【HMD】HTC VIVE Part ..
[2ch|▼Menu]
761:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 19:25:22.11 huPzkZbV0.net
VRの場合、片方の目には見えないけれど
もう一方の目には見えていると言う状況が多々発生するので
デュアルGPUが望ましいんだよな

762:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 19:26:37.62 muFakdHEM.net
>>720
旧来のゲームもレイトレで軽くなります。
というならともかく、あのデモを見せた後に
旧来と同じクオリティに抑えればレイトレで軽くなります。
ではそらそうだろの当たり前じゃんだしね
あと投射量の調整も70~80Tiで差の有る量的なものだから他のグラフィック設定同様に可変でもおかしくないけど、発表会で触れるような事でもないかと
まぁあくまで可能性の話だけど、完全に否定する要素でもないのではと思う

763:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 19:34:56.07 5P2FvxZr0.net
VRって結局右目用、左目用の画像出してるだけだから
それこそ専用コアありゃあ・・なんかそのいけるんじゃないの?いやしらんけどレイトレよりはさ

764:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 19:42:07.47 dFL/f5zO0.net
レイトレは切っておくならグラボの半分を占拠するゴミ、
オンにしたら爆熱、爆音の害悪でしかないぞ

765:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 19:49:12.17 KtXNbZtuM.net
>>747
その左右の画像をレンダリングするときにどの処理をハード任せにすると速くなるのかが思い浮かばないってとこじゃないかな

766:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 19:59:59.68 40sJVNiv0.net
それでもNVLinkで2080Tiを2枚刺ししたらそこそこ向上するっしょ
なお金

767:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 20:10:58.72 Sq3wCK4H0.net
VRで有効が確認されたら、特攻するぜ。

768:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 20:13:07.41 qhtdZIcW0.net
お前が確認するんだよ

769:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 20:16:24.42 z2lwgA/Z0.net
assetto corsa competizioneとIn Death


770:はレイトレーシング対応って発表されてるね インディーズでもいけるってことは実装そんなに大変じゃないのかな



771:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 20:19:42.97 5QD6N9c90.net
対応するだけなら簡単だろうけど
絵作りの調整をちゃんとやろうとすると大変そう

772:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 20:24:15.74 pHTi5sXP0.net
2080Ti2機掛け有効なら特攻するけど排熱やばそうやな・・・

773:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 20:29:53.98 f08aerh70.net
ただでさえ売りがレイトレしかないのに
NVLinkがVRで有効なら発表会で革ジャンがドヤ顔で言うと思うから
そういう事なんだろうな・・

774:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 20:30:22.61 Sq3wCK4H0.net
>>752
そんなもん発売前に明らかになることだぞ。

775:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 20:36:58.57 f08aerh70.net
2070がNVLink非対応な時点でやる気が感じられない

776:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 20:48:33.09 jL0Cn33b0.net
SteamVR Homeだと正常なのにカスタムメイド3d2だと足首上辺りに床が来てコントローラの横移動とかで高さの軸がずれもするんですがどうすれば直るでしょうか?

777:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 20:53:51.65 huPzkZbV0.net
マルチGPUを一つに見せる仕組みはNVswitchと言う奴になるので
RTXのNVLinkは単にデータ転送速度を高めたSLIに過ぎないと思われ

778:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 21:04:04.69 muFakdHEM.net
>>753
2080TiとVive ProのSS値100%90fpsだと1フレーム1ピクセルに24本のレイを投射可能
コレで具体的にどの程度の表現が可能なのかちょっと分からんけど
例のスターウォーズデモは1ピクセル1レイらしいけど、キャラクター一体で30万ポリゴンとかだからあんま参考にならんね
>>759
OpenVR Advanced SettingsかGripMovePluginを導入する

779:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 21:18:05.39 6Ef43A2b0.net
>>753
あのリストってレイトレーシング対応なのとDLSSのみ対応のソフトがこっちゃになって載ってるるから
ちゃんと各ソフト毎の対応機能を確認した方がいいぞ
アセットコルサは当初の予定と違ってローンチにVR対応が間に合わなくなって10月以降になるのが残念

780:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 21:23:51.70 Sq3wCK4H0.net
>>760
NVswitchは8基超え用じゃないかな?

781:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 22:10:40.00 S3VDFar1M.net
トゥームレイダーのFHDレイトレ有効化で60fps安定しないから話にならないと思うよ

782:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 22:27:58.09 aG/GNoHO0.net
>>753
対応は出来るだろうけど、適正な運用は難しいかもしれない
これ見よがしに叩かれてるトゥームレイダーも調整が甘いのかもしれないし
例えば無視してもいいような遠方の光源までも計算して180レイとかになった計算に引っ張られて30fpsまで落ち込むとか
もしかするとテンサーコアの処理がボトルネックとかもあるかもだけど

783:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 01:44:22.14 7UtqZU/M0.net
あれベースステーション2.0ってスタンバイモード無いのか

784:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 06:46:16.21 bHtjAZNf0.net
GeForce RTX 2080はGTX 1080比で1.5〜2倍のゲーム性能。NVIDIAが情報を公開
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
RTX2080、4K解像度だとGTX1080の1.5から2倍の性能アップだってよ
ちなみに2080TiはTITAN Vを40%以上も上回るらしい
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

