Panasonic DIGA質問ス ..
[2ch|▼Menu]
345:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/17 20:53:16.76 osmPwriY0.net
アクトビラから購入したりした番組を「ダウンロードした番組」って言うみたいですね
自分で完結してしまった 何度も失礼しました

346:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/18 05:36:11.09 5DkmF8ao0.net
買ったばっかの1020なのにサッカー録画してなかった…なんでや
準決勝決まって番組表に欄出来てたから録画予約してたのに
なんでか未実行で録画されてなかった

347:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/18 06:09:14.02 vmqzLFiYM.net
>>333
おまかせで勝手に録画されてて見ずに消したわ
すまんな

348:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/18 07:47:25.12 s1vd7nM4M.net
チャプターマーク消したいんだがどうやってやるの?
サブメニューからチャプター一覧でチャプター打つことは出来るんだが消し方がわからん

349:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/18 07:54:03.95 k80WSdSWK.net
チャプター結合では駄目なのか

350:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/18 08:04:17.07 WWRnFFb60.net
>>335
チャプター一覧でサブメニュー

351:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/18 08:14:31.59 510yiBXe0.net
>>335
普通に再生して、一時停止して、消したいマークまでスキップして、チャプターマークボタンを押す

352:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/18 08:25:12.52 QlthRyc90.net
>>333
中国戦のことか?
全録だから当然のように録画されてるわ。
知らなかったし今、後半だけ視聴中。
教えてくれてサンキュー!

353:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/18 09:20:40.41 WWRnFFb60.net
>>337
ごめん、間違い

354:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/18 13:36:43.11 6VOiTIBo0.net
BRX2030なんだけど、音声5.1chの素材をブルーレイにダビングするときに
映像を圧縮してダビングすると、音声は2chになっちゃうんだが仕様?
前のDIGAは、映像圧縮しても音声は5.1chのままだったんだけどなぁ。
因みにビデオカメラで撮影した素材ね。

355:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/18 14:10:18.62 id3mkH6i0.net
USBメモリの映像を直接内蔵HDDに取り込めますか?

356:名無しさん┃】【┃Dolby



357:sage
>>333 予約の履歴一覧で詳細を確認すると、未実行の理由が記載されているはずだけど もし「予約期間中にAC電源が抜けていた。」があるなら、たまに発生する“起動失敗”だと思うよ



358:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/18 19:34:09.88 2LwqJg5u0.net
有線lan接続を現在ポータブルビエラにつなげてるのですが
スカパープレミアムチューナーを導入するにあたって
両方有線lan接続するにはスイッチングハブで分配したら良いのでしょうか?

359:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/19 00:49:46.32 c3ne5g1wp.net
どこでもDIGAはサーバメンテ中は使えないのか
なんでサーバに依存するのかいまいち理解に苦しむが

360:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/19 01:20:04.36 UvF15Vhg0.net
>>345
持ち出しできねぇ

361:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/19 02:55:15.32 tSvrI7VwM.net
>>344
よくわかんねえけど
とりあえず100Mのハブにループしないように全部繋いどけばおk

362:334
18/04/19 09:30:31.53 ymeHhtCx0.net
>>338
サンキュ出来た
まとめて全部消せる方法ないかねえ
結構手間掛かる

363:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/19 11:16:50.82 1MGkRkF6a.net
東芝みたいな一括は無い
唯一の方法はリモコンをダブルハンド
保持で自分に合った指フォーメーションを
作り出して素早くチャプタースキップで
該当チャプターに当てて黄色ボタンで消す
の繰り返しを素早くできるよう慣れるだけ

364:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/19 13:39:06.03 4FfdkSJUK.net
1020は黄色と戻るボタンが近すぎて怖い
録画一覧で消去確認画面が出てハッとする

365:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/19 14:39:14.75 5zX+IEtha.net
それも慣れだよ
下手糞ユーザーは間違わぬ様に重要ボタンに
盛り上がったシールを張り、メクラ操作時でも
指触りで何を触っているか瞬時に分る方法もある
何であれ操作に苦労する高齢と不出来人間は
努力か工夫で一般レベルに追い付くいかない

366:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/19 15:16:44.41 5zX+IEtha.net
追い付くいかない
追い付くしかない
に訂正

367:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/19 16:58:07.26 +KFaMThOd.net
最高級のDIGA、発表まだ?

368:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/19 19:33:19.02 OZA3+N1Za.net
現行放送形式においてもう高級機は出ないよ
だって「送出レートなり」にしか録らない
のだから、それはデジタルの功罪と言える
つまり市場価値が無いのさ
まぁ考え方としては高級機はデコーダを
⒓基内蔵制御ソフトを次世代デバイスで
高速化したりなどあるけど如何せん汎用品を
複数運用すれば、ほぼ似た作業ができるのよ
つまり現行汎用機が煮詰まってしまたので
今更前時代的な高級機を市販化しても
開発費が回収できない事がミエミエ
まぁどうせ次世代高細密HD放送の録画が
許されるなら、その余禄で下位放送に関する
処理機能は今とは桁違いに向上すると思うよ
ただし
初代や次世代の価格は30とか50はするはず

369:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/19 19:34:18.84 OZA3+N1Za.net
⒓は
12
の文字化け

370:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/19 22:52:22.30 5t/N42130.net
金あるから、30でも50でもokやで〜
わしゃ、全てにおいて最高級なDIGAが欲しいんじゃ
次5月に発売される新型も、最高級には程遠い…
なんか前のやつとたいして変わらんよな?

371:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/20 05:16:


372:00.83 ID:SqLVeZJQM.net



373:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/20 07:13:09.29 5P8LkTEx0.net
>>345
外から視聴なら通信を中継してるんじゃないかと思うけど、宅内視聴もできなくなるの?

374:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/20 07:39:34.83 rnPj3D9pM.net
>>350
黄色ボタン使う事はある?
無いなら、もうこの際に、ねっ。

375:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/20 07:48:47.09 rnPj3D9pM.net
>>354
同意。
パソコンと同じで、
自社生産にこだわって破産した某日本メーカーと同じで、
これからは、アップルのように、ソフトウェアや利便性に注力して、
便利で、買って嬉しくなる商品を日本メーカーにお願いしたい。
まぁ、ソニー・東芝は、フナイにオンブしてもらって、ソフトウェアに注力しようとしたのか、
それとも、名前を残す為だけに、生産続けているのか?分からんが。

376:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/20 11:49:45.71 GUpuA18u0.net
黄色ボタンはよく使う
チャプターの追加と削除、番組の削除、予約の削除の3つ
戻るボタンとの押し間違いはないが、予約を削除する時以前の機種では確認画面が出たのに
今はいきなり消えるから怖い
一度連打のように触れたときに何個か消えたときから

377:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/20 15:25:30.47 kMMP5Pm/0.net
黄色ボタンをよく使うのは
番組表をチャンネル別一週間表示に変える時かな

378:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/20 19:28:46.48 KRMlcX1d0.net
黄色ボタンは、番組の削除、動画のチャプター付けや削除で一番使うボタンの一つだな…

379:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/20 20:05:51.10 mNxWDVnqa.net
一番は「決定」だよ
異論は認めません

380:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/20 20:07:06.13 h6Z1PU+U0.net
4色のなかではいちばんメジャーだな

381:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/20 21:14:57.26 tpXAGp7qM.net
青が2番めだ

382:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/21 01:14:59.22 6MnXpSEM0.net
BRW1020をミュージックサーバーとして使いたいけど、何か欠点ありますか? そんなに録画しないしチューナー数もいらないしウルトラブルーレイも見ないので上位機種ではなくてこのくらいで十分かと思ってるので1020が気になってます

383:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/21 15:03:48.02 qJPLNQLN0.net
>>367
光デジタル音声出力がない。
同時期のモデルではトリプルチューナーのBRZ1020にはある(あとi.Link端子も付いてる)

384:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/21 22:22:00.22 6MnXpSEM0.net
>>368
BMW1020の音声はサウンドバーにHDMIで接続して出そうとしてますが、光デジタル音声出力はやはりいりますか? あとハイレゾはあまり期待しないほうがいいですか?

385:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/21 22:57:45.34 H3Ri/DRY0.net
正面にUSBメモリー差して音楽ファイル再生できるんですか?

386:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/22 10:26:10.49 TzZqluDA0.net
うちのベンツは出来るけど・・・・
ああ、そういう話じゃない

387:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/23 22:42:40.96 P5OuI44u0.net
今度引っ越すんだけど、BRX7020はチャンネル録画停止して電源OFFにすればコンセント抜いちゃっても大丈夫?

388:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/23 23:12:28.35 giIaz238d.net
録画した番組を見るのに入力切替した後、画面右上にHDMIの表示が出たまま、ずっと消えない
たまに番組内で表示している文字と重なって見づらかったり
取説を確認したけど、解消方は見つからず
どうしたら表示を消せますか?
因みに、リモコン右下にある画面表示では消えません

389:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/23 23:26:17.42 /nH42q7o0.net
>>373
ここはレコーダーのスレ


390:だからレコのリモコンで消えないということかな? たぶんそれはテレビのリモコンで消すんじゃないのかな



391:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/24 07:40:38.61 iJ3V18l7M.net
>>374
君は探偵になれる。

392:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/24 07:42:06.86 ivlKjCO2p.net
エスパー現る

393:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/24 08:01:32.21 iJ3V18l7M.net
>>374
5ちゃんねる国民栄誉賞を授与する。

394:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/24 11:43:44.99 Z4fu6/7W0.net
PCとかから使えるdimoraって、シーン一覧や見どころ一覧ってのからの再生が有料ってのは分かったけど、
録画一覧から普通に頭から再生指示とかは無料で出来無いんでしょうか?

395:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/24 12:43:02.37 TpXHXDEcd.net
サブメニュー→先頭から再生

396:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/24 20:15:54.42 3v1qbLSna.net
質問スレだからしょうがないけど
最低限の基本の操作を学ばぬアホ
タレの顔を一度見てシバキ倒したい
以前タイトル書き換えモードの
記号ページ階層を知らず、望む
記号が無いとレスしたバカには
呆れを超えて悲しゅうて悲しゅうて
いくら直感操作できるにしても
「多少のその先」を自力で探求
せぬ人間が日本を滅ぼすぞよ
こんあレスすらアホクサだわ

397:377
18/04/24 21:31:18.86 Z4fu6/7W0.net
>>379
そのサブメニューはdimoraにある、という事でしょうか?
本体をリモコンで操作すれば当然出来るのは分かるんですが
dimoraは店頭で試しようがないので…

398:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/24 22:02:15.28 hj1TeBKGa.net
ほらね
この有様だよ(苦笑)

399:377
18/04/24 22:26:09.07 Z4fu6/7W0.net
本体のリモコンでサブメニューから先頭から再生、は分かります。
PCから無料会員でも頭からだけなら再生指示が出せるか、という事が聞きたいのです…

400:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/24 22:35:01.73 w8ucnXkT0.net
なんの前ぶれもなく毎週録画してた番組が録画ミスしてたわ…
放送局の都合により放送時間が変更〜うんたらって書いてあったが
変更されてないし…全国で時間通りに放送されてたのにミスってる…
こういうの萎えるわDIGAってこういうのよくあるからどうにかして欲しいもんだわ…

401:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/24 22:38:52.22 w9wO8xPW0.net
BRW1010ですがSDカードでもUSBメモリーでもどうやっても音楽ファイル認識してくれません
そういう仕様なんすか?

402:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/24 23:59:36.45 FxUjJ6wu0.net
>>385
説明書の通り
CDから共有領域に取り込むか、PCから共有領域にコピーするか、どちらかのみ

403:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/25 00:11:54.85 h4vjh0Nu0.net
>>386
ありがとです、、地道にCDから取り込みします・・

404:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/25 03:47:48.17 TfYGdUf40.net
>>384
変更先が重複予約(同時予約数オーバー)になるとかじゃないの?

405:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/25 08:07:33.88 jcgy4FiZa.net
すみません、UBZ2030を購入したんですが、パナソニックって番組検索しても、チャンネル名とチャンネルアイコンが左に表示されなくて、例えばBS11なら211とか表示されてるのですが、これは仕様なんでしょうか?
番組検索する時に直感的に分からなくて苦慮しています

406:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/25 14:28:26.56 DZl0B8620.net
>>389
放送局アイコンはDLに時間が掛かる
遅いのだと1週間ぐらい掛かることもあったような

407:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/25 15:37:14.16 YiqHI24Ga.net
>>384
気の毒だが大事なプログラムは
複数機材で冗長録画すべきだよ

408:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/25 16:07:36.38 Zr1IicQl0.net
録画予約した番組が放送延長でサブチャンネルに移動した場合って追従してくれないよね?
昨日のカーリングはサブチャンネルが番組表にあったから録画できたけど

409:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/25 16:36:29.11 nOLVJXoS0.net
予約の詳細設定で、「イベントリレー する」にしておくと
サブチャンネル移動した場合に追従してくれるよ
ただし、追従後は別番組扱いとなります
毎日・毎週予約を設定している場合は働きません
他の予約と重複した場合、一方の番組が録画されないときがあります

410:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/25 16:54:11.59 Zr1IicQl0.net
>>393
おぉ、ありがとう
便利な機能なのにデフォルト無効なのは何か理由があるのかなぁ

411:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/26 07:51:17.65 3EwJu9Ogr.net
>>384
日本のテレビ放送が不親切すぎるんだよ。
似た傾向の番組が同じ時間帯に集中するし、計画的なリピート
放送はあまりないし。
局も、あまり録画してもらいたいとも思ってないし。

412:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/26 08:00:31.92 fko/+PQ/0.net
MediaAccess登録削除した機器からも残量通知が来る
何これ
Dimoraからも削除した

413:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/26 08:14:41.84 BeS3xRp60.net
>>395
録画禁止にしたいらしいしな。
そして放送法第4条守ってなんかいないのに放送法第4条撤廃(=今の報道スタイルが違反じゃ無くなるのに)反対。

414:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/26 16:15:55.54 TiCXwFhz0.net
他から移動してきた番組が(もしかしてBDからムーブバックした番組も?)日付がそれをした日になるという話ですが、
番組情報として記録されている放送日時情報自体がやった日付に書き換わってしまうんですか?

415:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/26 18:20:06.00 h7E/bEwr0.net
ならないよ

416:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/26 19:01:02.03 j5d7e02v0.net
DIGAのリモコンがヘタって感度が悪いから一部テレビ、VIERA、テレビのリモコンを併用して
DIGAを操作してるけどVIERA、テレビのリモコンの方が感度いいな
テレビのリモコンだからテレビがDIGAのようにテレビ台の下に入ってて障害物が多いって
事もなくテレビはテレビ台の上だから本当操作しやすい…

417:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/26 19:14:57.96 geS0jNx30.net
>>400
すべて無線リモコンにしてほしいな
赤外線はつらい

418:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/26 19:46:17.91 k6mvitIra.net
光は物理的補助物を卓上と
レコ受光部分に配すれば良い
例えばグラスファイバーや
アクリルの棒などを使うのよ
以前は大袈裟な中継装置的な
物もあったがパッシブで十分
原理を理解し自己解決しなさい

419:397
18/04/26 22:12:17.21 TiCXwFhz0.net
>>399
DIGAは基本的に番組が録画した順に並ぶわけですが、ムーブした順に並んでしまうんですよね?
あれ?ムーブした日というか、そもそも日付情報は消えてしまうのかな?

420:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/26 22:25:00.92 h7E/bEwr0.net
>>403
単に録画リストの順番が保存した順番なだけ
番組自体が持つ日付情報は元の録画した日付のまま
順番を変えたいなら、並び替えたい順番にダビングやムーブするしかない

421:397
18/04/26 22:52:49.66 TiCXwFhz0.net
>>404
親切なレスどうもありがとう
なるほどー じゃ並び順はムーブ順だけど日付の表示は録画日時というカオス状態になるわけですね
まぁ忘れられてしまうよりはいいです

422:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/26 23:06:05.61 xjHcYGew0.net
>>405
パナのファイル管理は糞レベルだからな
レコでソート機能がないのはパナだけw

423:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/27 02:52:55.76 2jW0WO2x0.net
毎週予約しているものを外付けHDDに移動して、再度内蔵に戻してまとめると、
新旧逆転しちゃうところが面倒くさい
内部で保有している管理番号はそのままで、録画日付順にソートして表示してくれれば良いのに

424:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/27 08:08:40.39 a+Tb/FIta.net
>>390
ありがとうございます
設置してから3日経ちますが、まだ全然表示されません
引き続きubz2030の質問ですが、リモコンの検索ボタンを押して出す検索モードですが、これには例えば特定のチャンネルの特定のジャンルだけとか、有料放送は除外するとか出来ないのでしょうか?
例えばREGZAではBS11のアニメだけを検索が出来たのですが、今のところ全ての放送電波が検索されてしまうようです

425:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/27 08:46:20.76 N3LjMRnI0.net
>>408
UBZ2030は持ってないけど、選局しても出ない?

426:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/27 09:13:20.40 S15Wbs4Za.net
まさかずっと「電源切らず」とかね

427:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/27 12:21:01.19 1SN5dg7f0.net
>>408
特定チャンネルのみの表示は出来ない。
有料放送除外設定はSONYだけじゃなかった?

428:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/27 15:57:47.70 SzAxu6ISa.net
>>410
ubz2030の質問者ですが、電源は入れっぱなしです
もしかしてスタンバイ時に収集する感じですか?
>>411
ありがとうございます
REGZAっていってたのはレコーダーじゃなくテレビでした
仕方ないですね…有料チャンネルはチャンネル自体表示しない設定にしないとダメってことですね

429:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/28 07:16:13.80 tbiMLmtjp.net
また、7TBなんだ

430:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/28 09:35:17.32 K/0xilJoM.net
カテゴリー予約で、「人生が変わる1分間の深イイ話」の名前で登録してあるのに、
未だに予約に成らない。
2日前なのに。
追跡調査を続けます。
結果、ご報告します。

431:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/28 11:39:03.10 owaS77OO0.net
>>414
あまり心配しすぎるとハゲるぞ

432:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/28 15:23:58.65 Fi1PDxggd.net
日テレは番組名短縮平気でやるから、「深イイ」での登録にしておいた方が良くねぇか?

433:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/28 18:09:09.69 tbiMLmtjp.net
番組予約
毎週 予約…以上

434:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/29 02:34:02.08 wTMjvFiD0.net
>>414 そのタイトルでカテゴリー予約して、合体SPの時はどう録画されるの?
 (1)SPの全て録画される (2)21時台だけ録画される (3)録画されない

435:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/29 02:37:54.52 Zil/4NlD0.net
正解は
上司に確認する

436:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/29 03:58:12.51 WXyTXfdn0.net
vieraに付いてる探して毎回予約を付けてくれりゃ解決する話なんだけどな、なんか派閥でもあんのかね?

437:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/29 06:13:34.78 naABFyF+p.net
毎週 予約
はい 終了

URLリンク(i.imgur.com)

438:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/29 09:14:14.41 7wA0SwhM0.net
自分で探して毎回予約?

439:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/29 09:21:28.06 7wA0SwhM0.net
>>420
電源が入っていないと
番組表を見に行けないのかな?

440:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/29 09:46:51.60 naABFyF+p.net
自動更新がある
はい…終了

441:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/29 10:25:17.60 WXyTXfdn0.net
>>422
vieraのやつは「探して毎回予約」にしておけば、時間帯はもちろん曜日が変わろうが不定期放送だろうが一挙○話放送とかになろうが対応してくれる。
digaとビエラリンクしておけばvieraが探してdigaに予約を送ってくれるけど、これがなんでdiga単体でできないのかと理解に苦しむ。

442:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/29 10:34:58.41 naABFyF+p.net
DIGA でも検索はある
はい…終了

URLリンク(i.imgur.com)

443:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/29 21:24:13.64 wTMjvFiD0NIKU.net
笹食ってろ君は終了が好きだな

444:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/29 21:38:09.97 iPyVLCm10NIKU.net
ごめんください、質問です。
BW730でBDの読み込みが出来なくなりました。
ディーガ用のブルーレイレンズクリーナーも買って、
30回くらいクリーニングしましたが、ダメでした。
ならばと、レーザー出力をいじろうと思ったのですが、
上と下どっちがBDでしょうかね?
あ、DVDは再生は出来ます、書き込みはしてません。
URLリンク(i.imgur.com)

445:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/30 06:58:33.10 LWUAyVrxp.net
販売店へ
はい…終了

446:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/30 09:17:24.01 9HQhnE9NM.net
一応質問スレだし
でも光学ドライブには手を入れないほうがいいんじゃない?

447:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/30 09:24:55.93 V5AE5zGP0.net
>>428
レーザー出力をいじるって、それで直した実績とかあるの?
光学系を測定器も無しに調整ってまず無理なんじゃないかと。
ダメ元でやるというなら止めないけど。
写真にはレンズは左右に並んで写ってると思うけど、向かって右の方が小さく見えるからそっちがBDかな?
もちろん当てずっぽう。

448:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/30 11:17:09.07 6uXMZ6PW0.net
>>428
PS3とかPS4のレーザー出力調整のサイト見て大体の様子を掴むと良さそう。
レンズを綿棒で掃除、出力ボリューム調整が基本だが、
ボリュームは、回す前に合いマークをつけとくと良いかも。

449:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/30 13:57:39.38 G0Wo7ag30.net
写真撮る前に掃除くらいしろよ

450:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/30 15:47:40.92 LWUAyVrxp.net
その前にバックアップ
ドライブ交換になる
2万5千円 也です。以上

451:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/30 21:28:42.73 vjUiP4ip0.net
みなさん、こんばんわ
>>431
実績というか、ヤフオクでBD再生OKのBR500を落札したのですが、まぁBD再生できねぇ返品不可
んじゃぁと、まず下のネジを右にぐりぐり、BDダメDVDおk、次に上をつんつん下をぐりぐり・・・
なんとBDが再生できてしまいましたビックリ、でこのBR500のBDドライブ VXY2011は
BW730でも使える、らしいと、結果はDVDは再生できたけどBDは読み込み中までは行くけど再生できず
ならば、BW730のドライブもやってしまえ〜という感じです。
ちなみに出力ボリュームの+とプラスドライバーの大きさが合っていないので、ほぼ動いていないかも?
>>432
なるほどPS4か、見てみます。
>>433
写真見て俺も思いました。

452:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/30 22:04:52.25 1r0czyY10.net
BRZ1020ってYOUTUBEが見れるみたいだけど
YOUTUBE動画をHDDへ録画はできないよね?

453:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/01 00:25:56.22 xZL4PqmT00501.net
>>436
PCで録画できるのかw
昔フリーソフトでDLして保存できたけど
いまの仕様だとできないみたいだなw

454:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/01 00:51:03.77 TE2LpJMC00501.net
>>437
PCは知らないけど、iPhoneだとこういうアクセサリでいまでも録画保存できる
URLリンク(www.links.co.jp)

455:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/01 18:49:53.54 4k3XjvpaM.net
>>435
ネジとは、>>428の画像の青いクッションが付いた3つあるヤツ?

456:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/01 19:37:10.77 Y+a+8lGy0.net
>>437
そっかw
そもそもPCでできないね。

457:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/01 20:20:26.16 nJ011A1E0.net
>>439
赤丸のところ
URLリンク(i.imgur.com)

458:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/01 20:49:04.73 6G9hQS1Z0.net
最近の機種って新番組自動録画って何番組まで登録されるの?
今の機種16番組で取りこぼすので増えてるなら買い換えたい

459:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/01 21:48:02.63 4k3XjvpaM.net
>>441
ありがとー。
いざという時に為に、保存。保存。

460:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/01 23:56:18.78 nJ011A1E0.net
>>441
こういうのは最新の機種だと位置とか構造とか変わってるのかね?

461:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/02 01:38:18.86 F8sQJrhH0.net
>>444
BWT510のBDドライブユニットを分解したが調整ネジがなかった。

462:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/02 05:36:32.44 kcG8v5Zj0.net
>>445
機械部品を減らしてEVR化するのがコストダウンの流れだからな

463:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/02 08:37:27.79 frq8RLwZa.net
BWT510のBDドライブユニット
BDユニット VXY2135 純正品 即決価格 13,900円
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

464:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/02 11:43:05.10 Xj06My+GM.net
>>229
遅れました>>228ですがガチです
DMR-BRG2010を使っているのですが、BD-Rを読み込まなくなってしまったので試しに買ってみました
やっぱり機種前面のパカパカがあってもレンズって汚れてしまうものみたいで、読み込まなくなる前も読み込み速度が遅かったのが、クリーニング後は読み込みも早くなりました
まあ2015年12月から使ってる機種なので、これからは労る気持ちで説明書で推奨されてるように半年〜一年の頻度でクリーニングするつもりです

465:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/02 14:27:25.97 tCV1dDnH0.net
長いこと使っているとトレイの隙間から意外とほこりが入り込むので、サランラップをピタッと貼り付けている
普段円盤に焼かないし、再生は専用機にしているから貼りっぱなしでも気にならない

466:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/02 14:41:47.14 /wrhy8030.net
ディスクに付着したホコリがレンズの上に落っこちてるんだってばよ
光当ててディスクの裏面確認してごらんいっぱい付着してるはずだから

467:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/02 14:45:43.61 zOwX4vyO0.net
部屋をそうじしていないことが原因じゃないか?

468:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/02 20:00:27.31 YZ4dy30aa.net
>>441
ありがとう 今度試してみるわ。レンズの横のネジかと思ってた
間違いに気づきほんとにありがとう。

469:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/03 15:51:42.97 ujRwtSVd0.net
YoutubeならPCでも保存できる。

470:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/03 15:55:33.16 od/wB5sx0.net
DIGA買った時はBD-Rが普及してBDの多層ディスクが安くなると思ったのに
そんな事はなく光メディア市場がオンデマンドの普及で死に絶えた…

471:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/03 16:02:36.46 8FvmhydD0.net
高いか??

472:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/03 16:07:15.76 +rQ/27FW0.net
BDに焼く人が減ったのは外付けHDD対応化したからだろ

473:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/03 16:09:13.94 5E5c8Zyv0.net
SeeQなんとかってHDD高いね

474:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/03 16:11:56.79 DUqW5hXNK.net
DVDが読み込まなくなって
レンズクリーナーも読み込まない時は修理しかないですか?
ドライブ交換も旧い機種だし困った

475:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/03 16:36:54.65 BTLXJbhva.net
>>458
分解して綿棒に無水アルコールをつけて拭く
自信が無ければ交換修理なるが在庫があるか?
古いと部品交換では無く全交換になる
機種は?

476:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/03 16:50:11.71 vz3IbYsvM.net
HDDに保存番組があるから、修理に出せない。
BDドライブは分離できる、HDDレコーダーにして。
外付け対応じゃなくて、一つのレコーダーでBDを分離できるだけ。

477:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/03 17:09:38.08 lj9jAfV00.net
おれはまえのレコーダ光学ドライブ故障で放置したまま使ってたら
とうとうHDDが爆死して中身が全部消し飛んだ
新調してからレコーダの光学ドライブは焼き専用
観るのは安物プレーヤと決意した

478:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/03 20:48:40.


479:84 ID:DUqW5hXNK.net



480:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/03 21:29:01.33 Exe8eu91a.net
>>459
XPかXWシリーズだとVXY1959のドライブになるかな
これだと分解はできるけど組み立てが難しいかな。
コツがいるからね。ケースが鉄板ならこれだね。
ブルーレイレコなら別だけど。
DVD-RAMならもしかしたらて生きているかも?
-R -RWどちらもダメ?

481:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/04 00:06:15.55 Tnngnv3+0.net
500GBモデルならファンレスだからホコリは入り込みにくそうだね
熱的にどうかは分からないけど

482:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/04 07:36:13.72 lCOuGYwYp.net
3.5inchの方が厳しい
はい…終了

483:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/04 11:29:26.57 O5TDy/qIK.net
DMR-EX350でした
DVDはすべて読み込みません
アルコールでどの部分を拭けばいいんでしょうか?

484:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/04 13:56:34.78 N1VN1eTU0.net
直接拭く部分が分からないなら、「DVD用」レンズクリーナー使っとけ。
回復しなかったら諦める。

485:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/04 14:19:54.86 4LvbJdhva.net
もう二度と再放送される事無いであろう山口メンバーのRの法則。チャンネル録画を検索したら5本ほど残っていたので意味もなく保存した。全録便利だわー

486:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/04 17:17:24.13 S+NUjO/Ba.net
>>466
これだともう諦めるしかないね。

487:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/04 18:02:14.43 WKN5b9Li0.net
>>466
アルコールはちゃんと選ばないとレンズをダメにするよ。
イソプロピルアルコールがいいよ。

488:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/04 19:09:22.83 KL7NCzmU0.net
でも言っても普段から見てなかった番組なんて結局見ないだろう…
事件がなければ存在すら知られてない番組…
NHKが未成年、女子高生を番組で斡旋とかスゲーなそう考えると

489:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/04 19:45:52.03 QBD9DGycM.net
Rの法則は、ゲス不倫の子も出れなくなったし、続いたな。
密かにファンだったのに。

490:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/04 20:50:49.83 O5TDy/qIK.net
>>467>>470 どうせ駄目ならやるだけやってみます
ありがとうございました

491:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/04 22:59:25.64 Tnngnv3+0.net
DIGAは基板交換ぐらいでは内蔵HDDの中身は大丈夫ってなの見たけど、
さすがに内蔵HDDがダメになったらUSB-HDDの番組はパーですよね?
だって内蔵HDDにUSB-HDD登録して使うんですもんね。(最大8台だっけ?)
内蔵HDDだめになったら内蔵HDDに登録してあるその登録情報が消えてしまうような気がするんですが。

492:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/04 23:25:03.61 fBoKASi/a.net
Gチャンネルについて教えてください。
受信できません。BRS530を買いました。地域設定などは出来ています。
初期設定を終えて次はGチャンネルを受信する流れなんですが、23時から23時40分に受信と表示されたため、1時間前からDIGAの電源を落としDIGA本体が受時間表示だけするようにして待機していました。
しかし時間を過ぎても受信中であるd表示が出てこなかったので再度チャンネル設定を確認すると、今度は3時00分からとなっていました。
このまま放っておけば番組表は無事受信されるのでしょうか?
また、DIGAと接続したテレビの電源は入れたままなのですがこれは切っていいのでしょうか?
無知な質問すみません。
助けていただけると助かります。

493:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/04 23:41:43.54 dquldu2b0.net
ほーってオケ

494:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/05 00:13:49.76 RV59Ff03a.net
レスありがとうございます、しばらく放っておきます。

495:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/05 11:52:48.80 P9eNOH8N00505.net
>>473
ちなみにイソプロピルアルコールならガソリンの水抜剤がそれそのものだよ。
ホムセンで安く売ってる。

496:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/05 16:01:48.16 JnssW1A3a0505.net
>>474
電源基板を交換したらアウト。
内蔵HDDがダメになってもUSB-HDDの番組はパーにならない。

497:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/05 22:43:52.12 UFAHXYu80.net
BZT810からUBZ2030に入れ替えたらクソDECTの電波障害再発して超凹
無線TVドアホン入れたときに障害起きて、その時は壁のアンテナコンセント裏側が同軸ケーブルの露出接続だったんで、
それをF型接続のシールドタイプに替えたらBZT810他の機器ではほぼ解決できてたんだが・・・
今回はUBZ2030だけじゃなく直列接続したTV内蔵チューナーでも受信障害起きるし、UBZ2030本体の問題な気がする・・・Pana凸するしか無いのか?

498:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/05 23:35:33.10 evFAApZXM.net
よくわからんけど、DECTの電波でレコに障害が出てるってこと?
そもそも周波数帯が全く違うが、PanaはPHSもやってたしDECTもやってるんだから、そんな電波障害起こすようなマヌケではないと思うけどな。
なんにしても普通に問い合わせしてみたら。
あんまり勇んでいくと恥かくことになるんじゃね。

499:473
18/05/06 01:44:05.98 3031P6oT0.net
>>479
へー じゃあUSB-HDDの登録情報はどこに置いているのやら… 制限台数とか管理してあるのにねぇ

500:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/06 02:09:49.88 Y7F7R2vv0.net
>>481
対処方法無いんだから全くマヌケで酷い話だよ。
デジタルコードレス入れたときに電波障害が起きて、壁面TVコンセントを高シールドタイプに変更したら解消されてた。
今回、BZT810からUBZ2030に入れ替えたら再発した。BZT810に戻したら問題ない。
UBZ2030チューナーの耐ノイズ能力がBZT810に比べて弱いとしか考えられん。
Panaサポート
「デジタルコードレス通信での電波干渉について」 検索すると明記されてる。が、目立つところに記載は無い。
他、DXアンテナとか
URLリンク(www.dxantenna.co.jp)
ここらに書かれてる対処は前回済ませてる。

501:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/06 02:56:30.68 t/oVH58O0.net
アンテナ線の繋ぎ間違いな気がする。
>>482
HDD生きてても電源基板交換で再フォーマットとか起きてたから、電源基板上にフラッシュでも有るんじゃね?
今でも基板分割が同じかは分からんけど。

502:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/06 07:21:44.88 wnwJqdoq0.net
>>483
どこの電話?
電話の出力でかすぎ
電話が関係ない帯域のノイズ出しまくりってことはないの

503:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/07 07:21:16.93 +fc6/4AIr.net
CSチャンネルの一部がDECTと周波数近いんだ。
具体例にはAT-Xなど。
装置から屋根までのアンテナ線が長いとなんだかんだで拾ってしまう。
ケーブルの長さや、電話の場所で、拾いやすさも変わるので、
結局はコードレス電話をやめた方が早いが。
デイジーチェーン接続のアンテナコードを
極端に短くするとか場当たり的対処はある。

504:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/07 12:26:56.28 dPx49cr+0.net
>>482
自分の知る範囲だと、電源の乗ってる基盤にBCASカードスロットも一緒に乗っていて、
そのスロットの真下にも小さめのLSIチップがある。
HDDの紐


505:テけ情報はそのあたりに記録されているとおもう。 もしかしたら予約録画登録や各種設定もそのあたりにメモリーされているかもしれない。 HDDを交換したことはあるけど、設定や予約登録は消えなかった。



506:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/07 17:39:16.94 8Knxhitfa.net
内蔵HDDを別のHDDに換装するとその固体IDが電源投入時にLSIチップのデータが書き換えられて
旧データは消える。
試しにと正常な内蔵HDDを外して別のHDDを換装し電源を入れるその後元の正常な内蔵HDDに換装する
旧データは消えているからフォーマットになる
それから初期のディーガはデジタル基板にチップがあったので電源基板を交換してもOKなものある

507:473
18/05/07 20:27:19.24 OJkfBVYi0.net
へぇ…その辺はやっぱDIGAすげぇな 電源基板とやらの故障の報告はあまり見たこと無いような気がするので
そういう意味ではデータの信頼性あるなDIGA 昔の東芝はネットワークのMACアドレス紐づけだと聞いたことがあるが
最近のフナイ製造のはどうなんだろ…

508:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/09 09:43:16.80 WSrH7z2M0.net
今まで録画した番組をSDカードにいれてSoftBankのポケットサーバーってので持ち出してたんだが、サポート終了で見れなくなった
他の再生方法無いかな?

509:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/09 10:05:21.17 w5N/CFWp0.net
MediaLink Player for DTVをスマホに入れて、DIGAで作成した持ち出し番組をダウンロードして見る

510:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/10 09:34:32.91 8g+mvoNBr.net
そもそも、外付HDDのコピー制御はB-CASに紐付けしとけば
良かったんだよ。
それだけでも、色々面倒なことがだいぶ楽になるのに。

511:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/10 11:09:04.62 MTKJfe5/0.net
BRG2030にインストールされている家族写真はもっといいのにできなかったのかな?
父親がキモい

512:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/10 12:36:33.42 SziiIkpq0.net
>>493
人の父親の容姿に余計なことを言うべきではないよ
俺はそれで友達を一人失った

513:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/10 13:50:11.83 cmRNLD+60.net
掲示板でしか言えんだろw

514:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/12 15:34:28.36 WXNOxAkS0.net
BW680
エラーF99出て起動しなくなった
マイコンエラーらしいけどメイン基板真ん中のCPUみたいなところにフラックス流し込んでヒートガンで炙ったら復活するかな?

515:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/12 15:57:36.79 v26ARocR0.net
塩コショウ少々

516:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/12 20:34:26.13 oUwr9yad0.net
こんばんは
dimoraサービスを使って遠隔から2台の機器に対し録画設定できるようにしたい。
routerの設定どうすりゃいいの?

517:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/12 20:55:02.08 F6YOixkg0.net
ハブに2台繋ぐだけではあかんのか

518:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/12 20:56:12.45 v26ARocR0.net
特別なルータ設定は不要じゃないの?
URLリンク(bbs.kakaku.com)
操作機器1台選択して2台に同じ録画設定することじゃないよね?
もしそうだとしてもルータ設定ではどうにもならない

519:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/12 21:09:01.06 XUz+3GlzM.net
>>500
どうもです。
遠隔端末は2台で使用します。

520:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/12 22:21:57.34 F6YOixkg0.net
DiMORAって自宅IPに直接アクセスするわけじゃなく
DIGA自


521:身がサーバと通信して ブラウザで見れるのはサーバにある情報だがそこんとこは大丈夫か



522:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/12 23:01:16.93 hCSiEjPFM.net
>>502
ありがとうございます。
転送設定で一台目とつうしんしています。2台目に対しては転送設定ができないのでどうすればどうすれば
よいのかと。考え中です。

523:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/12 23:16:19.87 exowdTOO0.net
うちはdimoraに9台のDIGAを登録して普通に使えている。
うち5台は三重の現住所で4台は大阪の実家。どちらもルーターにdimora用の特別な設定はしていない。
1つのログインIDで操作機器を選択するだけ。

524:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/12 23:21:44.72 hCSiEjPFM.net
>>504
ありがとうございます。
九台ってすげー
どういう用途でつかってるんですか?

525:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/12 23:27:30.22 hCSiEjPFM.net
dmora側からの発信パケットってlan内のdigaどうやってみつけてるんだろうか? 

526:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/12 23:31:41.94 jqi+At1t0.net
>>503
逆にどういう転送設定をしているのか知りたいわ
不要な設定じゃないの?

527:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/12 23:36:33.39 F6YOixkg0.net
>>506
DIGAからTCPセッション張りっぱなし

528:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/12 23:36:36.54 jqi+At1t0.net
>>506
推測だけど、DIGAがweb socket/httpsなどででdimoraサーバにTCP接続維持しているだけで、dimoraサーバがアクティブにDIGA探索しているわけではないのでは?

529:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/12 23:50:28.71 hCSiEjPFM.net
どうもです。
そうなるとセンターから発進時最初にdiga見つけるためにフォワーディングさせないとだめですよね? いちだいめはその設定でうまくいってます。 二代目設定しようとすると使用しているポートがいっしょだからはねられrouterのせっていができない。

530:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/12 23:53:48.10 hCSiEjPFM.net
>>508
てんそうせっていらない?ですか?

531:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/13 00:04:02.25 Sz3Guwjf0.net
>>510
見つけるもなにも、DIGAがdimowaサーバにTCP接続している状態なので、dimoraサーバはそのTCP通信を利用してDIGAに送信すればいいだけ
もしかして、ポートフォワーディング設定ではなくDMZ設定(インターネットからのパケットをDIGAいフォワーディング)している?
dimoraを使用している場合、DMZ設定(およびポートフォワーディング設定)は不要ですよ

532:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/13 00:17:58.86 xDBWeSjqM.net
>>512
ありがとうございました。
dmz設定してます。 fwで指定された通信に対する穴だけあければよかったんだw
テレプレと同じ仕組みだとおもってました。 

533:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/13 00:19:38.68 xDBWeSjqM.net
>>512
テレプレでフォワーディングしてるんで
できないからdmzせっていしてた。
ありがとうおしえてくださって。

534:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/13 04:54:30.35 h3Xut832K.net
録画容量が増えると再生がカクカクし出すのはなぜですか?

535:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/13 05:36:45.06 npl4p2sm0.net
断片化したHDDに細切れに録画されるからかと思ってるが
詳しい人、正解お願いします

536:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/13 08:22:03.82 +uck17Vx0.net
俺なんかルーターとかの知識なんてほぼ無いから何も考えずに普通にディモーラに接続して問題なく使っているけどな。
そもそもジジイとかババアが使うディーガに難しいことさせても誰も使えないだろ。

537:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/13 18:00:08.05 QoE2LrcS0.net
>>515
HDD容量ギリギリどころか、HDDがいっぱいになって録画が途中で途切れたことさえあるが、再生がカクカクになったことは無いよ。

538:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/13 19:15:35.09 Fp7MdGYMa.net
>>515
長時間録画モードなら可能性を否定できないが通常カクカクしないと思う、HDDの寿命か?
通常レコでは断片化で不具合は起こらないようになっいる

539:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/13 19:43:30.62 h3Xut832K.net
いつもHM5倍モードで録画してます
じゅうぶんきれいだからそ


540:れ以上上のモードで録画しないんですが 逆にダメなのか



541:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/13 19:48:45.94 QoE2LrcS0.net
>>520
HLとか6倍とかHXとか2.7倍とか多用してるけど(DRはめったに使用しない)、カクカクしたこと無いよ。

542:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/13 21:39:41.47 dPCLVoc2V
スレ汚しスイマセン

大昔に買ったDIGA950に録画した
番組を新しく買ったDMR BRT1030に
引っ越しする事は出来ますかね…

ググってみるとLANケーブルを使えば
出来そうな事が書いてあったのですが。

宜しくお願い致します

543:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/13 21:36:17.01 40yWiO620.net
seeqvaultフォーマットのHDDの番組も宅外配信出来るでしょうか?

544:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/13 22:50:56.37 MUV2wg4d0.net
>>515
うちもカクカクしたことはないけど、考えられるのは不良セクタができているか、デジタル基板が不調になってるか。
なんか調子悪くなることはたまにあるけど、コンセントの抜き差しで治ることも多い。

545:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/13 23:09:01.12 h2PPIS2sa.net
>>520
ブルーレイに焼いてカクカクしないならHDDが怪しいかも。
焼いて容量を増やして様子見。

546:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/14 00:43:11.37 s26Se9/50.net
こんばんは
メディアアクセスを使用するときもfwの穴あけのみでおっけいでしょうか?
dmzやポート転送ひつようですか?

547:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/14 05:46:05.85 fMEnISkx0.net
dimoraで番組情報取得しようとすると「本体使用中」とエラーが出る
DIGA本体のネットワーク設定をリセットすると取得できるが、他に解決策はありますでしょうか

548:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/14 16:37:54.74 OW1Xm8AAp.net
もう何年も前になる、旧機種のBZT9300を使っているのですが、
現行機でも「内蔵HDDに録画した、ダビング10(残りコピー9回)の番組を外付けHDDにコピーしようとすると
ムーブになってしまう」のでしょうか?

549:521
18/05/14 17:17:28.27 PGHXBqtv0.net
URLリンク(jpn.faq.panasonic.com)
ここに書いてあった。出来ないって。やっぱりバックアップ専用だな…

550:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/14 17:26:44.74 /BKsl6NG0.net
先月初めて買ったレコーダ
びっくりはBDにダビングってめっちゃ早いのなw
いくらでも保存できるじゃん

551:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/14 19:44:35.60 ++2YHwiGa.net
まぁね
うちは3台使でたまに焼き作業を
まとめて行うとせっ突かれて茶を
飲む暇なくバンバン処理が進むよ

552:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/14 20:13:35.15 kBvyibX1K.net
家電量販店 価格COM Amazon ヤフオクで買うなら
どこが一番おすすめですか?

553:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/14 20:22:44.95 TPVNM3A4d.net
>>528
内蔵HDD→内蔵HDDに詳細ダビングして
ダビング1になったやつをUSBにダビングすればいい

554:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/14 21:09:03.21 +H9QJIr70.net
>>532
家電量販店 50000円+(ポイント10%) →実質45000円
価格コム最安店 45000円
尼でタイムセールで45000円以下になるのを狙う。
だったら、どれがよさげか?           

555:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/14 21:21:43.85 JFaQM66g0.net
価格コムは売ってくれないが、よろしいか。
延長保証と支払方法でどこが良いか変わるだろ。
工業製品だから、どこで買っても同じ仕様の物が届く。
どこで買っても不良率は一緒。
どこで買うのが君にとっての1番になる?

556:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/14 22:45:17.39 kBvyibX1K.net
>>534 量販店そんな安くないし

557:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/14 23:17:48.85 sTAu3MJqM.net
地上波3局しか無い、地方です。
他県の空き家にDIGAをおいて、ネット経由でリモート視聴できますか?
予約、再生、削除を無人の家で。

558:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/14 23:22:20.86 cYR2wIx+0.net
なんかこえー話だな

559:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/14 23:35:17.56 StXbhgni0.net
空き家の電気代、誰に払わせるつもりなの
てか電気引けるなら空き家じゃねーな

560:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/15 00:09:46.20 GWqWxVCL0.net
電気代だけじゃなくネット環境も必要だな。

561:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/15 00:30:14.02 Rapq2cri0.net
>>537
空き家じゃなくて友達ん家に置かせてもらえば
それともそういうバイトを依頼するとか
昔はそういうサークルがあったろ
友達にウルトラセブンの欠番回を宮崎勤にダビングしてもらった
といってたやつがいたぞ嘘かまことか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1027日前に更新/267 KB
担当:undef