ミニコンポ総合スレッド Part22 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:47:28.29 1/v83Qkp0.net
>>819
トールボーイならどれもサブウーハーは要らんだろ。
このクラスならどれも得手不得手はあるけどね。
あとモノによってはアンプ自体にもDFないと鳴らしきれない。
EX-HR11のレシーバーよりR-N855なんかの方がマッチングがいいとかは
あり得ると思う。

851:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:47:58.48 jPZ5MITc0.net
まぁ実際はWi-FiBlu-rayのライブ音源をストリーミングで聴くのが目的だったりするんでwより音がイメージに近い方に設置することになるだろうね。

852:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:48:43.41 1/v83Qkp0.net
>>821
だから何も語ってないでしょ。
何が気に入らなくて突っかかってきてるんだ?

853:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:50:53.91 j1Na/e+Q0.net
>>826
ペアで10万円以下のトールボーイなんかまともな音質のなんか無いだろw
> >>811
> オマエが言う5万円台でサブウーハー必要無いスピーカーは何なんだ?
> 低音だけ出ても中高音域が糞なのは駄目だぞ!

854:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:57:40.03 KaKILski0.net
>>828
>>799で語ってんじゃん
>今はミニコンポは用途面の事で持ってなくてAVアンプのバイアンプ駆動と
>NS-F350だがこれも多分正解ではないよ。近いかもしれないけど。
これでピュア板だの正解だの、
なに上から言ってんの?って話だよ
お前が最初にマウント取り来てんだからな?
忘れたのか?
相手も見極めずに上から押さえ込みに来て、
実は相手はゴリゴリのピュア歴数十年のゴリマッチョ師範代クラスだったってだけなんだけど
「正解なんて語ってません」なんて逃げんなよ

855:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 13:18:59.81 LAMTDN2w0.net
まあウッドコーンは誤解がされやすいのかもしれないね
昨日試聴してみた限りでは塊感のある疲れにくい音だと感じたよ
レシーバーの設定がどうなってたかは分からないけどリモコンを展示してないからたぶん初期設定のままで低音ブーストとかはしてないだろう
>>826
もしsx-wd9vntを買ったらr-n855と組み合わせる予定

856:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 13:33:42.50 LAMTDN2w0.net
>>795
俺も最初はそう思ってたけど
草食系なイメージに反して意外と肉食系な音も出せるんだぜって言う印象に変わった

857:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 14:16:31.06 QkAa9Tkp0.net
>>831
誤解で無く、見た目だけの先入観で試聴もしないで脳内妄想で決め付けて貶し叩いてる厨な基地外荒らしが多過ぎるんだよ。

858:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 14:19:13.18 QkAa9Tkp0.net
>>832
>>795も試聴しないで脳内妄想だけて貶し叩いてる厨な荒らしだからw

859:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 15:04:12.06 ClAyJtmP0.net
HM86は他社に比べ耳障りな音を出さないからJPOPやアニソンに良く合う
ウッドコーンの様なダルな音じゃなくレスポンスもいいよ

860:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 15:21:39.30 jPZ5MITc0.net
>>835
どつちも聴かないなw全くそのジャンルは聴かない

861:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 15:26:30.17 leDDKZzx0.net
>>835
戯れ言いい加減にしろよ。
HM86こそレスポンス悪くスピード感無いダルダルな音じゃんw
籠もりまくってモコモコだし。

862:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 15:40:43.24 j6sMHgUZ0.net
一人で何やってんの?

863:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 16:02:44.02 Fhiz5OyQ0.net
>>834
そもそもウッドコーンのスレじゃなくてミニコンポのスレだし
上でズンシャリには向かないって書いてたのとウーファーが必要って誰かが書いてたから、それに向けて書いただけ

864:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 16:05:15.06 Fhiz5OyQ0.net
>>832
肉食系な音…
なるほどわかりやすい表現ですね

865:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 16:10:22.01 ClAyJtmP0.net
ダルな音のウッドコーンには演歌がお似合い

866:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 16:29:03.58 NkNhVzGh0.net
正解なんて人それぞれよ
2wayブックシェルフが正解だったりトールボーイが正解だったりウッドコーンやその他フルレンジが正解の事もある。

867:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 16:35:59.77 GD9MpUYH0.net
自分が気に入ったならそれでいいのよ

868:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 18:45:09.14 rE6hpJwl0.net
ウッドコーン好きなら別に良いが荒すなよ
このスレだけじゃないぞ

869:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 19:08:33.71 Fhiz5OyQ0.net
>>844
スレを荒らすつもりはないしウッドコーンに恨みはないし
しかしあんたの性格が気持ち悪すぎてウッドコーンに嫌悪感が出る人が出てくるしスレも荒れる
特に2chという場所は
ウッドコーンを大切にして傷つけたくないなら尚更
マジで気をつけた方がいい

870:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 19:22:49.74 iM4g0/3L0.net
自分は聴いたことがないが、やたら>>837に叩かれているHM86もそれなりに売れてるけど、
>>837が理解できない良さがあるんじゃないかね?
人の音に対する基準や感受性、好みなんて千差満別だし
自分が聴こえたように人にも聴こえる、なんていうのは勿論ありえない

871:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 19:33:17.75 MHks4O4X0.net
ピュア板の者だがうちのウドコンガイジが出張荒らで迷惑かけてしま


872:チて本当に申し訳ない この子は発達障害で自分の思想と少しでも違うと癇癪を起こしてしまうんだ なるべく他の板には行かないよう言っておくけど、もしここに住み着いてしまったらウッドコーンの専用スレ立てて誘導し事実上の隔離をしてくれ



873:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 19:38:06.79 Fhiz5OyQ0.net
>>847
2chっていろんな人がいますからね…
わざわざありがとうございます

874:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 19:55:16.35 gOHwoqS20.net
まあ確かに自分が好きだと思ってるやつを人にも分かって貰おうとするのってすごく難しいんだよな
焦ってかっとなったりしつこすぎたりするとたいていは失敗するし

875:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:06:59.07 RYTiwQf90.net
>>846
HM86の良いとこ
 本体に液晶付いてる
 安い
 見た目は良い
HM86の駄目なとこ
 フリーズする
 ラジカセ並の音質

876:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:10:31.16 j1Na/e+Q0.net
>>845
オマエが試聴もしないで>>795みたいな知ったかぶりの脳内妄想全開のレスしてウッドコーンを貶し叩く荒らしレスするから荒れるんだろーが荒らし基地外!

877:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:14:05.36 j1Na/e+Q0.net
>>844
だから荒らしてんのは>>795みたいにウッドコーンを試聴もしないで知ったかぶりの脳内妄想全開のレスしてウッドコーンを貶し叩いてる奴等だろ!

878:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:16:22.31 UUmFISFT0.net
>>839
ウッドコーンはズンシャリでも無いし、サブウーハー無くても十分な低音出る。

879:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:18:29.86 UUmFISFT0.net
>>839
ウーハーが必要とか必死に書いてるのは、
屑自慰ダンドラフというウッドコーンを試聴もしたことも無い基地外荒らしだよ。

880:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:20:30.31 iM4g0/3L0.net
>>852
聴いた上で言ってるでしょ
お前と評価基準が違うだけ

881:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:23:58.86 j1Na/e+Q0.net
>>855
ウッドコーン(EX-HR9)とHM86を比較試聴したんか?

882:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:24:30.70 9u/eI3mJ0.net
>>802
HA-P90SDってヘッドホンアンプで聴くと、そのまま聴こえる。

883:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:28:40.84 1H7T05FW0.net
>>857
HM86にわざわざヘッドホンアンプ繋ぐ?
ここはヘッドホンスレじゃないし、スピーカーでの音質でないと。

884:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:34:14.81 6O29lDQp0.net
ウッドコーンの特徴は音像定位が明瞭なことかな
だから他メーカーより値段が高くても納得させられたような気になるw
個人的には音楽に音像定位はあまり必要ないと思う

885:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:39:37.31 9u/eI3mJ0.net
>>858
パソコンにDACとしてつないで聴くと、YouTubeでもほぼ実際に聴いた音と同じに聴こえる。

886:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:40:25.67 FC1xPr5L0.net
>>787
自分が前住んでたマンションの回線は書き込む度にID変わってたからそういうのもあるんじゃね?

887:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:40:27.99 PxFxLBy40.net
ズンシャリ(ドンシャリ)音質好きならデノン一択

888:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:45:07.13 PxFxLBy40.net
>>860
PCにHM86繋いだヘッドホンで聴いたのと、そのティアックのヘッドホンアンプをPCに繋いでヘッドホンで聴いたのと同じ音という事?

889:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:51:43.51 9u/eI3mJ0.net
>>863
DR-05で録音して、P90SDで聴くとほぼ耳で聴板とのと同じってこと。

890:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 21:05:48.40 WgtHYU1Z0.net
>>861 
ググってみたが、IDがコロコロ変わるのあるとしたら、プロバイダの可能性が高そうだな 
モデムやルーターを落としてしばらく待てばプロバイダによってはIDが変わるということはあるみたい
しかし、勝手にIDが変わるっていうのがどういう仕組なのかわからないが
あるとしたらマンションが一括管理してるインターネット接続装置が起動と停止を繰り返してるとかなのだろうか

891:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 21:06:37.79 rE6hpJwl0.net
>>845
マジキチガイなの?

892:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 21:44:47.29 xFiVwhgU0.net
>>864
HM86は全然関係ないじゃんw

893:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 22:03:22.42 +0sr47pS0.net
別にウンコに恨みがあるわけじゃないんだけどさ
ウンコ野郎があまりにクズなので、ウンコまで嫌われてしまっている、っていう状況が何でわからんのかな
ひょっとして、ウンコ野郎はJVCに恨みがあるとか、ウンコ買って後悔してて、いわゆる褒め殺し、で復讐してるつもりなのかな
それにしてもウンコ野郎は屑すぎる

894:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 22:13:38.22 8SBdZLdF0.net
>>867
試聴しなくても大体どんな音かわかるのが便利

895:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 22:39:07.46 j1Na/e+Q0.net
>>869
試聴しなかったら分かる筈無いだろw

896:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 22:40:35.78 JFS6nB860.net
>>868
 ↑
基地外丸出しw

897:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 22:51:49.43 5/icAunD0.net
意外や意外。価格comやAmazonの評価に乗せられて買ったドウシシャのミニコンポ。300BTなんぞ紛らわしい型番だけど、12AX7プリアンプを活かしてる。
瓢箪から駒w

898:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 22:52:57.40 5/icAunD0.net
あえてSANSUIと呼ぶ気はサラサラない。

899:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 22:58:40.87 9oFG+GZ50.net
>>872
ついでに加湿器も買ったら?
URLリンク(www.jd.com)

900:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 23:01:11.03 5/icAunD0.net
>>874
悪いが、日本語以外読めん。

901:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 23:03:42.32 9oFG+GZ50.net
>>875
山水のマークは同じだと分かるだろ?

902:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 23:18:40.97 5/icAunD0.net
>>876
俺が知る限り、トランスやコンポを作っていたサンスイは使っていたが加湿器は知らん。

903:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 23:59:41.68 QypcQkTv0.net
と言うかHM86にウッドコーン繋げてレシーバーの音質差がわかるのなんてかなり少ない気がするわ。

904:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 00:10:40.67 gx4hIngq0.net
逆に単品売りしてないけどHR9のレシーバーにHM86-LRを繋げても同じだろうな。
以前妻が使ってたネットジュークで試した事あるけど
レシーバー部が酷評されててもスピーカー次第でかなり変わるよ。
アンプ部の恩恵だとわかるのはミニコンポやエントリークラスじゃ殆どないと思う。

905:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 01:07:38.44 6FFY6/OK0.net
アンプで音質変わるのは常識だからレシーバーでも変わる。

906:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 01:12:40.70 gx4hIngq0.net
そりゃ変わるだろうがあくまで味付けの部分でDF等の違いを
実感できるのは廉価帯じゃあんまりないと思うよ。

907:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 01:12:51.86 Hc9u++sD0.net
>>877
そのトランスやアンプを作ってた山水はもう絶滅してるよ。
今はブランドだけで加湿器もそのブランドで売ってるんだよ。

908:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 01:14:40.44 gx4hIngq0.net
今はサンスイたって実質的にはオリオン電機でしょ。

909:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 01:21:51.83 Hc9u++sD0.net
山水のラジカセはBluetooth対応
URLリンク(doshisha-av.com)

910:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 01:24:25.95 Hc9u++sD0.net
>>883
ドウシシャだよ。

911:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 10:13:01.96 Kps6OPjz0.net
食べログには絶対載せられないグルメレポ!人間の男性器を「性器喫食会」で食べてきました。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

912:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 20:27:17.10 Ma9H6DgV0.net
SX-WD9VNTで今ネットラジオNHKのクラシックでチェロの単独演奏聴いてるけど信じられないくらい音が良いやな。
この辺りの再生は1番得意なんだろう。目の前で弾いてくれてるみたいな臨場


913:エあるね。 まぁアニソンとかJポップ?とかまぁそんなの聴かないから



914:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 20:57:06.15 cBCLKVnV0.net
>>887
クラシック聴けば偉いわけじゃないわ 何か勘違いしてないか、ウッドコーンでクラシックとは逆に笑えるわ

915:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 21:07:19.93 YA6p1PlF0.net
いちクラシックファンの私からすると、クラシックが偉いわけじゃない
変に特別扱いしないでくれと思うね
聴く人の好みもあるが、他のジャンルも音楽を楽しめるんだし、どのジャンルも尊いものだよ
あとはどの音楽が楽しめるのかは、好みの問題

916:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 21:09:27.21 Fig3lB/30.net
ウンコにクラとか烏滸がましいわ

917:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 21:41:29.23 QHwOex+e0.net
「単独演奏」という言い方してる時点で、クラシックのひとじゃないんだろ
そもそもどの曲聞いたのかも言えないみたいだし

918:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 21:49:32.71 2G+YiR3T0.net
クラシックをウッドコーン、いいと思うよ
ただ、ソロでもなく、室内楽なんかの小編成でもなく、
オケのホール録音の奴聞いてみ
ひどい音で愕然とするから
なんでみんな「大きいスピーカーがいい」って言うのか、
分かると思うよ
ジャズでもいいけど

919:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 22:02:33.63 t8EwEe6Q0.net
客観的に言ってチェロ独奏曲はウッドコーンに一番合ってると思う
逆に言うとそれ以外の楽器やオーケストラはそれほどはない

920:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 22:07:51.41 YA6p1PlF0.net
>>892
まぁ大編成のオケは本当にウッドコーンは苦手だと思う。
大きさやサイズからしたら仕方ない。
周波数レンジやダイナミックレンジがいずれも全く足りない。
ただ、フルレンジ特有の空間表現力は個人的にオケの再生に欲しいのよね

921:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 22:22:45.10 J3QgLUK40.net
で、ペア五万円程度のスピーカーでクラシックの大編成をまともに鳴らせるのって有るの?

922:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 22:27:11.02 bA/WmBMt0.net
ペア5万円のSX-WD9VNTと10万円以上のと比べりゃそりゃSX-WD9VNTは不利に決まってるのに
それをスルーしてSX-WD9VNTを叩いてる池沼w

923:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 23:19:06.76 Xm4HAcvP0.net
1月くらい前に、DENONのRCD-M41SC-M41をセットで買った。
店で好きなCD持って行って、3万円代の視聴しまくって自分的には一番素晴らしかった。
ただ、今まで古いコンポで全く気にならなかったレンタルを焼いたアルバムとか、Bluetoothの音楽とか、音がしてショボくて聞く気しなくなってしまった。
今まで安コンポでどんな音源聴いてもそれなりに楽しめたクソ耳だったのに‥
オーディオ的に優れた機種って、ダメな音源が際立ってダメに聞こえるっとことあるの?
決してRCD-M41とSC-M41セット褒め称えるって意味じゃなくて、純粋に何が違うのだろうかと疑問になってしまって。

924:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 23:24:46.94 2G+YiR3T0.net
>オーディオ的に優れた機種って、ダメな音源が際立ってダメに聞こえるっとことあるの?
むしろそのために、みんなオーディオに数百万、数千万支払ってるようなもんです・・・

925:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 23:28:54.03 YTwfI6hh0.net
このスレにも視聴する人がいるけれど
そんなにミニコンポの外観が気になるのかね?

926:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 23:29:28.64 YA6p1PlF0.net
>>893
チェロの最低域はバスレフポートからの音になるけど、反応悪くてもそこまで気にならないからね
かなり良い選択と考えていいかも
>>896
例えば、NS-F350
勿論安物の癖にトールボーイスピーカーなので至らぬ点がいくつもあって完璧ではないが、
大規模なオケに関してはSX-WD9VNTよりも数段優秀
ウッドコーンの特に苦手な分野とNS-F350の得意な分野での勝負なので仕方ない
ウッドコーンはいくつかを除く他の分野なら勝っているものがいくつもあるんだからそっちを聴くならウッドコーンが良い

927:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 23:58:45.14 MOBCCyJa0.net
>>897
本当に安いミニコンポってとりあえず音が出せますって感じだからな
ミニコンポといえど3、4万円出すと流石に良い音鳴らすよな
MP3とFLACやWAVとの音の差わかるようになっちゃうよな
もう少しお金出してアンプとCDプレーヤーとスピーカーもセット販売じゃないものを買うとあれ
CDのちょっと古いマスタリングと今のマスタリングの差とかも顕著に気になってきたりする
だからリマスタリングされたCD買ったりしちゃうんだよなー

928:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 00:09:31.21 VeH4Vtwz0.net
ソースの粗を探し始めて、やっとオーディオと呼べる

929:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 00:41:25.01 Nbn773vI0.net
>>897
その機能を切ってればアラがわかっても圧縮音源の欠落部分をDSPで
補完したりアップサンプしてかなりわかりにくくなるのもある。
>>900
そのNS-F350を持ってるがクラシックとジャズどっちが合ってるかと
言えばどちらかと言うとジャズ向きに感じる。
あと安物には違いないけど他メーカーで同スペックを作るなら
1本3〜4万円とかで売ってても別に不思議ではないと思うよ。
他で2万円台中盤で16pウーハー2つに25Kgもあるトールボーイなんて無いから。
セッティングする時腰をやりそうになったw

930:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 01:13:31.47 jkFnWXrz0.net
>>897です。
古い、15年くらい前のカセット、MDも聞けるビクターの全部入りコンポ。
今でも手元にあるけど、それは結構ドンシャリで決して嫌いな音じゃなかったんだけど。
アレってかなり加工された不自然な音出す品物だったのかなぁ。
正直今でも、FMとか聞くにはビクター奴の方が高音がシャリシャリしてて会話とかは全然聞き取りやすい。
そこは、DENONは篭って聞き取りにくくてショック。ただ音楽始まるとDENONの圧勝。
ここにオーディオ機器選びの難しさを感じるなぁ。
高級な音と、ソースによっては安い機種の方が好みだったり。
でも確かに、圧縮音源を聴きの辛いと思ったのは初めてで‥
で、何が言いたいかわからなくなってきたけど(笑)
オーディオは奥が深い。
ハマらないように気を付けなきゃ。

931:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 01:14:50.96 KqCJ/lB60.net
たまには音楽も楽しもうね?

932:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 01:59:18.49 GaAqk3G60.net
デノンのこのシリーズのミニコンポの傾向として低音しっかり出て、全体的に柔らかい音という印象があるからなあ
疲れにくい心地よい音だけど解像度がもう少しという気がする
だから音楽聞くにはいいけどラジオの人の会話などになると聞き取りにくくなるんじゃないかな

933:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 06:47:13.74 Tx0lVlix0.net
FMラジオのスタジオでの会話の声って意外に聞き取りにくいですよ。
明瞭度に振ってない。
ニュースのアナウンサーの声は同じNHK FMでもローカル局と全国放送で全然違うし、ニュースの時間帯によっても違う。

934:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 06:54:16.23 RRsZFvL10.net
上位機種を聞かない 比べない
も聞き方の一つだと思う

935:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 07:47:17.20 sthYPUXk0.net
>>906
>デノンのこのシリーズのミニコンポの傾向として低音しっかり出て、全体的に柔らかい音という印象があるからなあ
やはりそんな傾向の機種なんですね。
これはスピーカーに依るところも結構あったりしますかね?
CD再生だけは上から下までほんと気持ちいい音で鳴ってくれるんですが‥
他のソースでは、確かし音像が低い位置にあってもう少しシャリついた感じが欲しい気がします。
エージング(ってものがあるのか、よくわかってない)済んだ頃、どううしても気になったら、もう少しドンシャリ傾向のスピーカーにしてみようかなぁ。
このサイズでオススメとかありますか?

936:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 07:51:27.14 BtPx0ydz0.net
>>896
SX-WD9VNTは3万円台の2ウェイにも劣るんだが?
メーカーが5万円台の値付けをしているだけで
他の5万円台のスピーカーに匹敵するわけではない

937:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 07:51:36.17 sthYPUXk0.net
>>901
今までリマスター版色々買っては見たけど、正直変化のわからないアルバム結構ありました(笑)
この機種で聴いたら違い感じるようになったらありがたいところではあります。

938:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 07:56:27.38 Tx0lVlix0.net
>>909
まずは単純にトーンコントロールを使えばいいのではないですか?

939:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 09:16:26.78 ZnDUgX7s0.net
>>910
脳内妄想でなく試聴してから言え!w

940:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 09:38:58.95 HTji7XhE0.net
>>913
まぁその通りだねー
試しに聴いた人の意見は大抵悪くない

941:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 10:07:10.71 +HOvqRpd0.net
>>913
「俺様の意見は絶対的に正しい。周りは全員敵」という脳内妄想のひと、毎日の書き込みお疲れ様です

942:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 10:16:53.56 HTji7XhE0.net
ウッドコーンで不思議なスピーカーだよね。
two Wayよりフルレンジの方がなんで音良いんだよw
フルレンジ9センチだろ、一方は2センチの11センチ。
デカさは正義の人説明して。

943:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 11:32:09.51 +WL/VyN40.net
クラだとミニコンではデノンかマランツ辺りか
ティアックの省スペースコンポはいい
ソニーもイケるがオールマイティ寄り

944:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 11:51:16.03 dwvE+zO00.net
URLリンク(route269.com)

945:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 11:54:46.04 DhdjtaCZ0.net
スピーカーが2ウェイかフルレンジかは昔はあまり気にしなかったが
rx-st9gの2ウェイからビクタークラビアのフルレンジに買い換えたときなんか深みが減ったように感じたのを今も覚えてる

946:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 12:37:15.02 pryCDvBb0.net
>>916
耳と頭がおかしい
松澤病院へ

947:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 14:33:18.30 efYIAnev0.net
>>916
フルレンジの方が音がまとまってていいという人もいる 
個人の趣向や感性じゃない?

948:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 14:40:13.45 rkZrFdbD0.net
今さっきヨドバシカメラ名古屋松坂屋店で比較試聴してきた。
試聴したのは
 JVCのEX-HR99
 JVCのEX-HR55
 JVCのEX-HR5
 JVCのEX-SS5
 ケンウッドのA-K805とLS-K901の組み合わせ
 デノンのPMA-30とDCD-50とダリのSPEKTOR1の組み合わせ
EX-HR99は低音から高音までフラットで見通しが良く解像度が高く聴き疲れしないモニター系の音(レコーディングスタジオのエンジニアが音決めしてるから当然そういう音)。
EX-HR55はEX-HR99より軽く明るい音調で曲によっては高音域が耳につくがバランスは良い。
EX-HR5もEX-HR55と似た感じでEX-SS5になるとドンシャリ感が加わる。
ケンウッドは中低音が厚く出てクラシックやジャズに合いそう。高音域の解像度は求めずBGM的に聴くならリラックスして聴ける音。
デノンとダリの組み合わせは中高音域が煌びやかに感じるが細かいところの描写が弱くシンバルの金属音が丸まった感じになる。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

949:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 14:43:58.84 HTji7XhE0.net
>>922
なるほどねぇ
ウッドコーンはここでは諸悪の根源みたいな扱いを受けてるけど聴いた人は一様に悪かないと言うな。

950:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 15:12:44.42 kojHnZpS0.net
>>923
ウッドコーンは決して悪かないよ
ただ、小口径のフルレンジなので、当然それに起因する欠点もあるし、いい所もある。
そういうのを踏まえてもよく出来ているよ。
それにEX-HR99クラスのコストを掛けたものはほとんど無い。
ただまぁ、ウッドコーンを病的に信奉してる奴のせいでイメージが悪くなっているね。
試聴結果を長所短所併せて書いたところ、試聴してないと一方的に決め付けて罵詈雑言書き連ねた上でコピペ爆撃するからね
多分病気だと思う

951:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 15:35:32.79 VG3M346y0.net
>>924
今まで試聴もしないで貶し叩く荒らしばかりだったからだろ。
そういう荒らしを叩かずに何言ってんだか。

952:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 15:36:46.48 VG3M346y0.net
試聴もしないで貶し叩く荒らしこそ病気だ!

953:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 16:20:29.21 77Hv7lYc0.net
ウッドコーンの長所の一つに
あのサイズと軽さが有ると思う
もちろん据え置き前提だがその気になれば
ラジカセライクに持ち運びも
できるそれなのにあれほどの音が味


954:わえる



955:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 16:26:40.79 HTji7XhE0.net
>>927
移動が楽そうだよね

956:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 16:55:38.18 /ljVp0/o0.net
>>922
>名古屋松坂屋
おい大須
おめーの一人舞台会場会場じゃねえんだよ、ここは
いい加減にしろよ

957:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 17:38:00.53 jLGtmM2R0.net

時には一人でも いいさなんて
つぶやくその後は あまりにはだざむい
ポスターのピエロが やけに今日は
ラッタタッタタッタなんて おどけて見ている
ひとり芝居は もういやだね
幕をおろして くれないかね

958:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 18:02:26.45 yzVJyGNd0.net
>>929=屑自慰ダンドラフ

で、オマエはいつになったらオームの法則の公式と前スレ677の質問に答えるんだ?w

677 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b02-Sctd [111.96.10.163]) 2019/02/17(日) 14:11:53.79 ID:sTa7Xl1d0
>>673
オマエこそウッドコーン試聴した事無いんだろ?w

959:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 18:04:26.84 yzVJyGNd0.net
屑自慰ダンドラフについては、このスレの過去レスを参照。
相当な変態基地外荒らしとして知られてる。

960:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 21:55:27.29 +r3CMi9x0.net
HM86、セットアップのFactory Resetしたら全くフリーズしなくなった。なぜかは分からない。

961:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 10:12:09.31 UPNfY9cR0.net
ウンコ大好きスカトロプレイ

962:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 14:55:34.30 dC7AxRxB0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

963:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 15:52:23.65 500mDzhK0.net
コンポ購入予定の初心者です。
すでに部屋に備え付けのスピーカーがある状態で、スピーカーとコンポをつなげるケーブルが赤、白、青、黄色の4本のケーブルになってます。
bluetooth対応の上記ケーブルでつなげられるコンポを教えてください

964:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 16:27:32.92 rpW8SwDb0.net
地上波、低音盛っているな OKB見ているが、低音がボコボコ言っている
それを補って余りある、川中美幸と山本譲二の夫婦漫才の面白いことw
ちなみに、俺もウッドコーン

965:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 16:29:29.15 YHLIc/hW0.net
テレビとかBlu-rayはミニコンポよりホームシアターや、サウンドバーの方が合う

966:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 17:42:08.33 SPqce6Br0.net
>>936
こんな感じかな?スペックが確認出来なければテスターを使ってΩを調べて
CDレシーバーやアンプを購入後に自分で左右や位相は判断するより他ないと思う
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ΩがわかればそのΩの性能を引き出せるCDレシーバーやらアンプを買えばいいはず

967:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 21:08:35.70 500mDzhK0.net
>>939
ご回答ありがとうございます!
スピーカー見てみたら6Ωでしたので合ったアンプを購入しました、助かりました。

968:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 21:37:27.26 SPqce6Br0.net
>>940
あるならいいがCDプレーヤーとかPC(場合によってUSB-DACも)とかネットワークオーディオプレーヤーなどの
再生機器も忘れんなよ

969:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 07:15:44.96 l/CJnJxg0.net
>>941
保有のWALKMANをBluetoothで利用予定です、ありがとうございました!

970:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 07:47:54.80 TDITFxdA0.net
>>942
Bluetoothは明らかに音質が落ちるのでスマートスピーカー以外は使用してないな。
Wi-Fiレシーバーをお勧めしたい。
どうせ金かけるならの話だけどね。

971:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 08:48:06.25 kGD+30hf0.net
インシュレーター ってオカルト商品?
ミニコンポで使用しようと思ってるけど効果感じられるだろうか?
お手軽なaudio-technicaのAT6098を考えてるんだけど。

972:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 08:52:42.79 TDITFxdA0.net
>>944
http://萩原悠.com/archives/6846.html

973:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 09:41:24.80 cpCNixTz0.net
>>944
合うスピーカーと合わないスピーカーがある

974:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 10:03:27.96 F2YsZ0Ns0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

975:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 12:08:02.66 vK/62BDm0.net
>>944
スピーカーと台の間に隙間ができるので
響きが変わることは変わる
ただし音が変わるのと良くなるのは別だし
設置位置などを調整する方が効果が大きい
材質によって音が違うとかになるとオカルトだな
所詮は小手先レベルの調整だし
ミニコンポで気にすることでもないよ

976:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 12:10:11.40 5v1ubOhY0.net
ウッドコーンは専用のインシュレータ使うと音質が向上する。

977:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 12:14:06.27 S/908ZsI0.net
本来はたいして効くもんでもないが、スピーカーを置くところがやわい場合には効くのでは。
しっかりしたところに置けというが、よく写真に写っているような棚やラックでしっかりしたものなんてまずない。

978:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 12:15:56.97 5v1ubOhY0.net
材質によっても音質は違ってくるし。

979:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 12:16:51.95 TDITFxdA0.net
本来振動ノイズを低減する役割

980:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 13:46:39.29 NT8Gx+lF0.net
ウッドコーンは何やっても音質悪い

981:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 14:02:12.59 W+zYW6IV0.net
>>953が糞耳でウッドコーンを試聴もしてない荒らしということはわかった

982:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 14:19:28.05 TDITFxdA0.net
ウッドコーンで音質悪いなら他のミニコンポなんて聴けたもんじゃないだろう

983:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 15:52:00.71 F2YsZ0Ns0.net
URLリンク(file.ayashikkuuso.blog.shinobi.jp)

984:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 18:01:35.67 NT8Gx+lF0.net
>>954-955
ウンコ自演見え見えw
演歌でも聞いてろ

985:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 18:28:25.25 TDITFxdA0.net
ウッドコーンのフラッグシップ試聴した人たちで一応に弱点あるものの良いものという事で一致してるんだよね。

986:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 18:47:40.49 AOEpHEuu0.net
そりゃサクラが試聴したことにしてコメントしてるんだから
良いもので一致するだろw

987:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 18:53:50.82 S/908ZsI0.net
チェリー共謀

988:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 20:45:14.95 dc35WKq50.net
ウンココーン以外はゴミ

989:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 21:11:40.03 huq1+iY20.net
💩

990:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 21:12:03.70 5v1ubOhY0.net
今日も糞音で試聴した事も無い基地外が脳内妄想全開でウッドコーンを貶し叩き荒らし必死w
もしかして屑自慰ダンドラフか?

991:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 21:22:30.48 5v1ubOhY0.net
>>963
訂正
糞音→糞耳

992:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 21:52:12.42 NT8Gx+lF0.net
ウンコ野郎の糞耳にはほとほと呆れるwwwww

993:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 22:06:43.95 ZnW9OgzW0.net
ウンコのひとって、もう何か月もおんなじ書き込み続けてるだけなんだけど、
そんなんで楽しいのか?
ウンコのひとは何のために生きてるんだ?
毎日毎日一人なん役もでウンコをほめたたえ続けるのって、ばかばかしすぎないか?

994:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 22:33:16.30 5v1ubOhY0.net
ウンコしか連発出来ない糞耳の荒らしは速攻でIDをNG w

995:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 22:40:36.03 KGc0vWSI0.net
>>967
なあ、お前はこういうの読むとどうなの?
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
やっぱり嬉しいわけ?
>無垢の真鍮削り出しのインシュレーターが3点支持となっているのも珍しいし、底面の大部分を9mm厚のアークベースで補強している。
>手前側のネジは真鍮ニッケルメッキのワッシャーと銅メッキネジの組み合わせ。隣のネジは銅ワッシャーに銅メッキネジだ。
>アンプなどを内蔵するCDレシーバー部はシャーシの剛性が重要になるが、単に剛性を高めるだけでなく、さまざまな素材を吟味して振動のコントロールを行なっていることがわかる。
>インシュレーターに組み合わされたゴム系のクッションが、フロント側の片方だけ形状が違うのも、音質を検討した結果だと思われる。
>なかでも驚くのが、背面のスピーカー端子を固定するネジのうち、1本だけ異なる素材のネジを使っていること。これにより音の輪郭が鮮明になるなどの効果があるという。

俺はほんとクソだと思うんだけど
こういう「なんの効果もないのにこれ見よがしに外から見えるところに変なことをやる」ってのを見るだけで、
俺は「ああこういう会社なのか」って思うんだけど
・・・プラスチックwの端子台のネジを1本だけステンレスにすれば音が変わるって言うなら、
他のメーカーもやってるし
ほんとクソ

996:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 22:40:48.37 MTxgbrOS0.net
ウンコ連発荒らしって
こうやって荒らしてる自分こそがウンコだと分かって無いんだよなw

997:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 22:42:04.31 5v1ubOhY0.net
>>968
オマエ屑自慰ダンドラフだろw
で、オマエはいつになったらオームの法則の公式と前スレ677の質問に答えるんだ?w

677 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b02-Sctd [111.96.10.163]) 2019/02/17(日) 14:11:53.79 ID:sTa7Xl1d0
>>673
オマエこそウッドコーン試聴した事無いんだろ?w

998:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 22:42:07.06 KGc0vWSI0.net
鳥居一豊
1968年東京生まれの千葉育ち。AV系の専門誌で編集スタッフとして勤務後、フリーのAVライターとして独立。
薄型テレビやBDレコーダからヘッドホンやAVアンプ、スピーカーまでAV系のジャンル全般をカバーする。
モノ情報誌「GetNavi」(学研パブリッシング)や「特選街」(マキノ出版)、AV専門誌「HiVi」(ステレオサウンド社)のほか、
Web


999:系情報サイト「ASCII.jp」などで、AV機器の製品紹介記事や取材記事を執筆 どう思う?



1000:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 22:44:03.15 uqxq+hjn0.net
>>943です。
レスくれた方ありがとうです。
リンク先読みましたが、あながちオカルトでもなさそうですね!
ってか興味津々になってきたので、萩原さんって方のおススメAT6099。ポチりました。
楽しみー。

1001:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 22:44:57.97 KGc0vWSI0.net
>>970
バカみたいなジジイに限ってこういうの好きだからな
「このネジ一本だけステンレスなんやで、これが音のキモなんや」
って自慢するんだろうな
・・・ネジ一本で13万払うバカが居るんだから、この世の中には

1002:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 22:45:21.07 MTxgbrOS0.net
>>968
物質には振動計数とか有ってな、当然物質ごとに吸振しやすい周波数も違ってくるから使う物質によってインシュレータの効果が違って当たり前なんだがなw

1003:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 22:48:32.87 KGc0vWSI0.net
>>974
いやいやいやいやww
んなもん知ってるよ
お前よりマシな大学出てんだし
ただ、このビクターのウッドコーンwに、これ見よがしに付けたところでどんだけ変わるっていうんだよ
こんなの売らんがための装飾に過ぎないでしょ

1004:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 22:54:21.50 5v1ubOhY0.net
>>975
だから試聴もしないで脳内妄想だけで語っても自ら厨房だと告白してるだけなんだよwwwwwwwww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1902日前に更新/321 KB
担当:undef