有機ELディスプレイ OLED18 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:22:36.43 ID:NcZx9ZoD0.net



801:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 00:33:13.94 TX8aXZxf0.net
Panasonic 3Dスマートビエラ TH-P60VT5!
フル・ブラックパネルIII搭載 無線LAN搭載!
2013年購入3月まで保証有!15万円!
メール下さい(1週間に2回ぐらい見ます!)・・・
URLリンク(4k2kdownconverting.web.fc2.com)

802:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 00:39:53.09 PD8UBngE0.net
買取上限価格2018年1月21日 00:39 現在 \15,000

803:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 00:58:27.48 dn7HsW3e0.net
>>739
十分かどうかは相対的なもの
韓台中と比べて十分ではない

804:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 01:33:13.59 uaZyEgRh0.net
>>771
画面にビッシリ「・・・」が焼き付いてそう・・・

805:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 03:33:29.01 7TqZdTPs0.net
>>773
でも韓台中は印刷方式は未だに試作レベルで
量産ラインは量産ラインは一つもないですが?

806:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 03:37:15.38 j2cwq1IU0.net
LGの考え方は昔から水平思考だし
TNパネルの設備をそのまま利用できるようなIPSパネル作ったり
今回の8kもそうやん

807:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 03:47:30.07 7TqZdTPs0.net
せめて5年前、ソニーとパナソニックが有機ELを共同開発して各々56型試作4K有機パネルを
発表してた頃に、ここまでの完成度があれば、両者が合弁で製造会社を設立して
当時すでに死に体だった姫路プラズマ工場あたりでTV向け大型パネルの製造に邁進してただろうけど。
時代は移り中国の巨大市場に支えられた資本と生産力に、韓国メーカーでさえ危機感を感じてる
現在、国産家電メーカーが再び大型パネル生産に挑戦する勇気は無いだろうな。

808:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 04:01:56.86 7TqZdTPs0.net
>>776
LG自身もボトムエミッションの限界はわかっていてトップエミッションパネルの製造開発を
していたけど、今回は間に合わなかった様子。
2017年07月14日
LGディスプレイ、坡州P10にトップエミッションの大型OLEDパネルライン構築を推進
URLリンク(multitask1.seesaa.net)
>14日、業界によると、LGディスプレーは、京畿道坡州に建設中のP10にTop Emission方式の
>TV用OLEDライン構築を進めている。このため、今月の前後にパイロット生産設備を発注する予定である。
>パイロット装置で量産性が検証されると、年末に正式に装置を発注する案を検討中だ。
去年年末に量産ラインの発注がなかったところを見ると予定通りには進んでないみたいだ。

809:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 08:00:28.86 4t08Xnaj0.net
まあこんなのはステータスのためのお飾り製品だからな

810:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 08:53:51.17 P2iwdi0B0.net
>>775
お前が急に印刷方式相手に競い始めた意味が分からないんだが?

811:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 11:43:50.02 C2gnf5te0.net
JOLEDがテレビ向け有機ELパネルを作らない理由
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

812:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 15:49:12.82 MlHUO0+e0.net
液晶のバックライトに採用されたら買いだと思う

813:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 16:17:17.40 7TqZdTPs0.net
ASUSにPQ22UCのページができてました。
URLリンク(www.asus.com)
ASUS ProArt PQ22UC Professional OLED Monitor
21.6型 4K 204 ppi
DCI-P3 カバー率:100%
ポータブル デザイン
HDR10 サポート
Coming Soon
海外のCESのレポートの多くがHDR対応と報じてたのが今回メーカーが正式に表明した


814:アとに。 また DCI-P3 カバー率も99%→100%に変更されてます。 これはパネルを含めた試作品のテストが終了し、製品とし保障できる性能が確認されたと推定できます。



815:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 18:12:30.64 l9uGd84V0.net
有機はプラズマみたいにチラチラしないところがええわ

816:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 19:35:42.36 nOBRMkW20.net
>>783
アンチグレアってところがなあ
グレアパネルなら有機ELのコントラストを最大限楽しめるんだが

817:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 20:35:08.60 vZOg1LRr0.net
クリエイター用に何求めてんだ

818:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 20:46:02.04 w2l4WkYM0.net
有機ELなぁ
4Kプロジェクター持ってる身としては
いくら画質が良くてもあの小さい画面じゃ
映画観る気が起きん

819:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 20:46:22.04 2atyJi+D0.net
>アンチグレア
なのか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.youtube.com)

820:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 21:00:12.68 nW5UvwOg0.net
21型なんて半端なサイズ、クリエイターも相手にせんわ
全方位で需要がない最悪サイズ

821:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 21:32:27.27 wnCW4bju0.net
最後の3D専用機として65E6Pが欲しい

822:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 21:57:04.93 If0nS8Ho0.net
21型なんて需用の乏しい大きさを敢えて出すってことは
まあ現状この大きさまでしか作れないって事だよなあ

823:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 21:57:52.06 ZLu64MRm0.net
持ち運びを売りにしてるから現場で使う系でしょ

824:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 22:26:32.13 ucimMRa/0.net
これ、一般向けじゃなくて業務用なのか?

825:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 23:06:27.91 +eIyRCeF0.net
ASUS ProArt PQ22UC Professional OLED Monitor
一般消費者向けモニターじゃなくて業務用モニター。

826:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 23:32:33.38 2atyJi+D0.net
有象無象
--段差--
ColorEdge ProArt PA-xxxW etc.
==境界==
PVM BVM HEM-2570W DP-V2420 BT-4LH310 etc.

827:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 23:34:14.15 w2l4WkYM0.net
まず小型なのは現場での持ち運び需要
グレアなのは仕事の妨げにしかならない映り込みの防止
さらに色の正確性が求められるクリエイティブ用途では
色の正確性で劣るグレアなど御法度
コントラストバリバリに利かしてキレイキレイ迫力満点言ってるAVオタは相手にしてない

828:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 02:15:19.33 PCWYx9ey0.net
>>789
iMacの小さい方と同じサイズでしょ。そこの受注狙ってんじゃない?

829:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 08:02:52.60 uKW0GmuZ0.net
やっぱ思ったよなそれ
27インチのほうもそのうち出すのかな

830:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 08:07:07.51 0OwNgdel0.net
PC用に使うなら寿命と焼きつきがきになる
TV用途ならほぼ焼きつきは心配無いけど

831:AI(OLEDに進化しまひた)
18/01/22 08:12:52.17 yoD6+LNh0.net
>>797
PCモニターは22インチが使いよいよ・・・
自宅と別荘と会社と22インチ3台を使用しています。

832:AI(OLEDに進化しまひた)
18/01/22 08:24:07.53 yoD6+LNh0.net
4Kで22インチとか2Kで10インチの感じか?
デルの3K13インチOLEDとか有るけど・・・
それより見やすいかな・・・

833:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 08:25:05.66 0XrJiN7E0.net
>>799
TV用途でもPS4とかゲームをベビーにやるユーザーは
焼き付きリスクが飛躍的に上がるよ

834:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 10:08:18.37 a6PDCRYt0.net
VITAでずっと同じ位置に陣取るUIのあるゲームやってたら
総プレイ時間60時間程でも焼き付いたっけ
最近のはさすがにマシになって


835:驍ニは思うけど



836:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 11:25:46.74 vK6/r8r20.net
>>803
それってしばらく電源切ってれば治るやつでしょ
>>802
ベビーてw

837:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 11:41:27.57 14hWqb+s0.net
有機ELってテレビ用にしろPC用にしろいずれは完全に液晶より安くなって液晶を駆逐するのかな?
それとも2030年になってもまだ液晶は生き残ってるのかな?

838:AI(OLEDに進化しまひた)
18/01/22 11:52:56.25 yoD6+LNh0.net
>>805
バックライト必要な液晶とペラペラのOLEDと・・・

839:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 11:56:37.33 yoD6+LNh0.net
液晶モニター 4.3インチ 解像度: 320 * 240 1230円だが・・・
OLEDなら将来10円になると思うな
注文商品 価格
1 点 【ノーブランド品】2系統の映像入力 12V車用 ミニオンダッシュ液晶モニター 4.3インチ バック切替可能
コンディション: 新品¥ 1,230

840:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 12:05:14.65 hoaoMPqp0.net
>>799
印刷方式は蒸着方式より焼き付きやすいらしいぞ

>>803
印刷方式は蒸着方式より焼き付きやすいらしいからVITAより焼き付きやすいのでは?

841:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 12:13:11.98 0OwNgdel0.net
>>802
LGのC6だったか耐久テストしてるのあったけど普通にゲームとかに使ってるだけなら大丈夫そうだけどヘビーだとキツそうだね
>>808
現行のより焼きつきやすいのか
PC用は待ちだね

842:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 12:41:23.60 NdwUvqF40.net
>>808
そのソース何処に有りますか?

843:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 12:51:25.70 NdwUvqF40.net
印刷方式は蒸着方式と比べて劣る所は無いと思うけど・・・
LGのインチキOLEDは、自然淘汰しか道は無いと思う!

844:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 13:01:26.84 /KpnZLob0.net
しばらくすれば消えるのは「残像」
もうこりゃ消えんわってのが「焼き付き」な

845:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 13:07:26.27 WI5VOyHd0.net
>>811
現状、そのインチキOLEDより高画質なディスプレイは無く、
ソニーやパナソニックもインチキOLEDで最高級テレビを作って販売してるのが現実なんだから落ち着け

846:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 13:23:47.39 qT5d5xan0.net
スレリンク(av板)
こっちにおるよ

847:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 13:29:59.83 +XsCkvE40.net
昨日LGのC7P買ったけど失敗やった?
久しぶりにモンハンやるから2010年頃のビエラからの乗り換えやったんやが

848:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 13:36:18.93 0XrJiN7E0.net
今年のLGパネルはマイナーチェンジ止まりなんだよね
てことで来年の新パネルは期待してまう

849:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 13:49:04.86 5kwC38Ds0.net
マイナーチェンジというよりもコストカットじゃねえのと思ったがサイズ的には大きくなってるというね
(Some calculation :
Area increase for Green : + 25% ,
Red : + 60% ,
Blue (not visible here but can be seen on other photos from "les numériques" ) : something like +10% ,
White : +17% )
URLリンク(www.avsforum.com)

850:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 15:44:33.49 7yweV0F+0.net
>>815
持ってるんだから自分で判断hしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

851:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 17:03:38.45 tQsbVStZ0.net
>>817
全然マイナーチェンジじゃないな
発色とか輝度変わりそうじゃね

852:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 19:12:33.22 j5OBkEtO0.net
17年のより更に暗部階調を改善したパネルだとは言うやん

853:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 22:06:33.04 SheGJw360.net
そういや有機EL


854:eレビの焼き付きはあまり聞かないな 1日5時間付けてたとして何年ぐらいは持つ?



855:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 22:53:58.20 tQsbVStZ0.net
>>821
一般的には3万時間と言われてる
SONYのXEL-1は1.7万時間でRGBの劣化速度の違いにより寿命を迎えるみたい
今のテレビはLGパネル使ってて白の有機ELにカラーフィルターだからその辺は心配いらないかも?
LGは寿命は10万時間と言ってる
URLリンク(www.rtings.com)
焼付きテストもしてます。

856:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 00:19:53.41 ZM+1E47Q0.net
>>822
白色でも白色発光有機EL材料などなくて
RGBの各有機EL材発光材を3層塗りしてるだけで
RGBの劣化速度の違いは発生する。

857:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 00:23:31.91 6WEGtI5c0.net
劣化はするんだけどRGB画素毎に積算タイマーを持ってて補正を掛けてるんだよ
だから放送業務用モニターにも使われてる

858:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 03:23:44.43 OmYZ5DLt0.net
JOLEDのRGB印刷方式のパネルもそういう補正は掛けてるのかな?

859:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 03:26:01.85 OmYZ5DLt0.net
というかLGの白色有機ELはどっかの記事で
青色有機ELに黄色の蛍光体を組み合わせて白を出してるってあったけど今のは違うの?

860:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 06:53:13.50 7sQp2YWB0.net
>>822
これくらヘビーユースだと見事に焼き付くのね

861:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 07:07:14.80 hVIQY4O70.net
OLEDユーザーは基本的にゲームなんぞやらんでしょ
そんなものより上質なコンテンツを見たほうが幸せになれる

862:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 08:55:14.10 MmVSlw9q0.net
>>822
OLEDは5-6週間から目に見える焼き付きが出てくるのか
パソコンを一日付けっぱなしの俺みたいなヤツは買っちゃダメだな

863:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 10:27:38.77 c2m2hsME0.net
むしろゲームで原色を楽しんでるわ

864:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 11:22:06.26 ZM+1E47Q0.net
>>826
蛍光体を使うのは白色LED
白色有機ELは青色有機EL発光層と黄色発光層(赤と緑の有機ELを混ぜたもの)
の2段重ね。 最初期のLGパネルはこれ。 色再現が悪いので今は青、赤、緑
別々の発光層を持つ3段重ね構造になってる。
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(multitask1.seesaa.net)
いま考えると、一番最初のLG有機ELTVは結構な地雷だったんだな。

865:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 11:28:48.23 TQ9kd/ik0.net
一番最初のLG有機ELTVは結構な地雷
100万円 地雷?

866:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 11:35:13.23 TQ9kd/ik0.net
100万円 地雷?
LG有機ELTV
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

867:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 12:13:55.52 0ZkGnIGb0.net
LGのでもRGBの劣化の違いはあるのか
でも補正をかけていくから大丈夫だと
なるほど

868:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 12:29:15.86 hVIQY4O70.net
色に関しては現行で何の問題もないかな
あとはABLが改善されれば

869:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 16:22:13.75 mrbYDh9Z0.net
>>826
青+黄色の2スタックから青+黄色+青3スタックに変わったのであってその部分は変わってないよ

870:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 22:19:06.04 D/AvPW010.net
やっぱり向いてるのは大型テレビでモニターも動画用とかだよな
業務用モニター向けの商売てかなりの筋悪なんじゃ?

871:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/24 15:51:23.93 1oLZH/hQ0.net
>>831,836
結局今の有機ELテレビのパネルはどっちなん?
3スタックなのは分かったけど青+赤+緑の3スタックなのか、
青+黄色+青の3スタックなのか。

872:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/24 15:57:12.36 y8jUkHFN0.net
>>838
URLリンク(jpn.olednet.com)
←2スタック
→3スタック

873:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/24 16:23:34.87 D6NT+fgG0.net
どちらにしろ有機EL発光材は青、赤、緑の3種なので
RGBの劣化の違いはあるけどね。

874:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/24 19:00:41.51 miccjqm30.net
いまのフラッシュメモリの容量からすれば、4kパネルに画素ごとに劣化補正テーブルを作っても余裕だけどな

875:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/24 21:23:35.15 bUDEvIor0.net
<NHK受信料訴訟>ラブホテルに全額支払い命令 東京地裁
ラブホテルの客室にテレビを設置しているのに受信契約を結んでいないとして、
NHKが大阪府摂津市のホテル運営会社に受信契約の締結と受信料計約8万円(17室、2カ月分)の支払いを求めた訴訟の判決で、
東京地裁は24日、契約締結と全額の支払いを命じた。
判決によると、ホテルは2016年12月までに客室にテレビを設置。同月下旬にNHKから受信契約の申込書が届いたが、
契約せず「テレビはNHK放送を受信できないような状態にするので契約は不要」と主張した。
判決で、朝倉佳秀裁判長は「放送法は受信設備の設置者に、受信契約の締結を強制している」と退けた。
NHKはビジネスホテルにも同様の訴訟を起こしている。東京地裁は昨年3月、全国で200以上のビジネスホテルを展開する
「東横イン」(本社・東京)に対し、受信料請求訴訟では過去最高額となる約19億3000万円の支払いを命じている。

876:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/24 21:28:39.51 bUDEvIor0.net
ラブホの客はTV番組を見ているだけじゃない。
AVを見たいカップルも居る。
ビデオを見るためにTV一台は高すぎるし、その上NHK受信料を請求されるのなら、
ビデオデッキとディスプレイだけ購入すれば、NHK受信用の請求は違法だ。

877:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/24 21:31:43.07 bUDEvIor0.net
サイバー犯罪支援企業・NHKとは徹底して戦おう!

878:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/24 21:37:20.69 bUDEvIor0.net
次世代TVの方式はNHKが指定する方式を止めて、新方式を導入していほしい。
NHKが見れないようにしてほしい。

879:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/24 22:02:27.85 bUDEvIor0.net
NHKが特許を取得しているハイ・ビジョン方式は膨大な消費電力が必要で、
家計の負担も大きく、電力会社の電力供給に負担をかける。
もっと、省エネタイプのTV方式を開発すれば、関数の影響でNHKの電波を受信しても、
ディスプレイに映像が映らない可能性が出てきたので、
NHKの技師はハッキングで関数を抑え込もうと試みたようだ。

880:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/24 23:11:15.74 7RxdsDa20.net
テレビ見る家庭は減ってるから少なからず将来を考えているのだろう
30年後はテレビ見る人は1%ぐらいしか居なくなって
みんなネットで動画配信を見てる時代になる

881:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/25 01:06:04.85 Qyr9v2J10.net
>>833
地雷

882:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/25 01:55:00.76 aBaKPYbOF
URLリンク(youtu.be)

883:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/25 09:22:56.75 0xUEk4q30.net
出光、成長事業で収益確保 有機EL材料の生産強化
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

884:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/25 13:30:37.55 AZNAnWLA0.net
まあそうだろうな。
中国が生産始めるから材料は沢山買ってくれる。
10年もしたら材料もコピー品に変わって、出光のシェアは下がって行くだろうけど。

885:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/25 17:59:26.01 gSazgJm60.net
サムスン有機EL増産凍結か、AUOの慎重判断に評価
URLリンク(www.ys-consulting.com.tw)

886:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/26 10:59:20.59 LxGhbHoW0.net
4K TV出荷額はTV全体の72%、有機EL 1.5万台。JEITA12月統計
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

887:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/26 11:15:29.75 oISsCTAf0.net
>>853
金額ベースで液晶が533億円に対して63億円か
そこそこのビジネスになってきてんのね

888:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/26 14:33:31.42 EvFGAFSN0.net
>>852
有機ELディスプレイ電話機ってのは21世紀すぐからあったけど、出すたんびに苦情がでて液晶に戻してきたからね。
ホントの春はいつ訪れるのやら。

889:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/27 11:59:35.68 Ff2pvis00.net
ネットでも店頭でもパナだけ独歩安
赤字でもシェア獲りたいんだろうな

890:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/27 12:37:15.37 4/GcizjE0.net
シェアも有るだろうけど、パネル調達数の影響が大きいと思うよ。
他社には無い特別仕様だから、作った分全部買い取れって言われてるんでしょ。
次モデルにパネルの使い回ししないから現行モデルで消化しなきゃなんない。
新型との併売も続くかもね。

891:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/27 13:37:04.41 Sg7UAha50.net
EZ950の色被りするパネルはフィリップスにもあるので特別仕様ってわけではなく元から安いパネルとして用意されてるんでしょ
2016年モデルのLGは全て色被りしていてそれを改善したモデルとして2017年パネルが登場した経緯もあるし

892:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/27 13:47:47.19 Sg7UAha50.net
フィリップス 2016年後半モデル
URLリンク(www.flatpanelshd.com)
フィリップス 2017年後半モデル
URLリンク(www.flatpanelshd.com)
パナソニック 2017年5月発売モデル
URLリンク(www.flatpanelshd.com)

893:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 11:31:56.61 yNomp7Au0.net
1年半前の予言
URLリンク(diamond.jp)
・部品点数が少なく部品メーカーにとってメリットがない
・iPhoneの売り上げが縮小している中、iPhoneでの採用は起爆剤にならない
・店頭で見てもほとんどの消費者は液晶と有機ELの差に気がついていない
URLリンク(diamond.jp)
・消費者は液晶の画質に不満を抱いていない
・画質の差は小さい
・投資をしても高く売れない
・日本企業に技術的優位性がない
・価格競争に巻き込まれていく
・有機ELにできて液晶にできないことなどない
・日本企業は有機ELを葬り去るべき

894:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 11:32:28.91 yNomp7Au0.net
このスレでの反応
407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/01(水) 10:27:53.38 ID:QwcPIY6N0
>>406
こういうマイナス思考の塊みたいな奴って、何が楽しくて生きてんだろ?
死ぬまで修行でもしてるつもりなんだろうか?
408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/01(水) 10:36:31.31 ID:wgA+19140
韓国メーカーに差を広げられて悔


895:しいジャップの酸っぱい葡萄だろ こんな記事は頭の中が化石のおっさんを喜ばせるだけのもの 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/01(水) 18:20:20.19 ID:85gF+sbW0 この筆者こそ話題の有機ELにからめて原稿料をせしめるにわかに過ぎない 各社が何をして来たかぜんぜん見てなかったくせに ってこれで教授? 早大大丈夫か・・・ 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/01(水) 18:33:24.84 ID:QhaC3nv70 >>407 上辺だけの聞きかじりの記事だなぁと思ったら、ド文系学者の記事か。正直無価値。 iPhoneX失速 http://diamond.jp/articles/-/155775 「iPhone]」予期せぬ不調 https://www.zaikei.co.jp/article/20180121/421995.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/27/news020.html 時期iPhone Xは全て有機ELに置き換えられると見られていたが2機種を液晶へ



896:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 13:17:02.06 IktWofx20.net
1000ppiの液晶の方がいいでしょ

897:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 13:28:23.23 5w0xVmNR0.net
iPhoneXはクソだったからなあ あのノッチをどうにかしない限り売れないわ

898:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 13:45:53.67 u/k1MbD+0.net
iPhone X使ってるけどノッチとか気になった事無いぞ
ディスプレイはモバイルとは思えない出来だし
URLリンク(www.phileweb.com)

899:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 14:02:32.91 DcgI+b3R0.net
ノッチは気にならんがペンタイルがたまに気になる。

900:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 14:14:53.01 VZEADyov0.net
>>861
さすがに6.5インチはデザイン変えろよ
iPhoneXをデカくしただけならダサすぎる

901:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 14:24:17.39 c5tQm/3G0.net
まぁ中長期ではぜんぶ有機ELになっていくとは思うけど

902:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 14:42:18.62 u/k1MbD+0.net
ハイエンドスマホはほぼOLEDになったからね
ベゼルレス18:9でOLEDが結構増えてきてる

903:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 14:44:19.88 9A9kkiww0.net
それはないわ
コストで液晶に勝てるかどうか分からないし
有機EL自体がQLEDへの踏み台だってメーカーが考えてるかもしれない
量産にてこずってる間に他の技術の芽が育って、完璧な存在じゃなくて相対的な価値が下がってるんだから

904:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 14:46:27.70 EHI5ZLRI0.net
【液晶パネル】 サムスン、iPhone X低迷で有機EL増産減速 A5工場18年末稼働見直し 台湾紙報道
URLリンク(www.emsodm.com)
テレビは11世代の液晶に梶切ったけどスマホも液晶の牙城は崩せなかったみたい

905:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 14:49:30.79 IFA1Ykn40.net
>>867
中長期って3年から5年らしい
そんな早くなくならないだろ

906:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 15:03:25.22 9biYS18S0.net
iPhoneXはデザインが悪すぎた
8のほうが画面広いし

907:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 15:15:10.91 per3K+nt0.net
8の方が画面小さいだろ

908:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 15:32:40.81 IM5LWUNv0.net
ノッチもペンタイルも気にならんが
Appleそのものがそもそも駄目だわ

909:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 15:48:17.00 z/sWxYqU0.net
X自体が実験機みたいなもんだろ
GoogleもハイエンドはOLEDで日本は見捨てたけど
アップルは乗り遅れたんだからこけるのは仕方がない

910:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 16:06:04.75 OqcjhRP20.net
Androidスマホが既にやってるものばかりで実験機にすらなってないけどな

911:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 19:05:49.62 g5lohGIh0.net
>>855
電話なんて外光が入ってくる明るい部屋で使う人が多いからな
輝度が足りない
テレビの


912:鼾、有機EL使う人は画質重視で、 外光が入ってくる明るい場所での輝度が足りないのは妥協してるのでは?



913:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 19:27:00.24 IktWofx20.net
もう液晶でいいよ
1000ppiだし
安いし

914:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 19:31:22.34 u/k1MbD+0.net
GALAXYは確か1200cdだから下手な液晶より明るい
iPhoneも液晶モデルと有機ELモデルは同じ明るさにしてある700cd位
LGの大型有機ELパネルみたいにカラーフィルター無いから明るさは問題無いよ

915:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/29 00:05:25.30 iwUThGAm0.net
最近スマホを買い替えたが
液晶でいい思ってたのがやっぱ発色は有機ELのが完全に上だった

916:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/29 01:40:12.74 1Z3la0JR0.net
輝度が足りないって使って言ってるのかな?
普通に真夏の直射日光でも明るいけどな

917:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/29 01:53:31.68 iwUThGAm0.net
最新スペックのスマホ集めて昼間の視認性チェックしてる
youtubeの動画見た覚えがあるけどOLEDモデルのが明かるかったな
このスレで見た気がするけど気のせいだったかな

918:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/29 08:04:39.81 p1GnDqlC0.net
1200cd以上の液晶とか殆ど無いでしょ

919:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/29 11:42:41.23 JHzvCJhM0.net
>>880
店頭でギャラクシーとか見た感想は鮮鋭感は液晶のほうが上。
ただしOLEDのほうが目に優しくて見やすい。

920:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/29 17:13:00.28 CxNbQA9a0.net
液晶の輝度なんか40%以上にした事ねーわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
意味あんのかあれ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

921:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/29 20:40:41.27 CxNbQA9a0.net
大体20%から40%の間だな
モニターのレビュー見てもどれも「眩しいです。輝度最低まで下げました。」って書いてるしな

922:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/29 21:51:00.23 AGvlK7GC0.net
HDRならいくら輝度が高くても足りないなんてことは無いレベル。

923:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/29 22:02:12.05 vj/8vJNJ0.net
OLEDテレビが1200nits位になれば十分な気がする
フィルター無し出てきたら実現出来るだろうけど

924:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/29 22:09:52.96 f1p4rMvX0.net
JOLEDのは達してないけどね

925:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/29 23:59:07.82 0RtqeGN20.net
もうスペック商法の領域に入ってて既に過剰なんじゃないの?

926:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 02:52:36.88 FRzSTwvC0.net
高輝度のポテンシャルはHDRのためにこそある
常用輝度の設定とは関係ない

927:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 08:40:45.99 kzzyFp4o0.net
プラズマの輝度ってどのぐらいでしょうか?
光ってる所とかまぶしいぐらい明るいので

928:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 08:41:31.34 kzzyFp4o0.net
プラズマ1000cdは、無いと思いますが。

929:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 08:58:25.51 6nN7klVg0.net
そろそろ今年の新製品の発表がなされる頃かね?
国産ブランドもLG並とはいわないけどどちらか迷うくらいの価格帯になってほしいけど無理かなぁ

930:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 11:09:29.19 ECZmem/O0.net
>>887
Z20Xが1000nitsらしいけど、ホワイトアウトシーンで「ぐゎーっ!目がっ、目がぁーーーっ!」ってなるからこれ以上いらない気もする。

931:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 12:19:26.44 NN/Fbkr40.net
HDRとか暗い部屋で観るから明る過ぎても目が痛いだけ

932:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 13:39:54.96 TaC5CKVa0.net
量販店でプラズマとOLED比較展示してたけど
プラズマかなり暗かったよ

933:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 14:47:59.81 kzzyFp4o0.net
60インチプラズマを15年目(3台買い替え1台有り)で58Z20Xに変えて
やはりプラズマの綺麗さと58Z20Xの良さも確認したが、OLEDは、
現時点では、存在価値無い。

934:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 14:52:45.28 kzzyFp4o0.net
最近発表された”巻取式65型有機ELテレビ”とか意味無い感じだなあ
箱にスピーカー内蔵とか


935:ナもサイズが大き過ぎ!でやはりOLEDの メリットである壁紙の77インチタイプを20万円弱で発売しないと!



936:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 14:56:18.78 4QyCPHt00.net
>>891の言ってる通りだよ
高輝度以外はネガな部分が出るのでHDRはオフでいい

937:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 14:56:25.07 kzzyFp4o0.net
ソニープラズマべが・・・一番綺麗だったと思うプラズマ!
URLリンク(hyperhighvisionlob.web.fc2.com)

938:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 14:57:01.52 zsLHL+XG0.net
プラズマの輝度なんて100cd/m2くらいだよ

939:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 15:01:44.47 kzzyFp4o0.net
>>900
HDRのオンオフは好き好きだと思うけど・・・
有機ELディスプレイでは、暗い所のコントラストが良いんじゃないの?
液晶58Z20Xで、プラズマより優れてる所は、HDRだと思った。
だから液晶58Z20XでHDRをオフ似することは無い(仕方もわからないけど)

940:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 15:03:37.21 kzzyFp4o0.net
>>902
そんな事は無いと思うよ300cdぐらいは、あるんじゃない?
明るい所を見続けると目が悪くなる感じがするレベルだよ!

941:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 15:04:23.80 zsLHL+XG0.net
URLリンク(www.rtings.com)
これとか暗いよな

942:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 15:04:45.14 zsLHL+XG0.net
Max white : 81.99 cd/m2

943:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 15:05:06.20 QCqsqHm70.net
Z20Xって青みが強くて色が濁った感じに見えたな

944:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 15:06:09.90 zsLHL+XG0.net
電気屋さんもプラズマは暗くて売るのに困ってたってぼやいてたぞ。
有機ELの方が明るくてはるかに売りやすいってさ

945:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 15:09:45.47 kzzyFp4o0.net
液晶58Z20XのHDR(アドバンスドHDR復元プロ機能)で昔見た映画を見ると
例えば、旧ブレードランナーとか以前に見た感覚と全然違って別の映画じゃ
ないかと思うぐらいコントラストが違って今まで見た映画を見直す良い機会
になるんではないかと思ったぐらいで、旧作の映画を見直してるよ!
それとテレビ放送のドラマでもHDR(アドバンスドHDR復元プロ機能)効果は
期待できた。

946:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 15:20:30.90 PDb+3DNQ0.net
プラズマを100cd/m2と言うならOLEDは250cd/m2
OLEDを700cd/m2と言うならプラズマは200-250cd/m2
全白とピークは2〜3倍違う

947:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 15:25:12.71 kzzyFp4o0.net
OLEDとHDRの組み合わせは、コントラストが100%発揮出来き最適パネル
液晶がどんだけ頑張っても中途半端なローカルディミングエリア駆動止まり
どんだけLED増やしても輝度が明るくなるだけで暗い所でボケた映像になる
OLEDテレビが安かったら欲しいが手が出ないんだよ・・・

948:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 15:29:26.37 PDb+3DNQ0.net
>LG OLED55C7V
>Measured peak brightness 690 cd/m2 10% window; 150 cd/m2 full-field
URLリンク(www.hdtvtest.co.uk)

949:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 15:34:50.48 kzzyFp4o0.net
OLEDテレビの77インチの壁紙タイプ(8K80インチ?出も良い)が欲しいと言うか
他のパネル部分が薄くて電源部分が分厚いのは、意味無いし地震で刺さると危ない
3Dにも対応してるが残念ながら表示が遅いので倍速で残像が出るまあ3Dは4倍以上
プラズマレベルに表示書き換えが早くないとクロストーク現象で残像がダブる映像
になるんだよ・・・だから・・まあ3Dの需要も少ないけど4K液晶も対応も出来ない

950:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 16:00:55.25 svG1AMZ30.net
>>913
でプラズマ売れたんか?

951:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 16:19:35.87 kzzyFp4o0.net
液晶58Z20XのHDR(アドバンスドHDR復元プロ機能)で昔見た映画を見た感じ解明!
テレビは、音響も大事で有り今まで2chで鑑賞してた音響システムを5.1chの音響で
鑑賞すると音源も5.1ch音声だと100%の違いだ


952:がアンプで擬似的に5.1ch再生でも 十分に重低音とかサウンドがクリアになり包まれた感じとかで2chの時と違いが出る これと同じ様に以前に鑑賞した映像をHDR(アドバンスドHDR復元プロ機能)効果の 擬似効果でもコントラストが拡大されて映像がクリアになり新鮮な感じの映像体験 出来るょ〜



953:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 16:49:52.41 kzzyFp4o0.net
LGのOLEDは、数年前にパナソニックが採用して欧州で発売されてから
麻倉怜士氏だったか?元々のRGBWの質の悪いOLEDパネルが進化して
ようやくパナソニックが自発光部分の長所を生かす映像の弱点を克服し
原石を磨いて磨いて磨いて×10回ぐらいで現状の見られる映像を出せた
色彩カーブ駄目だから調整をいらったら駄目よと・・・

954:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 16:57:50.40 kzzyFp4o0.net
REGZA 58Z810X [58インチ]
地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」
「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、
広いダイナミックレンジのクリアな音質に
URLリンク(kakaku.com)
この機種・・・最近、手ごろ感じ・・・出て来たんだが・・・
15万円切ったら購入したい!どうだろう・・・

955:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 17:18:42.24 pYDsO8J80.net
この基地外早く死んでくんないかな

956:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 18:28:43.80 CL+NXpac0.net
>>905
うお!めっちゃ性能いい!
ラグさえ減らせればなあ・・・・・

957:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 18:36:40.98 CL+NXpac0.net
>>917
お前スレタイ嫁!
オレも嫁から

958:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 19:25:17.11 pEQsWZ/W0.net
3点さん
4Kスレから出ないで><

959:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 19:27:10.74 KrmcU/280.net
こういう人間も普通に会社にぶちこまれて
金稼いでこんなくそな書き込み出来るんだから
良い時代だったんだよな

960:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 21:49:36.16 4QyCPHt00.net
そんなん昔から居ただろ
どんだけニワカなのか

961:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 21:53:15.46 svG1AMZ30.net
今はまともな就職出来ないよっていってるんじゃねーのか

962:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/31 00:43:01.28 C0ez6Uzh0.net
頓馬、間抜けは古い落語などでも定番の登場人物だ。
そういう者の愚行で大きく割を食うのは自分や身内までで
世間にかける迷惑は大したことはない。愛すべき阿呆。
しかし最近はおおいに迷惑をかける者が増えた気がする。

963:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/31 05:52:47.66 9XlowtwV0.net
2ちゃんで迷惑とかねーだろw

964:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/31 13:55:20.63 eCbZ1T2G0.net
スレが読みづらくなって甚だ迷惑

965:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/31 16:43:30.51 2ITuLb940.net
>>917
15万切りはねーよ、下がっても18まで
機会損失で損するくらいならさっさと買え
次モデルは4kチューナー付きで跳ね上がるぞ

966:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 10:19:30.16 Tsu0K4XP0.net
サムスン独占じゃ競争にならないから
1000ppiの液晶でええわ

967:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 11:04:25.49 DR+DpBsP0.net
レス乞食

968:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 15:04:30.82 AUymK6Y80.net
JDIの印刷式が起動に乗って幾らか普及した頃が狙いかな
4Kチューナー付きも当たり前みたいに


969:なるだろうし



970:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 15:24:52.24 mo7D8tm+0.net
いくらJDIの印刷式が軌道に乗ったところで、
輝度・寿命が改善されない限り一般用には降りてこないだろ
輝度・寿命をあまり気にしない人向けに向けて売ってみるって状況だから

971:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 15:50:47.49 AUymK6Y80.net
じゃあパナの安いので茶を濁しとくのが正解?

972:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 15:55:09.97 4+vRewq60.net
パナの安い方と東芝のはパネルがちょっとね。

973:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 21:20:05.08 QEXnzo/w0.net
パナのは17年パネルの特殊仕様じゃ

974:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 07:50:07.41 Pc2Nb9eZ0.net
パナはどういった条件で自社専用パネル作ってもらってるんだろ?
最低発注数○枚、それを下回れば違約金
みたいな契約か?

975:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 09:03:40.51 SfPrj0Q50.net
パナはLGへパネルの技術的な提案などしてパネル品質改善などに協力してるから
ただ買うだけの他社とはちょっと違う関係なのかもね。
2018年パネルの暗部階調改善なども協力してるぽいな。

976:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 09:21:49.91 KrkKe+6O0.net
とにかく買ってもらわないと工場のキャパが埋まらない

977:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 12:00:30.81 5t5FGIK40.net
>>937
パナは少量しか調達してないので自社で改良するとこまで持っていけなかったのが正解なんだろうな
光学フィルターの古いものが余ってるから安くするよと提案受けてカスタムしてもらったのでは
フィリップス 2016年後半モデル
URLリンク(www.flatpanelshd.com)
パナソニック 2017年5月発売モデル
URLリンク(www.flatpanelshd.com)

978:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 19:10:24.76 K6OVZ6Bo0.net
無機ELのほうはどうなってるんだろ?
コストはこちらのほうが下げられるんじゃなかったっけ

979:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 20:33:56.66 SfPrj0Q50.net
>>939
いや実際パナはLGにかなり技術提供してるからな。
パネルカスタマイズはまた別の話。

980:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 22:16:20.39 8k5VS4dd0.net
「Xperia XZ2」で?SONYはLG製のフレキシブルディスプレイを採用
URLリンク(gazyekichi-iperia.com)

981:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 23:47:27.39 pSudZOnF0.net
筒型スマホでも作っとけ

982:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 05:05:33.85 OP+yclk60.net
フレキシブルディスプレイって、ユーザーが自由に曲げれるタイプじゃなく、
メーカーやインストーラ業者が曲げて、ユーザーは固定されたのを使うって感じだな
だからユーザーから見ればフレキシブルではない

983:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 13:44:06.06 ua1IDUBl0.net
アーク再来www

984:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 18:12:20.86 JLN+So3n0.net
ソニーはやる気だな

985:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 23:25:06.08 TPHunCc/0.net
i-phoneの8とXで画質のレベルに違いを感じる人など、まるでに近いくらいいないだろう。
焼きつくやすい以外の大きな特徴もない。
やっぱりこんなもんに未来なし。

986:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 23:42:38.01 diqQ0fJX0.net
絵の作りは似てるけど発色やコントラストの違いがわかるよ
暗いところが潰れる事なくきっちり表現されてる
まぁ、モノクロの写真とか観ると全く違うね

987:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 00:19:33.09 J7ReYV/O0.net
OLEDも液晶もスマホ程度では大型の4Kテレビほどの大差はつかないな

988:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 00:32:35.91 kG7+nuPR0.net
>>948
そりゃ全く同じではないが、発色のレベル差なんて4色色覚でもない限り誰もわからんよ。
精細感では寧ろ液晶が上。
そもそもモバイルで


989:。以上の画質なんか意味があるのか。 全然別方式のディスプレイなんて知ってるのはマニアだけ。 この程度でスマホの販売向上につながるわけもなし。



990:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 00:52:13.37 QNgxzmWJ0.net
>>950
モバイルの有機ELはサムスンのペンタイルだから液晶の方がドット目立ちにくい印象はあるね。
傾けると青白くなるのもペンタイルが悪さして有機ELの良さを潰してるわけだし。
ただ正面から見た発色やコントラストはやっぱ綺麗だわ。
Netflixのドルビービジョンも美しい。
もう一息で輪郭のボサボサわからない細かさになるから4Kに期待。
ただやはりPCと似たような使い方するからテレビより焼き付きやすいのが気になる。

991:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 03:28:23.37 FbV9fHkk0.net
>>949
PS VITAはOLEDと液晶じゃあ天地ほどの差が有ったぞ
笑いが出るくらい
久し振りに引っ張り出してくっかな

992:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 11:06:33.72 d2yiiXUG0.net
iphone xレベルのppiになるとべつにペンタイルでもRGBでもかわらん
とくにiphone側で文字をフォントでレンダリングする場合ね
ただし、問題は画像データがRGB配列を前提に作られてる点
RGB配列が前提の画像データをペンタイルで表示すると多少違和感を感じることもある

993:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 11:52:04.86 rMzNonZQ0.net
スマホ用OLEDは液晶より薄くて、容積的に有利なんじゃないかな。

994:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 12:02:41.28 WDqgkF6p0.net
スマホ用液晶も、相当薄いよ。oledのメリット やらも液晶でかなり実現。もう用はない。

995:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 12:04:08.06 3W8HyHdJ0.net
VITAの頃と比べると両方進化してるからな
sRGBを表示させるどっちも中間色がきつい

996:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 13:10:31.75 cmAuXlDR0.net
ハイエンドでは今後標準で搭載されるであろうHDR動画もOLEDの方が圧倒的に有利だし
液晶は画質面で全くメリットは無いから今後はミドル以上はOLEDに変わっていくでしょ
今でもハイエンドはOLEDが殆どだし

997:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 14:19:53.09 8hGyX8Ut0.net
有機ELはテレビではメリットがあるが、携帯では大した差がない。
一般人は何も感じていない。
コストが高い、設備投資が膨大にかかる、生産が不安定、だから
メーカーにとってもメリットがない。
消費者は液晶でも何も不満を感じていないから、誰にとってもメリットがない。
有機ELはテック好きが騒いでるだけで、一般消費者とは大きなズレがある。
アップル自身もそういった論調に流されて、iPhoneXによって有機ELへの大きな
流れができると勘違いしていた。

998:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 15:29:37.66 NVRUPaNO0.net
LGもiPhone特需でスマートホン向け蒸着OLED大規模製造ラインを立ち上げようと
したばかりだからな。 そこにiPhoneXの不調で調達量が予定より落ちるとなると
売り先がなくて損失が出る。 ソニーに対しかなり有利な条件を申し出たんじゃないかと。
LGだけでなく中華パネルメーカーやJDIも、サムスン、LGに次ぐ第三のアップルへの
納入メーカー目指して製造ラインを構築中だから、小型有機ELパネルがだぶついて
廉売が始まる可能性が出てきた。

999:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 15:54:42.70 eTJYeX1g0.net
スマホなんて、有機ELで売れたわけではないものね

1000:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 17:00:35.67 J7ReYV/O0.net
腫れ物に触るように寿命や焼き付きを気にしないといけない有機ELより、技術的に枯れた液晶でよいのです

1001:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 17:02:56.67 J7ReYV/O0.net
スマホの小さい画面でOLEDならではの鮮烈な黒がー
とか言ってもしょうがないし

1002:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 17:


1003:13:54.48 ID:o/HOUjtJ0.net



1004:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 12:14:02.92 xya/PeJZ0.net
スマホでOLEDは真っ暗な部屋で真っ黒な壁紙だとアイコンが浮いて見えるメリットがあるw

1005:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 20:55:28.71 D+3EOYR50.net
LGディスプレイ、OLEDに3年間20兆ウォン投資
URLリンク(www.toyo-keizai.co.jp)

1006:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 21:08:42.13 noXrRmy00.net
 英調査会社IHSマークイットによると、17年の世界テレビ出荷は前の年と比べ2.6%少ない2億1700万台にとどまった。
 特に中国市場は前の年を1割下回り減少が目立つ。
 米国市場も3%の減少となった。
ソニーやパナソニックが相次ぎ有機ELテレビに参入。
液晶が中心の韓国サムスン電子がシェアを落としてパネル需要の減少につながった。
安値を受けてテレビメーカーからの需要は回復傾向だ。
URLリンク(www.nikkei.com)

1007:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 23:23:09.17 9QduFdfC0.net
>>965
LGかっけーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1008:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 23:32:56.29 32JDYv9a0.net
LGについていくしかねえな

1009:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 23:34:58.69 e5f9C6Ac0.net
LGの天下も長くは無い 台湾勢中国勢が参入してくる

1010:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 23:53:34.34 SC+EGuFn0.net
自然淘汰近い

1011:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 00:10:44.96 MzD0gqyd0.net
衝動買いしたC7P結構良かったからLG頑張れw
輝度がOLEDスマホ並みになったらまた買ってやる

1012:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 01:29:26.58 LNn+00Z10.net


1013:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 02:37:08.55 YZCcMpUz0.net
URLリンク(news.mynavi.jp)
ディスプレイの生産面積は年5%増えていてしばらく続く。ただし総額は頭打ち
つまり面積単価は低下していく。面積の牽引はテレビの大型化による。

1014:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 12:58:55.06 ZoPGSjsj0.net
もう日本資本でテレビパネルを作る日は2度とやってこないだろうな。
頼みの綱の国内市場は予想と違って、なかなか反転上昇しないし。
ずーっと中韓使ってテキトーなのを買うだけ。

1015:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 18:03:18.14 YZCcMpUz0.net
DRAMはチキンレースになってた時期があって、それを生き残ったところが
去年空前の利益を上げたりしたわけだが、ディスプレイはどうなるかな

1016:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 20:22:52.50 tlMjtA9c0.net
チキンレースの王様は中国。
韓国もチキンレース戦法だけど。
どっちも国民気質からして止まりそうにない。大爆発がありそう。

1017:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 00:58:54.66 bKj0rnRI0.net
スレを流し読みした程度なんだが今ある現行機は地雷なのか?

1018:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 02:03:24.14 N3nB/b2x0.net
何が地雷なのか知らんが液晶よりは良いよ
もちろんOLEDはまだまだ進化する

1019:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 12:57:58.43 JjeCc8qA0.net
>>978
液晶も時間が立てば進化するよ。
後、人間の感知限界以上の進歩は意味ないよ。
もうコストと消費電力ぐらいしか目立ってやるべき事がないような気が。

1020:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 14:50:14.33 LYm4eCaB


1021:0.net



1022:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 17:38:59.75 8sakEWXu0.net
LGスマホが売れていない
部品メーカだな

1023:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 17:39:12.39 bKj0rnRI0.net
言い方がまずかったな、買い時なのかしばし待てと言う時期なのかと言う意味で使った。
少し待てば新しいパネルの出るっぽいから待った方が良いのかどうか分からんくてな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2302日前に更新/245 KB
担当:undef