有機ELディスプレイ OLED18 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
1000:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 17:00:35.67 J7ReYV/O0.net
腫れ物に触るように寿命や焼き付きを気にしないといけない有機ELより、技術的に枯れた液晶でよいのです

1001:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 17:02:56.67 J7ReYV/O0.net
スマホの小さい画面でOLEDならではの鮮烈な黒がー
とか言ってもしょうがないし

1002:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 17:


1003:13:54.48 ID:o/HOUjtJ0.net



1004:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 12:14:02.92 xya/PeJZ0.net
スマホでOLEDは真っ暗な部屋で真っ黒な壁紙だとアイコンが浮いて見えるメリットがあるw

1005:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 20:55:28.71 D+3EOYR50.net
LGディスプレイ、OLEDに3年間20兆ウォン投資
URLリンク(www.toyo-keizai.co.jp)

1006:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 21:08:42.13 noXrRmy00.net
 英調査会社IHSマークイットによると、17年の世界テレビ出荷は前の年と比べ2.6%少ない2億1700万台にとどまった。
 特に中国市場は前の年を1割下回り減少が目立つ。
 米国市場も3%の減少となった。
ソニーやパナソニックが相次ぎ有機ELテレビに参入。
液晶が中心の韓国サムスン電子がシェアを落としてパネル需要の減少につながった。
安値を受けてテレビメーカーからの需要は回復傾向だ。
URLリンク(www.nikkei.com)

1007:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 23:23:09.17 9QduFdfC0.net
>>965
LGかっけーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1008:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 23:32:56.29 32JDYv9a0.net
LGについていくしかねえな

1009:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 23:34:58.69 e5f9C6Ac0.net
LGの天下も長くは無い 台湾勢中国勢が参入してくる

1010:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 23:53:34.34 SC+EGuFn0.net
自然淘汰近い

1011:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 00:10:44.96 MzD0gqyd0.net
衝動買いしたC7P結構良かったからLG頑張れw
輝度がOLEDスマホ並みになったらまた買ってやる

1012:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 01:29:26.58 LNn+00Z10.net


1013:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 02:37:08.55 YZCcMpUz0.net
URLリンク(news.mynavi.jp)
ディスプレイの生産面積は年5%増えていてしばらく続く。ただし総額は頭打ち
つまり面積単価は低下していく。面積の牽引はテレビの大型化による。

1014:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 12:58:55.06 ZoPGSjsj0.net
もう日本資本でテレビパネルを作る日は2度とやってこないだろうな。
頼みの綱の国内市場は予想と違って、なかなか反転上昇しないし。
ずーっと中韓使ってテキトーなのを買うだけ。

1015:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 18:03:18.14 YZCcMpUz0.net
DRAMはチキンレースになってた時期があって、それを生き残ったところが
去年空前の利益を上げたりしたわけだが、ディスプレイはどうなるかな

1016:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 20:22:52.50 tlMjtA9c0.net
チキンレースの王様は中国。
韓国もチキンレース戦法だけど。
どっちも国民気質からして止まりそうにない。大爆発がありそう。

1017:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 00:58:54.66 bKj0rnRI0.net
スレを流し読みした程度なんだが今ある現行機は地雷なのか?

1018:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 02:03:24.14 N3nB/b2x0.net
何が地雷なのか知らんが液晶よりは良いよ
もちろんOLEDはまだまだ進化する

1019:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 12:57:58.43 JjeCc8qA0.net
>>978
液晶も時間が立てば進化するよ。
後、人間の感知限界以上の進歩は意味ないよ。
もうコストと消費電力ぐらいしか目立ってやるべき事がないような気が。

1020:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 14:50:14.33 LYm4eCaB


1021:0.net



1022:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 17:38:59.75 8sakEWXu0.net
LGスマホが売れていない
部品メーカだな

1023:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 17:39:12.39 bKj0rnRI0.net
言い方がまずかったな、買い時なのかしばし待てと言う時期なのかと言う意味で使った。
少し待てば新しいパネルの出るっぽいから待った方が良いのかどうか分からんくてな

