Panasonic UB9000 UHD ..
[2ch|▼Menu]
290:ペケ Sr0b-2gFm) sage 2019/03/01(金) 18:56:43.28 ID:FIfxTInzr madvrはマシンパワーを使って力技でコンバートする レコーダは省エネでコンバートする PCスペックにもよるけど、RadeonVIIなら間違いなくmadvrのほうが綺麗 そもそもパナは昔からアプコンのエンジン技術が弱いよ 金に糸目を付けないなら、A9FかX920を買ってmadvrを使うのが一番 こういうレスがあったんだけど、これって本当か? dvdをできるだけ綺麗にみたいから、ub-9000もいつか手に入れようと思ってたからこの情報の真偽が気になる



291:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 12:43:53.01 hJHIKHaI0.net
パソコンでなんでもできるならそれでイイんじゃないですか

292:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 14:57:40.10 5IChWQ6X0.net
Vの101階どうすんのこれ。
何度やっても回復量にダメージが追いつかんのだけど。
無理やりにでもナイトメアのビーム当てないとアホみたいに時間かかる仕様か?

293:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 14:58:59.29 5IChWQ6X0.net
すまん誤爆

294:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 17:44:50.05 PJg+2o0U0.net
>>284
いや、パソコンだとUHDBDを見るのが困難だからできればプレイヤーに一本化したい
だから、購入者の皆さんにUB9000のアプコンの性能を聞きたい。
特にdvdをアプコンしたらどうなるかが

295:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 18:01:05.37 CgTx6k3J0.net
良いですと言ったら買って
ダメですと言ったら買わないんですか?
視聴できる店にDVD持って行ってみてくればいいじゃないですか

296:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 18:04:59.77 WYs2dML30.net
20万の買い物だし、こんなとこの意見を最重視するもんじゃないな自分の目で確かめるべき

297:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 18:19:45.90 kMsFPqdZ0.net
>>287
そうでもない。UHD friendly driveでOK。

298:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 19:01:41.06 PJg+2o0U0.net
分かった。
金ができたら店に行って、チェックさせて貰おう
スレ汚し失礼しました

299:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 21:09:45.82 pxhl60n50.net
HiVi5月号の記事によると、
ボヘミアンラプソディのHDR10+再生はHDR10よりもかなり綺麗なようだ。
麻倉怜士氏レポート。

300:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 21:16:59.80 AA4puWtu0.net
規格のコンセプト的に10+はハイエンドモデルには恩恵皆無に等しいのに…。
エントリーモデルで比較したならともかく、そうではないんでしょ?
やっぱ提灯記事筆頭の朝倉先生は流石だな。

301:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 22:13:09.52 pxhl60n50.net
>>293
FZ1000+UB9000の組み合わせ。

302:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/15 10:11:55.03 R+Bw3WFH0.net
>>293
その手の話はよく聞くけど、見比べてみたことある?
うちはZ9DだけどHDR10をTV側に処理任せるよりDolby Visionや
トーンマッピング有効にした方が見やすくて良いと思う

303:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/17 09:42:45.60 dqpYCnEx0.net
最近は歳のせいか耳と目の衰えが。。。
高齢のセンセイ方はそういうことはないのだろうか?
うらやましい

304:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/17 19:45:50.43 pgzUtwH70.net
補聴器をつけたオーディオ評論家もいるからヘーキヘーキ

305:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/17 22:01:39.86 1L7e7o8c0.net
五味康祐がそうだったね>補聴器

306:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 01:04:51.77 79G6EII/0.net
UB9000チューンした人いないのかな?
UB9000に限らずチューン試した人いない?

307:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 08:54:49.35 opX3MayL0.net
好きこのんで保証捨ててまで違法改造とかないわw

308:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 10:26:32.14 cUr0tPCj0.net
根布産業のブログだと


309:最近依頼の多いUB9000って書いてあるね 俺もチューンしたけど満足だよ



310:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 10:39:57.96 1/NmmOFM0.net
>>300
それは人それぞれじゃね?
故障リスクが高まるような改造ならともかく、あれだけチューン専門でやってるって事は、そこまで機械に負担かかるような事はしてないんだろう。
俺も数台やってもらったけど、特に故障なし。

311:299
19/04/23 12:20:59.52 79G6EII/0.net
五年保証ついているから迷ってるんだよね。
3万円位なら出せなくもないけど、どれくらい効果あるか分からないんだよね、
業者の宣伝コメントだけだと信用性がイマイチだし。

312:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 12:51:52.46 zDRhIhzX0.net
>>302
業者さんですか?

313:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 13:32:25.84 2YJxm+890.net
ディーガにトーンマップはこなかった…

314:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 14:00:32.01 fm10ncLR0.net
普通に考えればubz1の後継機種に搭載されてからだろ。
最高機種のプレーヤーにしかない機能を普通のレコーダーにつけたら途端に価値がなくなる。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 17:01:11.93 1/NmmOFM0.net
やってもらったから書いたら業者とか、だったら最初っから聞くなよ。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 19:18:58.40 qxjLmUdA0.net
違法?

317:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/24 02:23:21.16 1xXuRUMr0.net
チューンしたけど全然変わらなかったらどうしよう?って不安はあってドキドキしたけちど
聞いたらチューンして良かった!って思えたかな。高い機器を買い直すより低資金で満足出来るならありかもね。まっ、故障したら厄介だけど運任せって割りきってますね。

318:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/24 11:25:40.13 i70LoBmi0.net
チューンしたけど大して変わらなかった

319:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/24 19:42:03.33 0U0RFdHF0.net
>>310
どの辺チューンしたんですか?

320:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/25 23:18:57.54 8KhIEP+00.net
妄想チューン

321:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/25 23:31:14.38 d2fhP1y50.net
朝チュンしたら人生変わった

322:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/26 08:47:27.13 FIBDLL3O0.net
AIRBOWも根布チューンもやっぱり躊躇するよね
数万使って改造してもどの程度良くなるのかも分らんからな

323:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/26 12:19:47.83 pkDkGpDa0.net
そりゃ、
・施行業者は良くなると言う
・頼んだユーザーはそれなりの金額払った以上、良くなったと言う
から評価が当てにならない。

324:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/26 12:26:29.19 +YqdJMpg0.net
まさしくそれ。
数万円ならまだいいけどairbowなんて定価+10万以上だったりするから
市価を考えると上位機種買えるんじゃねってのも多いしね。
アクセサリーとかだと気に入らなければ売ればいいけど、改造だと保証対象外だし、
コストかけた分、売れる金額が増えるかも怪しいし。

325:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/26 12:40:02.62 OdZ0g3BV0.net
チューンしたけど全然変わらなかった
正に金どぶ絶対しない方がいい

326:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/26 13:37:09.15 W/kmDZTj0.net
ヤフオクにUB900のフルチューンが出品されてるわ

327:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/27 01:46:45.27 WnLAFMxM0.net
フルチューンのUB900が1番入札多いじゃん

328:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/27 09:09:54.97 eOzP4DHf0.net
魔改造はいらんな
五年保証もつけたし
壊れてもなんの保証もナインジャネ

329:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/27 09:16:12.07 9UZPYII60.net
それは自己判断

330:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/27 10:18:15.01 uKG7ii400.net
オーディオだとクロックジェネレーターを繋ぐとアップグレートされたのが実感できるけど

331:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/27 16:37:00.58 rIClDjpf0.net
根布さんのところでパナ機は頼んでないから正確かわからないが
昔LX91等々を頼んだ時は、体感できる差は出たよ
他の改造も色々とやってたから金払ったバイアスはかかってないと思う。
まぁー


332:故障まで考えると躊躇するのはわからないでもない 簡単な故障なら根布産業でもやってくれるはずだが、メーカーでしか対応できない物もあるしね。



333:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/27 18:40:27.67 hO3MfdVU0.net
OPPOの105JPと105DJPLなら持ってたけど、確かに向上はしたんだけど、
1.5倍になったから割安感はなかったんだよね。
エミライとはいえメーカー実施だったから踏みきれたんだけどね。
クロック交換で8万7千円となると勇気のいる金額。

334:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/27 20:22:29.50 9UZPYII60.net
アバックのub9000とLX800(おまけでsuz2060)の比較イベント見てきた。
まあ予想通り、LX800売ろうとする魂胆が見え見えのイベントでしたw
最初にub9000とv9rのトーンマップの連携について、静止画で説明があってから、UHDで比較視聴したのはグレイテストショーマンとボヘミアンのライブ場面のみ。
後はオペラやジャズのBDを用いての比較。
要は音楽もののソースをかけて音響面の優位性をアピールしようと言う狙い。
ライブ映像は明るいシーンなので、階調面の違い等は殆ど確認できず。
それでも、BDではSNや映像の抜け感がub9000 >LX800だった。
HDMIの音質は確かにLX800の方が上だったけど、正直なんだかなあって感じのイベントでした。

335:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/27 20:24:59.75 LOkAItSs0.net
>>325
アンプもPioneerでした?

336:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/27 20:27:41.78 9UZPYII60.net
>>326
アンプの説明はなかったです。
アトモスはauro3d にしてたから、ヤマハではないですね。
マランツかも、

337:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/27 20:30:15.80 Z3P/qAxf0.net
LX800は画質モードがプロジェクターになってて若干黒潰れで色が飛んだ設定になってた
音も明らかにLX800の音量でかくてデノンのAVアンプは入力ごとにサウンドモードを記憶するから
フェアな比較になってなかった 素人目には20万よりやっぱり30万の方がイイよねってなるw

338:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/27 20:30:15.88 LOkAItSs0.net
>>327
ありがとうございます。
じゃあPQLS無効での比較ですね。

339:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/27 20:32:08.79 Z3P/qAxf0.net
>>329
音もLX800の方が良かったよ クイーンのUHDでサラウンドバックの情報量が全然多くて解像感あった

340:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/27 20:45:20.76 9UZPYII60.net
まあ、今日のイベントで一番印象に残ったのはv9rの凄さですね。
レコーダーこらの4k録画の映像で見ても、立体感、精細間が素晴らしかった。
これは正直欲しくなった。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/28 00:25:58.63 kCR+vdTy0.net
やっぱり10万も高いというのは伊達じゃないみたいだね

342:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/28 00:36:56.75 29xcUTuy0.net
何よりアバックはパナソニックからまともにUB9000を卸せて貰えてないから優位性をみせて売りたかったとしても注文を取れない状態です

343:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/28 00:55:48.92 G/QDiVOT0.net
UB9000持ちでこのイベントじゃないけど、LX800をAVACのイベントで試聴したこと
あるんだけど、音質の差は好みの差じゃね?って思ったけど。
確かにUB9000よりは迫力がある音ではあるんだけど、繊細な表現はUB9000の方が
上手いと思ったけどね。
AVACのイベントは秋葉原の頃から何回か行ってるけど、基本的にメリハリ付ける
感じで大音量の迫力がある場面を強調する傾向が強いんだよね。
それこそLX800の得意とする所なんだけど。

344:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/28 01:17:37.58 hCg9VAHw0.net
>>332
いや、そんな差はない。

345:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/28 03:11:22.49 ls6uBwzn0.net
金どぶしてしまったみんな気を付けよう

346:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/28 08:23:01.35 hCg9VAHw0.net
ub9000のチューンはクロック交換みたいな改造じゃないから、故障したら元に戻して貰えばいいだけ。
たかだか2.5万程度だし、そんなにハードル高くない。
それで大した効果ないと感じるなら、今回限りにすればいい。

347:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/28 11:57:23.85 J+N1iluO0.net
実際Lx800はズルズル価格下がってるし在庫のダブつきヤバいんだろ。
12月にアバック行って両方の話題出した時以上なLX800推しだったけど、かなり仕入れちゃって焦ってんだろなw
UB9000は20万ちょいから今19万なのに対し、
Lx800は最初31万弱だったのがズルズルと下がり続け今27.5万まで下がってるw
10万以上の価値は見いだせねーよ、ってのが素直な反応なんでしょ。
映像そこまで重視せんわって人にとっては、25万ぐらいまで下がるなら比較圏内に入りそう。

348:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/28 12:04:29.45 hCg9VAHw0.net
lx800 はアマゾンでも一つ怪しげな業者で新品25.8万ってのがあるなw
イベントの展示品とか、初期不良の交換品とかを新品扱いで流してるっぽいけど。
確かに800は25万くらいになって、やっと比較対象になるかな。
ユニバーサルプレーヤーのoppoのudp205も、店舗での販売価格は21万くらいだったし。

349:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 08:45:11.98 ieWA/Mfm0.net
アバックのブログにLX800とUB9000との比較イベント記事が載っているな。
LX800のコントラストの調整する事で同等の効果ありとの事。
音質につてはUB9000 だとブーミー感ありって書いてあった。
また、当日イベント参加した方の書き込みが他のブログにあったので読んだが、答えが出ましたね的な流れになっていて、???

UB9000とJVCプロジェクターとの組合せでは計算された階調表現で纏めている。
方やイベントで試したLX800でのコントラスト調整だが、下げたらその分高域の輝度情報が現れるのは当たり前。
LX800でなくてもそれは可能。
ただ、コントラストを下げてしまうとガンマが崩れ、全ての色階調も崩れる為、その辺の大きなマイナス要素がある事を理解した上でやるなら良いけど、画質落とす事になりオススメしない。
色エラー出まくりの映像みて喜んでいるのは滑稽。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 08:57:13.09 Qu1BJlH50.net
UB9000のトーンマップは18bitでオーバーサンプリングしてるからV9Rの画を見る限り
色被りしたりアーティファクトが出る事はなかったよ
ピュア派にとっては精神衛生上よくないとは思うけどw

351:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 09:08:23.00 nobnlwMP0.net
>>340
アバックのブログを見たけど、LX800のコントラストをあそこまで下げて、背景の情報を全部落としてまで電光掲示板の女性の情報を出す写真を載せてるのが良くわからない。
それなら、トーンマップ後のub9000の電光掲示板の女性の情報がと同じレベルにコントラストを落として比較すればいいのに。
それをやると背景の情報もやはり潰れて、ub9000の方がいいってなる事を意図的に避けてると勘ぐってしまう。

352:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 09:19:14.36 ieWA/Mfm0.net
>>341
おっしゃる通りUB9000が他機種に比べて優れているのはトーンマッピングなんですよ。
本来一番良いのはトーンマッピングをしない映像なんですが、HDRコンテンツの収録輝度信号はプロジェクタを考慮してないものが多い。
苦肉の策としてのトーンマッピングなわけで。
LX800等他機種で無理に輝度階調表現を出そうとすると弊害が発生してしまうのです。
その辺、分かってる方は使い熟しでカバーできる出来る、出来ないの判断がつくと思うのですが、、、
誤った情報がでると知識のない方は影響されてしまうので販売店担当者の方はその辺のマイナス面も説明出来るのならするべきでしょう。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 09:26:35.14 04NmRLjM0.net
アバックがそんなことするわけがない。
LX800の在庫を売りさばくのに必死


354:ナなりふり構わず



355:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 09:35:09.68 ieWA/Mfm0.net
分かってやってるんだとしたらタチが悪い。
一般的には分からずにやってしまったのなら訂正すべきですが、しない方向で倒すのかな。
このままだと技術面での説明に今後も?が付き、どの方面からも影響ありそうですが。
まー、他人事ですが。

356:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 11:47:22.66 ylNaWpQ60.net
ub9000が発表されたのってLx800発売の直前だったからなー
Lx800しかないと踏んで大量入荷したんだろな。
前々からUB9000も発表されてたら偏った発注は無かったのかもしれないが。
最初の実売が38万もする商品で大量の在庫抱えるとか相当な損失だろうに。
捌くのに躍起になってるんでしょ…
とはいえ商売相手がマニアしかいない市場で、こういう売り方すんのは信頼に関わるぞー

357:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 12:02:31.45 8wD67vmk0.net
これ懇意にしてるJVCに対しても不誠実な比較なんだけど気付いてないのかね

358:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 12:05:01.69 Imw+f7pT0.net
UDP-205生産終了で高価格帯がLX800しかない状況だったし、新宿に移転したばっかり
だったから、張り切って仕入れ過ぎたんだろう。
最初とイベントの時もメーカーの担当者複数来てたから、力はかなり入れていたのだろう。
地方のオーディオショップを次々とAVACに転換してるから、全国規模で売りさばくはずが
思ったより全然売れていないだろうね。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 12:19:06.80 +Xxp09Fd0.net
パナは家電量販店優先で、卸値でも叶わないから、LX800みたいに家電量販店ではあまり重視しない商品を大量一括購入でさばいて利益稼ぐしかなかったんだろう。
しかし昨日もレポあったけど、見事に音楽物のソースしかかけてないのな。
階調表現の差がわかる映画とか一切なしのステージ物ばかり。

360:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 12:24:14.46 eGejJRi90.net
>>347
UB9000発表される前はこれしかない需要凄かったもんね。
実際自分も相当期待してπスレ張り付いてた。
やたらと仰々しい宣伝した割に続報がなっかなか出なかったり、
シャーシ使い回しが判明したり、アナログマルチの有無はどうなのとか。
大丈夫かこれムードのとこにLX500がまさかの20万発表で嫌な予感MAX。
とうとうLX800が38万と判明するとどうすんのコレ…みんなマジで買う…?
みたいな流れにまさかの魔改造UB9000発表でお通夜。こんな感じだった。
ええ、めでたく自分もub9000に乗り換えましたとも…。
一応50万までは用意してたが、あまりにも製品が別物すぎて。
自分は音質よりも映像面重視してたから尚更こっちしかなかった。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 12:34:27.57 nobnlwMP0.net
昨日のイベント行ったけど、最後に「LX500は今日見れませんでしたが、実売18万くらいでub9000とクオリティーは同等ですから、CP高いですよ」って暴言が一番酷かったな。

362:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 12:50:48.41 eGejJRi90.net
>>351
笑ったw 酷いなそれ。
ドサクサに紛れて一番の産廃機まで売り付けようとするスケベ心…商魂半端ねぇ。

363:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 12:58:26.12 tB4VcpfP0.net
ブログ の写真を見たけど、UB9000の画像が圧倒的に優位に見えるんだが。
横の星条旗のディスプレイ、中央人物の立体感や手の描出、右下の柵の解像と質感、全体色調のバランス等々。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 13:01:32.15 ieWA/Mfm0.net
>>351
それ、マジですか!
うわー、マジひきますわ。

365:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 13:19:11.99 Imw+f7pT0.net
LX500ってUDP-203と比べても優位性なかったんじゃなかった?
UDP-205以下って認識してたけど。

366:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 13:25:01.49 ylNaWpQ60.net
コスパいいどころか間違いなく最悪のコスパなんだけどな。LX500。
あと1,2万出したらUB9000変えるのに誰が選ぶねん。

367:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 13:50:25.99 Imw+f7pT0.net
LX500も売れていないから在庫を大量に抱えていたはず。

368:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 13:52:03.92 tB4VcpfP0.net
LX500米アマで995ドル。
日本での定価設定ボリ過ぎだろ。

369:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 15:17:25.15 6hw4s9R70.net
まあそんなアバックで11月に注文してたUB9000がようやく今週納品されますよと連絡が

370:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 16:12:15.63 zgFW5/Bf0.net
俺はアバックで予約して12月7日か8日に電話が来たけど
発売日前にビックカメラで買ったから予約キャンセルしたわ〜
俺のおかげで誰かが早く手に入れれて良かったんw

371:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 17:43:42.71 n7yAB/iS0.net
パナ厨必死すぎwwww

372:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 20:12:02.41 NPcp+vRf0.net
ココはパナスレ。

373:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 20:44:19.18 ejD7OzNl0.net
パナスレというのは分かるけど、それにしてもパイオニア機叩きすぎで気持ち悪い。叩いてる人は実際視聴比較してるのかな?

374:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 20:46:54.34 b5eQWTwm0.net
>>363
平時はそうでもないでしょ。
アバックの比較があんまりにも酷いから一時的にこうなってるだけ。

375:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 20:50:46.83 Imw+f7pT0.net
パイオニアがどうこうと言うより公平じゃない比較にパナソニックユーザーが切れてる
だけでしょ。

376:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 21:09:32.68 NPcp+vRf0.net
同じプロジェクタ(SONY/JVC)で同一条件で、UB9000とLX800を比較して、
少なくとも画質に関してはUB9000の勝ちは揺るぎない。
それは誰が何と言おうと。

377:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 21:10:14.59 NPcp+vRf0.net
コスパという意味ではなく、絶対的に。

378:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 21:14:35.54 nobnlwMP0.net
>>363
俺は昨日のアバック行って、笑っちゃうほどパイオニアへの肩入れが露骨だったから書いてるだけ。
だってさ、ハドソン川の奇跡でトーンマップの効果とやらを静止画で説明して、そのあと両方の機種の動画再生しないんだぜ。
「LX800でもコントラスト落とせば、ub9000 のトーンマップで表現された情報が出てきますから」
以上
だって。
どう見てもおかしいでしょ。
そんな御託言う前に、動画で比較すればいいだけなのに。

379:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 22:03:19.82 n7yAB/iS0.net
アバックだけじゃなく名古屋の第一無線も同じ意見なんだが。

380:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 22:05:02.26 NPcp+vRf0.net
>>369
あなたが自分の目で判断した意見はどうでしょう。

381:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 22:24:32.02 tB4VcpfP0.net
>>363
どこが叩きすぎているのか具体的に。

382:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 23:04:36.30 6sSjeyYO0.net
UDP-LX800でもコントラスト落とせばって
それをやると画面全部を一律黒側に沈めている。
マリアンヌのような明るいシーンと
暗いシーンがあったら暗いシーンがまるで見えなくなる。
DP-UB9000はピークだけを落として暗部はそのまま。
この調整の違いが判らないようでは
評論家の言っている意味が分からないだろうね。

383:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/30 23:01:32.87 PrxlTJVV0.net
新宿店桜庭氏、ダメだこりゃ。

384:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 01:36:05.01 yIbXOJ3d0.net
初めてこのスレ来たのですが
上の方でLX800とUB9000を購入して比較している方のブログのリンク
URLリンク(zhivago.jugem.cc)
それなりのAV器機所有してるのにこのラックはには笑った
UB9000の購入を検討しているので参考になるかと思ったがこれはないわ〜

385:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 02:44:10.64 GbeGoMFK0.net
上記のブログのEH-LS10000程度ではプロジェクターの性能が低くて
DP-UB9000とUDP-LX800の優位な差がでない。
映像表示機器がボトルネックだから当然。
DP-UB9000とUDP-LX800は購入層が違う。
UDP-LX800は物量が大好きな年寄りのオーディオマニア向け。
DP-UB9000は有機ELテレビや4K HDRプロジェクターのような
新しい映像機器を導入する人向け。

386:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 07:05:01.50 pX8+X8sn0.net
>>375
狂信的なパナ信者乙。つまりオーディオ部分はダメと認めてるわけね。

387:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 07:07:56.65 xonK9R450.net
差が出ないというより、そもそもの使い方を間違えてる。
ls10000の入力端子はHDCP2.2対応が1つ、非対応が1つで、対応してる方にLX800をつなぎ、非対応にUB9000をつないでいる。
要は、片方は 4k.もう一方は2kの映像になってるのも気付かないで、UB9000は解像度が低いとか言ってる間抜けな状態になってる。
それを取り巻き連中が誰も指摘しないという、レベルの低いプログ。

388:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 07:47:17.66 xonK9R450.net
この人の少し前のブログ見てみたけど、以前はUB900を持っていたようで、
「UB900よりも暗部の引き込みが早い様なので、暗部諧調を出す方向に調整を加えました。
 今回は取り敢えず応急処置でもう少し精細感がでるとLX800も万全ですがパナの精細感を+したいですね」。
と、LX800よりUB900の方が精細感があると認めてるのに、上位機種のUB9000がLX800より解像度が低いわけないじゃん。
なんでこの時点で、接続の設定等を疑わないのか不思議だ。

389:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 08:01:34.57 957Z37xo0.net
>>374
エレクターのラック、そんなに悪いのですか?
良くないのは知っていますが、事情あって
それにしています。対策があれば、教えてください。

390:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 08:11:34.35 yJ+55+QF0.net
>>377
コメント欄見た?
指摘されてて、本人からのコメントもあるよ

391:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 08:50:22.35 NE8aha2v0.net
>>380
改めて検証したらSDRの環境下では映像の差はないと言ってるな。
だったら大元のプログの内容も修正しないとダメだと思うけど、なんで元のままなんだろ。

392:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 08:58:16.62 e/ScWebd0.net
そりゃあ2kパネルでSDRのプロジェクターじゃあ、差は出ないわな。
クロマアップ、トーンマッピングという最大の売りを両方とも使えないんだから。
価格コムで、LX800買った人がパイオニアのKURO使ってて、LX91の方が画質が上って言ってたのと同じ次元。

393:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 09:15:24.04 BSfqhWHY0.net
>374
エレクタは一時期評論家の誰だったかが推してたからそれなりに使用者が居ると思う
棚板にもちっとバリエーションあれば化けるかもしれないけどねぇ

394:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 09:32:00.39 kiVQorHt0.net
>>380
指摘されて「確認したところで気付きました。」ってコメントあるけど、取り繕いでは?
過去ページ遡って読んでみたけれど、後から気づいたことは訂正を追加で入れているから今回だけそうしていないのは違和感があるよ。
あと、プロジェクター調整もプロがLX800に特化した設定をしているようだからフェアな比較とは言えない。

395:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 09:50:18.07 JYUsuxmS0.net
あそこのブログの方はEPSON新型待ちでしょ。
それまでプロジェクターでの評価は参考にならない。
さっさと他社プロジェクターを購入すれば楽しめるだろうに。

396:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 09:59:26.39 xonK9R450.net
エプソンの 4kモデルなんて当分出ないぞ。
EB-L12000Qって言う業務用の レーザー4kパネルモデルが今年1月に発売予定だったのに、8月に延期になったし、それだって怪しい。



397:オてや家庭用モデルなんて今年中も無理だろう。



398:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 10:20:22.05 yIbXOJ3d0.net
>>379
エレクタは家では嫁が台所で使ってるが軽く叩いただけでキンキン鳴くね
振動を増幅するようなものが良いわけないと思うけどね
手ごろな価格でお勧めはQUADRASPIREのラック
こだわる方はTIGLONのTMRが良いと思います
私はこれを使ってます

399:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 10:36:28.12 yIbXOJ3d0.net
>>379
すみませんエレクタの対策ですね
支柱に砂を詰める
棚のフレームと棚板の間にゴム板を挟む
他に良い方法が思いつく方はレスお願いします

400:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 11:34:55.64 pX8+X8sn0.net
>>381
どこにある?

401:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 12:24:15.37 yIbXOJ3d0.net
URLリンク(zhivago.jugem.cc)
このページのコメントじゃないかな
ご指摘の様にHDMI2はHDCP2.2非対応です。これは完全に
イコールコンディションになってるかと確認したところで
気付きました。
2.2対応の2入力1出力のスイッチャーで繋げましたが、余分な
ものを間に入れるのもなんなのでケーブルを繋ぎ変えました。
プロジェクター中心に書いてますがLS10000はSDR変換の画質
です。
4K HDR TVの方がパナの売りである4:2:0の信号をマルチタップ
処理で色信号を4K 4:4:4に補間する「4Kリアルクロマプロセッ
サplus」が生きるのでいいと思いますがパイオニアと差は無い
と言っていいでしょう?
音では完全にパイオニアに負けてるので映像で圧勝しなければ
2台置く意味が無いのですが、それほどでも無いと言うのが
正直なところで・・・

402:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 14:01:43.87 AHBJ5Z540.net
うーん、ブログでの言い回しが気になる。
なんでいつも発言の最後に?を付けるの。
癖なの?
どうでもいいけど、
どうとでもとれるから気持ち悪いんだけど。

403:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 14:03:30.22 GbeGoMFK0.net
そのブログで言っている4K HDR TVはREGZA 49Z700X。
ずいぶん安い4K HDR TVだこと。
URLリンク(kakakumag.com)
これも安い液晶テレビREGZA 55Z720Xで映像比較しているレビュー。
「この3台はどれを選んでも間違いはなく」という結論。
20万のプレーヤーの映像を比較するのに
15万ぐらいの液晶テレビを使っても無意味なのさ。

404:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 14:34:46.78 1SzzTkZ/0.net
で、結局こんな感じだと思う
画質 ub9000 > ex800
音質 ub9000 <<< ex800
コスパ ub9000 >>> ex800

405:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 14:53:44.08 zWv/CLgz0.net
>>393
なにその新機種

406:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 15:08:32.46 GbeGoMFK0.net
UDP-LX800は発売が1年遅かった。
MediaTekのSoCを載せているのだから
UDP-205と同じ2017年に発売していたらもう少し評価されていただろう。
DP-UB9000はブルーレイディスクプレーヤー史上の最高峰。
有機ELや4K HDRプロジェクターで使うなら、DP-UB9000以外の選択肢はない。
配信に対応している点も評価したい。

407:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 16:29:28.56 XkdvpRn60.net
>>394
シュワちゃんだろ

408:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 18:31:21.64 yIbXOJ3d0.net
現在のLX800の最安値278.000円
初期値からから10万のダウン

409:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 18:40:10.08 GbeGoMFK0.net
販売店は基本高いものを売りたいだけ。
売った後のどんな映像が出ようと知ったことではない。
買う気もないのに販売店のイベントに頻繁に来る人が
いるけどよっぽど暇人なんだろうなあ。

410:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 18:45:30.91 pX8+X8sn0.net
>>395
ここにもパナ狂信者出現。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 18:48:27.45 R8


412:SKR5Mb0.net



413:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 18:53:08.07 5LayIfSA0.net
πスレは過疎ってレベルじゃないから居場所がないんだよ

414:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 19:16:19.73 kiVQorHt0.net
>>397
海外では最初からダンピングレベルのその値段ですね。
国内価格がやっと追いついた感じ。
定価高いから物量つぎ込んでいるはずってデジタルでは妄想でしかないんだが、拠り所は価格とトランスポートモード?
大層なネーミング付けてないだけでパナはデフォルトで同じようなモードなんだが。

415:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 20:37:30.94 a/rDofsw0.net
パイオニアは後発何だからLX500でUDP-205を越えて、LX800でブッチギリの性能
じゃなきゃいけなかったのに、発売は遅いし、見かけのスペックはショボいし、
UB9000に需要さらわれるなんて、なんというか残念。
代々パイオニア製品買ってるような層にしか売れてなさそう。

416:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 20:54:15.07 GbeGoMFK0.net
UDP-LX800は悪い製品ではない。
パイ信者の忠誠心が試されている大事な時期だ。
DP-UB9000のことなど気にしなくてもいいんだよ。

417:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 21:05:26.39 3msfOSYA0.net
さあ、このスレを離れてUDP-LX800を買いに行くのだ! 恐れてはいけない!迷ってはならない!

418:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 21:12:17.94 xonK9R450.net
LX800はもっと値崩れしそうだから、待った方が良さそう。
25万割るだろう。

419:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 21:25:54.11 HMHqYicf0.net
流石に25万は切らないんじゃ?
もし切ったらUB9000が売れなくなると思う

420:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 21:29:18.96 xonK9R450.net
いや、切るでしょ。
今アマゾンで最安ご25.9万(ちょっと怪しい業者だけど)、ヤフオクでショップが結構新品を出してるけど、25〜26の間で落札されてる。
25切ってくるのも時間の問題。

421:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 21:46:32.42 e/ScWebd0.net
LX800は一年遅かったとかって意見もあるけど、逆にUB9000も本当はもっと時間かけて 4k録画再生まで対応させたかったと思う?
ただ、高級機の市場は小さいと見越して、LX800とガチンコで市場の奪い合いに出たんだろう。
まあ、パイオニアはもうこれで終わりだろうけど、バナは近いうちに最低限の自社レコとの互換性モデルは出してくると思う。

422:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 22:53:12.51 a9iYtlBX0.net
なんで文末に?がついてるの?

423:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 23:01:56.05 GbeGoMFK0.net
4K放送録画ディスクの再生にもACASチップがいるんじゃないかと予想している。

424:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 23:06:20.88 9tSOnpAZ0.net
BD-RのプロテクションはAACS2だよ

425:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 23:25:14.35 GbeGoMFK0.net
URLリンク(bbs.kakaku.com)
情弱が一匹釣れた。

426:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 00:03:02.24 7MWCqGz90.net
価格のこのスレはKYな人が立てたので
URLリンク(bbs.kakaku.com)
どういう結末になるか観察していた。
「正直パナは録画機の画質、という印象を拭えませんでした。そして高い。」
実に良かったKYな人が来なくて。

427:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 00:21:43.45 XeLhE+a60.net
画質なんか7~8万くらいの奴と大して変わらんのに
お前ら気持ち悪いくらいに必死やなw

428:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 00:28:41.96 fZfYQ3Td0.net
>>407
今のπって終わってるでしょ
たとえ同じ価格でも私はπの製品はアリエナイ

429:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 01:51:17.02 ziafciWy0.net
7-8万の何て機種とどういうところが同じか説明してくれ

430:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 02:04:33.95 EQXouF4U0.net
プレーヤーの差をどうこう


431:言うより、モニター(プロジェクター)の差だよな。 比較してるブログもモニターがショボいし、各メーカーのフラッグシップとかを 使った比較じゃないとあまり差が出ないだろうね。 音に関してもパイオニアは伝統的に重低音はそこそこ出るから、視聴会みたいな イベントだと臨場感があって凄いと感じやすい気がするし。 画質と違って音質って重視する要素が違えば好みが分かれるはずだし。 パイオニアの音があまり好きではない俺としてはパナソニックのアッサリした音色は 好みに合うんだよね。 パイオニア推しの人って基本的に重低音重視だよね、そこを重視するなら分かるけど 要素ってそれだけじゃないし。



432:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 12:39:56.85 jrlWhDAw0.net
>>417
この手の輩はTV+録画機でも10万以下の物しか使ってないから相手しなくて良いよ

433:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 12:42:52.07 zZO90+Eg0.net
まあでも、DVD、BD.UHDと規格が上がっていくに従って、エントリー機と高級機の画質の差が少なくなってるのは確かだな。
エントリー機でもそこそこ満足感あるし。

434:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 12:57:56.45 XeLhE+a60.net
>>419
ソニーの有機EL持ってるがなにか?
分かった上で言ってんだよバーカ
金だけ出してれば満足する貴様と同じにしないでくれるかな?
高い金出してもどこが良いのが説明も出来ない
僅かな違いを誇張して有難がる養分が図に乗るなよ

435:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 13:20:35.91 dbmylYgB0.net
連休だから皆ヒマなんだんぁ。

436:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 13:25:40.54 zZO90+Eg0.net
>>421
逆に聞きたいんだが、同じ有機elでもサムソンとかじゃなくてソニー選んだ理由はなんなの?
それと同じことだと思うが。

437:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 13:31:30.89 mRjYlvtk0.net
>>422
全くもってソレ

438:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 14:07:17.41 BZFceIgg0.net
>>423
サムスンの有機TVって今日本で買えるの?

439:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 15:13:38.34 jrlWhDAw0.net
>>421
いや、お前の説明があまりにいい加減なんでな
なんで直ぐにけんか腰なの?
俺もsonyのOLEDモニター持ってるよ

440:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 07:14:39.27 qf7t5WM40.net
シャープの4Kレコーダーで録画したUltra HD Blu-ray Disc限定ですが、コピー可能になった様です
URLリンク(ja.dvdfab.cn)
ということは、そのm2tsをUSBメモリに入れてDP-UB9000で再生出来そうな気がしますが、
4Kシャープレコと、DP-UB9000と、DVDFab(UHDコピー)をもってる方で、試した方いますか?
対応機種を更新する予定がある様なので、近いうちに4Kパナレコにも対応するかも

441:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 09:33:24.08 EJzfX65p0.net
>>427
SHARPはTS変換、PanasonicはMMT/TLVのまま録画だっけか。

442:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 09:43:27.86 S/TGWxDP0.net
そういう話はFabスレでやれ。
違法ってことわかって書いているのか

443:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 09:53:16.78 fetA0N/O0.net
>>427
違法行為を他人に確認させるとはかなり悪質だな

444:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 09:55:55.62 U5N4niHH0.net
ヒント 連休

445:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 09:58:49.31 qE9PhweX0.net
コピー自体は違法じゃなくてコピープロテクトを破る事が違法という変な法律

446:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 11:58:34.23 qf7t5WM40.net
>>429 >>430 >>432
海外に10年ほど滞在して帰って来たばかりなので、日本では2012年の著作権法


447:正で、プロテクトを回避 しての複製が私的利用の範囲なら問題なかったのに違法であると変更されたのが分かりませんでした。 不快な投稿をお許し下さい。



448:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 14:03:48.57 BIdF3eux0.net
UB9000って売れてるんだね
価格ドットコムでももう売れ切ればかりになってる

449:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 14:06:33.39 OH7XMJx30.net
ほんとだわ
アマゾンもまた1〜2ヵ月待ちになってる。
しかしこの手の商品でこう頻繁に品切れするのも珍しいな

450:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 14:22:05.45 FVGc+oIT0.net
受け皿がこれしかないからねぇ…。幸いにもモノがいいのが救いだが。
せめてOPPOが残ってくれてれば。

451:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 14:22:44.45 suWl0L+I0.net
マルチDACとオーディオプレミア削って映像関係はそのままで10万以下の廉価版出して欲しい。どうせAVアンプに繋いで使うから。

452:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 14:38:19.97 Od3W0Aqr0.net
そんな製品の承認が下りるわけない。
売りの映像エンジンを其ののまま下位機種に搭載するなんてアリエナイ

453:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 14:57:04.55 gjS3wf3a0.net
こりゃあア◯ックは卸してもらえないわけだわw

454:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 15:45:20.73 D2bWwQo+0.net
>>437
そんな都合のいいもの出るかよwみんなそっちしか買わなくなるだろ

455:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 16:30:36.40 itrz5CV20.net
>>439
狂信者坊や乙

456:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 18:07:00.50 hu2ilKe80.net
DP-UB9000と他のプレーヤーを比較してはいけない。
他のプレーヤーが哀れだから。

457:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 19:04:31.65 4x3lKuiU0.net
スクリーンセーバーをON、OFF出来るようにしてほしいわ。
NASで音楽聴いてる時にジャケットとか映ってる方が良いんだよね〜
勝手に暗くなるのは嫌だな

458:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 19:38:21.37 OH7XMJx30.net
>>441
狂人乙
アバックに入荷したのが3月、予約が発送されたのも3月。
後回しにされてる現実を受け入れられないのなw

459:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 20:16:28.55 qE9PhweX0.net
>>437
トラポを作ってもたいして売れない
今の様な製品だとトラポ部分だけが欲しい人とアナログ部も含めて欲しい人の両方に買ってもらえる

460:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 04:00:59.63 7CX/EWeC0.net
20万の製品と10万の製品では客層が違うから出す意味はあると思うが

461:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 04:08:22.65 7CX/EWeC0.net
最新技術を最初にプレミアモデルに載せて1年後ぐらいに下位モデルに展開するのはAV機器ではよくあることだけど

462:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 04:56:45.09 38Q3+gZi0.net
>>446
それはOPPOのUDP-205とUDP-203の様に作る
性能が同じで機能が違う製品を2種類作るのは、コストもかかるしトラポに流れた人の分売上も少なくなるよ

463:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 05:23:30.41 bTQC1oB40.net
DMR-SUZ2060と競合して
その価格帯のプレーヤーは売れないから出せないと思う。
元々国内はプレーヤーが売れないのだから。
DP-UB9000が高くて買えないのならUDP-LX500でも買えばよい。

464:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 06:35:22.73 +QjIjcCM0.net
LX800や500に手をだす人はパナの映像技術に興味がないのか。
俺的にはBDのレベルでMGVC版タイトルの再生できないってだけで対象外なんだが。
oppoの場合、DV再生対応しているので当時なら購入する意味があった。

465:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 06:59:51.97 38Q3+gZi0.net
>>450
想像するに パナが嫌い、操作が気に入らない、欲しい機能がない とかですかね

466:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 07:47:52.26 5LZLbfPe0.net
>>450
音も良いほうが


467:「いって人達



468:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 07:52:06.64 X6ncANZk0.net
>>446
UB900の中古でも買えば言いじゃない

469:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 08:44:14.30 +QjIjcCM0.net
少なくとも映像見たらパナ選ぶだろうに。
音は接続するアンプとスピーカー次第という事もあるけど。

470:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 10:08:16.28 38Q3+gZi0.net
価値観は人それぞれ

471:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 18:13:38.88 4Dx6M4d80.net
アンプ選びと一緒で、こっちの映像のが気に入った以上の理由は無いと思うがなあ。

472:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 19:38:45.70 38Q3+gZi0.net
俺のケースがよくあると思うが、現在ブルーレイプレーヤーでbru-lay、DVD、CD、SACDを再生してる
UHDプレーヤーに買い換えたいが音楽も聴くからアナログ出力のある物がいい、候補はUB-9000とLX-800
でも9000は別途SACDプレーヤーも買わないといけないから総額で35万ぐらい、それなら単体では高いが画質もそこそこだし800なら一台で済む
でも待てよ UDP-205の中古ならさらにマルチチャンネルのアナログ出力やヘッドホンも使える、ただサポートが心配だ
という訳で悩ましい選択を迫られる

473:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 19:42:10.39 a8IUAQ+40.net
今までSACD買わなかった人は、今更SACDを単体で買わないだろ。

474:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 21:19:30.38 bTQC1oB40.net
単なる優柔不断。

475:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 21:21:23.36 I71sgLab0.net
配信でハイレゾ音源買えばいいだろ

476:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 21:32:29.72 5xXy1amo0.net
映画を高音質で鑑賞したいって人はLX800を選ぶのでは?
正直画質は好みの差だよね?こってり系が好きならUB9000であっさり系が好きならLX800

477:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 22:18:58.45 bTQC1oB40.net
DP-UB9000は最高峰のディスプレイのためプレーヤー。
その環境を持っていない人が買ったところで違いが判らない。
味のわからない人においしいものを食べさせるような物。

478:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/06 01:17:06.50 By1vy1cp0.net
うっせーよ禿
有機ELで画質は相当変わるがBDなんぞどれ使ってもそれ程変わらんわボケ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

324日前に更新/249 KB
担当:undef