ミニコンポ総合スレッド Part22 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/17 21:10:40.67 1JDibGQ40.net
今日ヤマダに行ってex-hr5を聞いてみた
急だったので自分の聞き慣れた曲を試聴することはできなかったが
まあ音が良いのは嘘じゃないようだ
いがいにも予想よりは低音が出ているのでオンキヨーの112系「容量4.5l 10cmウーファー」より低音の量感が上のように聞こえた
hr5でこれくらいならsx-wd9vntはもっと重心が下がって聞こえるかもしれないな

801:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/17 21:26:18.52 8uwRE52E0.net
あと試聴した曲の中に電子音っぽい曲があったんだけどこういう曲もべつに違和感なかったな
よくよく考えたらビクターってスマップとかが所属してたんだっけ?
ライオンハートみたいな曲とかも大丈夫なんじゃないか?
あとこのスレではウッドコーンはワイドレンジな曲は苦手だと控えめに教えてくれていたが
hr5を聞いた限りでは小田一正のソロとかシャカタクのビートがきいてる楽曲とかも問題ないかもしれないな
それとこの分ならメタルやハードロックもなんとなくいけそうだぞ?
まあ自分の手持ちが聞けなかったのは残念だけど
要はスピーカーでのこのジャンルが合わないだの合うだのは評論家や他人に決めて貰うんじゃなくて
自分が気に入ったバランスで聞こえてきたならそれでokなんだと思ったよ

802:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/17 21:39:15.21 Bh5JkTDH0.net
777と778でなんでID変わってるんすかね?
ミニコンポスレが盛り上がってないからって強引にウッドコーンで盛り上げなくてもいいよ
それともダット落ちし易かったっけこの板?
とにかくピュアオーディオ板のVictorスレに篭っててくれ
いいだよ台所で聞ける安物でRCD-M41、SC-M41でまずまず満足してるからウッドコーンスピーカーの話はもうよしとくれ

803:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/17 21:46:20.01 8uwRE52E0.net
idのことは知らん

804:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/17 22:04:58.80 7s/swaQ60.net
>>778
金物が苦手

805:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/17 22:17:15.00 tQ1gyfn70.net
>>777
SX-WD9VNTはHR9のスピーカーの改良型。
そのHR9はHR5よりしっかりとした低音が出るし高音域も更に綺麗に鳴るよ。
展示したあるのには純正のインシュレータURLリンク(www3.jvckenwood.com)を付けて無い場合が多いけど、このインシュレータが付くと確実に音質も向上する。

806:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 00:00:08.95 2UBBoWJv0.net
>>779
>777と778でなんでID変わってるんすかね?
858 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/17(日) 22:58:55.77 ID:gjY5ZJaA
スレリンク(av板:777番)-778
746 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-FA4i) 2019/03/17(日) 22:59:43.76 ID:I6w5gJQs0
スレリンク(av板:777番)-778

807:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 00:05:26.87 f8VdG7iC0.net
念のため言うけど777も778も俺です
別人装う意味も無いし
id変えるってのは違う人だと思わせたいときにやることでしょう?

808:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 00:17:32.01 WgtHYU1Z0.net
>>783
779だけどそれオレちゃうよ
念の為後ろのピュアオーディオのワッチョイありのスレに書き込んでくるよ

809:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 00:20:10.02 f8VdG7iC0.net
こんなことあるのかな書いたら勝手にid変わるとか
普通idって0時になると変わるんじゃなかったっけ?

810:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 00:24:49.23 WgtHYU1Z0.net
>>786
普通に使ってるならそのはずだよね
IDの末尾0だしPCからだったら勝手にIDが変わることないはずだよね

811:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 06:50:33.85 jPZ5MITc0.net
>>777
低音思った以上に出るよね。
俺のスピーカーはSX-WD9VNTだけど全てにおいて満足してるよ。

812:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 07:57:32.38 6Iu7fRrD0.net
今度は聞き慣れた曲を持って行って試聴してみるよ
hr5しか聞けないのは悔しいが仕方ない

813:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 08:41:49.21 s6RaDPWb0.net
XC-HM86を録音してみた。
そこそこの音だと思う。
Mp3なのでボケてるけど。
URLリンク(youtu.be)

814:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 08:53:19.99 jPZ5MITc0.net
だがサブウーファー買った。
YAMAHA ヤマハ YST-FSW150
1.2万くらいだしレシーバーの性能を出し切りたいってのもある。

815:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 10:33:07.09 0g2x0js10.net
やっぱり低音足りないんだろ
5万有ればまともに低音出るスピーカー買えたのに
5万でウッドコーン買って更に1万のサブウーファーとかアホだ
「サブウーファー追加すれば良い」って奴良くいるけど、
バランス崩れるんだよ
いくら200Hz以下は方向性が無いとは言え、
ステレオ2chに一つのサブウーファーでおかしいと思わない時点で、クソ耳確定

816:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 10:33:32.49 jHgG6TZ00.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

817:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 10:41:11.41 jPZ5MITc0.net
>>792
ちょっと違うな。別に低音に不満はない。
でもね、いきなりこれで完成ってよりは色々試してみたいってだけ。やっすいしね。
Hi-Fiレシーバーにウーファー用のジャックあるから。

818:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 10:46:09.99 Fhiz5OyQ0.net
ウッドコーンのコンポは
サイズからして低音は限界があるというか無理があるでしょ
それと木とか植物の素材を売りにしてるスピーカーというのは大体が中高音好き向け 
繊細さや透明な音色に特化してる 
 
ズンシャリって言うの?
それとは世界が違うと思う 
 
万能にどんなジャンルにも対応して
バランスよくというのは
無理でしょ
 

819:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 10:48:45.58 Fhiz5OyQ0.net
コーヒーだって甘党もいればブラック党もいて、当然、一本で両方満足できるコーヒーはないわけで

820:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 11:14:42.65 0g2x0js10.net
>>794
違わないよ
ほんとに満足して、不足感じないほど低音出ているなら、
決してバランス崩してまで安物サブウーファーなんか買わない
まともなトールボーイでも買ってたら、絶対にサブウーファー追加しようなんて気にはならない
そんなもんを買ってる時点で、不満が有るというだけの話

821:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 11:15:02.85 jPZ5MITc0.net
これで正解ってのは無いと思うのね。
だから色々と試したい。

822:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 11:38:17.67 1/v83Qkp0.net
今はミニコンポは用途面の事で持ってなくてAVアンプのバイアンプ駆動と
NS-F350だがこれも多分正解ではないよ。近いかもしれないけど。
満足だけど100点かと言うとそうじゃないですね。
サイズ面で低音とか出ててもよく聞くジャンルにマッチしてるのかって話になる。
自分の持ってる機材の場合明らかにクラシックとかは得意じゃない。
このスピーカーに普通のプリメイン使ってもその傾向は消えないだろう。
ピュア板で値段の高低抜きにしても正解な機材持ってる人の方が少ない気がするな。
オーディオは拘りだしたらこんなもんだと思うよ。

823:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:07:06.87 j1Na/e+Q0.net
>>795 だから試聴もしないで脳内妄想で貶し叩き荒らしレスすんな基地外!w 実際に試聴した人と買った人が低音は十分出てるって証言してるだろ!



825:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:08:03.35 j1Na/e+Q0.net
>>797
>>800

826:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:10:06.10 9wDfZVzW0.net
>>790
HM86は元からボケた音じゃん。

827:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:11:17.40 1/v83Qkp0.net
>>800
小型ブックシェルフとしては健闘してる部類だとは思うが
本当に大きなフロアスタンディングのスピーカーと比較すると
どうかって話なんじゃないの?
それなら自分も全然足りないとしか書けないよ。試聴経験あるけどそれでもね。

828:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:11:51.45 Fhiz5OyQ0.net
>>800
悪かった(?)、しかしなんでそんなムキになる必要あるんだ?

829:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:12:08.23 zRB9QJKT0.net
>>799
そもそも「正解」ってなに?
なんか格好付けてるけど
安物スピーカーで正解とか語り出してどうしたいんだろ
で、そんな話じゃないだろ
安物で正解云々なんて話しても仕方ない
工夫すんのは当然だよ
でも、それがパッシブな方向性ならまだしも、
後からアクティブな機器を買い足す(サブウーファーなど)のは、
スピーカー選定が間違ってただけ
自分の欲しい音も分かっていないのに、ウッドコーンなんて買うからそう言う羽目になる
だから最初はバランスの良い安物で良いんだよ

830:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:18:59.60 1/v83Qkp0.net
>>805
それは個人にしかわからないよ。高いのを買ってもそれは同じ話だし
その話題をピュア板に持っていっても答えられる方が少ないと思う。
あくまで個人の感覚に委ねられるものだ。

831:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:21:47.08 jPZ5MITc0.net
だから欲しい音にも色々ある。低音必要ない場合は切ればいいのであって必要とする音楽には使えば良いだけ。幅が広がるだろ。
それを一つのペアスピーカーでやろうとすると無理があるんだよ。何でもかんでも低音効かせれば良いというものではない。
でもこの組み合わせで失敗する可能性の方が高いような気もする。
そしたらすぐヤフオクに出せば良い。
欠品してて人気あるようだしな。
在庫不足で四月後半まで出荷出来ないようだし。

832:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:22:34.71 j1Na/e+Q0.net
>>803
このスレのタイトルを100回読めよ池沼!

