ゲームに適した遅延の ..
[2ch|▼Menu]
193:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c69a-FkFa)
17/07/19 20:28:52.75 JKFQh7qg0.net
>>188
PCはRGB24だからそもそも1024段階で出力出来ません
256段階が1024段階になってもあなたが言うように表現力が大分違うなんてことにはならないと理解して頂ければ結構です
HDR環境で開発されだゲームをSDRで出力したらSDRが嘘ですね、現状ありませんが
また、色空間と輝度はまた別の話です
BT2020はBT709より表現できる範囲が広いですが、これも一目で綺麗になったと認識出来るようなものではありません
また、HDR光源を設定しているのはHDRで出力する時の話であって、開発環境の話ではありません
別に微小な違いなら自分も嘘とまでは言いませんが、輝度に関しては微小ではありません
HDRはSDRと全然違う!と言う人が多くいるように、同じディスプレイで出力しても結果は大きく異なります
現状HDRで開発されたゲームはないので、違うと主張すればするほどHDRは嘘になります
別に自分はHDR対応のディスプレイを買うなと言ってる訳ではありません
どうせなら付いてるのを買うべきです、付いてて悪いことはないので
ただHDRで出力する=画質が向上するという性質のものではなく、ソースに合わせて適切な方を選ぶ必要があるということです
SDRで開発されたものをHDRで視聴してHDR綺麗!と持ち上げるのは馬鹿だけです

194:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c69a-FkFa)
17/07/19 20:37:38.58 JKFQh7qg0.net
>>190
有機ELならドット単位
液晶なら偏光板はドット単位、バックライトは製品次第
そこはHDRかSDRで変わらない

195:名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp72-rozu)
17/07/19 20:38:43.21 eeZHLsFwp.net
FF15の開発者さんは
「HDRにするととても綺麗になるのでproじゃなくても使えるので是非体験して欲しいですね」
と言っていたけど…

196:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4c9b-8bd3)
17/07/19 20:38:58.76 YLczXmgz0.net
>>189
気になる人は気になるんだろうけど今の技術だとあっても無くてもそこまで違いが無いんじゃない?

197:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c69a-FkFa)
17/07/19 20:48:05.02 JKFQh7qg0.net
>>195
HDRにしたら歪みますなんて言うわけないだろ
メーカーの言う事なんて嘘ばかりだぞ
ちゃんと自分で調べて自分で判断しろ
それにまずお前は>>115に答えろや

198:名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMfb-TbDH)
17/07/19 20:53:24.79 y279lK5yM.net
倍速は人によって感じ方が結構違うから出来れば実機見て確認した方がいい
予算が決まってて搭載機種に手を伸ばすと足が出るというのならそんな技術は最初から存在してなかったと割り切るというのも手ではある
無いなら無いなりに今まで通りってだけだし

199:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6158-SfhV)
17/07/19 20:57:08.74 ysYgERGJ0.net
好みに応じて切り替えればいいというだけの話をグダグダと

200:名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp72-rozu)
17/07/19 20:58:29.09 eeZHLsFwp.net
>>197
今答えたが

201:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f54b-3Tbx)
17/07/19 21:01:39.63 NddObHmE0.net
>>189
量販店とかで見比べてみたら分かるけど倍速の有無はかなりの違い
ただ実際に使用する時に隣同士で並べて同じ番組見るなんて事はまず無いし
倍速無しでもそればかり見ていれば慣れてくるもんよ
もし今まで使ってたのが倍速テレビなら違いが気になってしまうだろうけど

202:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c69a-FkFa)
17/07/19 21:07:12.02 JKFQh7qg0.net
>>200
単純なところでグラフィック作り直す(笑)、で複雑なところはどんな部分?って質問なんですけども

203:名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp72-rozu)
17/07/19 21:08:16.48 eeZHLsFwp.net
>>202
というか逆になんでノウハウ関係ないと思ったの?

204:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 2911-YZ9W)
17/07/19 21:11:55.40 5dhAy+5Z0.net
ただ,各スタジオが高い関心を持って,「HDRと広色域」に取り組んでいるという状況はあります。
 むしろ,我々は逆に「HDRと広色域への対応は難度が高いですよ」という注意を喚起しています。
たとえば,HDR対応において,ゲームメカニクス上,見えてはいけないところが見えてしまう(例を挙げると,暗がりに隠れているゾンビがSDRでは見えないが,HDRだと階調とコントラストが豊かになるため,姿が見えてしまうことがある)
といった問題に直面して,アートディレクションなどの調整が二度手間になるといったケースがあります。
URLリンク(www.4gamer.net)
そもそもHDR対応してるゲームは当然ながら調整が入るし"SDRで開発されたゲームガー"とか言ってる時点でアホ

205:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c69a-FkFa)
17/07/19 21:20:47.74 JKFQh7qg0.net
>>203
質問を質問で返すな、愚か者
それにそれは>>113で提示済み
>>204
うん、これから取り組んで行くって記事だよね
「もしHDRと広色域へ対応するのであれば、ゲームの初期設計段階から対応前提で開発を進める必要があります」だってよ

206:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2911-1CH6)
17/07/19 21:22:36.49 5dhAy+5Z0.net
>>205
後付のアンチャやラスアスはともかく
ホライゾンなんかは対応前提で開発してるべ

207:名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp72-rozu)
17/07/19 21:22:43.03 eeZHLsFwp.net
>>205
変換式通すだけだと思ってんの?(笑)

208:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW aef3-rozu)
17/07/19 21:23:56.08 f0bF+DoL0.net
対応テレビ買えない貧乏人を寄ってたかって虐めるのは
どうかと思うよ?

209:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c69a-FkFa)
17/07/19 21:30:54.32 JKFQh7qg0.net
>>206
ホライゾンの開発期間は6年だってよ
6年前にHDRなんて言葉あったっけ?
>>207
少なくとも今はそうだよ
違うってんならソースよろ、ゲーム会社の知人()以外でね

210:名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMfb-TbDH)
17/07/19 21:36:02.84 y279lK5yM.net
HDRという言葉自体は結構古いぞ
初期は多重露光で暗い場所でも明るく撮影する技術の事だったけど
どのみち今からHDRのノウハウ溜めて3年後全盛になったとして、壊れてもいないテレビまた買い換えるのかって事だよ
今買うならHDR対応のを買えってのは

211:名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp72-rozu)
17/07/19 21:41:12.64 eeZHLsFwp.net
>>209
他の工程が入ることを想像すらしてないとは…
やれやれ所詮は素人の講釈ですな(笑)

212:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9c46-iUs+)
17/07/19 21:44:41.54 1wyUgIP00.net
やっぱり高知識なハイエンドユーザーの間ではHDRは対応不要ってのが共通認識みたいだね

213:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c69a-FkFa)
17/07/19 21:49:16.61 JKFQh7qg0.net
>>210
それは写真の話だし、暗い場所を明るくするんじゃなくコントラストを高める手法で全く別のもの
別にHDR買うなと言ってる訳じゃない、ないよりはあった方が良い、選べるんだから
SDRソースをHDRで歪めて綺麗!と言ってるのが馬鹿だよって言ってるだけ
>>211
だから玄人らしくその他の工程ってのを講釈してくれって言ってるじゃん

214:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b2e4-V9l0)
17/07/19 21:55:59.01 dZDC5Kd00.net
変換式通すだけだけといって他の工程が入ると言うならそれを示す必要あるわな
37の時点で正解出てるのにまだ引っ張ってたんか

215:名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp72-rozu)
17/07/19 21:56:11.04 eeZHLsFwp.net
君のような言葉の通じぬ者には時代がそのうち教えてくれるだろう…精々精進するといいよ

216:名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMfb-TbDH)
17/07/19 21:58:59.20 y279lK5yM.net
初期は多重露光という手段を使ってたけどカメラの性能の上昇で高分解能輝度としてのハイダイナミックレンジ撮影が可能になってそれに合わせたディスプレイという形で発展したのが今のHDRなんだよ

217:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c69a-FkFa)
17/07/19 22:08:35.97 JKFQh7qg0.net
>>215
だっさwww
そもそもお前まだ一言も説明してないやんけ
お前こそ精進しろよ

218:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6e1f-GXHn)
17/07/19 22:23:15.02 VDnOSTJv0.net
スレタイ読め
【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
スレリンク(av板)

219:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c08f-9Nu0)
17/07/19 22:23:52.39 1coMdV/I0.net
HDRの事実だなんだのをこのスレで頑張ったところで、世間には広まらんだろうよ
もっと大きなとこでやってくれ

220:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2e1d-Cvl0)
17/07/19 22:47:00.33 beTNPSG90.net
>>209
ゲームの開発において色の調整なんて中心的な作業ではないし終盤でオブジェクトが揃ってないとできないんだから6年前にHDRがあったかは全く関係ないぞ
>>213
動画のHDRは暗い場所を明るくする手法ではないしコントラストを高める手法であって目指すものは同じだぞ
ソフトを作る際に実装と外観を分離するのはもはや常識だし当然どこのメーカーでもそうしているだろう
当然外観を変えられるならばHDR対応した方が客の満足感も売り上げも評判も上がりそうなら対応するだろう
3Dにおいては形状と色も分離しているしシェーディング、ライティング、テクスチャなんだってあとから簡単にいじれるんだから普通は全部調整するんじゃないか?
その後の作品にも使えるしHDR向けにシェーダーごと作り直してるかもな
つーかSDRからHDRに変換するのってモザイクから元の画像を再現するようなもんだろ
そんなことが簡単にできるならそれで十分すぎるけどAIにHDR化のサンプルを何万回も学習させなきゃ無理

221:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c69a-FkFa)
17/07/19 23:23:33.90 JKFQh7qg0.net
>>220
ホライゾンがHDRで開発されてるってならソース出してくれ、俺には見つけられん
少なくとも4KですらないのにHDRで開発されてるとは思えんが
HDRでコントラストが高まるなら何の問題もない
でも実際はHDRもSDRもコントラストはディスプレイ依存で同じなんだよ
違うのは間の分布、ガンマカーブだけ
何度も言わせんな
仮に全てを作り直したとしても綺麗になるとは限らない、実コントラストはディスプレイ依存なんだから
調整した結果綺麗と感じるかもしれないしそうじゃないかもしれない
ディスプレイのハード性能はHDRという信号に対して一切無関係だからね
SDRとHDRの変換はちゃんと定められた式がある
>>7のHDRのガンマカーブにSDRの8bit分分布させるだけ、それだけでHDR対応完了だよ
モザイクからの復元みたいに何かを分析するような必要は全くない

222:名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMfb-TbDH)
17/07/19 23:32:46.04 y279lK5yM.net
そもそもHDR対応モニタの意味が分かってない予感

223:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW aef3-rozu)
17/07/19 23:40:48.34 f0bF+DoL0.net
こいつの最初の主張は「SDRもHDRも同じ、HDRなんてまやかし」だったんだから
そもそもの話こいつにマジになって反論してる奴はそこについて考えたほうがいいよ時間の無駄だよ

224:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c69a-FkFa)
17/07/19 23:48:42.26 JKFQh7qg0.net
>>223
そんな事言った覚えないが
どのレスだよ

225:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bf1d-xqC+)
17/07/20 00:45:37.60 QQtI1shI0.net
>>221
むしろフル3Dで明暗をいじる時にシェーディングもライティングもいじらない理由がないと思うんだがその点についてはどうお考えで?
わざわざSDRでレンダリングして描画した絵をHDR変換とか明らかに無駄な処理入っちゃってるし遅延しちゃうじゃん
単純にSDRのガンマをHDRに割り当てるだけじゃ暗くて見にくいとか見せたくないものが見えてしまうとか散々言われてるよね?
変換式だけでHDR化の利点が全て享受できるならテレビのHDR変換機能があればよくてHDR向けのコンテンツは一切意味がない
しかし実際は一律に変換されたSDR映像が人の手で綿密に調整したHDR映像と同じになるわけないし
HDR対応を謳うコンテンツはHDRらしい画を目指してSDRとは違った調整をされるのがほとんどだろう
そうじゃなきゃ比較動画でこのメーカーはHDR非対応で全く変わらない詐欺だってバッシングされてしまう
あとHDRの画が一個人の好みに合うか、誰かの環境でどう表示されるかは色の調整を放棄する理由にはならない

