お勧めプロジェクター ..
[2ch|▼Menu]
371:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/21 13:44:10.92 yqMFmowG0.net
音大出なんで、多少の防音の知識はある。浮き床が開発される前は、横方向は、ある程度の
音が軽減出来たけど、問題は階下だった。音の伝達には、空気伝播音と固体伝播音があると言われてて
SWの場合、固体伝播音が大きいのかな?
なので、浮き床があると無いとでは、全然違うんで、教えて欲しいんですよ。
なんで、答えてくれないんですかねえ?
大事なのは、浮き床かどうか。これがあるとないとでは雲泥の差。浮き床を初めててみたのは、8年ぐらい前だっただろうか。
ホント、それまでの防音室とはレベルが違いすぎてビックり。
その頃から防音の素材も色々考えられたと聞いた。それまでは、床は分厚いゴムだけだったとか。
吸音材、厳密には防音効果あるよ。だけどそれは、間にダンボールでも置いとけば
多少音は減らせる程度の話。まあ、そこはどうでも良いけど。
少なくとも、防音業者は、吸音材を、音をまろやかにする目的使う。材質は、ウレタン。分かりやすく言うとスポンジだから。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1879日前に更新/262 KB
担当:undef