>>805
オマエ屑自慰ダンドラフだろ
買った本人が十分低音も出てて音質も良くて満足してるって言ってんだろ基地外!

833:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:26:53.52 KaKILski0.net
>>806
ピュア板とか・・・俺そこの住人だし
だから、ミニコンポで正解とか語り出して何言ってんの?って書いてるんだよ

834:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:28:42.21 1/v83Qkp0.net
逆に大きなのを買って不必要ならその時だけ切るって考えもあるけどな。
1つのそれで全てをというのに無理があるのは認めるけど
大きいので小さいのを兼ねる的な事は難しくないけど反対は難しい。
個人的にサブウーハーは平均的にブーミーに聞こえて好きじゃないけどね。

835:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:29:38.29 KaKILski0.net
>>807
>それを一つのペアスピーカーでやろうとすると無理がある
それは言い訳に過ぎない
少なくともサブウーファーなんか追加する必要も無いスピーカーなんか、
5万も出せばいくらでも有った

836:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:30:07.77 1/v83Qkp0.net
>>809
そもそも俺自身が何が正解かなんて書いてないけど?

837:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:31:22.91 lVKUlzQP0.net
同価格帯ならウッドコーンは、通常のフルレンジと同様に、2wayに低域の充実感や高域の情報量、繊細さ、反応の良さや全帯域ではダイナミックレンジは基本的に負けるよ。(勿論例外もある)
まぁこの口径のフルレンジの割に低域は頑張っているが、逆に高域はちょっと苦手
ユニットの素性がウーファー寄りなんだろうね。
ピーク・ディップがあるものの基準内に収まっているから30kHz表記なんでしょう。
全帯域に渡る纏まりの良さや空間表現、使い勝手の良さはフルレンジらしくかなり得意。
この方面は同価格帯の2wayでは勝てるものは無い
ただ、空間表現に関してはこれに特化したフルレンジのEclipseには負けるけどね。
変なオカルトメーカー製スピーカーを除けば、ウッドコーンも他のスピーカーも同価格帯であれば一長一短。
それが好みに合うかどうかの問題。

838:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:32:05.75 jPZ5MITc0.net
>>811
別にサブウーファーを特に必要とは思ってないよ。
唯、アンプな専用ジャックも付いてるし一度鳴らしてみたいって衝動が抑えられなかっただけ。
鳴らしてみてやっぱりダメならすぐ売り払う。
好奇心だけなんよね正直

839:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:32:10.16 j1Na/e+Q0.net
>>794
オマエ、マジに池沼だな。
買った本人がこう書いてるだろ!

> >>792
> ちょっと違うな。別に低音に不満はない。

840:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:34:13.53 j1Na/e+Q0.net
>>815
安価ミス

>>811へのレス

841:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:36:01.14 1/v83Qkp0.net
>>808
だとしても5万でブックシェルフを買うかトールボーイを買うかは
ユーザーの自由でしょ。無論そういう範疇でZENSOR1とか買うのもいるよね。
これも好みだし自由でしょ。外野がイチャモンつける話じゃないと思うけどね。

842:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:38:32.40 kMpROmQg0.net
>>800
因みにお前の気色悪いくらいのゴリ押しコピペ爆撃のおかげでウッドコーンに嫌悪感を抱いている奴が出てきているからな
ウッドコーンには罪はない
少しは冷静になって控えろ

843:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:38:36.22 /JiYgedG0.net
>>811
オマエが言う5万円台でサブウーハー必要無いスピーカーは何なんだ?
低音だけ出ても中高音域が糞なのは駄目だぞ!

844:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:39:40.32 jPZ5MITc0.net
コンポで試してバランス崩れる。自分の好みと違うなら売るかテレビ用にしても良いわけ。
テレビ用のウーファーとしてサウンドバーの補助に回しても良いんだよw

845:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:40:55.76 KaKILski0.net
>>812
オーディオにおいて「正解」なんて安易に語ることがおかしいと言う話

何格好付けて言ってんのこいつ?って
ミニコンポスレで正解とかw
NS-F350レベルで正解に近いとか、
その安っぽい正解ってなんだよww

846:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:42:04.38 jPZ5MITc0.net
自分の予算内でより良い好みを探すことが間違ってるのか?

847:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:42:15.28 j1Na/e+Q0.net
>>818
は?
ウッドコーン叩きしてんのは試聴もしないで脳内妄想で荒らしてる屑自慰ダンドラフみたいな基地外ばかりだろw
実際に試聴したり買った人はちゃんと正当に評価してるだろ。

848:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:43:25.72 jHgG6TZ00.net
URLリンク(i.imgur.com)

849:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:46:18.12 j1Na/e+Q0.net
>>822
間違って無いよ。
ミニコン・五万円程度のスピーカーでならウッドコーンはベストな選択だよ。

850:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:47:28.29 1/v83Qkp0.net
>>819
トールボーイならどれもサブウーハーは要らんだろ。
このクラスならどれも得手不得手はあるけどね。
あとモノによってはアンプ自体にもDFないと鳴らしきれない。
EX-HR11のレシーバーよりR-N855なんかの方がマッチングがいいとかは
あり得ると思う。

851:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:47:58.48 jPZ5MITc0.net
まぁ実際はWi-FiBlu-rayのライブ音源をストリーミングで聴くのが目的だったりするんでwより音がイメージに近い方に設置することになるだろうね。

852:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:48:43.41 1/v83Qkp0.net
>>821
だから何も語ってないでしょ。
何が気に入らなくて突っかかってきてるんだ?

853:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:50:53.91 j1Na/e+Q0.net
>>826
ペアで10万円以下のトールボーイなんかまともな音質のなんか無いだろw
> >>811
> オマエが言う5万円台でサブウーハー必要無いスピーカーは何なんだ?
> 低音だけ出ても中高音域が糞なのは駄目だぞ!

854:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 12:57:40.03 KaKILski0.net
>>828
>>799で語ってんじゃん
>今はミニコンポは用途面の事で持ってなくてAVアンプのバイアンプ駆動と
>NS-F350だがこれも多分正解ではないよ。近いかもしれないけど。
これでピュア板だの正解だの、
なに上から言ってんの?って話だよ
お前が最初にマウント取り来てんだからな?
忘れたのか?
相手も見極めずに上から押さえ込みに来て、
実は相手はゴリゴリのピュア歴数十年のゴリマッチョ師範代クラスだったってだけなんだけど
「正解なんて語ってません」なんて逃げんなよ

855:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 13:18:59.81 LAMTDN2w0.net
まあウッドコーンは誤解がされやすいのかもしれないね
昨日試聴してみた限りでは塊感のある疲れにくい音だと感じたよ
レシーバーの設定がどうなってたかは分からないけどリモコンを展示してないからたぶん初期設定のままで低音ブーストとかはしてないだろう
>>826
もしsx-wd9vntを買ったらr-n855と組み合わせる予定

856:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 13:33:42.50 LAMTDN2w0.net
>>795
俺も最初はそう思ってたけど
草食系なイメージに反して意外と肉食系な音も出せるんだぜって言う印象に変わった

857:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 14:16:31.06 QkAa9Tkp0.net
>>831
誤解で無く、見た目だけの先入観で試聴もしないで脳内妄想で決め付けて貶し叩いてる厨な基地外荒らしが多過ぎるんだよ。

858:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 14:19:13.18 QkAa9Tkp0.net
>>832
>>795も試聴しないで脳内妄想だけて貶し叩いてる厨な荒らしだからw

859:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 15:04:12.06 ClAyJtmP0.net
HM86は他社に比べ耳障りな音を出さないからJPOPやアニソンに良く合う
ウッドコーンの様なダルな音じゃなくレスポンスもいいよ

860:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 15:21:39.30 jPZ5MITc0.net
>>835
どつちも聴かないなw全くそのジャンルは聴かない

861:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 15:26:30.17 leDDKZzx0.net
>>835
戯れ言いい加減にしろよ。
HM86こそレスポンス悪くスピード感無いダルダルな音じゃんw
籠もりまくってモコモコだし。

862:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 15:40:43.24 j6sMHgUZ0.net
一人で何やってんの?

863:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 16:02:44.02 Fhiz5OyQ0.net
>>834
そもそもウッドコーンのスレじゃなくてミニコンポのスレだし
上でズンシャリには向かないって書いてたのとウーファーが必要って誰かが書いてたから、それに向けて書いただけ

864:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 16:05:15.06 Fhiz5OyQ0.net
>>832
肉食系な音…
なるほどわかりやすい表現ですね

865:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 16:10:22.01 ClAyJtmP0.net
ダルな音のウッドコーンには演歌がお似合い

866:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 16:29:03.58 NkNhVzGh0.net
正解なんて人それぞれよ
2wayブックシェルフが正解だったりトールボーイが正解だったりウッドコーンやその他フルレンジが正解の事もある。

867:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 16:35:59.77 GD9MpUYH0.net
自分が気に入ったならそれでいいのよ

868:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 18:45:09.14 rE6hpJwl0.net
ウッドコーン好きなら別に良いが荒すなよ
このスレだけじゃないぞ

869:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 19:08:33.71 Fhiz5OyQ0.net
>>844
スレを荒らすつもりはないしウッドコーンに恨みはないし
しかしあんたの性格が気持ち悪すぎてウッドコーンに嫌悪感が出る人が出てくるしスレも荒れる
特に2chという場所は
ウッドコーンを大切にして傷つけたくないなら尚更
マジで気をつけた方がいい

870:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 19:22:49.74 iM4g0/3L0.net
自分は聴いたことがないが、やたら>>837に叩かれているHM86もそれなりに売れてるけど、
>>837が理解できない良さがあるんじゃないかね?
人の音に対する基準や感受性、好みなんて千差満別だし
自分が聴こえたように人にも聴こえる、なんていうのは勿論ありえない

871:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 19:33:17.75 MHks4O4X0.net
ピュア板の者だがうちのウドコンガイジが出張荒らで迷惑かけてしま


872:チて本当に申し訳ない この子は発達障害で自分の思想と少しでも違うと癇癪を起こしてしまうんだ なるべく他の板には行かないよう言っておくけど、もしここに住み着いてしまったらウッドコーンの専用スレ立てて誘導し事実上の隔離をしてくれ



873:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 19:38:06.79 Fhiz5OyQ0.net
>>847
2chっていろんな人がいますからね…
わざわざありがとうございます

874:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 19:55:16.35 gOHwoqS20.net
まあ確かに自分が好きだと思ってるやつを人にも分かって貰おうとするのってすごく難しいんだよな
焦ってかっとなったりしつこすぎたりするとたいていは失敗するし

875:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:06:59.07 RYTiwQf90.net
>>846
HM86の良いとこ
 本体に液晶付いてる
 安い
 見た目は良い
HM86の駄目なとこ
 フリーズする
 ラジカセ並の音質

876:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:10:31.16 j1Na/e+Q0.net
>>845
オマエが試聴もしないで>>795みたいな知ったかぶりの脳内妄想全開のレスしてウッドコーンを貶し叩く荒らしレスするから荒れるんだろーが荒らし基地外!

877:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:14:05.36 j1Na/e+Q0.net
>>844
だから荒らしてんのは>>795みたいにウッドコーンを試聴もしないで知ったかぶりの脳内妄想全開のレスしてウッドコーンを貶し叩いてる奴等だろ!

878:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:16:22.31 UUmFISFT0.net
>>839
ウッドコーンはズンシャリでも無いし、サブウーハー無くても十分な低音出る。

879:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:18:29.86 UUmFISFT0.net
>>839
ウーハーが必要とか必死に書いてるのは、
屑自慰ダンドラフというウッドコーンを試聴もしたことも無い基地外荒らしだよ。

880:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:20:30.31 iM4g0/3L0.net
>>852
聴いた上で言ってるでしょ
お前と評価基準が違うだけ

881:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:23:58.86 j1Na/e+Q0.net
>>855
ウッドコーン(EX-HR9)とHM86を比較試聴したんか?

882:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:24:30.70 9u/eI3mJ0.net
>>802
HA-P90SDってヘッドホンアンプで聴くと、そのまま聴こえる。

883:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:28:40.84 1H7T05FW0.net
>>857
HM86にわざわざヘッドホンアンプ繋ぐ?
ここはヘッドホンスレじゃないし、スピーカーでの音質でないと。

884:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:34:14.81 6O29lDQp0.net
ウッドコーンの特徴は音像定位が明瞭なことかな
だから他メーカーより値段が高くても納得させられたような気になるw
個人的には音楽に音像定位はあまり必要ないと思う

885:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:39:37.31 9u/eI3mJ0.net
>>858
パソコンにDACとしてつないで聴くと、YouTubeでもほぼ実際に聴いた音と同じに聴こえる。

886:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:40:25.67 FC1xPr5L0.net
>>787
自分が前住んでたマンションの回線は書き込む度にID変わってたからそういうのもあるんじゃね?

887:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:40:27.99 PxFxLBy40.net
ズンシャリ(ドンシャリ)音質好きならデノン一択

888:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:45:07.13 PxFxLBy40.net
>>860
PCにHM86繋いだヘッドホンで聴いたのと、そのティアックのヘッドホンアンプをPCに繋いでヘッドホンで聴いたのと同じ音という事?

889:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 20:51:43.51 9u/eI3mJ0.net
>>863
DR-05で録音して、P90SDで聴くとほぼ耳で聴板とのと同じってこと。

890:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 21:05:48.40 WgtHYU1Z0.net
>>861 
ググってみたが、IDがコロコロ変わるのあるとしたら、プロバイダの可能性が高そうだな 
モデムやルーターを落としてしばらく待てばプロバイダによってはIDが変わるということはあるみたい
しかし、勝手にIDが変わるっていうのがどういう仕組なのかわからないが
あるとしたらマンションが一括管理してるインターネット接続装置が起動と停止を繰り返してるとかなのだろうか

891:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 21:06:37.79 rE6hpJwl0.net
>>845
マジキチガイなの?

892:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 21:44:47.29 xFiVwhgU0.net
>>864
HM86は全然関係ないじゃんw

893:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 22:03:22.42 +0sr47pS0.net
別にウンコに恨みがあるわけじゃないんだけどさ
ウンコ野郎があまりにクズなので、ウンコまで嫌われてしまっている、っていう状況が何でわからんのかな
ひょっとして、ウンコ野郎はJVCに恨みがあるとか、ウンコ買って後悔してて、いわゆる褒め殺し、で復讐してるつもりなのかな
それにしてもウンコ野郎は屑すぎる

894:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 22:13:38.22 8SBdZLdF0.net
>>867
試聴しなくても大体どんな音かわかるのが便利

895:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 22:39:07.46 j1Na/e+Q0.net
>>869
試聴しなかったら分かる筈無いだろw

896:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 22:40:35.78 JFS6nB860.net
>>868
 ↑
基地外丸出しw

897:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 22:51:49.43 5/icAunD0.net
意外や意外。価格comやAmazonの評価に乗せられて買ったドウシシャのミニコンポ。300BTなんぞ紛らわしい型番だけど、12AX7プリアンプを活かしてる。
瓢箪から駒w

898:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 22:52:57.40 5/icAunD0.net
あえてSANSUIと呼ぶ気はサラサラない。

899:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 22:58:40.87 9oFG+GZ50.net
>>872
ついでに加湿器も買ったら?
URLリンク(www.jd.com)

900:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 23:01:11.03 5/icAunD0.net
>>874
悪いが、日本語以外読めん。

901:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 23:03:42.32 9oFG+GZ50.net
>>875
山水のマークは同じだと分かるだろ?

902:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 23:18:40.97 5/icAunD0.net
>>876
俺が知る限り、トランスやコンポを作っていたサンスイは使っていたが加湿器は知らん。

903:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 23:59:41.68 QypcQkTv0.net
と言うかHM86にウッドコーン繋げてレシーバーの音質差がわかるのなんてかなり少ない気がするわ。

904:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 00:10:40.67 gx4hIngq0.net
逆に単品売りしてないけどHR9のレシーバーにHM86-LRを繋げても同じだろうな。
以前妻が使ってたネットジュークで試した事あるけど
レシーバー部が酷評されててもスピーカー次第でかなり変わるよ。
アンプ部の恩恵だとわかるのはミニコンポやエントリークラスじゃ殆どないと思う。

905:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 01:07:38.44 6FFY6/OK0.net
アンプで音質変わるのは常識だからレシーバーでも変わる。

906:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 01:12:40.70 gx4hIngq0.net
そりゃ変わるだろうがあくまで味付けの部分でDF等の違いを
実感できるのは廉価帯じゃあんまりないと思うよ。

907:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 01:12:51.86 Hc9u++sD0.net
>>877
そのトランスやアンプを作ってた山水はもう絶滅してるよ。
今はブランドだけで加湿器もそのブランドで売ってるんだよ。

908:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 01:14:40.44 gx4hIngq0.net
今はサンスイたって実質的にはオリオン電機でしょ。

909:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 01:21:51.83 Hc9u++sD0.net
山水のラジカセはBluetooth対応
URLリンク(doshisha-av.com)

910:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 01:24:25.95 Hc9u++sD0.net
>>883
ドウシシャだよ。

911:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 10:13:01.96 Kps6OPjz0.net
食べログには絶対載せられないグルメレポ!人間の男性器を「性器喫食会」で食べてきました。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

912:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 20:27:17.10 Ma9H6DgV0.net
SX-WD9VNTで今ネットラジオNHKのクラシックでチェロの単独演奏聴いてるけど信じられないくらい音が良いやな。
この辺りの再生は1番得意なんだろう。目の前で弾いてくれてるみたいな臨場


913:エあるね。 まぁアニソンとかJポップ?とかまぁそんなの聴かないから



914:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 20:57:06.15 cBCLKVnV0.net
>>887
クラシック聴けば偉いわけじゃないわ 何か勘違いしてないか、ウッドコーンでクラシックとは逆に笑えるわ

915:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 21:07:19.93 YA6p1PlF0.net
いちクラシックファンの私からすると、クラシックが偉いわけじゃない
変に特別扱いしないでくれと思うね
聴く人の好みもあるが、他のジャンルも音楽を楽しめるんだし、どのジャンルも尊いものだよ
あとはどの音楽が楽しめるのかは、好みの問題

916:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 21:09:27.21 Fig3lB/30.net
ウンコにクラとか烏滸がましいわ

917:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 21:41:29.23 QHwOex+e0.net
「単独演奏」という言い方してる時点で、クラシックのひとじゃないんだろ
そもそもどの曲聞いたのかも言えないみたいだし

918:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 21:49:32.71 2G+YiR3T0.net
クラシックをウッドコーン、いいと思うよ
ただ、ソロでもなく、室内楽なんかの小編成でもなく、
オケのホール録音の奴聞いてみ
ひどい音で愕然とするから
なんでみんな「大きいスピーカーがいい」って言うのか、
分かると思うよ
ジャズでもいいけど

919:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 22:02:33.63 t8EwEe6Q0.net
客観的に言ってチェロ独奏曲はウッドコーンに一番合ってると思う
逆に言うとそれ以外の楽器やオーケストラはそれほどはない

920:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 22:07:51.41 YA6p1PlF0.net
>>892
まぁ大編成のオケは本当にウッドコーンは苦手だと思う。
大きさやサイズからしたら仕方ない。
周波数レンジやダイナミックレンジがいずれも全く足りない。
ただ、フルレンジ特有の空間表現力は個人的にオケの再生に欲しいのよね

921:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 22:22:45.10 J3QgLUK40.net
で、ペア五万円程度のスピーカーでクラシックの大編成をまともに鳴らせるのって有るの?

922:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 22:27:11.02 bA/WmBMt0.net
ペア5万円のSX-WD9VNTと10万円以上のと比べりゃそりゃSX-WD9VNTは不利に決まってるのに
それをスルーしてSX-WD9VNTを叩いてる池沼w

923:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 23:19:06.76 Xm4HAcvP0.net
1月くらい前に、DENONのRCD-M41SC-M41をセットで買った。
店で好きなCD持って行って、3万円代の視聴しまくって自分的には一番素晴らしかった。
ただ、今まで古いコンポで全く気にならなかったレンタルを焼いたアルバムとか、Bluetoothの音楽とか、音がしてショボくて聞く気しなくなってしまった。
今まで安コンポでどんな音源聴いてもそれなりに楽しめたクソ耳だったのに‥
オーディオ的に優れた機種って、ダメな音源が際立ってダメに聞こえるっとことあるの?
決してRCD-M41とSC-M41セット褒め称えるって意味じゃなくて、純粋に何が違うのだろうかと疑問になってしまって。

924:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 23:24:46.94 2G+YiR3T0.net
>オーディオ的に優れた機種って、ダメな音源が際立ってダメに聞こえるっとことあるの?
むしろそのために、みんなオーディオに数百万、数千万支払ってるようなもんです・・・

925:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 23:28:54.03 YTwfI6hh0.net
このスレにも視聴する人がいるけれど
そんなにミニコンポの外観が気になるのかね?

926:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 23:29:28.64 YA6p1PlF0.net
>>893
チェロの最低域はバスレフポートからの音になるけど、反応悪くてもそこまで気にならないからね
かなり良い選択と考えていいかも
>>896
例えば、NS-F350
勿論安物の癖にトールボーイスピーカーなので至らぬ点がいくつもあって完璧ではないが、
大規模なオケに関してはSX-WD9VNTよりも数段優秀
ウッドコーンの特に苦手な分野とNS-F350の得意な分野での勝負なので仕方ない
ウッドコーンはいくつかを除く他の分野なら勝っているものがいくつもあるんだからそっちを聴くならウッドコーンが良い

927:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 23:58:45.14 MOBCCyJa0.net
>>897
本当に安いミニコンポってとりあえず音が出せますって感じだからな
ミニコンポといえど3、4万円出すと流石に良い音鳴らすよな
MP3とFLACやWAVとの音の差わかるようになっちゃうよな
もう少しお金出してアンプとCDプレーヤーとスピーカーもセット販売じゃないものを買うとあれ
CDのちょっと古いマスタリングと今のマスタリングの差とかも顕著に気になってきたりする
だからリマスタリングされたCD買ったりしちゃうんだよなー

928:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 00:09:31.21 VeH4Vtwz0.net
ソースの粗を探し始めて、やっとオーディオと呼べる

929:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 00:41:25.01 Nbn773vI0.net
>>897
その機能を切ってればアラがわかっても圧縮音源の欠落部分をDSPで
補完したりアップサンプしてかなりわかりにくくなるのもある。
>>900
そのNS-F350を持ってるがクラシックとジャズどっちが合ってるかと
言えばどちらかと言うとジャズ向きに感じる。
あと安物には違いないけど他メーカーで同スペックを作るなら
1本3〜4万円とかで売ってても別に不思議ではないと思うよ。
他で2万円台中盤で16pウーハー2つに25Kgもあるトールボーイなんて無いから。
セッティングする時腰をやりそうになったw

930:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 01:13:31.47 jkFnWXrz0.net
>>897です。
古い、15年くらい前のカセット、MDも聞けるビクターの全部入りコンポ。
今でも手元にあるけど、それは結構ドンシャリで決して嫌いな音じゃなかったんだけど。
アレってかなり加工された不自然な音出す品物だったのかなぁ。
正直今でも、FMとか聞くにはビクター奴の方が高音がシャリシャリしてて会話とかは全然聞き取りやすい。
そこは、DENONは篭って聞き取りにくくてショック。ただ音楽始まるとDENONの圧勝。
ここにオーディオ機器選びの難しさを感じるなぁ。
高級な音と、ソースによっては安い機種の方が好みだったり。
でも確かに、圧縮音源を聴きの辛いと思ったのは初めてで‥
で、何が言いたいかわからなくなってきたけど(笑)
オーディオは奥が深い。
ハマらないように気を付けなきゃ。

931:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 01:14:50.96 KqCJ/lB60.net
たまには音楽も楽しもうね?

932:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 01:59:18.49 GaAqk3G60.net
デノンのこのシリーズのミニコンポの傾向として低音しっかり出て、全体的に柔らかい音という印象があるからなあ
疲れにくい心地よい音だけど解像度がもう少しという気がする
だから音楽聞くにはいいけどラジオの人の会話などになると聞き取りにくくなるんじゃないかな

933:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 06:47:13.74 Tx0lVlix0.net
FMラジオのスタジオでの会話の声って意外に聞き取りにくいですよ。
明瞭度に振ってない。
ニュースのアナウンサーの声は同じNHK FMでもローカル局と全国放送で全然違うし、ニュースの時間帯によっても違う。

934:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 06:54:16.23 RRsZFvL10.net
上位機種を聞かない 比べない
も聞き方の一つだと思う

935:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 07:47:17.20 sthYPUXk0.net
>>906
>デノンのこのシリーズのミニコンポの傾向として低音しっかり出て、全体的に柔らかい音という印象があるからなあ
やはりそんな傾向の機種なんですね。
これはスピーカーに依るところも結構あったりしますかね?
CD再生だけは上から下までほんと気持ちいい音で鳴ってくれるんですが‥
他のソースでは、確かし音像が低い位置にあってもう少しシャリついた感じが欲しい気がします。
エージング(ってものがあるのか、よくわかってない)済んだ頃、どううしても気になったら、もう少しドンシャリ傾向のスピーカーにしてみようかなぁ。
このサイズでオススメとかありますか?

936:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 07:51:27.14 BtPx0ydz0.net
>>896
SX-WD9VNTは3万円台の2ウェイにも劣るんだが?
メーカーが5万円台の値付けをしているだけで
他の5万円台のスピーカーに匹敵するわけではない

937:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 07:51:36.17 sthYPUXk0.net
>>901
今までリマスター版色々買っては見たけど、正直変化のわからないアルバム結構ありました(笑)
この機種で聴いたら違い感じるようになったらありがたいところではあります。

938:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 07:56:27.38 Tx0lVlix0.net
>>909
まずは単純にトーンコントロールを使えばいいのではないですか?

939:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 09:16:26.78 ZnDUgX7s0.net
>>910
脳内妄想でなく試聴してから言え!w

940:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 09:38:58.95 HTji7XhE0.net
>>913
まぁその通りだねー
試しに聴いた人の意見は大抵悪くない

941:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 10:07:10.71 +HOvqRpd0.net
>>913
「俺様の意見は絶対的に正しい。周りは全員敵」という脳内妄想のひと、毎日の書き込みお疲れ様です

942:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 10:16:53.56 HTji7XhE0.net
ウッドコーンで不思議なスピーカーだよね。
two Wayよりフルレンジの方がなんで音良いんだよw
フルレンジ9センチだろ、一方は2センチの11センチ。
デカさは正義の人説明して。

943:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 11:32:09.51 +WL/VyN40.net
クラだとミニコンではデノンかマランツ辺りか
ティアックの省スペースコンポはいい
ソニーもイケるがオールマイティ寄り


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1895日前に更新/321 KB
担当:undef