【HMD】Oculus Rift 8 ..
[2ch|▼Menu]
520:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 07:09:57.05 k7TlU3Co0.net
ハンコンじゃないと酔うからやめとけ

521:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 07:22:33.53 VMRj4RIBd.net
今まで3D酔いなんてしたことなかったが
これマジで酔うよな…慣れるまで辛いぜw

522:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 07:42:40.32 QdW1/M3V0.net
Job Simulator、自分は自由さがなくて微妙だと思ってたけど
小5の子にやらせたらめっちゃ受けてた、料理できるのが良かったみたい

523:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 07:51:34.84 RR3DA2WlM.net
おいおい小学校5年生にVRなんかやらせるなよ
視覚障害のリスク高まるって知らないのか?
Oculusは13歳未満使用禁止だぞ

524:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 08:01:02.38 r0WJwbvS0.net
>>478
あの演出は思わず声が出たわw
等身大のゾンビが目の前にいることがあんな怖いとは思わなかったわ

525:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 08:02:46.48 hN8vSOo/0.net
この間recroomの糞ガキに年聞いたら8歳だって言ってたな
もっと若いと思ったって冗談かましたら外人にも受けたわ

526:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 08:03:11.69 r0WJwbvS0.net
グーグルアースのストリートビュー本当すごい
これで次のポイントまでストリートビューのまま移動できたら
世界中を歩き回れるようになるな

527:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 08:11:44.15 FTvb4u8q0.net
>>489
オキュラスホームの右上歯車アイコンでSettingsからDevicesのリフト本体をクリック
Audio Output in VRの所を Rift headphonesに変更
pcの方の再生デバイスはスピーカーを規程のデバイスに

528:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 09:02:11.55 3cC4cjAhH.net
>>503
リーフツアラー付けっぱなしでセンサーが反応してるとか?

529:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 09:09:08.23 j6/aoi2v0.net
試しにsteamで持ってたdirt rally起動してみたんだけど
グラボ使用量全然ないのにガックガクなんだけど、何がおかしいんだろ?
グラフィック設定とか全部最低にしても症状変わらん。。
もう少し調べてみるか

530:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 09:24:04.09 r0WJwbvS0.net
俺はRift使わないときはHMDのUSBケーブルを抜くようにしている
そうしないとUSBが切断、接続を繰り返したり
別ゲームやってるとき突然OculusHomeが起動してきたりで面倒

531:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 10:42:01.23 wcgp43fa0.net
物理的に部屋が狭過ぎてsteamのルームスケール最小範囲が取れない
まいったなぁ
しかもsteamを設定したらoculusの方のルームスケールが狂っておかしなことになってしまった…

532:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 11:51:44.09 2DW8hQ970.net
>499,500
thx、解決した。接触不良でつけ直したら音出た
あのよくわからない棒はイヤホン付け外し用マイナスドライバーだったのね

533:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 12:51:30.17 ispk41tMM.net
>>511
google earth vrで
ストリートビューできる場所に行くと球が出ると聞いたのだが
どこならストリートビューできるの?
体験したい

534:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 13:04:34.56 r0WJwbvS0.net
>>518
え、うちの地元(田舎)でも、できるぞ?
日本ならほとんどできるんじゃない?

535:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 13:08:11.58 J27y9cwh0.net
>>511
おれは逆に移動できないから微妙に感じた

536:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 13:14:06.61 r0WJwbvS0.net
>>520
うん、いまは移動できないから微妙っちゃ微妙だな
PC版みたいにストリートビューのまま移動できるようになったら
マジすごいコンテンツになるね

537:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 13:23:07.33 hN8vSOo/0.net
そのまま移動できない問題があったんだろう
開発者もそんなアホじゃないよ

538:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 13:24:25.24 OQXBw8aT0.net
アース上で見てる景色にストリートビューが完全に一致するとふおお…ってなる
田舎の観光地だと写真が少なくて位置ずれてたりして場所探しゲームみたいで楽しいw

539:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 14:53:29.49 b3PRGEGV0.net
グーグルアースはじめてやったんだがマップが高精細になるのに結構ラグがあるのって仕様?じょじょに変化していくけど

540:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 15:04:29.20 FXyTMayEM.net
回線速度次第

541:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 16:53:34.39 0NjcPOnMd.net
所詮ツギハギの写真にすぎないからな
これだけの量を集めるのはそれだけで
人類の一大財産といえるがw

542:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 16:57:35.59 GeJuu3N1M.net
駐車場の自分の車あったわw

543:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 17:04:53.57 Rzh7G996d.net
>>515
俺はoculusのサービスが自動で起動しないようにして、使いたいときだけ起動してる
これで通常時は悪さしてこない

544:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 17:11:31.34 bSoTUEIR0.net
steam VRのセットアップをしたらoculusのホーム画面がめちゃくちゃズレてしまったんだけどこれは完全に切り離せないのかな?

545:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 17:29:52.14 Jjf8LDycd.net
やっと正規ルートの本体が今日届いてくれたわ
でもkbうんたらのお陰で昼休み中に帰宅したのにセットアップも出来ずまた仕事せにゃならん
悲しい

546:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 18:19:35.92 ispk41tMM.net
>>519
そうですか…
帰宅したら、再インストールしてみます

547:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 18:24:41.38 O2hvCODZd.net
>>531
アップデートしたあとチュートリアル終わらないとストリートビュー出来ない場合があるみたい

548:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 19:21:45.84 sJ31RexD0.net
>>524
動く度にデータをDLしつつレンダリングしてるんだぞ…
むしろあの速さは驚異的
まぁ利用者のネット回線品質にも大きく左右されるけど

549:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 19:23:59.10 sJ31RexD0.net
今日もエロやゲームやらずに、ずっとgoogle earthやってたよ…
ディスプレイで見てた時はチョ


550:ロっと触ってすぐ飽きたけど VRはほんとヤバいぐらいハマったわ… ヒューマンスケールより、通常のミニチュアサイズが凄い好き



551:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 19:27:11.90 iI4t6Dti0.net
なんか接続したUSBが再起動する度に2で認識されたり3になったりする…

552:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 19:35:07.77 sJ31RexD0.net
>>534
USBホストコントローラーの帯域不足かね?
うちは何も考えずぶっ刺しても、安定してUSB3だから何とも言えん

553:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 19:35:20.03 sJ31RexD0.net
>>536
>>535

554:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 19:47:24.47 9FZyZw710.net
>>485
うちのはNECだけど3.0だとセンサー使えないわ

555:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 19:56:40.14 19Dt6/3l0.net
昨日、ASW(Asynchronous Spacewarp)とやらについてググって
有効化する方法ってのに従ってやってみたら、そこそこいい感じになった。
解像度を上げつつ、体感できるレベルのスムーズ感も確保できて満足。
でも、今日調べ直したらwin7では動作しないとか、既に有効化してるとか書いてあったりしてわけが分からなくなった。
今は、効果を実感できたなら良いじゃんと自分を納得させている。偶然の産物でも良いや。

556:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 20:07:50.68 sJ31RexD0.net
>>539
買ってきて、そのまま使えば有効になってる
むしろ無効化するのにtray toolとかが必要
逆に言うと、働いてるかどうか判別できないレベルで違和感を感じさせない
超高性能技術。すごすぎる。

557:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 20:13:34.26 OgnTQER20.net
切り替えてもよくわからんからほんとに謎だわ
頭大げさにぶん回してやっと違和感あるくらい?

558:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 20:20:48.03 19Dt6/3l0.net
90fps確保しなきゃ!ってグラフィック関連設定をチビチビいじってたのがアホらしくなるレベル。
だいたいこんくらいだな〜。で済んだ話だった。
体感して違和感ないならそれで合格でよかったんだ・・・。

559:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 20:21:40.17 2DW8hQ970.net
ルームスケールでカメラ2台をVIVEのセンサーのように対角線上にすれば2台でも認識可能エリア広がる!
みたいな記事読んでRiset Sensor Trackingで再設定やってみたけど
カメラ間の距離が開きすぎやら角度がどうのやらセンサーに近すぎやら色々注文つけられてエラー扱いでセットアップできない・・・

560:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 20:23:31.09 BhpOBxXk0.net
>>543
無視して突破できない?

561:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 20:25:01.74 sJ31RexD0.net
>>543
そのゴチャゴチャ言ってくるセッティング画面をスキップで飛ばすのよ
警告がポップアップするけど、それも無視よ

562:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 20:39:46.14 BcqEBIXqa.net
>>543
警告を全無視する勇気

563:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 20:43:34.22 2DW8hQ970.net
>544,545,546
thx、設定できた
立って操作するところは持ってるコントローラでリトライしたりしてたから
リトライしてる限りマウス操作で右下のボタン押せないと思い込んでいたわ

564:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 21:02:52.20 iI4t6Dti0.net
うーん、もうマザボが古いからなぁ、そのせいかな…
でもここから新しくするとメモリとCPUが完全に余ってしまう
メモリはいいけどCPUはさほど性能延びてないから勿体ない…

565:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 21:20:37.04 JxZWzT/Qd.net
ロボリコールのロード中に極端にフレームレートが遅くなる時があってその時だけはっきりASWの効果を体感する

566:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 21:40:12.10 2DW8hQ970.net
>548
CPUはワッパが上がったけど最高性能は微増
メモリは帯域


567:は増えるだろうけど容量さえあれば十分 USB3.0は最悪拡張ボード買えばいい グラボもGeForceならワッパ良くなったから 電源も容量厳しくない限り買い替えの必要なし というアドバイスもらってグラボに予算一極集中だなって 1080Ti買った人知ってる



568:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 21:58:53.80 9FZyZw710.net
今メモリが高いのがなー

569:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 23:02:26.49 dHLA389U0.net
>>532
ありがとうございます
再インストールしたらできるようになりました
これはスゴイ いいですねー

570:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 23:12:13.24 oY6nigpH0.net
視力0.07だけど寝る前に遊びたくなってコンタクト外した後裸眼でプレイしてみたら意外にいけた
なんか知らんけどぼやける事によって没入感が増した気がする
さすがにいつも裸眼でやろうとは思わないが
普段視力矯正して遊んでる人は気分転換にやってみると面白いかも

571:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 23:12:15.78 cA69jnM50.net
うおおおお
たのむううう
A列車VR PC版もだしてくれええええ
たのむうううううう

572:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 23:21:54.62 RdyFmqm80.net
h110マザーのintelUSBでOculusのUSB3.0判定まで安定してる人いる?

573:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 23:22:09.30 Jr6f/QqP0.net
電車系VRがあれば自宅が寝台車に… ゴクリ

574:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 23:34:56.17 wDHSm8wfa.net
>>538
NECのドライバもVIA labsと同じく2014年で更新止まってるな
単品販売されてるM/BでNECのコントローラー使ってるモノってほとんど無いけど、メーカー製だと使ってるモノあるからメーカー製の人はNECも要注意だな

575:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 23:35:35.89 sJ31RexD0.net
リーフツアラー使ってたけど、裸眼と視野範囲どんくらい違うのかな?と検証してみたけど
全く変わらなかった…
URLリンク(i.imgur.com)

576:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 23:44:38.29 sJ31RexD0.net
語り尽くされたリーフツアラーネタだけど、>>3テンプレと違うやり方したので
自分と同じ新規の人向けに画像でまとめてみた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(twitter.com)

577:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 23:51:50.11 HAn3L9AD0.net
そっち向きだとレンズにまぶたがくっつくんだよなあ
気になるしすぐ汚れてしまう

578:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 00:01:27.80 jA/HhnyP0.net
結局ふちがレンズとこすれるからそれならレンズ側にして常時ひっつけておいたほうがいいような

579:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 00:02:17.91 CgGmhTvB0.net
隙間テープで接触は回避できるっしょ

580:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 00:08:21.52 Tc57QjBh0.net
そうか
やっぱりまぶたひっつく人多いんだな。

581:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 00:23:32.60 Szm6VQ1h0.net
>>556
それ熱いな

582:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 00:26:13.34 5ByZ+AfK0.net
途中で寝そう

583:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 00:43:42.74 c0UASOo80.net
5年前くらいに買ったバッファローのUSB3.0カード(IFC-PCIE4U3S、ルネサスチップ)に
尼で売ってる安い中華USB3.0ハブ(atolla CH-204U3-K)経由で繋げてるけど、
HMDは3.0で認識して、センサーは2.0だったり3.0だったりしてる
動かなくなったなんて事態にはなってないので、まあいいかなと

584:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 00:51:39.31 CgGmhTvB0.net
ロボリコとかわりとアクティブなゲームやると顔面が蒸れて汗だくになるんだけどみんなそんなもんだよね?

585:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 01:17:55.56 lEEZ/4DS0.net
この季節だとエアコン稼働でも普通にそれくらい汗はかくね
冬だと鼻息でレンズが曇るんじゃないかと心配してる

586:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 02:20:57.51 61oDVCfH0.net
汗だくでプレイしてたら顔に当たる部分のスポンジの表面の層が剥がれてきちゃったんだけど

587:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 03:35:44.05 Tc57QjBh0.net
最近HMDでAV見ながら寝落ちするようになった…

588:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 06:10:34.01 g2mGcjEK0.net
VRカノジョの体験版やったらやたら床が高くて見上げるような感じになったんだがこんなもんなの?
パンツを覗きやすくする為なんかな…

589:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 06:34:23.46 Ppsge3na0.net
>>571
ゲーム中に左手でメニューだして高さ変更できるお

590:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 06:43:51.89 g2mGcjEK0.net
>>572
それは素晴らしい
体験版でも出来るかやってみる

591:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 07:45:26.78 uIMWmVpO0.net
オキュラスホームからいくつかゲームが起動しないんだけど…
ゲームによるけどsteam から オキュラスで起動からならいける
なんか設定いる?

592:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 08:09:39.94 oc8RKY/r0.net
俺はsteamのゲームがOculusHomeから起動しなかったり
起動しても動作が安定しなかったりするから
steamゲームはsteamホームから遊ぶようにしている

593:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 08:26:24.74 uIMWmVpO0.net
あぁ一緒なんだ
安心した ありがとう

594:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 11:51:24.89 oc8RKY/r0.net
ロボリコやっとクリアしたけど
最終ステージ「はいはい演出演出」って思ってたら
普通に一斉に襲い掛かってきてわろた

595:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 12:32:02.36 gJEngG//M.net
ロビンソンやっとTouch対応したのか

596:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 14:19:06.48 x8QYk5TY0.net
>>572
まじかよ
ヒロインがデフォで170cmあるのかと思っちゃった

597:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 14:53:27.15 zAeuZBP0d.net
>>572
体験版をtouchでやっててもメニュー的なのは何も出ないんだよね
パッドでやるとなんかパラメータみたいなのが半透明で出て来るが弄れる感じはない
体験版は変えたり出来ないのかな?

598:505
17/09/20 15:06:28.83 NA7+y+rR0.net
子供向けで楽しめそうなのある?また遊びに来た時用に買っておきたい
とりあえず下はリストに追加した
Counter Fight
URLリンク(store.steampowered.com)

599:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 15:22:50.58 Ppsge3na0.net
>>580
確認したけど体験版だと出来なかったメンゴ
製品版だと視点を前後左右角度高さ自由に調整できるから
自分の体勢に合わせるもよし自分が動いて成りきるのもよしですわ買ってください

600:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 15:29:27.66 1UrsBkupM.net
>>559
レンズ手前にはめると、映像が小さくならないか?

601:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 15:36:33.01 asfKHrNTH.net
>>581
recroom

602:505
17/09/20 15:57:06.62 NA7+y+rR0.net
これも追加した
Fly to Kuma Maker
VR the Diner Duo

603:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 17:00:42.21 Qu9ucZPTd.net
>>585
KUMA楽しいよな
男子か女子かにもよるけど、小学生の男の子ならTITAN SLAYERをキャッキャ言いながらプレイするはずだ

604:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 20:42:25.64 g2mGcjEK0.net
>>582
本編だとどこまで出来るとかかよく分かんないんだよね
touchでスカート摘んでめくったりも出来る?

605:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 21:33:33.49 oYDineH60.net
子供用って、13歳未満は斜視等を誘発する可能性が高まるんでオキュラス含むVR機器は使用禁止じゃろ。
子供が幾つか知らんが小さいならやめといた方がいいの。

606:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 21:56:09.17 0pSFa/aa0.net
特に6歳ぐらいまでは斜視の危険があるから注意したほうがいい

607:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 22:11:29.94 SrWv+16o0.net
人の子供だしどうでもいいよ

608:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 23:31:54.84 n1iUOKK70.net
6歳以上なら大丈夫じゃね?
ただ、間違いなく長時間やらせたら斜視以前に視力は落ちると思うからやらせても短時間だな

609:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 23:41:44.14 tGg4ac+7a.net
>>591
普通のディスプレイ使うゲームと違って眼筋使うから視力低下し難いんじゃないか?

610:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 00:06:55.70 4iVqerl/0.net
むしろ斜視が改善したという報告もあるね
立体視のために両目をちゃんと使うようになるから

611:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 00:25:27.98 xjNyWOQH0.net
俺も息子(11歳)と遊ぼうと思ってOculus買ったんだけど、カミさんに一番に注意されたわ
まあ子供に無用なリスクを取らせるわけにはいかないからなあ

612:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 01:18:04.73 tArP9KkNM.net
(-.-;)<こんなの被って、この子も若ハゲにならないかしら?

613:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 01:59:45.61 +J1uvVpi0.net
斜視に関してはほとんどサンプルがないからなんとも言えない上に
VRにより斜視が改善するかもしれないって話もある。
ただ成長期の子供に頭を締め付けて装着するHMDを長時間つけさせる方が
物理的によくない気がする。
いかんせんVRが本格的に普及して1年程度しか経ってないのでまだまだリスクに
関して未知数ってことやね

614:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 02:14:17.84 1Vc/zCNk0.net
斜視はともかく少なくとも視力は落ちそうだよなぁ

615:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 02:47:50.69 FUWkOSW10.net
>VRにより斜視が改善
これ日本じゃ展開してないんだよね残念・・・

616:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 03:26:08.26 06FOvNfH0.net
つむじの辺りに夏のダメージ蓄積してる

617:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 04:03:21.46 8z8oJDqC0.net
俺斜視良くなったよ視力は悪いままだけど

618:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 04:04:31.73 6YByyAkB0.net
視力はむしろあがるらしいぞ
ソースは忘れた

619:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 06:41:04.82 tmh2vFv7M.net
利用規約では13歳から利用可で13歳以上の未成年は親の同意が必要だね
まあ11歳未満は斜視になる可能性があるって医者の警告あったし
企業なら訴えられたくないから制限つけるよね
親が責任持つならどうでもいいけどね
近年スマホで未成年が斜視になるケースが急増してるらしいし
気をつけるに越したことはないけど

620:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 06:51:49.98 o1EpW+TO0.net
>>587
スカートつまんだり髪さわさわしたりはもみもみしたりはできるお

621:505
17/09/21 07:19:26.96 5p7wwDAc0.net
Minecraft、クロスプレイ化へ
URLリンク(minecraft.net)

622:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 07:53:50.93 CMlLybtUM.net
そこの忠実さを求めてるんじゃないんだろうけど
VRカノジョはヒロインが頭空っぽの痴女過ぎて笑えてくるわw

623:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 07:57:03.72 xJMEaGqN0.net
rift届いて初めてVRエロを体験したのがVRカノジョ
VRの中でキスするドキドキ感が凄かったよ
ありがとうVRカノジョ
別キャラ出たら、また会おう

624:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 08:49:47.01 Wo07DIuK0.net
ここで聞くのもアレなんだけどエロ総合スレって繋がってる?

625:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 08:56:25.17 rLIiYeQ4C.net
HTCが株式売買停止で重大発表するらしいな、
Googleが買収するって話があったけど決まったのかな?
これでViveがどうなるか・・・

626:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 09:03:17.21 YDcsJnWe0.net
>>603
良いじゃん
人差し指を突っ込める?
touchで中をグリグリ出来るなら買うわ

627:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 09:34:45.15 asUf28spd.net
>>608
スマートフォン部門らしいが。VRどうなんのかね。

628:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 10:12:45.62 Om8GDT+g0.net
視力に左右差あって1.2と0.6だけど実際HMD使うと視力良くなるよ
2日くらい経つと元に戻るが

629:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 10:21:05.43 yHRGJoYMd.net
Robo Recallのmodってファイル落としてからrobo拡張子のついてるファイル起動するだけでいいんです?
エラーはいてRobo Recall自体が動かなくなったからうーん
移動mod使いたかったんだけどなー

630:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 10:58:25.32 RUUHKSme0.net
>>610
LighHouseとSteamVRの技術持ってるのはValveだからそれ互換の機器をLGとかPimaxみたいな所が作る形で落ち着くんじゃね?

631:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 11:22:10.95 asUf28spd.net
Reuters Business @ReutersBiz
JUST IN: Google will announce acquisition of part of HTC's smartphone team, deal to be worth around $1 billion - source
URLリンク(twitter.com)
午前10:19 &#183; 2017年9月21日
URLリンク(twitter.com)
思ったより安い

632:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 11:32:59.73 Wo07DIuK0.net
HTCはスマホ部門のみか
VR一筋でやってくのかいな?
どうせなら全部グーグルに買い取ってもらえばいいのに

633:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 11:43:20.59 ew9WnIiJ0.net
VRもGoogleに買い取られれば安心なのに

634:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 12:14:28.60 NL6JTIEX0.net
ノートでやってる人に聞きたいんだけど
リビングで家族とやるためにゲーミングノート買ったんだけどUSBの数が足りない
ハブも相性があるように聞いていたけど電力が足りないだけならアダプター付きならokかな 

635:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 12:22:49.36 Om8GDT+g0.net
問題なのは電力じゃなくて帯域

636:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 12:23:19.55 r/CbXdq/d.net
ノートでやる、しかもリビング
なんでVIVEにしなかったん?

637:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 12:38:39.06 NL6JTIEX0.net
帯域… では一応最新のノートなのでアダプタ無しでも大丈夫なのかな
VIVEは以前持ってたよ オキュにする理由ははっきりしていて部屋に大きめの鏡があること  その部屋につけたときだけ挙動がおかしくなってた

638:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 12:38:45.40 qmXxj0cNd.net
VRスタンドってあった方がいいのかな?そのまま置けるしイマイチ利点がわからない

639:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 12:42:28.16 dO32m57ka.net
>>617
USB端子がUSB3.1 (Gen2)かType-Cなら対応ハブ使えば問題無いが、ただのUSB3.0ならキツい
後は、USBのコントローラーがチップセット内蔵かASMedia製で無い場合も難しい
Type-Cの端子あるなら電力、帯域共に問題ないからType-Cあるのが理想

640:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 12:42:35.56 rLIiYeQ4C.net
結局Googleが買収するのはPixelチームだけみたい・・・
その他のスマホ、ViveはそのままHTCで続けるらしい、
今までと変わらんというかむしろ余計にやばくなっただけなのではw

641:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 12:50:07.91 asUf28spd.net
>>623
今ソースいろいろでてるけど、内容違わないか?

642:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 12:55:13.51 asUf28spd.net
>>623
確認したらそのままだった。勘違いすまん。

643:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 13:11:54.85 +sgftOos0.net
定期的にヘッドセットのHDMIがロストして困ってたんだけど、
ヘッドセットの接続ポートをUSB3.0(Inateck KTU3FR-4P)からマザボのUSB2.0に刺し替えたら安定した
わざわざ指定されてるから3.0じゃないと駄目だと思ってたわ

644:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 13:23:06.47 Wo07DIuK0.net
そういやHTCがVR事業の売却先を検討って話はどうなったんだろ?

645:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 13:46:34.22 NL6JTIEX0.net
>>622
type-Cの端子があるので対応USBハブを買います それなら問題ないて事ですよね

646:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 13:46:35.82 GArQXgWy0.net
Oculus Onaho 出せばVR天下取れるんじゃね

647:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 14:11:43.34 HoEuelptp.net
Riftって3.1Gen2の帯域使えんの?
初めて知った

648:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 14:20:50.09 I/feKfHG0.net
>>615
googleのdaydreamとかに使われてるVR関連技術はgoogleの単独開発っぽいし
特許は全部google側で持ってるからVR関連に関してはHTCイラネって感じなんじゃないかね
一方でpixel等のスマホ技術はHTCとの共同開発だから
特許取得するためにスマホ事業だけは買収したって感じかね
googleのVRも今後どういう展開目指すのか楽しみだね
どうもインサイドアウト形式のトラッキングに拘ってるっぽいから
狙いはスタンドアロンタイプのVRなのかな

649:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 14:34:16.92 RUUHKSme0.net
>>630
Rift自体はUSB3.0動作だけどUSBの制御チップ側に余裕が出るってことだと思う。
B75マザーのIntelUSB3.0に繋いで遊んでるけどセンサーの片方はUSBVer判定失敗、負荷がでかいゲームやるとOculusのお知らせにセンサーが不安定の警告が出たりする

650:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 14:48:58.76 kmTE9xlUd.net
>>605
頭空っぽの方が夢詰め込めるだろ
ふざけんなっ

651:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 15:03:16.86 wm6Ztz/Ud.net
>>627
初めからスマホ部門売却の話が歪んで伝わっただけっぽいな

652:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 15:03:49.83 wm6Ztz/Ud.net
>>633
知ってるか?空っぽだと夢しか詰め込めないんだぞ?

653:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 15:14:00.90 PEb9C1h6M.net
>>632
riftのUSBってただのイヤホンだよな?
2.0でもいいんじゃない?

654:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 15:21:10.86 HoEuelptp.net
意味不明すぎワロタ

655:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 16:35:24.56 UAdGypGcd.net
今はまだUSB3.1 gen2でアップリンクするハブないだろ
この前チップが認証されて出荷されたばかりだぞ

656:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 16:35:30.94 jhrnUTP6M.net
>>636
なわけない、HMDの位置のトラッキングに使ってるでしょ

657:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 16:57:59.11 LjZKBbSra.net
>>631
スマホ分を抜かれたHTCはコンパクトになったから、Facebookあたりが生産技術、ロジ、ローカライズ辺りのノウハウごと買収
とかどうだろう?

658:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 17:04:05.06 wm6Ztz/Ud.net
>>640
妄想都合良すぎワロタ

659:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 17:08:27.35 a74X91pI0.net
ロジスティックとローカライズは本気で金積めば解決する問題で
買収までして得るものじゃ無いがな

660:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 17:10:02.74 CPRPvi7m0.net
viveは日本ユーザー頭おかしいのが一番多くて嫌いだが
機器は好きだぞ

661:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 17:14:43.93 LjZKBbSra.net
さすがに買収は大袈裟かw
valveはSteamVRの裾が広がるならハードがOculus一強になっても困らないだろうけど、
まだデバイスのメインのベンダ


662:ーとしてHTCとお付き合いして行くだろうから、出資とかのテコ入れあるかもな



663:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 17:52:18.37 c1tXEvp70.net
バックにフェイスブックだからスタンドアローン(青歯で通信)とか開発してそう
Oculusとjは言わずiPhone、Androidでのフェイスブック利用者が買っちゃうような2万くらいの
まずはARということかな。今日発表されたメガネタイプのAmazonのみたいに

664:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 18:08:15.83 0RmLaO360.net
viveの話しすると変なの湧いてくるしやめようぜ

665:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 18:15:07.56 wgn1qRPQd.net
viveは頑張って欲しいけどな
oculus1強だったら確実にお値段も強気のままだったはず
競争起きないと進化は無いよ

666:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 18:47:22.42 CPRPvi7m0.net
URLリンク(www.youtube.com)
ZOE VRはPCも対応かおま国されそうだが

667:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 18:47:58.76 MIfDZ2I+0.net
>>636
HMD有機EL画面の電源にも使ってるでそ(´・ω・`)

668:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 19:26:30.53 qurTh1ZM0.net
>>648
メッチャやりてえ

669:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 20:54:17.07 6AOYQRpDa.net
>>628
それならたぶん大丈夫
何が何ポートあるのか分からないけど、HMDから出てるHDMIとUSBはPC直にしておいた方が無難

670:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 21:04:30.67 8W1LChbMd.net
>>651
いやだめでしょ
PCとgen2でリンクして複数のポートに分けるハブはまだ出てない
延長に1ポートだけ使うならともかく2ポート以上は帯域不足になる

671:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 21:07:33.22 wD2LmpvTd.net
>>648
めっちゃやりたいけど、あんな動きの激しそうなのコックピット視点でやったら
めっちゃ酔いそうだけど大丈夫なんだろうか

672:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 21:11:51.85 Qo0hGQN90.net
薄毛だけどさらに進行してるのは事実・・・
脱いだ後の頭頂部は悲惨だぞ

673:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 21:26:17.98 6AOYQRpDa.net
>>652
Mac Book Pro環境で、HDMIとUSB3.0 3ポート分をType-Cコネクタ一本で接続して問題無く動作してる報告があるのにセンサー分ぐらいて帯域不足とか流石ねーよ
レイテンシが問題になることはあっても帯域不足が問題になることは絶対にない

674:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 21:51:05.82 ILMAiJ8I0.net
「…レ…ム?! お前レムなのか!??」
URLリンク(pbs.twimg.com)

675:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 21:56:51.70 CPRPvi7m0.net
ぼええええ

676:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 22:01:07.78 O3Z4QhRX0.net
質問なのですがクリア済みのSUPERHOTを友達にやらせたいのですが、セーブデータを消す方法はありますか?
ご存じの方いましたら教えてください

677:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 22:16:02.43 8W1LChbMd.net
>>655
それThundetboltでは?

678:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 22:30:41.88 25yCM9xqd.net
>>626
まじか
同じ現象だったからやってみるわ
さんくす

679:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 22:44:43.08 gpgbLAjW0.net
>>659
コネクタ同じなら通信プロトコル無視出来るとでも?
OculusがUSB3.0規格の時点でType-Cコネクタでどんな機器と接続してもUSB3.0動作にしかならない
USB3.0のポートにUSB2.0の機器繋いでもUSB2.0でしか動作しないのと同じ

680:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 23:06:58.43 8W1LChbMd.net
>>661
そうじゃなくて、PCにThunderboltで繋がるドックのUSBポートで動いても
USB3.1 gen1でしか繋がらないUSBハブのUSBポートでは動かないでしょ?
>>628が買おうとしてるのUSBハブだぞ

681:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 23:15:54.68 gpgbLAjW0.net
>>662
内部的には同じだろ
Thunderbolt3 (Type-C)に繋げてたとしても、その接続機器やハブがUSB規格なら、USB3.1 Gen2に繋いでるのと何も変わらない
Thunderbolt3やUSB3.1 Gen2はあくまでも双方が対応してた場合のみの動作だから、下位規格なら下位規格に合わせた動作にしかならない

682:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 23:27:53.26 7Nbp/cWU0.net
>>663
つまりMacBook ProにThunderbolt3 dockではなくただのUSB3.1 gen1ハブを繋いでその下に複数センサーぶら下げて動いたレポートがあるってこと?

683:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 23:33:15.66 gpgbLAjW0.net
>>664
USB3.1 Gen2 (Type-C)な

684:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 23:37:33.02 7Nbp/cWU0.net
>>665
だからgen2のハブはないでしょ?
あるなら教えてくれ明日買ってくるから

685:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 23:53:29.85 gpgbLAjW0.net
>>666
内部動作までUSB3.1 Gen2するUSBハブは無いよ
Type-CでもUSB2.0動作しかしないモノも存在する
USB3.0をUSB3.1 Gen1なんかにリネームしてるから表現がややこしくなる

686:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 23:53:46.29 exCinqR30.net
PSA: Oculus adjustment guide: How to increase focus while minimizing god rays and nose gap
> URLリンク(www.reddit.com)
> 理想的なセッティング例(画像はOculus Santa Cruz)
> URLリンク(i.imgur.com)
> 1. トップとサイドストラップのベルクロを剥がし緩める
> 2. ストラップ後方にある三角形の底辺が首の真上に来るよう被る
> 3. HMDを前方に引っ張りストラップを緩め、HMD上部が眉のちょっと上になるよう額に置く
> 4. 片手でHMDを固定したまま、トップストラップを締め、きつくない程度で額に固定
> 5. HMDの両側をつかみ、少しずつHMDを下に傾け角度調整、ノーズギャップを閉める
> 6. サイドストラップを締めてベルクロでロック
> 7. 文字が鮮明に見えるよう微調整
> 8. IPDを再調整する
 1ヶ月使ってみて、5のHMDの下に傾け調整、ノーズキャップを閉める、とある。鼻の隙間がやけに広いなあと思ってたけど、HMDって傾け上下できることに
さっき気づいた。下手前に傾けると、鼻の隙間が結構なくなる。買ったばかりの人はお試しあれ。画像のボケがかなり改善される

687:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 23:56:11.84 gpgbLAjW0.net
>>666
どうしてもUSB3.1 Gen2動作のハブが欲しいなら
VIA Labsが出してるVL820の評価ボード買えば使えるよ

688:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 00:08:43.15 9L6MFGF30.net
>>667
USB Type-Cはコネクタとケーブルの規格でUSB 3.1 Gen2とは違うものです
内部動作がどうとかそういう話じゃないしよくある混同です
>>669の話は>>638で言ってるよね
もうMacBook Proの報告のURL直接貼ってくれない?
こっちで読んだほうが正確なこと分かるから

689:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 00:33:59.66 rHt69Li30.net
>>668
>>189
>>192

690:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 00:43:02.39 So/AcxXTa.net
>>670
Mac Book Pro Oculusで検索すりゃ簡単に見つかる事ね?

691:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 00:49:33.22 PgydqIMkd.net
>>672
いいからURLを貼れ

692:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 00:51:18.00 ktp0F8AW0.net
>>578
タッチには対応しても日本語は頑なに解放せんのな
フォーラムとかで質問しても完全スルーだし
舐めやがって

693:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 00:58:05.47 l76hHXpv0.net
>>668
ワロタ
HMDって角度調整できたんだな
テンプレ行きでええんちゃうか

694:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 01:15:12.63 ktp0F8AW0.net
>>648
公式を日本語版サイトと英語版サイトにわざわざ分けた上で、日本語版サイトにSteamVRロゴ載せといておま国ってことは流石にしないと思う
>>656
俺もこんなふうに自由に生きてみてえわ

695:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 02:13:55.75 OL1Ms5CO0.net
最近おでこが痛くなってきてベストポジションを模索して調整してたら自然とこのやり方になってた
でもこうするとイヤホンの位置がなんだか窮屈になるよね
あとレンズの間隔の最適解がよくわからん
一番広いとぼやけるんだが狭い方から7割くらいまでは違いを感じないし常に鮮明に見える
ここ設定ミスると斜視になりそうで怖い

696:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 02:56:33.66 giIwX2dq0.net
>>656
誰なんだこの汚いおっさんは

697:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 04:11:45.56 BJZBmfD60.net
fuck you

698:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 07:32:17.99 7ehEiPbU0.net
>>677
物差し持って鏡の前で目の間隔を測ればいいんやで
>>678
この人が普及型VRの父(母?!)なんやで…
異論は認める

699:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 07:35:11.86 KCRM5gP50.net
AVRS HentaiVR Pool Party with Palmer アダルトVRのこれからの行方について生放送!
URLリンク(freshlive.tv)
9月21日(木) 17:35 - 18:41
パルマー氏の彼女もリゼロコスプレで登場

700:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 08:03:44.75 XD+4MkwR0.net
さっきフジテレビでやってたTGSの映像にriftが出てた
なんかHMDの下に匂いの出るユニット付けてラーメン作ったり実写のアイドル?とイチャコラしてたわ

701:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 08:10:22.32 MRzX56qm0.net
昨日oculus到着して設定したんだけど、ヘッドセットの接続前に画面を見ると、
USB2.0に接続するよう表示されています。
実際接続してもエラーは出ません。
最新のパッケージではUSB2.0でOKになったのかな?

702:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 08:44:37.38 LS1lOtbc0.net
ロボリコでビルのふちに立ったとき
ちらっと下を見たらすごい高さで、びびって頭がくらっとした
これって脳が完全に騙されてるってことなんかな
恐るべしVR

703:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 08:51:10.87 BJZBmfD60.net
URLリンク(i-vr.jp)
イリュ全年齢ギャルゲーでsteam参入

704:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 08:51:55.40 x2UIco/IM.net
まぁVRじゃなくてもゲームなんかで高いところから落下するとかだとフワッと三半規管浮くしね〜
VRだとより明確に騙されるのも仕方ない

705:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 08:57:08.52 kWmgaMIo0.net
全年齢とか誰も望んでねぇ。あとでエロパッチ配布するかとかできんのかこれ

706:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 08:58:56.60 BJZBmfD60.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
お前がレムになるのか・・

707:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 09:56:17.58 YH9Wxcwg0.net
>>688
ガールフレンドの脇毛の処理が甘いのはパルマーの趣味か?

708:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 10:12:29.64 Xxmo0ntk3
>>683
一つのホストコントローラーにセンサー2個と本体繋ぐと不安定になる可能性があるからじゃね?
別途用意しないと3.0複数積んでるマザボって少なそうだし


709:



710:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 10:29:20.49 XD+4MkwR0.net
パイセン達 新参の俺にtouchの凄さを体感しやすいオススメソフトを教えてくれ

711:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 10:31:05.20 X1IeMYrKd.net
>>691
the climb

712:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 10:31:55.37 BJZBmfD60.net
ロボリコだろう

713:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 10:33:18.05 aBAW0hDBM.net
>>686
レースゲーやってると坂道下った時にゾワーってなる

714:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 10:33:54.34 wqsoUWX80.net
>>685
VRカレシ、スマホ対応で草

715:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 10:42:44.50 XD+4MkwR0.net
>>692
セール中に買えば良かったかなぁ
次のセールには買うよ
ロボリコは無論良いソフトだわ
反応もすごく良い
それだけに鉄砲を撃つようなゲームはあれ一本で十分かなと思っている

716:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 10:48:38.36 zKmYXztY0.net
>>696
そう言わずにSUPER HOT VRもやろう

717:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 11:04:37.68 8UG+4UzA0.net
アセットコルサのフェラーリDLCのF1は最高やな
サーキットMOD追加して永久に遊べる

718:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 11:10:57.02 jDgYjOXsd.net
レースゲーはハンコン無いとやめておいたほうがいい?

719:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 11:13:27.26 8UG+4UzA0.net
アーケード系ならコントローラでも楽しめるけどシム系はハンコン必須

720:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 11:18:30.77 XD+4MkwR0.net
アセットコルサはハンコン必須な感じ?
リッジレーサーみたいなゲームゲームしたやつの方がすきなんだよね〜

721:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 11:20:30.03 XD+4MkwR0.net
>>697
同じ系統はちょっと…
色々違ってはいるんだろうけど

722:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 12:09:43.43 X1IeMYrKd.net
>>701
アセットコルサやプロジェクトカーズはリッジとは対極ですね

723:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 12:18:32.17 XD+4MkwR0.net
アーケードライクなレースゲームか景色を楽しめるようなドライブゲームが理想です
VRで良いのはないですかね?

724:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 12:21:54.80 v14j0VIAd.net
ドライブ主体ならETS2かなあ。

725:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 12:26:04.14 R055HFZHa.net
ハンコンも買おうよ

726:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 12:48:56.33 nnhy5osGd.net
ETS2はかなり前に買って詰んでましたわ
VR対応ならまた入れてみます
ハンコンはG27とかも前に買ったことあったんですが部屋の狭さも相まって持て余してしまったんですよね

727:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 12:59:38.73 8UG+4UzA0.net
ハンコンですら狭い部屋ってVRはどうしてるんですかね?w

728:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 13:00:39.15 O0Mu4ltjp.net
謎の煽り

729:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 13:31:25.87 nnhy5osGd.net
>>708
着席のみですわ

730:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 13:42:51.97 MUWHBETz0.net
着席のみだったら
Project Cars辺りが良かったよー

731:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 14:15:50.50 X1IeMYrKd.net
>>704
the crew2がVR対応してくれるとバッチリ当てはまるんだけど
これっていうのが思い当たらない

732:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 16:08:36.49 YHv46MYrd.net
雨の日なんかにランニングマシーンに乗りながらその気になれるようなのないかな
探してはいるけど、何らかのアクションしないと進めなかったりで
なんならムービーでもいいから、おすすめありませぬか

733:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 16:09:21.41 kWmgaMIo0.net
ランニングマシーンにケーブル引っかかって大惨事になる未来が見えた

734:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 16:23:19.49 Aq4cqjdW0.net
自転車にVRカメラ付けて自分で撮ってくるとか。

735:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 16:35:54.78 zKmYXztY0.net
VRじゃないがZwiftで自転車漕げばいいだろ
デモ用にVR版もあるらしいが

736:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 18:03:50.27 Z91fJfodd.net
Zwiftにもランニングあるからな。
早くVR版出して欲しいな。
汗対策が問題だけど。

737:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 18:36:59.41 p7SDDWNZ0.net
>>701 アセットコルサ、部屋狭くて常設出来ないので最近ハンコンをセットするのが面倒になってしまった、 で、今は昔PSのリッジレーサーで使ってたネジコンで適当にやってるな俺、 フォースフィードバック無いし、オートマでしか出来ないのは寂しいけどUSBにサクッとさして始められるので楽w でもコレは単にネジコン使ってでもなんとか出来るよってだけであって真剣にやるならハンコン必須だと思う。



739:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 20:31:26.59 aK5wlXAk0.net
>>701
別に必須ってわけじゃない
パッドのほうが操作楽だし
でも楽しさは段違い

740:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 20:44:42.94 wshMtGJO0.net
Test drive unlimitedみたいなドライブゲームはないかな

741:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 20:50:40.27 6++Gwr2k0.net
>>701
むしろこれ持っててハンコン無しは勿体ない

742:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 21:22:42.21 R46o4kci0.net
>>720
Crew2が対応してくれれば一番近そうだけどな。

743:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 21:24:37.49 qY0/JKZ20.net
ハンコンとバケットシート(っぽいものでも可)があれば、VRレースゲーム(レースシム)は幸せになれる。
本当にレーシングカーのコックピットにいるかのような気分になれる。
ダートラリーは、よく出来てるよ。オススメ。
pCars2の購入も前向きに検討中。

744:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 22:05:03.92 qbUSY2tmd.net
pCars2いいね。日本語なのが新鮮な気がする。
グラフィカルはVRの解像度じゃ限界あるけど、VR向けのメニューも親切。
Dirtrally,pCars,AC,R3E,iRacingと比べればオススメできる。

745:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 22:10:33.29 d6rCEmtN0.net
なんでハンコンだと酔わないの?
でかいから買おうかどうか悩む…

746:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 00:23:46.93 YYglYYGe0.net
脳を騙す為の感覚情報が増えるから

747:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 03:01:19.78 BLZIase/0.net
同じくハンコン設置するのが面倒でSteamコントローラーに手を出してみたけど操作に慣れることなく挫折
Oculus購入してからはまたハンコンでプレイすることになった
もう3画面には戻れないけど、VRだと画素数が足りないせいでグラフィックが綺麗、汚いとか関係なくなる
Assetto Corsaもやってるけど発売されたばかりのProject CARS2に熱中してます

748:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 05:24:14.60 +KDwZTZwM.net
ハンコン使っててもクラッシュ時とかにバックすると酔う

749:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 05:59:34.96 8uxo7K+p0.net
ラジコンのプロポみたいなコントローラーってどうかな?
ピストルみたいなやつ

750:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 06:46:41.33 Ebt+4HoD0.net
フライトスティックは捻りヨーで我慢できる(元の飛行機の操作を知らない)けど
ハンコンはペダル必須だから設置場所的に敷居が高いなー


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

805日前に更新/249 KB
担当:undef