4K以上の高解像度が求められるVRではもっと力を発揮しそうだ

785:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 07:21:40.25 qJ7rpMSR0.net
無線結構安いな

786:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 08:05:16.97 r0bUjgEX0.net
グラボはいいとして問題はHMD側の視野角と解像度か

787:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 08:09:19.03 bHtjAZNf0.net
問題はその解像度にチョンマゲ並みに安定した無線化が可能かという事
VIVEが一番売れてるのは広い土地のアメリカ
アメリカじゃそれなりの家に住んでる家庭なら6m×6mのプレイアリエアは
確保できるしな。そこで無線で自由に動き回れるとかなり快適になる
その半分でも十分快適だし
せっまいウサギ小屋で画質だけ上げたけのVRなんてスマホの上位互換でしかない

788:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 08:13:44.42 HO4PCH72M.net
広さはあっても何もない空間つーのが難しいわ
そんだけありゃソファーなりなんなり置くもの

789:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 08:17:50.75 bHtjAZNf0.net
アメリカじゃそれなりの家ならなら置かないVR部屋作れるだろ
俺の戸建てでも3.5×3.5mのVR部屋作れるんだし

790:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 08:18:46.36 bHtjAZNf0.net
RTX2080 VR性能で2080の2倍超だってよw
URLリンク(cdn.videocardz.com)
こりゃ間違いなく2080Ti、Proで大活躍ですわw

791:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 08:21:27.23 bHtjAZNf0.net
アメリカのそれなりの戸建てなんてリビングだけで30畳くらい余裕であるっしょw
日本のウサギ小屋と一緒にしちゃいかんよw
アメリカなんて1ルームのアパートでも日本の戸建てのリビング以上に広いもんなw

792:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 08:28:41.76 7Q9p1rLLM.net
おっそうだな

793:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 08:33:50.18 5BglbxKxM.net
全然高性能じゃん
だれだよ クソショボいって言ってたやつ

794:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 08:37:06.28 oEbb6KyrM.net
視線入力対応製品来たら見てる部分だけDLSSとか当たり前になるだろうから大差がつくと思うわ
発売が待ち遠しいな

795:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 08:48:28.09 lRFdd6Yg0.net
後は viveの新機種期待

796:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 08:51:23.37 oEbb6KyrM.net
HTCにまだ体力はあるのかどうか

797:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 08:51:35.68 7Q9p1rLLM.net
やはりVRはソフトを何とかしないとダメだな
画質的な向上は進んで行ってるけどそれを活かせるような大作ソフトがこれから出る気配がない

798:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 08:53:46.08 DIj5NxTr0.net
チョンマゲ、あと1カ月か。
そろそろ米尼の使い方まとめサイト紹介してくれんかのお。

799:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 08:57:32.34 ilh2wvTF0.net
>>776
主に自作板の人達
ベンチスコア伸ばしたい人達ばかりだから、そういう目的だとショボいんじゃないかな
TITAN Vと同程度か少し低いくらいのスコアなら記録の更新は出来ないし
追加のコア2個積んでて従来コアもTITAN Vに迫る能力なのに、10万ちょいで買えるのは驚異的に思えるんだけどね
もしかすると今年の頭に無理して40万で買った人が涙目になってるのかもしれんけど

800:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 08:57:51.08 bHtjAZNf0.net
米尼日本への発送不可だから転送や代行サービス使うしかない

801:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 09:02:45.94 bHtjAZNf0.net
>>776
コア数とクロックから導き出されたFLOPSという単純なカタログスペックしか見れない馬鹿なニワカ自作オタ
単純なスペックだけ見ても、2080Ti(FE)では14.3TFLOPSでTITAN Vに匹敵するほどだし
そこにTensorコアで使われるDLSSで高解像度の負荷低減技術組み合わせれば実ゲーム性能で
飛躍的な向上が期待できることを予測できなかった技術にわか

802:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 09:05:42.24 bHtjAZNf0.net
HDR+DLSS対応ゲーム
これらはクソ重いゲームに代表格だったし
従来じゃ30fpsが関の山だった糞重いゲームが
60fpsまで上がる事はスゲー


803:事だろ しかもDLSS対応はアップデートで対応できるから今後増えていくだろうな



804:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 09:12:23.28 /FVpj6/2M.net
絶頂射精してるやつおるやん

805:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 09:14:47.84 RpYsRACJ0.net
ただまあ、大本営発表はあまり鵜呑みにしないほうが。

806:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 09:17:23.72 cpEjZvbIp.net
4K60fps安定だしVR性能も期待できそうやな

807:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 09:23:09.45 /FVpj6/2M.net
SS4.0くらいまで上げてもヌルヌル動いてくれんのかな

808:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 09:46:08.37 Qnku1TcbM.net
テンサーコアで出来そうな処理ってVRで有効そう
高解像度HMDでSS100%以下をAlで綺麗にアプスケとか、低解像度にした周辺視野部分の効果的な誤魔化しとか
まぁ上位モデルより下位モデルでより効果的な処理だから将来的な期待かな

809:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 10:03:30.59 bHtjAZNf0.net
Proと1080Tiの組み合わせだとSSのデフォ値は130%なんだろ?
これが2080Tiならデフォ値が200%超えそうだな
クッソ綺麗になりそうで楽しみだわ

810:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 10:54:26.69 eVnRhZ4j0.net
proの200%って無印でいうと何%なんだ?
やべえな

811:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 10:54:46.75 oEbb6KyrM.net
Tobiiの4Cと組み合わせてデスクトップでもフォビエイテッドレドリングが実現できればいいのにな

812:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 11:00:19.26 KBko/vzu0.net
>>792
400%やぞw
それを安定で動かせるかもしれん

813:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 11:06:08.41 uq47HYJDp.net
SSAAにテンサーコアを活かればかなり上げられそう

814:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 11:22:46.61 MH775gACM.net
さすがに60FPSだと使い物にならんけど90FPS出てくれるならVRとしては十分戦える

815:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 11:33:44.67 ZFoZjmQOM.net
>>795
VRでSSAA上げるのが流行ってるのは
あくまで引き伸ばしでの映像ボケ対策であって
アンチエイリアス目的のSSAAとは目的が違うから
旨みは少なそうな気はする

816:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 11:44:51.00 Au4puwUrp.net
>>787
それな
なぜか後出ししてきた点も含めて

817:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 11:46:42.85 1ThtHTmNM.net
HTC直伝「虎の巻 2018」! VIVE トラッカー&ベースステーション2.0のトラブル回避術【CEDEC】
URLリンク(panora.tokyo)

818:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 12:09:34.20 MI6Sr7b40.net
2080tiの値段がvivepro並なのがな
1080民だけど流石に手がでないわ
2080でも米尼で10万だしなあ…

819:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 12:11:02.74 MH775gACM.net
まぁ現時点では1080でも満足出来るからな
いくらグラボ性能あげても次はVIVE側がネックになる

820:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 12:13:53.43 gLmw/QWZM.net
>>783
ヤベエ!
転送、代行サービスなんて使ったことねえ。
恐いな。

821:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 12:19:23.30 67sEXts00.net
>>802
TPCASTで無名なところ使ったことあるけどちゃんと届いたぞ

822:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 13:14:15.98 ilh2wvTF0.net
日本語が普通に通じるしな
海外発送可能なショップと英語でやり取りするよりは楽だし、アッチの人達の雑さ加減を思えば日系企業挟むだけ寧ろ安心
まぁ比較サイトもたくさんあるから発売日までにじっくり選んで登録すればいいんじゃね

823:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 13:25:44.62 xrh/UP6Fa.net
>>804
使ったことある代行教えて

824:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 13:51:29.08 3g3IvasJ0.net
VRはVIVEではただでさえ視野角が110度なわけ
この視野角は100インチのスクリーンを1mという
距離から見てるような状態
つまり、大画面をそうとう近


825:づいて見ている 大画面をそんな近くから見たらどうなるか? 画面の解像度が低ければ画素が丸見え それだけじゃない 画面に映す映像の品質が悪ければ それだけ粗が目立って汚い だから、内部的な解像度を上げて情報量を増や すことで、より綺麗に見えるようにする ただの映像ではなくあ、リアルタイムなCG映像なら 相当な処理能力が求められる



826:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 13:57:28.34 kzkRibtN0.net
距離と視野角は直接関係ないでしょ
で、2mじゃなかったっけ
あと仮想の大画面と画素の精細度も直接関係ないでしょ

827:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 14:12:50.75 QExTSreJa.net
ここでもRTX手のひらクルクル現象か..
その手首切り落としてやろうかw

828:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 14:37:19.50 G0A/n/7l0.net
距離と視野角は関係あるだろ
16:9の100インチの水平視野角は110度で
距離は1mだぞ
仮想の大画面でも実体は小型パネルを拡大
してるようなもので仮想的に視野角を上げてるから
視覚的には一緒

829:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 14:44:52.69 kzkRibtN0.net
>>809
映像的にはノートを5cmで見るのも大画面を1mで見る映像も変わらないってこと
同じように大画面を近くで見る映像も遠くで見る映像でも見える画素の粗さは変わらない
そのへんたぶん806は「角解像度」を自分なりに考えようとして
解像度や視野角や遠近感をごっちゃにして理解してるっぽいかなと
1mってVIVEの焦点距離?そんな短いんだっけ

830:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 14:52:48.37 G0A/n/7l0.net
それが視野角
視野角が広いと画面に近づくから粗く見えるってこと

831:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 14:59:57.66 kzkRibtN0.net
>>811
ん?君は>>806なん?
「視野角が広いと画面に近づく」って文章だと
だいぶ理解が足りないように見えるけど、角解像度は理解してる?

832:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 15:00:25.56 JtWFi/AVp.net
>16:9の100インチの水平視野角は110度で
>距離は1mだぞ
「16:9の100インチの水平視野角が110度になる距離は1m」
って言え。

833:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 15:04:32.42 JtWFi/AVp.net
>>812
日本語が下手なことと理解が足りないことを混ぜたらいかん。

834:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 15:07:15.79 MH775gACM.net
とりあえず綺麗に見えて視野角広ければなんでもいいよ(適当)

835:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 15:09:15.97 kzkRibtN0.net
>>814
あれで日本語が下手なだけってことは無いと思うんやが…

836:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 15:10:33.52 MH775gACM.net
シンニューシャケーホー
シンニューシャケーホー

837:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 15:11:46.61 G0A/n/7l0.net
>>815
なのに理解できない奴が騒いどるw

838:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 15:17:40.56 ilh2wvTF0.net
>>805
転送は3社(Spear-Ner,こじん輸入.com,JISA)くらい使ったけど購入代行自体は使ってないからわからない
30回以上は転送利用したけど特にトラブルは無かったかな
米国内発送中に箱に穴が開いたりとかあったけど
ただ、大抵は転送時に更に梱包するのは別料金なので注意
アメリカのショップによっては商品元箱に伝票貼って出荷とかあるから
因みにアマゾンだと大抵は日本と同じような梱包

839:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 16:25:04.77 JtWFi/AVp.net
>>816
いや、混ぜたらあかんと言う話で、理解が怪しくないとは言ってない。
んが、まず、日本語が怪しいので、そこをクリアしないと話が通じんぞ。

840:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 16:35:33.51 G0A/n/7l0.net
知能がないがない馬鹿程絡みたがるのは世界共通だなw

841:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 16:37:32.86 kzkRibtN0.net
>>820
あー
まあそれをすり合わせる上でも812で理解度を確認しようとはしたのだけどね

842:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 16:40:38.17 ePEqGHiC0.net
チョンマゲのバッテリーは内包されてるのかな?

843:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 16:49:16.25 1FIKEal


844:00.net



845:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 16:49:28.56 G0A/n/7l0.net
末尾違いの自演ワロタw

846:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 16:50:38.42 G0A/n/7l0.net
チョンマゲの標準バッテリー2.5時間しか持たないんだってな
別途大容量バッテリーを買う必要がある

847:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 16:52:22.05 oSdjeNEA0.net
まぁ電源ケーブルくらいなら指しっぱでいいよな

848:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 16:58:27.69 kzkRibtN0.net
>>824
レンダリングを視覚野の重要度でバイアスつけるって意味ではむしろ好都合だろうけど
その図はイメージイラストで、こことか見るとたぶん実際はそこまでじゃなさそう
URLリンク(doc-ok.org)

849:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 17:03:13.47 zbPV8+IcM.net
>>823
前にイベントでお披露目した時の写真を見ると、TPCastと同じようにUSB給電? のモバイルバッテリーっぽい感じのが別にあった
チョンマゲに内蔵するのは(特に女性や子供にとって)重いだろうし
既にTPCast使ってるならバッテリーはまんま使えるかも?

850:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 17:12:21.28 JtWFi/AVp.net
>>822
言い直すつもりはないらしいから無駄だな。

851:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 17:35:33.04 n2L65nB60.net
PRO購入してから困ってるんですけど相談にのってほしいです
無印VIVEからPROにアップグレードしたんですけど
VRを起動する度に「コンポジターが利用できません」ってでてVIVEのレンズに何も表示されません
VIVEを再起動やダイレクトモードにすると問題なく使えるんですけど毎回その手順をする必要が出てきます
無印の時には出たことがなかったので
変わったことといえばPROはDPしかないのでグラボにはVIVEとディスプレイのDPケーブルを2つ挿してます
解決法や原因わかる方いましたら教えてください

852:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 17:42:43.14 cpEjZvbIp.net
USB刺すとこ変えろ
ファームウェアうPデートしろ
steamvrうPデートしろ

853:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 17:58:54.18 JtWFi/AVp.net
>>831
ベースステーションのスリープ復帰前によく出てた気がするが、そのうち直った。
リンクボックスとベースステーションがうまくリンクしてなかったっぽいが、ほっといたら直っちゃったので何とも。
直る前は強制的にスリープ復帰させるためにベースステーションの電源入れ直したりしてた覚えがある。

854:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 18:22:26.44 r0oEypk00.net
VIVE PROでSteamVR起動時に設定したおいたはずのサウンドデバイスに音声出力が切り替わらないことが多いんだけど同じ人いない?

855:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 18:31:16.39 GRtyLGQL0.net
>>834
それsteamがバージョンアップして設定デフォに戻ってるだけ

856:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 18:37:57.64 0tm1D6VKd.net
サンタ・クルーズ来年第一四半期に発売
URLリンク(japan.cnet.com)

857:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 18:39:58.11 xrh/UP6Fa.net
>>819
ありがとう!

858:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 19:00:05.79 G0A/n/7l0.net
アホの自演続くw

859:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 19:09:23.27 ePEqGHiC0.net
>>829
なるほどバッテリーはベルトに付けることになるのか

860:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 19:47:32.03 r0oEypk00.net
>>835
んなわけないでしょ。そんなん見たら一目瞭然だし。

861:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 19:58:17.91 si3KX16F0.net
>>834
ウチ


862:は逆に無印でその症状が多発していたのがProにしてからは無くなった、 デバイスドライバとか入れ変えられたからなんだろうな、と勝手に思ってる。



863:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 20:04:41.63 r0oEypk00.net
そういう症状が存在する&直る可能性があるとわかっただけで収穫ですわ
ありがと

864:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 20:09:49.01 LDAYY9OFH.net
時期が悪い(笑

865:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 22:03:43.18 GRtyLGQL0.net
>>840
信じなくてもいいけどsteam vrの更新で設定リセットされるるのは本当だぞ
あとHDMIオーディオ使ってるならもう一つ理由があるけどもう教えん

866:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 23:33:54.38 To1qM9dw0.net
開発陣もびっくりの現実
URLリンク(pbs.twimg.com)

867:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 00:31:55.62 CwW8t7uQ0.net
WQHD90fpsでるビデオカードだったらPROでも問題ない?ですか

868:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 00:43:30.44 rVUWR2gN0.net
問題ある

869:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 00:46:44.68 4KOCUcyZ0.net
せめて1080以上
いまなら2080tiいちたく

870:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 00:52:40.30 76JT3Up80.net
悪いことは言わんから2080tiはベンチでてからにしとけ

871:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 02:22:45.71 c10oGYJZ0.net
公式じゃないVRベンチがはよ知りたいなおさら

872:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 03:49:21.97 awUqdJ5b0.net
質問失礼します
Viveのシャペロン領域の見え方をriftのガーディアン領域みたいな見え方に変えるソフトとかってありませんでしょうか?
以前riftを触らせてもらった時、手の部分が干渉しそうになるとグリッドラインが部分的に消えるのか、いいな…と思いまして

873:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 03:54:59.78 FlzEPI6N0.net
oculusのhalfdomeに対してだんまりのhtcに草

874:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 08:15:04.35 ce1zKfNya.net
ようやく無線キットでるね。

875:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 08:31:10.28 2dqBrQ6U0.net
だんまりもなにも
ずっと前から研究して数世代に渡ってプロトタイプ作成して実用段階に至ってるものに
すぐに追いつけっていうのが無茶な話だ
Oculusの1年遅れくらいでHTCもきっとアイトラッキング搭載HMD出してくれるさ

876:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 08:45:21.25 /bUZxRz4p.net
ただの対立煽りに相手しなくていいよ

877:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 08:47:34.47 ZACfSGA0M.net
言うほど差はない

878:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 08:54:34.13 cMiiG4cF0.net
そういう基礎技術の開発はHTCじゃなくてValveじゃないかな

879:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 10:11:47.30 Tci4if3g0.net
Halfdomeの可変焦点距離のあのシャカシャカ動くレンズ、あれやばくないか?
絶対に1年もたない気がするわ・・落としたら一発アウトなようなさ
もっとこう、やりようがなかったのか
そう考えると眼球のレンズって凄いんだな

880:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 10:18:26.93 xPZg/jZp0.net
>>858
カメラのズームやピント調節機構くらいの信頼性があればいいかな

881:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 11:09:11.32 w6N2MMEM0.net
もうかなり前にpro買ったけど通知解除し忘れてたな
ドスパラにpro入荷だって

882:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 11:57:32.40 4UuKrZIf0.net
そもそも世界企業ランクトップ5常連のFACEBOOKがバックについてる
Oculusと比べるのも、同じレベルで対応を求めていくのも無理があり過ぎる。
HTCはここ1,2年の間に数千人規模のリストラを何度か行ってるような状態。
正直HTCとしては、次世代機どうするかとか言ってられる状況じゃないかと。
一方、Oculusは今後も順風満帆だろうねぇ・・・。
フェイスブック、2018年だけでOculusのオフィスなどに100億円近く投資か
URLリンク(www.moguravr.com)

883:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 12:11:10.49 ZACfSGA0M.net
お花畑

884:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 12:25:12.70 PS8kwSQ+a.net
ハードは各社で頑張ったらいいんじゃないですかね
どうせ皆ソフトはsteamで買う事になる

885:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 12:45:40.73 4mtUbKudM.net
今はVive使ってるけど次の世代はOculusに乗り換えかな
Trackerの使いみちがとくに無かったからLhghthouseに拘る必要もあまり感じなくなってるのいのよな

886:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 12:57:26.10 4UuKrZIf0.net
PSVR→rift→VIVE→Odysseyと各社HMDを買い繋いで来たので、次世代はHalf Domeにするのはもう決めてる

887:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 12:59:26.23 kjLYlWwG0.net
ぶっちゃけ出た商品で一番いいのが欲しいだけ
StarVROneが一般に流れてきたら一番良いんだが

888:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 13:04:05.71 w6N2MMEM0.net
今のところvive proで満足だけどソフト少なすぎるし次の買い替えは相当発展してからだな

889:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 13:08:05.05 JaC2p9/Qd.net
>>861
最近の株価下落でFBも気が抜けないさ

890:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 13:50:57.24 cMiiG4cF0.net
他人がゲハろうが如何でも良いけど、最低限OpenXRとかの共通規格が機能してくれれば
例えば指の動きを検出するのにHMDで画像処理しようが、バンクルで腱の動きを測定しようが、ゲーム開発者にとって扱う値は同じにして欲しい
欲を言えば将来的にHMDはViveでモーコンはOcuとか出来るようになれば良いね

891:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 14:27:57.53 kjLYlWwG0.net
現状規格的にはOculusがApple、LighthouseがAT互換機みたいになってるけどね
俺もHMD、モーコン、tracker等のオプションそれぞれ選べるようにして欲しい
そういう意味でもOculusの新機種がLighthouse対応してくれれば最高なんだろうけど、多分あの会社はしないと思う

892:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 14:33:30.11 H8iflvYGp.net
おっ大丈夫か

893:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 15:08:36.69 vQLN2dubp.net
PRO以上の解像度が出たら乗り換えるだけの話やんやん?

894:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 15:14:10.93 ZACfSGA0M.net
焦点距離いうてもオキュラスのあの機構じゃ
真っ正面の限られた部分の焦点距離しかあわんぞ
大層な装置の割に大きな効果はない
やっぱ解像度がすべてじゃて

895:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 15:44:13.36 2dqBrQ6U0.net
oculusの新型は焦点合わせ以外にも視野角140°化っていう目玉もあるからなぁ
アイトラッキングできれば見ているところ以外描写さぼって負荷も小さくできる

896:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 16:17:16.59 6TWsvLiQ0.net
そういえばVIVEProにクーポン付いてたような。何にも使えるの

897:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 16:42:51.90 AMMyVs0Tr.net
その時時でいっちゃんええのこうたらええねん

898:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 16:47:39.41 HZY0zAHua.net
ヘッドセットの真上に無線機とか
頭ハゲそう。

899:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 16:54:28.75 C5RcVB/w0.net
もうみんなハゲてるから問題ないだろ

900:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 17:06:24.32 pPda3onR0.net
>>875
vive portのサブスクリプションで使える
自分が知らなかったので書いておくと登録するとvive port配信タイトルのうちサブスクリプション可のタイトル5本までを1 ヶ月間プレイできる
1ヶ月後にリセットされてまた選び直せるけどその間は選んだので固定されてる

901:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 17:19:35.73 HZY0zAHua.net
>>878
そうなんだw

902:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 17:20:41.56 vQLN2dubp.net
1万円分のviveportポインヨも貰えたな

903:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 17:23:49.38 zVZg/uLi0.net
VIVEはアップグレードできたり互換機が出たりするからいいけど
Oculus Riftは新型出たら全部買い替えだろうから今更Rift買うのだけは無いよなw
まあ、VRはハードが進化してもソフト作ってるとこかなり減ってるだろうから
先行き不安しかないけどw

904:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 17:53:41.34 Bb1+wFofp.net
>>882
>まあ、VRはハードが進化してもソフト作ってるとこかなり減ってるだろうから
この人の論理はいつもよくわからん

905:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 18:02:27.80 2dqBrQ6U0.net
どうだろうなー
Riftはコントローラーの出来はぶっちぎりだからそれは続投するかもしれないし
センサーは変えてくるかもしれないけど
単純にVIVEと同等スペックでVIVEより安いからPCVRしたいけどVIVE(Pro)は高すぎるって人にはいいと思うけどね
もちろん周辺機器多いほうがいいって人はVIVEでいいけど

906:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 18:06:47.72 vQLN2dubp.net
対立煽りは他でやれハゲ

907:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 18:30:11.12 FtzjZpPb0.net
ハゲを馬鹿にするな

908:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 18:37:27.95 zVZg/uLi0.net
>>884
Riftのしょぼいトラッキング方式やセンサーを次世代でも採用とかありえんだろ
もし採用したらあまりにも残念すぎるw
そのせいでコントローラーも次世代では使えんよ

909:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 18:38:27.68 jl7e2aH3M.net
PSVRのバンドはハゲに優しそうに見える
生え際後退族には厳しいかもしれないが

910:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 18:53:51.05 qr1BwfOhp.net
>>885
ハゲとゲハを混同する陰謀を頭皮に感じる。

911:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 18:54:20.86 dxiI447+M.net
チョンマゲの電波って頭皮に影響するかな?

912:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 18:56:34.14 5jNrkEkoM.net
します

913:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 19:02:10.38 cMiiG4cF0.net
60GHzの高周波マッサージ
直ちに影響はない

914:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 19:17:57.59 0e+LdwOo0.net
むしろ生えるかもしれないじゃん?

915:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 19:26:09.64 Qc9M+7XK0.net
StarVROneはヘッドセットだけ手に入れば旧VIVEからアップデートできるのか
神じゃね?
手に入ればだけど

916:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 19:26:17.54 j18sArT00.net
絶対買う事にした

917:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 19:38:43.79 fOzI8qVqM.net
あのちょんまげ振動すんのか
買ったわ

918:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 20:03:45.92 hIaChyLZM.net
マジかよ穴に突っ込むわ

919:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 20:04:45.44 w6N2MMEM0.net
振動するのか、フンドシないかな

920:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 20:09:45.24 k1GrrNTj0.net
さすがはVIVEだな。まさかバイブ機能付きだったとは

921:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 20:12:18.70 fOzI8qVqM.net
どう使うんだろ
頭に装着して誰かの股に突っ込むのでいいのか?

922:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 21:16:09.99 6fEHygkmd.net
>>884
オキュラスタッチがぶっちぎり?
どういう脳?
あれほど没入感を削ぐコントローラないぞ

923:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 21:19:53.35 Eo59XICj0.net
(左右逆に持ったんやろなぁ・・・)

924:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 23:15:20.24 PQShiDP9p.net
わろた

925:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 00:12:49.53 SW0heC+/0.net
ナックルズはよ

926:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 00:56:02.42 efwSQ1lF0.net
会議室使ってやりたい
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

927:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 00:57:16.54 efwSQ1lF0.net
ん?なんか下にへんなの付いたすまん

928:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 01:25:26.42 JamHwvDQ0.net
ツイッターアドレスは全部それ入るな
レンタルルーム1時間1500円のところ借りてやったけど動き回るVRはしんどいのでもうやらん

929:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 02:20:29.51 4GzL2uAf0.net
攻殻機動隊の奴やったけど楽しかったよ
危険防止で走るのダメなのでみんな摺り足だけどかなり楽しい
ドラクエも楽しそうだけどくそ高いからなぁ

930:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 07:44:53.30 CvaMG6KZ0.net
広い空間でプレイしたいけど、BS2.0の単品販売はまだですかね…

931:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 09:45:36.79 XL7+7jBNr.net
フルセットを買っておけば予備のコントローラーまでついてきたものを

932:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 09:54:50.43 zLKU8U1AM.net
無線来たら外の庭でやるわ

933:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 09:56:08.63 zLKU8U1AM.net
3drudderとかいう変なコントローラー安くなってたから買ってみた
まだ試してない

934:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 10:33:19.07 NE2uTV5f0.net
>>911
もし、ちょんまげの事ならやめとけ
絶海の孤島とか人がいないとこの別荘ならいいけどw

935:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 10:44:17.97 CvaMG6KZ0.net
>>910
アプグレキット当日入手組だったかんね
てかどっちにせよ広い空間は2.0が4個必要だしさ

936:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 11:28:32.36 CBtsJqAx0.net
>>912
どうだったか教えて

937:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 12:12:41.36 zLKU8U1AM.net
今晩やってみるわ
もう次のデバイスでるっぽいから安くなってる
アマゾン評価は良いけど最近怪しいからな

938:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 13:06:59.06 afpMA8Ced.net
>>915
912じゃないけど正直使いにくいし無駄に足が疲れるよ
俺は箱にしまったままになった

939:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 13:11:34.59 CBtsJqAx0.net
酔いは?コントローラーでスライド移動するのと比べてどう?

940:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 17:14:10.64 ZEDOyUded.net
引っ越しって設定変えたらtpcastがうまく動かなくなったので気が付いたらvive pro買ってしまった
980tiでどの程度動くかなー

941:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 17:34:11.86 Je95CNUG0.net
中華の無線は日本でも技適通るほど電波弱いので
安定悪いよwその代わり健康には害はないけど
逆にチョンマゲ無線は日本の技適通らない程電波強いので
日本の健康基準的には害があるっぽい
どっちを選ぶかだね

942:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 19:10:01.48 vs5yu3n20.net
頭部に電波機器付けてるのに、健康被害0とかが有り得無い。どんなに微弱だろうが、いわゆる「直ちに影響は無い」だけ。
そもそも技適通らなかったというが・・・ホントに申請したのか怪しいのと、仮に通ったとしても最初から販売するつもりなかった?と思う。
一通りの検査やれば数十万かかることも珍しくないんだから、経営難のHTCなら申請前に事前調査で通る事前提じゃなきゃ申請すらしないはず。
60Ghz帯は一昔前はホントに海外基準と違いがあり過ぎて日本じゃ使い物にならない状態だったが、
新基準ではほとんどの項目で海外と差がほぼ無いところまで、基準が緩くなってるはずなんだが。

943:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 19:13:10.93 xjC4V+oT0.net
>>921
ちゃんとお薬飲んでる?

944:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 19:21:43.54 rccrw5Q1M.net
>>921
生放送で「許可が下りないのが確定した」という発言はあったが申請手続きをしたとは言っていない
その後Game Sparkの確認で国内販売を行わないといっているがこれも認可については触れられていない

945:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 19:29:16.56 e015FabjM.net
日本人には健康被害が出て、欧米人には被害ないと言うのかね?
日本人はそんなにヤワなんかw

946:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 19:40:32.11 MQaBEYoNa.net
日本は日本人だけの国ではないんだが?

947:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 19:49:23.42 FBNsEzJj0.net
どういうこと?

948:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 19:51:11.79 rbeb3nbs0.net
日本にいる外国人には健康被害が出るってことですね分かります

949:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 20:11:38.15 M7fKsTUGM.net
>>925
日本中は日本人以外に市民権ないよ

950:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 20:16:22.42 DpWGcjj/M.net
ハゲ心配してんのか
チョンマゲ買って俺が臨床試験してやるよ

951:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 20:23:54.05 35h4zHQF0.net
電磁波=体に悪い
って似非科学、どうやって発生したんだろうな。

952:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 20:30:01.70 FBNsEzJj0.net
一部の電磁派は明らかに悪いんだから
それが別の波長や長期間で起きると思っても不思議ではないけど

953:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 20:31:50.30 uRMqe51Bp.net
まあ思っても不思議じゃないけど、それなら思うだけにするか壁に向かって喋っててほしい

954:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 20:33:17.20 6FkNy0W0M.net
>>930
雫とかいうエロゲ(嘘)
昔は携帯電話は頭所で使うから馬鹿になるとか言う人も居たなぁ
まぁマジで健康被害の懸念があるなら流石に欧米でも認可されないんじゃないの

955:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 20:48:18.14 35h4zHQF0.net
電磁波とかその他エセ科学については過剰に一般化して「害があっても不思議ではない」みたいにエセ科学化するのに、
一定以上の高温が体に悪いからって「暖かくすると害があっても不思議ではない」とは思わないんだよな。
害する仕組みが明らかになってないなら普通に不思議だよ。

956:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 20:58:42.53 CvaMG6KZ0.net
実際のところ、技適の認可はお上から委託された機関がその定める所の基準値内か測定するだけだから健康被害とかそういうハッキリした理由はあんま関係なさそう
「あ、10Hzオーバーだからダメですね〜」って事もあり得る
まぁHoloLensも技適でけっこう遅れたし、まだ完全にダメと決まった訳でもない
あと技適の検査申請は個人でも出来るっぽい(個別認可で数万円〜)から個人輸入したのを申請すればワンチャンその個体は通るorダメな理由が分かるかもね

957:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 21:29:58.47 Aj73VbFDM.net
いや会社が申請して却下くらったんだから個人じゃダメじゃねーかな
部屋をアルミで包んでプレイするわ

958:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 21:38:34.72 luxtY0Ia0.net
部屋に電波吸収体(青いトゲトゲ)貼りまくって電波暗室作って申請すればOKじゃねーかな?
電波吸収体 超高いらしーけど

959:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 22:06:51.19 f7ZqdsGX0.net
レースゲーの為に無印からProに買い替えたら幸せになれるかい?

960:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 22:29:13.27 ET+Zt2SL0.net
いいグラボがあればな

961:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 22:48:14.40 f7ZqdsGX0.net
1080だと厳しい?

962:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 00:08:10.81 WDj9pDxC0.net
おまえ等がpro買ったらtpcastあっても旧型使わなくなるって言ってたのわかったわ
画質が違いすぎるなこれ

963:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 00:59:34.72 gj1/MhpRp.net
そりゃ両方持ってんなら上位機種のがいいに決まっとるがな
無線なんてそもそもオプションなんだし

964:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 01:50:12.97 ifZY3XJf0.net
PRO買ったらTPCAST使わなくなるの目に見えてるから買ってないわ
RTX2080Ti買ったらSS何倍になるんだろうか

965:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 02:26:47.69 r1Y9r6Cn0.net
2080tiは1080の純2倍の性能になる予測みたいだから、
steam側のオート設定でSS200%超えてきてもおかしくないな

966:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 02:37:36.76 cXiCUN/O0.net
2080tiどころか2080が既にVRMarkで1080の2倍以上出してる
URLリンク(www.fortressofsolitude.co.za)

967:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 02:41:45.82 cXiCUN/O0.net
すまんこの画像だけだと何と何を比較してるのかわからんな
無視してくれ

968:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 02:44:06.89 s+3XMQM70.net
VR性能かなり上がりそうだよなぁ
NVLinkは使えるんかね

969:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 02:58:25.01 Aq1GjdT20.net
2080tiNVLinkとか夢あるな

970:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 04:07:44.26 5sy8qBlL0.net
今度こそSLIで爆速になって欲しいがね

971:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 04:56:10.71 XViuxjAj0.net
2080Tiの性能次第ではOdyssey+のPPI向上も現実味帯びて来るし、実際に活かせるかもなぁ。
まぁオデの方はまだ公式情報無いから何とも判らんが。

972:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 07:04:54.67 U+KXwt3S0.net
>>945
シェーディングパフォーマンスってのがよくわからんのよ なんでfpsで出さないの?

973:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 08:27:48.35 PFvaVdRA0.net
内部解像度の向上も良いけど、平均的なゲーム自体のグラフィックの最高設定も上がって欲しいな
内部解像度が上がってもグラフィック自体がショボいと片手落ちだし

974:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 11:45:49.33 7Os4aunH0.net
グラボの要求性能がキツくなるかな?

975:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 15:56:01.61 cXiCUN/O0.net
>>951
シェーディングコア=CUDAコアのベンチマークスコアの倍率を示してる
従来の3D描画性能だけで比較するとこうなりますよってこと
20xxシリーズはCUDAの他にレイトレコア、テンサーコアが載ってる関係でレイトレ有効の場合、DLSS有効の場合でまた変わるし
fpsは4kHDR環境下での数字なら公式から出てるよ
平均なのか最低なのか最高なのかわからんけど

976:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 16:09:35.14 qhJYl5EJ0.net
まあ、大本営のグラフは話半分くらいにしておいた方が無難。

977:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 16:30:42.61 4NAUOg5Qp.net
>>955
そうなんだよな
実際「どういうグラフなんだよこれ」って内容だし

978:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 18:08:09.47 BqkChegq0.net
数年前、Tegraの大本営発表の時、これで世界が変わるって興奮した記憶があるなぁ
確かにもう信用できなくなったよw

979:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 04:53:03.10 UPjBDx3h0.net
取り敢えず
リアルタイムレイトレで
しばらくピッカピカを楽しめるんだから
いいじゃないか!

980:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 07:01:48.39 Uht58pC90.net
2080Tiの他社VRベンチ情報ほんと早く知りたいわ。
VIVEも少し遅れて半年後とかには新しいパネルの出るんかな?
今回2つのOdyssey+モデルが認証プロセス情報にて確認された。
・XE800ZBA(先週くらいにFCCで情報出た型番)
・XQ800ZBA(さらに追加で情報が出た型番)
新規にXQから始まる型番追加の情報が出て来たから、
XQ型番は最低でも800ppi以上になるのが現実味が一気に増してきた。
VIVE 448ppi → Odyssey&PRO 615ppi → Odyssey+ 最低でも800ppi以上?
5月に120Hz,1,200ppiの新パネル発表してるし、今後にも期待出来そう。
URLリンク(www.moguravr.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1889日前に更新/222 KB
担当:undef