有機ELディスプレイ OLED18 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 13:40:13.13 oS5D4G+30.net
>>627
将来的にはそうだが、
今現状でソニーの蒸着式パネルじゃなくてJOLEDの中型パネルを採用するメーカーは何のメリットがあって採用してるのかなと思って。>>394とか。

651:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 14:12:09.05 ZbMUBm9D0.net
3色有機ELだから液晶では不可能な、医療やプロフェッショナル用途に必要な
階調、色表現等を「正確な画質」で表示できる。
ソニーの有機ELモニターは17、25、30型があるがどれも価格が高く
しかも4Kは30型のみで420万円もする。
JOLEDの印刷式21.6型4K有機ELは"現状"でもその分野に対し価格競争力を持つため
ソニーやASUSが採用し他にも引き合いがある。
20-30型で高画質な4K有機ELパネルを製造できるのはJOLEDの印刷式だけ。

652:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 14:25:56.63 Rk3zYf/r0.net
>>628
ノーとの方は普通に新型出てるサムスンも日本で出したばかりじゃん
デマだよ
32インチだけ失敗してる

653:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 15:00:48.72 +Coatf1L0.net
現行のX1の有機ELモデルは受注停


654:止してるみたいだし 次期モデルは有機EL採用予定なし ALIENWARE13は販売中 日本で販売してないDELLのUP3017Qも受注停止 GalaxyBook12は販売中 スマホ以外は芳しくない結果だな



655:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 15:27:31.10 DVLcJtbk0.net
>>630
一番下の文章はソニーも製造出来るしサムスンもコストかければ製造出来るだろうし、間違ってるのでは?

656:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 16:08:30.49 T7qJ2ec+0.net
HP Spectre x360も2017年モデルは有機EL版がなくなったようだな

657:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 17:10:24.13 ZbMUBm9D0.net
>>633
そのコストが問題で3色蒸着型で製造できてないんですが。

658:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 17:22:44.48 6nepQHXr0.net
>>635
JOLEDもまだサンプル出荷みたいな感じでちゃんと製造してるとは言えないんですけど?

659:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 17:25:18.98 Vr6ATNx80.net
LGのインチキOLEDも何年も赤字出荷じゃサンプル出荷と同じじゃん!

660:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 17:31:53.69 QX6VBZO30.net
>>629
価格しかないな
性能だけならBVM-X300に搭載されているSTE方式のパネルの方が高画質だし
まあ、DCI-P3を包含するほどの高色域を必要とするほどの仕事をしていないところならより安い方を採用するだろうけど

661:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 17:32:09.37 13k5W5oy0.net
そんなこと言ったら日本の家電メーカーが赤字出してるからサンプル企業になっちまうだろうが!

662:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 17:33:45.27 13k5W5oy0.net
>>638
価格もソニーのより安いかどうかは分からなくね?
しかもサムスンの方が安く作れそうだし

663:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 17:42:40.48 ZbMUBm9D0.net
>>636
4Kで20型以上クラスの3色有機パネルをサンプル出荷してるが
他にあるのですか?

664:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 17:48:01.63 ZbMUBm9D0.net
ありゃ日本語の怪しい外国人みたいになってる、失礼。
訂正↓
4Kで20型クラスの3色有機ELパネルをサンプル出荷できてるメーカーが
他にあるのですか?

665:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 17:50:39.79 QX6VBZO30.net
>>640
現時点ではJOLEDの言う「安く刷れる」を信じるしかない
JOLEDの言葉が真実か否かは実際に製造が出回らない限りわからん

666:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 18:05:05.44 4MklK+/t0.net
>>640
サムスンはもう中型から撤退だから新規受注を受け付けてないんだろう。
少なくとも20インチ以上を作れる体制にはないように見える。
ソニーのはコストの問題で高価な業務用のみに用途を限ってるんだろう。

667:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 18:20:29.81 YgLuiMHi0.net
>>642
ソニーやサムスンはそのサイズの4KパネルをJOLEDより安く製造できるけど方針として製造してないっていうだけの可能性も十分にあるんだから
JOLEDしか製造できないと決めつけるのは間違いなんだが?

668:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 18:40:07.86 UPcxUz3A0.net
気持ち悪いやっちゃな

669:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 18:50:28.68 asD5uDUs0.net
ageている奴は煽るのが目的

670:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 18:52:32.12 enhXnshI0.net

また変なのが現れてきた

671:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 18:54:46.01 enhXnshI0.net
>>646
お前よりはマシ

672:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 19:09:27.98 ZbMUBm9D0.net
>>645
>安く製造できるけど方針として製造してない
どういう方針で製造しないのか示さないと意味ないです。
印刷製法が製造技術が確立して実用レベルの有機EL素材が開発されれば
蒸着より遥かに製造コストが低いのは原理的に明らかで否定する人はいない。
それを覆す根拠は有りますか?

673:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 19:43:04.05 gwQzrSCH0.net
>>650
ソニーの場合は30型の方が儲かる可能性がある。
サムスンの場合は中型パネルを作るより需要が遥かにあるスマホ用を作ってた方が儲かるであろうことは推測がつく。 
JOLEDの場合はサンプル出荷なので利益を出せる製品なのか周りからはよく分からない。
もしかしたら大赤字


674:でサンプル出荷してる可能性もあり得るだろ。 それも部外者には分からないことだが。 印刷方式は未来のある技術なのは分かるが、未来のことではなく、今現在のJOLEDのパネルのことを話してる



675:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 20:39:32.00 ZbMUBm9D0.net
>>651
あの、サンプル出荷部品を販売商品にして組み込むと思ってるのですか?
多くても数10枚のサンプル品でどうやって大赤字を出せるんです。
サンプル出荷は2017年4月で、2017年12/15にJOLEDはパネルの
正式な商品出荷を開始しています。
URLリンク(japan.cnet.com)
失礼ですがJOLEDの今現在を語るには、知識も情報も不足されてるようですね。

676:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 21:26:13.34 XCRx5SxV0.net
>>652
サンプルかどうかはあまり関係ないから。
赤字で出荷してるかもしれないよねって話だから。
お前は頓珍漢な回答をしすぎ

677:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 21:43:01.10 ZbMUBm9D0.net
>>653
で赤字の根拠は?
ソニーやサムスン、LGと違って資本金235億円程度の小さな会社が
設立3年後、初めて製品を出荷して売上げを出すのに
将来採算が取れないほど大赤字の価格で販売してると?
サンプルのこともふくめて、あなたの事が心配になってきました。

678:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 21:51:50.22 MQpXKMyb0.net
>>654
最初は赤字で徐々に歩留まりを上げる方法もあるけど?
心配なのはあなた自身では?

679:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 22:10:53.33 SVU99HRB0.net
結局ID:ZbMUBm9D0が屁理屈喚いてるだけだな。
JOLEDだけしか製造できないという根拠を示せてない

680:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 22:22:17.35 D3kMLIAJ0.net
JOLEDだけしか製造できない=JOLEDが印刷方式成功が世界初だからじゃ

681:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 22:26:33.24 D3kMLIAJ0.net
LGもサムソンも印刷方式OLEDを研究してると言われるが市販出来るレベルに出来ない
サムソンが3月に発売すると言われるLEDテレビとか市販出来るレベルかも知れないけど

682:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 22:35:03.25 D3kMLIAJ0.net
LGのインチキOLEDは、21層あるとか言われるが
JOLEDの印刷方式OLEDは、1層で出来るらしい?
もちろん将来は液晶より安く製造出来るようになるだろう。

683:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 22:45:54.07 T7qJ2ec+0.net
サンプル価格なんて選挙立候補の供託金みたいなものだよ。
本気のところを選別するために設定する。

684:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 23:19:27.19 ZbMUBm9D0.net
>>655
それだと通常の価格設定ですが。
無理して大赤字で販売してるわけじゃないよね。

685:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 00:41:24.55 AS3OZ2B90.net
>>659
それ印刷方式の有機EL発光層のみとLGのパネルの全ての構成層がごっちゃになってますね。
一つの有機EL発光層(EML)を正孔注入層(HIL)正孔輸送層(HTL)と電子輸送層(ETL)等がサンドイッチした
構成で1スタックとなりそれを陽極と陰極がはさんでいます。
他にも封入層やTFT層などいろいろありますが省略
白色有機ELの場合白色発光材料は無いので青色発光層と黄色(赤と緑の有機素材を混ぜた発光層)を
垂直に積層した2スタック構造になり当然それぞれにHIL、HTL、ETLを形成しなくてはいけません。
URLリンク(news.mynavi.jp)
LGパネルでは初期はこの2スタック構造でしたが色再現性に問題があり現在は
RGB発光層を3色別々に構成する3段重ね3スタックになっています。
URLリンク(multitask1.seesaa.net)
発光素子のスタック構成が同じなら
3色蒸着 HIL+HTL+EMLx3(RGB各々)+ETL   蒸着製膜6工程
3色印刷 HIL+HTL+EML(RGB同時印刷)+ETL  蒸着製膜3工程 印刷1工程
白色蒸着 (HIL+HTL+EML+ET)x3 蒸着製膜12工程
大型マザーグラスを何度も別の真空蒸着釜で10回以上処理する


686:必要があるので 大型白色有機ELは3色蒸着にくらべても製造工程、設備が簡便というわけでもなく 印刷方式の優位さが際立ってます。



687:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 01:58:42.10 oA4vFnrK0.net
>>627
大型パネル生産が可能になればいいな
製造コストが安くなればいいな
っていう希望の話で、いまそうなってるわけじゃない

688:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 07:27:42.07 PNItAcc/0.net
サムスンなのかサムソンなのかはっきりしてくれ!

689:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 08:08:12.07 +WmEJ26G0.net
テレビで使うなら寿命が大事だがそこはどうなんだ

690:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 09:05:28.27 HJaTuD8w0.net
>>661
少なくとも君は最初のJOLEDしか製造出来ないという明確な根拠を示せてないよね?

691:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 09:07:33.04 Z3dDQGyo0.net
>>657
ならそういう言い方をすればいいだけだが、こいつは「有機ELで」と言ってるから

692:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 09:20:58.72 ulrIpipE0.net
>>658
今のところ印刷方式より蒸着方式の方が筋がいいからでは?
ジャパンディスプレイやシャープもサムスンやLGと同じ蒸着方式で有機ELを作ろうとしてるわけで。

693:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 09:22:28.71 nig5Z+Vz0.net
>>662
LG社:インチキOLED=白色蒸着 (HIL+HTL+EML+ET)x3 蒸着製膜12工程=
24 層 
JOLED社:印刷方式OLED=3色印刷 HIL+HTL+EML(RGB同時印刷)+ETL  蒸着製膜3工程 印刷1工程=
6層?
JOLED21.6型印刷方式4K有機ELがASUSのプロ用モニターで採用
このASUSの「ASUS ProArt PQ22UC」・・・19,800円ぐらい参考価格?

694:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 09:27:25.02 nig5Z+Vz0.net
>>668
大型は筋が良くないんでサムソンは、製造をやめてたんだよね・・・
だから現在大型はインチキOLEDでしか製造できないんだよね・・・
でもJOLED社の印刷方式OLEDなら大型も筋が良く製造可能だ・・・

695:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 09:28:51.90 nig5Z+Vz0.net
訂正!
大型は筋が良くないんでサムソンは、製造をやめたんだよね・・・

696:sage
18/01/19 09:30:27.67 mpdrB16R0.net
モノが出てから言ってくれ
出てもいないものに期待しすぎだろ。
会社自体が中型パネルに注力するって言ってるのに。

697:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 09:32:47.66 k1ONV8iV0.net
>>669
19800円というのはどこソースだよ。

>>670
JOLEDはそのインチキOLEDに勝てないからまだまだ製造する予定がないみたいだが?
ソニーやパナソニックはこれからもインチキOLEDで高級テレビを作って販売していくのが現実だが?

698:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 09:34:57.12 JgyiCGFn0.net
>>670
あと印刷方式は寿命が短くて民生品としてじゃ怪しいんだが?

699:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 09:34:59.48 XunId4/Z0.net
全角三点リーダー君は相手にしちゃ駄目だよw

700:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 09:35:57.74 nig5Z+Vz0.net
LG社のインチキOLEDは、赤字のまま自然淘汰の道を進んでるんだよ・・・
まあ国産テレビにLGインチキOLED採用が沈没船の沈没を遅めてる・・・
そんな感じかな・・・

701:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 09:38:42.19 XunId4/Z0.net
お前ら、突っ込みたい気持ちはわかるけど我慢だぞ

702:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 09:39:35.58 fPwNXkKd0.net
>>676
実際にインチキOLEDに勝てるようになってから
のたまって下さい

703:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 09:50:21.62 O/g7eXBq0.net
スレ伸びたと思ったら
三点リーダのキチガイが暴れてただけか
相手してるのも居るしな

704:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 09:54:20.12 nig5Z+Vz0.net
>>673
>>ソニーやパナソニックはこれからもインチキOLEDで高級テレビを作って販売していくのが現実だが?
高級テレビ?・・・値段だけが高級じゃ意味無いじゃないのか?
まあソニーは儲かるがユーザーは、馬鹿にされてるだけだと思うが・・・
東芝の熟成超解像とかアドバンスドHDR復元プロ技術で液晶REGZA 58Z810Xで20万円弱で購入可能だが・・・
これとインチキOLEDの高級テレビでブラインドテストしたらどうだろう・・・
ブラインドテスト者は・・・ お昼の番組(バイキング)に出て来る60歳以上の「街のご意見番」で・・・
全員が液晶REGZA 58Z810X


705:評価する!



706:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 10:32:54.29 LPrni1Vw0.net
あちゃーZ810X出してきちゃったよ

707:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 13:03:27.03 4jmyoJjC0.net
インチキOLEDの足元にも及ばないジャップパネルwww

708:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 13:12:21.63 P2yt8e7y0.net
日系資本によるコンシューマーテレビパネルというものが既にないのだが。

709:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 13:16:09.79 P2yt8e7y0.net
国内生産という定義ならシャープのがあってN−BLACKの明るいところでの画質はOLEDに近い。
素人レベル目線ではOLEDの値段はそれに比較して割に合わない。

710:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 14:16:12.38 mzp0jBY+0.net
OLEDテレビなんてまだ200万台足らずだからな
世界で

711:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 14:36:39.41 +WmEJ26G0.net
明るいところで観るんだったら安物で十分じゃん
OLEDとか映画とか部屋の照明落として観るためにあるんでしょ

712:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 14:41:13.78 mpdrB16R0.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>もっとも価格は1,500ドルをくだらないという。
まあそんなもんだよね。大体予想通り。
実物みてみたいなー

713:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 15:20:07.97 ePCoUC260.net
16万ならそんなに高くないな・・・
これでJOLEDが赤字でないとすると、安くなるのも意外に早いのか

714:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 15:23:13.39 6SqZkZ7e0.net
あら意外に安い
何するでもないけどちょっと欲しかったり

715:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 15:27:24.52 FB6tRplQ0.net
EIZOのちょい高いのって思えば安くね

716:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 15:36:30.38 0XE2B4yo0.net
17万でも30万でも50万でも、その表現からは外れないけど
サンプル価格を見てるから思ったより安いと感じる

717:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 15:40:58.97 L5kQuRjd0.net
3色蒸着OLEDより安いね・・・
URLリンク(www.sony.jp)

718:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 15:41:56.72 bWfo47gs0.net
15000ドルの間違いじゃないのか。

719:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 15:53:42.90 q//TgtYG0.net
19800円ていうてたやん?

720:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 15:56:30.39 eJRshV6v0.net
実際の価格が出てみないとまだ分からんな

721:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 15:57:51.72 HwFWv70V0.net
30万オーバー、少なくとも20万オーバーだと思ってたから安く感じてしまう

722:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 15:59:47.41 L5kQuRjd0.net
サンプル価格は高いが・・・
REGZAのフラッグシップ「REGZA Z810Xシリーズ」を2月上旬より発売する。
店頭予想価格は65型が63万円前後、58型が42万円前後、
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
現在・・・65型が29万円前後、58型が20万円前後・・・
URLリンク(kakaku.com)

723:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 16:06:02.23 XunId4/Z0.net
1500ドルって安すぎないか?
普通に手が届く範囲じゃん

724:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 16:10:00.85 zEl5Gyjm0.net
だから実際の価格が出てみないと分からない

725:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 16:14:59.21 neTWThZx0.net
三点リーダ君19800円と大嘘つくも素知らぬ顔で書き込み続ける
ここまで嘘つきの恥知らずなかなかいないよね?

726:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 16:15:11.42 LU9l7HI50.net
ASUS自体そんな高級品を売る会社じゃないいし

727:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 16:17:13.55 LU9l7HI50.net
ソニーの医療用は何百万とかなんでしょ
違うパネルなのかね

728:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 16:19:17.91 L5kQuRjd0.net
>>697
ちみ・・・スレ違いだよ!
ところで・・・スレ違いだが・・・
REGZA Z810Xシリーズは、良いね×無限・・・だね・・・
たとえば・・・
タイムシフトマシン機能(全録画機能搭載)が魅力だね・・・
REGZAのタイムシフトマシン機能に対応したHDT-AV4.0TU3・・・
内蔵のHDDを8TBに交換すれば、HDD-8.0TB(WD80EFZX)×2・・・
過去の数ヶ月


729:前の番組も見られる・・・



730:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 16:26:05.17 i1quB46D0.net
電気代バカ喰い

731:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 16:27:42.75 FkE9goEi0.net
三点リーダ乱用自演で誤魔化しターイム!
分かりやすいw

732:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 16:51:15.70 AS3OZ2B90.net
>>702
印刷式OLEDを採用したソニーの医療用新型モニターは
まだ仕様も発表されてないので価格不明。
既製品なら
PVM-2551MD(25型フルHD RGB蒸着OLED)
約80万円

733:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 16:53:52.42 AS3OZ2B90.net
おー、価格情報きたか。
PQ22UCの商品ターゲットとなる4K 非HDR プロフェッショナルモニターの
既製品を調べてみた
ASUS ProArtプロフェッショナルディスプレイ
PA329Q  市販参考価格:約18万円(税込)
 32型4K(3840×2160)量子ドットIPS液晶
 DCI-P3カバー率:90% 最大輝度:350cd/u 応答速度5ms
 コントラスト比(標準値) 1000:1
PB279Q  市販参考価格:約12万円
 27型4K(3840×2160) IPS液晶
 "sRGB"カバー率:100% 最大輝度:300cd/u 応答速度:5ms
 コントラスト比(標準値) 1000:1

734:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 16:54:07.00 AS3OZ2B90.net
EIZO ColorEdgeシリーズ
CG318-4K  販売価格:54万円
 31.1型DCI4K(4096×2160)IPS広色域LED液晶
 DCI-P3カバー率:98% 輝度(標準値):350cd/m2 応答速度(標準値):9ms
 コントラスト比(標準値) 1500:1
CG248-4K  販売価格:27万円
 23.8型4K(3840×2160)IPS広色域LED液晶
 DCI-P3カバー率:93% 輝度(標準値):350cd/m2 応答速度(標準値):14ms
 コントラスト比(標準値) 1000:1
パネルサイズが一番近いのがこれ
LG UltraFine 4K with USB-C
22MD4KA-B 市販参考価格:約12万円
 21.5型4K(4096×2304)公色域IPS液晶
 DCI-P3カバー率:99% 最大輝度:500cd/u 応答速度:14ms
 コントラスト比(標準値) 1200:1

735:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 16:54:28.12 AS3OZ2B90.net
で、肝心のPQ22UCは
ASUS ProArt 
PQ22UC  予想価格:約16万円
 21.6型4K(3840×2160)RGB印刷方式有機ELパネル
 DCI-P3カバー率:99% 輝度:350cd/m2 応答速度(最速):0.1ms
 コントラスト比   1000000:1
サイズ以外はPQ22UCはパネル性能は液晶タイプと同等、一部は上回っている。
輝度も業務用のこの用途では問題ないというか、パネル自体この用途向けに
設計されてるのではないか。 
色もDCI-P3カバー率:99%と量子ドットや広色域LED液晶以上。
2013年1月にパナソニックが印刷方式の56型試作パネルを展示したときは
まだ青色有機EL素材が性能不足で色彩が不自然だったが
とうとうここまできたか。
25-27型が出たら買ってしまいそう。

736:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 17:04:21.71 LU9l7HI50.net
21型じゃ若干ちいさいのよな

737:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 17:22:10.02 O5GG5Sxx0.net
2019年末から量産化らしいのでそれからは更に安くなればいいな。
23インチで10万切るかどうかってくらいまでに。

738:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 17:26:03.69 mLkCfn+r0.net
まだ実際の価格は分からないだろ。
お前ら勇み足すぎ

739:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 17:29:43.67 Z7Zcl7NI0.net
業務用向けで1500ドルならかなり売れる
インチ1万だと思っていたから俺は買う

740:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 17:29:51.77 /9CnaLQ50.net
>>711
23インチって誰が買うんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
有機でワードやるなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

741:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 18:19:37.26 i1quB46D0.net
一般には一番需要がないサイズ

742:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 19:45:38.89 7CW7gzFe0.net
ソニーからA1出るときもっと高いと思ってなかった?少なくともz9dより高いと予想しなかった?
思ったよりやすい。くらいにはなってもおかしくないんじゃないの

743:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 21:08:43.84 3x+s2Skk0.net
LGの18年のがハードウェアキャリブレーション対応になったから
ちょっとASUSのは悩むサイズだな…
4k32インチだとよかったのだが

744:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 22:03:48.28 aHsR9IgS0.net
JOLEDは4.5世代(730x920mm)マザーガラスというのが間違いでないなら
32インチは作れるが値段はどうなるかな

745:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 22:14:4


746:2.77 ID:t+yyNCwF0.net



747:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 23:13:51.83 7pDgqWWg0.net
やっぱ当たり前だけどそういうこと考えてたんだな
カラーフィルターも液晶を使いまわせるようにスペクトルも似通ってたし
何事にも延長線上は大切やね

748:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 23:20:16.76 /9CnaLQ50.net
確かに8Kの試験放送が始まったらスゲー事になるな

749:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 23:56:26.62 9tR7jJ7e0.net
プロ用と業務用は全然別物だからプロ向けって時点で高くても30万程度だと踏んでたけど逆に安すぎて不安だな

750:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 07:53:02.60 M/DdfgoA0.net
逆に言えば始めからトップエミッションで開発して行けばラインもICも同じのがずっと使えてボトムエミッションより有利なのか

751:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 08:08:29.93 ZQKhaNK10.net
そういや4K放送用のチューナーを備えたTVは今年から販売だっけ?何か節目の一年にふさわしい優秀な製品が出てくるといいな

752:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 11:58:56.85 DZa2Yp2b0.net
>>687
安い。
試しに買ってみたい。

753:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 12:12:33.71 K2J74ugH0.net
このスレのLG社員以外買うと思う。

754:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 12:38:32.15 brZEKoMU0.net
21インチは使うところが無いから要らんな
27インチで出してくれ

755:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 12:39:04.15 ZWwToCAw0.net
>>719
>ボトムエミッションのまま4Kから8Kにすると確実に、透過率が約半分に下がる
なんだこの素人記事は?
テレビのサイズをデカくしてPPIを同レベルに保てば
4k→8kでも透過率は下がらない

756:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 13:15:37.24 ijOVyzo00.net
安いって言ってる奴は1500ドルより少し上くらいで発売されると思ってるのか?

757:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 13:52:14.45 4W8MquLk0.net
>>728
それだと今のLGの4K品のラインアップは55型、65型、77型だから単純計算しても
8Kは 110型、130型、144型になるけど。ついでに消費電力も4倍。
商品として成り立たない。

758:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 14:12:48.35 lxFiUgOU0.net
パネル価格が1500ドルだと製品は


759:竄チぱ100万近くなるんじゃないかな



760:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 15:52:35.82 vIoQxz6A0.net
パネルじゃなくて製品の価格だろ

761:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 16:16:39.40 4W8MquLk0.net
>>731
パネルコストが1500ドル(約16万円)でも製品価格はさすがに100万にはならないですよ。
モニターよりパネル以外の部品が多いノートパソコンでも製品コストの半分以上が
パネル代でしたから。

762:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 16:20:18.79 YKAio0IL0.net
製品価格がそうなら競争力がそこそこあるんだからもっともっと積極的に事業展開していくはずじゃね

763:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 16:25:14.54 XH6nhKUW0.net
>>733
流石に半分以上がパネル代ってことはねえよアホ

764:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 16:26:12.07 y7UjWYAM0.net
現時点で需要はそんなに無いと踏んでるんじゃないの

765:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 16:29:31.43 4W8MquLk0.net
>>734
したくても、まだ製造ラインが限られていて大量にパネルを供給できない。
デンソー、ソニー、パナ等からの1000億円の出資が決まっててその内の
700億で今年能美工場に10倍の生産ラインを構築。
2019年から生産開始の予定。

766:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 16:38:41.37 VB5Kdl3i0.net
>>737
いや、その1000億円というのが弱くねってこと。

767:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 16:38:48.26 4W8MquLk0.net
というか、資本金235億円の会社がその4倍以上もの増資を募ってそのうち7割を
生産設備にあてるって、充分「積極的に事業展開」してると思う。

768:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 16:43:12.08 vIoQxz6A0.net
つうか今の医療用やプロ用の中型をチマチマ作ってるのが10倍程度になったところで知れてないか

769:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 17:07:11.40 4W8MquLk0.net
半年前の試作生産で月約6000枚。 単純に10倍すると月6万枚の生産能力ですね。
ただ専用工場が確保できたらラインの変更や増設が容易なのが印刷方式の利点ですから
状況にあわせて生産量を随時増加させるでしょ。
既存技術の改良拡大でなく初めての製造技術なので初期は手堅くいくしか無いのでは。
でないと、いきなり3色蒸着で大型パネルの大規模な量産設備作って有機elTVを販売しようとした
サムスンや、SEDで同様なことになった東芝のようにまともなパネルが生産できず結局
莫大な損失出してしまうはめになりかねない。 JOLEDの規模だと倒産してしまう。
結局、貧乏(日本メーカーに余裕が無い)が悪いんや!!

770:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 17:18:24.41 LvkVjd8s0.net
結局中韓に売却するんかなあ。

771:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 17:32:17.95 ijOVyzo00.net
今の歩留まりがどんなものかなんて知らないけど
1枚で22インチが3枚、最大で18,000枚半分使えるとして9,000枚
現状で月9,000枚の需要はないよな

772:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 17:45:14.44 4W8MquLk0.net
>>743
ごめんなさい、731の枚数は判り易いように21.6型パネルの枚数でJOLEDの発表では
ガラス母基板の月の投入枚数が2300枚となってます。
当然3枚取りなので21.6型パネルだけを生産し歩どまりを考えなければ3倍の
最大6900枚ですが歩どまりや他の試作パネルの生産があるのでキリのいい6000枚としました。
大体の生産規模をつかめればいいので。

773:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 18:05:11.26 LVb/vhg80.net
有機ELって120Hzとか144Hz駆動とかって出来ないの?
FPSでは60Hzの有機ELは144Hzの液晶より快適にプレー出来ないみたいな話があるけど?

774:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 18:38:15.02 qMPhbhZ10.net
>>745
現行4Kパネルで2Kの120Hz対応済み
今年のLGで4K 120Hz対応

775:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 18:40:41.07 THFQl9Sj0.net
>>745
いつの時代の話やねん

776:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 19:46:02.73 WXEPQFsQ


777:0.net



778:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 21:11:43.28 mqXmMbgq0.net
>>748
自分の事ゴミって言わない方がいいよゴミ

779:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 21:36:49.84 aFTueIH+0.net
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (     )  \_____
  │ │ │
  (__)_)

780:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 21:37:04.87 zOep1MLC0.net
倍速テレビはFRCで4K120Hzに変換されているので120Hz駆動ですぜ
大半のテレビでFRCより手前の部分の配線が8レーンであったりHDMI2.0であったりと4K60Hzまでしか構造上無理なので4K120Hz入力ができない
HDMI2.1待ちという物理的な部分もありOTTによるサービスが現状存在しないがLGが先行投資した

781:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 21:55:34.72 Q38rQWXD0.net
ちなみにプラズマって120工藤のテレビってあった?
パナのプラズマ使ってたがチラチラする印象しか無かったな

782:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 22:03:02.35 uv2xoIyX0.net
>>749
落ち着けよゴミ

783:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 22:24:39.71 rxnUD0VQ0.net
>>752
販売終了前のプラズマは、720Hzだから12倍速まで行ってたなあ

784:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 22:40:00.95 rxnUD0VQ0.net
LGのインチキOLEDは、元々のポテンシシャルが輝度とか無い
液晶以下なんで補完する事も不可能でもう自然淘汰するしか。

785:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 22:53:55.09 79Z283EE0.net
120はどうだったかな。
24p入力時に中間フレームを生成して96pで表示できるプラズマはあった。

786:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 22:54:24.39 hTeCgFCX0.net
>>755
LGの有機ELに嫉妬しまくってるからって支離滅裂すぎだろ

787:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 23:17:14.24 rxnUD0VQ0.net
60hz vs. 600hz Plasma vs. LCD
URLリンク(www.youtube.com)

788:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 23:24:11.00 rxnUD0VQ0.net
LGのプラズマは、サブフィールド600Hz駆動技術」(1フレームを10個のサブフィールドに分割して秒間600コマ表示する)
インチキプラズマを格安で売られて松下は、自然淘汰されたんだよね・・・

789:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 23:25:52.88 F/LOjORE0.net
三点リーダ我慢できなく使ってしまう

790:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 23:28:46.38 G4wIu+KB0.net
改行は我慢できたのにねw

791:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 23:30:38.50 s/BprB9H0.net
インチキOLEDでも画質は圧勝だからなぁ

792:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 23:47:19.46 Q38rQWXD0.net
>>754
720ってヤバイやん!
ちょ今からプラズマ買ってくる!

793:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 23:55:59.60 rxnUD0VQ0.net
松下のプラズマテレビ60型 今年の3月で5年目で保証が切れます。
ここ3年は、見る事が少なくて実質2年ぐらいの使用です。
15万円でお譲ります。 需要があれば、自分のホームページで詳しく紹介します・・・

794:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 00:11:02.32 xGkZf8D50.net
15万で譲るって言い方いらっとくるな
そんなに価値ねーし売るんだろ

795:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 00:16:00.92 SEfFrKMU0.net
720Hzだから12倍速とかトンチンカンなこと言ってる人を相手にしてもね
インチキOLEDと揶揄しながら自らも

796:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 00:16:08.14 PD8UBngE0.net
もう修理も無理なプラズマとか二束三文だよ

797:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 00:18:17.07 cXESdw3l0.net
15万てwそんなの後5万出してLGのOLEDテレビ買うだろw

798:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 00:18:47.98 NcZx9ZoD0.net
インチキOLEDとやらを20万で買った方がずっといいな。
もうプラズマなんてタダでもいらんわ。

799:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 00:


800:22:36.43 ID:NcZx9ZoD0.net



801:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 00:33:13.94 TX8aXZxf0.net
Panasonic 3Dスマートビエラ TH-P60VT5!
フル・ブラックパネルIII搭載 無線LAN搭載!
2013年購入3月まで保証有!15万円!
メール下さい(1週間に2回ぐらい見ます!)・・・
URLリンク(4k2kdownconverting.web.fc2.com)

802:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 00:39:53.09 PD8UBngE0.net
買取上限価格2018年1月21日 00:39 現在 \15,000

803:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 00:58:27.48 dn7HsW3e0.net
>>739
十分かどうかは相対的なもの
韓台中と比べて十分ではない

804:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 01:33:13.59 uaZyEgRh0.net
>>771
画面にビッシリ「・・・」が焼き付いてそう・・・

805:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 03:33:29.01 7TqZdTPs0.net
>>773
でも韓台中は印刷方式は未だに試作レベルで
量産ラインは量産ラインは一つもないですが?

806:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 03:37:15.38 j2cwq1IU0.net
LGの考え方は昔から水平思考だし
TNパネルの設備をそのまま利用できるようなIPSパネル作ったり
今回の8kもそうやん

807:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 03:47:30.07 7TqZdTPs0.net
せめて5年前、ソニーとパナソニックが有機ELを共同開発して各々56型試作4K有機パネルを
発表してた頃に、ここまでの完成度があれば、両者が合弁で製造会社を設立して
当時すでに死に体だった姫路プラズマ工場あたりでTV向け大型パネルの製造に邁進してただろうけど。
時代は移り中国の巨大市場に支えられた資本と生産力に、韓国メーカーでさえ危機感を感じてる
現在、国産家電メーカーが再び大型パネル生産に挑戦する勇気は無いだろうな。

808:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 04:01:56.86 7TqZdTPs0.net
>>776
LG自身もボトムエミッションの限界はわかっていてトップエミッションパネルの製造開発を
していたけど、今回は間に合わなかった様子。
2017年07月14日
LGディスプレイ、坡州P10にトップエミッションの大型OLEDパネルライン構築を推進
URLリンク(multitask1.seesaa.net)
>14日、業界によると、LGディスプレーは、京畿道坡州に建設中のP10にTop Emission方式の
>TV用OLEDライン構築を進めている。このため、今月の前後にパイロット生産設備を発注する予定である。
>パイロット装置で量産性が検証されると、年末に正式に装置を発注する案を検討中だ。
去年年末に量産ラインの発注がなかったところを見ると予定通りには進んでないみたいだ。

809:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 08:00:28.86 4t08Xnaj0.net
まあこんなのはステータスのためのお飾り製品だからな

810:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 08:53:51.17 P2iwdi0B0.net
>>775
お前が急に印刷方式相手に競い始めた意味が分からないんだが?

811:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 11:43:50.02 C2gnf5te0.net
JOLEDがテレビ向け有機ELパネルを作らない理由
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

812:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 15:49:12.82 MlHUO0+e0.net
液晶のバックライトに採用されたら買いだと思う

813:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 16:17:17.40 7TqZdTPs0.net
ASUSにPQ22UCのページができてました。
URLリンク(www.asus.com)
ASUS ProArt PQ22UC Professional OLED Monitor
21.6型 4K 204 ppi
DCI-P3 カバー率:100%
ポータブル デザイン
HDR10 サポート
Coming Soon
海外のCESのレポートの多くがHDR対応と報じてたのが今回メーカーが正式に表明した


814:アとに。 また DCI-P3 カバー率も99%→100%に変更されてます。 これはパネルを含めた試作品のテストが終了し、製品とし保障できる性能が確認されたと推定できます。



815:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 18:12:30.64 l9uGd84V0.net
有機はプラズマみたいにチラチラしないところがええわ

816:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 19:35:42.36 nOBRMkW20.net
>>783
アンチグレアってところがなあ
グレアパネルなら有機ELのコントラストを最大限楽しめるんだが

817:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 20:35:08.60 vZOg1LRr0.net
クリエイター用に何求めてんだ

818:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 20:46:02.04 w2l4WkYM0.net
有機ELなぁ
4Kプロジェクター持ってる身としては
いくら画質が良くてもあの小さい画面じゃ
映画観る気が起きん

819:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 20:46:22.04 2atyJi+D0.net
>アンチグレア
なのか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.youtube.com)

820:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 21:00:12.68 nW5UvwOg0.net
21型なんて半端なサイズ、クリエイターも相手にせんわ
全方位で需要がない最悪サイズ

821:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 21:32:27.27 wnCW4bju0.net
最後の3D専用機として65E6Pが欲しい

822:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 21:57:04.93 If0nS8Ho0.net
21型なんて需用の乏しい大きさを敢えて出すってことは
まあ現状この大きさまでしか作れないって事だよなあ

823:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 21:57:52.06 ZLu64MRm0.net
持ち運びを売りにしてるから現場で使う系でしょ

824:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 22:26:32.13 ucimMRa/0.net
これ、一般向けじゃなくて業務用なのか?

825:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 23:06:27.91 +eIyRCeF0.net
ASUS ProArt PQ22UC Professional OLED Monitor
一般消費者向けモニターじゃなくて業務用モニター。

826:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 23:32:33.38 2atyJi+D0.net
有象無象
--段差--
ColorEdge ProArt PA-xxxW etc.
==境界==
PVM BVM HEM-2570W DP-V2420 BT-4LH310 etc.

827:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 23:34:14.15 w2l4WkYM0.net
まず小型なのは現場での持ち運び需要
グレアなのは仕事の妨げにしかならない映り込みの防止
さらに色の正確性が求められるクリエイティブ用途では
色の正確性で劣るグレアなど御法度
コントラストバリバリに利かしてキレイキレイ迫力満点言ってるAVオタは相手にしてない

828:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 02:15:19.33 PCWYx9ey0.net
>>789
iMacの小さい方と同じサイズでしょ。そこの受注狙ってんじゃない?

829:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 08:02:52.60 uKW0GmuZ0.net
やっぱ思ったよなそれ
27インチのほうもそのうち出すのかな

830:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 08:07:07.51 0OwNgdel0.net
PC用に使うなら寿命と焼きつきがきになる
TV用途ならほぼ焼きつきは心配無いけど

831:AI(OLEDに進化しまひた)
18/01/22 08:12:52.17 yoD6+LNh0.net
>>797
PCモニターは22インチが使いよいよ・・・
自宅と別荘と会社と22インチ3台を使用しています。

832:AI(OLEDに進化しまひた)
18/01/22 08:24:07.53 yoD6+LNh0.net
4Kで22インチとか2Kで10インチの感じか?
デルの3K13インチOLEDとか有るけど・・・
それより見やすいかな・・・

833:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 08:25:05.66 0XrJiN7E0.net
>>799
TV用途でもPS4とかゲームをベビーにやるユーザーは
焼き付きリスクが飛躍的に上がるよ

834:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 10:08:18.37 a6PDCRYt0.net
VITAでずっと同じ位置に陣取るUIのあるゲームやってたら
総プレイ時間60時間程でも焼き付いたっけ
最近のはさすがにマシになって


835:驍ニは思うけど



836:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 11:25:46.74 vK6/r8r20.net
>>803
それってしばらく電源切ってれば治るやつでしょ
>>802
ベビーてw

837:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 11:41:27.57 14hWqb+s0.net
有機ELってテレビ用にしろPC用にしろいずれは完全に液晶より安くなって液晶を駆逐するのかな?
それとも2030年になってもまだ液晶は生き残ってるのかな?

838:AI(OLEDに進化しまひた)
18/01/22 11:52:56.25 yoD6+LNh0.net
>>805
バックライト必要な液晶とペラペラのOLEDと・・・

839:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 11:56:37.33 yoD6+LNh0.net
液晶モニター 4.3インチ 解像度: 320 * 240 1230円だが・・・
OLEDなら将来10円になると思うな
注文商品 価格
1 点 【ノーブランド品】2系統の映像入力 12V車用 ミニオンダッシュ液晶モニター 4.3インチ バック切替可能
コンディション: 新品¥ 1,230

840:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 12:05:14.65 hoaoMPqp0.net
>>799
印刷方式は蒸着方式より焼き付きやすいらしいぞ

>>803
印刷方式は蒸着方式より焼き付きやすいらしいからVITAより焼き付きやすいのでは?

841:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 12:13:11.98 0OwNgdel0.net
>>802
LGのC6だったか耐久テストしてるのあったけど普通にゲームとかに使ってるだけなら大丈夫そうだけどヘビーだとキツそうだね
>>808
現行のより焼きつきやすいのか
PC用は待ちだね

842:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 12:41:23.60 NdwUvqF40.net
>>808
そのソース何処に有りますか?

843:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 12:51:25.70 NdwUvqF40.net
印刷方式は蒸着方式と比べて劣る所は無いと思うけど・・・
LGのインチキOLEDは、自然淘汰しか道は無いと思う!

844:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 13:01:26.84 /KpnZLob0.net
しばらくすれば消えるのは「残像」
もうこりゃ消えんわってのが「焼き付き」な

845:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 13:07:26.27 WI5VOyHd0.net
>>811
現状、そのインチキOLEDより高画質なディスプレイは無く、
ソニーやパナソニックもインチキOLEDで最高級テレビを作って販売してるのが現実なんだから落ち着け

846:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 13:23:47.39 qT5d5xan0.net
スレリンク(av板)
こっちにおるよ

847:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 13:29:59.83 +XsCkvE40.net
昨日LGのC7P買ったけど失敗やった?
久しぶりにモンハンやるから2010年頃のビエラからの乗り換えやったんやが

848:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 13:36:18.93 0XrJiN7E0.net
今年のLGパネルはマイナーチェンジ止まりなんだよね
てことで来年の新パネルは期待してまう

849:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 13:49:04.86 5kwC38Ds0.net
マイナーチェンジというよりもコストカットじゃねえのと思ったがサイズ的には大きくなってるというね
(Some calculation :
Area increase for Green : + 25% ,
Red : + 60% ,
Blue (not visible here but can be seen on other photos from "les numériques" ) : something like +10% ,
White : +17% )
URLリンク(www.avsforum.com)

850:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 15:44:33.49 7yweV0F+0.net
>>815
持ってるんだから自分で判断hしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

851:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 17:03:38.45 tQsbVStZ0.net
>>817
全然マイナーチェンジじゃないな
発色とか輝度変わりそうじゃね

852:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 19:12:33.22 j5OBkEtO0.net
17年のより更に暗部階調を改善したパネルだとは言うやん

853:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 22:06:33.04 SheGJw360.net
そういや有機EL


854:eレビの焼き付きはあまり聞かないな 1日5時間付けてたとして何年ぐらいは持つ?



855:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 22:53:58.20 tQsbVStZ0.net
>>821
一般的には3万時間と言われてる
SONYのXEL-1は1.7万時間でRGBの劣化速度の違いにより寿命を迎えるみたい
今のテレビはLGパネル使ってて白の有機ELにカラーフィルターだからその辺は心配いらないかも?
LGは寿命は10万時間と言ってる
URLリンク(www.rtings.com)
焼付きテストもしてます。

856:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 00:19:53.41 ZM+1E47Q0.net
>>822
白色でも白色発光有機EL材料などなくて
RGBの各有機EL材発光材を3層塗りしてるだけで
RGBの劣化速度の違いは発生する。

857:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 00:23:31.91 6WEGtI5c0.net
劣化はするんだけどRGB画素毎に積算タイマーを持ってて補正を掛けてるんだよ
だから放送業務用モニターにも使われてる

858:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 03:23:44.43 OmYZ5DLt0.net
JOLEDのRGB印刷方式のパネルもそういう補正は掛けてるのかな?

859:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 03:26:01.85 OmYZ5DLt0.net
というかLGの白色有機ELはどっかの記事で
青色有機ELに黄色の蛍光体を組み合わせて白を出してるってあったけど今のは違うの?

860:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 06:53:13.50 7sQp2YWB0.net
>>822
これくらヘビーユースだと見事に焼き付くのね

861:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 07:07:14.80 hVIQY4O70.net
OLEDユーザーは基本的にゲームなんぞやらんでしょ
そんなものより上質なコンテンツを見たほうが幸せになれる

862:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 08:55:14.10 MmVSlw9q0.net
>>822
OLEDは5-6週間から目に見える焼き付きが出てくるのか
パソコンを一日付けっぱなしの俺みたいなヤツは買っちゃダメだな

863:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 10:27:38.77 c2m2hsME0.net
むしろゲームで原色を楽しんでるわ

864:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 11:22:06.26 ZM+1E47Q0.net
>>826
蛍光体を使うのは白色LED
白色有機ELは青色有機EL発光層と黄色発光層(赤と緑の有機ELを混ぜたもの)
の2段重ね。 最初期のLGパネルはこれ。 色再現が悪いので今は青、赤、緑
別々の発光層を持つ3段重ね構造になってる。
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(multitask1.seesaa.net)
いま考えると、一番最初のLG有機ELTVは結構な地雷だったんだな。

865:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 11:28:48.23 TQ9kd/ik0.net
一番最初のLG有機ELTVは結構な地雷
100万円 地雷?

866:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 11:35:13.23 TQ9kd/ik0.net
100万円 地雷?
LG有機ELTV
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

867:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 12:13:55.52 0ZkGnIGb0.net
LGのでもRGBの劣化の違いはあるのか
でも補正をかけていくから大丈夫だと
なるほど

868:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 12:29:15.86 hVIQY4O70.net
色に関しては現行で何の問題もないかな
あとはABLが改善されれば

869:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 16:22:13.75 mrbYDh9Z0.net
>>826
青+黄色の2スタックから青+黄色+青3スタックに変わったのであってその部分は変わってないよ

870:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 22:19:06.04 D/AvPW010.net
やっぱり向いてるのは大型テレビでモニターも動画用とかだよな
業務用モニター向けの商売てかなりの筋悪なんじゃ?

871:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/24 15:51:23.93 1oLZH/hQ0.net
>>831,836
結局今の有機ELテレビのパネルはどっちなん?
3スタックなのは分かったけど青+赤+緑の3スタックなのか、
青+黄色+青の3スタックなのか。

872:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/24 15:57:12.36 y8jUkHFN0.net
>>838
URLリンク(jpn.olednet.com)
←2スタック
→3スタック

873:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/24 16:23:34.87 D6NT+fgG0.net
どちらにしろ有機EL発光材は青、赤、緑の3種なので
RGBの劣化の違いはあるけどね。

874:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/24 19:00:41.51 miccjqm30.net
いまのフラッシュメモリの容量からすれば、4kパネルに画素ごとに劣化補正テーブルを作っても余裕だけどな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2302日前に更新/245 KB
担当:undef