【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part6 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 17:20:12.73 tMLky8NW0.net
>>529
m9(^Д^)プギャー

551:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 19:14:11.58 RkBpYtYv0.net
液晶1択の人達は有機ELは店頭で見ているだけであとは想像だろうからね
かなり先入観が入ってる

552:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 19:21:08.80 CntdeXpt0.net
プラズマ使ってた私からすれば、有機でも全然明るくて綺麗です。
それに映画の暗い部分のコントラストは素晴らしい。

553:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 20:26:29.41 RkBpYtYv0.net
ゲームも大画面ってことだけど、PCモニタも32とか40とかあるから
ゲームやるには32でも十分すぎるけどな

554:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 22:23:40.98 ZXRhRUFz0.net
安くならないなぁ

555:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 01:58:45.03 p48BIDqD0.net
ゲームしてるとちょっと放置してると一気に暗くなるよね
焼きつき防止機能が優秀ということなんだろうけど、ちょっとメニュー画面で装備考えてると暗くなるから困る

556:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 08:26:33.45 46mDSp1F0.net
?ゲーム放置で暗くなった覚えないけどな。
何か設定の違いかね?

557:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 08:45:20.35 VHIt4WVW0.net
うちも


558:輝度はスーッと変化することあるな 輝度抑えめで使ってると目立たないかもしれん



559:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 14:14:44.53 IAond48W0.net
>>537
それゲーム機側の機能やろ。
TV側関係ないわ

560:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 14:17:37.92 JsDH4VMF0.net
>>540
いやいや画面表示内容に変化がないと画面保護で勝手に暗くなる様になってる
番組表とか出しっぱなしにしてる必ずなる
他は知らんがREGZAについてる機能

561:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 15:58:23.15 rgdHly9q0.net
クリアスムース
たしかにノイズなくヌルヌルだけど、違和感半端ないな
なんだこれ

562:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 18:07:14.03 eEDwm1Is0.net
プラズマから65X920に買い替えを検討中。
価格コムで今38.8万円だけど、発売から1年後の今年夏に
いくらくらいになっているだろうか?

563:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 18:48:05.54 uuBGs8YN0.net
55X920なんだが、タイムシフト録画をオフにして電源切っても、63Wくらいずっと消費し続けてるんだが、これって正常?
電源オフにしたら一旦40W位に落ちて、裏で電源が入ったみたいな音がして63W位になる。
なんじゃこりゃみたいな感じだわ。

564:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 19:36:32.10 6nHHi0wl0.net
>>544
実際に電源ON状態なんじゃ
機能動作時の定格でも38Wだから、それを大きく超えているしね
有機ELは発光してなければ消費電力はかなり下がるから、それぐらいの電力になっても違和感は無い
外(LAN)から電源オンを受け付ける設定を見直して、他に思い当たる節が無さそうならサポートに問い合わせた方が良いんじゃないかな

565:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 19:56:47.62 UD8Gg0OM0.net
>>543
2kソースメインならプラズマは壊れるまで使った方がいい。
ファイナルKUROから有機ELに買い換えて激しく後悔している

566:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 20:14:16.35 2KaR610h0.net
55インチ欲しいけど六畳間で物多し余剰空間少ないでは設置してくれないだろうな。

567:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 20:50:14.59 X61U/JvG0.net
2Kというか地デジだけなら正直Z20Xのがよかったかな
ただ2Kでも映像ソースが良くなると920のがよく見えたりする

568:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 20:52:35.31 kOgcMbxY0.net
>>546
そうなの?
じつは自分もKRP-500A→65X920だったのだが特に後悔はしていない

569:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 22:18:21.14 46mDSp1F0.net
>>545
10分程度で0Wまで落ちたわ。
裏で何やってんだろね。

570:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 22:54:09.21 6nHHi0wl0.net
>>550
サーバー機能は切ってる?
録画した番組(タイムシフトマシン、通常録画両方)を他のテレビで再生したりする機能がある
URLリンク(i.imgur.com)

571:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 23:11:44.27 46mDSp1F0.net
>>551
ONにしてるが、それだけで60wも使うと思えんがなぁ。
他にダビングしてたわけでもないし、他の端末からアクセスしてたわけでもない。
電源オフで一旦30W位に落ちた後で、2秒くらいでパチンって鳴って60Wまで上がる。
謎だわ。

572:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 23:47:50.15 JsDH4VMF0.net
>>552
切ってから試すべし
あと、タイムシフトリンクとかも動いてない?

573:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 00:22:00.77 MPGt3osd0.net
地デジでもNHKのプラネットアスとかその類のドキュメンタリーはキレイだな

574:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 07:04:33.61 TaA61ANG0.net
>>549
地デジとBDがメインなので。
画面の切り替えがはやくなったのはいいが、やっぱりアップコンと動きものがだめだ


575:ニ感じている。個人の感想ですけど



576:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 08:03:57.38 4Eyfyekr0.net
REGZA 65X920
URLリンク(kakaku.com)
REGZA 55X920
URLリンク(kakaku.com)

577:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 08:51:45.63 BEQB0XuD0.net
>>552
パネルメンテナンスじゃないの?

578:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 12:23:43.58 WwWxqJtP0.net
520、倍速付いてないのか
うんこやんけ

579:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 17:46:54.06 Hmsj0OnU0.net
お前といっしょやんけ

580:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 19:53:31.42 74ipNU2c0.net
>>552
200 名無しさん┃】【┃Dolby2018/12/23(日) 23:46:35.88ID:iewt7l+K0
タイムシフト録画での消費電力 (以下の抄録)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
55X920にはタイムシフト機能が付いているので、タイムシフト機能で録画している時の消費電力を手持ちの
SANWA TAP-TST8 ワットモニターで簡易測定しました。
ちなみに55X920の消費電力は定格ではメーカの仕様書では定格動作時(リモコン待機時)385W(0.4W)です。
55X920のTV視聴時の実際の消費電力はTAP-TST8 SANWA ワットモニターの測定では
(HDDの録画、再生をしていない時)
電源ON 輝度0 の時: 67.5W
暗めの部屋で標準モードで再生時: 90-150W (シーンによる)
輝度80(鮮やかモード)で再生時:   120-230W (シーンによる)
程度です。以前使用していた 液晶 Regza 55Z9000 よりは大分省電力になっています。

この4TB HDD1台((IODATA HDCZ-UTL4K/E))をTV本体のタイムシフト用HDD端子Aに接続して、地デジの
6chを録画する設定をして、TVの電源を切ってしばらく経って消費電力が落ち着いてから(6chの録画をしてい
る時間帯に)TV+HDDの消費電力をみると 37.0 W でした。
この状態での電気代は、関東地方であした電気(25.5円/kWh)では1時間あたり0.94円。
タイムシフトの録画時間として設定にある雛形の最初の設定(月から金PM7:00-翌AM1:00 土日 AM8:00-
翌AM1:00)だと1週間64時間で60円、 1ヶ月278時間で262円程度の電気代がかかりますが、この程度
ならば許容範囲内です。
また、TV視聴中のタイムシフト録画(6ch)による消費電力の増分は
電源ON 輝度0 の時 -> 67.5W(HDD無接続) 72.6 W (6chタイムシフト録画時)
5.1 W 程度の増分で微々たるものです。
このタイムシフト機能はコストパーフォマンス的にも優れているようなのでしばらく使ってみます。

581:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 21:22:55.26 EI4YtOJa0.net
現在、プラズマテレビを使用しており、買い替えとして有機ELを検討しております。
地デジがほぼメインなので店頭の実機(920)で地デジを表示しながら設定を色々変えて見ましたがプラズマのような見え方にはならず、購入に至りませんでした。
これは設定しだいで追い込めるものですか?

582:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 21:48:19.68 xoTai1MA0.net
地デジがメインならそのままプラズマ使えばいんじゃね。
俺もプラズマ使ってたけど、ネットフリックスがメイン何で920に変えた。
4kはもはやクロをはるかに凌駕する綺麗さ。

583:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 01:13:09.78 RIAZOkbZ0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
売れてないなぁ

584:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 02:46:15.92 VcVGK+Xs0.net
売れるタマが無いだけやろ。

585:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 08:05:00.99 JaKM63ee0.net
たまに夜中に勝手に電源点いてる時があるのだがなんでだろう
オンタイマーは使っていない
レグザリンクで繋がっているレコーダーなどが悪さしてるのか?

586:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 08:48:


587:38.77 ID:APsW+wXm0.net



588:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 09:23:58.00 Snm/9vQH0.net
タイムシフトのメンテナンスでは?

589:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 15:36:23.15 H9dwGQLX0.net
量販店で720と920が同じ画面設定で並べられて4K放送の能楽が流れてたが、920だけ能楽堂の桧の舞台がマホガニーになってて吹いた

590:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 17:04:16.50 ElaqgoR20.net
マホガニーてなんだ。
もう少し分かりやすい例えでお願いします。

591:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 17:39:42.50 dzaGM5lv0.net
画質モード設定違ってたんでわ?

592:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 18:31:17.16 M8V563yT0.net
>>568
920だけ木目までよく見えたってことなのか、
再現性が強調されてて能なのにノイジーだったってことなのか?

593:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 18:44:41.87 rfDF5YPs0.net
ディスってるのかと思ったが違うのか

594:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 18:51:22.18 G8Kzo3Bc0.net
「お前って本当にマホガニーだな」

595:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 22:22:56.70 odHpjd9y0.net
今日も俺の920で乃木坂46のBD見るぜ。
BDプレイヤーもパイオニアのいいやつ買ったから、最高の画質だぜ。

596:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 22:34:36.86 wiQTd2Ff0.net
先週越前ガニー食ったぜ

597:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 00:03:35.02 +Mnnq8zW0.net
>>574
超高画質で臨場感たまらないからなあ
液晶がいくらがんばっても真似できない程に次元が違うし、画質に関しては有機ELで一つの完成を達成した感がsる
と言うくらいにすごい高画質
暗い中での光の演出を行うライブ映像、夜景などは有機ELのシステム上、電力的に余裕が出るため、ピーク輝度を高くできるからね

598:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 01:02:51.97 XIyJsy1Y0.net
google homeと連携させてみた
確かに便利かもしれんが、「REGZAを使って」というのが無駄に長くてやだな
「REGZAで」でいければいいのに。
あと電源を入れるのとチャンネルを変えるのが別々でしか出来ないのがな。
チャンネル指定だけで電源起動からやってくれりゃ楽でいいんだが

599:564
19/01/23 05:28:29.49 GkpSYyz70.net
どうも同じような目に遭ってる人はいなさそうな感じだな
となるとやっぱり接続機器が悪さしてるのか

600:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 14:37:48.05 KTlIB50A0.net
>>578
55X920、俺も2回ほど深夜に勝手に電源入ってたことあるよ
画面が眩しくて目が覚めて気付いた
同じくHDMIでパナのレコーダーDIGAが接続されていてHDMI AVコントロールオンに設定していて
状況はほぼ同じなのでテレビが原因なのか接続機器の問題なのか切り分けできないけど
やっぱ後者かな?

601:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 14:53:32.55 V2TClX6u0.net
>>579
テレビの前で寝てるのかなw

602:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 15:05:25.18 1ALH8Hca0.net
狭いアパートなもんで、すんません。

603:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 16:13:29.22 miu/ODgk0.net
>>576
Z810Xでの乃木坂ライブブルーレイも凄いよ。圧倒的な輝きとエリア駆動の漆黒。まるでライブ会場にいる様です。しかも、乃木坂ちゃんらを目の前で観れる幸せ、堪らん(


604:わら)



605:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 16:14:48.86 a5FSwf6h0.net
ワンルームマンションの存在すら知らない人も居るということに驚く

606:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 17:01:23.62 iPxgjSiw0.net
有機ELは暗いと言われているが、明らかに液晶と差がつくのは全白の時
画面表示量が減る程、部分的に表示できる輝度は上がっていく
X920のピーク輝度は1000nit
液晶は有機ELと比べ画面表示量に関わらず安定した輝度が出る
Z810Xはピーク輝度がオーバー1000nit
Z720Xはピーク輝度は800nit
実は夜景やライブなど暗い映像の場合、端的かつ瞬間的な明るさはZ720XはX920より暗い
Z810Xは流石と言うべきかピーク輝度含めて明るい

607:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 17:34:11.91 VI8Y59vJ0.net
でも映画の場合、暗いシーンだと黒潰れして液晶より見にくくなるのが残念

608:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 17:52:06.26 iPxgjSiw0.net
>>585
意外とそうでもない
液晶で潰れているのが有機ELだとクッキリ見えている
暗部階調はもはや有機ELが液晶を越えた
光漏れする液晶はちゃんと表示できない
KUROの開発者が認めているんだから
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

609:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 18:04:44.88 XXiJ4KlD0.net
Z810Xリビングにあるけど真っ暗にするとさすがに黒浮きするね
X920は真っ暗にしても本当に漆黒

610:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 18:12:25.77 XXiJ4KlD0.net
あと輝度は810のが上だけど色域というか色乗り?は920の完勝
どっちにしても両方いい機種だよ

611:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 18:32:20.03 1EihyWv80.net
>>586
超えちゃあいないよ、有機EL信者みたいな無茶苦茶さだな
AV誌やサイトですら暗部階調は
最新機種でも液晶に勝てない原理的な欠点として挙げている

612:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 18:50:37.70 +Mnnq8zW0.net
>>589
ソースを

613:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 18:52:21.46 eK2YUrXW0.net
ソースと言ったらブルドッグ

614:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 18:54:13.70 j6w14Ls/0.net
うちの920と810じゃ、暗部階調は920の方が良く出ているよ。暗い中で色まで識別できる。810は黒のベタ塗り。

615:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 20:09:32.29 +Mnnq8zW0.net
確かに実際に見るとビビる
今まで液晶では単に真っ黒だったのが、実はこうなってたんだと気付かされる事が多い

616:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 20:19:47.62 iV4PN0dP0.net
有機の黒の階調て頭大丈夫?

617:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 20:50:45.84 +Mnnq8zW0.net
かわうそうに
この感動を味わった事ないんだな

618:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 21:52:56.28 aNsZrE080.net
>>594
4096色中16色v.s.1677万色みたいな感じかな

619:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 21:55:53.78 2FFSnmwG0.net
液晶の黒はしょせんダークグレー

620:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 11:36:31.28 5vNI4lJJ0.net
有機ELと液晶、UHD BDプレーヤー本命は? 山之内正×本田雅一【'18年末映像編】
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
本田:その通りですが、画素ごとに個別に光るため、発光が止まる間際の部分は制御がかなり難しいんですよ。そこでの階調は、実は液晶の方がいい。液晶は黒浮きはありますが、そこからの立ち上がりのリニアリティは、OLEDよりも遙かにいいですから。
山之内:画質調整で多少は追い込めるけど、見えるか潰れるかぎりぎりの部分の明暗差を出す限界域はOLEDの方が狭いのはたしかですね。

621:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 11:37:40.06 pDpCoRYM0.net
テレビを消してる時に、おいらの顔が画面に長時間映ってたせいで、俺の顔がディスプレイに焼きついたんだがw

622:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 11:44:27.82 XF6++u8B0.net
>>598
東芝製テレビの中では920の暗部階調は良い方だよ。810なんて暗部真っ黒だもんw

623:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 11:53:31.60 Nw1op1ad0.net
>>599
それ網膜に焼き付いてる

624:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 12:07:34.16 aWkEBZn70.net
そういやZ20Xも暗部は潰れ気味だったかな、特にゲームだと顕著

625:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 13:29:08.02 CUIX2Ctw0.net
>>598
比較画像のないその爺さんの個人主観より俺はこっちを信じる
階調表現に関して
the A9F has the best gradient performance we've ever seen, even better than the Z9F.
URLリンク(www.rtings.com)
Gradients on TVs
URLリンク(www.rtings.com)
A9Fが最高点9.3
Z9Fは9.2
Z9Fの方が暗部が明るいのでA9Fより表現できている様に思えるが実は光漏れで黒が表現できていないだけ
ていうか並みのモニタではこの比較画像は正しく表現できないのでなんともだが

626:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 16:14:31.75 HJAs9whc0.net
Z810の時はLEDエリアコントロールで一生懸命調整してたけど
結局納得いく調整はできなかったな

627:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 16:14:44.45 CUIX2Ctw0.net
>>594
頭大丈夫か?

628:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 20:48:31.08 fxr0OOFa0.net
確かに価額コムでも計測器で有機ELの暗部階調を測っている人がいたな

629:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 21:19:49.46 eSTeOh6Q0.net
アカン、有機ELの画質が普通に思えてきてしまった
液晶見るとキツイ、耐えられない

630:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 21:28:58.45 HJAs9whc0.net
スマホの黒浮きがめっちゃ気になるわ

631:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 23:19:36.97 eSTeOh6Q0.net
日本の情報サイトとか雑誌はダメだな
オーオタ効かしたジジイがメーカーから金もらって提灯記事書いてるだけだ
オーオタという時点でそもそもオカルト

632:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 23:22:09.15 A+Hv1a4p0.net
>>609
具体的にはどういう事?

633:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 23:25:32.53 eSTeOh6Q0.net
>>610
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
これとか

634:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 23:39:05.15 A+Hv1a4p0.net
>>611
読んだけど、その通りだよ。
有機の暗部階調はまだまだクソだと思う。
>>810
エリア工藤静香はオートで、黒レベルを上げた方が良いで!

635:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 23:39:38.62 HiMLwIeK0.net
>>609
このサイトはどうでしょう?
URLリンク(the360.life)

636:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 23:50:28.64 eSTeOh6Q0.net
>>612
ちゃんとみた上で言っているとは思えないな
エアオーナーだろ

>>613
悪くないけど、ちょっと初心者向きな感じがする
浅く広くって感じ

Regzaに関しては海外売ってないんで日本の記事を頼るしかないが、可能な限り英語ソースだな
あっちの方が発売も早いことが多いし

637:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 23:52:04.70 A+Hv1a4p0.net
>>614
920買って損した。

638:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 23:55:59.29 eSTeOh6Q0.net
>>615
もし本当に持ってるなら自分に鑑識眼がなく環境や好みに合わない機種を買ってしまう大失敗を恥じる事態であっておおっぴらに商品だけ貶すのは恥なんだがな
なんで買う前に気がついて、避けられなかったのかなあ
そしてどの液晶と比べてクソだと言っているのかな?

639:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/25 00:28:20.95 Aj7va5HQ0.net
>>616
810

640:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/25 06:49:41.81 TtUMJGgL0.net
REGZA 65X920
URLリンク(kakaku.com)
REGZA 55X920
URLリンク(kakaku.com)

641:名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/25


642:(金) 07:08:59.79 ID:ifr+4zHP0.net



643:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/25 08:26:18.10 JtbZ4QsB0.net
>>619
確かに!

644:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/25 15:00:45.51 ul4nbGf80.net
H田は技術解説は信用おけるがそれ以外の話については「えー」と思うことが結構ある

645:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/25 23:02:03.60 TNxoT3r10.net
アップデートでDolby Visionに対応しないの?

646:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/25 23:03:25.57 fGyMOBAt0.net
不要だろ

647:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/26 00:05:31.99 RU54Bxcz0.net
>>623
AVアンプ持ってないの

648:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/26 08:33:06.11 6Ty555Vi0.net
>>624
Atmosと勘違いしてないか?

649:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/26 12:37:49.09 Irlak7MK0.net
>>622
対応できない。
SoCで対応しないと。

650:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/27 07:41:24.51 t/MK0HSq0.net
>>626
昔のアップルみたいにロジックボードの有償アプデ期待

651:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/27 17:11:13.98 1Cw0tTPg0.net
42Z1からX920にしてショックなことがあった
なんと、LAN上のHDDドライブは扱えるが、再生だけで録画ができない
42Z1はできたのに、なんでこんなところが後退してるのだろう

652:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/27 18:31:24.14 dmb2nK/v0.net
>>626
HDR10+くらいなら無理かな。

653:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/27 18:45:13.00 XtmTi/1l0.net
>>628
もうずっと前からできない
そうZ2からできないぞ

654:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/27 19:11:04.94 1Cw0tTPg0.net
>>630
マジか… _| ̄|○

655:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/27 19:27:42.86 isUjKa530.net
パナがドルビービジョンを採用し出したので、REGZAも時期に採用するでしょう REGZAがドルビービジョン採用したら買えばいいよ

656:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/27 19:31:43.23 XtmTi/1l0.net
てかパナはHDR10+とか乱立させて複雑にさせといて、おめおめとDolby vision採用とかフザケンナって感じだけどな

657:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/27 20:37:22.70 isUjKa530.net
netflixや 4kUHDがドルビービジョン対応しているので、REGZAがドルビービジョン対応するまで買えない

658:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/28 02:00:36.53 ZppPD53U0.net
NetflixもamazonもHDR10にも対応してる

659:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/28 03:21:22.35 2RCDXibN0.net
>>635
より高画質なドルビービジョンで映像を楽しみたいのだよ
ドルビービジョン対応の 4kUHD Blu-rayも発売されているしね
URLリンク(www.google.co.jp)

660:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/28 07:21:51.36 TqJtBNxp0.net
有機ELと液晶、UHD BDプレーヤー本命は? 山之内正×本田雅一【'18年末映像編】
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

661:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/29 20:30:31.13 prDInBna0.net
DAZN見て早送りすると固まる
メモリー不足で再生できません
と出るのは改善してくれないかな

662:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/29 20:45:49.95 dC305J6h0.net
920はピーク輝度稼げる時は、光などはあえて明るく表示する様なセッティングらしい
ライブ映像とかたまに「アッ」っとなるほど眩しい光で一瞬目をそらすくらいの時がある
SDRソースなんだけどな
特にHDR変換とかもしてない
こういうセッティングがは実ににニクイね
気に入った

663:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/29 21:22:39.71 xchB5xHU0.net
店頭でNetFlixの4K HDRコンテンツを再生して比較してたりすると
液晶との違いは一目瞭然なんだけど地デジやBDでは違いを感じない
店頭では分からないだけど自宅で見ると非4Kソースでも歴然とした差があるものなの?

664:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/29 21:30:43.55 dC305J6h0.net
店頭でも肌色


665:のリアルさとか歴然だし髪の毛の黒も全く違う 肌色のリアルさの差は赤の表現力の差だろうな 特に歴然とした違いはユニフォミティとモーションブラー この二つの差はとても大きい てかその辺のテレビなんぞ詳しくなさそうな老眼入りの爺さん婆さんが「綺麗だねー」って言ってんのに大丈夫か



666:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/29 21:36:27.38 HYrVvrpu0.net
>>641
老眼入りの爺さん婆さんの言う事を真に受ける奴に受ける

667:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/29 21:59:47.47 KT2hXOD90.net
まず920はエンジンからして違うし
HDRエンハンサーをオンにした状態が基本とした設計になってる

668:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/29 22:52:13.07 xchB5xHU0.net
プラシーボじゃない客観的観察の結果として実際俺は4Kソース以外では
LGパネルが低反射であることと視野角が広い以外は明らかな差は見つけられなかった
店頭で違いが分かると思うのはプラシーボに等しいと思う
肌色が自然なのも主にLGパネルの特性でその点では液晶でもLG > 日本製だしね
LGが特別に用意したネイティブ60Hzなデモ映像ではそりゃブレが少ないのは分かるけど…

669:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/29 23:17:04.79 voduicVW0.net
日本人には有機ELは韓国にお株を奪われたコンプレックがあるので曇りガラスの眼鏡がかかってる
それも知識がある奴ほど曇ってる
その辺りのメンタルブロック外せるやつしか正しい評価はできない
海外の有機ELの評価見れば一目瞭然よ
けなしてんの日本人くらいだ
悔しいのはわかるが器が小さすぎる

670:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/29 23:30:08.84 KT2hXOD90.net
そうですか

671:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/29 23:39:19.17 ilog09iY0.net
有機ELは汚いものはより汚く綺麗なものはより綺麗にってところはあるかもしれない
それはソースにより忠実っていう裏返しでもある

672:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/29 23:39:50.84 FQd3JHzS0.net
>>644
> 肌色が自然なのも主にLGパネルの特性でその点では液晶でもLG > 日本製だしね
日本製のパネルってなに?
シャープぐらいじゃね、そんなの
それにZ720XのパネルはLGのはずだが、誰かがX920と比べて明らかに肌色が赤っぽいって言ってたな

673:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/30 00:05:18.24 sdbJUC2B0.net
SD画質でも、黒バックに波紋が浮かび上がるようなアニメのオープニングに良くあるようなシーンはハッとする
映像が浮き出ててくる感というか、液晶より皮一枚こっち側に来ている感じ

674:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/30 02:06:46.56 J7SgvTdn0.net
>>649
エヴァのOPですかw
そらVAで頑張ってもせいぜい3000:1のコントラストに対して無限:1ですもの
そら次元が違いますわ

675:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/30 06:17:09.27 fv7HOSCy0.net
REGZA 65X920
URLリンク(kakaku.com)
REGZA 55X920
URLリンク(kakaku.com)

676:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/30 19:07:20.35 NMPUDsDh0.net
>>647
有機ELは汚いものはより汚く
だめじゃんw
汚いものをより綺麗にしろよw

677:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/30 19:58:48.98 YpXS4PyO0.net
>>638
イラつくよね操作レスポンスは悪いし
諦めてfirestick4k買いましたわ

678:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/30 21:02:49.51 fv7HOSCy0.net
映画は24コマで観よう! トム様に応え、テレビで映画を観るための設定を4社に聞く
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

679:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/31 06:53:52.57 98EXiIFS0.net
>>650
確かに確かに!

680:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/01 21:41:01.36 S1j08l4F0.net
これ、どう思う?
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)

681:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/01 21:42:45.69 S1j08l4F0.net
>>656
これで画質がよくなったそうだよ。
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)

682:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/01 21:50:38.15 rfKxOQqk0.net
>>656
写り込んでるオッさんの事??

683:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/01 21:59:59.45 eXa9JxnC0.net
>>656
TOSOの縦型ブラインド?
調光楽でいいよね

684:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/01 22:00:40.74 BWE4WEQX0.net
>>656
>>657
自演乙と言えばいいのかな?

685:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/01 22:30:19.91 INGuB+Yw0.net
ここに書き込んでる人たちってみんなこんなに老けてるの? >>656
チビっぽい初老のおっさんじゃん…

686:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/01 23:54:28.43 t+nOqwrV0.net
でんでんが出てるドラマがうつってるのかと思ったww

687:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/02 03:07:09.12 VBRscDYi0.net
やはり富裕層しか買ってないのかな

688:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/02 08:57:53.80 d8OBM3MK0.net
>>658
オレかと思った。

689:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/02 10:06:55.59 6At5sRcc0.net
>>656
頭デカイです
あと、いい歳して何やってんのという気も

690:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/02 11:50:20.04 sdg5ckxi0.net
NHKの4Kの番組を録画しておいたのを観たんだけど
動いているものの輪郭とか、いろんなところでノイズというかぼかしがかかったようになってて凄く気になった
これってアンテナが糞できちんと受信しきれていないとかなの?

691:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/02 13:12:13.45 uiE99FQl0.net
俺がZ20Xを26万で買ったのたった2年半前なのに
X920が既に23万円台かよやってらんね…
TVって買い替えサイクルが長いからちょっとのタイミングで
当たり外れが残酷に出過ぎるぜ

692:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/02 13:39:02.73 mGcb9Rct0.net
斑点720xを高値で買うよりはいいでしょ。

693:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/02 13:50:45.13 g89MsGBa0.net
>>667
Z20Xはその値段だと58インチやん 920は55インチでしょ
3インチの差はデカイ

694:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/02 13:51:56.57 g89MsGBa0.net
ってか これから買うなら 今年発売のパナ2000シリーズがええよ ドルビービジョン対応だし

695:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/02 14:06:54.59 vhLPC0KS0.net
GZ2000はカスタム仕様というところに惹かれるな
東芝もそういう方向に行って欲しいけど

696:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/02 14:18:39.49 /49KF+qq0.net
HDR10+とか言う対抗規格ぶち上げて、散々市場を混乱させた挙句、真っ先におめおめと服従する恥知らずのパナクソ
日本メーカーのDolby vision対応が遅れたのは全部パナソニックのせいなのにな

697:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/02 14:52:52.52 ts4Vpxec0.net
Dolby vision対応したところで今のパネルってネイティブ12bit表示出来るんか?

698:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/02 15:08:35.16 /49KF+qq0.net
>>673
現行テレビ上でDOLBY VISIONに価値があるとすれば、HDRの度合いなどをシーン毎に可変できるって所かな
HDR10だと作品全体で最大輝度を決めてそれに対する相対値になるのでシーン毎にHDRの度合いを変えたりはできない

699:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/02 15:49:28.60 +6LnZXY50.net
>>656
おじちゃん

700:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/02 15:57:46.31 4caLZLM10.net
>>656
俺かよ?w

701:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/02 16:25:59.79 yvArAc810.net
>>666
クリアスムーズ切れ

702:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/03 02:02:24.50 Q0zJ9z0a0.net
920のHDRエンハンサーみたいな性能って他社の有機ELにもあるの?
確かに東芝は倍速の破綻が目立つけどさ

703:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/03 07:18:53.45 XLDqjDxT0.net
REGZA 65X920
URLリンク(kakaku.com)
REGZA 55X920
URLリンク(kakaku.com)

704:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/03 14:46:24.29 vJLNO/+A0.net
X920なんだけどタイムシフトで録画した番組見ようとしたらやたら動作が重くなってて
録画してる番組もノイズ入ったり頻繁に固まったりして見れたもんじゃない
前はそんなこと無かったのに何が原因なんだろ?
HDDはWDのバスパワーの3Tの奴です

705:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/03 14:53:45.13 eD+SPao90.net
x920は無線LANの繋がりもイマイチだし、ソフトウェア的にどうかな?

706:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/03 14:54:26.81 dviyZYBg0.net
>>680
HDDが原因 買い替え

707:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/03 15:00:14.74 vcj5/7Eo0.net
バスパワーはやめとけ
説明書にも不安定になると書いてあるだろ

708:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/03 15:00:53.22 sMFWWU+q0.net
>>680
テレビ側のUSBケーブル刺し直してみ?

709:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/03 15:17:46.87 aoTKeWbi0.net
ポータプルの2TBを超えるものは、ノートPCの内蔵用には使用できない規格外のサイズと電力消費の可能性が高い
要するにバスパワーでは動作可能な電力を供給できないって事だな
ポータプルでバスパワーなら2tbまでにすべし

710:679
19/02/03 15:22:36.56 vJLNO/+A0.net
みなさんどうもありがとうございます
やっぱりバスパワーが原因なのかな
過去番組表を表示させるだけでも重くなるし

711:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/03 15:33:37.50 Q6HwAeEP0.net
>>686
うん間違いなくバスパワー給電での電力不足が原因。
Y字ケーブル使って外部給電すると解決するよ。
詳細はちょうどこっちに書いたばかりなので良ければ参考にして。
スレリンク(av板:455番) 515

712:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/03 17:02:32.42 MDsj6fKt0.net
>>680
WD の ポータブル 3TB HDD 2台持ってるけど、東芝の 3TBに比べると起動時の消費電力が2割ほど高いね
1台はバスパワー動作しなかったから補助電源を足して使ってる
REGZA で動作するかどうかのギリギリの消費電力なんだと思われる

713:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/03 17:56:59.78 lZRRD6ey0.net
Z720の斑点嫌気がさしてx920買いに行ったが、後ろ側がカッコ悪すぎわろた。
なんであんな怪獣の足見たいにスタンドでかいのよ。
>>666
のおっさん並みに東芝センス無いわ。
画質の良さを諦めてA8Fにしてきた。
さよならREGZA 。

714:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/03 18:02:24.40 aoTKeWbi0.net
なぜここで新型のA9Fではなくて旧型のA8F
裏なんてどうせ見えない
まあ、スタンドが重すぎるという問題があるけど、フレームをスチールにした為、重心が高くなってしまった対策らしい
スチールにしたのは歪み対策であり他メーカーより画面の歪みが少ないことは間違いない
代償の理由はそれなりにある

715:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/03 18:14:45.78 CGEsjc2u0.net
A8Fってパネルが一世代前じゃなかったっけ
エンジンもA9Fに劣ってるし
まぁどうでもいいことか

716:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/03 18:57:18.60 RbVizbrk0.net
裏側カッコイイは草

717:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/03 19:02:51.84 Q0zJ9z0a0.net
こんなわかりやすいのに釣られるなんて

718:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/03 19:15:51.93 trqAKTuq0.net
ソニーの有機は地上波がアカンけど、それ以外は、暗部階調表現も良く出ていて色も綺麗だし、明るいな。もうすぐソニーの有機ELを購入するつもりです。X920よ!さよなら

719:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/03 20:41:25.49 RbVizbrk0.net
いってらぁ〜
ソニーはX920よりパネル一つ古かったような? まぁ大した違いは無い
FHDでゲームする人は遅延許せるか確認してなぁ〜

720:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/04 17:38:09.76 bFMZ70ub0.net
>>694
ソニ信、乙!

721:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/04 19:30:31.48 9o+gLy9Z0.net
NHK 4Kの「ワイルドライフ」を連ドラ録画してるんだけど、そ


722:、するといつも「刑事コロンボ」も録画されるんだ なんでだろうか?



723:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/05 04:11:52.48 KuMgV/Z90.net
>>694
それは良く見える様に調整されたデモを映してるからだよ

724:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/05 05:16:32.31 O4iK79Gp0.net
液晶のフラッグシップの810を920に買い換える人がいるけど、実にもったいないと思う
810は残しておいて、新たにソニーの有機ELを買った方が幸せになれるよ。
なんで画質的に中途半端な920に変えるのか意味不明

725:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/05 06:19:01.19 +OgW63JL0.net
放送メインだからだろ

726:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/05 06:24:21.76 Tp5aDdbH0.net
810マウント猿

727:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/05 06:29:28.03 qzm8vTHk0.net
>>700
放送メインは液晶810
高画質コンテンツはSONY製有機EL
これで、完璧 \(^o^)/

728:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/05 07:24:05.40 6OOsbnwB0.net
810って凡機やん

729:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/05 07:34:42.84 nHdeLBUb0.net
またSONYスレに誤爆するなよ

730:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/05 11:58:56.76 801w2nDw0.net
>>697
基準時間とワードの見直し

731:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/05 13:55:56.67 4gZfF81z0.net
AV板って大体一つのスレに一人はキチガイが居着いてるよな

732:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/05 14:27:43.44 h9ItBAy70.net
↑こいつです

733:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/05 16:07:29.80 CvKpjzhd0.net
x920だけど、過去番組表からボイス検索すると、結果一覧は出るけど再生ができない。
説明書には特に記載無いけど仕様??

734:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/05 21:26:18.17 darujNf40.net
>>708
説明書に再生出来ると記載なければ
出来ねーよ

735:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/05 22:25:30.31 gSCIIvW60.net
>>709
ボイス検索可能の記載も無い。
そもそもボイス検索で一覧が表示される時点で、再生までできるのが普通じゃないか?

736:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/05 23:35:50.90 96NqKmAI0.net
>>708
ホントだ再生できないね
それいつも みるコレの検索からやってたから気づかなかった
どう見てもバグだからサポートに教えてあげよう

737:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/07 06:35:44.28 hijUGkzS0.net
映画は24コマで観よう! トム様に応え、テレビで映画を観るための設定を4社に聞く
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

738:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/07 07:05:37.91 F4+H9Fal0.net
X 920 買ったんですけど、映像を見てて
人の顔、特に唇が不自然にピンクに見えるときが多々あるのですが
どこをどういった感じで調整すればいいのでしょうか? 
教えて下さいm(_ _)m

739:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/07 07:54:44.62 lcMyj3/U0.net
>>713
買い換えろ

740:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/07 10:09:14.49 eXTe6Crp0.net
ポストプロダクションみたいなモードあっただろ
放送波じゃなく放送***なんたら
それに切り替えればモニターみたいな色になる

741:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/07 10:37:12.31 Vh//zNSw0.net
>>714
ソニ信は巣にお帰り!

742:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/07 12:36:22.67 lzugB1hl0.net
有機ELがオワコンになりそう…
短い命だったなぁ有機EL…

有機ELの対抗技術、ミニLEDの製品採用が本格化
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

743:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/07 14:04:24.34 j7XH5EVF0.net
割れ鍋に閉じ蓋でしかない液晶ローカルデミングのバックライト粒度をただ細かくしただけ
革新的でも何でもない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1613日前に更新/243 KB
担当:undef