【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part6 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:デザイン自体が大幅に違うからさすがに気付く。



451:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 12:30:39.73 sVb31zL40.net
>>432
女性の細かいところに気付く能力を甘く見てはいけない

452:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 13:45:20.91 LmZ1yCdv0.net
>>435
リモコンも古いのを使い回さないとバレるね

453:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:25:16.10 JzkjAh5N0.net
なんかスタンド消えてない?とか突っ込んでくると思う。
壊れたから取ったとかいえばごまかせるかもしれんが。

454:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:29:36.96 fWhKXYXq0.net
>>433
多分届いたのは55X920だと思うが高さは42Z1から
1.8cm増なんで「極端に違わない」と言えるが幅にしたら
20cm違う物に気付かないなんて事はさすがに無いでしょ

455:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 16:04:47.23 CjuWxsQh0.net
いやでも、もとの車がわからんが車が変わったことに気づかないレベルならもしかする
というかそのレベルって結婚して大丈夫なのかよ

456:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 16:27:29.15 hFHr6Z9D0.net
スワッ…ザッピングが捗るな

457:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 17:09:24.71 dVlsrzUg0.net
女:変わったよねぇ?
男:えっ。。
女:この女優さん絶対老けたわよー
ってくらい気付かれない。はずw

458:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 18:05:43.74 UcE1pb3j0.net
男の趣味モノの板で嫁バレネタは定番中の定番なのになんでこんなにマジレスというかボケ潰しの嵐なんだ
逆に笑うわ

459:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 18:30:33.97 JzkjAh5N0.net
夫が変わってても気が付かない

460:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 22:56:42.75 fRLgh4ql0.net
>>433
別居中か?

461:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 01:22:15.03 FhRfq1nw0.net
おまえら、スカパー4Kは見ないのか?
高いから?

462:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 01:40:22.62 oRsuVXi70.net
4Kを楽しむ、今最善の選択はコレだ!東芝有機ELレグザ、X920の進化を確信した
URLリンク(online.stereosound.co.jp)

463:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 06:34:18.88 PzppxwE90.net
液晶の方では有機は焼きつくからダメて言う人がいるんですが、ゲームやってて本当に焼きつくんですか?
俺のiPhonexゲームやっても全然焼きつきないですが、テレビだと焼きつくんですか?

464:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 07:55:33.57 f0AV/9an0.net
焼き付いたら買い直せばいいだけだ。

465:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 08:02:04.89 6+7gexbR0.net
焼き付き防止なんて
昨日つけるくらいだから
焼けるんじゃね?

466:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 08:54:58.65 yWwRv2Zs0.net
画面が暗くなるから大丈夫。

467:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 09:01:08.34 xCW2rNby0.net
>>448
ゲームにもよるでしょ

468:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 09:05:14.55 ULBsOjZT0.net
>>448
テレビの有機ELの方がスマホより寿命は長い
ただiPhoneは画面表示に色々と工夫が施されており、Android機に比べて焼き付きにくい
Android機はよく上部のアンテナピクトなど焼き付いていることが多いい
今の有機ELテレビも各種長寿命化ギミックを凝らすことによって10万時間寿命を謳っている
実際そんなにもつのかはまだ分からない
試した人間がまだいないからね
液晶もそんなにもつのか?といえばLED自体はもつが、電源回路等がその前に壊れる

469:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 09:54:51.64 h7iFBGDP0.net
>>448
CNNとかのニュース番組を40週間つけっぱで焼きついたとかいうソースでネガキャンしてたから
普通に使ってたらまず焼きつかないんじゃないの

470:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 09:55:17.08 h7iFBGDP0.net
40日だっけ

471:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:12:40.40 ULBsOjZT0.net
URLリンク(www.rtings.com)
白の固定のバーを一日20時間表示
だいたい20週間でマゼンタ一色表示するとうっすら青い焼き付きを確認



472: こりゃ焼けないな



473:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:25:27.45 ULBsOjZT0.net
てか赤から寿命が尽きるってのは本当だったのか

474:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:45:32.50 CyQzizzJ0.net
>>457
それがあって920のパネルから赤ピクセルを大きくしたらしいね

475:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:10:05.25 1RS9tyM30.net
だから五年保証付けて買ったんだが、修理する時にはいつも通りパネルがディスコンでその時の同等品と交換だな

476:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:26:08.45 nMBCE7mS0.net
ヤマダの保証詐欺だわ。パネル交換になって高額な料金とられた。3年前の液晶テレビ。
無料長期保証はだめだな。有料のヨドバシかビックにしておけばよかった

477:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:26:19.65 h7iFBGDP0.net
そのときの同等品ってフラッグシップモデルなんだろうか

478:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:45:49.57 ULBsOjZT0.net
>>460
ヤマダも有料保証あるよ
そっちにすれば免責はない

479:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:46:59.70 ULBsOjZT0.net
>>461
同額の製品まで保証
金額分保証してもらって追加出してさらに高いのも可能

480:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 13:00:56.39 JKLD9tpQ0.net
あと1時間で55x920届く!

481:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 13:01:36.08 ULBsOjZT0.net
>>464
おめ!
ウッキウキですなあ
気持ちよくわかりますぞ

482:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 13:04:57.42 QQ34i+3g0.net
>>460
ヤマダに限らず○年無料保証はキモの部分の保証を行わない単なる宣伝用語

483:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 13:07:27.12 yOWaZSB50.net
洗濯機のベルト交換とか、パーツは安いがパーツ費用の割に工賃がバカにならん時は役立つね。

484:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 13:45:38.73 p6TO6bON0.net
>>460
お前が規約読んでないだけだろ
ど阿呆

485:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 21:28:10.84 lz8A1xFO0.net
焼き付きはどこも保証対象外でしょ?
ちなみに先代の910は焼き付き報告が多数あったし俺も複数店舗の店頭で緑に変色した様な焼き付きを確認した

486:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 21:44:39.17 4R6XLpw70.net
X910を発売すぐに買ったからもうちょっとで2年?くらい経つか
半年に一回くらいパネルメンテナンスしてるけど、全白にしてうっすらムラがあるかなぁ?くらいだね
MacつないでYoutubeゲーム実況うん時間とか見てるけど、ぜんぜん大丈夫だね。

487:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 21:46:18.10 4R6XLpw70.net
パネルメンテナンスが何をしているのかよくわからないが、実行するとうっすらとしたムラが完全に消える
輝度が落ちていっているようにも感じないので謎

488:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 22:38:34.05 ULBsOjZT0.net
>>471
焼き付き無しだね
まあみんなが思ってるほどには焼けないよ
思ってる以上に耐久性高いわ

489:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 23:25:56.83 8SEZofJ30.net
>>471
>パネルメンテナンス
の注意があるよ。(Funai だけど、有機ELははLGしか作ってないから同じ)
URLリンク(funai.jp)
パネルメンテナンス
画面の焼き付きを低減するためのパネルメンテナンスを手動で実行します。
ご注意
・パネルメンテナンスの実行中は画面に白い水平線が見えることがありますが、故障ではありません。
・パネルメンテナンスの実行中はパネルを強く押したり、こすったりしないでください。
・パネルメンテナンスの実行は有機ELパネルに負担がかかりますので、頻繁に実行することは避けてさい。

490:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 23:32:00.45 ULBsOjZT0.net
>>471
やったとしても一年位1回、異常がなければやらない方がいいみたいだよ

491:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 23:56:07.50 4R6XLpw70.net
>>473 >>474


492: ありがとう。年1回以上はやらないほうが良いみたいね。



493:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 08:55:30.36 TFzccKeH0.net
焼き付きだが、48週のテストで一日20時間の白固定バー出しっ放しテストでも青と緑はほとんど消耗していないんだな
赤の消耗が早い
X920は赤の画素をデカくして消耗対策がされてるから焼けないわこりゃ

494:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 10:01:53.15 cW2z6Azo0.net
自分の買い換えはだいたい5年周期だから、それまで使えれば問題ないけど、
この分だとパネルは全然大丈夫そうだな

495:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 10:24:39.36 VLgQXHca0.net
色ノリやユニフォミティがいいからかアニメが思った以上に映える

496:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 10:30:01.75 TFzccKeH0.net
スマホを有機ELにしたら液晶より明らかに綺麗になったんだが、感覚的に綺麗だと感じてもなぜかが説明できなかった
テレビの大画面ではっきり認識した
ユニフォ二ティ(輝度均一性)の良さだったんだなと認識

497:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 11:00:44.09 SI8uRLEH0.net
輝度が出せない特性のせいで有機ELスマホは日差しの強い屋外だと見えなくてイライラする

498:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 11:10:00.52 TFzccKeH0.net
iPhoneとかGalaxyを真夏の炎天下で使っても見えないなんてことはないけどな
むしろ液晶よりも見やすい
安物搭載の有機ELは知らぬ

499:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 11:23:46.12 TFzccKeH0.net
液晶は直射日光に極端に弱い

500:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 11:53:34.01 SI8uRLEH0.net
バカなの?

501:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 07:09:04.44 yNkt7c810.net
55X920 やっと設置した
梱包が工夫されてて思ったより簡単だった
きれいだわー
4Kじゃなくても綺麗なので、思わずカリオストロのBDを完走してしまった。
それにしても、時間表示を文字だけにしてくれないのかな東芝さん

502:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 07:17:57.28 D4GBMNQM0.net
時間表示っている?
映像を綺麗に表示はしたいのに、映像とは無関係の情報をあえて表示したいというのが俺にはよくわからんのよな
そんなに時間が大切なら手元にスマホでも置いておくか、テレビの近くに暗くても読める時計を置いておくかするんじゃだめなのかな
特に有機ELにとって時計は天敵の一つだろうし
焼けにくいような工夫があるとしても、表示しっぱなしになるような機能は使わないにこしたことは無いと思ってる

503:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 15:09:45.35 OidmD6aB0.net
X920なんかまたアップデート来たよ330→333

504:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 20:21:55.83 Fv2eSbcG0.net
333うぷしたけどなんか変わった?
早くアマゾンプライム対応してくれ。

505:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 21:33:22.08 /T8PaC9V0.net
レグザ売れてねえw
URLリンク(www.bcnaward.jp)
ソニー 39.6%
パナ 34.6%
LG 20.4%
芝フナイその他 5.4%

506:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 21:43:22.71 C/i2v3UV0.net
番組表の8K放送番組欄を表示しないようにしました。
(設定メニュー→放送受信設定→リモコンボタン設定→チャンネルスキップ設定→BS/CS 4K設定で表示させることも可能です)
新4K衛星放送で番組開始時に音が途切れることがありましたが改善しました。
「みるコレ」や「次みるナビ」が表示されないことがありましたが改善しました。
動作の安定を図りました。
だそうです。

507:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 21:45:06.57 QDkuOnvl0.net
アマゾンプライムって対応予定あるんですか?

508:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 00:16:18.70 NT4Qj+nN0.net
>>490
いつも、発売してから数ヶ月後に対応するから、そのうち
4Kレグザの動画配信サービス「Amazonプライム・ビデオ」対応について (2017年12月08日)
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
発売前のプレスリリースでは対応予定だった
BS/CS 4K内蔵タイムシフトマシン有機ELレグザ「X920シリーズ」の発売について (2018年5月8日)
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

509:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 00:23:14.43 NT4Qj+nN0.net
それよりも、X920 で録画した BS/CS 4K 放送を、レクザリングダビングで受けて
円盤(BD)に焼ける、REGZA BD レコの発売のアナウンスまだ ??
夏までにアナウンスないと、もう我慢できないから、パナソニック DMR-SUZ2060 買ってしまうぞ!

510:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 00:33:43.43 EP21k1H00.net
fire tv stick 4k買った方が幸せになれるわ

511:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 06:29:30.88 i1fCnPN30.net
REGZA 65X920
URLリンク(kakaku.com)
REGZA 55X920
URLリンク(kakaku.com)

512:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 06:47:06.44 qobLRV0B0.net
>>488
シャープは?

513:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 13:13:25.24 ldcIXBDY0.net
55x920届いた。
一人で設置するのできなくはないけど危ないね、特にスタンドに本体をブッ刺す時が危険、
スタンドも重いけど本体も重い。膝くらいの高さに台に先に乗っけて、
次に本体の端を台の上に座布団乗せたうえにひっかけてそこを支点にくるっと回してスタンドに刺した。
上手く行ったからいいけど危ないわホント。

514:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 13:28:54.84 Rdz7VVpy0.net
>>496
賢いな
もし移動しなければならなくなった時に使わせてもらうよ

515:!omikuji
19/01/16 19:33:02.19 c6Vb+oEk0.net
>>331
貴様の妄想などどうでも良い!

516:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 19:33:46.90 QM2tI8+j0.net
意味がわからんw

517:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 19:42:26.83 c6Vb+oEk0.net
>>487
・番組表の8K放送番組欄を表示しないようにしました。
(設定メニュー→放送受信設定→リモコンボタン設定→チャンネルスキップ設定→BS/CS 4K設定で表示させることも可能です)
・新4K衛星放送で番組開始時に音が途切れることがありましたが改善しました。
・「みるコレ」や「次みるナビ」が表示されないことがありましたが改善しました。
・動作の安定を図りました。

518:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 22:57:28.10 oC//68g+0.net
>>398
>55X920を壁掛けしたいのだけど
>ネジ4本外してもスタンドが外れない助けて
大分日が経ったけど、外れましたか?
実は、55X920 が初期不良で、量販店購入だったので最近新品交換に
なったのですが(新品はいいけど、HDDに貯めた録画は全部死亡)
配達/回収にきた量販店提携の業者さん二人が、まずスタンド付きのTVを
養生した床の上に置いて、ネジ4本外してスタンドから外そうとしても、
ガチガチに固定されていてピクともしない。二人で片足でスタンドを踏んで、
かなり格闘していると、”ガチ”とかの音がして、片側のロックが外れて少し
動くようになって、その2分後に反対側も同様で、それで無事に外れました。
プロの二人組(量販店提携の配送/設置員)でも取り外すには、相当格闘
してたから、頑張ってください。(一人だと取り外しは無理だと思った)

519:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 23:04:04.83 oC//68g+0.net
>>488
>レグザ売れてねえw
その統計おかしいと思うよ、
先日、量販店提携の業者さんが来た時にに聞いたら、レグザは昔同様に売れて
いて、配送も相変わらず、パナ、ソニー同様に変わってないって言ってたよ。
東芝のTV部門がハイセンスに売却されたので、その統計ではレグザは
別のところとしてカウントされてると思う。
価格COMでも、レグザは上位を独占してるから。

520:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 23:07:10.56 aR/cGH9i0.net
別におかしくないだろ
有機レグザの価格が落ちたの去年の後半でそれまでは売れてなかったから

521:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 00:03:47.75 kk3xkUfd0.net
おまけ
X920 の取説の P72 に以下の記述があります
「修理などで、本機内部のハードディスク登録情報記憶部が含まれる部分を交換
した場合や、本機を交換した場合は、それ までに使用していたハードディスク
は未登録(新しいハード ¥ディスク)として認識され、初期化して使用すること
になります。初期化の際に録画内容はすべて消去されます 」
 昔はレグザの修理で基盤交換や、本体交換の時は直付けのUSB-HDDの録画は
継承してたんだけど、いつからダメになったかを、最近故障原因の切り分けにき
た東芝のエンジニアに尋ねると、
「はい、その通りです。昔は東芝に、修理の際にHDD録画時の暗号化鍵を管理する
サーバがあって、それを使って、修理後(基盤交換後、本体交換後)にも以前の
USB HDDの録画を継続できたのですが、ハイセンスに売却された後は、その
管理サーバが無くなって、今はできなくなりました(涙目)でした」

522:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 07:54:04.13 aSNENRcf0.net
>>502
うむ!

523:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 08:24:56.12 l4YDu6MQ0.net
>>502
価格コムほ統計は怪しいけどね

524:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 09:03:50.00 0WP8IeF70.net
>>504
Seeqvault領域に持っていかなったのが悪いかと
昔はseeqvault無かったからな

525:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 10:16:32.46 sDKcK7Ck0.net
recboxで事足りる

526:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 10:20:22.73 HXM48ib80.net
コロワ甲子園のコジマでテレビ変えるのでコピーできるHDDの事聞いたら調べもせずにそんなのありません的に物凄くバカにされたよ、

527:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 11:00:41.99 0WP8IeF70.net
ああ、4kは一切移動できないんだったな

528:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 11:54:26.39 5k612JEy0.net
>>502
液晶も含めたレグザ全体ではまだ踏ん張っているけれど、
有機ELランキングではやはり487の結果になるだろう。

529:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 12:42:50.07 NHLg6+0+0.net
映画は24コマで観よう! トム様に応え、テレビで映画を観るための設定を4社に聞く
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

530:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 16:51:54.35 UI4BC39m0.net
55x920いじってタイムシフトマシンの過去番組表見てたら
嫁が「なに全番組録画?馬鹿じゃないの?」って言ってたが….
嫁が「家を売る女見逃した!」と言うもんでポチっと過去番組表から
再生して「ほれ見れるよ」と答えたら….
「何これ最高!凄い!」と絶賛w
あぁこれ俺じゃなく嫁の為にある神機能なんだな、と再確認したわ。

531:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 17:09:13.55 0WP8IeF70.net
>>513
馬鹿なのは嫁自身だな

532:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 17:24:05.52 hwWpRx3s0.net
嫁を売る512

533:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 17:30:33.66 7IoSd4ZS0.net
>>514
涙拭けよw

534:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 17:55:21.16 h4GJ7pM60.net
>>513
何も考えずに全否定
よくそんな嫁と一緒にいるね
俺には無理

535:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 18:05:25.89 IeNiM6o70.net
童貞の俺から見ても僻みが凄いw

536:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 19:13:00.38 4E830T2/0.net
>>513
逆襲したな

537:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 19:55:06.82 uGuZuNAp0.net
>>501
ありがとう。
無事に外れて壁掛けできました。
自分が仕事だったので、家族が居るときに東芝のサービスマンを呼びました。
本体を寝かせてスタンドの両サイドをひたすらぶっ


538:@くという方法で外して、スタンドは新品に交換。 持ち上げれば外れる状態で置いといてって伝えてたんだけど、帰宅してから自分でやろうとしたら今度は左右ともガッチリハマって外れない・・・。 結局、サービスマンと同じやり方で外しました。結構本気の掌底じゃないと無理でした。



539:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 20:22:57.56 bJQ4FDNL0.net
>>513
結局、嫁を自慢したかったのだが、見当違いの返答が来たのでムカついたって事?
でもな、その文章、嫁をバカにしているとまでは言わないが、少なくとも下に見ている様に読めるんだよな

540:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 23:12:13.64 x9fKsmiq0.net
>>513
家族皆がアホなだけ。

541:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 00:05:56.74 9jVeuAyH0.net
>>507
2Kは、T3008 とパナのBDレコ持ってるからそちらで録画してるので問題なし
T3008 で録り忘れは X920 からレグザリンクダビングで移行できた
問題は 4K 番組。 現状ではどうしようもない。
パナの 円盤に焼ける 4K BD レコ SUZ2060 買おうかなぁ…

542:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 07:30:21.87 RkBpYtYv0.net
>>523
BDに残したい4k番組って
紅白とメガシティ大発光くらいしか無いんだが

543:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 08:20:50.93 CntdeXpt0.net
昨日やってた吉岡里帆の番組は良かったぞ。

544:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 10:44:39.98 1C0AB5HA0.net
これのどこを読めば妬む要素があるのだろう…
心が貧しいな

545:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 12:51:03.19 CntdeXpt0.net
液晶の方では相変わらずゲームができないとか言ってる人いるんですが、1ヶ月使っても焼ける気配もないし、反応が遅いこともなです。

546:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 13:04:34.78 kcNPLc7Z0.net
相当タイミングにシビアなゲームでもない限り、問題ないでしょう。
世の中、テレビに遅延があるのが当たり前になってるから、殆どのゲームメーカーも考慮してんじゃないかと。

547:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 13:24:12.44 omk9auO30.net
>>513
バカみたいだからHDD全部引っこ抜いたって言っとけ

548:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 13:52:06.73 WyyH+QVx0.net
>>527
あと暗いとか言ってるけどおまかせで使ってて逆に眩しいぐらいなんだけどね
居間にあるFX750のが暗くてくすんで見える

549:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 14:04:55.84 pz+KeZeb0.net
有機ELの中じゃ最速の部類だからな
ピュアダイレクトで画質と低遅延を両立できるのが強み

550:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 17:20:12.73 tMLky8NW0.net
>>529
m9(^Д^)プギャー

551:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 19:14:11.58 RkBpYtYv0.net
液晶1択の人達は有機ELは店頭で見ているだけであとは想像だろうからね
かなり先入観が入ってる

552:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 19:21:08.80 CntdeXpt0.net
プラズマ使ってた私からすれば、有機でも全然明るくて綺麗です。
それに映画の暗い部分のコントラストは素晴らしい。

553:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 20:26:29.41 RkBpYtYv0.net
ゲームも大画面ってことだけど、PCモニタも32とか40とかあるから
ゲームやるには32でも十分すぎるけどな

554:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 22:23:40.98 ZXRhRUFz0.net
安くならないなぁ

555:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 01:58:45.03 p48BIDqD0.net
ゲームしてるとちょっと放置してると一気に暗くなるよね
焼きつき防止機能が優秀ということなんだろうけど、ちょっとメニュー画面で装備考えてると暗くなるから困る

556:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 08:26:33.45 46mDSp1F0.net
?ゲーム放置で暗くなった覚えないけどな。
何か設定の違いかね?

557:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 08:45:20.35 VHIt4WVW0.net
うちも


558:輝度はスーッと変化することあるな 輝度抑えめで使ってると目立たないかもしれん



559:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 14:14:44.53 IAond48W0.net
>>537
それゲーム機側の機能やろ。
TV側関係ないわ

560:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 14:17:37.92 JsDH4VMF0.net
>>540
いやいや画面表示内容に変化がないと画面保護で勝手に暗くなる様になってる
番組表とか出しっぱなしにしてる必ずなる
他は知らんがREGZAについてる機能

561:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 15:58:23.15 rgdHly9q0.net
クリアスムース
たしかにノイズなくヌルヌルだけど、違和感半端ないな
なんだこれ

562:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 18:07:14.03 eEDwm1Is0.net
プラズマから65X920に買い替えを検討中。
価格コムで今38.8万円だけど、発売から1年後の今年夏に
いくらくらいになっているだろうか?

563:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 18:48:05.54 uuBGs8YN0.net
55X920なんだが、タイムシフト録画をオフにして電源切っても、63Wくらいずっと消費し続けてるんだが、これって正常?
電源オフにしたら一旦40W位に落ちて、裏で電源が入ったみたいな音がして63W位になる。
なんじゃこりゃみたいな感じだわ。

564:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 19:36:32.10 6nHHi0wl0.net
>>544
実際に電源ON状態なんじゃ
機能動作時の定格でも38Wだから、それを大きく超えているしね
有機ELは発光してなければ消費電力はかなり下がるから、それぐらいの電力になっても違和感は無い
外(LAN)から電源オンを受け付ける設定を見直して、他に思い当たる節が無さそうならサポートに問い合わせた方が良いんじゃないかな

565:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 19:56:47.62 UD8Gg0OM0.net
>>543
2kソースメインならプラズマは壊れるまで使った方がいい。
ファイナルKUROから有機ELに買い換えて激しく後悔している

566:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 20:14:16.35 2KaR610h0.net
55インチ欲しいけど六畳間で物多し余剰空間少ないでは設置してくれないだろうな。

567:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 20:50:14.59 X61U/JvG0.net
2Kというか地デジだけなら正直Z20Xのがよかったかな
ただ2Kでも映像ソースが良くなると920のがよく見えたりする

568:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 20:52:35.31 kOgcMbxY0.net
>>546
そうなの?
じつは自分もKRP-500A→65X920だったのだが特に後悔はしていない

569:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 22:18:21.14 46mDSp1F0.net
>>545
10分程度で0Wまで落ちたわ。
裏で何やってんだろね。

570:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 22:54:09.21 6nHHi0wl0.net
>>550
サーバー機能は切ってる?
録画した番組(タイムシフトマシン、通常録画両方)を他のテレビで再生したりする機能がある
URLリンク(i.imgur.com)

571:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 23:11:44.27 46mDSp1F0.net
>>551
ONにしてるが、それだけで60wも使うと思えんがなぁ。
他にダビングしてたわけでもないし、他の端末からアクセスしてたわけでもない。
電源オフで一旦30W位に落ちた後で、2秒くらいでパチンって鳴って60Wまで上がる。
謎だわ。

572:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 23:47:50.15 JsDH4VMF0.net
>>552
切ってから試すべし
あと、タイムシフトリンクとかも動いてない?

573:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 00:22:00.77 MPGt3osd0.net
地デジでもNHKのプラネットアスとかその類のドキュメンタリーはキレイだな

574:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 07:04:33.61 TaA61ANG0.net
>>549
地デジとBDがメインなので。
画面の切り替えがはやくなったのはいいが、やっぱりアップコンと動きものがだめだ


575:ニ感じている。個人の感想ですけど



576:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 08:03:57.38 4Eyfyekr0.net
REGZA 65X920
URLリンク(kakaku.com)
REGZA 55X920
URLリンク(kakaku.com)

577:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 08:51:45.63 BEQB0XuD0.net
>>552
パネルメンテナンスじゃないの?

578:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 12:23:43.58 WwWxqJtP0.net
520、倍速付いてないのか
うんこやんけ

579:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 17:46:54.06 Hmsj0OnU0.net
お前といっしょやんけ

580:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 19:53:31.42 74ipNU2c0.net
>>552
200 名無しさん┃】【┃Dolby2018/12/23(日) 23:46:35.88ID:iewt7l+K0
タイムシフト録画での消費電力 (以下の抄録)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
55X920にはタイムシフト機能が付いているので、タイムシフト機能で録画している時の消費電力を手持ちの
SANWA TAP-TST8 ワットモニターで簡易測定しました。
ちなみに55X920の消費電力は定格ではメーカの仕様書では定格動作時(リモコン待機時)385W(0.4W)です。
55X920のTV視聴時の実際の消費電力はTAP-TST8 SANWA ワットモニターの測定では
(HDDの録画、再生をしていない時)
電源ON 輝度0 の時: 67.5W
暗めの部屋で標準モードで再生時: 90-150W (シーンによる)
輝度80(鮮やかモード)で再生時:   120-230W (シーンによる)
程度です。以前使用していた 液晶 Regza 55Z9000 よりは大分省電力になっています。

この4TB HDD1台((IODATA HDCZ-UTL4K/E))をTV本体のタイムシフト用HDD端子Aに接続して、地デジの
6chを録画する設定をして、TVの電源を切ってしばらく経って消費電力が落ち着いてから(6chの録画をしてい
る時間帯に)TV+HDDの消費電力をみると 37.0 W でした。
この状態での電気代は、関東地方であした電気(25.5円/kWh)では1時間あたり0.94円。
タイムシフトの録画時間として設定にある雛形の最初の設定(月から金PM7:00-翌AM1:00 土日 AM8:00-
翌AM1:00)だと1週間64時間で60円、 1ヶ月278時間で262円程度の電気代がかかりますが、この程度
ならば許容範囲内です。
また、TV視聴中のタイムシフト録画(6ch)による消費電力の増分は
電源ON 輝度0 の時 -> 67.5W(HDD無接続) 72.6 W (6chタイムシフト録画時)
5.1 W 程度の増分で微々たるものです。
このタイムシフト機能はコストパーフォマンス的にも優れているようなのでしばらく使ってみます。

581:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 21:22:55.26 EI4YtOJa0.net
現在、プラズマテレビを使用しており、買い替えとして有機ELを検討しております。
地デジがほぼメインなので店頭の実機(920)で地デジを表示しながら設定を色々変えて見ましたがプラズマのような見え方にはならず、購入に至りませんでした。
これは設定しだいで追い込めるものですか?

582:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 21:48:19.68 xoTai1MA0.net
地デジがメインならそのままプラズマ使えばいんじゃね。
俺もプラズマ使ってたけど、ネットフリックスがメイン何で920に変えた。
4kはもはやクロをはるかに凌駕する綺麗さ。

583:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 01:13:09.78 RIAZOkbZ0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
売れてないなぁ

584:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 02:46:15.92 VcVGK+Xs0.net
売れるタマが無いだけやろ。

585:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 08:05:00.99 JaKM63ee0.net
たまに夜中に勝手に電源点いてる時があるのだがなんでだろう
オンタイマーは使っていない
レグザリンクで繋がっているレコーダーなどが悪さしてるのか?

586:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 08:48:


587:38.77 ID:APsW+wXm0.net



588:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 09:23:58.00 Snm/9vQH0.net
タイムシフトのメンテナンスでは?

589:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 15:36:23.15 H9dwGQLX0.net
量販店で720と920が同じ画面設定で並べられて4K放送の能楽が流れてたが、920だけ能楽堂の桧の舞台がマホガニーになってて吹いた

590:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 17:04:16.50 ElaqgoR20.net
マホガニーてなんだ。
もう少し分かりやすい例えでお願いします。

591:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 17:39:42.50 dzaGM5lv0.net
画質モード設定違ってたんでわ?

592:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 18:31:17.16 M8V563yT0.net
>>568
920だけ木目までよく見えたってことなのか、
再現性が強調されてて能なのにノイジーだったってことなのか?

593:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 18:44:41.87 rfDF5YPs0.net
ディスってるのかと思ったが違うのか

594:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 18:51:22.18 G8Kzo3Bc0.net
「お前って本当にマホガニーだな」

595:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 22:22:56.70 odHpjd9y0.net
今日も俺の920で乃木坂46のBD見るぜ。
BDプレイヤーもパイオニアのいいやつ買ったから、最高の画質だぜ。

596:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 22:34:36.86 wiQTd2Ff0.net
先週越前ガニー食ったぜ

597:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 00:03:35.02 +Mnnq8zW0.net
>>574
超高画質で臨場感たまらないからなあ
液晶がいくらがんばっても真似できない程に次元が違うし、画質に関しては有機ELで一つの完成を達成した感がsる
と言うくらいにすごい高画質
暗い中での光の演出を行うライブ映像、夜景などは有機ELのシステム上、電力的に余裕が出るため、ピーク輝度を高くできるからね

598:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 01:02:51.97 XIyJsy1Y0.net
google homeと連携させてみた
確かに便利かもしれんが、「REGZAを使って」というのが無駄に長くてやだな
「REGZAで」でいければいいのに。
あと電源を入れるのとチャンネルを変えるのが別々でしか出来ないのがな。
チャンネル指定だけで電源起動からやってくれりゃ楽でいいんだが

599:564
19/01/23 05:28:29.49 GkpSYyz70.net
どうも同じような目に遭ってる人はいなさそうな感じだな
となるとやっぱり接続機器が悪さしてるのか

600:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 14:37:48.05 KTlIB50A0.net
>>578
55X920、俺も2回ほど深夜に勝手に電源入ってたことあるよ
画面が眩しくて目が覚めて気付いた
同じくHDMIでパナのレコーダーDIGAが接続されていてHDMI AVコントロールオンに設定していて
状況はほぼ同じなのでテレビが原因なのか接続機器の問題なのか切り分けできないけど
やっぱ後者かな?

601:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 14:53:32.55 V2TClX6u0.net
>>579
テレビの前で寝てるのかなw

602:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 15:05:25.18 1ALH8Hca0.net
狭いアパートなもんで、すんません。

603:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 16:13:29.22 miu/ODgk0.net
>>576
Z810Xでの乃木坂ライブブルーレイも凄いよ。圧倒的な輝きとエリア駆動の漆黒。まるでライブ会場にいる様です。しかも、乃木坂ちゃんらを目の前で観れる幸せ、堪らん(


604:わら)



605:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 16:14:48.86 a5FSwf6h0.net
ワンルームマンションの存在すら知らない人も居るということに驚く

606:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 17:01:23.62 iPxgjSiw0.net
有機ELは暗いと言われているが、明らかに液晶と差がつくのは全白の時
画面表示量が減る程、部分的に表示できる輝度は上がっていく
X920のピーク輝度は1000nit
液晶は有機ELと比べ画面表示量に関わらず安定した輝度が出る
Z810Xはピーク輝度がオーバー1000nit
Z720Xはピーク輝度は800nit
実は夜景やライブなど暗い映像の場合、端的かつ瞬間的な明るさはZ720XはX920より暗い
Z810Xは流石と言うべきかピーク輝度含めて明るい

607:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 17:34:11.91 VI8Y59vJ0.net
でも映画の場合、暗いシーンだと黒潰れして液晶より見にくくなるのが残念

608:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 17:52:06.26 iPxgjSiw0.net
>>585
意外とそうでもない
液晶で潰れているのが有機ELだとクッキリ見えている
暗部階調はもはや有機ELが液晶を越えた
光漏れする液晶はちゃんと表示できない
KUROの開発者が認めているんだから
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

609:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 18:04:44.88 XXiJ4KlD0.net
Z810Xリビングにあるけど真っ暗にするとさすがに黒浮きするね
X920は真っ暗にしても本当に漆黒

610:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 18:12:25.77 XXiJ4KlD0.net
あと輝度は810のが上だけど色域というか色乗り?は920の完勝
どっちにしても両方いい機種だよ

611:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 18:32:20.03 1EihyWv80.net
>>586
超えちゃあいないよ、有機EL信者みたいな無茶苦茶さだな
AV誌やサイトですら暗部階調は
最新機種でも液晶に勝てない原理的な欠点として挙げている

612:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 18:50:37.70 +Mnnq8zW0.net
>>589
ソースを

613:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 18:52:21.46 eK2YUrXW0.net
ソースと言ったらブルドッグ

614:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 18:54:13.70 j6w14Ls/0.net
うちの920と810じゃ、暗部階調は920の方が良く出ているよ。暗い中で色まで識別できる。810は黒のベタ塗り。

615:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 20:09:32.29 +Mnnq8zW0.net
確かに実際に見るとビビる
今まで液晶では単に真っ黒だったのが、実はこうなってたんだと気付かされる事が多い

616:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 20:19:47.62 iV4PN0dP0.net
有機の黒の階調て頭大丈夫?

617:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 20:50:45.84 +Mnnq8zW0.net
かわうそうに
この感動を味わった事ないんだな

618:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 21:52:56.28 aNsZrE080.net
>>594
4096色中16色v.s.1677万色みたいな感じかな

619:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 21:55:53.78 2FFSnmwG0.net
液晶の黒はしょせんダークグレー

620:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 11:36:31.28 5vNI4lJJ0.net
有機ELと液晶、UHD BDプレーヤー本命は? 山之内正×本田雅一【'18年末映像編】
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
本田:その通りですが、画素ごとに個別に光るため、発光が止まる間際の部分は制御がかなり難しいんですよ。そこでの階調は、実は液晶の方がいい。液晶は黒浮きはありますが、そこからの立ち上がりのリニアリティは、OLEDよりも遙かにいいですから。
山之内:画質調整で多少は追い込めるけど、見えるか潰れるかぎりぎりの部分の明暗差を出す限界域はOLEDの方が狭いのはたしかですね。

621:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 11:37:40.06 pDpCoRYM0.net
テレビを消してる時に、おいらの顔が画面に長時間映ってたせいで、俺の顔がディスプレイに焼きついたんだがw

622:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 11:44:27.82 XF6++u8B0.net
>>598
東芝製テレビの中では920の暗部階調は良い方だよ。810なんて暗部真っ黒だもんw

623:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 11:53:31.60 Nw1op1ad0.net
>>599
それ網膜に焼き付いてる

624:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 12:07:34.16 aWkEBZn70.net
そういやZ20Xも暗部は潰れ気味だったかな、特にゲームだと顕著

625:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 13:29:08.02 CUIX2Ctw0.net
>>598
比較画像のないその爺さんの個人主観より俺はこっちを信じる
階調表現に関して
the A9F has the best gradient performance we've ever seen, even better than the Z9F.
URLリンク(www.rtings.com)
Gradients on TVs
URLリンク(www.rtings.com)
A9Fが最高点9.3
Z9Fは9.2
Z9Fの方が暗部が明るいのでA9Fより表現できている様に思えるが実は光漏れで黒が表現できていないだけ
ていうか並みのモニタではこの比較画像は正しく表現できないのでなんともだが

626:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 16:14:31.75 HJAs9whc0.net
Z810の時はLEDエリアコントロールで一生懸命調整してたけど
結局納得いく調整はできなかったな

627:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 16:14:44.45 CUIX2Ctw0.net
>>594
頭大丈夫か?

628:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 20:48:31.08 fxr0OOFa0.net
確かに価額コムでも計測器で有機ELの暗部階調を測っている人がいたな

629:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 21:19:49.46 eSTeOh6Q0.net
アカン、有機ELの画質が普通に思えてきてしまった
液晶見るとキツイ、耐えられない

630:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 21:28:58.45 HJAs9whc0.net
スマホの黒浮きがめっちゃ気になるわ

631:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 23:19:36.97 eSTeOh6Q0.net
日本の情報サイトとか雑誌はダメだな
オーオタ効かしたジジイがメーカーから金もらって提灯記事書いてるだけだ
オーオタという時点でそもそもオカルト

632:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 23:22:09.15 A+Hv1a4p0.net
>>609
具体的にはどういう事?

633:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 23:25:32.53 eSTeOh6Q0.net
>>610
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
これとか

634:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 23:39:05.15 A+Hv1a4p0.net
>>611
読んだけど、その通りだよ。
有機の暗部階調はまだまだクソだと思う。
>>810
エリア工藤静香はオートで、黒レベルを上げた方が良いで!

635:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 23:39:38.62 HiMLwIeK0.net
>>609
このサイトはどうでしょう?
URLリンク(the360.life)

636:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 23:50:28.64 eSTeOh6Q0.net
>>612
ちゃんとみた上で言っているとは思えないな
エアオーナーだろ

>>613
悪くないけど、ちょっと初心者向きな感じがする
浅く広くって感じ

Regzaに関しては海外売ってないんで日本の記事を頼るしかないが、可能な限り英語ソースだな
あっちの方が発売も早いことが多いし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1613日前に更新/243 KB
担当:undef