%くらいだと思うよ

68:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 08:25:35.54 4Kj5CiKc0.net
しないだろ。
社長がB2Bにしか興味ない無能だし。

69:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 22:07:32.56 sw/EYNbi0.net
65GZ2000、4500ユーロ(56万円)らしいね
URLリンク(twitter.com)
日本だとどうかな
(deleted an unsolicited ad)

70:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/28 00:06:41.39 epLDg9Dl0.net
これはもうあれかもしれんね

71:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/28 06:15:29.79 +2TE/czx0.net
やっぱ。
あれか…。

72:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/28 09:51:22.38 LiBZI8K50.net
価格もあるけど、地デジの画質を考えると55型がベストかな

73:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/28 13:42:40.18 7XOUV4pV0.net
55だと45万くらいか

74:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/28 16:30:09.51 /VC8aqxC0.net
当たり
55型は3599ユーロで44万6千円だって
すごい的中

75:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/28 18:02:07.31 120bUs/N0.net
どうせおま国で+49万円くらいすんだろ

76:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 01:59:17.91 BlsKFxXO0.net
FZ950、5年物損補償つきで20万切ってたから買っちゃった、安くなったね〜
55でも6畳間にはでかい、慣れない

77:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 06:18:15.21 +lrxPXyC0.net
おめでとう

78:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 07:27:04.20 c+FeZXah0.net
>>76
FZ…
あ〜ぁ…。

79:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 09:20:38.43 B7wzou6P0.net
>>76
俺は65インチを6畳間に置いてるが、慣れればそんなにデカくは感じないぞ

80:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 10:54:08.36 gHF7oJD50.net
GZ、発表あった時はスゲー!欲しい!だったけど値段予想が出てくるとホントにいる??ってなるなw

81:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 11:23:08.67 YB5rgCja0.net
デカさは慣れる
もっとデカいのが欲しくなったりもする
ただ地デジは画質ひどくなる

82:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 13:26:29.11 VLm9pFF00.net
GZに限った話ではないが、既に有機ELを持ってる奴が焦って買う程のものがこの先出てくるのかね?w
俺はEZを使ってるけど、ピーク輝度が液晶よりも弱いことを除けば特に不満もないんだよね

83:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 16:30:24.14 gHF7oJD50.net
今から有機買うのって液晶からの買い替え勢じゃね?

84:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 17:28:13.55 P90rDRlQ0.net
有機ELから有機ELへの買い替えの価値がある機種って、ハードル高いよな
一世代じゃ、流石にそこまでの変化はないんだろうね。

85:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 18:25:54.73 dIBa01pr0.net
嘘か本当か毎年のように買い替えてるとか豪語してる奴がいるけどなww

86:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 18:28:05.36 CK8em6ot0.net
街のでんきやさんなんじゃね

87:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 23:01:41.07 0s10fuy/0.net
>>76みたいなのが実際多いと思う

88:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 23:09:53.98 ddE23PJ80.net
EZ950なんだけどアプリYoutubeの音声が途切れるようになった
俺だけか?

89:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 23:59:16.82 v1IWYx+m0.net
他のデバイスでYouTube見ると問題なんか

90:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/01 22:12:38.46 QlFpN8LJ0.net
FX950だけどアベマで番組とCMの切替のタイミングでよく固まるよ。スマホだと問題ないのに。。。

91:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 15:02:26.61 zobzGVTp0.net
うちの爺ちゃん(80才)、液晶とプラズマの違いも分かってないんだがそんな爺ちゃんでも「こっち(プラズマ)は綺麗じゃの」と
プラズマばかり見てる。
10年使い続けてる日立のWoooだから次はパナの有機ELにしようと思ってたがここ読んだら不安になってきた。
ブラビアのX9000Fの方が無難かな。

92:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 15:42:31.58 9pPV4AeA0.net
「〜じゃの」なんて役割語全開のおじいちゃんが登場したら反射的に嘘松乙って思ってしまう

93:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 19:12:21.84 K+QqIOPy0.net
プラズマは綺麗アルヨ

94:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/04 12:36:23.98 nE5uJ26b0.net
あとプラズマと液晶だと前者の方が目が疲れにくい
理由はわからない

95:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/04 13:07:40.02 m9wcMEwm0.net
>>94
単に画面が暗いからだろ?w

96:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/04 13:31:46.67 EYgw8f+P0.net
>>94
LED光の指向性のせい。
視力も悪くなるよ。
自発光のプラズマや有機ELは大丈夫。

97:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/04 13:51:36.18 Bx9j0wj50.net
ただのドライアイだから目薬しろ
ブルーライトだの直進性だのはエビデンスがない

98:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/05 12:35:27.17 fMQWKt/R0.net
エビデンスは知らないが、液晶よりもプラズマが目の疲れが少ないのは確かだね。
有機ELに関しては、プラズマと同等なのかね?

99:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/05 21:33:43.94 zQVnKDT30.net
Regza z2000にしてから視力めっちゃ落ちた
たまたまかもしれんけど。

100:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 18:18:19.36 lXqKS8G60.net
>>91
スクリーンセイバーで問題解決

101:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/08 00:00:25.65 /6CAdPAq0.net
65FZ950壊れた
電源が急に落ちて赤点滅2回
コンセント抜き差しで復旧するがまたすぐ1分くらいで落ちる
30分抜いてたら10分持ったw
1月末から使い始めたばかりなのに早いわ

102:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/08 01:56:19.65 HukIeB0e0.net
その症状はパネルみたい
国内生産機種でもパネルはモジュールで使ってるからLG
品質なんだろうね

103:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/08 10:06:35.39 tfDSGEnw0.net
>>101
1月末から使ってるなら新品と交換してくれるだろ

104:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/08 14:12:53.25 HPSggVIH0.net
FZ…。
あ〜ぁ…。

105:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 14:44:44.91 4nWoNiin0.net
さっきパネル毎交換って連絡あったわ
LGクオリティ恐いわ、今回交換分が改善部品になったりしてたらいいなぁ

106:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 18:35:46.43 Le3iUfjK0.net
>>105
いきなり大手術かよ?悲惨!

107:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 19:05:55.90 OynEb/7z0.net
FZ…。
あ〜ぁ…。

108:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 21:08:00.36 Le3iUfjK0.net
パネル交換の現場を見たことが有るけど、もう、基盤もパネルも配線もドライバーでバラバラにされて見てられない状況だったな\(^o^)/

109:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 22:18:48.58 LRxNMg9T0.net
自身が家電じゃないけど修理屋やってることもあって納品してしばらくの故障に関してはそんな抵抗もないんだけどな
年末に買って届いたのが1月末だから在庫品ってわけでもなさそうだし
LGパネル品質自体の問題かね
今回治っても再発のが恐いな

110:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 14:24:17.47 AU14umO50.net
950治った
こっちは立ち会いしてないけどパネルのみの交換だったみたい
修理期間は3日、現地作業1.5hで思ったより早かった
65のパネル現地で変えるくらいなら本体交換のが早いような気もするがw
故障時にはなかったが修理前に電源いれたらパネル下部にたくさんの横線が表示されてたらしい
怖い怖い

111:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 20:38:44.26 I2vT9v7b0.net
>>110
メーカーの修理作業者が言ってたが、交換作業についてパネル部分はほぼ新品だが、リサイクル可能なパーツ(ex:パネルの筐体とか)は再生品を使用しているらしいぞ。法律で定められている様だ。

112:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/14 20:05:58.10 ONnXRKzi0.net
FZ1000を買っちゃったよ〜〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

113:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/14 20:24:06.83 K/RHseGO0.net
FZ…。
あ〜ぁ…。

114:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/14 22:37:44.32 YvxnFhmp0.net
>>112
おめでとうー
値段気にするなら、SDカードも音声検索もあるFZはバランスいいと思うよー
どうせ、次の夏モデルも初めは40万程度からだろうし、同じ値段には一年半先って考えたらさっさと買って楽しんだもんがちだね
こんなスレ見るような人なら、どうせ5年くらいで新規格やらで買い換えるだろうから2020年モデルは〜とか待つのは勿体ない
2020年モデル買うのは2021年でしょ?今有機EL買ってここ見るような層は2025年くらいにはもう壁に貼り付けるような透明とか想像できないような物買ってるさw
しがない地方の量販店の映像担当の考えだけどなー

115:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/14 22:55:12.67 YvxnFhmp0.net
後、気になるんだが、実際に今の有機elパネルで特定の自分の持ってる一眼とかの写真やらで比較すると流石に分かるけど
ブラインドテスト的に、民放とか自分の判断用の画像とかじゃない動画例えば4kようつべと適当なfullHDのBDで全モデル見分けられる人いる?
一日一社の映像、自分で選ばない全社同じ映像ね。を日替わりで見せられてこのスレの人は見分けられる自信ある?
映像は標準で、蛍光灯の下だとしてね
毎日見比べられる環境だけどさ、比較用の自分で用意した画像でもないと見分けられる自信ないわ
その位普通の人には変わらんと思うレベル
キャリブレーションソフトで調整した後とか、そういうマニアックな話じゃなくてね
※これから買おうか考えてる人が居たら、pcモニタとして使う様な俺みたいな人種はともかく、ネットワーク対応TVとして遊ぶなら気をつけてほしい
あとから入れられるアプリがかなり違うわ
lgの有機というかwebosは、当然?だが英語のアプリ説明と海外のアプリしかほとんどねぇwただ、操作感とかレスポンス早いわ
ソニーはAndroidだから、a9fならかなりレスポンス早いからいいかな
a8fは、ネットで遊びたいなら辞めておいたほうがいい
パナのFirefoxよりかなり遅い
東芝は、まぁ、ドンマイ。オリジナルだから追加は期待できんかな
ダラダラ長文スマン
販売店やイチ販売員目線で何か聞きたいことあれば、答えられる範囲なら答えます

116:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/14 23:03:11.37 Wo2OHPC/0.net
有機EL同士でメーカーの違いが分別できるかという事?
それとも有機ELと液晶が分別できるかという事?

117:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/15 01:05:13.95 Yvhq/zfi0.net
>>116
有機elでって事です
流石に液晶とは誰でもわかるよねー
液晶でも、パナとシャープはブラインドテストでもすぐ分かりそうw

118:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/15 01:20:00.30 1m2CrUr00.net
>>117
見分けられるよ
SONYは地デジが汚いからすぐに分かる
TOSHIBAは全体的に暗くて、白色が白くない
PANASONICは地デジが綺麗で発色が良く、明るい

119:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/15 16:26:26.53 hAQGq1w60.net
>>115
液晶と有機ELの販売構成比は?
逆転はまだまだ?

120:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/15 19:02:56.73 Yvhq/zfi0.net
>>119
流石に、具体的な数値書いちゃうと職なくすので曖昧に書くけど
50インチ以上で比率出したとしても、有機50%超える店や販売員があったり居たとしたら事件並みに話題になるレベル
まだまだ、世間では値段でしかTVを見てないよ
接客しなかったらボトムのシャープ歯科売れないレベルだよ
ソニーやパナの有機がハイセンス並みの新発売から同じ値段か、ソニーのx9000と同じ値段になったら逆転の可能性もあるかもってレベル
指名買い以外で、まず有機なんて知識あって売れる接客出来る販売員がやっと売るレベルだよ
fz950の55が税別20万になったこの現状でもね

121:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/15 19:58:24.88 oCo0MXQ70.net
>>120
まだそんなもんかー
量販店では有機のスペースがどんどん増えてるからもう少しいってるのかと思った
55以上しか置いてないから目立って見えるだけかもな
有機ELって焼き付きとかやっぱリスクあるじゃん?
販売員的にはその辺を理解してない一般層に売るよりは液晶の方が売りやすいって感じなのかな?
だとしたらこれからも液晶の天下は続くなー
回答サンクスです

122:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/15 20:13:16.19 9cW2rM6R0.net
55インチはデカすぎる、という家が日本には多いんじゃないかね

123:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/15 20:23:53.89 +5HyQ86n0.net
>>120
55以上なら半々だろ

124:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/15 21:29:26.87 Yvhq/zfi0.net
>>123
55以上を指名買いするような人は有機だろうね
55インチ〜って来る人は、新築とかか、若い夫婦とかで、ここ重要ね【安い大型のTV】を探しに来てるよ
ドンキやらゲオやらの60インチ10万程度のイメージで、それなら買おうかって人多いよ
だから、「50インチ」から、ね
更に言えば、49インチも含めて。って事
なんで50インチ以上でって言いたいかというと、販売の現場では今の使ってるイメージそのまま40インチ以上は「大型TV」ってまだまだ思ってるよ
55インチ〜で半分有機出てるなら、そちらの店は相当凄いね
都心部の新宿とか秋葉原とかだと客層も全然違うのかもね
ここ見てる人達の方が感覚が私も含めてずれててw、もし周りの人にプライベート様に55インチとか65インチ買うのは今は当然だよねーって話したらって想像しなくてもわかるよねw

125:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/15 21:37:42.45 Yvhq/zfi0.net
>>121
いや、液晶を売りたいって事はないねー
単価高いし、他の量販店は分からないけどほぼ間違いなく有機売れ売れ言われてると思うよ
販売員が売る知識と力がなくて、10万ちょっとの液晶しか販売出来ないだけ
焼付きは簡単には話すけど、7cモニタとして使うかって聞くくらいかねぇ
なんでかって、その為のリアル量販店の保証だしね
そのぶん値段が.comより高いのはここの人は理解してると思けど
あからさまに、通常利用でクッキリ焼き付いてたらこっちからメーカーに文句言って対応するよ、俺はね。
まだお客様の有機は無いけど、店頭のどれとは言わないが、変色してたらパネル普通に変えてくれたし。
少し前はパナの液晶850だったけど、商品ごと新品交換したしなー

126:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/15 21:38:40.22 Yvhq/zfi0.net
7cじゃないw
pcモニターね
スマホでの打ち間違い
てか、長文ごめん

127:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/15 21:44:25.08 +5HyQ86n0.net
>>125
いやごめん。店員じゃないし何となく言っただけw
てかテレビ最近売れてるの?売り場はデカイけどそんなに人いるの見かけないけど

128:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/15 22:48:10.10 Nkru2gGo0.net
>>124
確かにここにいる奴等の感覚は世間とはズレてると思う
55インチや65インチを一般人が普通に買うわけないよな
て言う俺は65インチを普通に買ってるわけだがw

129:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/15 23:44:48.47 CorOC85Z0.net
電気屋ウォッチが趣味な俺には大型テレビに興味を持つ男性は増えてる様に見える。
今までサイズと値段で判断してた人達が支持する価格帯が、機能や品質の競争をする様になってきたんじゃないのかな?
あと有機ELは製造キャパの問題も有って、欲しがる人が増えても販売数で液晶を超えるのはまだまだ先。

130:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/16 00:30:19.10 4rezoIo20.net
>>128
一昔前は32インチでも「デカッ!」と思ったんもんだが、
65インチに慣れた今あの感動をもう一度味わうなら75インチ以上いくしかないんだよなぁ。。。

131:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/16 00:46:50.34 lk82yZUq0.net
たぶん、だけど世間一般では2020年のオリンピックでTVはすごい安くなるかもーって思ってるみたいw
年齢層が上がるほどこの言葉が出てくるw
あと、まだまだ簡単にようつべやらネット動画やらがTVで見られるって知らない人が殆どだねー
マジでマニア層と一般層の感覚が一番大きい家電がTV何じゃないかと思うわw

132:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/16 00:50:44.43 lk82yZUq0.net
感覚の差が、ねw
安く買いたいなら、今FZ買って損はないよ!
なんでかって、ezとfzとかマジで画質並べないと見分けられなかったからw
こっちとしては、何かの間違いでgzが超絶進化するのを期待してるけどね
ソニーのa8fとa9f隣に並べてるけど、メニューのレスポンス以外、全く民放で違いがわからんw売ってる方でもね

133:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/16 06:52:24.53 pOyJK9Q30.net
>>132
なるほどね。ちなみにスレチだけど液晶は並べたら違いわかるくらい進化してるの?

134:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/16 09:40:23.18 //Z91jd+0.net
>>132
有機ELも液晶と同じでもう画質的には完成されてるって感じなのかな?
輝度と焼き付きの課題が多少改善されていく感じか
4Kチューナーや最新型にこだわりがなければ現行機をお値打ち価格で買うのが一番良さそうだな
GZは楽しみだけど価格に見合った進化が感じられるかどうかだな

135:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/16 10:01:25.50 Q00YULdQ0.net
>>133
液晶は、隣に並べるとすぐわかるよ
理由は、明るさが全然違うから
これが問題で、明るくなりすぎたせいで黒の階調がどんどん無くなってきてる(パナソニック
今の機種では黒潰れが他社と変わらないと思うくらい。残念だけど。
個人的には、だけどax900だっけ?あのへんかax850がすごい暗くてまさにプラズマの会社やなーって画作りで、めっちゃ暗くて一般受けは皆無なかわりに他社では潰れてたFULLHDのBDの映画の暗いところがパナだけちゃんと出てたわ
個人的にはcxがぎりぎりで、毎年どんどん一般受けの為に明るさは相当上げてきてるけどメーカー色が減ってるように、更にいうとパッと見綺麗だけどマニアにはバレてそうw
あと、英語読める人に教えてほしいけど、今度のチューナー入り850は音声検索とSDカード無くなったけど、有機のgzにはちゃんと入ってるのかなー?

136:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/17 00:02:33.56 9BQn5NJF0.net
日本語不自由な方が多いスレですな、あちら系?

137:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/17 09:22:05.19 iy7ZVfjk0.net
>>134
有機ELには早くも限界を感じるが、液晶はソニーが視野角やハローが改善したモデルも出すようだから、
焼き付きがなく、ピーク輝度の高さや暗部諧調もしっかり出せる液晶の方がまだまだ伸びていくかもしれんぞ

138:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/17 14:23:31.81 45xfjZg70.net
Panasonicのテレビで番組内容を詳しく出るのでしょうか?
録画した番組の番組内容も詳しく出るのでしょうか?
また出し方とかあるのでしょうか?
なんか東芝テレビでは番組内容が長く詳しく書かれてるのです。
番組内容の情報入手するのが違いでしょうか?

139:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/17 14:30:57.22 45xfjZg70.net
>>137
ソニーのVAパネルの視野角を広めたんだけど反対にレンジを犠牲にしてると思う
まあIPSより良いかも・・・

140:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/17 14:32:26.53 45xfjZg70.net
パナのハローが改善の2枚重ね技術とかあるが
明るいリビングでハローが気になるかなあ〜

141:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/17 17:26:09.82 9BQn5NJF0.net
ハロー ハロー w

142:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/17 20:53:58.22 X8IwLxI50.net
池袋で65型は幾らくらいで売ってます?
もう処分始まってますかね?

143:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/17 23:12:01.59 +L0BMBzy0.net
斜めから見ると青白くなるのは有機ELの仕様?

144:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/18 04:46:18.65 K1kIjqOw0.net
>>143
仕様。iphoneでもなる。

145:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 15:59:39.51 XsOXgNkB0.net
EZ950 買った。一昨日納品、1人で壁掛け設置したんだけど暗い場面になるとパネルに反射してるキッチンカウンターが画面内で波うって見えるw
ふにゃちん蒟蒻テレビだわww

146:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 19:58:30.70 eyLP5XXX0.net
今時EZてことは77インチか。
一人で持ち上げるとは巨人だな。

147:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 00:40:25.10 MavItT2/0.net
EZ…。
あ〜ぁ…。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 21:41:34.10 ec9GDV1s0.net
殺した子犬の肉ほおばる韓国美女…
違法も政府は黙認、2000億円市場 “残虐食文化”めぐる世界の動き(2)
<部分抜粋>
5月10日付の本コラムでも書きましたが、記者を含め“犬喰い文化”撲滅を訴える
人々が指摘しているのは、その異様ともいえる残虐性です。
みなさんも小さい時、小学校などで「牛さんや豚さんのように、食用になる動物への
感謝の気持ちを忘れない ようにしましょう」と教わったはずです。
ところが、昨年9月14日付英BBC放送(電子版)が指摘(詳細は5月10日付
の本コラムに掲載)するように、韓国の“犬喰い文化”では、感謝の気持ちどころか、
何と“犬は苦しめて恐怖を与えた方が、肉がおいしくなる”といって、
故意に残虐な方法で殺すのです。
“犬喰い文化”は中国やベトナムといった国でも残っていますが、こうした異常な残虐性で
もって犬を食べるのは 韓国だけです。<略> 産経WEST 2016.8.15 05:00更新
URLリンク(www.sankei.com)

149:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 21:41:59.58 sXUhqGFZ0.net
EZ950のYoutubeアプリでこれ再生したら3秒おきに音声が途切れる
うちだけでしょうか?
倉木麻衣「花言葉」4K HDR
URLリンク(youtu.be)

150:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 23:15:16.97 sFsZ46ky0.net
>>137
液晶は仕様上コントラストの表現が有機と比べたらゴミ過ぎてな

151:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 23:27:33.52 awZuxINZ0.net
>>149
ウチはテレビはソニーのA1だけど、プレイヤーはパナのUB9000。
で、UB9000でようつべ観ると特定の動画だけ再現性確実な音飛びが出る。
ようつべ再生はパナ独自のモンが悪さしてんかね…。
UB9000は映像面は最早比較対象が存在しないオーパーツレベルなんだがな。
この音飛びは早くアプデが欲しいところ。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/21 00:39:21.74 y/tLGiMi0.net
>>149
ウチのFZ950は全く途切れない。

153:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/21 01:15:07.88 g63eNBs+0.net
>>151
いいなUB9000
UHD市場がもう少し盛り上がってれば購入検討するんだけどな
今のとここれで観るUHDが世界最高画質だろうな

154:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/21 13:20:43.80 X+AyTn5e0.net
UHDプレーヤーの画質ばかり良くなっても肝心のUHD BDソフトの画質が最近パッとしないからなあ…
制作費を切る詰めてるせいなのかしらんが、何だか映画制作者側の手抜きを感じる

155:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/21 13:48:44.62 qL4OQWRj0.net
グレーディングを行うカラリスト次第

156:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/21 14:19:19.04 X+AyTn5e0.net
いや、ソフト製作以前に映画撮影も2.8Kとか解像度の低い安い機材を多用するようになったのと、
それに伴って2K編集が多くなってるせいか、甘い調子のものが多くなってるのが気になるんだよね
8K撮影も部分的に使われたマリアンヌなんかが出てきた時は、これがこれからのUHDソフトの標準になるかと期待があったが、
実際には全く前進していないどころか後退してるのが現状なんじゃなかろうか?
まあ昨今はHDRのグレーディング技術だけはこなれてきてるようだから、パッと見は綺麗には見えるんだが

157:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/21 23:24:57.98 rHYymg3o0.net
過去作の4Kリマスターってどうなん?
BDから買い替える価値あるんだろうか
これもグレーディングの問題?

158:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/22 09:01:31.62 Fcn5f5+D0.net
>BDから買い替える価値あるんだろうか
作品によって精細感が大幅に増すのもあるけど、解像感的にはほぼBDと同じようなのも多い
ただHDRによってメリハリがついて明るくなるのだけは確か

159:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/22 09:14:43.14 3v8S3OmQ0.net
>BDから買い替える価値あるんだろうか
UHDの事だと思うが買い換える意味はなし
なぜかは言えないがBDのアップコンバート
HDRでレンジは広くなるがそもそもテレビが
レンジが狭いんじゃ・・・

160:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/22 09:16:48.16 3v8S3OmQ0.net
6月に発売の有機ELパネルをチューン
GZ1000ならUHD盤のBDのアップコン
じゃない3層UHD盤なら意味もある!

161:AV賢者
19/04/22 10:06:27.34 3v8S3OmQ0.net
最上位4K液晶レグザ「Z730X」ダブル4Kチューナ&全録のAI超解像+80Wバズーカ
Z730Xを購入してAV賢者勝利者になれる!
AV賢者S級勝利者として認定する!

162:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/22 14:47:31.48 jSlIEepj0.net
>>161
レグザ嫌い

163:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 08:06:39.71 y7oQE/bv0.net
>>162
情弱者と認定する!

164:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 10:06:15.98 WmlTK5F50.net
情弱はむしろ東芝の方
ダブル4Kチューナーに需要があるかどうかわかりそうなものだが

165:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 10:48:27.41 Khe7nFWN0.net
レグザの値段がうちではまだ分からんけど、fz55と2060のレコ合わせて30万税込みに対して、液晶のレグザが勝ってる部分てチューナー2個入り以外で何があるのか知りたい
それが分かれば東芝キャンペーンの時楽になるのにw
レグザが15万まで落ちて、適当な4kレコと合わせて20万程度になったら売れそうだけどね
まだまだ4kレコも高いから、液晶の新モデルのメリットがわからない

166:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 10:50:26.42 /N2RVTYd0.net
レグザとかジジイしか買わないだろ

167:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 10:50:50.87 Khe7nFWN0.net
スマン、東芝のやつはマルチしてる奴だったわ
レスしちゃった

168:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 11:20:39.33 sH1GHDJq0.net
>>165
液晶のレグザが勝ってる部分の解説!
タイムシフト・・・地上デジタル6ch全録画 32TB-HDDまで可能
通常録画・・・地上デジタル、BS、CS、スカパー等を2ch同じ録画
USBハブ使用で4個USB-HDD(SQV)使用可能で各相互ダビング可能
そのぐらいか・・・

169:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 11:33:27.23 sH1GHDJq0.net
液晶のレグザが勝ってる部分の解説! 2
タイムシフト・・・全録画HDDから通常録画HDDにダビングすると
         番組のチャプターの時間内の内容が詳細表示され
         どのチャプタにアイドルが出演してるとかわかる
そのぐらいか・・・

170:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 11:40:27.62 sH1GHDJq0.net
液晶のレグザが勝ってる部分の解説! 3
USBハブ使用で4個USB-HDD(SQV)使用可能で各相互ダビング可能の解説!
常時4台USB-HDD(SQV)接続可能!詳細!
1、USB-HDD・・・ドラマ&映画の見て消す録画用!
2、USB-HDD・・・歌&バラエテェ見て消す録画用!
3、USB-HDD(SQV)ドラマ&映画録画保存用!
4、USB-HDD(SQV)歌&バラエテェ録画保存用!
5、USB-HDD(SQV)スポーツ録画保存用!

100、USB-HDD(SQV)アダルト録画保存用!

171:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 11:46:25.28 sH1GHDJq0.net
液晶のレグザが勝ってる部分の解説! 4
レグザTVのタイムシフト録画&常時4台USB-HDD(SQV)をプラズマで鑑賞!
寝室のパナソニックのプラズマでお部屋ジャンプリンクで
レグザTVのタイムシフト録画&常時4台USB-HDD(SQV)を鑑賞可能!
寝室のパナソニックのプラズマでお部屋ジャンプリンクで
レグザTVに接続されてるパナのレコーダー録画を鑑賞!

172:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 11:49:40.36 sH1GHDJq0.net
液晶のレグザが勝ってる部分の解説! 5
レグザTVのジャンプリンクでプラズマ接続のHDDの番組録画を鑑賞!
レグザTVのジャンプリンクでプラズマ接続のレコーダー録画を鑑賞!
そのぐらいか・・・

173:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 11:50:24.56 sH1GHDJq0.net
液晶のレグザが勝ってる部分の解説! 6
昼から・・・つづく・・・

174:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 12:01:52.07 Ph3pZNP70.net
いつものキチガイ

175:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 13:02:47.25 sH1GHDJq0.net
液晶のレグザが勝ってる部分の解説! 6
タイムシフト録画&通常録画の番組をSQV-HDDにダビング時
通常フォーマットかSQVフォーマットかを選択可能
1台のSQV-HDD内でダビング可能
通常フォーマット → SQVフォーマット
レグザのSQV-HDDをパナソニックレコーダーで再生可能
反対の再生可能

176:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 13:07:24.62 sH1GHDJq0.net
液晶のレグザが勝ってる部分の解説! 7
リモコンの使い良さ
センターボタン内側左右ボタン 1時間番組3分 2時間番組6分 前後スキップ
センターボタン外側左右ボタン 30秒進む 10秒戻る 

177:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 13:21:54.60 sH1GHDJq0.net
液晶のレグザが勝ってる部分の解説!
後・・・LANダビング環境がレグザは、強いな!
ソニーとかLANダビング環境が無い!
はっはっはっ・・・

178:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 13:28:52.38 sH1GHDJq0.net
液晶のレグザが勝ってる部分の解説! スピンアウト!
スカパー3D放送を録画したLAN録画対応IOデータHDDレコーダー
これは、2010年当時、スカパー3D放送が始まったんだが対応する
パナソニックレコーダがフラッグシップマシンの20万円以上のしか
対応してなかったんじゃ、安くLAN録画対応の機器を探したらIOが
LAN録画対応IOデータHDDレコーダーはHDDを入れ替え録画可能だ
IOデータHDDレコーダーからLAN録画レグザレコーダーにダビング
可能なんじゃ〜

179:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 13:36:11.90 sH1GHDJq0.net
「BRAVIA X9500G」シリーズを6月8日に発売!
・85型 4K液晶 「KJ-85X9500G」 店頭予想価格70万円前後
・75型 4K液晶 「KJ-75X9500G」 同55万円前後
2年ぶりじゃなフラッグシップマシンそして75&85インチでは初だ!
K-POPの観賞用モニターとして良いかな最高輝度とか不明だが・・・
ハイセンスの75インチ4000nitが出てくれないか待ってんだが・・・

180:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 15:09:44.86 ypqiiQ3V0.net
長々となんか書いてるが、結局まる録凄いよ!って事たけじゃん?
悪いが、市場わかってなさ過ぎw
コレ書き込んでるのも、それなりの年、多分50代くらいじゃないの?と思う
売りに必死に書いてる録画だが、市場のレコーダーの推移とか折角だから調べたら?
必要とされてないのよねー
その逆の、ネット対応の使い勝手の悪さを何とかするようにその長文でメールでもしてくれw

181:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 15:19:00.30 sH1GHDJq0.net
>>ネット対応の使い勝手の悪さ
そこ詳しく説明頼む!

182:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 15:24:52.04 sH1GHDJq0.net
ダブル4Kチューナ&全録の最上位4K液晶レグザ Z730X AI超解像+80Wバズーカ リモコン!
これじゃ〜 アマゾンプライムは、値上げしたから切った!
URLリンク(www.phileweb.com)

183:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 15:26:45.73 ypqiiQ3V0.net
>>181
え?今レグザ使ってるんじゃないの?
ネット動画見たりするのに快適だと感じてる?
ようつべの検索快適?
a9f知ったら、そのレグザ窓から投げたくなると思うよ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1828日前に更新/148 KB
担当:undef