Panasonic UB9000 UHD ..
[2ch|▼Menu]
102:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 12:24:26.32 lUvJthby0.net
つーかそもそも205がそんなに売れてなかっただろ。

103:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 12:27:54.17 d9/aUdyV0.net
映像がナンバーワンなのは、間違いないが
映画放送録画ディスクの24P変換出力は欲しかったな、その点で手が出ない。

104:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 12:38:36.47 hGfmNRqq0.net
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
これUB9000とUB900の動画だと思うんだけど、やっぱUB9000は凄い滑らかだね

105:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 12:50:21.01 rGMHUYwu0.net
DENON DVD-2500BTという、
HDMI出力のみを搭載したBlu-rayプレーヤがあった。
まだアナログ映像出力が禁止される前の時代なので、
かなり攻めた仕様だった。
が、残念ながら売れなかったようで、一代限りとなった。

106:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 12:54:08.60 rGMHUYwu0.net
なお、私はHDMI接続オンリーはなので、
昔DVD-2500BTを使ってた。
いいコンセプトだと思ったのだが、
市場受けしなかったようだ。

107:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 13:44:03.40 uKD6x4Os0.net
売れるのはユニバーサル・プレーヤー+アナログステレオ・マルチ+ネットワークプレーヤー+メディアプレーヤー+ヘッドホンアンプ+HDMI入力

108:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 13:45:23.03 uKD6x4Os0.net
>>106
USB DACを忘れた

109:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 14:21:11.70 lUvJthby0.net
205売れてねえし。機能より画質。

110:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 17:26:59.59 r7z3ygkr0.net
>>102
そのこと忘れてて買ってしまったまだ届いてないけど。ソフトウェアアップデートで実装できるならお願いしたいWOWOWを録画したBDがいっぱいあるんで。

111:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 18:21:13.63 Wfa0xdiV0.net
ub9000てatmos対応してたっけ?

112:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 18:28:22.68 jIsKcs230.net
HDMI出力の話だよね?
Atmos非対応のUHD BDプレーヤなんて
存在しないと思うけど。

113:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 18:42:43.82 Wfa0xdiV0.net
>>111
atmos音声で再生させたら、
7.1chで出力されたような気がしたので
気のせいかな?

114:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 21:01:39.70 ak9EMbEC0.net
>>99
新型ディーガがそうならないかな?

115:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 12:07:15.28 52s6Q3mD0.net
>>109
だよね、エアチェックディスクの高品位再生には必須だと思うが
何故か外されてしまった、権利がらみなのかもしれない。

116:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 13:07:33.75 YCsR1Ibf0.net
アバック早く予約分入荷して!

117:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 14:24:29.06 9JGg/x6L0.net
>>114
トム・クルーズからパナソニックにお願いしてもらいたい

118:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 14:33:30.10 ltfo/Uhy0.net
CMのオマケの放送とかどうでもよいわ。

119:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 14:44:21.89 ltfo/Uhy0.net
アバックでUB9000を買うとか情弱の極みだろ。
amazonで普通に売っているのに。

120:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 14:54:44.77 14MBr2oQ0.net
普段まずUB9000で使うことはないので別にいいのだが
radikoが全く起動せんなぁ

121:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 15:05:53.54 ltfo/Uhy0.net
>>119
radikoは地域判定ができていないだけでは?
今も東京FMとか問題なく聞けた。

122:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 15:57:07.52 ToSuDtkk0.net
AmazonだとUB9000は3月22日入荷予定になってるね

123:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 19:21:22.12 vR5UCD/t0.net
ラジコは3/19のメンテナンス以降、狂ってる最中

124:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 12:47:05.39 L73nLBTc0.net
アマから昨日出荷のメールきて明日到着予定だけど?
21日には在庫あったみたいだよ

125:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 07:18:06.01 lHyovYTj0.net
UB9000だけじゃなくて、最新のDIGAからも24P変換出力がなくなっていたな。
TV側で24P変換できるから構わんけど。

126:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 08:33:09.69 m2RffN540.net
なんか、LX800とUB9000購入したユーザーさんがUB9000が過大評価されてるってブログ更新してる。
まー、映像の評価はそれ相応の接続機材でないとな。

127:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 08:41:25.75 Kwz4uRda0.net
>>125
urlは?

128:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 11:48:30.91 kGaO4Rai0.net
>>124
PJで見るとき困るんだよね、やっぱ映画は24P再生がベスト(一部作品を除くが)だし

129:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 12:16:14.08 nnsdkKy60.net
24P変換出力を出来なくしてる理由はなんだろう?

130:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 12:56:36.96 m2RffN540.net
>>126
URLリンク(zhivago.jugem.cc)

131:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 13:12:11.44 gnQ5OUhs0.net
ふっ

132:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 13:16:22.62 V6my1YwL0.net
擬似 4kプロジェクターで画質比較評価するのはいかがなものか。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 13:17:52.72 V6my1YwL0.net
しかもSDRのプロジェクター使っておきながら、トーンマッピングは大した効果ないとか言ってるあたりも酷い。

134:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 14:55:44.89 1OLROQur0.net
>>125
>まー、映像の評価はそれ相応の接続機材でないとな。
なるほど、皮肉ってるのねw

135:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 16:28:33.27 nnsdkKy60.net
比較の証拠写真もないからdisる為に書いた気がする

136:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 16:40:50.79 Nub0fNhs0.net
HDR未対応の環境ならLX800のほうが良い、という意見なのかな

137:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 18:05:15.08 Br0ygei+0.net
比較に用いた機材の設定、環境等の条件によって意見が別れるのはあり得るが、ただ感覚的に感想を書かれても・・・

ベタって?、何のタイトルでどのシーンなのとか。
クロマ処理とか考えれば?な感じだし、HDR対応環境でキチンと対応した輝度レンジを選んでないから黒の引込みが〜とかなるんだろうなと。
意外と玄人受けする造りなので、受け側の設定をキチンとできるか、できないかで最終的な見え方に違いがでる。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 18:42:30.95 VNPkT5VF0.net
本田雅一
すまん……パイオニアのLX800の存在をすっかり忘れていた。だって存在感ないんだもの……
素でディスられててわろたw
実質ub9000とLX800しかないってのに…

139:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 19:32:11.30 yaxqbiIm0.net
あーあ、言っちゃった。

140:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 19:42:07.37 IpwjtKkz0.net
LS10000ってHDR非対応だよねえ
それなのにトーンマッピングの評価をしていて失笑

141:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 20:06:29.92 yaxqbiIm0.net
なんか、板に参加してるメンバー見て察し

142:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 20:30:14.33 QQArPNwk0.net
使用開始から数日で音質評価ができてしまう俺様度がある意味凄いな。

143:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 21:41:38.57 M6cXWptt0.net
絵の評価って好みの色合いがあるから余程の差がない限り、結構見極めに時間かかると
思うけど音質評価って最初に出た音が好みかどうかで分かれるからUHD一本も
見れば分かると思うけどね。
エージングで多少変わったとしても比較的分かりやすいと思うけど。

144:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 22:24:01.02 QQArPNwk0.net
好みではなくて質を語っているのがね。
絵も音もパラメータを変えて評価するのに短時間で出来る訳がないよね。
デフォルト比較はほとんど意味ないし。

145:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 22:35:45.08 H6LmVVD+0.net
URLリンク(zhivago.jugem.cc)
"LX800、UB9000のHDMI映像はプロジェクターの2個の入力へ、HDMI音声はそれぞれ
CX-A5200に"
EH-LS10000はHDMI1しかHDCP2.2入力に対応していない。
HDMI2に4Kプレーヤーをつないでも2K出力になる。
4K入力の比較すらできない。
コメント書いている人も含めてレベルが低すぎ。

146:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 22:42:23.70 H6LmVVD+0.net
18Gbps未対応のプロジェクターや液晶テレビにつないでも
完全にディスプレイ側がボトルネックになるからなあ。
こういうのを豚に真珠。

147:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 23:09:17.10 WMXN980S0.net
>>144
これってまさかLX800は4k入力して、UB9000は2K入力になってるのを気付いてないで比較してるのか。
ただの間抜けだな。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 00:20:59.78 G9v8gurr0.net
定価が倍くらい違うのに、スペックで見劣りして、画の勝負じゃなくて音の勝負してる
時点で微妙だよね。
画でも圧倒して当然の価格差なのに。

149:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 09:41:45.41 EL0qctNU0.net
いや、画質については単に再生設定間違えてるだけだと思う。
今でもレコーダーやテレビで一番の映像回路技術を持ってるパナに、すでに映像系はやってないパイオニアが物量積んだところで太刀打ちできない。
逆に、SACDやアンプ等、音響面の製品を現行でも出してるパイオニアがパナの機械を上回ってるのは納得できる。

150:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 12:33:10.63 7MG3WU6Z0.net
HDMI出しの場合、音の差なんて出るものだろうか
AVアンプ次第のような気がするが

151:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 12:52:05.68 Z5f5cdRT0.net
差が出ないなら、誰も高いモデルや高いHDMIケーブルなんて買わないだろ。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 12:58:02.21 oTWUQil30.net
なんかドヤ顔で評価してる感が凄いな。
散々こき下ろして売るとみた。

153:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 15:30:54.49 91kbHd5L0.net
UB9000を手に入れた人も増えてきたはずだからレビュー書いてくれ

154:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 16:14:34.74 6Z9M4bjY0.net
EH-LS10000 は良いPJだが
最新の4K機器を評価は出来ないよね、素性はわかるかもしれないが。

155:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 18:19:37.66 oTWUQil30.net
色域が広くともSDRプロジェクターなのでダイナミックレンジ変換された映像を見てるはず。
LX800も同じことで、SDRの範囲内で評価していることになる。
HDRに関しては対応機器に接続しないと評価できないはずなんだが。

156:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 19:09:45.16 f7e07L+J0.net
音に関してはプロジェクター関係ないし、正しいかもしれんな。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 19:17:39.78 8V+frxty0.net
映像の比較でいいかげんなことをしている人は
音質でもおなじだろうと考えるのが常識。

158:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 19:43:04.17 0yGC0CA20.net
>>152
X920に繋いでみたけど相性良くない
設定変えてみて試してみるので後程レポするよ

159:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 20:56:30.07 Bdkpnuhy0.net
UB9000にもapple tv+アプリ入れて欲しいな

160:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 22:41:06.29 J4VteouA0.net
アップデートまだかな?

161:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 00:17:23.89 wLdwqbaX0.net
音が上なのは結構な制振構造と
ファンレスが効いてるんじゃないの

162:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 07:20:02.17 yf/Bepac0.net
UB9000ってけっこう音するの?

163:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 08:26:28.31 AMqizy+u0.net
>>160
そんな簡単なものではない。

164:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 08:45:49.06 je3homlh0.net
UB9000持ちだけど利便性などでNT-505を買うか迷ってたけど
今は音質もUB9000で満足です。
本当はOPPO205に聴き慣れてたからES9038PROが好みで、UB9000のを聴いたら
ちょっと違う?って思い始めてNT-505を候補にしたけど、同じDACなので止めました。
NAS買ってアプリで操作も出来るので操作も楽ちんになりました。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 08:57:02.76 nfXVp9B80.net
>>163
アプリは何をお使いですか?

166:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 11:15:20.85 +1zcHYD+0.net
UB9000とUDP-205を使っているけど、LX800を友人から一週間ほど借りれたので感想。
AVプリはCX-A5200、プロジェクターはDLA-V7。
LX800はHDMIの音声出力だけは、UB9000やUDP-205と比べていいと思う。
2チャンネルのアナログ出力は3つともほぼ同じレベルだけど、音は全然違う。好みでわかれそうだけど、CD再生とか専用機には全然かなわない。
映像は、UB9000 >> 205 > LX800。同じメディアテックのチップを使っている205とLX800の差は、煮詰めの差かな。
アナログマルチは205がいい。UB9000のはオマケ。CX-A5200程度のAVアンプだとアナログ接続の方がいい。
205とCX-A5200のアナログマルチ接続 >> LX800とHDMI接続

167:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 11:49:22.18 je3homlh0.net
>>164
Bubble UPnPです。
最近はCDも殆ど聴かなくなり、たまにCDもリッピングして聴いたりしますが
主にハイレゾをダウンロードした曲が多いので円盤での音質はそこまで気にしてないかな・・・
NAS(NAS初心者です)やUSBメモリ再生の音質を一番気にしているの


168:ナ、NASで音質変わる?なら この先グレードアップも考えていきたいです。 映画などAVアンプHDMIケーブル経由の音質はあまり気にしてなくて 正直に言うと205とUB9000の違いは恥ずかしいですが自分のレベルでは良く分からないです。 (気にして比較した事も無いので) 自分は映画より2ch音質のが優先なので、165様が言われている通り 2chでの差がLX800・205と変わらないなら良かったし、あとは好みの問題、 その上えで画質が上なので買って良かったのかな・・・



169:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 12:08:42.89 8LALeFSn0.net
>>165
俺はは一時期205持ってたけど、アナログマルチの音はあんまり好みじゃなかった。
高域が強調されて落ち着かない音。
アナログマルチだけに関しては、未だにLX91のクロック交換等改造版を超えるモデルがない。
UB9000は放送録画に対応したら、UB900のクロック交換版から買い換えようと思ってる。

170:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 12:17:23.19 nfXVp9B80.net
>>166
返信ありがとうございます。
参考になります。
UB9000は私が今使っているネットワークプレーヤーよりもグレートの高いDACを搭載しているので興味があります。
最近は音楽をCDで聴くことは少なくなり、専らNASに格納してあるflacかAmazon music unlimited(圧縮音源ですが…)なのでUB9000の導入を検討していました。

171:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 12:27:36.11 69tWodLB0.net
>>165
CDプレーヤーと言ってもピンキリなので何と比べてるんでしょうか?

172:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 12:32:53.54 69tWodLB0.net
>>167
205のアナログマルチは評論家の方々が絶賛してましたがくそ耳って事ですね

173:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 12:37:53.60 +1zcHYD+0.net
>>169
DP-560,CD12

174:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 12:50:05.00 8LALeFSn0.net
>>170
HDMIよりはいいけど、そこまでよい音質じゃなかった。
と言うか、oppoの製品はチップ等のスペックはいいけど、音質面は今ひとつよ物が多かった。

175:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 12:59:30.12 N4M89Unl0.net
>>170
LX91狂信者に触れてはいけない

176:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 14:55:01.95 69tWodLB0.net
205の高音がキンキンするのはノイズがDACに影響してる気がする

177:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 16:28:49.10 RHJfgqXL0.net
パイオニアが上場廃止
オワター!

178:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 16:37:42.61 WBRz1UCu0.net
パイオニオ信者ならそもそもOPPOなんて買わないだろ

179:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 17:47:21.89 DO8ibf1G0.net
>>175
そのパイオニアはカーナビの会社。
AV系はオンパイ。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 17:55:04.78 DO8ibf1G0.net
それに、上場廃止は
会社として終わったわけでもなんでもない。

181:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 20:42:38.80 Pyc6eCsC0.net
ただオンキョーもオンキョーパイオニアもパイオニアも赤字だから、結構ヤバイ水準だよ。

182:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 21:58:13.44 2TsIE7r60.net
>>168
前にアイ・オー・データのfidetaってアプリ(今はiPhoneのみ)で試したら
音質がイマイチに感じました。アプリによって音質が違うなんて知らなかったです。
根布産業さんのブログにも書いてありましたので参考まで・・・

183:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 22:08:56.58 EOodZJiV0.net
ソニーはいわゆるオーディオ市場から殆ど手を引いてるし国内はアキュフェーズだけだな

184:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 23:16:46.38 je3homlh0.net
fidataでしたね!

185:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/28 08:31:57.73 0xPmVW+I0.net
>>180
そうなんですか。
アプリはいろいろ試してみますね。
情報ありがとうございました。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/28 13:20:43.53 Rj1OOVl20.net
>>173
なんでどの機種の音が一番良かったとか書いたら駄目なのか、意味がわからない。
病気か?

187:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/28 15:01:33.08 jhPoZgoU0.net
ほっとけよ。

188:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 09:02:37.62 VWD7cyuL0.net
>>137
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ここでもLX800はなかったことに。
品不足はそろそろ解消されそうなことが書いてあるけどどうなるかな

189:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 09:09:25.96 eL0fqgqY0.net
LX800は中途半端なんだよ。
UB9000は画質が一番で、特にプロジェクター使ってる人にとってこれじゃないと駄目ってくらい恩恵がある。
UDP205は色んなジャンルの使い方をしたい人にはこれしかないって機種。
LX800の場合、映像はイマイチ、マルチ音声もアナログ出しされたら他のモデルと大差ない。
CDやSACDとかをコレクションしてる人はもっといい専用機持ってるだろうし。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 10:22:27.58 0C+YbasJ0.net
にも関わらず値段はアホみたいに高いからな…。
なんだったんだあの強気価格。競合が居ないとみてボッたのかね?
今でこそ最安値30万ちょいに落ち着いてるけど、
最初に出た実売価格が38万で対するUB9000は22万程度。
1.5倍以上積んで手に入るのがあれでは、買う奴は相当限られるわ。
…LX500に至っては持ってる奴は勇者か被害者のどっちかってレベルで擁護不能。

191:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 10:37:19.81 dOoA7HJG0.net
センセイ方のマンセー記事がいっぱいですな
そりゃー本体価格が高くなりますわ

192:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 11:31:53.15 ahYhWaaW0.net
9000と205の2台持ちが最強ですな

193:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 12:05:24.06 Ze6e2CnL0.net
ネットワークプレーヤーとしてもUB9000は使えるし、205と両方持ちしておく必要がある人は限定されてくると思う。

194:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 12:27:23.88 TIUqE9fX0.net
LD時代からπ機使ってたから正直LX800には凄い期待してたけど
発表された仕様は残念だった

195:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 12:28:58.81 ahYhWaaW0.net
SACD再生、USB DAC再生、ヘッドホン辺りに205の需要がある

196:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 12:30:51.98 ++NNqWJs0.net
ニコンのフルサイズミラーレスと似た状況だな。
老舗メーカーでプライドは高いが、
最新のデジタル技術には対応出来て無い。
そのくせ人件費が高くて販売価格だけが他社を上回ってしまう。

197:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 12:58:09.66 LbDciKn80.net
まー、適切な機種でHDR楽しんでねって事だわな。
くれぐれもSDR止まりの機種で判断してくれるなや。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 13:08:21.92 VWD7cyuL0.net
>>191
両方持ち。205はリージョンフリー&マルチリージョン。SACDマルチ再生があるので手放せない。特に前者は自分にとっては重要

199:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 17:43:21.16 I+b9DOCl0.net
クラシックは聴かないし、聴きたい歌にはSACDは無いから個人的には必要無いんだよね。
浜省のハイブリッドなら持ってるけど、205売ってUB9000買ったから聴けないわ。
でもCDをリッピングしてWAVで聴いても
十分だし、NASを使いだしたらいちいちCDを入れ替えるの事態が面倒に為るんだよねな〜。
だからBlu-ray映画を観る時しか円盤は使ってないかな。本当はUHD買いたいけど高いから
AppleTV4Kでレンタルしてます。

200:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 18:28:52.71 eKBcY1wN0.net
突然の自分語り

201:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 00:52:53.25 dcNUQSbf0.net
想い出は墓石に刻んで、さっさと墓に入れ

202:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 01:14:44.89 ++8FqxyI0.net
UB9000所有者は性格の良い人ばかりでいいんだよね?

203:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 06:49:00.20 v8Qb//kj0.net
205売るなら、UB9000が完全に安定供給されて使ってる人が増える前までだな。
前にもあったけど、どうして205じゃないと駄目って人は一部しかいないし、画質以外にもUB9000で十分満足って話がどんどん出てきたら、わざわざアフタサービスが心配なoppoを選ぶ意味がなくなる。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 08:12:44.73 /tM6ypai0.net
名機205を越えるのはもう望めないから寿命を終えるまで大事に使おう

205:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 09:30:08.87 7XEawXIU0.net
>>200
そうとも言えんなw
それにしてもHDRが不完全な規格のために、高価なプレーヤーを
買わざるを得ないユーザーは気の毒だな

206:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 12:05:41.65 5Si8obEg0.net
205持ってたけど画質ならUB9000の方が良いし、使い勝手は205の方が全然良いとは
思うんだけどやっぱコンセプトが違うんだよね。
205は色々機能はあるんだけど専用機持ってると機能が中途半端になるから、
付随機能は使わなくなるし。
10万円位のDACやヘッドホンアンプ、ネットワークオーディオプレーヤーなんかを
複数持ってるような人には使い勝手が良いのだけど、色々機器持ってると
宝の持ち腐れなんだよね。少なくともプレミア価格かけるほどのものとは思わないな。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 12:40:19.60 /tM6ypai0.net
>>204
パイはちゃんとユニバーサルプレーヤーを出してきたけど、パナはUHDブルーレイプレーヤー
どういうコンセプト?
ただのメーカーの都合にしか思えない

208:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 12:44:35.10 t2mxTIO50.net
そんなのどこでもある。撤退もメーカー都合。

209:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 13:49:11.56 G2+Ie6K30.net
「メーカーの都合」の何が悪いの?

210:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 14:17:09.80 7UQexZj50.net
ホントのところUB9000とLX800はどっちがいいのかなあ。画質も音も良いのがいい。でもSACDは専用機あるから全く不要。
テレビはソニー65A9F。プロジェクターはありません。
アンプはAV8802A,SPはB&Wの805です。
どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです。

211:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 14:22:34.73 RDQ050v00.net
sacd非対応は立派なコンセプトです

212:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 17:37:54.33 qiA0DiU80.net
>>208
悩むことはない。画質→UB9000、音質(HDMI,2ch)→LX800だから両方買って
ソースで使い分ければ良いじゃん。映画の音響もそうだが、ライブとかはLX800だな。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 18:57:45.34 u4qmJJqy0.net
>>208
金があるならUB9000と外部DACオススメ
今のSACDのDACのレベルが高いなら、そちらに光か何かで接続して、DACとして使うのもありだな

214:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 19:40:07.78 qiA0DiU80.net
外部DACの追加をしても、LX800の映画のHDMIのサラウンドの高音質は出せない。

215:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 19:47:48.73 u4qmJJqy0.net
>>212
HDMI出力はLX800もUB9000もそこまで変わらんよ?
スピーカーはS-1EXしか使っていないので、お前の環境がショボいと言われたらそこまでだが

216:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 19:50:07.95 v8Qb//kj0.net
>>212
AV8802ならアナログ入るから、UB9000からアナログ入れたらいい。
なんだかんだで、HDMIなるかよりはアナログから入れた方が音質はいい。
ヤマハみたいに独自のDSPが好きだってなら話は別だけど。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 19:56:07.77 v8Qb//kj0.net
>>204
まさにそれ。
俺も205持ってたけど、sonicaみたいな10万クラスの各種機能を持ってるだけなんだよね。
結果それじゃあ満足できなくて、よく使う機能の上の機種を購入する羽目になる。

218:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 20:01:19.01 ToPiTpo/0.net
NAS経由で聴くならUB9000・NT-505・N-70AEのどれが



219:一番音質良さげですか?比べた人の意見も頂けたら 参考になりますので宜しくお願いします。



220:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 23:15:23.70 5i5rJuxx0.net
この板に答えられる人なんかそうそう居ないよ
UB9000はまだ市場に行き渡ってないし
比較した人も限られてくるしね。
N-70AEも入荷待ちなんだね

221:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/01 09:10:16.36 GZ1hN63q0.net
9000ユーザーでNT-505は聞いたことあるけど、似たようなもんだよ。
音色の好みで選べば良いんじゃない。
ただこのクラスを複数持つくらいなら、上のクラスを持った方が良いのは確か。

222:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/01 19:23:03.17 kDpzczLi0.net
確かに。
音質の明らかな変化を狙うなら、同価格帯じゃなくてワンランク、できれば2ランクは飛ばないと満足度は高くない。

223:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/01 19:58:21.82 sr3tQLv30.net
ネットワークプレーヤーで探すとなると
LINNとか?でもかなり高くなるし、とりあえず似た感じだけは一番残念だから、無理して買わない方がいいね。今年は旭化成の最新DAC搭載で新機種も出るかもね

224:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/01 20:47:55.57 pFq+MBx40.net
Amazonプライムか、UHD観たいときしか使わないなあ
音楽きくなら、別にあるし

225:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/02 01:11:07.42 ztjLy/Sb0.net
まあ一台で全て賄うには妥協が必要ってこと。
1番最悪なのは同じ価格帯のものを何台か揃えて使い分けしてる気になってるけど、
あまり大差がないものを使ってるだけでたいしたことない場合だな。
三機種位使ってるやつもいるけど最初から3倍のものを購入した方が幸せになれる。
同じ価格帯ならどれもそんなに大差はないよ。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/02 04:57:44.57 aPO5CQFQ0.net
60万のネットワークプレーヤー買ったらアンプやスピーカーが釣り合わなくなって総取っ替えになりそう

227:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/02 10:10:35.01 ztjLy/Sb0.net
UB9000を購入する位の人は同等以上の他の機器を持ってるから音楽再生は利用しなくなるからな。
逆にUB9000がメインになる場合は他の機器のバランスが悪かったりするからな。
TVが2Kだったり、スピーカーやアンプが見合ってないもの利用している場合は、
プレーヤーに金かける前に他に金かけろと思うよね。
複数機種持ったりする人はスピーカーやアンプなどに金かけてないこともあるから、
使い分けする前にバランスよく投資しろと思う。

228:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/02 12:31:55.12 Z82SWcWL0.net
>>224
俺は別のプレーヤーの類いは持ってない、全部売った

229:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/02 16:02:47.90 67wbYoRU0.net
>>223
60万円もするなら音質は素晴らしいのかな?

230:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/02 19:10:11.28 hpgbZtXz0.net
UB9000は素晴らしい映像だし、音質も結構良いよね。N-70AEはネットワークプレーヤーで映像にお金がかかってないのに値段はUB9000より少し安いだけだから、音質は圧倒的でもおかしくないって考えもあると思うけどどうなんだろうか?利便性は良いけどね。

231:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/02 21:07:46.44 aPO5CQFQ0.net
>>227
70AEは随分と価格に差があるよ

232:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/02 22:08:41.72 hpgbZtXz0.net
>>228
N-70AEは定価だと税込20万オーバー
今は価格ドットコムだと12万7千円
発売時期は違うけど、一年以上古くてもN-70AEのが音質上だよ!ってなら買ってみたいけどね。

233:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/02 22:56:12.93 8HaAEiuB0.net
NT-505にクロック入れれば最強です

234:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 00:02:01.87 ESzgAjpS0.net
NT-505は見た目が良くないんだよな
DACが同じだから音質も似たり寄ったりって思えるけど、クロック交換したら違うんかね

235:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 01:14:08.37 s01J0uRt0.net
NT-505にクロック入れたら30万位行くんだから30万の機種買えば良いんじゃね?
中古ならN-05も届く価格。

236:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 05:02:17.91 sNlWyfA40.net
>>229
プレーヤーよりNASをDELA HA-N1AH20あたりにすれば音が良くなる

237:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 06:15:13.44 sNlWyfA40.net
あとね70AEは70Aと殆ど変わらないのに値段だけ大幅に上げた機種だから
最近のパイの値付けはボッタだよ

238:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 09:14:57.80 jP1XzAVz0.net
パイは昔からボッタクリ。内外価格差が酷かった。
LX91は国内で40万円、北米は$2000。しかも当時$1が80円時代。
自分は北米のリージョンフリー・マルチゾーン版を買ったけど、諸々入れても20万円だった

239:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 10:33:22.58 s01J0uRt0.net
価格が緩やかに下がるpanasonicと急激に下がるパイオニアの差は大きい。
見かけの定価は高いけど、下落率は大手の中では1番大きいイメージ。
価格は高いけどスペックはイマイチというのがパイオニアのイメージ。
OPPOは見かけのスペックは高く価格はそこそこだったので、良い選択肢だったんだけどな。
残念だな。

240:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 12:11:23.16 NnPzjC/Z0.net
ふと気になって調べたら、LX500はアメリカだと定価1099ドルか
さすがに内外価格差大きすぎだろう

241:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/04 02:10:23.89 mjsiToaW0.net
fidataが使える様になったから
使い勝手が良くなったわ
UB9000で音楽聞く人はNAS使う人どれくらい居るんかな?

242:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/06 02:55:49.82 RN9LwRFO0.net
MP4で動画ライブラリ構築してるんだけどUB9000ってDLNA再生可能かな?
音声AAC5,1ch対応だと真剣にうれしいのだが
アプコン再生も可能なら更にうれしい

243:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/06 19:20:27.13 p+nzPQB90.net
納品はまだか?
4月だよね?

244:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/06 19:51:25.63 6jZGY5IV0.net
>>239
対応してるけどNAS経由ではH.265には未対応だったような。前スレで出てた。
USB経由の再生はH.265でも可能。

245:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/06 22:18:50.82 2+soMNPv0.net
Fidata導入したんだけど全く使い方が分からん。
UB9000をどの画面にしてたらええの?
NASの音楽ファイルもなんか表示されたりされんかったりでさっぱりわからん。
やりたい事はNasの音楽ファイルをUB9000でランダム再生させたい、それだけ。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/06 22:20:02.50 2+soMNPv0.net
一応補足、同一ネットワークでwifiに繋いでるので基本的な接続は問題ないはず…

247:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/06 22:50:08.89 /cNefaUG0.net
>>240
俺は先月21日にアマで在庫有りの時買った
その時点で在庫6台ってでてた

248:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/06 23:15:37.50 7xzuJoFU0.net
>>242
UB9000のホーム画面でfidataアプリで再生すれば画面が切り替わって曲が流れ始めるよ
ランダム再生はやってないから分らんけど
機器の名前は出ないよね

249:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/06 23:19:17.71 2+soMNPv0.net
>>245
うむむ…ありがとう。夜勤終わったらやってみるよ。

250:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 00:01:27.60 IKzV0UI80.net
>>246
機器の名前が出てないから使えないかと思ったけど再生押したら普通に使えた
あれは分かりづらいわ
Bubbleのが音質良く感じたからfidataは使ってないけど・・・
ちゃんと出来ればいいね!

251:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 00:32:23.37 cXowvfgi0.net
>>247
出来ましたわ!大変助かりました。ありがとう。
ちと気になったんだけど、この手のnasの再生コントロールアプリって
アプリ毎に音質変わったりするの?
イメージとしてはあくまで再生の命令だけするアプリって理解だったから、
音質はあくまで再生機器依


252:存かと思っていたのだけど。 違うアプリの方が良く感じたとあったので気になりましててん



253:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 00:44:42.11 cXowvfgi0.net
…と、レスしてみた後にfidata経由でハイレゾファイルを再生すると違和感。
もしやと思い普通にub9000で再生したら全然艶やかさ違うやんけ!w
俺の糞耳でも露骨に分かるレベルの差でフイタ
原理はともかく。別物になっちゃうのね。なるほどなぁ。
今まで通りシャッフル再生は諦めて
Nasにマイリスト用のフォルダ作って管理するしかないか…。

254:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 01:00:55.25 lH63GWjr0.net
>>249
前にiPhoneでfidata試したらイマイチだったので今回のアンドロいぼ版も同じかな?って思ってたら
やっぱりイマイチだと俺は思った。
お部屋ジャンプリンクで再生した方が音質良かったから暫く使ってたけど
リモコン操作もダメダメ、再生中に次の曲も見れないので不満でしたが
Bubbleを試したらこっちのが音質良かったので今も使っています。
俺もアプリで音質変わらんだろ?って思ってたけど、実際に比べると
違いがあると実感します。
暇があったらBubbleとfidataを聞き比べてみて下さい。
そこまで大きく差はないと感じるかもしれませんが
好みで使い分けるとかね

255:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 01:23:34.30 cXowvfgi0.net
>>250
色々とありがとう。アプリ毎に聴き比べしたいところですが。
実は当方iPhoneしか使えない環境なのでBubbleUPnPは使えんとです。(iOS版はないですよね?)
そもそも本格的なシステム組んだのが年末で、
UB9000の音には満足してるもののシャッフル再生がなー…と思ってた所に、
今回Android版のfidataの記事をみてfidataを知り始めて試した程度の情弱です。
ひとまずシャッフル再生はできるようなので、場合によって使い分けてみます。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 08:31:26.35 3r31FuKF0.net
>>241
H264 main profileなので映像は大丈夫だと思う
AAC5.1が通るかどうか
ダメなら音声だけ再エンコの憂き目に・・・

257:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 09:56:01.06 031+bGHp0.net
fidataでボリューム調整してないよね?
ソフトウェアでボリューム調整しているから劣化するとメーカー担当者は言ってたけど。
ボリューム操作無効にしないとそこも劣化要因。

258:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 14:30:32.46 lH63GWjr0.net
アプリのボリューム設定を見てみたら
無効になってたから最初から無効なんだね。
音量はプリメインアンプでやるから必要ないけど、アプリで音量調節やると音質悪くなるんだね。色々と知らない事ばかりだわ。

259:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/11 12:31:57.29 /DsamXNf0.net
LX800が25%オフ位で、UB9000が10%オフ位だから品薄があったとしても、
パイオニアの値付がそもそもおかしいよな。
最初から25万位で売り出して価格維持した方が利益も大きくなりそうだけど。
パイオニアって売り方が下手だよな。
OPPOなんて生産量調整して価格維持してたのに、パイオニアは発売と同時に値下げが
激しいしみかけの定価が高すぎるんだよな。

260:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/11 12:54:48.97 jr0SB99K0.net
>>255
UDP-205って競合機種がなかったのに生産調整する必要はないだろ
妄想?

261:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/11 13:04:48.30 mBCeAZzY0.net
競合機種が存在するかしないかあるかと、
価格維持のために生産調整するかしないかは、
全く関係ないと思うけど。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/11 14:30:40.83 0c6EunSo0.net
>>256
競合があるかどうかに限らず、売れ筋商品でも生産数まあまり増やさずに
規定量販売したら生産終了してた感じだけどな、DACとか見てると。



263:だから安売前に在庫が市場から消えていた方が多いと思うけど。 値動きはOPPOはBOSEなんかと一緒でそんなにないメーカーだよ。 随分前から色々な機種を発売してるけどそんな感じだろ。価格下げてまで無理に売らないイメージ。



264:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/11 17:50:30.69 Drwancdf0.net
パナも本来は20%以上は引くぞ。
UB9000はまだ品薄だからその値引きだけど、後半年もすれば16、17台くらいにはなると思う。

265:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 01:06:20.39 fJLsYzIL0.net
暫くはUB9000以上のプレーヤーは出ないだろうけど、また欲しいってプレーヤーは暫く出ないで欲しいな。金策に困るしね。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 12:44:36.60 cB0P9T6b0.net
アバックにもUB9000の展示機入ったらしい。
Vシリーズとの組合せを考えている人は比較視聴できるな。
アバックのブログでUB9000の視聴について個人的な感想が記載されてるが、ホントにそうなのか?
解像感が上、音がドンシャリ傾向ってあるが。
画質ではパナソニックが圧倒しているという報告が多いのは気のせい?

267:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 12:45:48.95 cB0P9T6b0.net
解像感が上って書いてあるのはパイ機ね、ミスった。
ホントか?

268:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 13:06:45.04 LlrwPQSE0.net
LX800、仕入れすぎてダブついているので必死なんだろうな。
UB9000は客からの要望が多かったからしょうがなくいれたって感じだし

269:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 13:18:37.48 WmeUUbkP0.net
URLリンク(blog.avac.co.jp)

270:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 13:27:40.12 Pu53nNeC0.net
パイは売れてないから必死なんでしょう
パナは生産が追いつかないくらいだから、余裕

271:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 14:21:37.35 kO9mAowC0.net
>トータルバランスでLX800が簡単に負けるわけにはいかなかったですね
大人の事情があるんだろうけどこんなブログ書いてると信用落とすわな

272:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 15:31:21.14 WmeUUbkP0.net
「個人的な意見」なのでどんな見解でも結構だけど、
画質音質選択眼のない人からは買いたくないので、
新宿店の桜庭さんからは購入しないでおこう、と決めた。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 17:03:12.57 NzoK0jV00.net
解像感なんてプレーヤーの設定の微調整でどうとでもなる範疇の差

274:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 17:10:41.96 xshQso8P0.net
電源環境良いまともな環境での視聴ならば、UB9000がLX800より画質悪いとは考えにくいな
音は知らないが。

275:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 23:15:19.50 IVtYiOgx0.net
スペック上画質はUB9000が上だけど、実際に視聴で比較した人の感想は画質もEX800が上という声が多いね

276:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 23:20:43.33 6v8zepfR0.net
専門店って言ってもスタッフに十分な知識があるとは言い難いし、利幅の大きい商品を売りたがる姿勢は全国展開する前から変わらない印象。
20日の比較試聴にしてもパイのスタッフだけじゃ出来レースと言われても弁解できないよね。公平性を期すならパナのスタッフも呼んでガチンコでやらなきゃダメでしょ。企画時点で結果誘導が透けて見えるよ。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 23:23:12.02 QZHQQUsC0.net
何処情報?
SDR機で比較とかじゃ話にならない。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 23:24:28.32 QZHQQUsC0.net
>>271
言えてる。

279:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 23:39:22.10 6v8zepfR0.net
12月発売なのに4月になって「やっと展示機が入りました」ってどういうこと?
パナに相手にされてない?
量販店より仕切り価が高い?
結果として利幅が薄いから積極的に売りたい機種ではない?



280:こんなことだと思う。



281:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 23:44:12.98 QZHQQUsC0.net
あとUB9000と組合せるならV9の設定もきちんとしないと意味ない。
ヤル気があるならPana-PQ-BL指定で、正確なキャリブレーションもしないと。
パナソニック、JVCの方がいなきゃ、その辺の運用出来ないだろうから、本来の意味での実力を引き出せないかも。
うーん、なんか出来レースになりそうな気配が確かにする。

282:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 08:23:09.35 xnCH+D940.net
Panasonicとの関係を露呈したよな
まさかPanasonic製品はあくまでも家電って軽く見てたんだろ
量販店ではそれなりに入荷していたけどアバックは全店で5台程度だったらしいね
そりゃ、UB9000を目の敵にするわな
もっと公平に扱って、Panasonicに頭下げないとUB9000の後続機も入荷出来なくなるぞ〜

283:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 09:15:15.90 WYs2dML30.net
こう言う比較イベントで、片方だけメーカー担当者呼ぶってのは最初から担当者連れてきた方を買わせるために誘導してるだけ。
例えば、一方がノーマルの状態で、一方をディテール強調して、動きの少ない場面で比較すれば、解像感は後者の方が上になる。
ちょっと前にビクターぢけ担当者がいたv9 Rとvw855の比較イベントがあって、v9 Rが明らかに上だったけど、後日vw855 を単体で見て、設定いじらせてもらったら、石垣島なんかの風景物はvw855 の方が良くなった。

284:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 09:22:30.73 20rCck780.net
そりゃ発売当時からLX800売ろうとして必死だったよ。全然売れてなさそうだったけど。
AVACのイベントは売るためのイベントであり、比較が目的じゃないから。
パナソニックはリベートが少ないから敢えて売ろうとする意識はないのだろう。

285:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 09:26:15.59 HJFEyk940.net
10年前くらいにアバックでプロジェクタ買ったときに、
一緒にDIGAも買おうとしたら、
「ヨドバシさんとかのほうが安いですよ」って言われた。
実際に提示された値段もその通りだった。

286:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 10:10:06.22 AB1YI6lR0.net
>>279
それはいい店員だね。結局は店じゃなくて人なんだよな。
アバックは有限会社の頃からのつきあいだけど、本当に変わってしまったな。
人もどんどん変わってしまって、30年前から今も残っていて知っている人は一人だけになってしまった。

287:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 10:13:07.77 WYs2dML30.net
>>280
店舗にいるスタッフの質が悪い。
本店でも、レベルが低い。
◯橋さんとかがいた頃は全面的に信頼してたけど、今は買う気にならないな。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 10:47:49.77 ahCBsbKS0.net
>>271
パナ厨必死だなw

289:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 11:04:16.90 PJg+2o0U0.net
mad-vrって言うpcのアプコン機能付きのビデオレンダラーのスレで
820 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f02-Eqyt) sage 2019/03/01(金) 12:52:45.24 ID:flmRSlLs0
DP-UB9000 の4Kダイレクトクロマアップコンバートplusがすごいらしい
URLリンク(panasonic.jp)
20万もする機種だけどMadVR のほうがよかったりしますか?
821 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッ


290:ペケ Sr0b-2gFm) sage 2019/03/01(金) 18:56:43.28 ID:FIfxTInzr madvrはマシンパワーを使って力技でコンバートする レコーダは省エネでコンバートする PCスペックにもよるけど、RadeonVIIなら間違いなくmadvrのほうが綺麗 そもそもパナは昔からアプコンのエンジン技術が弱いよ 金に糸目を付けないなら、A9FかX920を買ってmadvrを使うのが一番 こういうレスがあったんだけど、これって本当か? dvdをできるだけ綺麗にみたいから、ub-9000もいつか手に入れようと思ってたからこの情報の真偽が気になる




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

317日前に更新/249 KB
担当:undef