東芝 4K REGZA(レグザ ..
[2ch|▼Menu]
656:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 09:43:00.52 Oj6Uwy0I0.net
BS4K関連で対応すべき不具合多すぎてプライムビデオどころじゃないんだろう

657:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 10:08:49.92 lefrokoD0.net
>>313
オレのは、危険極まる初期ロットにもかかわらず
斑点なんか全く無いぞ。
初物食いのリスク回避のために
某有力量販店で、
初期ロットだから何か問題があったら即交換の条件を付けて購入して、
わざと設置料を払って設置に来てもらったら
やって来たアンチャンは目を皿のようにして確認していたよ www
初物食いの時には
有力量販店というのは非常に利用価値がある!

658:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 11:25:20.60 IXYz+F/p0.net
危険極まるw

659:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 12:09:49.05 DrPeyny00.net
ちなみに俺も真っ白の画面でガン見したり、カメラでとったりしてみたけど
全く斑点なし
良ロットにあったったな

660:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 13:27:46.67 Db7S6q2y0.net
>>657
それにレス付けた意味が分からない
何が言いたいのか簡潔に頼む
要するにB1を所有してるってことかい

661:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 15:25:59.06 BWdFMS3ld.net
大型テレビとかエアコンとか車とかトラブルが面倒な物は値段だけで買うと後で高確率で後悔する事になる

662:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 16:16:22.89 FrmI7Wpa0.net
これだけ斑点無しの良品情報あるのに斑点有りで東芝に交換お願いする事が気にしすぎのクレーマーだと言い張る奴がいるのは何なんだ。

663:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 16:31:40.47 BWdFMS3ld.net
>>662
そりゃ、自分がその被害にあっていないからどうでもいいって奴が言ってるんだろうね
ただ、ハズレをつかまされた時の対策を日頃からちゃんと取っている奴からすれば、単にそいつの落ち度ジャン
いちいち騒ぐのはクレーマーだわ、という判断になる
そいつからしたら、同じ事態になっても全く困らないのだからね

664:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 17:39:56.97 c0BHAZJFM.net
>>657
まるで吉田製作所みたいな言い回しだな(笑)

665:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 18:43:32.05 y4L5wW/vM.net
初期ロット、良品でも斑点あるぞ
程度の違いだけ
つまり設計不良

666:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 19:27:50.25 Wz7TJ3Xlp.net
斑点さえなけりゃZ720買うのになぁ。安いしBM620で妥協したくもなるけど、店頭で比べて見ちゃうとどうもあの白っぽさが気になる
来月ps4proも買う予定だから、なんか対策発表してくれと願うばかり。

667:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 20:01:26.44 NHX9w3N8r.net
>>657
モニター販売で買った俺には及ばん

目が腐ってるかも、とは思うけどわさわさ白画面映して確かめるのが面倒

668:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 20:18:33.22 /B/veaSN0.net
「対応予定」と仕様表やパンフに書いておいて8カ月放置は無いわ
次期モデルが出るやん完全に詐欺のレベル
対応する見込みが立ってないなら仕様表やパンフに書かず
アップデートで対応した時にリリースノートと
サイト上の表記だけこっそり直せや
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー―  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  金の受け渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

669:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 20:25:44.81 iTiklHKPr.net
「一国二制度」アル
amazonもAbemaもハイセンスが保証するアル

670:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 20:38:42.61 BWdFMS3ld.net
ビデオ関連はFire tv stick 4kかApple tv 4kでも買えばいいじゃん
そっちの方がいいって

671:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 21:08:52.12 H8rOcg5b0.net
Fire tv stick最新のでも、ユーチューブ見る時リモコン操作モッサリになる
結局プライムビデオ見る時だけFire tv stick使って
グーグル系のAirstickでユーチューブとそれ以外見てる

672:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 21:11:23.32 /B/veaSN0.net
HDMI端子が潰れるから嫌

673:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 21:35:57.57 PAWgBWPW0.net
Z720、出荷停止になったみたい。

674:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 21:45:33.48 ay5WshrG0.net
kakakuでは東芝ダイレクトで在庫切れになってるって騒がれてるけど、Z920やM520も在庫切れのステータスなんだよな。
斑点とは無関係かもしれん。

675:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 21:49:55.10 ay5WshrG0.net
↑X920だった。

676:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 22:21:13.43 jjxHb22+M.net
価格の方で17日出荷がどうのって書き込みもあるし選別品が出てくる可能性が上がってきたね

677:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 22:21:34.97 6hJZkDdP0.net
東芝ダイレクト、テレビだけじゃなくて全商品在庫なしになってね?

678:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 22:28:07.51 hf6weudD0.net
>>611
シークバーは表示されるが全然右に動いていかないんだ。
一応、動画の早送りはできるんだけどシークバーが動かないんでわかりにくい。
Z810X系のファーム機種の問題なのかな。X920で問題あったらそれこそやばいよね。

679:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 22:28:50.09 xIhUXIL50.net
新型IPSのせいでLEDの影が見えるようになったか
パナやソニーのIPSはエッジ型

680:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 22:51:58.32 CCz5rLke0.net
週末、うちに49z720xが来た。
白画面にして見た。カーテン閉めて暗くして、すっごく目を凝らせば斑点があるように見えるけど、そこまでしないと見えないものは、さすがに普段の視聴では気にならない

681:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 22:57:40.65 gK4m7oXH0.net
>>680
YouTubeを見られるならこの動画で確認してみて
URLリンク(www.youtube.com)
うちの49Z720Xは悲しい結果になった

682:かな
19/02/25 23:11:13.38 +szTKFioM.net
ハイセンス買った方がマシやな

683:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 23:39:21.29 bn0OXXTm0.net
720xは斑点と縦筋の2パターンがあるが、うちは縦筋。放送番組を見ている限りでは、
静止画像の場合、白い背景でも気にならず、横方向への移動画面では、コントラストの
弱い画像では結構目障り。
東芝のサービスの方から確認してもらったところ、気になるほうですねとの
こと。購入1年以内ならパネルは無料交換できるとのこと。
そこで、いずれ交換するときの判断のたしにしたくてみなさんに聞きたいのですが、
斑点パターンに当たってしまった場合は、静止画像でも、横方向への移動でも
気になるのでしょうか?

684:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/25 23:50:14.91 gK4m7oXH0.net
>>683
うちの49Z720Xは斑点ですがどちらも気になります
静止画像はこれで確認しました
URLリンク(www.youtube.com)
移動画像はこれで確認しました
URLリンク(www.youtube.com)

685:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 00:02:58.19 +DlmBVyn0.net
>>684
さっそくありがとうございます。
Youtueの診断?画像では、静止画も横パン動画も、当方の縦筋テレビは気になりますが、
通常の番組では、静止画では気になった記憶がないのです。
斑点は、地デジ、BS、4k放送など通常の番組で気になったことありますか?
例えば、商品紹介の静止画像における白い背景部分とかで?

686:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 00:09:05.41 xgCnMSf50.net
>>685
いまの時間だとNHK BS4Kが放送休止の白地の画面ですが斑点が気になりますね
あとは雪上のスポーツなども気になります

687:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 02:06:42.77 1cG8iTEq0.net
49Z720X。普通にテレビ見てて違和感感じで調べてみたらこれよ・・・ 四隅もひどい方?
URLリンク(i.imgur.com)
あとバックライト漏れはこんなもん?(映像メニューおまかせ)
テスト画像作って調べてみたら画面真ん中以外、特に左上がひどい。
URLリンク(imgur.com)

688:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 03:16:08.72 kyc7kReR0.net
俺もテレビじゃないものの納期が3ヶ月伸びたから対策品とかの問題じゃないと思う
可能性が無いわけじゃないけど期待するほどでもない
無駄に急いだって誰も得しないんだから確実に解決して欲しい

689:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 05:21:27.36 YCfhUJRZ0.net
>>679
液晶の種類とバックライトの違いくらいは分かろうな

690:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 05:23:09.77 YCfhUJRZ0.net
>>687
液晶なら隅の輝度低下はそんなもんだゾ
バックライト漏れもそんなもん

691:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 07:26:53.12 9UdG3XW00.net
>>687
それは光漏れじゃなくて、いわゆるハローと呼ばれる、エリア駆動による部分的な黒浮き
エリア駆動液晶の宿命
気になるなら設定のコントラストのエリア駆動を手動にして数字を小さめにする
もちろん設定を小さくするほど、エリア駆動が消極的になる=コントラストが犠牲になり、今度は全体的に黒浮きするようになっていくが
納得できないならさっさと有機ELに買い直せ
ちなみに一般的に言われる光漏れを確認したいならエリア駆動設定を0にして全黒を映そう
それに何の意味があるのかは分からないが

692:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 08:35:02.47 jq7RufxvM.net
IPSとエリア駆動は相性が悪い

693:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 09:26:46.70 hbmho3em0.net
>>689
X8500F IPSエッジ 49インチのみVAらしい
GX850 IPSエッジ

694:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 09:46:40.98 zRkcsQNQr.net
東芝 710のは認めてくれないんだろうか

695:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 09:47:34.54 61QOfjXN0.net
>>694
IPSの方がいいよ

696:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 10:09:04.70 +Yu9l2Vb0.net
東芝が内内にやろうとしてるから店での販売停止や修理対応とか各所でバラバラすぎる
そういや今日アプデだっけ?

697:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 12:06:31.34 ApK56vdkd.net
そりゃ文句言わずに使ってる人が大半だからな。
わざわざ、騒ぎを大きくする必要は無いだろう。

698:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 12:13:55.94 gltrvFbv0.net
今回の件でIPS直下型はもうやめちゃうんじゃないかね

699:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 12:15:19.59 mtuwJeFdd.net
なぜ720にそこまでこだわるのかが不思議
まるでテレビはZ720Xしか世に存在しないがのごとく

700:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 12:22:33.48 B40uwM2nr.net
49インチクラスで機能性考えたらZ720かビエラEX850しかないでしょ

701:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 12:23:13.31 IU5tDqHN0.net
>>699
そりゃ中芝のハイエンドモデルやからやろ

702:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 12:25:19.66 +L89BDnM0.net
バージョン333の放送ダウンロードが3/3まであるのに
新バージョンが来ることなんてあるの?

703:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 12:26:48.54 IoRzQux7p.net
IPSより最近のVAの方が優秀

704:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 12:30:44.48 cGeh8xJUr.net
>>700
GX850でしょ!なんで4Kチューナーがない古い臭いEX850になるんだよ

705:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 12:40:00.33 mYEhP7hh0.net
>>703
それが本当ならどれだけ助かるか。
あくまでも視野角だけの話だけど電気屋で見てVAはやっぱり安いなりのクオリティだなって思った。

706:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 12:51:56.10 jq7RufxvM.net
>>705
ソニーのVA高級機は視野角広いよ
IPSほどじゃないが黒浮きがない

707:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 13:03:22.61 6KCUzJUc0.net
斑点祭り横目に10年ぶりに東芝液晶を更新、M520X購入配送待ちだがChromecastUltraとFireTV追加で最強になりますか

708:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 13:06:15.81 IU5tDqHN0.net
>>705
自分が見たのを信じろってw
信者の戯言に騙されるなよw

709:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 13:08:43.75 cGeh8xJUr.net
>>706
ブラビア9000Fを上下左右から見たら白ボケがかなり酷いと思ったわ…
あれでブラビア視野角広いとか言う人ってどこ見てるんだ?w

710:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 13:15:03.50 SQgj9iXbd.net
9000Fって高級機?
上でいってるのはZ9Fの事じゃないかな
最低でも9500クラスじゃないと高級機とは呼べないのでは?

711:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 13:36:03.61 k04gC7NI0.net
720のアプデ今日の筈だがHPでの表記が全く無いな

712:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 13:42:19.75 6KCUzJUc0.net
シンプルにVAでいけばいいのにIPSでやたら弄るから飯店が出る

713:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 13:46:15.50 fPvNTyLj0.net
>>710
他と足並み揃えるためにあえてソニーだけ基準を下げてるだけでZ9Fや9500持ち出したら東芝とパナソニックに該当モデルは存在しないで話終わってしまう
Z720X(芝)=X8500G(ソニー)=GX850(パナソ)が同じぐらいのパフォーマンス

714:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 13:49:01.69 NEfNRL8eM.net
>>712
中華だけに?

715:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 13:51:22.84 hlmJNq7BM.net
>>707
自分も使っているけど視野角は狭いよ。正面からズレると白っぽいよ。

716:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 14:05:21.43 6KCUzJUc0.net
視野角そんなに大切か
白っちゃける角度からどんだけ真剣に見るんだ

717:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 14:18:25.73 IU5tDqHN0.net
>>716
家族がいたら大切
ごろ寝するなら大切
家事しながらながら見するのなら大切
光が差し込む環境に置いていたら大切

718:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 14:26:33.53 1FQfW7keM.net
買い換える前のふるーい液晶より視野角が悪くなりゃ気になる

719:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 14:37:00.17 hlmJNq7BM.net
m520xにパソコンもつないでいるので、テレビも写る液晶モニターとして割り切って使っている

720:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 14:42:54.36 6KCUzJUc0.net
M520って名前かっこいい

721:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 14:50:07.68 BRkMoHwd0.net
>>708
騙されてないぞちゃんと読んでくれ。
視野角狭いVAなんて買う気ないんだよ。
用途が多人数の鑑賞だから視野角大事なんだ。

722:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 15:18:18.57 cGeh8xJUr.net
>>716
寝転がって下から見たらマジで気になる!

723:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 16:02:10.65 9UdG3XW00.net
マジでアプデ来てんじゃん

724:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 16:32:34.28 xgCnMSf50.net
49Z720X ソフトウェアバージョン T45-01E4FF-342 に更新完了

725:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 16:34:18.04 lvdZ91xr0.net
>>724
で?

726:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 16:46:24.76 xgCnMSf50.net
>>725
東芝テレビご相談センターに電話したら、4Kに切り替えた時の画面下部の乱れを改善、とのこと
正確な情報は
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
の更新待ち

727:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 17:23:32.07 +Yu9l2Vb0.net
Z720X サーバーダウンロード2019年2月26日17:00〜
T45-01E4FF-342
新4K衛星放送を選局したとき画面が乱れることがありましたが改善しました。
新4K衛星放送の録画番組を再生した際の字幕表示について改善しました。
動作の安定を図りました。

728:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 17:23:48.58 ItNh/YDy0.net
それも治したほうがいいかもしれないがそこじゃない

729:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 17:38:11.60 +L89BDnM0.net
番組表が狂ったように明るく表示される症状は治ったっぽい

730:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 18:00:53.49 k04gC7NI0.net
アプデ来てた。ゲーム画面とかからBS4Kにすると画面乱れる不具合は直った
しかし、PCM出力時、サラウンド番組の冒頭の音が鳴らない不具合は直ってないやんけ

731:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 18:26:18.97 qM1xmYF8a.net
だったらBZ710Xの端っこのやつも対策せーよー!

732:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 19:40:48.65 k6qTFw8tM.net
昔はIPSよりVAの方が高級ディスプレイ主流だったのにいつの間にか逆転してるのはなんで?

733:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 19:45:17.19 IU5tDqHN0.net
>>732
IPS方式のにコントラスト性能が低いという弱点はどんどん改善されているけど
VAの視野角が狭いという弱点は全然改善されないからじゃないかね

734:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 19:58:50.67 WC6PRX5u0.net
>>732
VAが得意だったイノラックスなど台湾勢が価格競争から脱落しつつあるからね
でも液晶テレビの画質は今でもVAが一枚上手だよ
ソニーしかりサムスンのQLEDもVAの一種だし

735:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 20:13:59.39 jq7RufxvM.net
IPSは黒浮きがな...
PC向け安物TNと変わらん

736:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 20:17:56.20 1HN+Mcca0.net
Z720Xは黒浮きしないで締まってるほうだぞ
IPSにしてはかなり良い部類
うちのは斑点出てるので台無しだがw

737:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 20:31:17.39 IoRzQux7p.net
で、アプデでオセロは改善したのかい?

738:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 20:45:18.53 kGA5yVJHM.net
エリア駆動でも光漏れやっぱ多少はあるね

739:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 21:06:58.31 luce+qGI0.net
>>681
動画を見た。
うちのは斑点かな。ただ、あると言われて見るとぼんやり見えてくる感じだから、状態は割といい方なのかも。っていうか、こんなのを確認しないといけない事自体が普通じゃないけどね。

740:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 21:46:06.50 vXHRSE+3r.net
>>733
未だに1000:1付近をウロウロしてるのに改善されてるか

741:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 22:56:28.87 k6qTFw8tM.net
>>733
>>734
今は色域が上がってたりバックライトの性能向上が後は角度を取ってIPSってことで合ってる?

742:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 23:06:10.94 +DlmBVyn0.net
>>686
685です。斑点は通常放送の静止画像でも気になるんですね。
パネル交換しても斑点タイプに当たってしまったら
かえってよくないかもしれないですね。
気長に東芝さんの対策を待ちたいと思います。

743:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 23:30:32.12 K+6WwlXN0.net
対策はもう終わってますよ。
今は交換の順番待ちです。
サービスマンも不良のロットは把握してるみたいなので、対象のロットなら、チラッと確認するだけで、対応してくれるはずです。
ちなみに、大型量販店で買った人は、東芝に直接言うより、量販店通した方が対応は速いですよ。

744:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 23:34:24.64 7SgrUMoG0.net
710ユーザーの人はもしかして720のついでに修正されるのを期待してるの?

745:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 23:38:27.29 QrA2+jJGp.net
不良ロットわかってるなら公表しろや
客舐めすぎだろ

746:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 23:49:50.90 Dr6fL4KD0.net
710ユーザーだけど、縦スジ輝度ムラで1回パネル交換済み、若干良化したもののまだ気になる
ただし自分以外の家族は全く気にならないとの事なのでもういいや状態

747:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 00:01:52.85 Gp1q4e5/0.net
>>746
720の当初と同じ対応をされたんだね
まぁ諦めているのなら仕方ない
東芝も710まで対応を拡大しようなんて考えて無いはず

748:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 00:54:59.33 d7adwRPG0.net
>>745
公表したら鈍感な奴にまで対応広げなきゃなんねーだろうが!
対応するのはうるさい奴だけだよ

749:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 07:14:13.67 MD+QjDAT0.net
UFOを見た見ないのようになってくる
思い込みで交換されないように黙っておこうになる

750:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 08:43:06.67 y+Td/b9r0.net
せやろか

751:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 10:51:59.61 qcOv+Uu/d.net
視野角なら間違いなく有機ELが最強
コントラストなら有無を言わさず有機ELが最強
VAとIPSの差など有機ELの前では目くそ鼻くそレベル

752:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 11:12:03.18 uvtDJrNid.net
有機ってコントラストそんなに良かったっけ?

753:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 11:30:41.83 AOtIr9w1r.net
>>751
電気屋マジックな!
家で普通使いをするとこの有り様
電気代最強 眼球殺しの有機EL

URLリンク(i.imgur.com)

754:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 11:59:12.63 Mpj0EebpM.net
有機のコントラストってどのくらいと表されるの?
ネットでは無限:1 とか聞くけど。
終わりの頃のプラズマで50万:1くらいだっけ?
液晶はIPSで良くて2000:1、VAで5000:1 くらいか。
まあコントラストじゃ敵わないな。
必要かどうかはコンテンツによるだろうけど。

755:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 12:24:41.87 Or0WmWWPp.net
コントラストというものを詳しく教えてくれまいか

756:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 12:45:12.11 Mpj0EebpM.net
イメージでしかなく、間違ってるかも知れんが。
不思議な塗料があって、重ね塗りすればするほど、
白からグレー、黒、漆黒へと色が変化する。
2000回重ね塗りできるのがIPS
5000回重ね塗りできるのがVA
50万回重ね塗りできるのがプラズマ。
そんな感じで受け止めてる。

757:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 12:51:05.83 mOLJd/AD0.net
重ね塗りは階調だからその例えは違うな

758:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 13:00:09.41 MD+QjDAT0.net
自身の中で有機神話はそろそろほころんできた
いろいろ考えるとまだ液晶
というかコスパ最高

759:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 13:11:39.62 PjKWo5SSM.net
>>755
確か数値の説明をすると1が黒でxxが白の差を表してたはず。黒白のグラデーション思い浮かべてより細かい階調をxxの指標としてると思うんだけど

760:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 13:12:24.45 PjKWo5SSM.net
焼き付き年数はポンコツだよねOLED

761:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 14:09:37.95 ix7MpA+D0.net
>>753
酷いな

762:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 17:12:54.83 /4eJwYOMd.net
そもそも液晶は黒出せないでしょ
ちなみにコントラストとは最大輝度と最小輝度の差
最大輝度500cd/m2
最小輝度1cd/m2
のパネルなら500:1
最大500、最小0.5なら1000:1
という事になる
有機ELの場合、完全消灯できるので、無限:1になってしまうが、それだと分かりにくいので目安として100万:1などという様に言っているのではないかな

763:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 18:03:37.26 2aHLDWCqr.net
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
コントラスト比が良いのと悪いヤツの例

764:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 18:04:16.01 4O9pMrpw0.net
視野角が問題ない視聴環境・条件なら
コントラストに優れるVAの方がいい
OLEDはもっと良い
これが結論

765:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 18:10:01.09 2m94qF8g0.net
X720斑点輝度ムラ対策はまだ出ていない模様

766:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 18:17:59.13 WUyC98ic0.net
ソニーのZ9FはVAなのに視野角がIPS相当と弱点を潰してきてる
ただしネイティブコントラストがIPSに毛が生えた程度なのであまり意味がないかも

767:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 18:32:16.63 PDmWwgyGd.net
VAって、店頭で白っぽいと書かれてるよね。720のIPSと比べて

768:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 18:58:14.61 Gw9DFSXm0.net
でも720みたいに四隅が暗くなることはないぞ

769:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 18:59:03.53 oJdDWvRt0.net
最近の720ってアップデートで赤み減ってない?

770:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 21:41:33.74 kJf5nMxx0.net
イノラックスのVAが優秀過ぎた
かなり角度つけても色の変化が少ない
現行機はAUOの安物だろ

771:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 22:00:45.62 /unPS34I0.net
3/1〜5 4Ktv在庫処分市 エディオンweb
現状z720xは在庫なし!復活するか?

772:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 22:02:07.97 bLGoLBRF0.net
>>770
そのパネルは優秀らしいね

773:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 22:26:26.07 B6ZinngRM.net
x920かA8Fで悩んでるんだけど
このスレだとやっぱりレグザ押しだよね?

774:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 22:40:30.46 /4eJwYOMd.net
>>773
そうでもないが勧めるならA8FではなくA9F
A8Fでは芝のX920には勝てない
パネルの世代が1つ違う
で、X920との比較だが、恐らく実写でBDソースメインならA9Fの方が上だと思う
地デジなら文句なしにX920が上
地デジへのこだわりは芝には絶対に勝てない
GOPレベルで解析して画質調整行ってる
あとは芝はアニメが強い
名前忘れたけど開発にとんでもない奴がいる
地デジとアニメメインなら芝の方が間違いなく上
まあ、日本国内向けだわな、国内しか売らないわけだ

775:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 22:47:52.55 lQ7PkBl00.net
今朝知らない090番から電話があったので出てみたら東芝の人だった
工場では斑点問題を多数を把握してるがまだ結論が出せないのでもう半月待って欲しいと
それにしてもなぜ090番だったんだろうか

776:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 22:52:08.13 WjD2Etmh0.net
>>773
購入の条件や用途などのそちら側の情報が何も無しで
REGZAスレで聞いたらREGZA押しの回答しか来ないのはある意味当然では?
とりあえずざっくりとしか答えられないけど「ゲーム用途(とりわけSwitchがある場合)」
「多機能」「地デジを綺麗に観たい」などが条件ならX920一択
「とにかく有機ELの高画質を味わいたい」ならお好きな方を
「BRAVIAが好き」「円盤作品をよく観る」ならA8F一択というのが個人的意見

777:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 22:53:53.73 T2NFbbAv0.net
>>773
そうでもないぞ
今その2機種のどちらか買うくらいならPanaのGZ2000まで待つよ

778:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 22:54:14.20 GmLvHa4J0.net
>>775
結論が出せないって仕様で済ませて対応しないつもりなのかよw

779:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 22:56:54.34 flZ2WYpT0.net
AT-Xアニメのノイズ除去性能のためにREGZA使ってるようなもんだわ

780:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 23:09:49.30 /4eJwYOMd.net
>>777
GZ2000のピーク輝度はFZ950と同じらしいぞ
全体的にはより明るいらしいが、ピーク輝度では1世代前の明るさ
後はDolby vision対応くらいか
HDR10+という対抗企画を自らぶち上げて、真っ先に自らDolbyの軍門に下るというユーザーと業界を混乱させただけというハタ迷惑な奴w
それにそもそも国内販売するかも怪しいのでは?
パナは有機ELでは完全に出遅れ感があるけどな
I should stress that Panasonic isn’t claiming that the GZ2000 can hit significantly higher peak brightness levels than other OLED TVs.
URLリンク(www.forbes.com)

Same peak brightness as FZ950 model, but greater brightness across full panel
URLリンク(www.pocket-lint.com)

781:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 23:11:00.84 owVkdIly0.net
>>778
メーカーとしてそんな事は絶対しない、対策品が出て来ます。

782:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 23:13:49.63 GmLvHa4J0.net
>>781
ワイはレグザスレで東芝の初物には絶対手を出すなという話を昔聞いたで
マイナーモデルチェンジするまでメーカーは対応しないからマニア以外は手を出したらあかん

783:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 23:16:00.55 /4eJwYOMd.net
>>782
それ、パナソニックw

784:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 00:16:32.22 8dtgOMSg0.net
電源入れたら音だけ出て画面真っ暗で焦ったわ
リセットしたら直ったが

785:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 00:17:25.08 09la56m90.net
>>774
パネルの世代が違うと聞いてて元々はX920メインで考えてたのですが、
ケーズ、ヤマダ、ビックとどこ行ってもX920よりA8Fのが画質上ですよって
言われて悩んでしまいました
ちなみに自分の感想だと何故か店によって
どっちがよく見えるかは変わってしまう始末で、、、
>>776
サッカー放送、BSCS映画、アニメ、ネットコンテンツ鑑賞
地デジは殆ど見ないって感じですね(サッカー位)
>>777
それも考えたけど、最初は高そうで手が出ないかなと、、

皆さんの意見を聞いてやっぱX920かなと思ってきました

786:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 01:07:44.83 Ay1UWPiDM.net
>>543
結局、対策ソフトはデマだったでOK?

787:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 01:17:22.18 rPM2KpJx0.net
>>786
>>580 に書いてある

788:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 06:29:22.85 WUtM3ZQqd.net
>>767
SONYは知らんがそれはない
店頭で上から見下ろしたりして、きちんと正面付近から確認していない奴が言っているだけ

789:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 07:34:45.92 /zyXpwNLr.net
>>767
ノングレアやハーフグレアはIPS、VA問わず白いぞ

790:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 08:16:03.92 nZ3Gxy3O0.net
おまかせ録画ってレギュラー番組以外で番組出演した時に、全然録画してくれなくない?
例えば番組表にもゲストは○○みたいに表示されてんのに、そういうのは全然ヒットしなくない?
こういう時にタイムシフトあれば見逃す事なく便利なんだろうなとは思ったけど

791:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 08:30:29.82 cTzHEnyI0.net
>>780
GZ2000は最新パネルでピーク輝度1200nitsというのが判明してる。
店頭に出てきたら見比べてみたいと思う。

792:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 09:08:32.47 MRG5RuYC0.net
>>790
おまかせでヒットしなかった番組ってタイムシフトで検索するとヒットする?
そうなら検索エンジンが違うのかな?

793:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 09:54:29.76 hsma0XWx0.net
>>791
輝度が自慢の810も肩無しだな
寿命がどうなるか分からんが

794:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 09:54:48.27 SiKKoqoG0.net
昨日届いたがmシリーズで十分だ
しかし最近の液晶は有機みたいに薄くてフレーム細い
13インチ大きくなって消費電力が小さく価格も半値以下
10年前のzシリーズとは雲泥の差、驚きのコスパ

795:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 10:03:50.29 4Sr55RMn0.net
50インチ買ったのか

796:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 10:05:46.83 VqRFC0iKd.net
やっぱ4kテレビでも、65インチは地デジ汚く見えるでしょうか?

797:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 10:23:54.15 SiKKoqoG0.net
>>795
m520xね
10%ポイント付買取5kで90k割った

798:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 10:28:22.29 SiKKoqoG0.net
>>796
地デジが綺麗で4kの優位性を感じにくいな
その辺り東芝は流石だな

799:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 10:54:17.14 SiKKoqoG0.net
m520xカタログ画像ではフレーム5ミリくらいで画像をそのままはめてるが実際の映像はその5ミリ内側になるのは景品表示法に抵触しないか

800:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 10:57:40.65 SiKKoqoG0.net
リモコン感度悪くなったな

801:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 11:27:33.47 mPp2QY2H0.net
>>799
くだらねえ
文句あんならオマエが訴えて確かめろや

802:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 11:31:41.44 SiKKoqoG0.net
>>801
冗談通じない奴だな

803:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 11:37:08.56 NmgW37Zx0.net
Amazonプライムビデオ対応まだしないのかこの詐欺芝め

804:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 12:02:47.88 8FzzY6kv0.net
920、安くなっちゃったな
買っちゃおうかな

805:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 13:22:18.57 9QmGRg7p0.net
甘棒4Kがタイムセールで安くなってるぞ買え by東芝

806:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 13:47:14.33 ETTdSlW60.net
買った。
急にプライム・ビデオに対応したりして・・・

807:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 13:52:29.00 THFxXgSb0.net
m510x対応してる でも 尼棒4Kを買った方がいいのか?

808:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 13:52:54.32 t7wC4gQQd.net
安いのはバッタ屋みたいなとこばかりだな。

809:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 13:55:44.32 4Sr55RMn0.net
価格コムで買うわ

810:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 14:22:32.81 SiKKoqoG0.net
mは今店頭と最安.comとほぼ同じ(ポイント込みで)か安い
買い取り付けているところがほとんどなのでむしろ安心で安い

811:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 14:37:16.48 2/7m/pB5d.net
>>791
それガセネタじゃないの?
Phile-webかなんかでパナソニックの事業部長だかなんだかがそうやって言ってたけど、実際に売ってる国のすべてのメディアが変わらないって言ってて、売っていない国のたったひとつのメディアが言ってるだけだから
パナソニックみたいな古い体質の日本企業はどうせ無能でも年功序列で上に上がるだろうから、その事業部長の知ったかぶりに1000点

812:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 15:22:39.70 1wyS8kD20.net
白い画像をUSBメモリに入れて店員に頼んで表示してもらった。
見事にオセロ出たね。
店員は余程真っ白な画面が出ない限り気にならないって言ってたけどそうじゃないんだよ。
そうなってるってこと自体が問題なのにイマイチ認識が甘いわ。

813:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 15:24:43.45 4Sr55RMn0.net
店員「買いたくないなら、帰れよ」

814:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 15:32:18.76 OMh32aV1r.net
店員「これは展示品ですから在庫分は大丈夫ですよ^^」

815:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 15:43:13.98 sqUSFqEy0.net
>>811
パナ事業部長はピーク輝度1000nitsは超えてますとしか言ってないよ。

816:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 15:46:38.42 avhKgHVf0.net
今更だけど、510のクリアブラックパネルとグレアの組み合わせは秀逸。黒浮きは感じないし暗いシーンでも色乗りも服のシワもくっきりで、逆に最高輝度も高いので輝くばかりの眩しさ有り。
HDR復元を入れると、更に色が濃くなり、コントラスト感が凄くて、まるで有機ELみたいな画質になる。買って損なし

817:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 16:21:02.76 2/7m/pB5d.net
>>815
では1200のソースはどこだ?
1200云々は別としても海外メディアはFZ850と同レベルと言っているから、せいぜい800いくかいかないか
1000でも盛り過ぎ

818:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 16:33:59.25 NF+3lSL+M.net
Kakakuいま83か

819:かな
19/02/28 16:47:44.79 dualZj0+M.net
50インチ値下がり半端ない ハイセンスと一万円しか変わらんからこっちにした。

820:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 17:26:29.29 mQrQ+Avv0.net
甘プラ対応してないなら買わない

821:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 17:43:15.18 NUZi3SgQ0.net
どこのメーカーが対応してるんだよw
キンドル、ファイアーTVのハード売るために
アマゾンが許可するわけないんだから
それを条件にしてる段階で
君は最初から買う気などない

822:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 17:45:30.00 hbnGJd6J0.net
ビエラはアマプラ見れるんだが?

823:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 18:16:56.49 5hZMhKg/0.net
>>821
何言ってんだオマエ w
他のREGZAにはアマプラ対応してる機種だってあるってのに
ハードの売り上げがアマゾンの稼ぎのメインだとでも思ってんのか

824:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 18:19:08.47 MRG5RuYC0.net
>>812
その店員に4Kテレビの売りを聞いてほしかったわ
高画質って答えたらオチまで付いて最高なんだけど

825:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 18:23:53.95 b6YD1hWE0.net
>>823
本国アメリカに税金一銭も払ってないのに還付金せしめてるアマゾンさん舐めるなよ?

826:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 18:59:42.65 svC27JFx0.net
ハイセンスのTVもアマプラ対応してないから
これは政治的理由があるな
期待しない方が良さそう

827:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 19:09:25.67 9QmGRg7p0.net
>>821
逆に儲けたいなら、色々な機種に対応させる方を選ぶと思うけど
実際はTVメーカーの方が開発遅れてるだけで、
Amazonはソース渡すのでお願いします対応してくださいって感じだろ

828:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 19:17:18.53 b6YD1hWE0.net
NETFLIX+TSUTAYA TV+スカパー!「うちらだけでええやろ!」

829:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 19:18:07.19 aDuu3DTQH.net
>>816
510でそんな感銘を受けるんだから、810なんか見たら有機EL以上じゃないかって驚いちゃうんじゃないか(笑)
因みに輝度だけでも言えば510は400〜500nit
710、720は700〜800nit
810は1200nit前後って言われているよね

830:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 19:40:51.35 waAi0tOvd.net
>>803
DOGEZAだもの(´・ω・`)

831:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 20:15:30.65 uF9Q0gWUa.net
>>829
ほんとそれ
10万差無きゃ迷わず810いってた

832:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 20:32:56.07 NF+3lSL+M.net
37z1s買ったときと同じニオイがする50m520X

833:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 21:02:53.27 SiKKoqoG0.net
東芝のこと考えてあげられる余裕のある人はxやz買って儲けさせてあげて
おれはよゆうがないのでm

834:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 21:25:16.35 2/7m/pB5d.net
材料費と製造自体の原価で見れば高い機種の方が利鞘が多く見えるが、最新技術の利用や新機能の実装は開発費がかかるので実はあまり儲かっていなかったりする
実際にはハイエンド機で培った技術をミドル、ローに落として、数売った時に儲かっているのではないのかな

835:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 21:28:11.88 g7SVyCtt0.net
42Z1持ってた(1月にぶっ壊れた)けど
初期LEDで青味が強かったな
43M520Xにしようかと思ったけど倍速無かったからソニーの43X8500Fに行っちゃった
青味は無くなったけどソニーの絵作りに少し違和感あった
VAだと思い込んでて設置して横から見たら全然色の変化無くて
「最近のVAって凄いな」って思ってたら
実はIPSだったってオチ

836:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 21:39:48.59 6HSq8BSd0.net
>>770
そう。810、510はイノラックスのパネルだった。
現行モデルのAUOはハイセンスと共同調達の結果だろうね。
まじでイノラックスに戻して欲しい。

837:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 22:07:55.72 aB+Ckr2n0.net
>>836
コストダウンの一環だろうから品質が落ちるのは仕方ない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

603日前に更新/228 KB
担当:undef