SHURE イヤホン Part1 ..
[2ch|▼Menu]
867:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/11 17:54:18.23 3Kz5zZsf0.net
westoneのもろさを再現することはある意味難しい、とボケてみる@westoneスレ住人

868:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/11 20:58:24.99 +fylfe9s0.net
846はクリアがかっこいいけどCIEMで緑化経験してたらクリアは選べないっていう常識

869:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/11 21:13:38.96 SXlSBz6h0.net
そういや中古でディスプレイされてた535CLが
緑化したケーブルにトリプルフランジ刺した謎のオブジェ状態になってたのはなんだったんだろう
トリプルフランジが上向いてて花が咲いてるようだった

870:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/11 21:14:41.96 mx9kvg/10.net
>>849
本体も緑化するの?

871:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 01:28:19.57 4Xh8E2U70.net
緑化はケーブルだけ

872:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 03:10:28.46 McgJYZ6s0.net
クリアのケーブルだけって売ってるの?

873:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 10:29:38.22 4Xh8E2U70.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

874:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 12:35:53.31 .net
>>850
コケが生えた535にキノコも生えてきた設定でディスプレイしてたんじゃね?

875:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 13:21:50.13 4CIPzcy8M.net
>>847
素朴な疑問だけど店員的には立ち読み客って迷惑なん?

876:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 16:35:29.22 ZLOwl2vE0.net
立ち読み客も居ない店は、人が居ない=売れて無い→商品が新鮮で無い→そこでは買いたく無いという悪循環を生む為、立ち読みを断らない店の方が多いね。

877:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 18:12:47.86 sZnWThv30.net
>>855
あぁ、花よりキノコだったな

878:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 18:15:09.43 ffUhryQ+d.net
座り読みはマジ勘弁

879:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 18:36:50.98 YwwQGh9B0.net
>>857
立ち読み乞食って、その話好きだよなw

880:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 19:03:28.24 luYFwHfm0.net
立ち読み=オーディオの試聴
反論ある?

881:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 19:10:45.45 AQHWaVPsa.net
店側でゴムやらテープやらで見れないように対策しないと勝手に読めてしまう立ち読み
店側がわざわざ用意してあげないと出来ないようになってるオーディオの視聴
むしろ真逆では?

882:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 19:26:36.88 s/pf5TK40.net
>>861
ウンコ

883:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 20:12:26.54 77z3BIcrd.net
立ち読みしてもジュースの一本でも買えば良しとするのがお店の立場。

884:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 20:21:03.61 zSjMvMBCd.net
立ち読みとオーディオの試聴なんて全然違うわ。
何人もの人間が試聴したイヤホンなんてただでもいらんわ笑
そして立ち読みするような人はその雑誌買わないから。

885:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 20:26:40.29 OyLPdPpw0.net
>>856
店員はただの時給なんだから立ち読みなんてどうでもいいんだよ
立ち読みした後変な場所に雑誌置いて帰るとか、真夜中の搬入時に居座ってるとか
以外は興味なんかない

886:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 21:52:31.43 2hGPDR3g0.net
>>866
立ち読み奴は雑誌綺麗に読まないし場所変えるし店員からしてみたら迷惑なんだよ
バイトでも綺麗に品出ししたのに荒らされると腹立つわ

887:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 00:07:46.89 7VcX4w+O0.net
立ち読みしながらコかれたら?

888:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 10:30:14.32 oajjmZmY0.net
>>865
まず感染症のリスクを犯してまでイヤホンの試聴機を買うような馬鹿はいない
それから店にあるイヤホンを片っ端から試聴して回るやつは鼻から試聴したイヤホンを全て買うつもりはないしそんな経済的余裕はない

889:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 11:50:43.23 lToqgd4Td.net
>>869
鼻からwww
ドヤ顔で間違えるバカ
端から

890:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 12:00:04.08 .net
確かに>>869のいうとおりだ
イヤホンを鼻で試聴するようなヤツが真面目に買うとは思えないし、そういうヤツは経済的余裕もなさそうだ

891:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 12:06:29.27 IRHiqPBrM.net
立ち読みとか店に迷惑なことするなよ
今はスマホで無料で読める漫画村ってのがあるんだよ?

892:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 12:07:31.35 2gU79sIJd.net
>>869
そりゃ鼻の穴に突っ込んで聴いたイヤホンなんか誰も買う気にならんだろ

893:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 12:14:52.47 LSAoqO1H0.net
鼻が詰まると耳の音もこもるからこの季節嫌だわー

894:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 12:21:25.03 e5yuRoHW0.net
>>869 の人気に嫉妬w

895:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 13:20:44.55 lToqgd4Td.net
指摘したのは俺だぞ!
なんか悔しい

896:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 13:29:49.99 Re9xWqWFd.net
俺は慢性鼻炎だから季節関係なくツライ。

897:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 14:33:29.23 SRPAEyKX0.net
そんなことよりイヤホンの鼻ししようぜ

898:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 14:52:36.27 LE7clxKs0.net
イヤピを鼻に詰めたらガンが治りますた!

899:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 14:58:57.09 2FeC+yps0.net
本物のse535ltdでハウジングの文字が真っ白の型ってあるんか?

900:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 16:40:55.61 oajjmZmY0.net
自分で書いて唖然としたわ...そういう時期なんだ察してくれ...

901:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 17:40:09.86 tgNgmF2N0.net
そうか、三段キノコ鼻に詰めたらマスク要らねーな

902:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 17:53:24.44 cKdl0Cta0.net
包茎イヤピニキ元気?

903:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 18:49:07.49 Cp3Um/VQF.net
>>880
鼻に突っ込むと
本物か偽かわかるよ

904:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 18:52:42.79 nVnJlC2ca.net
新作の情報ないのか?

905:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 19:00:07.14 uq6/pI9bd.net
>>880
むしろ白じゃなかったら何色なんだ

906:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 19:11:04.74 2FeC+yps0.net
>>886
白っぽい銀だけど真っ白の個体持ってるの?

907:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 19:11:55.64 Re9xWqWFd.net
SE535DDだったりして。

908:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 19:17:15.12 DHUlRw6L0.net
>>887
あぁそういうことねごめん
個人的にはあれを白だと認識してたわ

909:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 19:19:20.21 tgNgmF2N0.net
>>886
銀?

910:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 19:23:34.47 2FeC+yps0.net
>>889
いやいや、俺も悪かったごめん。たしかにメタリックっぽさを考えなければ白と思えなくもないか
でもその様子だとやっぱりシルバーっぽい白のやつを持ってるってことみたいだね

911:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 19:53:58.69 tgNgmF2N0.net
100個中1個の率でプラチナ仕様とかねーかな

912:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 21:51:09.50 49YhO5+i0.net
5年前くらいの535ltdだけど同じくパールホワイトだわ

913:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 23:13:56.54 2FeC+yps0.net
ありがとう、ヤフオクはともかく偽物の(今日のはここで確信した)se535がフリマアプリで売れていくのを今日も目の当たりにしてね、警戒してる人もいるのによく買うなって

914:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 00:04:43.48 uNSx+JZ40.net
完全に自分のも白だと思ってたからめちゃくちゃ不安になったけどよく見たら確かにメタリックホワイトって感じだね
完実電気のアウトレットだから大丈夫なはずだと思ってたけど

915:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 12:54:37.04 6SaEJJKsa.net
iPod + Apple Music と言うここにいる人達からしたらゴミみたいな環境でSE425使って音楽LIFE送ってるんだけど、SE535の無印とLTDが気になる今日この頃。
と言うか、イヤホンを選ぶ際の視聴環境にあった適正価格帯ってあったりします?

916:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 13:08:59.78 LKF1X9wI0.net
>>896
lightning変換プラグでSE846使ってる俺だっているぞ!
音に影響するのは耳から近い順だ気にするな
......小型の高音質DAC出たら欲しいんだけどな。cozoyのアレとかどうなんだろう

917:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 13:12:29.77 uMoYOyfnd.net
基本的には適正価格なんてないと思うけど
一部の音量とれないのを除いて、いいのに繋げばさらに良くなるけどノイズが盛大に乗らなければ何に繋いでもいいのさ、と思う846スマホ直挿し勢

918:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 14:00:30.17 C1fKo/ta0.net
ONKYOとかPioneerの2万くらいのDAP買うといいぞ
アンバランスはAシリーズWALKMANより遥かにいい音するからスマホからのステップアップにはコスパ最高
デュアルDACバランスもついててSD二枚挿しできるスペックでこの価格は見ない
操作性もアプデでかなりよくなったしな

919:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 14:01:51.55 5wZNBg5S0.net
俺もiPhoneにlightningリケーブルの846でiTunesとかApple music聴いてる

920:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 14:31:37.76 DjS9Tamn0.net
似た環境の人多くて安心、って皆846ユーザーかいw
いつだったか、ストリーミング系は音質が悪いからイヤホンに投資しても音源の粗が目立つだけで向上や改善にならないからお金掛けるだけ無駄。みたいな事を言われてたのをふと思い出して不安になってました。
自分が聴いて満足した物を買った方が一番精神的にも欲求的にも良いって事ですね。
Lightnjngの奴ってRMCE-LTG?
535試聴ついでにケーブルも検討してみます。

921:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 14:32:55.51 DjS9Tamn0.net
あぁwifi繋がってた。
>>896の人です。

922:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 14:33:45.23 hcLrDzEx0.net
846は音楽を綺麗に聞かせてきれるイヤホン
いいソースはメチャ凄い。
高価だけど良いイヤホンだとおもうよ

923:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 14:39:08.59 T6V8iF5Od.net
>>901
まぁ〜音源悪くてもローパスフィルターで綺麗にしてくれるからSE846は重宝される。
しかし、全部の高級イヤホンがそうではない事に留意する必要がある。
一般的にはDAPとイヤホンは同じくらいにお金かけるのが良い。極端で無ければ問題ないが。

924:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 15:05:45.76 V14ynxF60.net
適正価格なんてないけど、上位のイヤホン買ったら、今度はそれに見合ったDAPやアンプが欲しくなり、さらにそれに見合った音源が欲しくなり、さらにもっと上のイヤホンが・・・となると思うよ
425使ってて535が気になるってんなら間違いなくその素質あり

925:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 15:19:29.27 T6V8iF5Od.net
>>905
それって沼に引きずられる素質だよね。

926:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 17:34:32.22 3gTO0knTx.net
535買ったら846が気になるパターンだねw
がんばって846買っとけばシュアの上位だから良いんじゃねーのw

927:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 17:57:09.97 EVENVcdvp.net
DAPやスマホ直差しがゴミならMUC-M2BT1にse846を繋げてる自分は死刑囚か何かかな

928:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 19:11:54.15 V14ynxF60.net
>>896が謙遜でゴミと自称してただけで
実際は誰もゴミとは言ってないと思うが
音質と利便性の重点の置き方は人それぞれだし
それにM2BT1はなかなかよくできてるし、そもそもスマホ直や入門クラスDAP(ソニーならSシリーズあたり?)よりは「ちゃんとした音」が出ると思う
俺も一時期M2BT1+846とか、mmcx変換アダプタ使ってワイヤレスER4Pとかしてた
さすがにもったいなくなって、M2BT1用にXBA−N3買ったけど

929:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 21:22:34.87 wC8Cvv4P0.net
>>905
イヤホンやヘッドホンで出来ることの限界を知らないと泥沼にハマると思う
自分だと50万くらい使って満足できず、ある程度のクラスのスピーカーを組んだ時に
イヤホンヘッドホンでは再現できない領域って有るんだなと気付き
外出先で必要な音質を快適さと兼ね合いで妥協できるようになった

930:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 21:33:26.42 uGe0R/YF0.net
>>910
意外と据え置き環境とスピーカーの方が歯止め効くかも。
部屋を防音にするまでの投資は本人が良くても周囲が許さない。ある程度雑音が入るもしくは音が周囲に漏れるという環境では、ミドルクラス以上は必要ないし、そこまでしなくてもイヤホンやヘッドホンとは異なる心地よさに満足出来る。

931:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 02:01:51.97 LjzViQt00.net
スピーカーって100万円くらい?

932:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 06:33:27.95 CcfNNBmDp.net
イヤホンは隠れて投資できるからね
846発売時に某店で予約したら入荷連絡の電話を家人がうけて価格を店員さんが言っちゃったので、一旦キャンセルの憂き目に
その後のイヤホン監視がつらいです

933:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 08:14:26.52 Y4j4BpFbd.net
>>912
100万のスピーカーを家に持ち込んだ事はないけど、例えばフロア型で50万くらいのスピーカーとブックシェルフ型で20万くらいのスピーカーに10万サブウーファー付けるのとどっちが音が良いのか?
必ずしも50万のフロア型のスピーカーが良いとは限らないところが据え置きの難しさ。専用部屋を作らない限り制約は受ける。意外と据え置き機は置くスペースがない。
近所迷惑の事を無視して考えても部屋全体で響かせるのに適正な配置というのは難しい。大型テレビとかを優先にしなければ良いだけだが。
一方でブックシェルフ型でPCから繋いでDTMとして聴く場合、机の前に座った距離で良い音が出れば良いので安い投資でも結構良い音が出る。
BGMとして軽く流すだけならそれほど配置気にしなくても良いし。

934:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 08:59:12.91 KQ5lMnIA0.net
>>910
俺はスピーカーとイヤホンは鳴らし方も用途も違うからそれぞれに好みのものを揃えてる
イヤホン・ヘッドホンは数十万でハイエンドが手に入るから妥協しなくてよくないか
スピーカーは上流を含め上を目指すと価格が跳ね上がる
逆にスピーカーの方を妥協するけどな
それにスピーカーは設置環境が重要だから数百万使えたとしても住宅事情で妥協する所が大きい

935:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 09:09:11.87 oN728Hh50.net
>>913
連絡先を家電にするとか間抜けすぎやろw

936:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 10:09:22.08 f/EgJTbjd.net
本気でスピーカーにこだわろうと思ったらまず家(最低でも部屋)に百万〜千万単位の金がかかるからね
都会のマンション暮らしには夢のまた夢
そんだけかけたスピーカーだって「擬似」なわけで、ならばライブとイヤホン・ヘッドホン関係に金掛ける、という割り切りを俺は選んだ
別にこれが正解ってわけじゃないけど

937:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 10:18:03.87 S5hqObsE0.net
se846はBluetoothケーブル付属するだけでイヤホン自体が変わらないなら現状のを買うべきか。
846の上位機種が2〜3万UP程で出るなら846買ったことに絶対後悔するし。
早く発表してくれないのかな
やはり4月ですかね発表は。

938:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 11:06:27.08 lGzc9A4G0.net
>>917
こういう人はペア3万やニアフィールドですらまともに組んだ事が無いかんじだな
スピーカーと頭内定位において前方定位や空間表現がどう違うのかさえ分かっていないだろう
出来る分野の次元が全く


939:違う訳で一か百かで価値を決めるものでもない



940:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 11:22:54.53 f/EgJTbjd.net
>>919
あるよ
てかオーディオはもともと「ミニコンポ」から始まった世代だし
ニアフィールドの箱庭感というかジオラマ感は好きだよ
ビシッと定位したときの、小人のオーケストラが卓上に浮かび上がる感じはとっても面白い
予算の割り振りの話してるだけ

941:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 11:24:59.77 Y0ly7Pg8M.net
大金かけてセットした環境で聴くのがアニソン
お前ら恥を知れ

942:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 11:44:07.28 lGzc9A4G0.net
>>920
分かっているならオールオアナッシングな極論を言わんでもよかろう
音源に依ってはイヤホンヘッドホンではミックス時に意図された定位が再現できないものもある訳で
使い分けだと思うのよね

943:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 11:59:14.55 +KnpPmYy0.net
GENELECの1038を買え

944:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 12:34:09.03 eYyPWkxha.net
まぁ、一つ言えるのは、
全てひっくるめて、それで良いって事よ。

945:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 12:48:07.16 8+bOCIwAd.net
俺なんかもはや何がいい音なのかわからなくなってイヤホン買うの今は止めてる。
846買って、カスタム気になってUE18pro+とES80買ったが、もうわからなくなってきた笑
でもSHUREの次の新作でたら買うんだろうなあ

946:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 14:19:48.04 zszTqPFp0.net
AKG N5005ってDありのハイブリだけど価格的にも846の対抗馬になりそうやな。あっちはBluetooth用も付属して99,880円とな。

947:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 14:48:54.61 r7cFxnOy0.net
はたしてSHUREがハイブリッド出してくるのか?
DDとBAとでボリューム上げ下げした時の特性が違うから、
均一な音色を維持出来ないってのが言い分だったが。

948:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 15:48:13.05 y0iHyviVa.net
se215sp使ってるのだけど、音量どのくらいみんな上げてる?
なんか少しあげるとベースの音が聞こえてくるじゃん、でも難聴怖いじゃん?
ベース聞きたいのだがね

949:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 16:01:40.11 C1Tywkn1M.net
メタリカ聞いてるけど全然ベース聞こえないぞ!

950:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 16:03:52.72 uAxixBUZa.net
iPhoneなら5

951:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 16:45:14.04 +KnpPmYy0.net
音量制限の「音」の字のちょうど下あたり

952:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 18:22:48.07 9cwRxblGd.net
>>928
イコライザで低音だけ持ち上げたら?

953:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 20:52:48.86 eJ8ZDovc0.net
メイデン聞けば嫌でもベースが聞こえる

954:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 21:53:05.53 JFCjJB4Ga.net
>>929
ジャスティスか?ベース入ってないから。

955:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 23:10:31.16 /fUfN2Q2d.net
>>928
俺は多分半端ねえ大音量だわ
パチンコ屋でも騒音聞こえない
外部アンプだけど、スマホ直差しだとMAX以上の音量だと思うわ

956:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 23:13:25.41 UB6JwMPA0.net
>>921
好き嫌いはともかく
アニソンみたいな低音から高音まできっちり使った打ち込み系の楽曲の方が
最近の高級AV機器の良さが分かりやすいような気がするわ

957:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 23:48:45.96 LjzViQt00.net
>>934
えっ!?そうなんすか(ニワカ)
ベース聞きたいときはtool聞いてる

958:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/17 02:21:03.46 UIX7u7Vfa.net
>>935
えぇ

959:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/17 08:19:41.62 2HbHV6VvM.net
>>896
A16に425使いだけど845を聴いて諦めきれるなら535で良いかと
>>920
うちもPCオーディオやってるけど箱庭も楽しいよね
>>935
難聴リスク半端ないから止めとけ
分かっててやってるならスルーしてくれ

960:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/17 16:06:28.74 NvtlXEjF0.net
シングルドライバのが欲しくて215と315を試聴したのだけど、315のモッコリ感が好きになれなかったわ
AKBのシングルを聞く分には215に軍杯があがるね

961:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/17 18:54:58.07 zFKyI7E30.net
>>936
性能だけならな。
結局は楽器やボーカルの音が如何に心地良く綺麗に聴こえるか?であり、それを打ち込み系で判断するって無意味な気がする。

962:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/17 18:58:08.47 NriQ5lIt0.net
今日のポタフェスってシュアどうだったん?
新製品発表はなかったんよね

963:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/17 18:59:20.42 zFKyI7E30.net
>>939
むしろ最近は箱庭の方にハマってる。イヤホンやヘッドホンの繊細な音とスピーカーの自然な広がりの両方美味しいとこ取りなんだよな。
ただ、フロア型のスピーカーの部屋が音楽専用のホールみたいな感覚は落ちる。

964:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/17 19:09:59.08 +y/rpyKa0.net
>>942
発表は無いですが…楽しみだなって感じはしましたよ

965:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/17 21:15:45.39 ABeEvjWN0.net
どっかでSE846の純正ケーブルは結構良いもの使ってるって見かけた気がするんだけど
onso01あたりの安いケーブルでのバランス化をしてもやっぱ純正アンバラの方が良いのかな?

966:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/17 21:56:05.65 AWxNfE8Ld.net
>>945
ケーブルの質とバランス駆動での音質差は同じベクトルで語れない。
両者に一定以上の質がある場合、例えば純正が4芯のケーブルだとすればバランス化によるリケーブルしてもそこに変化はない。良くなることはあっても悪くなることはない。
線材の質や編み込みなどの構造の違いのみ。それによりクロストーク特性に若干の変化はあるかもしれないが。
バランス駆動はクロストーク特性の向上は勿論だけど、S/N比の向上やレスポンスの向上など別の要素もある。

967:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/17 22:34:49.39 ABeEvjWN0.net
>>946
どうもです
てことは後者有利でおkなんですね

968:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/17 22:36:31.18 ABeEvjWN0.net
あ、間違えた
純正ケーブルに毛が生えたような質のケーブルではバランスの方が優位って事で
まあアンバラでも5万とかするのとでは比較にすらならないでしょうが

969:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 03:54:23.45 f/YaviHBd.net
>>948
アンバランスとバランス駆動の違いを理解してないからそんな質問が出るのでは?
左右プラス2本とマイナス2本でプラスマイナスのバランスが取れてるからバランス。左右プラス2本とマイナス1本でバランスが取れてないからアンバランス。
アンバランスはマイナス側の信号が混ざってGNDに流れるため左右の信号の影響も受けやすい。バランスは左右独立してるので左右の影響も受け難い→クロストーク特性の向上。
さらにバランス駆動ではプラス側からの信号とマイナス側で反対の信号で引っ張っている。だから出力が上がりレスポンスも良くなる。音量の増加に対してノイズの増加が少ないためS/N比も良くなる。
ケーブルは素材による抵抗値の微妙な差と編み込みなどの構造の違いによる若干のクロストーク特性の変化のみ。そりゃあ太くすれば抵抗値は大幅に下がるけどそれでは取り回しが悪くなりすぎる。

970:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 12:25:22.71 By8/BLZC0.net
>>948
何を比較するのか分からないけど
ケーブル変えたからって劇的な変化があるわけじゃない
完全にブラインドで聴いたら分かる人の方が少ないかもしれない
イヤホンだけじゃなくて、その他のオーディオやAVのケーブルにも拘ってみると分かる
んっ?あれ?っていうようなレベルでの違いが普通
でもそこに拘るのがオーディオの楽しさ

971:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 13:55:11.27 Lmuk8MqEa.net
質以前に鳴らす音が気に入るかどうかの方が重要なような?

972:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 14:08:37.48 ZeWbiJEh0.net
色々ごめん
単に「質」の問題です
バランス接続できるリケーブル入門レベルの安い質のケーブルで聴くくらいなら
純正アンバラのケーブルの方が出来(質)が良いのなら特に上記レベルでのバランスに拘る必要はないかな?
って事です
上手く表現出来なくてすみません

973:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 14:34:38.02 VG53j7p10.net
>>842
客から返品されたものをそのまま別の客に流すのが間違い

974:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 14:42:56.42 TpfWmREqd.net
バランスとアンバランスじゃ音の傾向違うしなぁ
気になるんなら自分で試してみるしかないんじゃないの?ケーブルの質なんてバランスとアンバラの違いに比べれば誤差みたいなもんだし、自分で一度納得してみるしかないと思うけど
ヨドバシクラスの店か専門店があればケーブルごと試聴させてもらえるでしょ、ないなら…買うしかないな
個人的には846はアンバランスの方が好き

975:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 14:47:59.88 sBL9Ww9z0.net
まあアンバランス同士の差なんてローインピの時点で誤差程度にしかないしなあ
ギターシールドですらローに落ちたらほとんど差なんて分からないし、明らかにバランスにするほうがよっぽと費用対効果は高いよね <


976:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 14:55:42.11 f/YaviHBd.net
>>954
個人的にはSE846はGND分離が一番好き。

977:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 14:58:07.56 f/YaviHBd.net
>>952
ケーブルの質を考慮してもバランス駆動の方が良い。問題は音の広がりとかメリハリやスピード感が無い方が好みの場合もあるというだけ。

978:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 16:00:43.79 IsnYxRsHM.net
バランス化やリケーブルで音は変わるけど、それが自分の好みに合うかはやってみないと分からない
だから沼になる

979:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/19 01:49:28.34 GYflDMAa0.net
>>955
ギター直後のハイインピな時点ではシールドケーブル重要
ってところを暗に匂わせる言い回し、
お前……ギター機材オタも兼任してるな!

980:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/19 23:08:49.41 aPw/GDaG0.net
846持ってる方、ノズルは基本どれにしてますか?

981:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/19 23:24:12.63 tF9jh1sw0.net
>>960
基本はバランス。
ただ、ノズルインサートは原則的に音源やDAPとの相性で合わせるものって考え。
過去にはブライトにしてた事もあるけど今はハイレゾ音源と高性能DACなんかで結構高音綺麗に出るし、打ち込み系のアニソン女性ボーカルとかも殆ど聴くことないし、ギターやベースの音がノリ良く聴こえるのが好みなのでバランス。

982:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/20 12:26:54.50 yYOr+Ev40.net
>>961
ありがとうございます
わりとブライトがいいといってる方を見かけたので試しにバランスから変えてみたら、
高音の つ とかが変に強調されて違和感を感じました
なのでバランスが一番かなと感じました
比較的買って日が浅いのでエージングも関係してるかもしれませんが
一番低いノズルは試してませんが、おそらくバランスの低音で十分でしょうね

983:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/20 12:42:08.66 fNK7gMUhM.net
バランス
URLリンク(en.goldenears.net)
ブライト
URLリンク(en.goldenears.net)
ウォーム
URLリンク(en.goldenears.net)

984:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/20 17:25:38.03 TVWKPA5m0.net
自分もブライトだと少し高音キツいって感じる。
ブライトノズル程じゃないにせよ、少し明るめの響きが欲しい時にはwestoneのスターチップにしてやると良い感じに変わる…けど感じ方は個人差あるかも。

985:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/20 17:54:46.16 YMP+43TRM.net
>>962
同じ感想の人が居て良かった
ボーカルが刺さる感じで、すぐにバランスに戻しました

986:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/20 17:57:50.03 8OGQoEUva.net
E4c逝ったあああorz

987:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/20 18:00:58.91 4yo4j7fl0.net
刺さる音源と刺さらない音源があって、それは歌手の声質やミックス時のヴォーカルに処理(ディエッサー)がされているかいないかの違いが大きい

988:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/20 18:29:06.92 0J1edB4v0.net
>>964と同じことの裏返しかもしれんけ
しばらくバランス+スターチップで使ってたのを
最近純正フォームにもどしたらやっぱりもう少し高音の派手さが欲しくなってノズルもブライトに戻した

989:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/20 22:27:01.46 AZ2Bi7Cta.net
846の真骨頂は4BAによる全域の解像度と
ブライトによる高音域の伸びと高さだと思ってる
低音は各ノズルの変化をほぼ受けず
ローパスフィルターによる恩恵でモリモリ
バランスだと高音域が抜けきらず
天井で頭打ち食らってる感じで
せっかくブライトがあるのに
自分で制限しちゃってる感じでもったいなく思う
あと籠もってるわけでもないが
空間が狭い感じ
これだと他のイヤホンでも代用が利きそう
846でしか出せない表現はやっぱブライト装着時だと思う

990:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/20 23:20:48.98 jAsj9VSx0.net
俺はDAPによってブライトとバランスを使い分けてる
このへんはもう人それぞれだと思うわ

991:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 06:08:10.12 TqdmoPkI0.net
>>969
これウォーム使ったら判るけど、ウォームだと逆に高音綺麗に聴こえる。ローパスフィルターで1番変わるのはシャリの部分。
シャリ成分が多いとキーンとした音が逆に少なくなってしまう。

992:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 11:45:45.93 YI8HxSOEa.net
846初めて聴いたけど、凄いねコレ。
低域が増えてるのにボヤボヤしない・全体のバランスが良い
流石上位機種
ただ手持ちの425と特に低域の鳴り方が全然違うから同じ曲でも雰囲気が変わってどっちが本当の音なのか困惑中

993:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 12:24:18.51 9jDP2Sdw0.net
上下足りないけどバランスは425の方がナチュラルっぽい感じはある
846に慣れると物足りないんだけどさ

994:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 13:05:09.07 ki1jzus/a.net
まあ846は明らかにステージモニターじゃなくてコンシューマ向けだよね
プロ用モニターは535LTDまで感がある

995:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 15:09:11.94 zl1V/MjOd.net
ステージモニターとしてはSE535で完結してると思う。SE846はステージモニターの技術を活かしたリスニングイヤホン。
SE535以上のモニター求めるならカスタムイヤホンになると思う。

996:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 15:53:57.32 gHUyKnls0.net
新作の発表は4月にずれ込むのかな
2〜3万くらいでリスニングイヤホンを出してくれると嬉しいけれど

997:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 17:13:48.23 8heyxiVza.net
はーなるほど。
そういえば困惑してて535聴いてくるの忘れてた
あぁ新作もあったなぁ。
海外で発表済みのSEシリーズの一般向けラインナップと未発表のハイエンドとコンシューマ向けイヤホンだっけ?
発表済みは3月に案内とか言いつつもう下旬だし
未発表については春ってだけで時期不明だし

998:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 17:51:47.34 0ca0G/SDK.net
早くしてほしい
AKGのN5005ポチりそうになる

999:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 18:45:53.99 0wf2nGVc0.net
ポチれば幸せになれるから早よ

1000:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 18:46:29.42 2X6KCorD0.net
>>969
ローパスは低音モリモリの為の機能じゃないよ
好みだろうけどブライトは音が痩せて聴こえる
俺はバランスで使ってるけど調整の塩梅が素晴らしい

1001:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 19:39:11.57 kbsPfZo1a.net
>>980
狭いから濃く感じるだけ
抜けたいのに抜けきらないので
イキたいのにイけない、据え膳食らってる感じ

1002:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 19:44:02.63 ATrBdnhI0.net
少数派かも知れないけど、俺はノーマルとブライトの間の音が欲しくて、ノーマルノズルの綿を半分だけ抜いてる。
実はノーマルノズルに詰められた綿、内部で2つに分かれてるんだよね。一方は貼り付けてあって取れないけど、もう片方は針かなんかで刺すとすぐ抜ける。

1003:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 19:48:44.21 74la6Iqaa.net
>>978
買えよ臆病者w
結局低音をBAで技術解決出来ずダイナミックにしただけのAKG

1004:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 20:24:52.50 sqRgL13w0.net
>>981
超高音域に関してはノズルインサート関係なくそんなには出ないよ!スマホやDAPやポタアン以外の機材に繋ぐ可能性もあるので耳を傷めないような配慮もある。
音域が広くなるのではなく、音量が増えるので伸びてるような錯覚を起こしてるだけ。

1005:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 20:27:09.22 2X6KCorD0.net
>>981
広さと濃さは別物だよ
W60とW80も持ってたけどあれはもっと広くて濃い
別にブライトが嫌いと言うわけではないから、久し振りに気分転換でブライトにしてみるよ
ただ、あんまり付け替えするとネジの所のパッキンが剥がれそうで怖い