1024:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 18:12:12.55 FVEH+lzf0.net
>>980
有機ELもモバイルに採用されて(FOMA1号機)17年経ったけど、未だ明確に液晶に勝つことはできず。
誰も、それに夢など見れなくなった。

1025:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 20:28:06.72 L48L206w0.net
OLEDゼッコロマンは毎日張り付いてるんだね。
こんなところでネガキャン張っても市場の購買動向を変化させることは出来ない。
破綻した理屈を考案し続けるのも大変だろうし、少し休むと良いよ。

1026:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 21:48:15.94 sIIHad8mO.net
>>984
Samsung工作員を疑うレベルだな

1027:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 21:54:56.00 f+6zWXey0.net
2024年までサムスンディスプレイとLGディスプレイは、OLEDにそれぞれ14兆ウォン、15兆ウォンを投資する。

1028:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 23:07:08.82 OSkG3ge80.net
チョンで金額言われてもわからん

1029:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 23:52:27.83 dq76lz4I0.net
馬鹿ジャップだから分からないか

1030:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 23:54:43.41 dq76lz4I0.net
>>983
徐々に採用機種広まって行ってるんだけどお前頭大丈夫か?

1031:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/09 00:16:02.12 uqH9IMIg0.net
日本企業じゃスマホ用有機ELや大型有機ELを量産できないから馬鹿ジャップの嫉妬が凄いな。

1032:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/09 00:16:53.70 LKmAO2bg0.net
>>989
全く新しい新方式なのにいつまで経っても液晶駆逐できない時点で、
夢のディスプレイでも何でもない。
方式問わず総合性能で評価しないと尼崎の二の舞。

1033:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/09 00:20:52.62 LKmAO2bg0.net
>>990
嫉妬以前に一部のマニア以外、OLED採用機種が液晶でない方式だって知りもしない。
気づくのは焼き付きがでた時ぐらいだろうwwww

1034:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/09 00:35:15.99 QQRkDE6K0.net
EVFなんかもう液晶は駆逐されてる
まあ、スマホでもそうなるわな

1035:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/09 00:47:31.64 zweCtznW0.net
>>992
Vitaを有機EL液晶搭載とか言ってたやつもいたなそういや。
しかもシミあったり完全な黒が何故か表現できなかったりあの頃は問題が多かった。
なんにせよまだまだこれからなものだから今後に期待できる。
液晶とは住み分けだろうね。

1036:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/09 00:55:12.02 e1ud4QOC0.net
>>993
スマホ用の蒸着有機ELのコストが劇的に下がる見通しでも出たの?

1037:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/09 08:08:22.31 5dVSoL5C0.net
安い機種は液晶、高級機はOLEDに既になってる
液晶は安いだけがメリット

1038:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/09 10:37:02.96 I+Diedm+0.net
小型パネルがSamsonだけという状態をなんとかしてほしいわ
HMDも安くならない

1039:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/09 11:15:00.47 EfYLLVV/0.net
>>996
有機ELが高級という考え自体がもう古い。

1040:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/09 12:37:46.43 Q3U+pTUp0.net
確かに、有機EL=高級はもう古くなるかも
今は各メーカーフラグシップモデルだけ有機ELだけど
これからは中価格帯にも降りてきて果てはすべて有機ELに置き換わるだろうね

1041:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/09 12:51:52.97 dNDpw/g70.net
本気で言ってるのか
林檎Xの失敗を見れば有機EL自体に訴求力はないって分かるだろうに
置き換えたいなら液晶よりコストが下がらないと無理、スマホ用途で有機ELじゃないと出来ないってのがあれば別だけどな

1042:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/09 13:07:50.73 ho/


1043:zTArU0.net



1044:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/09 14:53:36.60 UwfLSeCB0.net
>>1001
焼き付きとかで液晶に変えた機器があるのも知らんとは。
そういう事例があって液晶も進歩して国内では誰も積極的に手を出さなくなったんだが。

1045:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/09 15:17:59.43 gl1AKJy30.net
焼き付きが失敗の原因なら訴求力とは別の話なんだが?
話混乱してるなあw

1046:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 16時間 56分 26秒

1047:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2302日前に更新/245 KB
担当:undef