【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part6 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 12:38:44.48 ePfS//740.net
>>288
レコーダーでは既に出来ていること。
単にコストの問題。
今さらタイムシフトは売りにはならない。
ついでに言えば、BS糞番組が売りにはならない

301:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 13:33:57.93 ePfS//740.net
>>274
LGの77C8を見てきた。
やはり、時代は大画面だな。
と言うことで、東芝の次期製品は、4Kチューナー2系統と77イチン有機ELで決まり。
売れるよ、多分。
もちろん、100万円切って売ってね。

302:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 14:06:14.59 ePfS//740.net
>>290
あと、夢見るなら、77インチでロールタイプの奴にして欲しい。
搬入とか取り扱いが楽そう。

303:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 15:02:11.96 ePfS//740.net
>>290
あれ、家に戻って65z10xで同じ番組を再生してみたら、こっちも綺麗だった。
要はコンテンツの画質と言うことかぁ、と言うオチでしたぁー

304:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 00:04:01.88 wXKd58uN0.net
>>196
一週間しか見れなかった…

305:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 00:05:34.73 bWjCFjBt0.net
>>293
チャンネルによるよ
Wowowは一週間
110csは二週間
スターチャンネルも一週間だったと思う

306:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 06:31:23.63 fENZoYe+0.net
BSは通販しかって言ってる人は無料chしか見てないからじゃないの?

307:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 11:30:10.90 snVrGo3/0.net
これだけ満足度の高いX920でも俺が使ってるヘッドホンのアンプと同額なんだなあ
テレビは安いほうだよなぁ
ここ毎年買い換えてるけど

308:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 12:51:35.02 bWjCFjBt0.net
そりゃ、オーディオはオカルトが多いから

309:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 12:54:52.98 QawZ78GK0.net
イヤホンとか年々高くなってる気がするな

310:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 13:36:25.75 A/KQIXym0.net
>>296
X920は俺のイヤホンより安い

311:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 13:44:03.38 bWjCFjBt0.net
>>299
でそのイヤホンの満足度はX920より上?

312:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 14:20:32.56 9IwlipvW0.net
俺のAVアンプの1/3だな

313:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 14:24:18.79 A/KQIXym0.net
>>300
さすがに持ち歩けないなぁ

314:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 14:55:49.63 Hd7udEBl0.net
>>789
安物の羽毛布団は、側生地が合成繊維で通気性が悪く蒸れて汗だくになる

315:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 15:40:22.55 bWjCFjBt0.net
NHKのメガシティ大発光は映像分析情報見てるとピーク輝度が1000nitを越えることがしばしば
1200くらいまで行くこともある
通りでうお明るいと思うわけだよ
こう言う情報表示がREGZAのうれしい機能だよ

316:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 17:05:43.11 bWjCFjBt0.net
NHK BS4kはHDRでなくてもなんか綺麗だなと思ったら
10bit bt.2020で信号きてるのがあるみたいだな

317:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 17:57:04.70 bO3Vkv8g0.net
>>304
そんな機能いらないからチャンネル切り替えや番組表をサクサク動くようにしてくれ

318:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 18:30:59.51 fENZoYe+0.net
東芝信者(シュババババ)

319:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 19:59:14.43 bWjCFjBt0.net
紅白4k素晴らしい
ピーク輝度も1200nitオーバーとHDRが生きてる
録画もできて最高

>>306
番組表サクサクだが?

320:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 20:55:57.37 snVrGo3/0.net
EDとかの流れるキャストのヌルヌルっぷりを見るとやっぱりクリアスムーズなんだよなぁ
破綻はもはや慣れた

321:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 23:42:20.10 VXjzCk9R0.net
サザンは白枠じゃないんか。
ならアカだな

322:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 01:50:58.08 PN5WGOWC0.net
X910買ったから、とりあえずは真っ暗な部屋で動画を見てたんだけど、
画面が暗転して真っ暗になる場面で、本当に部屋が真っ暗になって驚いたわ。
液晶だとバックライトの明かりで部屋が照らされるのに。
これが自発光か。電源が落ちたかと思ったわ…。

323:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 02:04:21.16 1K4POVVE0.net
>>311
ふーーん

324:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 02:25:40.44 Fy5oqEon0.net
なんで今更910

325:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 02:29:56.19 Dq14Zdbc0.net
とっくの昔に中国のハイセンスに売却されてるのにいつまで東芝名乗るんだろ

326:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 03:54:32.81 MEOUYw5c0.net
>>314
よう、情弱

327:
19/01/01 11:38:23.32 kquu5AL00.net
4K REGZAで4K放送を視聴! 一線を画す映像に驚き、善司の妄想は爆発した。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

328:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 11:39:33.70 X3gy6JkQ0.net
紅白4kには感動した
地デジとは画質だけでなく音質含めポテンシャルが違い過ぎる
軽自動車とGT-Rくらい差があるわ
ここまでの高品質放送実運用してるの日本だけだろ
NHK金あり過ぎ
受信料安くしろと思いつつ、こういう良い仕事するなら払っても良いと思えた

329:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 13:29:09.89 1K4POVVE0.net
>>317
何、8Kの話か?

330:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 13:55:35.28 niDhDuM30.net
紅白 X720 で観たけど、映像も音響も素晴らしかった。
紅白を4Kと地デジ総合を切り替えると、差が歴然とした。地デジには戻れない、、
4kだとAVアンプの表示は 「Dolby D + Dolby Surround」と表示された(初めて)
テロップで 22.2マルチチャンネル と表示がでる。
紅白を録画したタイトルには 「22.2」「5.1」「HDR」 と最後に表示される。

331:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 16:00:41.73 KafI9QbM0.net
>>308
紅白 X720 で観たけど、映像も音響も素晴らしかった。
HDDにとった録画をplaybackすると、4:19:12 のフィナーレ(勝手にシンドバット)
の最初の方で ピーク輝度: 1667 nit に達していた。
画面は破綻せず美しい
URLリンク(i.imgur.com)

332:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 16:18:31.56 X3gy6JkQ0.net
>>320
結果的に1600オーバーでしたか
あそこの天井の照明、マジで眩しかったからね
視点合わせ続けるの辛いくらいだったね

333:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 20:40:23.15 0Y+PC7Jn0.net
>>319
>>320
ちなみに機種はx920の話でいいんだよね?
もしかしてz720x?

334:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 21:34:31.61 X3gy6JkQ0.net
有機ELのスレだけにX920の書き間違えだとばかり

335:319
19/01/01 23:54:50.27 KafI9QbM0.net
>>322-323
typoでした。その通りです。
X 紅白 X720 で観たけど、映像も音響も素晴らしかった
○ 紅白 X920 で観たけど、映像も音響も素晴らしかった

336:319,320
19/01/02 00:13:59.69 Rys/iBOK0.net
うまく写真では撮れませんでしたが、同じ場面で ピーク輝度:1713 nit が表示されることもあります。(55x920)

337:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 07:10:56.18 lqYJkxV60.net
ピュアダイレクトの低遅延モードはどれだけ遅延あるのだろう

338:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 09:27:25.18 Yfd5RHtW0.net
X920の有機ELパネルはピーク輝度は1,000nit程度なので、これを上回るピーク輝度を伴う映像は想定通りに表示できない。

339:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 09:45:53.27 ee1Oknlt0.net
>>327
映像分析情報で1000以上の数値が表示されても表現は出来ない?

340:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 10:50:45.54 KkvtwttV0.net
>>327-328
ELパネルの実効最大輝度(1000nit) とピーク輝度は違う。後者の方が大きい。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 11:24:33.40 QySfbhMC0.net
Rec.2100でピーク輝度1000nitって決まってるでしょ
信号ピーク1000nitを、画像処理で白飛び部分をピーク1000nit以上に伸長した後、パネルピーク1000nit以内に圧縮という流れかと
で、グラフで見てるのは画像処理した後の輝度だと思われ

342:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 11:31:18.77 QySfbhMC0.net
てかX920のピーク輝度は1000nitじゃないでしょう
700〜800nitぐらいだと思う

343:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 11:57:34.64 GeqOkbP80.net
>>331
どっかでLG ELパネルの仕様書を見たけど、とりあえずこれ (X920の実効輝度が 1000nit)
4Kを楽しむ、今最善の選択はコレだ!東芝有機ELレグザ、X920の進化を確信した
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
X920にはLGディスプレイから供給される2018年型最新有機ELパネルが採用されている。
明るさはX910の800nit(カンデラ/平方メートル)に対して1000nit。約25%明るくなった
計算だ。X910パネルに対して緑の再現範囲が広がっており、DCI(デジタルシネマ規格)
色域比99%をカバーするという(X910は98%)。
X910 明るさ 800 nit
X920 明るさ 1000nit

344:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 12:10:02.91 GeqOkbP80.net
>>330
>Rec.2100でピーク輝度1000nitって決まってるでしょ
それはPQの場合。TV放送はHLG (Hybrid Log Gamma)だから映像信号中のピーク輝度は「相対値」。
ピーク輝度は表示デバイスによって変動(表示デパイスに合わせて最適化されます。
X920の映像エンジンで内臓ELパネルの性能に応じてガンマカーブが動的に変わります。
よくわかる、HDR徹底解説! ガンマカーブの違い
URLリンク(www.eizo.co.jp)
HDRの国際標準規格であるITU-R BT.2100とは?
URLリンク(www.pc-koubou.jp)

345:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 12:27:55.64 5WcN9/R/0.net
散々既出だが、輝度の実効値を知りたいなら、
RTINGSのLGテレビの新旧モデルを比較するといい
カタログのピーク値ほどは差がない印象

346:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 13:57:58.45 Yfd5RHtW0.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
たとえば最大輝度4,000nitの映像が来たときは、その映像の500nitから4,000nit高階調を500nitから1,000nitまでに割り当てる。
この通りだとすると階調圧縮で500まではそのままだが1000を超えると501から1000nitも圧縮して階調が落ちるな

347:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 14:13:07.28 mQPuVaDh0.net
東芝Cell REGZA X1は、どのくらいの輝度だったでしょうか?

348:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 15:28:44.16 qQ5UAK630.net
>>336
URLリンク(japan.cnet.com)
(CELL REGZA 55X1は)1920×1080ドットのフルHDタイプのパネル部は、バックライトに
白色LEDを採用し、1250カンデラのピーク輝度と500万対1のダイナミックコントラストを実現…

349:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 15:42:34.08 mQPuVaDh0.net
>>337
10年前には、nitとか言う言葉は存在しなかったのか?

350:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 19:13:12.89 j1SkwLBu0.net
>>337
10年前なのにそこまでの性能だったんだ
まあ値段も桁が違った訳だけど

351:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 19:17:38.59 qQ5UAK630.net
>>338
輝度の 「カンデラ」と 「nit」 は同じです
カンデラ毎平方メートル(いわゆる、カンデラ) = nit
URLリンク(ja.wikipedia.org)

352:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 20:16:08.01 mQPuVaDh0.net
>>339
LED 4000個だったっけ?
そりゃぁ、明るいわぁ

353:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 20:33:16.02 0I9ebFAZ0.net
>>349
BRAVIA Z9DとREGZA X1を比較したレビューある?

354:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 20:38:12.10 xV3mhKXO0.net
年末前にWD RED6TB 2発でタイムシフト24時間運用開始したが、素晴らしいな
全く問題なしで超静か
テレビの後いたがほぼ無音

355:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 21:03:01.72 ZRM5g1z30.net
WD HDD ポータブルハードディスク 3TB WD Elements Portable
URLリンク(www.amazon.co.jp)
9,880円(プライム会員ならさらに15%OFF)
ポータブルHDDにしてはかなり安い
通常録画で1年ちょい使ったけど、バスパワーで動いてていい感じだよ
ただポータブルHDDは微細な振動があるから、自分は100均で買った防振ジェルシートを小さく切り分けてその上に置いてる
これで音は全く気にならない
タイムシフトマシンは東芝のポータブルHDDを使ってるけど、今回これを買い足して運用してみようと思う

356:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 21:04:05.19 mQPuVaDh0.net
>>342
84インチのソニーの奴って、
LED何個使っているんだ?

357:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 21:49:09.15 qQ5UAK630.net
>>344
X920のタイムシフトHDDには I-O DATA 4TB HDCZ-UTL4K/E を使ってます。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
去年のクリスマス前には1万円を割っていたけど、千円上がってますね、、

358:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 22:45:37.55 DgsCkFVZ0.net
>>340
>カンデラ毎平方メートル(いわゆる、カンデラ)??????
cd/uをカンデラと呼ぶことなど決してない。
輝度がどうして光度の単位にすりかわるんだ。
Wikiには正しく書いてあるのに、違う説明をしないでくれ。
そのレベルだからパンピー向けに仕方なくSI単位系でないnitを使うことにしたというのが真相。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 23:01:07.72 j1SkwLBu0.net
>>344
プライム会員15%オフって


360:のはどうやれば? レジに進んでも9880円になってしまう



361:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 23:56:00.03 5dKl1hLY0.net
>>347
よう、ど阿呆

362:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 00:06:13.46 e0mBUUZt0.net
正月早々から、ど阿呆(>342)が沸いているね、、
URLリンク(ja.wikipedia.org)
カンデラ毎平方メートル(カンデラまいへいほうメートル、記号; cd/m^2)は、
国際単位系(SI)における輝度の単位である。
1カンデラ毎平方メートルは、1平方メートルの平面光源の光度がその平面と
垂直な方向において1カンデラであるときの、その方向における輝度と定義される。
国際単位系においては固有の名称はつけられていないが、この単位には
ニト(nit, 記号: nt)という別名がある。ニトは、ラテン語で「輝き」を意味するnitorに由来する。

363:東芝社員
19/01/03 00:16:12.51 UES14WcQE
新横浜の東芝の研修センターで村田勝彦という人に
顕正会ていう宗教に勧誘されて非常に迷惑でした
ちょっとこの人に研修センターにいてほしくない

364:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 04:31:46.76 jNxEt8IE0.net
>>348
その先まで進めればマイナス分の金額も表示された合計額の明細が表示されてるはず
確定の一歩手前

365:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 08:09:44.34 fxwFfjIv0.net
>>347
しったか

366:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 10:12:36.61 Ndmfz11z0.net
完全に買い時を逃してしまった…
一時的に大手家電量販が最安値になったあのタイミング
時を巻き戻したい

367:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 10:29:02.28 96m7o8pp0.net
逆に進めてみてはどうだろう

368:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 10:49:04.96 wStqvke20.net
来週他社の新モデルが発表されたら下がり始めるんじゃない
新モデルに目移りしてやっぱり買えなくなるかもしれないけど

369:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 10:52:24.30 Ndmfz11z0.net
いや、このためにdポイントキャンペーン、むっちゃ頑張ってたんだけど
ってもいま25倍だけども

370:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 19:10:52.35 gN+l890w0.net
>>178
>>>158
>現時点で4K画質を円盤に残すのはパナとシャープの
>レコーダーのみでその円盤を再生するのは円盤保存した
>当該レコーダーのみという話
>>201
>BS4K対応東芝レコ待ち
>BS4Kタイトルのネットワークダビング搭載するでしょ
これっていつ頃出るんでしょうね? 今年中に出るかなぁ?

371:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 20:22:48.89 19ATgGOW0.net
夏前に出るんじゃないかな。
NHK役員で固められている新CAS評議会がクソである限り続くだろうが、WOWOWとか4K対応する前にしっかり揃えないと商機を逸するだろ。

372:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 20:27:47.27 K0sVAlpj0.net
8Kto2Kコンバーターって発売されるかなぁ?

373:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 21:28:19.76 K0sVAlpj0.net
レグザってビエラ見たいに、外でもスマホで録画した番組を見れる?

374:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 21:35:00.82 HWDxO65q0.net
>>358
東芝製品は現時点では商品発表すら無いので出るかどうかも不明
パナとシャープのレコーダーは去年の段階で発売済み
パナDMR-SUZ2060・シャープ4B-C40AT3/C20AT3

375:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 22:53:34.94 ARnIGMmT0.net
芝はレグザリンクでのテレビとの親和性に拘りそうだから、時間かかるかもしらんな。

376:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 23:24:55.77 mNABDprI0.net
>>361
レコはできるけど、テレビはできないね
Seeqvaultのsdカード使うくらいかなあ

377:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 23:37:46.49 gN+l890w0.net
>>359,362
今年の秋ぐらい待って、東芝から出そうもなければパナ 4KBD を買おうかなぁ
(それまで x920で録ったBS4Kは、一生HDDの中だけど)

378:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 23:52:56.35 mNABDprI0.net
>>365
パナの4kレコも似た様なものだよ
BD焼けるっっても焼いたレコでしか読めない仕様

379:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 03:12:00.27 6Sdu+c2Z0.net
UHD BDフォーマットで焼ければ互換できそうなのにね

380:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 03:32:29.88 iD0OYmPA0.net
UHD BDの録画用フォーマットはない

381:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 04:55:24.28 96DWlbrg0.net
互換自体はあるでしょ HEVC素で焼いてるんだし
事実シャープレコで焼いた4Kタイトルはパナで読める 逆は無理だが

382:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 09:19:43.17 aQDA0x4G0.net
>>364
室内でもできませんか?

383:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 10:40:30.52 v5SBhM320.net
>>370
LAN内ならDLNAでいける

384:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 10:42:47.60 NGiGsSMW0.net
ありがと。

385:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 10:46:35.31 6Wmb43/L0.net
レグザではDRのトランスコードをやってくれないから、DTCP-IPクライアント側でDR視聴に対応してる必要がある
普通のスマホはこれが出来なくて、フルセグTV機能がついてるような端末じゃないと見れないらしい

386:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 15:20:57.30 BVn6m4w40.net
>>369
>事実シャープレコで焼いた4Kタイトルはパナで読める 逆は無理だが
なぜ、逆は無理なの?

387:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 18:58:26.70 ItlLMtwL0.net
シャープのデコーダがタコなだけだろ

388:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 23:00:09.35 96DWlbrg0.net
そんなん聞かれても知らんわとしか言いようがない
本来は想定されていないことなんだから

389:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 23:18:35.15 ZVe2MW3M0.net
>>368 >>376
ほんと? コムでは 
URLリンク(bbs.kakaku.com)
「4KコンテンツのBDメディアへの録画フォーマットって、もちろん既に決まっていて
(確かバージョン5.0)、それに従ってSUZ2060等のレコーダーができていると思います。」
とのご意見がありますが…

390:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 23:50:47.75 96DWlbrg0.net
>>377
それ録画フォーマットじゃなくてディスク自体のバージョンの話じゃないの?
これ以上はどう考えてもスレチだがコンテンツ保護自体はAACS2

391:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 00:00:31.86 7keP/Og60.net
>>377
それはUHD BDの規格のことではよい
メディアはBD-R/REもしくはBD-R/RE XLを使うことになる

392:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 00:26:15.40 gcrg76Pt0.net
>>378-379
その辺を調べつつここまではたどり着きましたが、具体的な規格の内容まで見つかりません。
URLリンク(www.blu-raydisc.info)
URLリンク(en.wikipedia.org)

393:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 01:43:05.96 Imc9M1U/0.net
URLリンク(s.rbbtoday.com)
4K放送はここで説明されている「MPEG-H MMT」という多重化方式を採用していて、パナはこのデータフォーマットをそのまま使ってdiscに記録しているっぽい(ファイル拡張子がmmts)のに対し、シャープは従来形式のMPEG2-TS(拡張子m2ts)にして書いている模様
つまりパナはmmtsもm2tsも読めるがシャープはmmtsは読めない

394:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 04:54:50.07 6Ok8nCRK0.net
どっちにしろ焼いた本体でしか読めないのならどうでもいい
芝テレビでHDDに保存しても同じ話

395:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 09:47:18.06 gWlTkb450.net
>>382
いやパナのSUZ2060を2台持ってる人の話では一方でBD-Rに焼いた4K DR番組は他方の本体でも問題なく4Kで再生できるってレポあるよ
多分今後発売される同じメーカーの4K録画機間なら別個体だけでなく別機種でも再生互換性は保証されるんじゃないかな?

396:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 11:02:33.34 Imc9M1U/0.net
流石に「焼いた本体だけでしか再生出来ない」は無いでしょう
D-VHSの頃の「録った本体だけでしか再生出来ないテープ」じゃあるまいし

397:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 11:43:07.27 S+MHe5un0.net
>>381
独自にやってるわけではないようです。
URLリンク(www.jp.blu-raydisc.com)
URLリンク(www.jp.blu-raydisc.com)
URLリンク(www.jp.blu-raydisc.com)
【ブルーレイディスク アソシエーション】次世代放送向け録画用Blu-ray Discフォーマットのライセンス提供開始 2018年1月9日
URLが長くて貼れないけど3番目のPDFの日本語訳も2番目のURL中にあります。

398:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 11:55:10.61 S+MHe5un0.net
むしろ、こっちですね (和訳もあり)
URLリンク(www.jp.blu-raydisc.com)
URLリンク(www.jp.blu-raydisc.com)
ブルーレイディスク アソシエーション 次世代放送向け録画用 Blu-ray Discの仕様を発表 2017年12月20日

399:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 12:24:34.01 uMwHckkm0.net
DVDの頃からたくさんドーナツを焼いてきて悟ったのは「それ見る時間あるの?」ってこと
ハードディスクに撮りためた番組でさえ見ないで消す数が増えるにつれ、レコーダー離れがひどい自分

400:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 16:15:13.64 IQdDwhMV0.net
>>383
>>384
4K放送が始まったばかりでそれを円盤に保存するのも
始まったばかりだから仕様・規格的に互換性あって然るべきではあるけど
何かしら不測の事態で不具合起きた時の対処が面倒だから
ある程度商品が世間に浸透して運用に関するデータが纏まるまでは
下手に「互換性あります!大丈夫です!」と言ってしまうと保証問題になるから
安全策で「他機器・他社製品では使用出来ません」と言ってるんだろう

401:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 16:37:35.05 vTnEQFZv0.net
X920 をdポイントキャンペーン惜しさにポチってしまった
最悪なタイミングな気がする orz
嫁にまだ言い出せていないが、こっそり42Z1と取り替えておいたらバレないとか
… ないよね

402:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 16:39:54.22 x+lG33We0.net
嫁を交換したらスワップピング

403:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 17:06:00.65 4YmsQGE+0.net
>>389
大きさぜんぜん違うし
スタンドの形もちがうし置いてるだけでばれるでしょ

404:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 18:56:15.23 i9ZOk7iX0.net
なんか急にアンプ連携機能が切れた
どうやってもダメだわ
アンプから音は出てるけどリモコン操作がテレビの音量しか操作できないから二重に音が出るようになる

405:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 19:40:07.70 W9FxB7sw0.net
二階に有る55Z8と連携させて三階の55X920のタイムシフトリンク使ってみた。
両方とも同じチャンネル設定だったので意味が無かった(´・ω・`)

406:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 20:03:54.33 dXTHc4xm0.net
>>392
テレビ再起動で治らない?

407:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 23:59:29.38


408:3vdW1TSg0.net



409:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 01:35:36.58 Khcch56R0.net
>>394
治らなかったわ
だけどTV何回か再起動したりHDMIケーブル抜いたりアンプ初期化したり5時間くらい色々やってたら治ったわ
TVの電源消したのに音が出たからダメだなって思ってもう一回電源つけたらなぜか治った

410:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 01:43:52.40 7SZqX5UF0.net
それテレビ再起動で治ってんじゃん
しょーもな

411:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 03:55:20.27 Q4mBv1R80.net
55X920を壁掛けしたいのだけど
ネジ4本外してもスタンドが外れない助けて

412:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 06:28:44.91 z2aB5zMs0.net
壁掛けにする人も多いんだからスタンド無しモデルを安く出して欲しいもんだわ。

413:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 06:46:43.16 EDtfbcDW0.net
>>398
もう一度スタンドのネジを外したのか再確認
実はパネルのネジを外していたなんて事も…

414:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 07:54:52.40 54TyK2Fh0.net
TV届いても、キャンペーンポイント付くまで4K用のアンテナは買わない予定だけど
動画配信で楽しめるよね?

415:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 08:26:43.64 I2YuNVQI0.net
無理に待たなくても今のアンテナで民放5局の4K放送でも見てればいいじゃん

416:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 10:45:59.97 9IQqLvf80.net
>>395
まあ55インチは24万周辺が底値だろうね

417:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 17:13:26.47 Q4mBv1R80.net
>>400
ありがとう
2本刺さってる棒の片方は外れてるんだけど、もう一方がガッチリ固定されてて動かないわ
電話サポートだと現物を見れないのでお手上げだそうで
修理呼ばないとかなー

418:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 18:34:13.92 54TyK2Fh0.net
>>402
調べたらNHKの一部の番組とスカパー以外は大丈夫みたいですね。
スカパーは契約してるけど4Kじゃなくても見られればいいや
でもF1の4k放送をスカパー4kでやるらしいので、それまでには用意したい

419:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 22:49:44.52 RxS/YuFl0.net
>>405
大丈夫よ

420:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 00:21:38.69 iuZLOt8P0.net
今REGZAで次もREGZA考えてるけど
こういう革新的なのだしてくると迷うな。日本のメーカーならいいのに。
URLリンク(matome.matomeyomi.com)

421:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 00:37:37.38 fNK05yKL0.net
>>407
日本の有機ELパネル、国産とでも思ってるの?

422:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 00:48:31.58 /PPKnTyp0.net
マイクロLEDテレビ 第一弾!146インチ 3000万円から
第二弾!家庭用と言う価格になったんか?

423:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 00:50:59.84 /PPKnTyp0.net
マイクロLEDテレビ ソニー55インチは、プロトタイプが以前に出てたな!

424:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 00:52:54.02 /HtLzXrR0.net
今後は住み分けだろうな
50インチ以下は液晶
50から80は有機EL
それ以上はmicroLED
てな感じで

425:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 00:53:48.01 /PPKnTyp0.net
印刷方式RGB有機ELも55インチのプロトタイプが以前に出てたな!
高くても売れるなら出せるん?

426:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 00:56:30.99 4lopZDfC0.net
どんどん新しい技術が出てくるのはええことや
サムスンからREGZAにパネル供給するかもしれないし
ソニーや中華勢も加わってほしいけどビジネスとなると難しいかもね

427:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 01:00:42.19 /PPKnTyp0.net
有機EL 88インチは、今年の冬の暖房するのに間にあうか?

428:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 06:19:18.36 LADnDlmh0.net
SEDやFED


429:ヘどうですか?



430:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 08:07:49.75 EFffNQao0.net
>>412
1000時間未満で寿命が来るけどな

431:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 08:26:50.59 6llJSkG50.net
>>414
そんなに暑くないと思う

432:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 10:55:13.67 .net
【FF14】まさかの麻雀実装(無料体験版の範囲でプレイ可能)がバズってプレイヤー激増…
スレリンク(ogame板)

今日FF14のアップデートで実装される麻雀(本格的なレート段位システムあり)
豊富なアバターにチャットも可能で
FF14のレベル35までは無料体験版の範囲内のコンテンツなので
なんと永久に無料でプレイ出来る

世界初のPC & PS4間で対戦可能な麻雀ツール
ツイッターのトレンドワードランキングにも名を連ね話題沸騰中

433:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 18:07:03.78 zSXGuR1Z0.net
次のモデルのX930は是非ともDolby Vision対応にして欲しいな

434:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 19:35:53.39 9fGVFCVK0.net
Dolby visionはまだ標準となったわけじゃない上に群雄割拠な状態だからねえ
ライセンス料クソ高いらしいのでテレビに価格に転嫁される位ならいらねって思うのだが

435:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 01:53:06.57 aApKwWc90.net
ここ数日で価格が上昇しているけど、買い時ってあるのか?
今月末?
2月か?

436:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 02:24:03.75 FgXRTo+R0.net
この調子だと、いつまで有機パネル使った製品が普通に買えるかも不安になるわ…

437:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 09:36:11.20 aApKwWc90.net
この製品はカクカクするって本当?

438:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 11:48:28.74 KVcGq/Me0.net
万年発情女の股ぐらと同じ

439:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 12:08:50.95 b3xjw9aS0.net
>>423
日本ートルクメニスタンはカクカクしてた

440:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 18:38:32.63 s0ucQmPo0.net
X920 が明日届く
嫁にはまだ言い出せてない
一人で設置できるかな…

441:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 18:44:55.93 GXMZYdt80.net
>>426
55でも間違うなく腰痛める

442:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 20:10:47.35 sfqCzKwW0.net
>>426
1人で設置してパネルをくの時に折ったオレが通りますよ
正面からは気付かない、映ります。

443:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 20:26:46.76 CpMK3Qzl0.net
REGZA 65X920
URLリンク(kakaku.com)
REGZA 55X920
URLリンク(kakaku.com)

444:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 21:12:30.30 VktcBy7f0.net
>>426
ある程度鍛えてたら余裕

445:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 22:42:21.41 CQJiN2YR0.net
>>426
設置したらバレるんだから
早めに連絡しておけ。
バットで二つ割にされたら泣くぞ。

446:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 09:18:24.66 c0Nl6CwJ0.net
>>426
黙ってテレビ交換すれば気づかないんじゃね?

447:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 10:35:06.61 VH5egj0Y0.net
>>432
むかし、こっそり車をロードスターにして夜中に乗せたら、なんかいつもと違う気がすると言ってたから
多分気がつくだろう。
てか届いたが、デカさにビビってる
おかしいな 42Z1 と外形サイズは極端に違わない計算だったんだが…
スタンドが分割されてて助かる
これならなんとかなる?かも?

448:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 11:06:26.84 g357YV4w0.net
>>433
いや流石に42Z1よりはデカイでしょ
重さが40kgくらいあるからCチャンネルとかで補強されていないTVボードとかだと折れるかもしれない

449:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 11:27:53.77 JzkjAh5N0.net
サイズ以前にテレビの


450:デザイン自体が大幅に違うからさすがに気付く。



451:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 12:30:39.73 sVb31zL40.net
>>432
女性の細かいところに気付く能力を甘く見てはいけない

452:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 13:45:20.91 LmZ1yCdv0.net
>>435
リモコンも古いのを使い回さないとバレるね

453:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:25:16.10 JzkjAh5N0.net
なんかスタンド消えてない?とか突っ込んでくると思う。
壊れたから取ったとかいえばごまかせるかもしれんが。

454:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:29:36.96 fWhKXYXq0.net
>>433
多分届いたのは55X920だと思うが高さは42Z1から
1.8cm増なんで「極端に違わない」と言えるが幅にしたら
20cm違う物に気付かないなんて事はさすがに無いでしょ

455:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 16:04:47.23 CjuWxsQh0.net
いやでも、もとの車がわからんが車が変わったことに気づかないレベルならもしかする
というかそのレベルって結婚して大丈夫なのかよ

456:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 16:27:29.15 hFHr6Z9D0.net
スワッ…ザッピングが捗るな

457:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 17:09:24.71 dVlsrzUg0.net
女:変わったよねぇ?
男:えっ。。
女:この女優さん絶対老けたわよー
ってくらい気付かれない。はずw

458:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 18:05:43.74 UcE1pb3j0.net
男の趣味モノの板で嫁バレネタは定番中の定番なのになんでこんなにマジレスというかボケ潰しの嵐なんだ
逆に笑うわ

459:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 18:30:33.97 JzkjAh5N0.net
夫が変わってても気が付かない

460:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 22:56:42.75 fRLgh4ql0.net
>>433
別居中か?

461:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 01:22:15.03 FhRfq1nw0.net
おまえら、スカパー4Kは見ないのか?
高いから?

462:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 01:40:22.62 oRsuVXi70.net
4Kを楽しむ、今最善の選択はコレだ!東芝有機ELレグザ、X920の進化を確信した
URLリンク(online.stereosound.co.jp)

463:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 06:34:18.88 PzppxwE90.net
液晶の方では有機は焼きつくからダメて言う人がいるんですが、ゲームやってて本当に焼きつくんですか?
俺のiPhonexゲームやっても全然焼きつきないですが、テレビだと焼きつくんですか?

464:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 07:55:33.57 f0AV/9an0.net
焼き付いたら買い直せばいいだけだ。

465:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 08:02:04.89 6+7gexbR0.net
焼き付き防止なんて
昨日つけるくらいだから
焼けるんじゃね?

466:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 08:54:58.65 yWwRv2Zs0.net
画面が暗くなるから大丈夫。

467:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 09:01:08.34 xCW2rNby0.net
>>448
ゲームにもよるでしょ

468:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 09:05:14.55 ULBsOjZT0.net
>>448
テレビの有機ELの方がスマホより寿命は長い
ただiPhoneは画面表示に色々と工夫が施されており、Android機に比べて焼き付きにくい
Android機はよく上部のアンテナピクトなど焼き付いていることが多いい
今の有機ELテレビも各種長寿命化ギミックを凝らすことによって10万時間寿命を謳っている
実際そんなにもつのかはまだ分からない
試した人間がまだいないからね
液晶もそんなにもつのか?といえばLED自体はもつが、電源回路等がその前に壊れる

469:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 09:54:51.64 h7iFBGDP0.net
>>448
CNNとかのニュース番組を40週間つけっぱで焼きついたとかいうソースでネガキャンしてたから
普通に使ってたらまず焼きつかないんじゃないの

470:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 09:55:17.08 h7iFBGDP0.net
40日だっけ

471:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:12:40.40 ULBsOjZT0.net
URLリンク(www.rtings.com)
白の固定のバーを一日20時間表示
だいたい20週間でマゼンタ一色表示するとうっすら青い焼き付きを確認



472: こりゃ焼けないな



473:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:25:27.45 ULBsOjZT0.net
てか赤から寿命が尽きるってのは本当だったのか

474:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:45:32.50 CyQzizzJ0.net
>>457
それがあって920のパネルから赤ピクセルを大きくしたらしいね

475:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:10:05.25 1RS9tyM30.net
だから五年保証付けて買ったんだが、修理する時にはいつも通りパネルがディスコンでその時の同等品と交換だな

476:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:26:08.45 nMBCE7mS0.net
ヤマダの保証詐欺だわ。パネル交換になって高額な料金とられた。3年前の液晶テレビ。
無料長期保証はだめだな。有料のヨドバシかビックにしておけばよかった

477:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:26:19.65 h7iFBGDP0.net
そのときの同等品ってフラッグシップモデルなんだろうか

478:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:45:49.57 ULBsOjZT0.net
>>460
ヤマダも有料保証あるよ
そっちにすれば免責はない

479:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:46:59.70 ULBsOjZT0.net
>>461
同額の製品まで保証
金額分保証してもらって追加出してさらに高いのも可能

480:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 13:00:56.39 JKLD9tpQ0.net
あと1時間で55x920届く!

481:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 13:01:36.08 ULBsOjZT0.net
>>464
おめ!
ウッキウキですなあ
気持ちよくわかりますぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1613日前に更新/243 KB
担当:undef