1006:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 20:46:46.21 fQrDGknGa.net
>>985
変な先入観持たずよく聴いてみてね
バランスからじゃ確かに高音細く聞こえるかもしれないけど
全体像でとらえるとそれだからブライトがそう処理されてるのが解ると思う
解らなかったらもう846窓から投げ捨てろ

1007:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 20:51:21.80 ic1wjApe0.net
>>984
超高音で抽出すると解ると思うけど
誰も超高音の話まではして無い
あなた一人だけ

1008:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 21:48:59.11 2X6KCorD0.net
>>986
高音が細いとかじゃない
846は3本購入してノズルごとに使い分けていたから先入観なんてないよw
結局お気に入りのバランスしか使わないから2本は手放した
ブライトだと重厚感は減るが高域の多い曲にはよく合う
どれも基本846の音なんだから単なる好みの差

1009:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 21:54:34.51 7pWPho+u0.net
846三本???????
いろいろとぶっ壊れすぎだろ………

1010:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 22:17:39.32 0RtjCM5+p.net
強い言い方をすると強い言い方で返してしまうから楽しく会話しましょうよ
シュア好き同士なんだから

1011:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 22:55:17.58 iBUdvgKC0.net
846を3本購入だと...?

1012:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 23:17:17.99 gHUyKnls0.net
>>981は逃げそうだから>>991さんスレ立てよろしく
自分は3本購入よりも>>982の方が驚きだわ
「バランスブライト」という選択肢もあったんだなさすがSHURE

1013:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 23:58:06.03 iBUdvgKC0.net
次スレ↓
SHURE イヤホン Part108
スレリンク(av板)

1014:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/22 00:38:16.68 ztziYDJ+0.net
>>986
984じゃないけど、W60やW80持ってたらSE846ブライトの音は決して高音域綺麗じゃない単に高音の音量が出てるだけって判る。

1015:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/22 00:48:29.11 ztziYDJ+0.net
>>987
ブライトでも抜けてる訳じゃないと言いたいだけなのに。
超高音域は言い過ぎでもキーンって鳴る音域とかシャンシャンと響く音域はブライトだと逆にシャリシャリ音で消えてしまうんだ。
あくまでも極論としてウォームを例えに出すけど、ウォームだとキーンという音が刺さらないで綺麗に聴こえる。音量のバランスが変わるだけで音域の広さは変わらない。
音のバランス的に低音が支配することにより高音が逆に綺麗に聴こえることもある。

1016:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/22 11:27:17.79 GoffRT8O0.net
バランス崇拝者ってなんでこんなに粘着質なの?
糖分もたんぱく質も健康にはある程度必要だよ

1017:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/22 11:38:35.17 GoffRT8O0.net
>>994
高音の音量が出てるってのは解る
>>963が貼ったグラフ化でも証明してるが
「単に〜だけ」とはちょっと言いすぎ
ちゃんとBAなりの解像度はあるから
単に高音が出てるだけならD1発のチューニングだけでさえそう出来る
それと一緒と言い切れちゃうかい?

1018:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/22 11:40:20.18 GoffRT8O0.net
>>997
DじゃないBA1発だ
まあどっちでも可能だけど

1019:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/22 11:41:27.52 lVp0WOaWd.net
>>996
バランス崇拝者ではなくブライト半否定派(完全否定ではない)なんだけど。
糖質100%のブライト崇拝者がブライト使わなきゃもったいないの意見に対して、ブライト使うなら他のイヤホンという選択肢もあるんじゃない?って言ってるだけだよ。
音源やDAPとかケーブルとの相性でブライトは過去にも使ってるしそれはそれで良いものだ。しかし、ブライトだと高音伸びると言われると疑問を投げかけざるを得ない。

1020:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/22 11:51:11.86 lVp0WOaWd.net
>>997
低音の深み(沈み込みと言う人もいる)と高音の伸びは高音の量や解像度で決まるものではない。
沈むと感じる音域、伸びると感じる音域の量が相対的に多くなければそうは感じない。ブライトはその伸びると感じる音域が特別大きくなるわけじゃない。高音全体的に上がるだけ。
もちろん解像度というか音の分離が良ければ高い音域の音が打ち消される量は減る。ただそれはブライトだけが高解像度なのではない。ウォームでも同じという事。

1021:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/22 11:52:05.94 GoffRT8O0.net
>>999
>糖質100%のブライト崇拝者
おいおい
健康度の話

1022:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 12時間 54分 23秒

1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1786日前に更新/232 KB
担当:undef