有機ELディスプレイ OLED18 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 09:51:07.12 mbOVh+M80.net
天井に張り付けるの流行らないかな
病院の天井にディスプレイがあると暇つぶしできそう

151:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 09:58:52.91 AvWUHP8Y0.net
壁掛けは壁掛けでもガラスじゃy無く樹脂素材の塗布型になればポスター並みに軽量化する

152:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 10:57:20.30 0tehsqtt0.net
ペラペラディスプレイとかすぐ折り目が付きそうだけど環境負荷削減になるなら正義

153:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 14:28:14.77 Nj8Zj+ni0.net
でもさ店頭で見ると有機EL綺麗だよ
実際に液晶と並んでるとやっぱインパクトあるわ

154:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 15:54:13.70 i7VjntDv0.net
>>145
一般人は画質には鈍感だが見た目の薄さには食いつくわな
チョンは底抜けの馬鹿だから薄いのが取り柄の薄型Tで湾曲画面のを出して失笑買ってたがw

155:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 15:56:12.18 /i7DwPNK0.net
LGの貼るタイプは世界でバカ売れしてる見たいよ
日本じゃ壁掛けは余り普及しないけど

156:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 15:58:58.91 CeJNm91W0.net
そうかも知れんが、一般家庭の財布を握っているのは奥さんだからなぁ…
画質よりも価格とデザインだと思うのよ。
で、価格では液晶よりも高くても、デザインが優れていて、掃除がしやすそうなら、嫁の説得をしやすいかと…
ちなみに俺の嫁に画質で説得を試みても目が死んでるぞw

157:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 17:08:44.00 wJThnyWT0.net
テレビを台に置いてる家に行くといつもダッゼ――!って心の中で叫んでるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前の人生テレビかよ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
みたいな

158:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 17:27:07.69 /i7DwPNK0.net
女はゴチャゴチャしたの嫌いだから
壁掛けとかスッキリして気に入ると思うんだけどな

159:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 17:53:43.97 ggJlCGcF0.net
>>154
ええやん

160:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 20:41:40.54 wJThnyWT0.net
>>156
あかんねん
テレビを台に置いたらあかん
URLリンク(www.youtube.com)

161:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 23:08:35.05 QATHxE1v0.net
ほんならどこ置くねん

162:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 00:43:32.65 T6hBhr/d0.net
>>146
まともなセンタースピーカーなら奥行きもかなりあるからテレビの薄さはどうでもいいんだよなあ
壁掛けは配線とか壁に穴とかハードル高いし

163:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 01:40:53.36 T6hBhr/d0.net
>>150
液晶とびっくりするくらいキレイだった
焼き付きとかどうなの?

164:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 13:45:40.26 VsJah3Kc0.net
薄いテレビとかソニーが厚さ約5mmのX9000Cとか出してたが。
もう液晶にできなくて有機ELだけできる事ってほとんどない。
極限の黒の沈みこみとかパナの2重液晶で実現。
曲面液晶も製品化済み。
有機ELに大設備投資とか危ういだけ。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 14:01:42.09 yYAwv5C90.net
4kのデモ映像は液晶でもキレイだったりする

166:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 14:39:02.77 WVRVZs9P0.net
>>161
パナの二重液晶の値段と応答速度知った上でいってる?
それにあれかなり分厚くなるんだけど
なーんか
一部に特化した液晶だけあげてないかなー?

167:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 15:09:58.80 vAC4KP900.net
>>161
OLED要らない理由探しに必死だよな

168:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 15:50:31.92 ur+QFDS/0.net
電器屋で見た限りだとどのメーカーの4k有機ELも
液晶よりは圧倒的にきれいだった

169:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 16:33:49.15 BL4SvXaT0.net
液晶より安くて液晶より薄くて液晶より低消費電力で液晶より応答速度早いデバイス希望

170:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 16:57:22.39 HslOosMG0.net
日本パネルメーカーの反撃
URLリンク(wedge.ismedia.jp)

171:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 17:32:51.34 gSUYC8z


172:R0.net



173:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 18:24:11.21 kYe/qVY50.net
>>165
素人や女子供はみんなそう言う
だが今のlGパネルは色がクソ

174:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 18:50:17.65 2CvBTJli0.net
>>169
まーたアホな事言ってる
液晶より色域広いぞ

175:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 19:00:02.79 Ho6RLVtZ0.net
残念ながら液晶のハイクラスと比べると現行のOLEDは正確な色はカバーできていない。パナの1000番レベルで何とかというところ。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 19:06:26.23 WVRVZs9P0.net
DCI‐P3のカバー率90%超えてるだろ
色が糞って言える根拠が不明

177:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 19:13:14.44 pcK2Iwyl0.net
URLリンク(www.rtings.com)
量子ドットが3機種が1,2,3位となってる
あとは誤差の範囲
>>171
パナの1000番とソニーとLGは最新パネルなのでほとんど変わらない

178:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 21:22:09.60 7eyv4b5a0.net
カラーバーの画質はいいが実際の画質が悪いのが液晶
有機ELは実際の画質で液晶を大きく上回る

179:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 21:25:38.71 2CvBTJli0.net
日本じゃ売ってない量子ドット持ち出しても意味ないけどね
サムスン参入して来ないし
今の所はOLEDより色域が広い液晶は日本じゃ売ってないぞ

180:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 21:26:57.94 2CvBTJli0.net
それと量子ドットで色域拡げても
コントラストは液晶そのものだから良くないしな

181:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 22:45:04.73 LIdrg+DJ0.net
マイクロLEDディスプレイのためにAppleがTSMCと協業か?
URLリンク(gigazine.net)
サムスン、18年CESにマイクロLEDテレビ 供給チェーンは台湾
URLリンク(www.emsodm.com)
マイクロLEDディスプレイが実現すれば有機ELも過去の物に

182:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 22:53:52.78 etB9C4OG0.net
前にもその記事出して来たけどさ
事実はアッブルの台湾マイクロLED事業縮小だけで後は希望的推測だけなんだぞ?

183:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 23:27:34.66 LIdrg+DJ0.net
サムスン、18年CESにマイクロLEDテレビ 供給チェーンは台湾
URLリンク(www.emsodm.com)
こっちは?

184:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 23:30:44.11 kYe/qVY50.net
マイクロが商品化されるのは最速でも5年後だな
その頃には9Kが出てマイクロ無理ゲーで終了

185:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 00:15:31.82 mA0cE+VC0.net
有機ELって焼き付くの?

186:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 01:25:55.24 oq5/5BLT0.net
>>181
うん

187:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 03:00:35.06 mA0cE+VC0.net
>>182
普通に使ってるだけで?
テレビをPCモニタにしてるんだが
有機ELはきついかな

188:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 04:57:47.53 ayrA4f310.net
>>180
高密度無理説って漠然としたイメージで唱えてるレスしか
見たことないよ。具体的な数字を伴ったレスは肯定的

189:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 06:52:00.99 u24n+DGP0.net
>>180
8K化が有機ELのほうが早くても
マイクロLEDが8K化すれば有機EL終了するじゃん

190:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 07:40:02.24 ZZ4Bo2P20.net
LGが勝つかサムソンが勝つかだな

191:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 08:13:04.96 ZOy6xWFs0.net
>>183
意図的に環境を構築して今のLGの有機ELテレビで焼き付くことが証明されてる
100時間が目安らしい普通にテレビとして使う分には全く問題ない
PCモニターや特定のゲームだけをプレイする場合ゲージとか常時表示されるような部分で問題が出てくる

192:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 08:34:57.55 ZOy6xWFs0.net
100時間じゃなくて140時間か

193:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 09:30:59.23 pazFJxae0.net
自分もテレビ1PC7とゲーム2くらいの比率でいま古い10年くらい前のAquos使ってて買い替えたい。
ぶっちゃけ有機ELに魅力感じてるけど、スマホ初期Galaxyですぐに上のステータスバーが焼き付いて以来
怖くて焼き付かないよう技術は進歩してるんだろうけど手が出せないビビりだわ…

194:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 09:48:46.78 Sga3CfFx0.net
>>183
ノートだけど取りあえず壁紙黒、デスクトップ何も置かない、ステータスバー隠す、で1年弱使ってるが焼き付いてない。
ゲームはSLGとか、エミュ外枠とか、寝落ち比較的焼き付きそうな使い方はしてる。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 13:50:26.58 ToTjvfwe0.net
俺は毎日エロビデ見てるから全く焼きつかんな
男優ピストン早過ぎやねん

196:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 15:48:20.29 Sg6PD+LI0.net
>>170
詳しく
色域の話ってほとんど出てないから気になってた
adobeRGBのカバー率はどんなもんなの

197:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 16:34:47.46 fD6RB5zn0.net
>>179
CESに出展だから、試作品の可能性大。
ソニーも2012年CESにCrystal LEDを展示したが
CLEDISとして業務用に発売されたのは今年。
いまの技術水準からみて、同様のもので個人むけでないのでは。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 16:46:53.43 ToTjvfwe0.net
いやむしろピストンが早過ぎて摩擦熱で焼き付くか

199:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 17:14:13.20 HPkWT0sa0.net
>>192
TVだからAdobeRGBとかじゃなくて
Bt2020とかで色域設計されてる
Rtingとかで実測値データ掲載されてる

200:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 18:01:29.64 ijEltshk0.net
>>192
AdobeRGBはソニーしか対応してないけど今のトリルミナスディスプレイはDCIよりに調整されてるから90~良くて95ぐらいに収まってるんじゃない

201:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 19:39:32.91 ayrA4f310.net
KDL-55W900A (2013年 CIE1976)
 Rec.709/sRGB 99.6%
 AdobeRGB   97.98%
 DCI-P3      94.7%
 Rec.2020     73.9%
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.noteloop.com:80)

202:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 19:58:05.61 d+Pmw+EV0.net
>>197
900Aって量子ドット液晶だからな
Color IQって名称付けてたけどね
何で辞めたんだろう

203:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 20:00:01.48 d+Pmw+EV0.net
カドニウム使ってたからかな
有害物質だし

204:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 20:05:38.38 ayrA4f310.net
国内向けにしか売っていないから海外サイトにほとんど登場しないが
色域なら三菱がトップクラス
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

205:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 20:16:52.93 d+Pmw+EV0.net
>>200
赤だけレーザーだから違和感出るみたい
真っ白にならないとか
種類の違う光源混ざる訳だし

206:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 20:40:45.92 ayrA4f310.net
>201
(○○だからいいはずだ)「良いね〜」
 という正の方向だけでなく、
(○○だから悪いはずだ)「やっぱり変だな〜」
 という負の方向にバイアスがかかることもある

207:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 20:48:18.86 d+Pmw+EV0.net
>>202
液晶なら昔あったRGB式LEDが一番良いと思うけどな
ソニーやシャープが出してた
シャープのは100万越えと高かったけど
Bt2020の色域ほぼ対応してた

208:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 20:52:56.0


209:8 ID:BBPu4YUu0.net



210:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 20:59:18.16 j0QCi/aU0.net
サムスンの量子ドットは有害物質使ってないのかな?

211:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 21:12:00.74 BBPu4YUu0.net
>>205
使ってない
サムスン
URLリンク(www.avcesar.com)
今はハイセンスの海外向けの日本未発売最上級モデルにおそらく使われてる
URLリンク(www.avcesar.com)

212:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 21:17:56.05 BBPu4YUu0.net
URLリンク(rra.go.kr)
>OLED65W8KNA

213:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 21:59:07.72 ayrA4f310.net
>種類の違う光源混ざる訳だし
多くのテレビのバックライト 青:半導体 赤:蛍光体 緑:蛍光体
三菱PR1/LS3  青:半導体 赤:半導体 緑:蛍光体
どちらも異種混合で分担は2と1。三菱にだけ違和感ありというのも妙な話だ

214:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 23:42:25.56 Sg6PD+LI0.net
>>195-198
ありがとう
へーあのブラビアのあの機種って量子ドット液晶だったのか
それでそんなに色域は広いのか
とりあえずREC2020を74%ぐらいカバーしてれば大丈夫なのかな

215:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 00:01:34.55 irt/RXuO0.net
>>199
ちょっと気になったんだけどこの業界ってそんなにエコに敏感なんだね
CCFL液晶もやめちゃったし
それと有機ELでも6色調整はあるんだね
あれがあれば発色の傾向は何とかなりそうな期待が出来る

216:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 00:04:31.10 tuuAZP6j0.net
次のハイエンド市場もOLEDソニーとLGで好調を予測してるみたい
LCD TV shipment downtrend to reverse in 2018, says WitsView
URLリンク(www.digitimes.com)
【液晶テレビ】 17年液晶TV世界出荷、4.1%減 ソニー5位・シャープ7位 18年は3.9%増へ WitsView調査
URLリンク(www.emsodm.com)
世界のLCDテレビ出荷量は4.1%下落…OLEDテレビは72%上昇
URLリンク(mottokorea.com)
LGディスプレイ、協力社と「一心同行」OLED歩留まり90%時代へ
URLリンク(mottokorea.com)
>>210
RoHS指令

217:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 00:13:43.32 uXlk2FAG0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

218:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 00:22:06.21 ExlBZDTy0.net
>>212
天馬って元NECなんだよな
JDIも外資に売り飛ばせば良いのに

219:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 01:30:06.64 XRplbfnA0.net
>>187
100時間同じものを映し続けたら、ということ?
なら実用では問題なさそうだね

220:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 01:31:50.06 yPuFeB+t0.net
>>212
古いニュース?
なんで中国と交渉するの?

221:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 01:48:13.46 /J/HZOI40.net
なんで中国と交渉しないの?w

222:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 01:57:57.69 XRplbfnA0.net
何を交渉すんの?

223:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 01:58:08.38 aE/9i6WY0.net
もう日本は自分達だけでやる力もないし
頭を下げにいく立場になったと言うことだよ

224:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 02:03:17.52 XRplbfnA0.net
低価格で量産できるようになったとかいってたけど
それでも潰れるの?

225:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 02:08:26.72 aE/9i6WY0.net
>>219
だから量産するための設備投資する金がないんだよ
有償で技術提供していくと最初からいってる

226:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 02:30:13.08 /J/HZOI40.net
>>217
ビジネスに決まってるだろwwwwwwwwwwwwwww
引き籠りかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

227:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 02:42:49.55 Is4eQQYR0.net
国内で作ろうとすると第二の亀山になるからな

228:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 03:13:08.66 XRplbfnA0.net
>>220
せっかく作った技術またとられるんだろうな

229:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 03:29:26.98 Is4eQQYR0.net
盗られるんじゃなくて提供するんだが

230:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 03:42:37.54 XRplbfnA0.net
>>224
ということは流出するんじゃないの?
うちの有機elつかってパネルつくってください、だよね?

231:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 03:47:42.55 Is4eQQYR0.net
それが目的なんだから仕方ないじゃん
国内はおろか国外でもリスクやお金の関係で自分とこで工場を持てないんだから
技術はあっても生産して製品を出さなきゃ元も子もない

232:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 04:21:57.66 uXlk2FAG0.net
URLリンク(www.oslaw.org)

233:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 05:22:52.25 ExlBZDTy0.net
元からJDIでは大型パネルは作らんと言ってる
ライセンスとして出して行く戦略

234:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 05:40:34.08 5zAswKOJ0.net
流出を”適度に”コントロールできるスキルは現代の技術系企業にとっては必須。
単純なガチガチガードではビジネス展開できないし、ザルでは骨折り損だし
>LGディスプレイの事業部長は存じ上げていますが、パナソニックさんには
>感謝しているとおっしゃっています
>でもこれは、考え方によっては技術流出にもなるわけですよね。
>そうならないために、こちらとしても常に半歩先の技術を開発していかなくては
>いけないわけです。これはハードルは高いんですが、
>それができないとパナソニックとしての魅力がなくなります。
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

235:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 05:42:03.42 5zAswKOJ0.net
技術は、静的なものではなく、常に流れていく動的なものと考える必要がある。

236:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 05:47:53.23 /J/HZOI40.net
日本企業はLGの技術を盗むんだ!

237:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 07:44:20.18 BKtLo0Qr0.net
>>225
その技術をどうやって国内で活かすんだよ。
流出が嫌ならてめーが資金出して国内に工場作れ。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 07:45:14.26 M6waFTQC0.net
JDIだからスマホ向けの方だな
既存の技術と方式が違うから量産効果を上げるために技術供与するって話が出てたのが纏まりそうなのか
今量産されてるのと比べて画質が優れるって話だけど、商品として差別化できるだけの物になるのかね

239:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 07:55:33.44 cJ9eRnI30.net
2018年モデルがお披露目されるのはいつだろう
CESで出て来るのかな?

240:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 10:08:15.58 btTRC8ub0.net
>>232
どうやったらそんな攻撃的になれるの?

241:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 13:55:07.78 ExlBZDTy0.net
apple向けの液晶パネルが稼ぎ頭だったからな
そこがOLEDに切替で付いて行けず
なりふり構って居られない状況に

242:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 14:24:18.23 nGuXawi20.net
>>235
先に殴りかかる奴等がいるからだろうね

243:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 18:56:44.27 N5TaXOtq0.net
韓国勢には難しい中型を狙う:
JOLED、印刷方式の有機ELパネルを出荷開始 (2/2)
URLリンク(eetimes.jp)
> アライアンス戦略について


244:は、「詳細は明かせない」(加藤氏)としながらも、「アライアンス戦略で >提供しようとしている技術、装置、材料と、JOLEDがこれから事業化する高精細の中型パネル向け >の技術、装置、材料は、厳密には同じものではない」と説明する。「つまり、われわれが、大型TV >向けとして(パネルメーカーに)提供した技術を使って中型有機ELパネルを製造しようとしても、 >高精細な製品は実現できないだろう。そのようにして、すみ分けを図っていく予定だ」(同氏)



245:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 21:26:30.50 BKtLo0Qr0.net
>>235
真面目にやってる奴らのことを真面目に考えたらそうなれるよ。
技術流出だの盗まれるだの、お互いに失礼だろ。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/21 01:50:54.47 cRRV/C9w0.net
ちーがーうーだーろ

247:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/21 03:01:56.77 aIJMEHd00.net
他国を下に見ることでしか自尊心を保てない人っているんだよ
そこはスルーしないと。いちいち攻撃してたらキリがないし、むしろ憎悪の再生産をしてしまうだけ

248:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/21 03:03:32.75 aIJMEHd00.net
そういう書き込みがあったら不愉快だけど、そういう人なんだなと思うだけ
そういう人に何言っても無駄だから、分かってる方が溜飲を下げるしかない

249:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/21 15:01:13.97 SJwyAyuF0.net
上級国民はスイスのインターナショナルスクールや遅くても上級大学仲良し
奴隷だけが何も知らされずに競争労働してる

250:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/21 15:23:52.17 vSs7LLC+0.net
能書きはいいから早く32位で凄いやつ出せよ。

251:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/21 16:31:51.81 CY1HO08o0.net
>>242  「溜飲を下げる」の使い方が間違っている

252:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 07:59:16.27 pn5llIjH0.net
>>241
他国を見下してるんじゃなく馬鹿チョンを見下してるんだろw
よそから盗んだ技術でホルホルしてる在日の馬鹿チョンもなw

253:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 08:09:37.20 EAB5B2u00.net
5ちゃんってやっぱりニュース以外でもネトウヨってたまに出現するよなw

254:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 09:01:29.17 hQByGm2+0.net
日本の有機TVのパネルは皆LGからの供給品?

255:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 10:12:56.36 s8Ts7oxk0.net
大型TV向けは全部そうです

256:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 17:30:51.27 hRKjwYjS0.net
PC用ディスプレイはあまり有機EL化が進まないと思うよ
理由は、
・外光が入ってくる明るい昼のオフィスで1日8時間くらい使われる
・当然輝度は相当上げないといけない
・オフィスソフトやネット、グループウェアみたいな一般のオフィス用途においては、画質はさほど重要じゃない
・実写映像とちがって、輝度や色にムラができれば目立つ
よって、一般向けPCディスプレイは液晶が長く続き、
画質が必要な一部の個人や、出版写真映像等クリエイター系職種で有機ELがつかわれるのでは?

257:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 18:02:26.22 qVDCwZb00.net
別にそれで良い。
ゲーミングモニタやゲームモードのあるテレビがOLEDで出てれば。

258:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 18:16:59.36 McvuiKRB0.net
>>250
そんな事を言ったら、液晶だって初期の頃はとてもパソコンにむいてるディスプレイではなかったと思うが…

259:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 19:02:10.94 6s6wYuGk0.net
つかPCのオフィス用途なんて減少傾向だし
何れ駆逐されるだろ
エクセルとかのソフトさえ動けばいいんだから

260:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 19:57:46.20 EAB5B2u00.net
オフィスにはキーボードも


261:モニターも無くてみんなゴーグル付けてるだけだろ



262:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 20:05:37.59 bJ4kGoKH0.net
>>252
どう思うんだ
ていうかいつ頃の時代の事を言ってるんだ

263:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 21:28:01.93 McvuiKRB0.net
>>255
いや、時代とか関係なく、要は「これって○○で十分じゃん」とか「○○に不向きだよね」って言っても、技術進歩、デザイン、トレンドによって一気に普及するって言うのはよくある話だから、値段しだいでは液晶から有機に一気に代わる可能性もあるよって事。

264:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 21:35:40.86 jUnQSbyO0.net
DSTN液晶のノートPCでも酷え画と思いながらでも使ってたな

265:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 21:48:15.82 GNeSKcEN0.net
>>256
液晶とブラウン管ならデザインが大きく違ったけど、液晶と有機ELとで違うところってどこよ

266:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/23 00:48:35.01 uOn534oC0.net
壁紙に決まってるだろ

267:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/23 01:54:19.83 qXaWbOl60.net
>>250
事務用とプライベート用、さらにそれぞれの中でも異なる用途、
最初から一部だけ重視して他を軽視したり
ほぼ想定外にしている機種がかなり増えている。
パネルや完成品のメーカーは少しでも単価を上げたくて
価格差を納得させる差別化に力を入れている。そのことが原因で
汎用・統合とは逆の分化の方へ向かう圧力となっているようだ

268:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/23 05:11:44.61 qmeqqR1l0.net
一般オフィス用なんて価格逆転しない限り液晶が続くのは当然だろう
全てが有機ELになる必要なんてない

269:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/23 07:16:08.23 DJ/V3zhk0.net
液晶は1000ppiだから液晶でええでしょ

270:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/23 07:25:50.52 DJ/V3zhk0.net
おススメはこれ
Acer
ER320HQwmidx
32インチ、消費電力32W、24000円
安い!

271:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/23 18:52:49.86 uOn534oC0.net
意味わかんね

272:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/23 20:08:50.16 O4YUr54d0.net
OLEDスレなのに何故液晶?

273:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/25 02:12:44.15 3AJnQrsl0.net
増資へJOLED幹部が奔走、有機EL量産へ踏み出せるか
URLリンク(newswitch.jp)

274:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/25 07:33:39.56 fdWS+Qcg0.net
もうホンハイシャープとくっつくしか
手はないのでは

275:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/25 11:48:34.68 eTtxhMWV0.net
夢叶う2017年。ついに来た有機ELテレビ時代 by 麻倉 怜士
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

276:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/25 12:44:11.13 1AylFkG50.net
ホンハイもなぁ
iPadが来年ホンハイの有機ELになるって噂があったけどポシャったぽい
結局信じられるのは三星LG

277:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/25 12:48:50.77 U+na9nYe0.net
テレビ以外は液晶のがいい

278:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/25 13:38:08.08 CcfFYDDn0.net
>>266 中身みたら期待してるメーカーが誰もいないという。
蒸着よりましとは思うが、これだけ時間かけて液晶に勝てない時点で大した方式ではなかったって事。
 「本当に技術優位性があるのか」「本命であるテレビなどを想定した基板の大型化に対応できるのか」―。
出資を持ちかけられている装置メーカーの幹部は、事業性を判断するには情報が足りないと漏らす。
世界初の印刷式有機ELパネルの製品化には成功したものの、それだけではまだ先行きが見通せないとの認識だ。

279:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/25 16:20:41.86 fdWS+Qcg0.net
んでも自動車用とかの曲面用途だとOLEDが主流になるんじゃないの?

280:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/25 16:29:25.87 e85Fv4pw0.net
主流になるかどうかはわからないけども、TVよりかは将来性があるね

281:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/25 16:32:24.75 fdWS+Qcg0.net
曲面と薄型をいかして
クオリティは下げ気味で
トータルコストをさげて柱にペタリ、自動車各部にぺたり
こういう地味なところでしこしこ稼げないかな?
自動車は地味でも調達数半端ないだろうし

282:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/25 16:37:05.01 fdWS+Qcg0.net
駅電車バス飛行機ホテルその他
ワイヤレスで給電と動画データ送受信するシステムと合体できたら
あと透明ソーラーセルと合体させられたら
地味にあちこちで普及しそうでは

283:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/25 17:38:05.49 3xRZgL5A0.net
戦場の絆みたいなやつ希望

284:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/25 20:27:28.61 cRiYbZpd0.net
>>274,275 いいよね。でも車は意外と数が少なくてサイズも小さいから稼ぐのは難しいんだろうね。

285:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/26 10:13:12.81 nxvhxlKe0.net
益々妄想がはかどってるな。自動車とか屋外とかこれ以上の画質より耐久性や信頼性が焦点に決まってる。
余計液晶に勝ち目がない世界。

286:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/26 10:17:14.06 nxvhxlKe0.net
勿論液晶も曲げられるし、十分薄型。
OLEDはせいぜい印刷方式でいくら売れても売り上げが上がらないくらい安くするしか勝ち目がない。

287:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/26 10:45:32.85 RFNhEWGr0.net
>>279
液晶本体は曲げられてもバックライトがかさばるけどね。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/26 10:51:50.72 RFNhEWGr0.net
デンソー、JOLEDに出資 500億円前後 車載用パネル開発加速
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
> 自動車部品大手デンソーが、有機ELパネルを手掛けるJOLED(ジェイオーレッド)に対して
> 500億円前後の出資を検討していることが25日、分かった。有機ELを使った次世代の
> 車載用ディスプレーの開発を加速する狙いとみられる。
>
>  JOLEDは約1000億円の第三者割当増資を計画しており、これまでに設立母体で株主の
> ソニーとパナソニックの引き受けが固まった。住友化学とSCREENホールディングスも
> 前向きに検討しており、4社の引受額は計200億〜400億円になる見込みだ。
> デンソーの出資が決まれば最大の引受先となり、中型有機ELパネルの量産化に向けた
> 資金確保におおむねめどが付く。

289:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/26 14:20:08.79 XQ47yj5l0.net
液晶も曲げられるに草

290:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/26 14:40:20.44 OLjP0pwl0.net
車検や保守が組み込めるものには有機ELにしてたとえ単価が上がっても使いやすいんだろうな
プロ向けや高級製品は耐久性よりも性能が重要なので
ところでサムスンノートPCディスプレイから全面撤退するみたいなのでRGB有機EL無くなるのかな
タブレットかスマホ向けに振り分けるのかもしれんが

291:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/26 14:52:38.03 nxvhxlKe0.net
>>283
車検のたびにメーター取り替えるクルマとかどこにあるの?
>>282
お前が無知なだけ。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/26 16:51:45.14 RFNhEWGr0.net
>>279
売れたら"売上"は上がるぞ。
もしかしたら"利益"と言いたかったのか?

293:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/26 17:00:30.32 GBxz5K9k0.net
んじゃ各社こぞって車載向けに有機ELを供給しようと思ってるのは何なの

294:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/26 17:04:43.12 PQljCxp10.net
40〜45インチぐらいの有機ELは出ないかな

295:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/26 17:12:48.63 XQ47yj5l0.net
どこに草はやされたかわかってないくらいだからねえ

296:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/26 19:28:23.62 z3K019Ra0.net
政府、LGディスプレー中OLED工場設立の条件の承認
 政府が LGディスプレイの中国内の有機発光ダイオード( OLED)パネルの生産工場設立を条件付きで承認した。
LGディスプレイが7月に中国 OLED工場新築計画を提出した後、5カ月ぶりだ。
 LGディスプレイの OLEDパネルの製造技術は、政府の研究開発(R&D)の費用が投入された国の重要な技術である。
産業技術の流出防止及び保護に関する法律に基づいて、海外に工場を建てる産業技術保護委員会の承認を受けなければならない。
産業技術保護委員会は、産業部長官が委員長にある。
 産業省は、技術と雇用の流出などの負の影響を最小限に抑えるためLGディスプレイに▲材料および装置の国産化率の向上▲次期投資の国内実施▲セキュリティチェックと組織強化などの条件を掲げた。
省は、条件のLGディスプレイの移行計画を受理した後、工場設立を最終承認する計画である。
URLリンク(news.naver.com)

297:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/26 19:54:39.30 26dTqLBR0.net
むしろ自動車や屋外こそ液晶が向いてるわけだが
高輝度長寿命、画質さほど問われない
っていうのが液晶向け
さらにIPSにすれば、画質が落ちる代わりに非常に広い視野角を確保できる
液晶の黒浮きについては、パナのコントラスト比100万:1の新型液晶があれば完璧

298:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/26 21:21:45.32 5mgfuDFr0.net
>今回紹介した液晶パネルは、高輝度と高コントラスト比を実現したことで、競合する有機ELの出鼻をくじいたと言えるだろう。
>TFT液晶パネルは、信頼性に関しては20年以上の実績がある。
>2層セル構造による高コントラスト比のTFT液晶パネルと競合する技術には、ソニーが既に商品化している「Backlight Master Drive」がある(関連記事)。
>デバイスの厚み、消費電力などの比較で、どの技術が優位で、どの分野の応用に適しているか、興味深い。

299:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/26 21:40:21.74 HUFviovt0.net
中国工場建設の承認取得 LGが韓国政府から テレビ向け有機EL
 韓国LGディスプレーは26日、有機ELパネルの工場を中国広州市に建設する計画について、韓国政府の承認が得られたことを明らかにした。
中国の新工場を含め、同社は高精細な有機ELパネルの増産に2018年から1兆円以上を中韓両国に投資する計画がある。
 LGは今後、合弁先企業の選定など事業化を急ぐが、19年4〜6月としている量産開始時期は遅れる可能性がある。
 韓国産業通商資源省は26日、「LGのテレビ用有機ELパネル製造技術の(中国)輸出を承認した」と発表。
LGも「政府の決定を歓迎する」とのコメントを出した。
URLリンク(www.nikkei.com)

300:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/27 03:28:15.71 kB2e+uDn0.net
アマゾンのパナとかソニーの有機ELディスプレイのテレビのレビューみると、LGの製造工場
は日本製の製造機械ばかりです、みたいな書き込みしている奴がいて、バカネトウヨくんには
なんか悲しさを覚えてしまう
ちょっと前までは韓国製パネルは日本製だから、とか言ってた連中なんだろうなきっと
日本が諦めた有機EL、それも大画面をLGが実用化したってことはもっと日本の製造業は深刻に
受け止めた方がいいと思うよマジで

301:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/27 03:29:13.50 kB2e+uDn0.net
>>293
韓国製テレビは日本製パネルだからとか言っていた連中、の間違いね

302:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/27 05:34:48.52 MlATBNTk0.net
自分が正しいなら他人が間違っていようがどうでもいいと思うよマジで

303:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/27 07:26:30.93 d05umbu00.net
冤罪被害者にも同じこと言えんの?

304:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/27 08:52:25.81 N8t28Jhy0.net
オーストラリアに株を持ってる欧州貴族ですがみんなオーストラリア産の鉄を使ってるのでホルホルシテマス

305:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/27 11:04:52.51 idtHn2ya0.net
今日もさらしあげ

306:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/27 13:29:26.60 55KvcuS/0.net
デンソー、JOLEDに出資 500億円前後 車載用パネル開発加速
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
デンソーが筆頭株主に

307:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/27 13:35:31.83 sEoFTFlW0.net
>>293
日本のセットメーカーはOLED作る技術がないんじゃなくて、採算とれる見込みがないから作らないんだよな。
LGの行き先はどうなるかな。

308:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/27 14:23:32.96 1f5IVvOC0.net
>>299
結構積極的だな

309:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/27 14:31:26.81 J61mwegp0.net
>>300
採算とれるところまでコストダウンする技術が無いんだよ
人件費なんて海外で生産すればいいだけ

310:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/27 14:55:28.37 N8t28Jhy0.net
車屋さんは家電よりは元気そうだな

311:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/27 15:04:36.33 12F5ui2f0.net
量産ラインを作ってラインを動かし続けないとコストダウンの技術が蓄積されない
ラインを作る資金と赤字でも動かし続ける体力が無いから、今回の印刷みたいにはっきりとした差異化技術が無い限り前に進まない
10年続けてるサムスンとLG含む他社では特許も含めてスマホ向けの量産技術の蓄積が段違いのはず
1千億に目途が立ったのはめでたいけど、幅広くって報道だったからデンソーが500億出資ってのは当初の予定とは違うんじゃないのかな
日本企業だけじゃ調達できなくて毒林檎食わされなくて良かったけど、これだけ突出してると影響力が強くなりすぎる
メリットとデメリット両方あるけどどうなるやら

312:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/27 15:06:02.24 i0tL+1vr0.net
コンシューマ弱電の利益/研究開発費 の成績の悪さは
日本の産業中ワーストだった。他の産業はそこまで酷くない
好決算が報道されてる企業が増えてるから持ち直してるようだが

313:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/27 15:27:29.75 L1LI2wb20.net
>>304
車載に向いたサイズに全力投入しろ言われたら断れんな

314:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/27 15:36:17.56 sEoFTFlW0.net
>>306
国内企業で使ってもらえるのに何も悲観することはない。
そもそも有機ELでなくては!って使い道がいくらもない状態では採用するメーカーがあるだけまし。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/27 16:50:41.27 Xw2bPTvH0.net
海外じゃウインカーやテールランプとかをOLEDで光らせたりしてるんだよな
デンソーはそれも狙ってるんでは

316:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/27 18:11:08.36 lpj/5H3I0.net
バッテリの性能が限られているからLEDだとバッテリの劣化が早まる

317:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/27 19:15:20.51 ZKHXLPtY0.net
ソニーが13インチで息切れして諦めたのを60インチオーバーまで実用化しての、他メイカーまでパネル供給できるまでにしたLGはすなおにすごいんじゃねえの?
やる気になれば日本もすぐできるの?

318:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/27 19:33:52.64 OS3NcLNA0.net
>>310
たいしたものでもない。
韓国は少数の大財閥が支配していて、政官財一体型。
大財閥は、富の集中を国威発揚でしか国民の批判をかわせない。
それには、ディスプレイ、OLEDはうってつけなのです。
資金力と度胸と果敢な大型投資で、大量生産と猛烈営業で地位を築ずかざるを得ない。
民族性も大きい。ただ、この手の資金力による大量生産でのチキンレース戦法は中国製造2025とガチンコ勝負で悲惨な目にあう可能性はある。

有機ELテレビ
URLリンク(junjikido.cocolog-nifty.com)

319:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/27 20:08:35.36 1oN1a/B/0.net
技術を保有し続けるのも立派な技術だって
気が付いていない人多いよね

320:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/27 21:17:45.67 GNuGbJco0.net
OLEDで日本ホルホル出来んぞ
精神衛生上良くないから諦めろよ

321:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/27 22:33:13.85 3QW9MeL50.net
LGとSonyの実績向上に貢献したOLED TV
URLリンク(jpn.olednet.com)

322:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/28 07:43:45.45 dJgV2nbq0.net
有機って耐久性あるの?輝度上げるために高い電圧を掛けているのでしょう

323:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/28 13:24:11.94 Om9GezDR0.net
売り場で見るとめっちゃ綺麗なんだよなあ有機EL

324:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/28 13:40:39.65 TmXmf82t0.net
50インチ以下のサイズでも出してくれ。

325:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/28 14:12:26.98 HQYKW95r0.net
何のために?

326:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/28 14:14:54.73 DGC0eUY00.net
そこそこの耐久度のほうが買い替えが起きるので儲かるんだろうな

327:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/28 16:13:13.96 rBQO3WLs0.net
JDI能美工場停止 有機ELで再活用目指す
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)
>  中小型液晶パネル大手のジャパンディスプレイ(JDI)の能美工場(能美市)は27日、
> 生産を停止した。稼働開始から5年半にわたり、スマートフォン向け液晶パネルを手掛けてきた
> 同工場の製造はJDIの経営再建に伴い、一つの区切りを迎えた。工場を引き継ぐJDI関連会社の
> JOLED(ジェイオーレッド)は2019年末をめどに次世代の有機ELパネルの量産を目指す。

328:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/28 17:47:26.97 1aJgDXiA0.net
ビックカメラは12月28日、
スマートスピーカー「Google Home」、ストリーミング端末「Chromecast Ultra」、55V型4Kテレビの3点がセットになった「Google Home 4K Startup TV」を販売開始した。
価格は69,800円 (税別、以下同)。
URLリンク(news.mynavi.jp)

329:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/30 14:45:39.09 eCQ8BQPN0.net
2019年末とか良心的な技術者を煽って韓国に献上する技術を出させることしか考えてないような目標だな

330:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/30 18:45:08.44 sz+rZD730.net
2019年末とか遅いなあ。
しかも中型パネルでそれだよね?
大型パネルの量産化はいつになるんだろうか。

331:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/30 20:08:06.00 HtWpNhud0.net
俺が小さかった頃は2020年なんて、車は空中を浮いてるようなスゲー未來か、荒廃した世界のどっちかだったのに…
あんまり変わらないなw
テレビなんて理科の先生がもうすぐ壁掛けテレビが当たり前になるからって言ってたけど、全然だし…
まあ、明治の人からすればスゲー発展してるって思うだろうけどな。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/30 22:34:40.13 07x5T6+z0.net
壁掛けテレビは21世紀前にはとっくにあって、2020年と言ったら立体テレビというイメージだったなあ

333:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/31 02:43:34.30 FX188Kyh0.net
19年末とかマイクロLED出てきてそうだな

334:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/31 04:40:00.09 azWCuEqr0.net
壁に貼るタイプは既にあるよ

335:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/31 14:47:18.64 YiI2Uvqk0.net
LEDってドットピッチの調整が難しいんじゃなかったかな
サイズ展開を考えないならいいかもしれんが

336:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/31 20:12:59.17 kEnL3vdT0.net
LEDは20年後に出てくるかポシャるか

337:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/01 15:53:46.15 DvITlGD60.net
普通のLED並べてレンズで縮小して30インチ8Kモニタ出来上がりや
16kでも楽勝やで
でかい部屋用意しとけな

338:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 06:49:28.42 fk+ZPl1F0.net
LG to unveil 88" 8K OLED TV at CES 2018
URLリンク(www.flatpanelshd.com)

339:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 07:01:20.70 Ybo8hCPM0.net
8kとかどうでもいいわ
C7Pの後継機種発表早く
C7Pは3月だったみたいだし今年もそうなのかな

340:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 10:11:49.53 fk+ZPl1F0.net
add 8K support in 2019 - when it will also release 80" OLEDs.
URLリンク(www.oled-info.com)

341:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 13:08:59.87 fk+ZPl1F0.net
LG Display: 8X" 8K OLED TVs in 2019
URLリンク(www.flatpanelshd.com)

342:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 13:42:58.01 fk+ZPl1F0.net
LG、世界初の8K/88型有機ELディスプレイを開発、CESで公開へ
URLリンク(www.phileweb.com)

343:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 14:17:00.70 xsdfNbsx0.net
技術立国日本壊滅

344:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 14:27:20.24 GsNZ/8Vu0.net
中国の追撃振り払うLGD、4倍鮮明になった88型有機EL開発
URLリンク(japanese.joins.com)
そもそも日本なんて仮想敵でさえなくて、対中国が主眼みたいだな

345:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 14:28:16.68 3R55yzZa0.net
8kで50インチ位が欲しいなぁ。

346:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 14:29:52.76 fk+ZPl1F0.net
8K液晶に投資した「シャープ殺し」になるのは間違いないな

347:テレビってどういうタイミングで買い替えてる?
18/01/02 14:57:31.72 xDToCCVd0.net
壊れたら?

348:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 15:12:29.65 pCACj31U0.net
そんなことより40インチはよ

349:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 16:35:53.81 CmQNvpXg0.net
8K88インチ取れるなら4K44インチのが出来るんじゃないかな?

350:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 16:50:54.60 5nAYyBrF0.net
小さいテレビを売るより大きいのを売った方が単価が高いんだから
大きいのを出すのは当たり前
55より小さいのを55より高くたくさん売れる市場があるなら喜んで発売するだろうけど
そんな市場があると思いますか?

351:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 16:54:37.57 GpZ3myT90.net
そもそも地デジ化前後のTVの42インチ辺りより55インチで
軽くて同サイズくらいだし
古い42インチ使ってるなら変わらんぞ

352:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 17:07:57.56 HCmgDloc0.net
>>343
あるんだな
シャープは中型を捨てて大型を作りまくった過去があるけど余りまくった

353:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 17:10:32.08 fk+ZPl1F0.net
>>345
横レスだが「高くたくさん売れる市場」の「高く」を見落としてるだろ
「たくさん売れる」ことまで否定はしてないぞ

354:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 17:13:23.22 HCmgDloc0.net
>>346
医療用向けと業務用は高く売れる
ソニーのピクモニの価格を知っているだろ

355:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 17:31:44.57 fk+ZPl1F0.net
>>347
それは高くはうれるが「高くたくさん売れる」に当てはまらない
いい加減見苦しいw

356:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 17:47:28.21 GCXpgAMn0.net
生産ライン10ライン埋まる数が売れなくても1ライン埋まる数が
売れれば利益はあって生産を続けられる、というのがPVM、BVMだな

357:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 17:48:47.26 HCmgDloc0.net
>>348
そんなことを言ったらスマホ向けに比べれば
大型TVなんて全然売れてないよ

358:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 17:51:00.98 fk+ZPl1F0.net
価格も高いがそもそも生産単価が高くつくせいだしな
大量生産による薄利多売に向いた製品の話なのに真逆の話を持ち出してどうする

359:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 17:52:28.71 fk+ZPl1F0.net
>>350
テレビの話してるのにスマホを持ち出してどうする?
お前はアホかw

360:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 17:53:53.35 HCmgDloc0.net
>>352
ここ有機ELディスプレイのスレだぞ

361:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 17:57:43.44 fk+ZPl1F0.net
>>353
お前がツッコんだ>>343はテレビ市場の話をしてるだろーが
アホか

362:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 18:18:41.50 HCmgDloc0.net
>>354
それならピクモニはテレビじゃないのになぜつっこんだ

363:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 18:25:11.19 5nAYyBrF0.net
こりゃ相手にしちゃ駄目だと思ってレスを止めてるのに
他の人が構ったら意味ないだろうに・・・

364:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 18:28:27.20 HCmgDloc0.net
>>356
レコーダを使ったストリーミングだがスマホでテレビは観られるぞ
実際に使っている

365:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 20:03:12.95 fk+ZPl1F0.net
>>356
悪い
そういや冬休みだったな
バカの湧く時期

366:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 20:24:08.24 3R55yzZa0.net
テレビってさぁ。
部屋のレイアウトを決める要素の一つととらえると、価格とは別に40インチクラスの有機EL欲しいと思ってる人も結構いると思うんだがなぁ。
要は他の家具とかとのバランス。
特に女は気にするからな。

367:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 20:27:23.07 JqpptgJN0.net
55はすでに持ってるがPC用に40がほしい

368:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/02 20:38:05.96 bKyurmn60.net
研究開発・設備投資がほとんど不要な業界なら、
高価な製品を少量だけ売るってのが成り立つ
ところが液晶も有機ELも、莫大な研究開発・設備投資が必要なので、
高価な製品を少量だけ売るってのが成り立たない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2302日前に更新/245 KB
担当:undef