Panasonic UB9000 UHD ..
[2ch|▼Menu]
531:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 16:01:50.66 L0CaEytx0.net
apple tv 4kはUB9000の真なる競合機になるであろうから、
様々な検証話が出てくれるのはありがたいな。
4k画質で見たい物は円盤で買ってしまうので未だ確認もしていないのだが
アマプラのHD画質で見比べてみる限りでは、apple tvの方がデフォルトでは
僅かにシャープネスが強い感じでパッと見の印象はとても良いが
ややザラつきを感じる事もあるかな。
対するUB9000はフォーカスがやや甘い感じはあるものの、色階調や動きが
より滑らかでテレビ的に見やすいカンジ。
総じてUB9000の方がアップコンバート性能は僅かに良いかなとは思った。
ただ操作レスポンスはapple tvの方がやっぱり良いので配信動画の普段使いは
こっちになりますね。

532:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 22:47:27.57 KJNM0CK/0.net
apple tvはお腹いっぱいって書いたんだけど、いい加減辞めてくれどうでもいいだろ。

533:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 23:13:23.14 wrgg7Sl10.net
テレビのアプリvsApple TVならスレチだが
UB9000のアプリvsApple TVならこのスレで問題ないでしょ。

534:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 23:15:14.59 Neaac2oW0.net
UB9000(と言うかパナ製品)でアマプラを見ると、 4kは処理速度が追いつかなくてコマ落ちする。
アップルTVは問題なし。

535:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 23:30:56.74 isN6vT0Q0.net
>>514
画質等の議論が活発なのは良いことだと思うが。
お前がお腹いっぱいとかどーでもいい。
指図するな。

536:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 23:38:07.95 8aArWfk90.net
UB9000
彼方此方で再生時の途切れとか報告上がってるけど、ひょっとしてメモリー搭載量が少ないとか?
バッファとなるメモリーが少ないとハード的に詰んでいる事になるが大丈夫なのか。
この辺問合せしてみた人いないのかな。

537:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 23:59:26.01 ZQVLFL+m0.net
前に再生時の音飛びが頻繁にあったけどパナのプレミアムケーブルに変えたら
一切なくなったよ

538:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 00:17:01.02 X4UibytX0.net
>>514
勝手にするから。お前は無視すればいいだけのこと。
だいたいお前何様?
個人的には↓に興味あるある。
UB9000のアプリvsAppleTVvsテレビのアプリ

539:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 07:59:56.82 vnSSCuPX0.net
画質の比較は難しそうだね
TV、UB9000、AppleTV 4Kは全てデフォルト状態が公平だと思うが設定で結構変わると思われる

540:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 08:13:57.22 w4hav7NT0.net
最近は
設定いじらなくなったせいか
とくに何も起きないけど

541:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 12:36:47.56 6GGWaxJ20.net
昨日、ずらし4Kプロジェクターで比較してみたけどAppleTV4KよりUB9000のが色が濃くて綺麗に感じたな。
なので、UB9000に戻してドラマ観てた。
テレビはREGZA Z810Xだけど、まだ比較はしてません。

542:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 15:44:24.82 fWGnm8a90.net
5月9日に首都圏直下地震あると言ったやつ責任とれよ

543:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 17:37:53.12 4Wtuwl8n0.net
プロジェクターなら、アップルTVは24pで出せるアドバンテージもあると思うけど

544:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 18:13:05.99 qlgYNF0f0.net
UHD買うほどでもないけど、衛星放送でかからない旧作や準新作等々の4K作品を見たい場合
AppleTV 4Kは最適な機器になる、UB9000の弱点を補うのにも興味は尽きない。

545:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 18:45:08.12 Q7lMRGFn0.net
使い分けだよね
最新作を4K・アトモスで観たい場合は500円で観れるAppleTV 4Kが大活躍だし
音重視の時はBDのアトモス作品を観るならB9000なら画像も十分綺麗だし、
アマプラなどの配信はどっちでもいいので好きな方で観ればいいしね

546:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 19:47:58.98 T9N8vlcM0.net
>516
アマプラの4Kでコマ落ちするのはどの番組?
検証したいので番組名とコマ落ちする場面または経過時間を教えて。

547:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 20:00:42.40 vnSSCuPX0.net
>>528
サーバーの負荷、ネットワークの負荷とかが絡んで発生するんじゃないの
そういう状況でもAppleTVの方がコマ落ちしづらいという事でしょ

548:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 20:54:42.28 M8LUJqr60.net
>>529
とりあえず516の返信を待てよ。

549:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 20:55:42.84 IX1tjENC0.net
>>529
正解

550:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/11 12:01:10.59 bfNqIalG0.net
テレビ内蔵アプリはBDレコーダーやBDプレーヤーの様な早送りは出来ないよね
AppleTV 4Kはシーン送りじゃなくて早送りになってるので優秀だよ

551:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/11 13:37:59.61 h0x8FWA+0.net
>>532
できるよ
機種によって違うかもしれんけど

552:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/11 14:16:40.70 3FVn/pXP0.net
ちょこちょこフリーズする時もあるし、
アプリから音楽再生しても固まってたりするんだよね。電源コード入り切りで直るけど、
またかよ!ってイラッとしますわ。
改善されないかね〜

553:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/11 19:25:34.10 DKwDIrvU0.net
UB9000のアプリでアマプラが良く固まるな
動画が終了に近づきエンドロールが始まって次動画のサムネイルが表示されると必ず固まる

554:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/11 23:56:08.78 4BG1UhRz0.net
183000円台に突入しましたね
ネットボタン押して直ぐに枠をアマプラに移動させると
結構フリーズするんだよね

555:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 00:57:23.86 inzPkEGv0.net
アマプラ、帯域幅が小さすぎる〜が出て何も再生出来ない。
UBZ1では問題無く再生可能。
これ、欠陥品?

556:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 07:37:19.10 APW64I+20.net
接続は無線?
ルーターの通信速度は問題無いかな
うちは無線だがアマプラで接続は問題ないよ

557:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 07:42:54.78 51yJnWfs0.net
アマプラのアプリはは不安定な事が多い。
うちは、ub9000 .suz2060共に有線でも 4kは定期的にコマ落ちする。
ファイアースティック 4k、アップルTV 4kは無線でも動きはスムーズでコマ落ちなし。

558:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 08:25:40.05 ird3wQXM0.net
>>538
4Kで大丈夫なの?
有線でもアマプラだけはダメでUB9000に問題あると思う

559:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 08:34:28.20 ZiKQvKoM0.net
無線だと4Kがたまに2Kになるから有線にしたら安定した
コマ落ちは自分には分からんな
映画選ぶのはかったるいのでスマホかパソコンでウォッチリストに入れてから見てるけど

560:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 08:58:17.69 inzPkEGv0.net
>>538
有線でもダメでした。
YouTubeで4K再生は問題ないのでUB9000かアマプラの問題だと思います。

561:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 13:17:11.53 2OV52zyq0.net
UB9000のYouTubeで4K動画を二日連続で見てたら途中から画質が悪くなったよ

562:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 14:01:12.95 2OV52zyq0.net
今、電源入れたら画像が出てこないので、電源切ったけど3分以上切れなかった。
入れなおしたら画像でて直ったけど、205に比べてフリーズ多いわ!
アップデートで直らんのかね?

563:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 17:15:27.46 APW64I+20.net
>>942
無線でアマプラの4K HDR再生は問題ないよ
動画の切り替わり時に固まるけどね
後考えられるのはルーターの設定と性能(接続数)かな
UB9000のアプリは起動も遅いしバグ満載のようで駄目だな

564:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 19:23:07.44 inzPkEGv0.net
>>545
ルーターの設定は関係ないでしょ。
UB9000のYouTubeでの4KHDR動画は問題無く再生可能なわけだし。
ルーターはNAPTしてるだけでしょ。
UB9000のアプリ毎に特定のポート番号設定してもそれで帯域幅を絞る動作を生むとは思えないのだが。
アマプラのサーバで特定IPからの通信で帯域幅制限かけてる?
だとしてら同一ネットワーク上のUBZ1で再生出来ている理由としてはおかしい。
ひょっとしてアマプラの再生機器登録した順番で帯域幅が割り振られて後半登録したものほど帯域幅が絞られてこの事象が起きるとかかな。

565:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 19:29:23.05 b42dcXss0.net
>>546
後はプロバイダーくらいか

566:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 20:43:41.86 GZ8IPXqN0.net
>>547
同じネットワークのUBZ1は再生出来てるから、ネットプロバイダによる特定IPの帯域幅制限は無いのでは。
もし、特定IPではなくポート番号で帯域幅制限かけてるとしたら同じプロバイダ契約してるユーザーのUB9000で同じ事が起きますね。

567:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 23:43:33.39 inzPkEGv0.net
ちなみにアマプラで接続機器登てる機器をひたすら解除してUB9000を再登録してみたがダメだった。

568:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 23:56:51.36 rf/yJmcU0.net
配信はオマケ程度の認識って思ってる人なら許せると思うけど
俺は最初、高級機でこれはどうなん?って少し思ったよ
でもFire TV 4K・Apple TV 4K持ってるから許せたけどね

569:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 00:06:07.49 J3iWOt3n0.net
アップルTV 4kはユーチューブの 4kに対応してないから、景色系を見るときだけは使えなくて、UB9000使ってる。

570:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 01:06:39.35 KnCAJkxf0.net
トーンマップ機能他のプレイヤーには無いの?HDR10をちゃんと見れるのこれだけじゃん

571:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 01:29:16.99 wTBejPyF0.net
未だUB9000だけですね。
他社がコレを真似た製品出してくると思いますが、クロマ処理の精度はパナに敵わないでしょう。
価格がこなれてきたみたいなので入手しやすくなるのかな。

572:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 08:55:07.44 iw7HoNih0.net
>>548
知り合いの家に9000持って行ってやってみれば

573:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 20:25:57.76 WDi2LGYW0.net
ソニー、シャープ、パイオニアぐらいしかいないから望み薄じゃね?

574:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 22:51:42.62 NDy4lvvO0.net
>>552
俺のDP-UB820-K。UHD専用機だからまぁこれでいいかと思た。

575:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 12:42:04.79 VTsiGWuq0.net
トーンマップは
パナの努力の賜物だから、
今更、他のメーカーが追随できるとも思えない

576:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 16:38:33.71 DZEHZQqj0.net
ub9000なんかガクッと安くなったな。
もう18万切りそうじゃん。

577:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 17:04:39.04 Qmjpgrv40.net
sacd切り捨てたのが痛かった気がする

578:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 17:16:40.27 3gq0fKi40.net
まー、良いものが手に入り易くなるのは良い事だぁね。

579:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 17:21:15.44 DZEHZQqj0.net
>>559
その分安くなった方がいいと思う人も多いと思う。
SACDなんてのはかなりニッチな層だから、導入してる人は専用プレーヤー持ってる人も多いだろう。

580:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 17:39:54.16 Qmjpgrv40.net
>>561
昔はニッチだったんだが今は続々と


581:販売される様になってる、特にクラシック sacdに限らずeonkyoはじめハイレゾブームとでも言える状況だよ



582:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 17:43:46.42 DZEHZQqj0.net
>>562
むしろ円盤より配信の方がかさばらなくていいとおもう。
そっちは勿論ub9000 で対応可能だから問題なし。

583:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 19:08:36.25 Qmjpgrv40.net
>>563
sacdが全てdsdで配信されているわけでもないよ、有ってもsacdで持ってるケースだってあるだろうし
9000でdsdやハイレゾ音源ってまともな再生環境は作れるんだろうか?
クラシック聴くならギャップレス再生必須だよ

584:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 19:23:21.72 DZEHZQqj0.net
>>564
だから、SACDから入った層はもう専用機持ってるだろ。

585:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 19:29:25.87 Qmjpgrv40.net
>>565
俺はブルーレイプレーヤーで聴いてけど
対応すればsacdマルチチャンネルが聴けたのに...

586:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 19:41:08.99 zc/j+B3D0.net
>>566
知らねえよ
初めから再生できないのわかってるんだから、それがメインならそもそもUB9000なんて買うな

587:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 19:49:12.60 yHJrUC9d0.net
SACD とか配信とかどうでもいい。
映像の円盤が綺麗なら、それでいい。

588:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 19:53:35.77 zc/j+B3D0.net
ほんとそれ。
SACD対応だったのが実は使えないとかなら文句言うのもわかるが、初めからプルーレイプレーヤーとして売り出してるのに、アホかよって感じ。

589:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 19:57:55.75 6HKo6WkU0.net
GooglePlayMovieを24P出力できるやつどれ?

590:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 20:03:03.94 Qmjpgrv40.net
uhdも配信が主流になる日は近いだろう
DVDレンタル-> 配信と同じ道を辿るのは間違いないよ

591:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 20:07:50.96 DZEHZQqj0.net
>>571
お前とんちんかんなことばっかり言ってるけど、お前の言う近いと、一般的な近いとは違うから。

592:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 20:10:53.71 Qmjpgrv40.net
sacdがニッチなんておっしゃる方にトンチンカンなんて言われたくないわ

593:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 20:14:36.28 zc/j+B3D0.net
SACDが聞かないと文句を言い、UHDが配信中心になると言ってるのにUB9000買うとか、馬鹿なんだろうな。

594:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 06:22:33.08 7jIYgbp/0.net
SACDはやむを得ない事情で削ったのはしょうがないとしても同軸か光のデジタル入力くらいつけられなかったのかなぁ
其れがあればPCやUSB出力のあるNASがDDC経由で接続できて利用範囲がぐっと広がったのに

595:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 06:26:05.65 7jIYgbp/0.net
>>574
AppleTV 4K買った

596:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 07:02:28.89 YqJrnffR0.net
こいつしつけえな
お前の都合で商品作っえんじゃないっての

597:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 07:19:17.90 7jIYgbp/0.net
確かにマーケティングは重要
OPPO撤退とパイオニア値付け失敗のお陰でそこそこ売れてよかったねとしか言えない

598:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 11:14:34.61 qdhQT82j0.net
馬鹿じゃね。
両方とも踏まえてマーケティングして値付けしたから売れたんだろうが。
こう言う高額商品はたまたまでヒットなんてしねえよ。

599:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 11:30:41.51 7jIYgbp/0.net
ヨドバシ、コジマ、ヤマダはポイント考慮すると17万3千円で買える

600:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 14:08:00.15 cpW0Gbuu0.net
パイオニアまた売られたよ。
URLリンク(www.phileweb.com)
オンキヨー、ホームAV事業を譲渡。デノン/マランツを擁するサウンドユナイテッドへ

601:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 18:49:40.74 s25flvML0.net
オンキヨー・パイオニアも身売りだね、ブランド残るのかな?
パナ一択のみになりそ


602:う・・・



603:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 19:07:56.83 7jIYgbp/0.net
sony

604:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 13:57:01.39 IeGDDEzg0.net
1100出さないで800M2でお茶を濁すようなとこは要らない
日本から出て行け

605:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 17:27:53.72 LGhBfq4A0.net
UB9000どんどん値下がりしてるね

606:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 18:30:02.26 WmG/PFBN0.net
急激に下がった
在庫がダブついてるのかも

607:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 19:51:00.02 cWlbdH7T0.net
チャンスじゃん。

608:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 20:24:15.39 TQHgCaIX0.net
中古も出回ってきたね。
試しに買って期待外れで売却する人がちらほら。

609:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 20:29:43.35 tCta8uc20.net
オクの中古ショップに新品が流れてるからもっと下がると予想

610:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 22:21:09.98 vITRc/Ki0.net
ヨドとかのポイントだと17.3万くらいだし、秋までには16.5万くらいまで行くかな。
LX800は26.5くらい

611:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 23:38:19.94 WTRhOYyj0.net
hiviに比較記事、載るらしいぞ。
値段相応とかでLX500と比較すべきとかいう輩がいたが、ププッ

612:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 23:56:05.51 TQHgCaIX0.net
>>591
UB9000 VS LX500?
どっちがうえかね?立読みしてみよ

613:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/17 00:18:23.41 vHOLclA90.net
hivi比較記事、画質でLX800は「健闘している」ようだね。

614:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/17 02:58:27.94 c/9ANtgs0.net
>>584
出ていけとか思わんがなぜ出さないのかなー
AVアンプも安物しかないし

615:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/17 03:55:28.76 H5nUaOKi0.net
UB9000で地デジやBSを視聴する事ってできましたっけ?
レコーダーではないから無理ですよね?プレーヤー買った事ないから分からなくて

616:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/17 04:44:51.17 jQObt8Kl0.net
>>595
チューナー入ってないから出来ない
お部屋ジャンプでレコーダーのチューナーを通して見ることは可能

617:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/17 06:52:31.56 FpSzN2+R0.net
そろそろ安定性向上ファームとか出てこないのだろうか

618:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/17 17:54:09.39 RnNBpM8m0.net
また、笑えるカキコ。
URLリンク(zhivago.jugem.cc)
3万円程度の価値しかないそうです。

619:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/17 19:07:49.44 a0awMSbh0.net
>>598
三万の専用機と同じ価値とか、流石にちょっと頭おかしいんじゃないかって思うわ。

620:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/17 19:23:11.86 iPb8Popi0.net
あのサイトでコメント書き込んでるメンツには色々おかしな事言ってるのいるから、何も知識が無い人が見たら悪影響あるよな。

621:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/17 19:26:44.70 9gMaKw+20.net
ただいまより、ヨンケハチケのテストパターンの放映を開始します
キチガイのみなさま、ご自慢のヨンケハチケエーカステレビで、その美しさをご堪能ください
URLリンク(i.imgur.com)
制作・著作
━━━
  ⓃⒽⓀ

622:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/17 19:55:10.75 vHOLclA90.net
映像も音も違いが判るレベルのシステムでなきゃ猫に小判でしょう。
3万の機器と違わないと感じるのは勝手だけど、システムもセッティングも


623:低レベルだと白状しているようなもんだ。 AVACをやたら持ち上げているけど、映像はともかく視聴室の音はお世辞にも良いとは言えない。



624:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/17 20:29:16.99 wDqqaxeV0.net
ub9000が3万ならLX800もせいぜい5万だよな。
それとも、LX800は28万の価値があるのかなw
HIVIの忖度とか言う前に、自分の歪んだ感情をどうにかしは方がいい。

625:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/17 21:56:09.40 VmhF75l/0.net
逆にLx800て売れてるの?
高級な部品つけまくって、さらに高い値段設定してたようにおもったけど、
値段だだ下がりでようやく、ユーザーに購買意欲でてきてるのかしらん?

626:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 00:02:09.74 RcZ5jpBY0.net
>>603
UB9000が3万ならLX800は2万、LX500は1.5万だと思う、個人的には。

627:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 01:13:47.74 2YWzKgqQ0.net
手前の気に入ったものを使えばいいだけだろ。趣味なんだから。話題のブログなどは「俺様のジャッジにならわないものは提灯だー!」って執拗に攻撃しているのが気味悪い。全体主義者かよ。

628:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 02:45:30.73 SGcGj1h90.net
BD-Rでフリーズする不具合あるから安くなってんじゃね?
普通のBDしか再生しないからどうでもいいが

629:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 07:10:20.66 PxvA6QpO0.net
>>607
そんな不具合があるなら安く多く売って苦情が続出するより、生産調整して不具合直すだろ。

630:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 16:42:42.64 xUhKltjd0.net
>>605
でも実際2機種を比較視聴してUB9000が上と判断した人って今まで見たことも聞いたことないんだよな。逆はあるけどね。
ま、価格に差があるから当然と言えば当然だけど。

631:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 16:45:08.89 PxvA6QpO0.net
>>609
俺はアバックで両方見たけど、画質はUB9000が上、音質はLX800が上だと感じた。

632:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 17:20:06.46 5uPaDn6t0.net
>>609
何を基準にするかによるが、画質では間違いなくUB9000
バランス出力は好みの問題だけどね

633:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 18:01:10.89 RcZ5jpBY0.net
>>609
展示会にて、同一環境にてUB9000とLX800を比較試聴したことがある。
映像はUB9000があきらかに上。
音声は甲乙付けがたかった印象。HDMI音声専用出力にて。

634:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 18:24:29.33 Z9XxC2wR0.net
HDMIの音声なんてデジタルなんだから変わるわけないでしょ
LX800のほうが音質いいって言ってるのはアナログ出力の話

635:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 18:25:02.09 0wdlK3Ny0.net
>>609
と言うか、LX800の方が上とか言ってる人自体、そのプログの人くらいだろ。
しかも、擬似4kプロジェクターで画質比較して、3万の価値とか言ってるちょっとおかしい人。
マスコミはub9000 の画質を絶賛してて、それを忖度と言うならアバックの方も十分忖度だろうw

636:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 18:51:26.15 XgWEXglD0.net
>>613
LX800って、通常はトランスポートモードで使うからアナログ回路は切られてるんじゃないか。

637:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 18:53:57.51 PxvA6QpO0.net
>>613
いやそれはないだろ。
デジタルで変わらないなんて事言ったら、映像だってそうだし、CDだってトランスポートで使うなら1万ののプレーヤーも100万も違わないって話になる。
クロック精度、電源周り等、デジタルだって変わる要素はいくらでもある。

638:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 19:02:25.37 MNQl485w0.net
ムンドの140万するプレーヤーの基板が1万のパイオニアと同じってのもあったなw

639:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 19:27:52.33 iykKYoO20.net
>>613
AV Watchあたりで「HDMI 音質」で検索してみれば。
各メーカーがHDMIの音質を上げるために
いかに工夫してるか、わかると思う。

640:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 19:31:40.14 2YWzKgqQ0.net
だから「俺さま論理」で聴いたり観たりしてる人は、イチマンエンプレーヤーでお楽しみになっていればよろしいんじゃない?

641:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 19:32:13.32 iykKYoO20.net
まぁ、HDMIの「画質」のように、
デコード後のポストフィルタ、クロマ補完や
アップスケーリングのように、
理論的な説明が難しい要素ではある。HDMIの音質は。

642:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 19:37:08.07 wUTfTH+F0.net
実際の所何を変えても音質は変わるという…程度差はあるが。
沼と言われる所以。

643:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 19:55:52.80 MNQl485w0.net
音って映像のVブランキングに入れて送るくらいデータ量としてはゴミみたいな
もんなんだけどジッターで時間軸方向の揺れが音質に出るんだよね
πはアンプ側からプレーヤーをリクロックする機能を入れてる

644:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 20:00:37.09 Z9XxC2wR0.net
>>616
映像はいろんな処理がかかってから出力するから確実に分かるくらい変わる
CDプレイヤーも読み取りエラーなしのデジタル出力であれば
安いのも高いのも変わらないだろう
出力部分の部品が安くてエラー多発なんてことはあるかもしれないけど
もちろん変わることは分かっているが簡単に分かるような差ではない
分かるようなら何かしらのエラーが発生してる
高級プレイヤー同士の比較でエラーなんてほぼ発生しないだろう
>>618
そんなことは分かった上で違いなんて出ないと思っている
デジタルはいかにエラーを減らすかだから
エラーが少ないであろう同士を比較しても違いが出るとは思えない

645:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 20:03:46.07 PxvA6QpO0.net
ダメだなこりゃ
新たな俺様理論だわw

646:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 20:13:50.69 khUdAuWk0.net
デジタル回路もアナログ回路もGNDの安定化が重要で
それがで画質、音質に影響するのに。。。

647:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 20:15:58.35 Z9XxC2wR0.net
>>624
自分なりに調べまくっての結論
反論あるのならどうぞ
興味あります

648:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 20:21:40.77 0wdlK3Ny0.net
>>626
お前にはxboxで十分だ

649:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 20:22:51.14 jff/St2e0.net
>>626
CD読み取りのエラーは安いプレーヤーでもほとんどない
あったとしても大体は訂正される

650:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 20:26:15.54 Z9XxC2wR0.net
>>627
Xboxは音声が分離されていないので話にならない
映像の処理も低レベルだし
>>628
エラーはある

651:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 20:30:06.97 PxvA6QpO0.net
じゃあHDMIだから変わらない君はパナのレコーダーでいいじゃん。
ub9000とのスペック上の違いはトーンマッピングのみ。
方やレコーダーは4kチューナーも、HDDも積んでるし、ub9000 では再生できない4kダビングソフトも再生できて7万ちょい。
はい終わり。
さようなら。

652:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 20:37:07.13 Z9XxC2wR0.net
うんそのレコーダーもHDMI音声が分離してるやつなら音質は変わらないと思うよ
最初から音質の話をしてるからね
ちなみに自分はJVCの4Kプロジェクターだからせっかくなら連携させたい
映像は確実に変わるからね

653:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 20:46:18.33 rFk3hHrD0.net
だったら同メーカーの、3万のAVアンプと50万のセパレートAVプリも音質は一緒ってことね。
こんなやつがプロジェクターとか、猫に小判とはまさにこのことだな。

654:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 20:51:55.83 Z9XxC2wR0.net
>>632
いや、変わるよ
なんでアンプが出てくる?
プレイヤーの話をしている

655:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 20:54:41.75 PxvA6QpO0.net
こいつ馬鹿だからもう相手にしなくていいよ。
自己矛盾に気が付いてない。

656:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 20:58:15.80 Z9XxC2wR0.net
質問があるのならどうぞ
詳しく答えるよ

657:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 21:01:55.86 RcZ5jpBY0.net
だからAV Watchで検索すれば?

658:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 21:24:09.90 B2Iuu8Tc0.net
HDMIだって変わるだろ?
UB9000と元UDP-205のオーナーだけど大分変わるぞ。
アナログの方が分かりやすいけどHDMIだって差は分かるぞ。
理論云々言ってるやつはショボイシステムで高級機とか試したことないんだろ。

659:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 21:44:19.58 Z9XxC2wR0.net
>>637
もちろん変わる原因はいくつかあるけど
それ以前に例えばUB9000だと真空管サウンドとかアップサンプリングみたいな
出力する前にいろいろ音をいじるから比較条件を言ってもらわないとHDMI出力で音が変わるかの議論ができない

660:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 21:54:03.66 B2Iuu8Tc0.net
>>638
ノーマル同士だよ。

661:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 21:56:46.84 +tp/eOCN0.net
議論?何を議論したいの?
「音声専用HDMI出力を使用する限り音質は変わらない」というのが
貴方の見解と言う事で良い?で、何を議論したいの?
Xboxは分離出力ができないからと否定しているけど、
映像+音声出力よりも分離出力のほうが音質が良くなる事は肯定しているという事だよね。
なのになぜ音声専用HDMI出力の音質差はかたくなに否定するの?

662:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 22:04:40.78 B2Iuu8Tc0.net
変わるって書いてるだろ637で。
変わらないって言ってるやつは別のやつだ。

663:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 22:09:20.91 Z9XxC2wR0.net
>>640
変わることはわかってるよ
UB9000もLX800も分離してるし高級な部品使ってるだろうから
どっちが音質がいいなんて違いはほとんど出ないって話をしている
アナログ出力はかなり違いが出るからレビューは参考になる

664:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 22:32:58.61 r1Ka1M8I0.net
ピュアオーディオの機材持ってないの?
デジタルでも音は変わるよ
例えばクロックジェネレーター使うと明らかに音質は向上する
クロックの精度は音質に影響を及ぼす
クロック精度だけでもUB9000とLX800の内部クロックは違うので同じ音質ではない

665:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 22:34:54.51 PxvA6QpO0.net
>>643
いやおれもクロック精度の話したんだけど、こいつ何にもわかってない馬鹿だから、もう相手にしても無駄だよ。

666:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 22:51:54.07 khUdAuWk0.net
クロック以外にも波形が鈍ることでスレッショルド電圧との関係でジッタが発生するんだよね。
それを抑えるためにもGNDの設計が重要なんだが、その辺全然理解していないよな。

667:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 23:46:07.56 Z9XxC2wR0.net
その辺のことは知ってるよ
そんな高度な音質の違いについて語ってるのなら申し訳なかった
自分は映画メインだしピュアオーディオの環境もない
スピーカーもそんなにいいやつじゃないからね
自分には音質の違いは分からないだろう
それとも自分にも分かるくらい違いがあると?
映像については素人が見てもはっきり分かるくらい違いはあったけど

668:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 00:24:59.97 PQU3J5RT0.net
あんた、常に上から目線だな。
2〜30万円程度の機器でも電源環境やセッティングをきっちり整えていれば
機器の差はわかるよ。
まあ、それでも色々いちゃもんつけてくるんだろうから言っておくが、
うちのピュア環境はSPはQ3、プリはNo.52、パワーはMX-R Twentyだよ。
ほんと、┐(´д`)┌ヤレヤレだわ。

669:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 00:43:29.42 U8XM3CYh0.net
安いプレイヤーとの比較だったら分かるかもしれないけど
ある程度高級なプレイヤー同士ならHDMIの音声出力に違いはほとんどないが自分の持論
UB9000を買う人でブラインドテストして違いが分かる人がどれだけいるのか
分かる人はほとんどいないだろうと思って違いはないということを書いた
分かる人がたくさんいるのならお騒がせして申し訳なかった

670:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 01:25:13.82 wT3Y0Ufj0.net
まあ結局はピュアの機器もなく実践もなしの知ったかぶりってことか。
映画メインだろうがUB9000クラス使ってれば分かるだろうけど、
そのレベルも使ってないんだろうな。
強行に主張する奴ほど試してもいないからタチが悪い。

671:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 01:38:21.17 5+TJL3Ll0.net
HDMIで変わらん


672:とは言わんけど、ある程度以上のクオリティーの機器で問題にする程音質差あるとは思わんけどね それよりは他の音質向上やった方がよいわ



673:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 01:49:11.94 TA22HMHz0.net
音質差が分からない人はそれでいいんじゃね?
分かる人は拘る。それだけの事。

674:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 08:28:40.91 vqVvOwrU0.net
音質の違いはわかるだろうが、優劣は好みがあるから付け難い。
販売当初からそう言われていたし、素人が判断基準を評論家に寄せて優劣を付ける必要もない。

675:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 08:44:23.97 i3npR2AG0.net
「デジタルなんだから変わるわけがない」「変わるのはわかってるが簡単にわかるような差ではない」「HDMI分離してるなら音質は変わらない」「変わる要素はいくつかある」「自分はピュアオーディオじゃなく映画メインの環境だから差はわからない」
言ってることがコロコロ変わってる。
要は、何にも試しもしないくせに、聞きかじった知識で偉そうに断定してるアホ、

676:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 09:19:13.49 hA63y12D0.net
ほんま、何を言いたいのかまったくわからん奴やったな。

677:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 09:28:33.74 U8XM3CYh0.net
>>653
コロコロかえたつもりはなかったけど言い方が悪かったみたいで悪かったね
自分の経験では違いが出るとは信じられない
HDMIの音の違いをレビューされても違いなんか分かるわけないでしょとしか思えない
ブラインドテストして正解率がどのくらいか持ってきてからバカにしてくれ
ピュアオーディオなら分かるかもしれないけど展示会って書いてあるから
AVアンプで映画を見た感じだよね?

678:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 09:47:34.59 i3npR2AG0.net
ブラインドテストも何も、家でパナのsuz2060、ub9000のHDMI出力使ってヤマハのcxa5200に繋いでるけど、UHDを入れ替えて聴き比べたら、すぐにわかるほど差があったわ。
これがわからないなら、AV趣味にしても仕方ないってレベル

679:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 09:53:12.62 oI5ISG2m0.net
>>655
自分を正当化する為だけに後付けで勝手に条件付けたりするのは非常にみっともない
自分の環境では解らないならそれで黙っていれば良いじゃ無い

680:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 10:01:12.80 wguZPOHs0.net
HDRトーンマッピングが9000の優位性だから、
そのソフト技術を用いない2K Blu-rayの比較ならハード体力が優れているLX800、
4KUHDなら9000が上ということでは。

681:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 10:04:17.27 U8XM3CYh0.net
>>656
そのレコーダーはどちらかといえば安い部類のほうだろう
その比較なら変わらないとは書かない
LX800との比較で頼む
>>657
それはごもっともで申し訳ない

682:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 10:05:03.56 i3npR2AG0.net
いや、むしろBDの方がub9000とLX800で映像差がある。
元が悪い分だけ、クロマアップとかスケーリング技術とか、映像回路の差が効いてくる。

683:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 10:06:34.48 vqVvOwrU0.net
パイオニアとパナソニックじゃBDの再生画質の時点で技術的格差があるんじゃない?

684:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 10:06:59.60 i3npR2AG0.net
>>659
は、お前が>>831で音声分離ならレコーダーも音は変わらないって言ったんだろ。
自分の言ってることを後付けでコロコロ変えんなよ。

685:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 10:07:47.13 i3npR2AG0.net
>>631

686:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 10:16:39.75 U8XM3CYh0.net
>>662
自分の家の環境じゃ分からないだろうね
だから申し訳なかったと書いてる
ピュアオーディオの世界は変わる変わる言ってブラインドテストしたらぜんぜん当たらないなんてしょっちゅうだから自分の経験しか信じられないよ

687:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 10:20:11.18 i3npR2AG0.net
>>664
自分が信じられなかろうが、わかる人はわかるのに「変わらない」と断定するのが間違っては。
だったら最初から自分にはわからないと書くか、黙ってればいいだけの話だろ。

688:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 10:25:18.15 hA63y12D0.net
「自分の経験しか信じられない」なら、それでいいじゃん。
こんな所に書き込まず、人の書き込みも参考にせず、
自分の経験のみ信じて生きていけばいい。

689:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 10:29:29.61 U8XM3CYh0.net
>>665
断定するつもりではなくて <


690:br> 展示会で視聴したもののレビューでHDMIの違いを書かれても 違いなんか分かるわけないでしょってことを言いたい



691:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 10:54:27.10 5+TJL3Ll0.net
HDMI回路の違いによる音質差とか、ある程度以上の機器同士の比較で、初めて観る映画や普段聞きなれない音楽ソフトでやられても判断する自信はないわ
それよりも各機器をちゃんとアースしてやるとかの基本やった方がよほどよい結果でるだろ

692:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 11:02:15.65 0ScBXzDM0.net
アースすると音悪くなる話の方が多い

693:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 11:41:43.46 wT3Y0Ufj0.net
つーか試してないで思い込みだけでしょ。
ピュアの経験もないのにブラインドテストのこと書くとかさ、
展示会に出たこともないやつが変わらないって断言することの
根拠がないって自覚はあるのかい?
主観で判断しているならそれはそれで構わないけど、
ピュアの機器は試していない、HDMI比較はしていないけど
変わらないと思うと書けばここまで反発はされないだろうに。
主観で判断すると言いながら試しもせずに、
そこらで見かけるコメントなど根拠に否定って、
なんの説得力もないぞ。

694:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 11:58:02.06 U8XM3CYh0.net
それはそうだけど根拠がないのはお互い様でしょ
自分は自分の経験で変わらないっていってるんだから
変わるって人は誰かに頼んでブラインドテストして正解率出してそれから反論してください

695:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 12:29:25.22 i3npR2AG0.net
こいつガチに基地外だな。
なんでわざわざ他人にブラインドテスト頼んでまでそんなこと示さなきゃならないんだよ。
それに、ここでブラインドテスト頼んで正解だったと書いた所で、それがなんの根拠になるんだよ。

696:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 12:58:16.85 oI5ISG2m0.net
>>672
彼の人の脳内では多分、LX800かUB9000かを当てるテストになってるだろうから
そんな環境の人はほぼいないでしょう

697:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 13:31:41.66 EkhymR+40.net
逆に環境無いのに変わるって言ってるの?
どっちもどっちでしょう

698:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 14:10:53.38 JaKXVq9e0.net
君がデジタルは音が変わらないって言ったんだろ
だから君がその根拠を持ってこなくちゃ
逆切れして変わる根拠を持って来いとか意味不明

699:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 14:30:00.12 8GZrhcMP0.net
>>671
変わると言う人間だって自分の経験をもとに「変わる」って言ってるわけ。
あなたが先に「変わらない」ってぶち上げたんだから、ブラインドテストで正解率ゼロの根拠とともに主張するべきでしょ。

700:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 14:36:53.65 00juoUE+0.net
相応のシステム組めば、変化なんてすぐに判別できる。

701:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 14:44:27.26 os0aSfKB0.net
片方は両方とも低ジッタのシステムが付いてるから人間の耳に分かるくらい変わるわけがない自分には分からない
片方はそれでも違いがある聞いて分かるって両方とも根拠じゃなくて経験の話してるんだから話は平行線になるよ
オーディオなんてハイレゾ音源はいいって言ってる人がテストしたらmp3の320kbpsと違いが分からなかったなんて話もあるんだから変わるって言ってる人の話なんて何のあてにもならない
分かる人には分かる、分からない人もいるでいいじゃないか
そんな絶妙な差で購入を考える人いるのか?映像とアナログ出力の比較で考えればいい

702:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 15:27:49.04 2qzo253W0.net
DP-UB9000は使っていて満足。
HDMIの音でUDP-LX800を追加で買う意味は感じない。
UDP-LX800に30万無駄金を使うぐらいなら、
200万でLinnのSelekt DSMでも買ったほうがいい。

703:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 19:16:23.59 MWTRuMwG0.net
デジタルデータの伝送方式によって
音質が変わることは歪率の違いという形で
客観的に測定されている。
HDMIでも同じこと。
URLリンク(ednjapan.com)
を見てごらん。

704:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 22:08:41.84 U8XM3CYh0.net
>>680
これは自分に言ってるのかな?
この辺の知識は知ってるよ、かなり調べたからね
もともとは光で接続していたときにプレイヤーによって音質がぜんぜん違うから
デジタルなのになんでこんなに変わるんだから始まり
その頃はHDMIはかなり音質悪いって言われてた頃で
ピュアオーディオやってた友達といろいろ試したりもした
デジタルでも音質がぜんぜん変わることは良く知ってる
最近は各社の努力でHDMIの音質が大幅にアップしたんだよ
少なくとも自分の耳では違いは分からない
だから>>612を見て甲乙付けがたいなんて違いがあるかのような書き方はせずに
素直に違いは分かりませんでしたと書けと言いたかった
ところが違いが分かると書いてる人がいるから
プラシーボなのか自分より良い環境の人は違いが分かるのか
自分の耳が悪いのかどれかは分からない
素人がデジタルは変わらないと言ってるのではなくて
デジタルで音質が変わるのはもう昔話ではないかってこと

705:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/20 00:25:06.43 f45+3V+H0.net
>>681
つうか、お前は8万のレコーダーと、18万のub9000で差があるだろうことは薄々認めてるんだよな。
だったらなんで18万と28万の専用機の音質差は変わらないとか言えるんだよ。
同じ10万の違いで、電源周りやクロックやら違うんだぞ。
ブラインドテストだなんだ言う前に、お前自身が比較してこい。
その上で、クソ耳かどうかも含めて感想を書け。
色々調べたとか。そんなゴミみたいな話はどうだっていいんだよ。

706:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/20 00:32:30.03 XUNFsg3n0.net
音とか昔にブラインドテストで差は判別出来ないと結果が出てる
人間では、ワインでもラーメンでも判別できないな

707:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/20 01:27:26.28 8BH3yR+X0.net
>>681
DP-UB9000とUDP-LX800を両方買って自分で試せよ。
映像も音声も差が出るかどうかは環境次第だから。

708:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/20 12:23:46.83 /ADFS+WJ0.net
尼で17.5万かそのうり15万台もあるだろうな
そら5万のBDと大して画質変わらんから当然か
20万のBDだから画質が圧倒的にいいに違いないと暗示が掛かってるからよく見えるだけで
必要以上に過大評価される風潮良くないですね

709:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/20 12:34:41.11 SyyoB8A90.net
>>685
アオイトラクターちっすちっす
で、他にRGBそれぞれ32bit処理しているプレーヤーが5万であるの?

710:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/20 20:48:45.75 IzZiruYy0.net
>>647
素晴らしい機器ですね。
UB9000は音楽ものメインですか?
良かったらLX800を選ばなかった理由やHDMIの音について感想を聞かせてください。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

316日前に更新/249 KB
担当:undef