有機ELディスプレイ OLED18 at AV
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 17:06:04.28 +4ZJ3sMz0.net
業績が回復すれば社長を日本人にするらしいけど外資だろう

51:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 17:38:09.57 FLdR+hxA0.net
>>46
それだけ、JOLEDの技術が欲しいのだろ。
シャープは液晶偏重で大型パネル向け有機EL製造の
技術がないからね。

52:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 22:33:16.56 B035lBQZ0.net
戴社長「シャープは、日本の有機ELパネルで出したい」 (6月)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

53:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 22:33:34.14 quN+Vcxc0.net
オリンピックにはテレビ間に合いそうにないな
LG買っとくか

54:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/08 01:23:11.73 JB491eie0.net
大型テレビ用の有機ELパネルと、中小型ではパネルの構造、製造方法が異なります。
それをサムスンは中小型で実績があったばかりに、そのスケールアップで大型を実現しようとしました。
そして失敗しました。
もちろん担当者はクビです。

LGは、じつは山形大学で開発した白色カラーフィルターマルチフォトン構造をそのまま使っています。
技術に対してストレートに対応されてます。
かつてサムスンの副会長にアドバイスしました。
大型は「白色カラーフィルターマルチフォトン構造 」しかありませんよ、と。
でも、部下の意見を採用して結局は失敗です。
これまでの経験から、部下の意見しか聞かない社長がいる会社はいづれ取り返しのつかない失敗をします。
2017年1月 1日 (日)有機ELテレビ
URLリンク(junjikido.cocolog-nifty.com)

55:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/08 02:25:07.44 FUPDr3bL0.net
やっぱりLGしか無いな

56:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/08 10:17:00.07 diNNpop60.net
安くなるならどこでもエエわ
早く量産してくれ

57:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/08 10:19:01.23 +mZqvnNr0.net
LGが赤字でパネル売ってくれる理由もよくわからんな

58:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/08 11:16:42.61 lUMyaChR0.net
>>56
大規模な設備を莫大な費用をかけて造って量産開始したら製造されたパネルを
裁かないとデットストックが大量に積みあがって莫大な損失が出るから。
少々赤字でもパネルを販売したほうが良い。 コストも量産を続けるうちに下がって
近い将来黒字になる。 でないと堺工場建設してつぶれかけたシャープみたいになる。

59:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/08 11:40:06.30 431kKvZD0.net
パナのプラズマ工場のドンガラうちのとこからよく見えるけど
悲しい気持ちになるな
LGだってそんなになったら大損だし

60:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/08 12:13:54.00 QuTujbKZ0.net
>>53
JOLEDのやり方で大型RGBが成功しなかったらLGの勝ちか

61:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/08 12:15:56.29 +mZqvnNr0.net
サムスンは大型も蒸着でやろうとしたんでしょ

62:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/08 17:44:49.81 g/69HOV50.net
「iPhone X」へのLGによる有機ELディスプレイ供給、契約締結も近い?
URLリンク(www.gizmodo.jp)
LGディスプレー、有機EL照明で自動車市場参入
URLリンク(www.nikkei.com)
パク・ソンス常務は「曲がる有機EL照明のラインを本格的に稼働したのは当社だけ」と強調する。

63:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/08 19:37:28.73 ij5OVPgk0.net
東芝は、4K対応REGZAにおいて、動画配信サービスの「Amazonプライム・ビデオ」が視聴可能になるアップデートを12月11日から順次提供開始する。
有機ELの「X910」シリーズや、液晶「Z810X」シリーズなど、対象となる7シリーズのアップデート実施時期を公開した!
対象機種と対応時期
【12月11日】
X910シリーズ 65X910/55X910
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

64:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/08 20:03:26.54 ZFmdF6W20.net
>>57
> 少々赤字でもパネルを販売したほうが良い。 コストも量産を続けるうちに下がって
> 近い将来黒字になる。 でないと堺工場建設してつぶれかけたシャープみたいになる。
テレビなんてどんどん値下がりするから永久に黒字化なんてないわなw
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

13年前は45型フルHD液晶が99万だった。
今は50型4K液晶が6万以下でたたき売りされてる。
4〜5年もしたら更に半値になってるだろう。

65:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/08 20:03:35.84 kneUrL1t0.net
>>62
逆に今まで対応してなかったことに驚いた。

66:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/08 21:13:29.81 Bd7SM/j80.net
>>63
量産を続けたから値下がりしたんですが

67:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/08 22:16:51.63 nl8duORW0.net
今価格コムでは国内メーカー55インチ有機ELテレビが30万前後だけど
これ2020年東京オリンピックの頃にはいくらくらいになると思う?

68:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/09 00:25:44.36 n2wGp5wy0.net
15万〜20万かな

69:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/09 01:12:08.07 TGLuv3Eo0.net
つーかオリンピックなんか1っか月半しか見ねーしな

70:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/09 01:22:00.52 Pv8he/W50.net
なげえな

71:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/09 16:04:33.77 0C5Qll/M0.net
>>63
それ複数の液晶パネルメーカーの過当競争によるもので
現状大型有機パネルの供給はLG一社だから
製品価格は下がってもパネルの価格決定はLGにあるから黒字に持っていける。
ただし短期間に印刷式で大型パネルの供給が始まると
LGは初期投資を回収できなくなる可能性はある。」

72:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/09 16:14:57.58 Rupd/ibg0.net
有機ELだってオンリーワンじゃなくて、あんまり高ければじゃあ液晶でいいやってなるだろ
比較可能な値段で売らなきゃならないのよ

73:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/09 16:29:07.31 TGLuv3Eo0.net
貧乏下級生物はマジで液晶でいいと思う

74:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/09 18:07:56.82 TI/x10nc0.net
貧乏人も有機ELを選ぶくらいにならないと普及したことにはならないよ

75:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/09 18:14:58.31 vrvcxFu70.net
将来的に有機ELが安くなってもそれよりも安くなってるはずの液晶を貧乏人は選ぶよ

76:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/09 19:49:22.20 iTCV/q0D0.net
素人レベルの個人的意見を言わせてもらうと店頭で見る有機ELテレビは圧倒的に綺麗

77:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/09 19:56:44.19 jOkmeqHu0.net
LGは単年度黒字すら実現できてない、19年度で単年黒字が目標らしいけど
黒字化が数年遅れて他社の印刷が本当に立ち上がるなら累積赤字の解消は不可能だろう

78:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/09 21:36:36.09 gH5F2FBi0.net
>>76
それでなんか不都合ある?

79:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/09 21:48:43.09 wkuJH1HL0.net
今日はヨドバシ行ったけどTV売り場賑やかだったなOLEDTVのおかげか

80:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/09 22:33:51.79 kT4i6kH00.net
>>74
安くなってればね。
メモリを見ればわかるが、需給バランスで上がることも十分考えられる。

81:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/09 22:51:01.88 qUlLlFZd0.net
今後1兆円投資増やすって話なんだから、今までの累積赤字とかどうでもいいレベルだろ

82:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/09 23:42:50.30 0C5Qll/M0.net
>>71
印刷式有機ELだと将来的には液晶より製造コストが
下がられるらしい。

83:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/10 01:06:46.02 IPSV8kr/0.net
下がられる?

84:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/10 01:07:49.04 AamJb1YC0.net
昔20年ぐらい前に水道橋駅前のam/pmの入口近くのガラスに有機ELと目される薄型ディスプレイが貼られていたけど、
どなたかこのスレご覧になっていらっしゃる方で分かる方いらっしゃいますか?

85:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/10 01:41:06.56 tj0A1JVh0.net
>>77
>>それでなんか不都合ある?
2.3年後にLG無になってるか?
中華LGかも

86:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/10 02:28:00.56 LfkGCHLL0.net
>>84
それでなんか不都合ある?

87:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/10 02:57:51.61 OSx7gyLe0.net
>>83
見たことないしわからんけど、それは無機ELじゃないかな

88:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/10 03:00:29.35 tj0A1JVh0.net
>>85
不都合は、無いが
LGが無くなるのが寂しい!

89:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/10 03:56:53.13 uyhtef0Y0.net
LGとLGDの規模考えれば有機ELの赤字なんて鼻くそみたいなもんだろ…
赤字がどう赤字がどうって
それならJDIの心配しろよ

90:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/10 11:57:35.19 ey4qM/0e0.net
>>88
でもまあ1兆円投資するってことは
瞬間的に1兆円赤字になるわけで
多少は心配にもなるわな

91:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/10 12:39:07.13 JxrICbwt0.net
パナソニックのテレビがプラズマモニターの時と同じ失敗を繰り返そうとしている・・
「漆黒の再現」とか言って前面に「黒の反射防止フィルター」を貼ってプラズマで大失敗をしたのに
なんだかんだ言っても、黒の反射防止フィルターは色合いに影響を与える
いわゆる「暗黒面に落ちた」というやつw
貼るなら、シャープの前に開発した無色の反射防止フィルターだろ

92:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/10 12:46:19.52 JxrICbwt0.net
その前に、大型テレビのELによる液晶モニターのバックライトでしょ
全面白一色で、意外と大型液晶のバックライトにに向いてると思う
小型のものは、スマホとかタブレットがあるから

93:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/10 13:15:16.24 7FzlrgmD0.net
これ使うとHDCP非対応のモニターに色々つなげれる。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ACアダプタ付き
URLリンク(www.amazon.co.jp)

94:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/10 15:12:00.73 XVBIwtH80.net
>>90
LGのパネルがそうなったんだから仕方ないだろ

95:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/10 17:43:34.03 xEt+TQ8K0.net
>>91
今のLGのテレビがそれやん?

96:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/10 18:54:35.51 ufo34R8j0.net
有機elと量子ドットの組合わせふ進んでないの?

97:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/11 00:42:23.19 f0Q4FopK0.net
>>90
モスアイパネルはどうなの?

98:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/11 04:05:37.37 9/WZECPt0.net
>>96
拭き取れない欠点があって廃れた
最近聞かんでしょ?

99:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/11 22:47:07.06 nctLVJyj0.net
次世代有機EL材料を製造委託、山形大発VB
 フラスクは、有機EL研究の第一人者である城戸淳二・山形大学教授を最高技術責任者に2017年4月に設立した同大発9社目のベンチャー。
URLリンク(www.nikkei.com)

100:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/12 12:15:51.51 1DJHpIn30.net
>>94
あ!それすごく納得した
バイブリッドかなるほどね

101:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/12 16:34:13.39 JwB8O19k0.net
馬鹿の連鎖

102:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/13 13:44:52.77 8M93ylWg0.net
>>98
あのハゲ、まだ生きてたのかw

103:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/13 17:02:27.64 ZYzSLXhU0.net
>>98
今年の4月に発表した事業が始動したわけですね。
山形大、有機ELで新VB 特許活用し新材料開発 (2017/4/4)
URLリンク(www.nikkei.com)
>山形大学は有機EL関連で約100件の特許をもつほか、毎年10〜20件新規出願している。
>新ベンチャーでは、材料をメーカーが求めるものに改良し、薄膜多層構造の有機ELをつくる材料と
>して販売する。材料メーカーに委託して有機ELを量産し、スマホやテレビ、照明などのメーカーに供給する。
「薄膜多層構造の有機ELをつくる材料」つまり城戸淳二教授が主に研究開発してきた
照明等に使用される白色有機EL向けの材料をVBとして事業化するのでしょう。

104:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/14 05:40:11.62 yT0POBMr0.net
JOLEDは期待できるな。
LGが投資、量産性、コスト性全部に難があり、テレビ用有機Elパネルはまだ強力な供給メーカーが存在せず、数年後に大きな生産を計画してるライバル存在してない
JOLEDがコストと量産性課題クリアできれば独占状態を作りやすい。
これは有機elテレビが少ないシェアで大量生産効果を得にくい要素があるがため、相対的に日本が有利に立ちやすいって事もあって
JOLEDは勝負しやすい。
あとOLEDも4kも市場規模は小さいが、OLED4kパネルをたった年100万枚出荷するだけでも大きな利益を生む

105:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/14 07:14:17.75 yT0POBMr0.net
>>70
印刷式がカウンターできないようにゴリ押しする
印刷式は2018年に予算確保して工場作っても、安定供給は2020以降だろ。
でLGがいま600$でパネルおろして、タンピングかまして450$くらいまで目指して先に売り込むわけさ
JOLEDが400-450$でパネル供給できるなら数年早く供給できるLGに商機がある。
むしろLGは本格始動は数年あとなら先に市場を抑えて先行する分リードできる。投資価値あるとみなしたんだろ。それなりの商機、勝機ありきでLGが動いた

けどLGのこの戦略っていくらか問題あるんだ。元々4k高級55-65インチTV需要って世界で500万台ないんだよ。
でLGの攻勢は高級全部有機Elに切り替えるくらいの勢いだけど、既に在庫がだぶついて値下げ傾向にあるIPS高級テレビの値下げをかそくさせて
高い有機Elテレビの立場はますます悪くなる。
有機Elテレビを大増産して受注は来てるけど、メーカー各社が利益のために高くアプローチしてるのもあって、メーカー各社のテレビ販売利益にはなっても、
LGが望む大量販売→シェア拡大なんてことにはなってないんだ
有機Elが透過されても、世界中で十分な販売実績達成したなんて話は聞いてない。あの値段設計じゃ世界で100万台売るのも難しい。
このためLGは量産しなくちゃいけないのに、量産するだけの販売実績を確保できないならLGの大損だよ。
メーカー各社が利益を捨てにいっても普通に市価1500-2000$からになるし、メーカー各社はもとから需要数が少ない高給市場なんだから
利益でない安売りで商機殺すなんて馬鹿なことは誰も考えない。
パネルの高さで需要少ない大型高給モデルのみに固着されるが、高給モデルはメーカー都合で安売り量産という方向性にならない。
LGの量産計画は高給市場に合致しない。

106:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/14 07:20:49.69 yT0POBMr0.net
そして高給市場に合致しない。
高い原価だからアプローチするのは55-65型の高給向けモデルのみで中型は出荷できない
だとか、LGOLEDの高い原価ってのは商売をする上で様々な制約を生んでるのよ。
LGの馬鹿はろくにOLEDが販売実績ないまま、高いパネルなのに170万台→280万台と増産してるんだよな
原価600$ならマイナーメーカー格安品でも安くて120$からになるし、まともな製品なら2000$はする=大量販売無理なのに、先に量産仕掛けた

LGが先行すればJOLEDは不利だけど、JOLEDは原価がやすい分40-80インチと幅広いサイズで勝負できる。
無論供給が少ない20-32インチモニタ用パネルとかもアプローチできる
なんで先行するLGは一部高給テレビ一択にしぼり、十分な受注や実績ないまま増産しかけたリスキーな戦略であったが
戦略が市場と矛盾してるからうまく行くと言えない
そしてJOLEDはLGがうまくいったらやすいコストを活かして、PCモニタ用や40-55型、65-80型など別のインチサイズ需要を狙ってアプローチしてけばいいだけ
なのでLGはリスクを負い、安く作れるJOLEDはLGが勝っても負けても商機があると

107:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/14 07:41:33.78 5o+P9jCk0.net
というお花畑

108:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/14 09:05:52.26 fp2XDP9R0.net
意訳、LGが憎いです

109:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/14 13:24:03.10 tasXW1Hz0.net
全ての人間が画期的だと認識できた液プラでも結局あの惨状なんだから、
マニア以外には価値がよくわからないOLEDで儲けられるとか、それこそお花畑。

110:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/14 14:06:48.61 4/q0RVeN0.net
液晶やプラズマの二の舞いをやりたくないから大規模投資なんて誰もやりませんよ

111:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/14 18:05:53.99 XV1dO7380.net
今スマホ向けはバブルに近いけどね

112:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/14 18:08:29.50 oP+6CFRn0.net
そのサイクルも3年後には終わってるかもしれん

113:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/14 20:44:40.22 MX+ZYV9A0.net
印刷方式は8kになっても着いてこれるのかな。これでLGが逃げ切りそう。

114:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/14 21:17:40.04 PNkDaV+D0.net
8Kと言っても4Kとの違いが判るサイズ


115:チて70インチくらいからじゃない?



116:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/14 22:29:49.51 p9FgMTPp0.net
電波帯域足りるのかよ

117:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/14 23:19:54.50 955Qduxm0.net
>>112
印刷方式で4K21.6型が実用化してるので、同じドットピッチなら現在の技術でも
8K43型が可能。 

118:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/15 00:19:50.78 BONnfCla0.net
その分不良率が上がるから、現状ではまだ無理だろう

119:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/15 01:38:31.23 0UGOMSgG0.net
印刷方式は現状輝度・寿命に問題を抱えてる
まあ寿命はある程度なら、駆動回路に画素ごとの劣化補正テーブルでも抱えて補正すればいい気がするが

120:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/15 07:16:21.04 1ag3kF7u0.net
Amazonプライムビデオが「HDR10+」フォーマットの映像ストリーミングを開始
URLリンク(juggly.cn)
HDR10なら観られるテレビも多いけど、+かよ...

121:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/15 07:28:28.94 EZdtTNc30.net
流れは完全にパナ

122:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/15 08:51:13.92 1/ebn7pv0.net
>>118
これは嬉しい!!

123:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/15 08:53:51.42 ogNGJjrq0.net
〜対応しているデバイスは Samsung の HDR に対応したスマートテレビの 2017 年モデルのみ〜

124:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/15 08:56:53.30 1/ebn7pv0.net
>>121
c7p完全勝利!!!

125:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/15 08:59:22.66 1/ebn7pv0.net
あれ?c7pでも観れないのかな?

126:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/15 10:25:21.24 uJAW7e1A0.net
>>113,115 パナには頑張ってほしいけど、この分野は実用性に関わらず新しい方式でるまで高解像度しか追求の方向性がないかと思ってる。印刷は泥臭すぎて素性が心配。

127:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/15 11:31:27.93 KH2RivqX0.net
寿命とか言い出したら、ゲーム・PC用途では液晶しかなくなるな。

128:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/15 11:36:17.71 o7+ys5TT0.net
rtingsがやるって言ってたOLEDの耐久テストどんな結果が出るかな

129:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/15 12:53:11.59 ruqryygQ0.net
確かHDR10+のコンテンツは+なし環境でも見ることができるんじゃなかったかな。
+のプラスアルファが反映されないけれど

130:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/15 13:06:28.94 ruqryygQ0.net
新規格「HDR10+」がコンシューマーにもたらすもの―パナソニック、小塚氏に聞く
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>HDR10+のコンテンツが登場しても、既に広く普及しているHDR10対応製品で問題なく見られる

131:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/15 13:15:20.66 ruqryygQ0.net
>HDR10+がどのように映像に「効く」のか
>HDR10とHDR10+の比較
URLリンク(www.phileweb.com)

132:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/15 15:04:44.62 a/uHKljJ0.net
>>129
h抜き死ね

133:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/15 16:16:17.69 zmQayjDr0.net
URLリンク(www.displaydaily.com)
この通りに推移したらさらに有機ELきつくなりそう

134:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/15 16:29:32.76 Tiz9fWGz0.net
800型で映像配信やゲームを楽しむ有機EL HMD「GOOVIS G2」。Android/HDMI搭載
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>800型の仮想画面サイズ(仮想視聴距離約20m)に対応するヘッドマウントディスプレイ(HMD)。
>0.71型/解像度1,920×1,080ドットのAMOLED(有機EL)を2つ備え、左右の眼にそれぞれ表示。
>コントローラ部にAndroid 4.4を搭載し、1080/60pの動画ファイル再生


135:無線LAN >(2.4GHz/5GHz)経由の映像配信サービス視聴が可能。HDMIやUSBを備え、 >Blu-rayレコーダやゲーム機、パソコンなどとも接続できる。サイドバイサイドの3Dに対応する。 0.71型/1,920×1,080ドットの有機ELとは、何年か前にソニーで開発されたが HMZがなくなったので業務用TVカメラEVF位しか使われてないあのパネルか。 HMZ難民にとって待望のビデオ鑑賞用フルHD高画質HMDとして期待したい。



136:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/15 17:13:10.26 WvmX5WLD0.net
>>132
片目2kって現時点で最高スペックけ?

137:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/15 17:46:47.55 ruqryygQ0.net
>>130
そんな事を言われる筋合いはない。アホとかバカくらいに言い直せ

138:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/15 18:52:32.78 q/LN/vk20.net
ソニーは1.25型で2560x1600も試作してたけど
使えそうな分野ってあるの?

139:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/15 19:06:07.11 a/uHKljJ0.net
>>134
このハゲ――!

140:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/16 02:56:13.21 u+cbucgR0.net
20mで対角800インチだと見込み角は水平方向で48度くらいだな

141:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/16 02:59:45.92 u+cbucgR0.net
3mで120インチを見るのと同じ角度か

142:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/16 11:18:54.48 IDTFEKZ+0.net
将来は液晶も負けないらしいよ

最近,ディスプレイパネル業界に流れている噂では,2018年以降に登場するであろう第2世代のVR HMDでは,
液晶パネルを選択する製品が増えるだろうと言われている。
800ppiの画素密度を有する有機ELパネルを量産するのは,現状では難しい。
RGBストライプ配列の画素構造を採用するものは,とくに難しいという。
ppi競争において,有機ELパネルは液晶に対して,一歩も二歩も遅れているのである。

143:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/16 11:58:43.61 hm+UzoNY0.net
>>137
狭過ぎワロタ

144:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/16 13:42:31.30 u+cbucgR0.net
VR用は広角が必要だが
コンテンツ鑑賞用は広いほどいいわけじゃない

145:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/16 14:05:02.99 f59Kl5US0.net
>>140
HMZは45度。 しっかり遮光すると
ほんとに映画館で見てるような臨場感がある。

146:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/16 16:35:24.95 hm+UzoNY0.net
>>142
HMZ小さ過ぎワロタ
だいたい俺は映画館で映画観たいわけじゃないしな

そんな事よりHMDスレ無くなっててワロタ
クソスレ乱立してて今のVRの現状を反映しててワロタ

147:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/16 20:36:53.49 1hiU2T3v0.net
韓国勢には難しい中型を狙う:
JOLED、印刷方式の有機ELパネルを出荷開始 (1/2)
URLリンク(eetimes.jp)

148:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 08:45:21.20 oJy7RSmA0.net
有機ELの特徴として、超薄型に出来るって事だよな。
見た目的にもインパクトあるし、それをスタイリッシュな超薄型でかつ軽量って商品でアピールしないと、一般消費者からすれば画質的にそれほど現状画質にこだわりのないと思うわ。
それが出来ないと液晶に勝てないと思ってるがどうなるんだろうなぁ。

149:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 09:45:21.11 fyYQPwQY0.net
けど一般家庭での用途では、AV機器を置く場所が結局必要になるから壁掛け出来てもあんまりありがたみが無いんだよな
サイネージとかには薄型アピールは効くと思うけど

150:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 09:51:07.12 mbOVh+M80.net
天井に張り付けるの流行らないかな
病院の天井にディスプレイがあると暇つぶしできそう

151:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 09:58:52.91 AvWUHP8Y0.net
壁掛けは壁掛けでもガラスじゃy無く樹脂素材の塗布型になればポスター並みに軽量化する

152:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 10:57:20.30 0tehsqtt0.net
ペラペラディスプレイとかすぐ折り目が付きそうだけど環境負荷削減になるなら正義

153:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 14:28:14.77 Nj8Zj+ni0.net
でもさ店頭で見ると有機EL綺麗だよ
実際に液晶と並んでるとやっぱインパクトあるわ

154:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 15:54:13.70 i7VjntDv0.net
>>145
一般人は画質には鈍感だが見た目の薄さには食いつくわな
チョンは底抜けの馬鹿だから薄いのが取り柄の薄型Tで湾曲画面のを出して失笑買ってたがw

155:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 15:56:12.18 /i7DwPNK0.net
LGの貼るタイプは世界でバカ売れしてる見たいよ
日本じゃ壁掛けは余り普及しないけど

156:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 15:58:58.91 CeJNm91W0.net
そうかも知れんが、一般家庭の財布を握っているのは奥さんだからなぁ…
画質よりも価格とデザインだと思うのよ。
で、価格では液晶よりも高くても、デザインが優れていて、掃除がしやすそうなら、嫁の説得をしやすいかと…
ちなみに俺の嫁に画質で説得を試みても目が死んでるぞw

157:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 17:08:44.00 wJThnyWT0.net
テレビを台に置いてる家に行くといつもダッゼ――!って心の中で叫んでるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前の人生テレビかよ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
みたいな

158:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 17:27:07.69 /i7DwPNK0.net
女はゴチャゴチャしたの嫌いだから
壁掛けとかスッキリして気に入ると思うんだけどな

159:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 17:53:43.97 ggJlCGcF0.net
>>154
ええやん

160:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 20:41:40.54 wJThnyWT0.net
>>156
あかんねん
テレビを台に置いたらあかん
URLリンク(www.youtube.com)

161:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/17 23:08:35.05 QATHxE1v0.net
ほんならどこ置くねん

162:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 00:43:32.65 T6hBhr/d0.net
>>146
まともなセンタースピーカーなら奥行きもかなりあるからテレビの薄さはどうでもいいんだよなあ
壁掛けは配線とか壁に穴とかハードル高いし

163:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 01:40:53.36 T6hBhr/d0.net
>>150
液晶とびっくりするくらいキレイだった
焼き付きとかどうなの?

164:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 13:45:40.26 VsJah3Kc0.net
薄いテレビとかソニーが厚さ約5mmのX9000Cとか出してたが。
もう液晶にできなくて有機ELだけできる事ってほとんどない。
極限の黒の沈みこみとかパナの2重液晶で実現。
曲面液晶も製品化済み。
有機ELに大設備投資とか危ういだけ。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 14:01:42.09 yYAwv5C90.net
4kのデモ映像は液晶でもキレイだったりする

166:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 14:39:02.77 WVRVZs9P0.net
>>161
パナの二重液晶の値段と応答速度知った上でいってる?
それにあれかなり分厚くなるんだけど
なーんか
一部に特化した液晶だけあげてないかなー?

167:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 15:09:58.80 vAC4KP900.net
>>161
OLED要らない理由探しに必死だよな

168:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 15:50:31.92 ur+QFDS/0.net
電器屋で見た限りだとどのメーカーの4k有機ELも
液晶よりは圧倒的にきれいだった

169:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 16:33:49.15 BL4SvXaT0.net
液晶より安くて液晶より薄くて液晶より低消費電力で液晶より応答速度早いデバイス希望

170:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 16:57:22.39 HslOosMG0.net
日本パネルメーカーの反撃
URLリンク(wedge.ismedia.jp)

171:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 17:32:51.34 gSUYC8z


172:R0.net



173:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 18:24:11.21 kYe/qVY50.net
>>165
素人や女子供はみんなそう言う
だが今のlGパネルは色がクソ

174:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 18:50:17.65 2CvBTJli0.net
>>169
まーたアホな事言ってる
液晶より色域広いぞ

175:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 19:00:02.79 Ho6RLVtZ0.net
残念ながら液晶のハイクラスと比べると現行のOLEDは正確な色はカバーできていない。パナの1000番レベルで何とかというところ。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 19:06:26.23 WVRVZs9P0.net
DCI‐P3のカバー率90%超えてるだろ
色が糞って言える根拠が不明

177:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 19:13:14.44 pcK2Iwyl0.net
URLリンク(www.rtings.com)
量子ドットが3機種が1,2,3位となってる
あとは誤差の範囲
>>171
パナの1000番とソニーとLGは最新パネルなのでほとんど変わらない

178:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 21:22:09.60 7eyv4b5a0.net
カラーバーの画質はいいが実際の画質が悪いのが液晶
有機ELは実際の画質で液晶を大きく上回る

179:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 21:25:38.71 2CvBTJli0.net
日本じゃ売ってない量子ドット持ち出しても意味ないけどね
サムスン参入して来ないし
今の所はOLEDより色域が広い液晶は日本じゃ売ってないぞ

180:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 21:26:57.94 2CvBTJli0.net
それと量子ドットで色域拡げても
コントラストは液晶そのものだから良くないしな

181:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 22:45:04.73 LIdrg+DJ0.net
マイクロLEDディスプレイのためにAppleがTSMCと協業か?
URLリンク(gigazine.net)
サムスン、18年CESにマイクロLEDテレビ 供給チェーンは台湾
URLリンク(www.emsodm.com)
マイクロLEDディスプレイが実現すれば有機ELも過去の物に

182:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 22:53:52.78 etB9C4OG0.net
前にもその記事出して来たけどさ
事実はアッブルの台湾マイクロLED事業縮小だけで後は希望的推測だけなんだぞ?

183:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 23:27:34.66 LIdrg+DJ0.net
サムスン、18年CESにマイクロLEDテレビ 供給チェーンは台湾
URLリンク(www.emsodm.com)
こっちは?

184:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 23:30:44.11 kYe/qVY50.net
マイクロが商品化されるのは最速でも5年後だな
その頃には9Kが出てマイクロ無理ゲーで終了

185:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 00:15:31.82 mA0cE+VC0.net
有機ELって焼き付くの?

186:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 01:25:55.24 oq5/5BLT0.net
>>181
うん

187:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 03:00:35.06 mA0cE+VC0.net
>>182
普通に使ってるだけで?
テレビをPCモニタにしてるんだが
有機ELはきついかな

188:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 04:57:47.53 ayrA4f310.net
>>180
高密度無理説って漠然としたイメージで唱えてるレスしか
見たことないよ。具体的な数字を伴ったレスは肯定的

189:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 06:52:00.99 u24n+DGP0.net
>>180
8K化が有機ELのほうが早くても
マイクロLEDが8K化すれば有機EL終了するじゃん

190:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 07:40:02.24 ZZ4Bo2P20.net
LGが勝つかサムソンが勝つかだな

191:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 08:13:04.96 ZOy6xWFs0.net
>>183
意図的に環境を構築して今のLGの有機ELテレビで焼き付くことが証明されてる
100時間が目安らしい普通にテレビとして使う分には全く問題ない
PCモニターや特定のゲームだけをプレイする場合ゲージとか常時表示されるような部分で問題が出てくる

192:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 08:34:57.55 ZOy6xWFs0.net
100時間じゃなくて140時間か

193:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 09:30:59.23 pazFJxae0.net
自分もテレビ1PC7とゲーム2くらいの比率でいま古い10年くらい前のAquos使ってて買い替えたい。
ぶっちゃけ有機ELに魅力感じてるけど、スマホ初期Galaxyですぐに上のステータスバーが焼き付いて以来
怖くて焼き付かないよう技術は進歩してるんだろうけど手が出せないビビりだわ…

194:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 09:48:46.78 Sga3CfFx0.net
>>183
ノートだけど取りあえず壁紙黒、デスクトップ何も置かない、ステータスバー隠す、で1年弱使ってるが焼き付いてない。
ゲームはSLGとか、エミュ外枠とか、寝落ち比較的焼き付きそうな使い方はしてる。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 13:50:26.58 ToTjvfwe0.net
俺は毎日エロビデ見てるから全く焼きつかんな
男優ピストン早過ぎやねん

196:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 15:48:20.29 Sg6PD+LI0.net
>>170
詳しく
色域の話ってほとんど出てないから気になってた
adobeRGBのカバー率はどんなもんなの

197:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 16:34:47.46 fD6RB5zn0.net
>>179
CESに出展だから、試作品の可能性大。
ソニーも2012年CESにCrystal LEDを展示したが
CLEDISとして業務用に発売されたのは今年。
いまの技術水準からみて、同様のもので個人むけでないのでは。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 16:46:53.43 ToTjvfwe0.net
いやむしろピストンが早過ぎて摩擦熱で焼き付くか

199:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 17:14:13.20 HPkWT0sa0.net
>>192
TVだからAdobeRGBとかじゃなくて
Bt2020とかで色域設計されてる
Rtingとかで実測値データ掲載されてる

200:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 18:01:29.64 ijEltshk0.net
>>192
AdobeRGBはソニーしか対応してないけど今のトリルミナスディスプレイはDCIよりに調整されてるから90~良くて95ぐらいに収まってるんじゃない

201:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 19:39:32.91 ayrA4f310.net
KDL-55W900A (2013年 CIE1976)
 Rec.709/sRGB 99.6%
 AdobeRGB   97.98%
 DCI-P3      94.7%
 Rec.2020     73.9%
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.noteloop.com:80)

202:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 19:58:05.61 d+Pmw+EV0.net
>>197
900Aって量子ドット液晶だからな
Color IQって名称付けてたけどね
何で辞めたんだろう

203:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 20:00:01.48 d+Pmw+EV0.net
カドニウム使ってたからかな
有害物質だし

204:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 20:05:38.38 ayrA4f310.net
国内向けにしか売っていないから海外サイトにほとんど登場しないが
色域なら三菱がトップクラス
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

205:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 20:16:52.93 d+Pmw+EV0.net
>>200
赤だけレーザーだから違和感出るみたい
真っ白にならないとか
種類の違う光源混ざる訳だし

206:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 20:40:45.92 ayrA4f310.net
>201
(○○だからいいはずだ)「良いね〜」
 という正の方向だけでなく、
(○○だから悪いはずだ)「やっぱり変だな〜」
 という負の方向にバイアスがかかることもある

207:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 20:48:18.86 d+Pmw+EV0.net
>>202
液晶なら昔あったRGB式LEDが一番良いと思うけどな
ソニーやシャープが出してた
シャープのは100万越えと高かったけど
Bt2020の色域ほぼ対応してた

208:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 20:52:56.0


209:8 ID:BBPu4YUu0.net



210:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 20:59:18.16 j0QCi/aU0.net
サムスンの量子ドットは有害物質使ってないのかな?

211:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 21:12:00.74 BBPu4YUu0.net
>>205
使ってない
サムスン
URLリンク(www.avcesar.com)
今はハイセンスの海外向けの日本未発売最上級モデルにおそらく使われてる
URLリンク(www.avcesar.com)

212:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 21:17:56.05 BBPu4YUu0.net
URLリンク(rra.go.kr)
>OLED65W8KNA

213:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 21:59:07.72 ayrA4f310.net
>種類の違う光源混ざる訳だし
多くのテレビのバックライト 青:半導体 赤:蛍光体 緑:蛍光体
三菱PR1/LS3  青:半導体 赤:半導体 緑:蛍光体
どちらも異種混合で分担は2と1。三菱にだけ違和感ありというのも妙な話だ

214:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 23:42:25.56 Sg6PD+LI0.net
>>195-198
ありがとう
へーあのブラビアのあの機種って量子ドット液晶だったのか
それでそんなに色域は広いのか
とりあえずREC2020を74%ぐらいカバーしてれば大丈夫なのかな

215:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 00:01:34.55 irt/RXuO0.net
>>199
ちょっと気になったんだけどこの業界ってそんなにエコに敏感なんだね
CCFL液晶もやめちゃったし
それと有機ELでも6色調整はあるんだね
あれがあれば発色の傾向は何とかなりそうな期待が出来る

216:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 00:04:31.10 tuuAZP6j0.net
次のハイエンド市場もOLEDソニーとLGで好調を予測してるみたい
LCD TV shipment downtrend to reverse in 2018, says WitsView
URLリンク(www.digitimes.com)
【液晶テレビ】 17年液晶TV世界出荷、4.1%減 ソニー5位・シャープ7位 18年は3.9%増へ WitsView調査
URLリンク(www.emsodm.com)
世界のLCDテレビ出荷量は4.1%下落…OLEDテレビは72%上昇
URLリンク(mottokorea.com)
LGディスプレイ、協力社と「一心同行」OLED歩留まり90%時代へ
URLリンク(mottokorea.com)
>>210
RoHS指令

217:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 00:13:43.32 uXlk2FAG0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

218:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 00:22:06.21 ExlBZDTy0.net
>>212
天馬って元NECなんだよな
JDIも外資に売り飛ばせば良いのに

219:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 01:30:06.64 XRplbfnA0.net
>>187
100時間同じものを映し続けたら、ということ?
なら実用では問題なさそうだね

220:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 01:31:50.06 yPuFeB+t0.net
>>212
古いニュース?
なんで中国と交渉するの?

221:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 01:48:13.46 /J/HZOI40.net
なんで中国と交渉しないの?w

222:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 01:57:57.69 XRplbfnA0.net
何を交渉すんの?

223:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 01:58:08.38 aE/9i6WY0.net
もう日本は自分達だけでやる力もないし
頭を下げにいく立場になったと言うことだよ

224:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 02:03:17.52 XRplbfnA0.net
低価格で量産できるようになったとかいってたけど
それでも潰れるの?

225:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 02:08:26.72 aE/9i6WY0.net
>>219
だから量産するための設備投資する金がないんだよ
有償で技術提供していくと最初からいってる

226:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 02:30:13.08 /J/HZOI40.net
>>217
ビジネスに決まってるだろwwwwwwwwwwwwwww
引き籠りかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

227:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 02:42:49.55 Is4eQQYR0.net
国内で作ろうとすると第二の亀山になるからな

228:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 03:13:08.66 XRplbfnA0.net
>>220
せっかく作った技術またとられるんだろうな

229:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 03:29:26.98 Is4eQQYR0.net
盗られるんじゃなくて提供するんだが

230:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 03:42:37.54 XRplbfnA0.net
>>224
ということは流出するんじゃないの?
うちの有機elつかってパネルつくってください、だよね?

231:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 03:47:42.55 Is4eQQYR0.net
それが目的なんだから仕方ないじゃん
国内はおろか国外でもリスクやお金の関係で自分とこで工場を持てないんだから
技術はあっても生産して製品を出さなきゃ元も子もない

232:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 04:21:57.66 uXlk2FAG0.net
URLリンク(www.oslaw.org)

233:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 05:22:52.25 ExlBZDTy0.net
元からJDIでは大型パネルは作らんと言ってる
ライセンスとして出して行く戦略

234:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 05:40:34.08 5zAswKOJ0.net
流出を”適度に”コントロールできるスキルは現代の技術系企業にとっては必須。
単純なガチガチガードではビジネス展開できないし、ザルでは骨折り損だし
>LGディスプレイの事業部長は存じ上げていますが、パナソニックさんには
>感謝しているとおっしゃっています
>でもこれは、考え方によっては技術流出にもなるわけですよね。
>そうならないために、こちらとしても常に半歩先の技術を開発していかなくては
>いけないわけです。これはハードルは高いんですが、
>それができないとパナソニックとしての魅力がなくなります。
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

235:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 05:42:03.42 5zAswKOJ0.net
技術は、静的なものではなく、常に流れていく動的なものと考える必要がある。

236:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 05:47:53.23 /J/HZOI40.net
日本企業はLGの技術を盗むんだ!

237:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 07:44:20.18 BKtLo0Qr0.net
>>225
その技術をどうやって国内で活かすんだよ。
流出が嫌ならてめーが資金出して国内に工場作れ。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 07:45:14.26 M6waFTQC0.net
JDIだからスマホ向けの方だな
既存の技術と方式が違うから量産効果を上げるために技術供与するって話が出てたのが纏まりそうなのか
今量産されてるのと比べて画質が優れるって話だけど、商品として差別化できるだけの物になるのかね

239:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 07:55:33.44 cJ9eRnI30.net
2018年モデルがお披露目されるのはいつだろう
CESで出て来るのかな?

240:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 10:08:15.58 btTRC8ub0.net
>>232
どうやったらそんな攻撃的になれるの?

241:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 13:55:07.78 ExlBZDTy0.net
apple向けの液晶パネルが稼ぎ頭だったからな
そこがOLEDに切替で付いて行けず
なりふり構って居られない状況に

242:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 14:24:18.23 nGuXawi20.net
>>235
先に殴りかかる奴等がいるからだろうね

243:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 18:56:44.27 N5TaXOtq0.net
韓国勢には難しい中型を狙う:
JOLED、印刷方式の有機ELパネルを出荷開始 (2/2)
URLリンク(eetimes.jp)
> アライアンス戦略について


244:は、「詳細は明かせない」(加藤氏)としながらも、「アライアンス戦略で >提供しようとしている技術、装置、材料と、JOLEDがこれから事業化する高精細の中型パネル向け >の技術、装置、材料は、厳密には同じものではない」と説明する。「つまり、われわれが、大型TV >向けとして(パネルメーカーに)提供した技術を使って中型有機ELパネルを製造しようとしても、 >高精細な製品は実現できないだろう。そのようにして、すみ分けを図っていく予定だ」(同氏)



245:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 21:26:30.50 BKtLo0Qr0.net
>>235
真面目にやってる奴らのことを真面目に考えたらそうなれるよ。
技術流出だの盗まれるだの、お互いに失礼だろ。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/21 01:50:54.47 cRRV/C9w0.net
ちーがーうーだーろ

247:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/21 03:01:56.77 aIJMEHd00.net
他国を下に見ることでしか自尊心を保てない人っているんだよ
そこはスルーしないと。いちいち攻撃してたらキリがないし、むしろ憎悪の再生産をしてしまうだけ

248:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/21 03:03:32.75 aIJMEHd00.net
そういう書き込みがあったら不愉快だけど、そういう人なんだなと思うだけ
そういう人に何言っても無駄だから、分かってる方が溜飲を下げるしかない

249:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/21 15:01:13.97 SJwyAyuF0.net
上級国民はスイスのインターナショナルスクールや遅くても上級大学仲良し
奴隷だけが何も知らされずに競争労働してる

250:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/21 15:23:52.17 vSs7LLC+0.net
能書きはいいから早く32位で凄いやつ出せよ。

251:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/21 16:31:51.81 CY1HO08o0.net
>>242  「溜飲を下げる」の使い方が間違っている

252:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 07:59:16.27 pn5llIjH0.net
>>241
他国を見下してるんじゃなく馬鹿チョンを見下してるんだろw
よそから盗んだ技術でホルホルしてる在日の馬鹿チョンもなw

253:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 08:09:37.20 EAB5B2u00.net
5ちゃんってやっぱりニュース以外でもネトウヨってたまに出現するよなw

254:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 09:01:29.17 hQByGm2+0.net
日本の有機TVのパネルは皆LGからの供給品?

255:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 10:12:56.36 s8Ts7oxk0.net
大型TV向けは全部そうです

256:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 17:30:51.27 hRKjwYjS0.net
PC用ディスプレイはあまり有機EL化が進まないと思うよ
理由は、
・外光が入ってくる明るい昼のオフィスで1日8時間くらい使われる
・当然輝度は相当上げないといけない
・オフィスソフトやネット、グループウェアみたいな一般のオフィス用途においては、画質はさほど重要じゃない
・実写映像とちがって、輝度や色にムラができれば目立つ
よって、一般向けPCディスプレイは液晶が長く続き、
画質が必要な一部の個人や、出版写真映像等クリエイター系職種で有機ELがつかわれるのでは?

257:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 18:02:26.22 qVDCwZb00.net
別にそれで良い。
ゲーミングモニタやゲームモードのあるテレビがOLEDで出てれば。

258:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 18:16:59.36 McvuiKRB0.net
>>250
そんな事を言ったら、液晶だって初期の頃はとてもパソコンにむいてるディスプレイではなかったと思うが…

259:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 19:02:10.94 6s6wYuGk0.net
つかPCのオフィス用途なんて減少傾向だし
何れ駆逐されるだろ
エクセルとかのソフトさえ動けばいいんだから

260:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 19:57:46.20 EAB5B2u00.net
オフィスにはキーボードも


261:モニターも無くてみんなゴーグル付けてるだけだろ



262:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 20:05:37.59 bJ4kGoKH0.net
>>252
どう思うんだ
ていうかいつ頃の時代の事を言ってるんだ

263:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 21:28:01.93 McvuiKRB0.net
>>255
いや、時代とか関係なく、要は「これって○○で十分じゃん」とか「○○に不向きだよね」って言っても、技術進歩、デザイン、トレンドによって一気に普及するって言うのはよくある話だから、値段しだいでは液晶から有機に一気に代わる可能性もあるよって事。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2302日前に更新/245 KB
担当:undef