有機ELディスプレイ OLED18 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/07 18:31:48.38 6xo7iQUV0.net
消えろ

451:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/07 19:40:39.96 ThAS4ygY0.net
良いことを教えてあげよう
950は廉価パネルだ
LGのCシリーズにも劣るよ良かったね騙されて

452:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/07 19:54:01.67 vcgDUJxm0.net
気になるFZ950とFZ800の違いは、サウンド・システムとデザインになる。
画質は前面フィルター、映像エンジン、アルゴリズムも含めて完全に同等とのこと!
びっくりだ。
URLリンク(twitter.com)

453:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/07 20:14:08.49 9mjV2Yv10.net
>>440
C7Pはビエラの950と同じだよ
E7P、W7Pがビエラの1000と相当

454:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/07 20:25:08.97 BSfQgVIc0.net
2017年は韓国LG Display社が約170万枚の有機ELパネルをテレビ向けに生産。
そのうち韓国LG Electronics社が約120万枚、ソニーが約25万枚を調達する見通しである。
特に2000米ドル以上のプレミアム領域では、LGとソニーの両ブランドの有機ELテレビがシェアを拡大している。
2018年のLG Display社のテレビ向け有機ELパネル生産計画は約280万枚であり、
LG Electronics社が170万〜180万枚、ソニーが50万〜80万枚程度を調達する
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
パナみたいな泡沫の事はどうでもいいよ、それよりもLGの新パネルの微妙さについて語ろうぜ

455:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/07 20:46:09.60 qf+1Ld6F0.net
>>442
EZ950はブラックフィルターが無い、特注劣化仕様

456:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/07 20:54:08.56 dd4vA


457:eLw0.net



458:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/07 21:07:07.09 ThAS4ygY0.net
>>442
悔しいのお
悔しいのお

459:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/07 21:26:08.36 12c/f4d80.net
>>445
120fpsは現行機でも対応しているけど1080p止まり。その表示オミットしているメーカーもあったかも。(ソニーは裏技的な対応)
4Kでも可能ってことはそれだけ映像エンジンに力入れてるって事じゃないの?
映像エンジンが弱いっていう弱点を潰すためにね。

460:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/07 22:12:04.99 yoqI8f180.net
CalMAN / AutoCal URLリンク(calman.spectracal.com)
 EIZO ColorEdge
 JVC Projectors
 Panasonic 2017 EZxxx Models
 etc.

461:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/07 23:59:44.84 zCdDi78K0.net
カラーチャートを機械で計測した画質がよく実際の画質が微妙な液晶

462:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 00:13:03.84 K6Uke5GO0.net
>>443
何が微妙なんだ?

463:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 00:53:23.29 UmTdbNS30.net
今年のやつはほとんど性能に変化なし、2019年にいいやつが出る
みたいな話は前からあったからなあ

464:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 01:11:13.27 xARiUBff0.net
>>445
実際は、パナが高精度な制御しているけどな。

465:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 01:46:31.88 6z/gqN7E0.net
流れは完全にパナ

466:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 01:49:44.16 nMq9A4hU0.net
>>453
>>443

467:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 01:55:54.28 OE6UtGuk0.net
どこでもいつも販売数が機能、性能に比例するのなら
営業職なんてものはない

468:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 04:49:37.72 wiadJ0QU0.net
画質なんてさして変わらないだろうから
とにかく遅延を削ってほしいわ
焼き付き上等モードとかつけて
焼き付き防止遅延カット出来るようにしてくれ

469:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 08:43:59.39 6N3OQ/760.net
パナソニック新有機ELテレビとUHD BDをCES開幕前にハリウッドで見た。HDR10+対応
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

470:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 08:58:29.05 X7qYPulx0.net
パナって北米からほぼ撤退してたのか
FUNAI以下じゃん

471:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 10:39:36.14 isnkwhLf0.net
色の正確性ではパナが一番なのかね?

472:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 11:10:50.43 rzSO3q2Y0.net
ハリウッドが認めるなんとかやらか

473:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 11:22:34.24 OE6UtGuk0.net
>A1Eシリーズの画質について
>デモ映像では低階調部のノイズが目に付きました。
>あのノイズについては、パネルのW(ホワイト)層にも原因があります。
>ここは複数の有機EL層を使っているので、光り出しの立ち上がりにむらがあるんです。
>しかし有機ELの特性として光り出しのコントロールがひじょうに難しく、
>デバイスそのものでは解決できないのです。そのため外部からのコントローラーが必要です
>粗さをどこまで追い込めるかです。最終段のドライブと内部の回路のビット幅の
>関係で計算誤差があると暗部階調がノイズっぽくなりますので、
>充分なバンド幅を持ったシステムにしてあります。
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
↓は広告。
>当時(2014年)、同じLGの第1世代パネルを使い先行発売していた
>LGエレクトロニクスの技術者が大挙、パナソニックブースを訪れ、
>「同じパネルで、ここまでの黒再現ができるのか」と感嘆しながら
>見つめていたのが、印象的だった。
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

474:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 13:23:35.68 23kT9M2m0.net
プライムビデオはHDR10陣営なのか
ネトフリもプライムも契約してるけど
どっちも対応してるテレビは政治的に無理なんかなあ

475:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 17:33:53.37 jTWYc+ym0.net
「本当の自発光」... サムスンマイクロLED TVベールを脱ぐ
146型
 サムスン電子は7日(現地時間)、米国ラスベガスコンベンションセンター(Enceval Convention Center)でCES 2018開幕に先立って、
未来TVビジョンと2018年にリリースする新製品・新技術を紹介する「サムスンファーストルック2018(Samsung First Look 2018)」のイベントを開催した。
 サムスン電子は、世界300人のメディアが集まった中、世界初の「マイクロLED技術」を適用した146型モジュラー Modular)TV「The Wall」と「AI高画質変換技術」が搭載された85型8K QLED TVを公開して、
将来のスクリーンの方向を提示した。
 サムスン電子は、このイベントで初めて公開した146型モジュラーTV「ザ・ウォール」は、「マイクロLED技術」を適用して、
現存するディスプレイの中で最も優れた画質を実現してモジュラー構造で設計されてサイズ・解像度・形態に制約がない新概念のスクリーンである。
 この製品は、マイクロメートル(μm)単位の超小型LEDを利用してバックライトはもちろん、カラーフィルターまで取り除くLED自体が光源となる「真の自発光TV」だ。
 「マイクロLED」スクリーンは、従来のディスプレイに比べ、明るさ・コントラスト・色再現・ブラック表現など画質のすべての分野で優れて視野角も大幅に改善される。発光効率・光源寿命・消費電力などの耐久性・効率性の面でも優れている。
URLリンク(news.naver.com)

476:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 18:47:41.39 GExekHMU0.net
>>463
ここまで大きいと重量が購買の重要な位置付けになると思うけど、どの位の重さ何だろうねぇ?

477:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 18:50:21.67 0ydzeT4X0.net
LED量産してるサムスンでも、ソニーと同じ方法かな
LEDを実装するための技術開発ってOLEDの印刷より難度高そうなのか?

478:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 19:26:21.90 GNyllMRK0.net
印刷方式有機EL → 21.6インチからの大型化
マイクロLED → 146インチからの小型化
大型化と小型化の勝負

479:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 19:30:07.60 +KG3Ut260.net
ソニーのCLEDISのパクリ?

480:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 19:35:20.93 XiQn9gVR0.net
<CES>LGから5Kウルトラワイドディスプレイ
URLリンク(www.phileweb.com)

481:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 19:45:41.53 HE9nQdNd0.net
これで有機の完全制覇は確定したな

482:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 20:47:18.20 0ydzeT4X0.net
JOLEDの印刷は8.5Gまでの量産の目処は立ってる
足りないのは資金
マイクロLEDもテレビに使う程度の小型化の難度は低いでしょ
ソニーが55で試作してるんだから、問題なのは安く作る方法
サムスンが安くLEDを実装する方法を開発したんなら、画質はLEDの方が上だし原理上は大型化


483:燉e易 有機ELは大型で勝負できなくなるんじゃないの



484:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 21:19:05.63 isnkwhLf0.net
同じ三原色の自発光でも有機ELよりもマイクロLEDのほうが画質が上って言われてるけどそんなに違うの?
それは色の再現性とか?

485:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 21:25:16.62 XWYqefVW0.net
このディスプレイは電気代が月いくらかかるの?
やっぱり、一家の電気代、月2万円以上じゃ、考えるね。

486:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 21:29:47.32 XWYqefVW0.net
XMLにいつまでもしがみついているから電気代がかかる。
Schemeにまだ、対応していないんじゃ、話にならない。
TV機能をつけて売るには組込OSがメーカーではまだ、未完成。
今、ディスプレイを買うのは得策じゃないね。
TVメーカーさん、ガンバレな。

487:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 21:41:48.63 XWYqefVW0.net
あと、Fortran90以降はどっとねっとフレームワーク対応で、開発言語はC#ですので、VisualCは全く使えません。
電機メーカーでしょ、開発は自分たちでスパコンを組み立てて、プログラムを作成してくださいね。

488:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 22:11:43.96 GNyllMRK0.net
マイクロLEDが原理上難しいのは小型化
SONYは2K55インチの試作品を作ったけど4K/8K時代にはさらなる小型化が不可欠

489:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 22:26:58.12 W6QgSf8T0.net
マイクロLEDってアップルも開発してるよね
TSMCと共同開発
こっちはもっと小さいスマホ用らしいけど

490:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 22:35:01.91 6yFtpvy20.net
見込みがないからもっともらしい言い訳残して台湾から引き上げちゃった

491:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 22:59:04.26 0ydzeT4X0.net
ソニーが4k8kの試作品すら作らなかったのは、LEDの小型化の問題じゃなくて
4kなら829万4400画素×3、8kなら3317万7600画素×3のLEDのコストの問題じゃないの?
LED1個の値段が1円でも1億円

492:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 23:04:40.15 GNyllMRK0.net
大型の業務用ならSONYは販売してるぞ
最大8K2Kが可能4K2Kで220インチ
URLリンク(www.sony.jp)

493:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 23:13:11.47 GNyllMRK0.net
さらに以前は4K2Kで355インチだった
URLリンク(japanese.engadget.com)

494:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/08 23:13:46.18 SQWqk/JO0.net
家庭用に降りてくるのははるか先のことになりそう

495:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/09 00:57:45.45 FtLaN7Ok0.net
スマホに引き続きノートPCにもDolby Visionが浸食した
インテルのオンボードでもいけるのね

496:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/09 01:50:47.97 0vQixslG0.net
URLリンク(www.amazon.com)
アコースティックサーフェス付いてた良かった

497:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/09 05:26:38.39 KZWIw1Kt0.net
パナソニック、HDR10+対応4K有機ELテレビを発表。UHD BDプレーヤーも
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

498:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/09 05:50:24.45 XjhVjdND0.net
毎回思うけど、スピーカー省いてその分安くしてほしいわ

499:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/09 06:02:10.81 tIiUT0Xl0.net
FZ950のスピーカー省いて安くしたのがFZ800だろ

500:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/09 07:15:55.88 h+fnlx380.net
>>467
起源主張すんな糞ジャップ

501:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/09 07:23:03.17 KZWIw1Kt0.net
マイクロLEDディスプレイは低価格化小型化が待たれる

502:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/09 08:41:57.95 DNZOuf1Y0.net
量産化もね

503:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/09 11:58:42.75 /zKW9gYz0.net
VIERA TH-65EZ950を大枚はたいて買ったがぼろくそに言われてる。傷つきます。
EZ1000と比べてブラックフィルターがないくらいで、正直パネルは一緒だと思ってた。
買うときに店員もそういっていました。そんなに違うのですか??
スピーカーがいらないので950いしたのですが。
見た目の画


504:ハは、鮮やかでいいと思いますが。



505:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/09 12:09:34.11 BfgatZj10.net
パネル製造元のLGですら複数機種展開するのに
わざわざブラックフィルター外すような真似しないし
他社もサイズ展開だけで1機種しかない。
パナのやり方って昔のガラケーや国内スマホみたいな
あえて昨日削る姑息な方法だから買う人は自業自得。

506:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/09 12:21:28.72 XwhkRfNP0.net
シャープ、スマホ用有機EL国内初の量産 自社端末に搭載
シャープは2018年春にスマートフォン(スマホ)有機ELパネルの商業生産を開始し、夏にも自社のスマホに採用する。
国内勢ではジャパンディスプレイ(JDI)グループが19年にも量産を始めるのに先行し、スマホ向け有機ELの商業生産は国内初。
米アップルや韓国サムスン電子などが有機EL搭載のスマホを増やす中、シャープも新たなビジネス機会を探る。
URLリンク(www.nikkei.com)
JDIの技術は採用しないんだな、単なる後追いで勝負になるのかな

507:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/09 13:29:04.33 91kJHmSu0.net
>>490
他人の目を気にして使うものでも無いでしょ持ち出すわけでも無いのに
自分がお店で見て満足して買った物ならそれは良い買い物だったと言うこと

508:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/09 13:54:53.19 ghshZroi0.net
なんか数年かかるとか言ってたのにずいぶん早いな

509:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/09 14:16:02.57 DNZOuf1Y0.net
>>492
実績作りじゃない
鴻海シャープとしてはJDI/JOLEDと協業して印刷方式で作りたいようだ

510:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/09 14:38:10.30 76ssQJz/0.net
>>490
大した違いじゃないし、最上位は利益上乗せしてコスパ悪いだけだから心配すんな
浮いたお金でブルーレイでもPS4でも買ったほうがよっぽどいいさ

511:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/09 15:55:35.84 NSNrxwS80.net
結局ソニーがいちばんいいんだよ

512:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/09 17:46:57.62 IYRQzPNu0.net
>>495
スマホ向けは印刷方式じゃまだ無理

513:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/09 19:06:22.19 3qZrj46E0.net
>>497
ソニーは地デジの画質が悪いのと
超モッサリでいらつく番組表とAndroidTV
反応が悪いリモコン
これらがまともなら買ってるんだけどな。

514:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/09 19:32:22.88 T2O5iicP0.net
今回の発表見る前はさすがに見積もり過ぎだろと感じたけど値段下げてきたしソニーの有機EL80万台コースもあるかもしれんな

515:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/09 20:39:25.78 9MKMTuE00.net
BCプレーヤー4台出すとか頭湧いてんのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

516:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/10 01:47:22.32 rPjTJiXR0.net
サムスンのマイクロLEDは民生まで降りてくるかね
映画館どまりかな

517:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/10 02:28:06.90 7MMlzKSw0.net
ソニー、220型 「CLEDIS」約1.2億円
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

518:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/10 11:53:49.03 GsihgIEP0.net
安いわ。10台欲しいけど電気代高いと怒られるからな

519:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/10 16:11:06.47 13Ij4u6C0.net
この調子じゃマイクロLEDの実用化なんて夢のまた夢だな

520:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/10 16:36:20.81 AD7usMyb0.net
民生に降りてくるのは30年代かね

521:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/10 17:44:03.48 Y9okhy030.net
>>506
2ちゃんで珍しく現実的な意見見た

522:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/10 23:42:16.26 pBnli4KG0.net
>>365
亀レスであれだが、1DKひとり暮らしの家ですら置こうと思えば80型


523:置けるのに、少なすぎるだろ。1ルームでも置いてた奴いたし 「置ける」じゃなくて「置きたい」とか「置いてもいいかな」だろ。



524:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/11 00:46:11.67 5zPnvWUA0.net
2018年モデル
URLリンク(dyw7ncnq1en5l.cloudfront.net)
URLリンク(dyw7ncnq1en5l.cloudfront.net)
URLリンク(dyw7ncnq1en5l.cloudfront.net)
2017年モデル
URLリンク(dyw7ncnq1en5l.cloudfront.net)

525:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/11 00:57:18.91 2wqKic5r0.net
お気に入りの天然木のテレビ台を買い替えたくないので横120センチまでという自己縛りがある
よってテレビは50インチまでとなってしまう
55だと少しはみ出しちゃうのよねえ

526:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/11 01:12:32.04 ajRFhL7M0.net
120インチまで置けりゃ個人にゃ充分だろ。

527:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/11 01:27:41.90 zv9yNkgG0.net
没入感に最適な視野角が120°って言われる。

528:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/11 02:11:50.34 OeINMRGY0.net
今年のモデルは遅延1フレ切れるかな
焼きつき防止回路とかコナミコマンド入力すれば切れるようにしておけばいいのに

529:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/11 04:47:18.63 IenK0OND0.net
171 名無しさん┃】【┃Dolby 2018/01/09(火) 13:51:53.74 ID:2YNanwfN0
>>170
差が・・・
LG 3Dルックアップテーブル
URLリンク(www.phileweb.com)
2017年モデル 17×17×17(合計4,913ポイント)
2018年モデル 33×33×33(合計35,937ポイント)
Panasonic 3Dルックアップテーブル
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
2017年モデル 17×17×17(合計4,913ポイント)
2018年モデル 20×20×20(合計8,000ポイント)
わーお…

530:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/11 06:39:41.90 XGCdrrAF0.net
>>514
LUT color depthやinternal proseccing bitはわからないのかな
URLリンク(www.displaycalibrations.com)

531:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/11 14:59:43.68 xEypZHr30.net
VIERA TH-65EZ950が家に来ました。
日立プラズマからの買い替えだったのですが、無茶苦茶きれいです。65はでかい。
いままで録画していた映画を、再度見直していますが、感動します!

532:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/11 15:13:26.66 ZrBP9nzb0.net
2018LGがCalMANオートキャリブレーション機能対応・・・だと

533:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/11 15:15:39.99 R4gqo99h0.net
LGブランド有機ELとソニー液晶を電気屋で見比べると前者の方が黒が綺麗に見えたが、
どうもパネルの性能ではなくグレア度が前者が高いだけのような感じだった。
暗い部屋以外では価値ないぞ。

534:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/11 16:00:55.68 33t94KUl0.net
>>518
そりゃ最新鋭のブラックフィルター貼ってますもの
その辺の液晶じゃ敵わんだろうな

535:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/11 16:56:49.44 Ms8pTkpF0.net
CES2018:LGディスプレイ 巻取式65型有機ELディスプレイデモ
URLリンク(youtu.be)

536:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/11 17:05:41.33 oD7UDRUx0.net
明るい店頭でみてそんなに黒が違うなら家でみたら驚くな

537:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/11 20:23:17.45 d6YO+p700.net
>>510
だからテレビを台に置くなっつーの
クソダッセ―から

538:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/11 20:35:00.19 d6YO+p700.net
88インチ8Kはすぐにでも余裕そうだな
URLリンク(www.youtube.com)

539:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/11 20:38:26.73 LugbuOMK0.net
テレビがでかいと重すぎるし、設置場所をとるから、でかいのがおけないのであって、
軽くなって設置場所もとらないなら、大きいのをおけるじゃん



540:スだしテレビの場合、音質良くしようとしたらどうしてもスピーカーの体積・重量が必要なので、 超薄型軽量と音質重視の両立は不可能 スピーカーを本体と分離するしか無い



541:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/11 22:25:08.99 d6YO+p700.net
スピーカーなんか分離すればいいだろ
それよりもエンジンや電源のが大変だろ

542:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/11 23:01:01.35 d6YO+p700.net
HFRの時代が来るな

543:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/11 23:39:01.12 d6YO+p700.net
今年は77インチが標準になりそうだな

544:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/12 19:06:55.01 PcBi4WjT0.net


545:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 02:21:17.55 jcFWjYdf0.net
写真で見るASUSのHDR対応21.6型4K有機ELディスプレイ
〜スタンドは折りたたみ式で分離でき、軽量設計で持ち運びもできる
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

546:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 07:08:18.38 iEdLHAZ00.net
21インチとかちょっとしたフォトフレームにしかならねえ・・

547:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 12:13:40.66 WHOwxHw70.net
>>528
去年のLGで77インチはプレミアムモデルだけだったが
今年は普及価格帯まで全部77インチ出るからな

548:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 13:35:16.54 9A4Hp4LQ0.net
>>492
シャープは膿を出し切ってから本当にフットワーク軽くなったな

549:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 15:07:34.33 IwvYPPwv0.net
アップルがうるさいからやっているだけで本心はまだ液晶なんだろうな

550:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 17:01:38.53 PTDEiuyP0.net
虎の子のIGZOってどうなったの?

551:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 18:04:10.71 v5IoBg2p0.net
15インチぐらいのサイズでプライベートビエラ
とかタブレットで出してほしい

552:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 18:53:40.68 CibrMs2L0.net
>>533
逆だバカ。
シャープ側が有機ELをやりたいんだよ。(ジャパンディスプレイも同じく)
シャープやジャパンディスプレイはアップル向けパネル率が高いから
アップルが有機ELに鞍替えすると液晶だけやってたら大ダメージを食らうから
なんとか有機ELも作れるようになってアップルについて行きたいんだよ。
そういうのはシャープやジャパンディスプレイの有機EL量産計画に対する必死っぷりから分かるだろ。

553:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 18:53:57.14 XXuxJZOV0.net
有機ELってPCのディスプレイとして使うときの適正は液晶と比べてどうなの?
大画面4KでPCの画面写して見たい

554:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 19:42:23.00 hyDpPl0I0.net
>>536
だからアップル次第ってことでしょ

555:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 19:46:39.52 DpIvT7EW0.net
ゲームに向いてるかどうかは知らんけど、反応速度なら液晶より断然速いよ
YoutubeにOLEDのゲーム動画がいくつも上がってるから見てみたら

556:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 19:54:39.07 oymGbzW60.net
>>538
いやだから>>533は間違いで>>536が正しいってこと。

557:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 21:42:17.13 qPyIoNJX0.net
素子ベースの反応速度・遅延
ドライブ回路もコミの反応速度・遅延
有機ELは上側は十分早い
下は知らん

558:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 11:15:31.49 8vC0RPSR0.net
今の有機ELって、
白いバックライトの代わりに光らせてて、色は液晶テレビと同じようにフィルターで付けてるんでしょ?
赤、青、緑に自ら光るように造れるのはいつくらいになるんだろ

559:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 11:27:43.19 LrY1+AmV0.net
モバイル用やピクチャーモニター用とかはRGB発光だよ
LGのテレビ用が白色ってだけ

560:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 11:38:12.80 J2DEjOEg0.net
ソニーの数百万するマスモニもフィルター式らしいけど
てかフィルタで捨ててる輝度が有るぐらいで色域の問題でもないし
あとRGBで蛍光体別にするとバラ付き出る

561:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 11:48:37


562:.23 ID:QQDzlCYK0.net



563:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 12:01:42.24 QQDzlCYK0.net
RGB方式のXEL-1はメーカーは3万時間もつと言ってたけど劣化速度の違いにより17000時間が寿命と言われたのは有名だね

564:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 12:11:21.70 h1hQL2kD0.net
>>545
LGがRGB独立発色にこだわるのを捨てて
白+カラーフィルターで行くという発想ができなければ
いまだにOLEDテレビなんて実現してなかった

565:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 13:53:17.05 WedixXxp0.net
さすが技術強国大韓民国だな

566:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 14:07:32.54 J2DEjOEg0.net
どの国だろうが巨額投資したのが勝ちだよ
兆単位で投資してるからな

567:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 14:54:54.38 Xwoj9T6V0.net
そうして負けたのがプラズマだけどね

568:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 15:40:57.45 LrY1+AmV0.net
韓国メーカーもLGとかプラズマに片足突っ込んでたけど、
パナ・πみたいに社運を賭けるところまではやってない
πは社運を賭けて失敗して本来倒産してたはずのところをパナに引き取らせることに成功して
会社が傾くだけで済んだ
パナはプラズマ事業が大失敗におわって大損失だしたが、会社がでかかったから助かった

569:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 16:27:49.34 k3XK4Yye0.net
LGの大型有機ELパネルがカラーフィルター方式だから
LGのパネルを使ってる現行の有機ELテレビやソニーの55インチのピクモニは
全てカラーフィルター方式
ソニーのマスモニは蒸着式RGB方式だが蒸着式なので大型化できない
JOLEDの印刷方式がRGB方式なので
印刷方式の大型パネルが実現するまでRGB方式の有機ELテレビは実現しないな

570:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 16:42:20.02 YX9zEuTk0.net
聞かれてもないのに、そんなこのスレ見てる奴なら周知なことを言われても困る

571:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 16:46:16.69 J2DEjOEg0.net
>>552
だからソニーのマスモニもカラーフィルタ式だっての
URLリンク(www.sony.jp)
カラーフィルターでより深い赤、緑、青の表現を可能にしました。

572:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 17:15:13.50 QQDzlCYK0.net
家で観る限りカラーフィルターのデメリットは感じないな

573:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 17:16:51.24 YX9zEuTk0.net
>>554
そのカラーフィルターってのは反射を防ぐためのもので、LGの大型パネルの話とは別物ですよ
URLリンク(www.sony.jp)

574:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 17:17:01.97 k3XK4Yye0.net
>>554
カラーフィルターでも白色有機EL+カラーフィルターのLG方式と違って
RGB方式なんだよ
URLリンク(www.sony.jp)

575:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 17:17:31.95 7XkfIyZq0.net
生産工程が増えるからコスト増

576:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 17:17:55.49 UAiVEhL40.net
同じカラーフィルターでもLED液晶は色が濁ってる感じがする

577:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 17:19:39.95 7XkfIyZq0.net
>>559
カラーフィルタ自体の性能があんまり良くないからそうなる

578:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 20:28:28.75 k3XK4Yye0.net
JOLEDの有機ELディスプレイパネルをASUSのモニターディスプレイ試作機に見た
これがRGB発光・印刷有機ELの映像だ!
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

579:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 20:42:19.30 XcgXls/v0.net
LG方式のデメリットは?

580:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 21:34:19.87 k3XK4Yye0.net
発色や輝度がRGB発光方式に比べて劣る

581:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 21:35:30.06 XcgXls/v0.net
比べてみたの?

582:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 21:46:50.24 +uUNQxpk0.net
ファーウェイ・OPPO、スマホのディスプレイにmini LED
URLリンク(www.emsodm.com)

583:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 22:19:59.98 8


584:V34aotL0.net



585:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 23:34:52.36 sznBSEn50.net
すげえなあ

586:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 23:56:05.47 e+awQj/g0.net
こうやって有機ELの素子もどんどん良くなっていけばマイクロLEDって不要なんじゃないのかと思うけどどうなんだろう。
なんかLEDの光って目に悪そうなイメージあるから有機ELのほうに頑張って普及して欲しい。

587:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 04:07:09.56 jYXgSbiK0.net
>>566
よく読むと出来たのは緑だけで緑以外はこれから考えるっていう気の遠くなる話。

588:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 05:15:03.84 eEPSbH7o0.net
>>568
それをいうなら有機ELがちょっとづつ進歩してる間に液晶は加速度的に進化してるからいずれ安くて高画質な液晶が出て有機ELは駆逐されるだろうなw

589:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 07:47:28.85 9S5OHCHZ0.net
>>570
ちっとも進化しない液晶の視野角
解消するんかね?

590:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 08:17:19.45 QrZX7/pv0.net
液晶が黒浮きしなくなって残像が無くなって視野角178度本体の薄さが5ミリ程度になればどっちでも良い

591:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 09:24:54.83 A8M9tVhv0.net
視野角はIPSパネルでほぼ解決してるだろ
問題はIPSパネルの画質の悪さ(とくに黒浮き)
パナがコントラスト100万:1のIPSパネル売ってるが、
あれつかった製品は現状高いしね
また最近は有機ELの薄さを前提としたデザインのスマホやテレビが増えてる
あれは液晶では真似できない
残像は液晶自体の進化と、駆動方法を工夫することで一般用途じゃ問題にならなくなった

592:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 11:08:05.97 SteSaWNr0.net
>>547
WRGBを開発したのは Kodakで後に
LGが有機開発部門をまるごと買収したんだが。

593:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 11:39:39.87 kgsBPPnl0.net
>>574
液晶のWRGBを開発したんは、LG?

594:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 14:22:33.83 utPs04qv0.net
>また最近は有機ELの薄さを前提としたデザインのスマホやテレビが増えてる
あれは液晶では真似できない
液晶ガラケーでも10数年前にやたら薄いのが流行ったけど。
結局持ちにくいので廃れましたが。
そんな特徴程度で液晶に勝てるとか笑止。

595:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 17:15:21.47 /bhtMCso0.net
前まで
日本vs中国韓国だったのが
最近では



596:液晶vs有機ELで 何れ中国に韓国はーが口癖になってるの本当に笑う プライドをもってJOLEDのパネルを使った ASUSのモニター買えよな



597:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 17:38:42.35 6RZiPvJt0.net
iPhoneX失速
 
 このままXが失速するか、それとも巻き返すかは、18年に発売する次のiPhoneにも影響する。
 
 複数の関係者によると、アップルは次のiPhoneで有機ELの採用を2モデルに増やし、1モデルで液晶を残す方針だ。
URLリンク(diamond.jp)

598:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 17:58:40.63 0gP/hwOF0.net
Samsungの146型「マイクロLED」ディスプレーに注目
 モジュール方式を採用
 技術的に1枚ガラスでのマイクロLEDディスプレーを形成するのは、歩留まりなどの問題があり、現状では極めて困難だ。
モジュール方式の詳細は不明だが、ソニーの例ではモジュールはさらに小さなセルで構成しており、たとえ不良が発生しても、そのセルを取り替えればよいとする。
 自発光デバイスなので、有機ELと同様にコントラスト比は高い。
有機ELに比べて有利なのは、まず輝度である。
現行の「白有機EL+カラーフィルター」方式では光エネルギーの損失があるが、RGB発光をダイレクトに活用するマイクロLEDでは、その分、輝度が高い。
今回のSamsung Electronics社の146型ディスプレーは最大2000cd/m2の輝度を得ている。
マイクロLEDはインパルス発光が可能であり、動画解像感が高いとされる。消費電力も低いといわれる。
 Samsung Electronics社の展示ブースでは、高輝度ぶりがよく分かった。
非常に明るい。
なるべくつなぎ目が分からないような複雑な図柄の映像が多かった。
しかし、筆者を含めて多くの人が、「つなぎ目が明確に分かった」と言っていた。
特に白をバックにした絵柄で、判別できた。
 問題はコストである。
ディスプレー業界に詳しい関係者は「業務用としては輝度が明るくて可能性はあるかもしれませんが、テレビ用としては解像度とコストなどの面で、100型以下に展開するのは結構長い時間がかかるだろうと思います」と指摘する。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

599:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 18:53:29.94 136M58gG0.net
>>577
たとえ、液晶で戦っても日本に勝ち目ないのにね(笑)

600:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 18:59:36.17 HIEArcPL0.net
スマホのディスプレイが薄ければデザインで薄くも出来るし薄くなったぶんバッテリー増やしたり出来る
テレビなら壁掛け
LGの外国だと結構売れたみたいだし

601:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 19:15:34.41 o70x3Zm90.net
高級テレビ市場ではサムスンとLGの間にいつの間にかソニーが割って入ってるみたいだな

602:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 19:32:11.07 ykl1ZSEQ0.net
>>481
LEDの微細化に、技術的ブレークスルーが無いとな…

603:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 19:40:08.21 ykl1ZSEQ0.net
>>548
有無!

604:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 19:42:42.02 ykl1ZSEQ0.net
>>569
三原色が揃うのは何年先か、、、、

605:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 19:58:16.07 o70x3Zm90.net
低分子でも印刷に使えるようになるのか?

606:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 21:05:05.91 BJu0IzbV0.net
はぁ、マイクラLEDでも韓国に負けそうだなあ
もう日本はダメか

607:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 21:05:52.13 BJu0IzbV0.net
マイクラってなんだよマインクラフトかw
マイクロLEDね

608:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 22:13:08.74 xWg3+bPj0.net
>なんかLEDの光って目に悪そうなイメージあるから有機ELのほうに頑張って普及して欲しい。
www

609:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 23:37:49.04 nz38+b7p0.net
>>559
それは例えばRGB(225.0.0)の赤を表示しようとしてもGBも薄っすら発光してしまうせい。

610:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 23:53:36.20 swA


611:jKlM0.net



612:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/16 08:09:14.73 ObtHsZg90.net
とりあえず現行OLEDテレビ買ったからゆっくり良いもの作ってくれ

613:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/16 11:41:33.41 NmewehtI0.net
>>590
違うよ。 今の液晶TVのバックライトは白色LEDだからR単独で光るなんてことはなく
G、Bも発光する。それをカラーフィルターで要らない波長をカットする。
それは白色有機ELも同じ。 (有機ELの場合自発光なので1画素ごとの光発光を0から
コントロールできるのが強み) 
通常の液晶TVは白色LED(青色LED+YAG蛍光体)の発光の赤のピークの
波長がずれてるため発色が悪い。 今のQLEDTVは量子ドットでバックライトの
色を変換して色再現を改善している。

614:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/16 18:04:38.65 aL7dPQUS0.net
液晶に関してはCCFL時代のほうが自然な色味でよかったかな

615:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/16 18:16:53.12 a8APd0ag0.net
バックライトを演色性の高い白色有機ELにすれば良いのにと思うけど無駄に高くなるんかな。

616:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/16 18:47:16.59 PMYhvU6V0.net
>>595
それLGの有機EL
LEDが主流になるにはフルカラーLEDが開発されないとね

617:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/16 19:01:26.55 a8APd0ag0.net
LGの画素ごとに有機EL使うのと、
画素ごとではなく液晶のバックライトとして白色有機EL使うのは違うと思うけど。
でもコスト的にそんなことするくらいなら普通に今のLGの有機ELにしたほうが良いのかね。

618:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/16 19:02:41.91 a8APd0ag0.net
例えば液晶のエッジ型バックライトとして白色有機EL使えないのかなってことね。

619:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/16 19:02:59.32 v4gqEGf80.net
>>595
高い演色性には広がったスペクトルが必要
RGB式のフルカラーで広い色域には幅の狭いスペクトルが必要
両者は真逆

620:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/16 20:21:02.49 YeGcZ0xA0.net
>>598
直下型でも4kのカラーフィルターに1280x720くらいの有機elバックライトとか
そういう使い方ができたりしないのかな、それでも普通の液晶のローカル制御より細かいし
かえって高くつくのかな

621:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/16 20:45:58.82 yU1Am9A10.net
OLED照明としてパネルは有るけど
コスト的に厳しいんだろうね

622:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/16 20:55:32.94 vOclBuNJ0.net
そこまでこだわって液晶にする意味が無いでしょ
それにOLEDテレビより高くなりそう

623:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/16 22:15:19.29 NmewehtI0.net
照明用白色OLEDが何故普及してないかというと、発光がLEDより低い
コストが高い等。 白色有機ELバックライト液晶だとエッジ型だと十分な光量が
得られず不可能。直下型にすると大面積の馬鹿高いパネルが必要になる。
結局、現状だとLED液晶より価格が高く、暗く、有機ELに対し色以外すべて画質や応答性が
劣るという、液晶と有機ELの短所を兼ね備えたパネルになる。
将来、印刷式照明用有機ELパネルの製造技術が進んで極端にパネル価格が下がれば
可能かも知れないが、そのときはTVも有機ELがコストで液晶に対し優位に立ってるだろうから
無意味だな。

624:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 02:47:26.24 sV4qrg/u0.net
JOLDは印刷式パネル出荷開始のリリース文を読むと、小型パネルも大型パネルもハナから諦めているようなニュアンスがあって、
将来も自前ではニッチな中サイズだけしかやろうとしてないように思える。
印刷式は大型化も小型化も現時点では目処が立てられないほどよほど困難なのだろう。

625:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 04:38:56.85 FBX67/Mf0.net
塗布型の発光材料の劇的真価が無いと現時点で塗布型は非現実的
一般人が


626:買えないような超高い値段で特殊用途用のを出すのが精いっぱい 塗布型は将来の発光材料の進化待ちだな 現時点では、発光材料が実用段階になってる蒸着しか無い



627:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 04:43:02.62 FBX67/Mf0.net
照明用OLEDも、現在の技術ではLEDに比べてまったくメリットは無い
LEDは、高輝度長寿命で、電球・蛍光灯をそのまま置き換えることが可能
照明用OLEDは、低輝度短寿命で、明るくするためにはサイズをでかくしないといけないが、
サイズをデカくするとコストがどんどん上がる

628:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 11:27:41.91 GHj2kuM80.net
>>604
量産するには大規模な工場がいるからだと思う
印刷時間をざっくりプリンターで考えると、A0サイズが最速7分から写真画質で40分
1層7分で5層構造だと35分、A0から55インチ2枚取れて8時間で28枚くらいかな
スマホ用だと画素が小さくなるので写真画質並に時間がかかると思われるので
大規模で多数のラインを組む必要があるならJOLEDの資金力では無理だね

629:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 11:39:17.38 O1SNKRPz0.net
印刷ヘッドを超大型化したりできないんだろうか

630:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 16:11:37.53 aBq+7M1a0.net
>>607
>1層7分で5層構造だと35分
あのー、現状の印刷プロセスは有機EL発光層をRGB同時プリントで1層しか処理しないのでは。
他の層は既存の有機ELや液晶と同じ製造処理。

631:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 17:42:38.87 aBq+7M1a0.net
まあ、大型パネルを製造する第10世代以上の施設を立ち上げようとしたら
数千億円が必要で競争力を維持するため継続的に同程度の資金を投入していくことになる。
しかも、すぐコモデティイ化し易く失敗したらシャープの二の舞になる可能性も。
JOLEDにはそんな資金はないし、半導体に資金を投入してるソニーやプラズマパネルで
大損失をだしたパナソニックも難しい。

632:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 18:14:10.24 Rb25dy8R0.net
>>598
黒浮きが解決できない
あと厚くなるから必然的にデザインを犠牲にしないといけない

633:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 18:15:27.05 nXqMb6LV0.net
繋ぎめ目立たない技術の開発に全力かけた方がいいんでないの

634:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 18:29:25.83 1Kq/rQX50.net
【測定】「iPhone X」の有機ELディスプレイを検証。テレビ調整の基準に使える驚異のクオリティ (1/3) - PHILE WEB
URLリンク(www.phileweb.com)
簡易マスモニ

635:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 19:01:04.93 6BclDJvI0.net
アップルとしては将来的にはiMacにも有機ELを採用したいだろうしねえ

636:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 21:14:48.78 h1z8KUBA0.net
>>613
結構輝度出るんだな
1:100%(Full Fileld) 680.8cd/m2
2:25%(Window) 785.5cd/m2
3:18%(Window) 804.7cd/m2

637:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 22:33:12.27 MmvdEZ0C0.net
JOLEDの記事抜粋
> 現在はマザーガラスと印刷装置がともにG8.5(2200×2500mm)のフルライン生産技術がある
白色表示時の発光効率は2013年CESで展示された55"4Kパネルの2倍
2018年までにさらに1.5倍
> 300人程度の会社で中型と大型を同時に手がけることは難しい。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
> 300ppiまでは十分に実現できる。
URLリンク(www.sangyo-times.jp)
G8.5はLGの現在のマザーガラスと同じ大きさ。 >387
(LGはG10.5の投資を表明している)
21.6型サンプル出荷の生産はG4.5(730x920)
21.6型のTFTは低温ポリシリコン
URLリンク(news.mynavi.jp)

638:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 23:12:46.39 MmvdEZ0C0.net
>>591
やったぜ液晶表示のコントラストが100を超えたぞ、と喜んでたのが1988年くらい。
その頃やそれ以前に液晶を筋が良い技術だと思っていた人間はとても少ない。

639:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 01:16:30.90 aRquNkGM0.net
次のmacbookproやipadproも有機EL搭載するんだろうか。
テレビよりもスマホやタブレット、ノートPCのほうが先に普及しそうだね。

640:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 04:02:28.40 IUaXZQr70.net
サムスンの生産が間に合ったら搭載するかもね

641:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 08:06:52.91 eEqWcDxx0.net
テレビもLGのだと20万、SONYとかでも30万位に下がってきたし今年は更に安くなるだろうしハイエンド液晶は食われそう

642:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 08:25:56.00 KAEJQ+ZM0.net
というか液晶の進化ってこれ以上あるのだろうか

643:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 10:50:44.57 2BZf/gTM0.net
>>609
JOLED印刷式の場合は全ての有機層を印刷するので
真空槽とマスクが不要と言うのが売りです。

644:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 11:18:21.87 oIPU2sDM0.net
JOLEDの印刷方式ってソニーが生産してる業務用に比べて何が優れてるんだ?
価格とかも含めて。

645:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 11:37:34.60 /tBjSIWh0.net
>>610
消費税1,2円上げて注ぎ込んだらいいんじゃね?
韓国も国策で勝ってるわけだし。

646:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 11:39:55.27 /tBjSIWh0.net
まぁ、勝とうとするならってだけで、今までの税金入るからと鷹をくくった姿勢じゃ無駄になるだろうけど。

647:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 12:36:41.27 4MklK+/t0.net
>>619
DELLの30インチ4KもThinkPad X1 Yogaの有機ELバージョンもコストが合わず品質もクリア
できずにディスコンになってるからサムスンは中型から撤退じゃないの。間に合うとかいう
レベルなの。

648:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 13:29:33.33 ZbMUBm9D0.net
>>623
大型パネルの生産が可能。
製造コストが低い。

649:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 13:31:12.79 a/uVn6nh0.net
>>626
13.3インチだけどこれは?
URLリンク(www.4gamer.net)

650:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 13:40:13.13 oS5D4G+30.net
>>627
将来的にはそうだが、
今現状でソニーの蒸着式パネルじゃなくてJOLEDの中型パネルを採用するメーカーは何のメリットがあって採用してるのかなと思って。>>394とか。

651:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 14:12:09.05 ZbMUBm9D0.net
3色有機ELだから液晶では不可能な、医療やプロフェッショナル用途に必要な
階調、色表現等を「正確な画質」で表示できる。
ソニーの有機ELモニターは17、25、30型があるがどれも価格が高く
しかも4Kは30型のみで420万円もする。
JOLEDの印刷式21.6型4K有機ELは"現状"でもその分野に対し価格競争力を持つため
ソニーやASUSが採用し他にも引き合いがある。
20-30型で高画質な4K有機ELパネルを製造できるのはJOLEDの印刷式だけ。

652:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 14:25:56.63 Rk3zYf/r0.net
>>628
ノーとの方は普通に新型出てるサムスンも日本で出したばかりじゃん
デマだよ
32インチだけ失敗してる

653:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 15:00:48.72 +Coatf1L0.net
現行のX1の有機ELモデルは受注停


654:止してるみたいだし 次期モデルは有機EL採用予定なし ALIENWARE13は販売中 日本で販売してないDELLのUP3017Qも受注停止 GalaxyBook12は販売中 スマホ以外は芳しくない結果だな



655:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 15:27:31.10 DVLcJtbk0.net
>>630
一番下の文章はソニーも製造出来るしサムスンもコストかければ製造出来るだろうし、間違ってるのでは?

656:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 16:08:30.49 T7qJ2ec+0.net
HP Spectre x360も2017年モデルは有機EL版がなくなったようだな

657:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 17:10:24.13 ZbMUBm9D0.net
>>633
そのコストが問題で3色蒸着型で製造できてないんですが。

658:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 17:22:44.48 6nepQHXr0.net
>>635
JOLEDもまだサンプル出荷みたいな感じでちゃんと製造してるとは言えないんですけど?

659:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 17:25:18.98 Vr6ATNx80.net
LGのインチキOLEDも何年も赤字出荷じゃサンプル出荷と同じじゃん!

660:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 17:31:53.69 QX6VBZO30.net
>>629
価格しかないな
性能だけならBVM-X300に搭載されているSTE方式のパネルの方が高画質だし
まあ、DCI-P3を包含するほどの高色域を必要とするほどの仕事をしていないところならより安い方を採用するだろうけど

661:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 17:32:09.37 13k5W5oy0.net
そんなこと言ったら日本の家電メーカーが赤字出してるからサンプル企業になっちまうだろうが!

662:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 17:33:45.27 13k5W5oy0.net
>>638
価格もソニーのより安いかどうかは分からなくね?
しかもサムスンの方が安く作れそうだし

663:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 17:42:40.48 ZbMUBm9D0.net
>>636
4Kで20型以上クラスの3色有機パネルをサンプル出荷してるが
他にあるのですか?

664:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 17:48:01.63 ZbMUBm9D0.net
ありゃ日本語の怪しい外国人みたいになってる、失礼。
訂正↓
4Kで20型クラスの3色有機ELパネルをサンプル出荷できてるメーカーが
他にあるのですか?

665:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 17:50:39.79 QX6VBZO30.net
>>640
現時点ではJOLEDの言う「安く刷れる」を信じるしかない
JOLEDの言葉が真実か否かは実際に製造が出回らない限りわからん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2302日前に更新/245 KB
担当:undef