226:名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM4f-rVCO)
17/07/20 01:08:05.35 qtdfCtSRM.net
スレチ承知で長文レスの応酬するガイジばっか

227:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df11-k/cA)
17/07/20 01:30:28.92 HFFgVJej0.net
長文というか、句読点がないのがアレ

228:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e746-BQa+)
17/07/20 01:35:43.61 uihK5bm10.net
偽物の歪んだ光のHDRで喜んでいる人は哀れ

229:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a7ea-W2mc)
17/07/20 03:28:27.90 paDA9+TQ0.net
正直ゲーム目的でも遅延だけでテレビを選ぶ時代は終わったと思うわ
そもそもこのスレタイで始まったのいつの時代だよって感じだし、REGZAかBRAVIA買っとけってだけならもうこのスレ要らねんじゃね

230:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdff-Qydm)
17/07/20 04:07:05.14 5c49tZ3Fd.net
32ZP2 は名機だった

231:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a7c6-2p3U)
17/07/20 06:42:56.93 3Q1+ZWIo0.net
タイトルは
ゲームに適したテレビ
が一番的を射てると思うけど
コストによっては有機も選ぶんだろ?

232:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf9a-/jiT)
17/07/20 07:47:04.74 dHoV8w2T0.net
>>225
>むしろフル3Dで明暗をいじる時にシェーディングもライティングもいじらない理由がないと思うんだがその点についてはどうお考えで?
わざわざSDRでレンダリングして描画した絵をHDR変換とか明らかに無駄な処理入っちゃってるし遅延しちゃうじゃん
>>113読め、レンダリング時に変換かけてるだけだ
SDR→HDR変換は軽い処理、遅延なんてほぼないよ
>単純にSDRのガンマをHDRに割り当てるだけじゃ暗くて見にくいとか見せたくないものが見えてしまうとか散々言われてるよね?
変換式だけでHDR化の利点が全て享受できるならテレビのHDR変換機能があればよくてHDR向けのコンテンツは一切意味がない
しかし実際は一律に変換されたSDR映像が人の手で綿密に調整したHDR映像と同じになるわけないし
HDR対応を謳うコンテンツはHDRらしい画を目指してSDRとは違った調整をされるのがほとんどだろう
そうじゃなきゃ比較動画でこのメーカーはHDR非対応で全く変わらない詐欺だってバッシングされてしまう
その散々言われてる事が今起きてる事だから自分にバッシングされてるわけで
HDRで緻密に調整してくれるなら是非そうしてくれ、現状そんなコンテンツほぼないが
HDRで調整されたソースならHDRで出力すべき、SDRで調整されたソースならSDRで出力すべき
SDRで調整されたソースをHDRで出力して綺麗になった!と言うからそういうことじゃないっぞって言ってんだぞ
俺が主張してる事理解してるか?
>あとHDRの画が一個人の好みに合うか、誰かの環境でどう表示されるかは色の調整を放棄する理由にはならない
そんな理想を語られてもな
現状変換式通すだけでノーコストでHDR対応!と言えるんだからそりゃそうするだろうよ
それに仮にHDR最大の10000nitの信号を受け取ってもディスプレイ依存の最大輝度で表示しちゃうのがHDRなのに、どうやって正しく調整するんだ?
HDRを絶対的に表現するには輝度10000nit、コントラスト200万必要で、そんなディスプレイは存在しない
本当に正しく調整するなら、最大輝度に応じてガンマカーブが変わるHLGか、フレーム単位にメタデータを持てるdolby visonじゃないと不可能
メタデータ1個しかもてないHDRじゃ最初から話にならない

233:名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp1b-A6ig)
17/07/20 07:49:59.67 zTOCLDEjp.net
事実綺麗になってる事には目を瞑る

234:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e746-BQa+)
17/07/20 08:01:49.24 uihK5bm10.net
HDRは偽物の光!綺麗になるはずがない!

235:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa6b-8s/R)
17/07/20 08:16:03.38 VdtsFaNga.net
映画館で上映される映像は映画用に調整だ(投影機のバラツキは諦めよう)
SDRで再生される映像はSDR再生前提で調整だ(テレビのバラツキは諦めよう)
HDR対応の映像・ゲームはHDR再生前提で調整だ(テレビによるバラツキは諦めよう)

236:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW e711-GxDB)
17/07/20 08:35:10.81 LIO+K2IZ0.net
ゲーマーは概ね好意的に受け止めている。
ダメな調整のソフトならオフにもできる。
しつこく否定して何か得する事あるのだろうか

237:名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM8f-+XYk)
17/07/20 08:35:30.50 gPQ0qiCAM.net
>>232
くだらない定義にそこまで拘るからには
作品毎に制作に使用したモニタで設定まであわせて使ってるんだよね

238:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7f-KDVU)
17/07/20 09:16:50.54 qij/pSAod.net
>>232
>>113を読む限りでは光源色やライティングの計算はBT.2020に合わせて設定すると書いてあるが…
あるいは、次のような実装パターンもあり得るとして一括変換だけで済ませるパターンを紹介しているのであって文章を見る限りその手法は主流ではないとしか思えないんだけど
実際一括変換で正しくHDRになるなら全ての過去作品で対応するだろうしグラボやPS4の機能として標準搭載されるはずだよね
そうでないのはコンテンツ単位での最適化が必要だからでしょ
君はHDR比較映像を見ても全く変わらないと感じるのかもしれないけど大半の人は違うだろうよ
実際>>113を読む限り光源やシェーダーはHDR向けに変えてるメーカーが多そうじゃん
理想とか言われても…デジタル時代の絵作りっていうのは標準化された規格に則って、開発者は正しい環境で再生されるという前提で最適な画質を目指していくのが常識なんだけど
一般的に使われてるモニターの色域がCG製作者の物と違うからといってクッソ式域の狭い暗いモニターに合わせて地味な色だけ使おうってなると思うか?

239:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df9e-E/h9)
17/07/20 10:14:39.62 soyYrY2g0.net
>>193
色域は8bitから10bitに変換してもあまり変わらない
輝度はガンマカーブに当てはめて変換したら嘘だ
という主張内容で合っていますか?
HDR光源は開発環境の話じゃないから関係ないってのはどういうこと?
テクスチャだったらガンマカーブ当てはめただけってのは通るけど
レンダリング結果としてみれば光源は無視できないし、
それがHDR用に調整されているなら、HDRは変換の嘘ってのはムリがない?
仮にSDR→HDRの絵作りが嘘だったとしても
そもそもゲームで言えば現実じゃないんだから
作られた絵が嘘ならゲーム自体が嘘ってことになっちゃうし
クリエーターは現時点でできることをやるだけだから
世に出した時点で評価が良かろうが悪かろうがそれが真だよ
受け取り側の環境の歪みも含めてね
大体の意見を言い終わったんならそろそろ退散してもいいんじゃない?
理解が深まっても意見が割れてるのは主観の部分だから不毛だよ

240:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f9b-QK4i)
17/07/20 15:29:57.88 1VYuj2/N0.net
ハーフライフ2ロストコーストで初めてHDRと聞いたが
そのあとは特に目立って話題になることはなかったきがするw
当時のはソフトウェアレンダリンだったので
今のハードウェアレンダリングされたHDRとは別物だったけれどね

241:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd9f-EKZO)
17/07/20 18:10:44.25.net
不毛な言い争いが続くんだな・・・

242:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df11-k/cA)
17/07/20 18:27:26.14.net
テレビは東芝の有機EL“REGZA”「55X910」だ。キュー・テックでは液晶、プラズマを含め大小様々なディスプレイが使われているが、『君の名は。』の最終の仕上がりチェックには「65X910」が用いられたという。
また、画質モードは「映画プロ」で、ピュアダイレクトをオン(BD再生時はさらに色域設定を標準)にした状態が最も製作時の環境に近い画質になるという。
秋山氏によればUHD BDとBDの比較する際に、疑似HDR的なモードでBDを観てしまうと、UHD BDとBDの間で輝度の逆転現象が起きたり、色味が合わなくなる場合があるので、注意して欲しいとのことだ。
URLリンク(www.phileweb.com)

243:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf9a-/jiT)
17/07/20 19:07:13.18.net
>>238
>>239
いつになったら理解してくれるんだ
そもそもHDRに最適化した結果どうなるのか、考えてくれ
最適化ってのは、開発者の意図に合わせて正しく輝度・色を設定すること
ディスプレイの輝度が1-100とする
開発者が50で光らせたいとするなら、SDRでもHDRでも意図する50に光るよう調整することが正しく最適化するって事だよ
でも実際はSDRとHDRで全く異なる表示になってる
つまり最適化なんてされてない、確実にどちらかは開発者の意図した輝度ではないんだよ
開発者の意図した輝度は複数あるなんて馬鹿な事言わないでくれ
少なくとも現時点ではSDRで開発されてるものがほとんどなんだから、SDRで想定した輝度にHDRを合わせるのが「最適化」だしそんなことはやっていない、皆が言うようにHDRはSDRと全く違うんだから
ちゃんとHDRでも意図した輝度で表示されるよう最適化してくれたならHDRはSDRの上位互換だし、それだったら文句は言わない、だけど現状はそうじゃないだろ
SDRで開発したものをHDRで歪めて出力してるのが現状、だからSDRとHDRで大きく見た目が変わっちゃうんだろうが
歪んだ結果それを綺麗と感じる人がいるのは否定しないよ、好みの問題だから
だけどその歪みの結果でHDRは綺麗!と主張するのはおかしいだろってこと
あと色はめんどくさいから割愛しちゃってるけど、ぶっちゃけ大差ないからどうでもいいわ
これ見て色全然違うじゃん!て思えるなら思ってくれ
URLリンク(flat-display-2.livedoor.biz)
一応、色空間が拡大されるということは良いことばかりじゃなくて、同じ量子化bitで空間が広がるということは色の点と点の間がより疎になるということ
完全な意味での上位互換じゃない

244:名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp1b-A6ig)
17/07/20 19:19:03.45.net
いい加減理解したらどうだいちみは

245:名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8b-W2mc)
17/07/20 19:55:49.19.net
ドット絵サイコーって叫んでるおっさんみたいだな
そもそもHDR対応モニタの映像を直接見た事あるんかね

246:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdff-KDVU)
17/07/20 20:22:52.82.net
>>243
もう主張がめちゃくちゃだな
>>113を読む限りではHDR向けにライティング周りは作り直してるのが普通だろ
SDRとHDRで異なる表示になるのが当たり前で製作者の意図通りだ
そうしないとHDR対応が売りにならない
ついでに言うとこっちは開発者がHDR向けにHDRらしい画を作ることを最適化と呼んでるし
デジタル時代にモニターで表示するものが100%開発者の意図通りになることなんてありえないからその辺りの主張は論外
そもそも製作者の意図通りに表示されてないことを問題にするならSDRだって歪んでるよね
あれ規格上は超暗いだろ
ユーザーのデバイスに依存する要素が再現できないのはHDR特有の問題ではない

247:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Safb-BvLe)
17/07/20 20:29:25.15.net
長文既知害バトル

248:名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8b-W2mc)
17/07/20 20:32:02.26.net
そもそもSDR自体がダイナミックレンジ削りまくって正しく表示できない状態だったって話からした方がいいかね

249:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 47be-4Mp4)
17/07/20 20:34:24.42.net
おいおいおいいい加減にしろよこの流れ

250:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf9a-/jiT)
17/07/20 20:38:43.54.net
>>246
SDRが本当に100nitで主力してるなら超暗いしゴミだな、実際はそうじゃないけど
そんなことも知らないで反論してんの?
そこ誤解してたら全てが破綻するぞ

251:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Safb-O7UX)
17/07/20 20:40:06.47.net
SDRとかHDRとかどうでもいいよ
どの機種が優れてるかわかればいいわ
てかみんな長文読んでないだろ

252:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e746-BQa+)
17/07/20 20:48:53.92.net
HDRは無意味!HDRは無意味!HDRは無意味!

253:名無しさん┃】【┃Dolby (アウーイモ MM6b-2p3U)
17/07/20 20:51:45.79.net
どうでもいいが両陣営を焚きつけてる
愉快犯がいるのは確か
>>44
>>53>60>64

254:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e711-pqVL)
17/07/20 20:54:47.42.net
長文キチガイ、ワッチョイ変わってるのな

255:名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM4f-0w2p)
17/07/20 21:24:47.70.net
>>246
それはソフトが悪いのであってHDRが悪いわけではない

256:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7f23-owFk)
17/07/20 21:31:05.55.net
儂らが今年の年貢が納められないのは
HDR(日照り)のせいでごぜえますだ。
決してサボタージュではないのですだあ 。

257:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf9a-/jiT)
17/07/20 22:25:07.18.net
>>246
これが本来取り扱うべきガンマカーブ
URLリンク(www.edipit.co.jp)
HDR光源は当然これに合うようになってる
この仕様通り正しく扱ってくれたら、HDR光源でSDRより暗くなったりはしないんだよ
でも実際は、以下のSDRとHDRのガンマカーブの両端を、ディスプレイの最小輝度と最大輝度に合わせてる
[SDR]
URLリンク(www.lightillusion.com)
[HDR]
URLリンク(www.lightillusion.com)
HDRのが沈んだカーブになってるでしょ?
この実装のせいで、HDR光源を設定しても本来は暗くならないのが正しい仕様なのに、実際は暗くなっちゃうんだよ
これが問題点だと言ってる
だから、光源をHDRにしたからHDR対応で問題ないってのは誤りなんだよ
本質的に最適化するには、HDR光源を設定した上で、このカーブが一致するよう信号強度を調整しなきゃならないって事
でも実際のHDRはSDRより暗くなっちゃってる、つまり光源を設定しただけで終了って事
別にSDRにしたら開発環境と完全に一致するなんて馬鹿なことは言ってないよ
本当に完全に一致させるなら>>242みたいにデバイスから設定から全て一致させなきゃならないしそんなことは不可能
あくまでSDRとHDRどちらが本物に近いかという話をしてる

258:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e746-BQa+)
17/07/20 22:26:31.66.net
やっぱりHDRは偽物の光ってことなんだえ
まがい物め!

259:名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp1b-A6ig)
17/07/20 23:17:46.68.net
じゃあもうじきHDRが標準の開発環境になるだろうし問題ないな

260:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 476f-kyAU)
17/07/20 23:36:17.67.net
>>251
うんw読んでないわ。
ストーカーのメールみたいでキモい

261:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7f23-owFk)
17/07/21 00:00:59.95.net
HDRへカーブを曲がると 光る海が見えてくる

262:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf9a-/jiT)
17/07/21 00:12:33.76.net
>>259
多分HDR10が主流にはならないよ
HDR10はSDRが抱えた問題を一切解決してくれるものではないから
恐らくdolby visionかHLGが主流になる
URLリンク(kakakumag.com)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
何年もしないうちにHDR10しか対応してないなんてゴミだわって言われてるよ
まあ、時代がそのうち教えてくれるだろう(笑)

263:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 676d-BvLe)
17/07/21 01:00:43.54.net
気持ち悪いキモヲタのオナニースレですね。わかります。

264:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e746-BQa+)
17/07/21 05:03:20.54.net
HDR10は浄化の光


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2528日前に更新/83 KB
担当:undef