Panasonic DIGA質問ス ..
[2ch|▼Menu]
648:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 05:22:50.73 igNF73zE0.net
>>154,165
今気がついた。くっそふざけんな。
ダミー録画で曜日別まとめ作ってんのに、いつまでたっても曜日順で固定しないのはこれでか。
何も言わずに黙って消えるオフタイマーとかそういう所を直さねえでこんなとこばっか改悪しやがって。

649:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 06:43:18.83 26KU6dgw0.net
>>623
時間が経てばカタログ値になるかな

650:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 07:10:23.68 h7HCA/Uu0.net
>>623
バックグラウンドで作業しているだけだろw
電源長押してパナの場合リセットだから
バックグラウンドの作業なんかもチャラにされるから
直後に消費電力を計測すれば仕様どおりなんだろw
たぶん時間がたてばまたバックグラウンドで作業を始める。
まあ理系脳で関心をもつのは結構なことだが買って所持しているものを
いまさらどうしようもないだろw
パナのサポートに仕様と違うと電凸でもするのかいなwww

651:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 07:19:38.08 h7HCA/Uu0.net
>>624
>>154,165
ちょっと小賢しいパナレコユーザーの裏技が使えなくなっている仕様だよな
パナのタイトル管理の醜さは噴飯物だよな
いまだにソート機能実装しないしな
パナて製品全般に言えることだがユーザーは猿に近いアホバカと定義して仕様を
決めているのだろう。
まあ思考力が低い人にはそれが使いやすいと思うのかもしれないけどよwww

652:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 09:41:56.22 L58I7bXj0.net
10分経過後、外付けHDの電源が消え、レコーダ本体の2消費電力が15〜16Wから7Wへ
その後、さらに10分以上してから。レコーダー本体の消費電力が1W未満になりました
時間かかりすぎw

653:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 10:14:20.49 h7HCA/Uu0.net
>>628
DMR-BRG2030てAVC録画モードの指定しても
最初DR録画してからの後変換だろ
オタクがDR録画一択ではないのなら後変換を
バックグラウンドで作業しているのではないの。
俺の手持ちのパナレコでも強制DR録画になったのは
後変換ではレコのディスプレイに変換中の表示はでないよw

654:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 10:46:27.87 qmTidl250.net
DMR-BRX7020で質問させて下さい。
1.チャンネル録画で自動録画されたものを、気に入ったものだけ通常録画のゾーンへ保存していますが、最初の割合で失敗したようで、その通常録画の領域が足りなくなってきました。
そこで外付けのHDDを付け足して通常録画の領域をあと2TBくらい増やしたいのですが、
外付けのHDDを通常録画用として新たに接続した時点で、今まで保存してきた通常録画の番組とチャンネル自動録画の番組は、両方とも全て失われてしまうのでしょうか?
2.ドラマやバラエティーを10倍で録画していたのですが、今後は15倍に変更したいと思います。
これも倍率を変更する操作をした時点で、上と同様に、
今まで保存してきた通常録画の番組とチャンネル自動録画の番組は、両方とも全て失われてしまうのでしょうか?
全て失われるのであれば、外付けのHDDを付け足しも、倍率の変更もやめておこうと思います。
やはり購入時にちゃんと設定すべきだったと後悔しております。
どなたかお助け


655:下さい。よろしくお願いいたします。



656:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 10:56:58.85 OknGbY5U0.net
>>626
バックグラウンドだけじゃ伝わらんかもよ
>>623
バックグラウンド作業の代表的なのは録画後のエンコやチャンネル録画、その古いものの削除

657:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 18:04:51.45 lzfM4FBK0.net
>>628
BRG2030のことよく知らずに買っただけのことだろ
エンコ終わるまで動き続けてるんだからそれぐらい普通
DR録画嫌いでこのシリーズ敬遠する人も多いのに、事前に調べなかったお前のミス

658:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/16 02:18:43.91 bjhNXzxT0.net
電源オフってのは電流を止めた状態じゃ無くて、待機状態になる。
ユーザーが暫く使わない事を機械に宣言した状態の事。
その間にも機械はいろんな事を続けてるんだよ。
番組表取ってきたり、倍率変換したり、サムネ作ったり、自動予約追加したり。
電源ボタン長押しすると、そう言った一切合切を中断して待機状態にする。

659:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/16 02:29:35.73 bjhNXzxT0.net
>>630
外付けを倉庫にするだけなら大きな弊害は無い。
外付けに直接録画しようとすると制限が出てくるけど、詳しくは覚えてない。
チャンネル録画の変更は、時間帯やメンテ時刻の変更と、録画チャンネルの削除以外は全削除だった気がする。

660:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/16 07:41:36.25 sLKiAkOu0.net
>>634
UX7030なんで違うかもしれんけど、チャンネル録画のレート変更は過去録画保存されてた。

661:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/16 07:54:59.38 sLKiAkOu0.net
あと、設定画面に消える場合は説明文に書いてるので実行前によく読めば大丈夫。

662:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/16 10:45:42.52 NnSpCcia0.net
>>634
ありがとうございます。倉庫目的ですので外付け買ってきます。
>>635-636
こちらもありがとうございます。
実行の説明文をよく見ながら、ドラマのみ15倍に変更してみます。
お二人ともとても助かりました。

663:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/16 12:56:03.92 Py8y/Z8l0.net
お部屋でジャンプリンクってクライアントが同時接続しないとして
ルーター、無線LAN子機間は有線100Mで間に合う?

664:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/16 13:39:38.03 1I99K36B0.net
URLリンク(av.jpn.support.panasonic.com)
【制限事項】
宅内ネットワークの使用状況によっては伝送速度が不足し、再生コンテンツの映像が止まったり乱れたりすることがあります。
高画質なコンテンツの伝送には高い伝送速度が必要です。
たとえばBSデジタルハイビジョン放送をDRモードで録画した番組を早送り再生する場合、宅内LANの実効伝送速度は38.4Mbps(24Mbps×1.6倍) 必要です。
機器の組み合わせによって再生できないコンテンツがあります。

665:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 00:12:45.87 3TamJ6xr0.net
DIGAとは関係ないけど
WOWOW15日間無料がいつのまにか1枚につき1回から1人1回に改悪されたのがクソ
BRG系のカード2枚付きモデル買って
1枚の無料期間で未加入1ヶ月を乗り切って視聴料節約〜を繰り返す技ができなくなったぞバカヤロー!

666:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 00:24:10.61 hAc+cqeC0.net
>>640
無料体験自体が終了したから問題なし

667:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 02:42:08.65 ULXVZ70g0.net
これと言って何をしたわけでもないのに15日付けの録画全部失敗してた
DIGA最悪だな…

668:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 09:57:18.01 kEkdMwmp0.net
>>641
知らなかった・・・・カード4枚溜めてたのにw

669:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 15:39:45.90 VMinC+c


670:H0.net



671:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 16:12:52.98 kuSEaMEn0.net
DRで録画したドラマ10話分を3倍録でUSB-HDDに移そうとしたら
5時間かかるって出てきたんだけどこんなもん?USB3.0対応機種。
DR→DRだと30分もかからないけど。

672:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 16:13:55.71 kuSEaMEn0.net
もっと時間短縮させる方法ないかな。
内蔵HDD内でやればもっと早くなるんだろうか。

673:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 17:21:53.34 YgdipBiVO.net
3.0なのは移動とかには関係するけど、録画モード落とすのには関係ないんじゃないかね
大体、収録時間の1/4の時間で変換するでしょ
わりと新しい機種は録画中でも、開始前に電源切って3分位で内部変換開始してくれるからいいよね

674:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 20:11:21.35 YSJDcld80.net
UBZ1020なんだが番組表が表示対象を設定されたチャンネルにしても次に番組表出した時に全てに戻ってるんだが、どなたか同じ症状の人いる?

675:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 20:16:30.47 YSJDcld80.net
ああ、説明書見たらデフォなのか!
なんでこんな改悪したんだか…

676:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 20:17:41.38 YSJDcld80.net
解決しました!

677:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 20:23:05.56 P6yWXXCQ0.net
>>648
URLリンク(www.marinegod.com)
機種は違うが同様のはず

678:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 20:50:43.05 YSJDcld80.net
>>651
ありがとうございます!
色々設定いじってたら結果それに辿り着きました!

679:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 03:01:38.04 AzYZjvNG0.net
>>646
移動時の残り時間の見積りはかなりデタラメ。
1分くらい転送してからやっと現実的な時間表示する。
録画モード変更しながら移動させると、1本目のモード変更が終るまで転送が始まらない。
実際には見積りより早く移動が終る。
処理が速くなる訳じゃないけど、モード変換と移動は別々にした方が動作制限が少ない。

680:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 07:13:16.52 4ZYKNZUw0.net
いつの間に変換と移動が一括でできるようになったんだ

681:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 11:08:18.81 9/+YM/e30.net
エレコムの外付けHDD使ってるんだけど、使ってるうちにフォーマットしてください
みたいなメッセージが頻繁に出てくる。バッファローやアイオーデータでもこうなる?
レコーダーとの相性の問題だろうか。これでは常用できない。

682:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 13:43:36.77 DFu9Ufgu0.net
7030なんですが、本体をテレビで視聴中にDCTP-IPでPCからのリモートのライブとかチャンネル録画の再生はできないのですか?

683:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 14:33:06.53 L0G1gCf50.net
>>656
説明書181,182ページ
追加チャンネル録画してる場合は63ページも
本体でLAN録画、インターネット視聴中はPCで見られない
本体で通常録画しながら再生中はPCで見られない
追加チャンネル録画ありなら本体電源オン中は放送視聴はできない
いろいろ制限はあるけど、ダビングとかを本体でしてないときはたいていチャンネル録画はPCからみられる

684:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 15:04:30.91 r9MalZaw0.net
ちょっと教えてください
古いdiga使ってます
10時間の番組(今やってる歌番組)をEPGで予約録画してますが
確か連続8時間超えしたら一旦強制終了して、また録画始まるってことなかったでしたっけ?
記憶違いだったらいいのですが、もしそうなら大事なとこでぶつ切りされたくないので。
恐れ入ります、教えてください。

685:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 15:05:50.28 r9MalZaw0.net
あ!やっぱり強制終了するみたいですね。
失礼しました。

686:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 15:08:49.32 /uI934me0.net
>>656
チャンネル録画は8チャンネル?
追加設定してなければできるはず
URLリンク(panasonic.jp)

687:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 15:


688:22:21.91 ID:F/h4ojoY0.net



689:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 15:38:16.09 r9MalZaw0.net
>>661
そうみたいですね
だから5時前に一旦15分のニュースが入るので
そこから強制終了させて、もう一度録画再開してみます。

690:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 16:33:56.59 +Vygxtqw0.net
>>590
うちも録画番組全部表示されない
まとめ番組解除したら表示されたからそのへんがバグってると思う
サポートに表示されない条件書いてメールしたけど
丁寧な言葉でパナ製品はテストしてないので知りませんし
対応は無理ですみたいなメールが返信されてきた

691:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 16:55:31.00 8BPsUjsB0.net
>>663
なるほど、まとめ表示絡みか
まとめ解除でやってみます
複数の意見が寄せられてるんだから前向きに対応して欲しいな

692:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 18:09:26.85 p2v27NpB0.net
Diga同士のお引越しダビングは、両方とも電源オフじゃないと進行しないとありますが、どちらかが電源オフのまま録画してたらどうなりますか?

693:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 18:12:31.37 7nI9Ucw70.net
>>657
>>660
ありがとうごさいます
追加チャンネルありなので厳しいところですね

694:662
17/09/18 21:58:44.96 8BPsUjsB0.net
>>663
まとめ解除しても全部表示されなかった・・・
気長にアップデート待つか

695:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 06:02:42.02 EP2mhyAu0.net
BRX2030がどんどん値上がりしてるけど
そろそろ新型発表ある影響?

696:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 06:45:27.37 9HIOgDva0.net
なんでだろね
でも新型発表だったら
安くなるんじゃないの?

697:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 10:21:12.54 fVA/EW930.net
そろそろレコーダーも無くなるんだろうな
アメリカみたいに、Googleドライブみたいなネット上で番組録画されるようになるだろう
そろそろ日本も家庭でネット環境整って来てるから
あとはいつ日本に上陸されるかだな
日本のベンチャーが開始する可能性もある
最初にやったもんが全部独り占めする

698:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 11:35:03.73 mNhTTgJp0.net
>>670
レコーダーはすでに無くなるつある。ほとんどの人はテレビにHDDをつないで録画している。

699:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 11:36:09.76 mNhTTgJp0.net
>>671
訂正
無くなりつつある。

700:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 12:28:46.23 9ZijQvP10.net
>>662
時間指定で予約を2つしたら?

701:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 21:16:08.37 CjulIfVQ0.net
で質問は何ですか?

702:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 05:49:26.11 BT4S8uU90.net
DMR-BRW520 35700~37800円は安いほうでしょうか?来月13日に購入する予定です。5年延長保証加入します。
ヤフオクで購入した方が良いでしょうか?

703:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 08:16:49.54 j5co/rwy0.net
>>675
ヤフオクで延長保証に入れるの?

704:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 08:23:13.90 BT4S8uU90.net
>>676
延長保証は入れません。

705:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 08:31:47.97 BT4S8uU90.net
ヤフオクでシャープが安いのですが、止めた方が良いでしょうか?
BD-NW510です。

706:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 08:59:20.64 j5co/rwy0.net
>>678
保証重視ならヤフオクは無しですね
メーカー保証一年で良いならあとは自己責任で
新品ですよね?

707:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 09:16:11.54 BT4S8uU90.net
>>679
勿論新品です。シャープは駄目になりやすいと言われてますが。

708:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 09:17:57.45 YdEuVoTc0.net
>>675
安心して長期使いたいなら、オクやフリマは論外
信用できるネットショップで買え
毎年買い


709:換えるならどこでもいいけど



710:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 10:24:55.42 j5co/rwy0.net
>>680
価格重視、メーカー保証のみ、面倒な初期不良交換手続きなどのリスク了解ならオク
長期保証付きで安心料込みオケなら販売店から
何が優先順位が高いかはあなたが決める事です
シャープは使ったことがないのでわかりません
シャープのスレで聞いてみれば?
シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part18
スレリンク(av板)

711:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 10:29:18.71 KMXkPWeQ0.net
>>675
価格は知らないが、初めて買うレコーダーなら最低でも3番組同時録画のZモデルを買った方がいいぞ。
クール替わりや年末年始は思っていた以上に録りたい番組が重なる。

712:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 10:53:51.04 BT4S8uU90.net
>>682
スカパープレミアムを録画します。チューナーもパナです。
録画した番組をダビングできれば良いです。東芝のレコーダーを購入するのは止めた方が良いでしょうか?5年物理的破損延長保証(水濡れ、落雷、落下対応)に加入しても。
>>683
以前はBRW520を使用してましたが、都合によりメルカリで販売しました。スカパープレミアムと地上2ch録画できれば良いです。

713:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 12:35:18.42 CP41mLQI0.net
>>684
シャープじゃなくて東芝?
訳がわからんw
使い方からするとスカパーの推奨機種を選べば何買っても問題無さげだけど

714:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 13:39:26.85 BT4S8uU90.net
>>685
パナ、シャープ、東芝どれを購入したとしても5年物理的破損延長保証に加入して置けば心配無しっていうことでしょうか?

715:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 14:03:27.98 CP41mLQI0.net
>>686
心配無しかどうかは他人が判断することじゃないから自分で考えましょう
そんなに心配性なのによくオクで買う事を考えたね

716:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 16:15:28.19 ZLUQxrnG0.net
俺もDIGA買い増しで検討している最中だったけど、
どうやらトランプが12月以降に北朝鮮攻撃するらしいのでちょっとためらっている
戦乱で壊れたレコーダーも保証してくれる延長保証ってあるのかな?

717:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 17:11:15.32 Yi4nvkSx0.net
基本的にテロと自然災害は補償の対象外、前、大震災で買ったばかりのテレビがガラクタになって
メーカーに補償しろ、しないで揉めて炎上してたな…

718:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 17:17:59.80 BT4S8uU90.net
>>687
1年持ってくれれば良いのですが。なのでオクでもOKです。
毎年買い替えましたので。

719:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 18:22:31.37 Cpb/ZLtJ0.net
失せろ

720:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 19:41:04.28 HXXSI44G0.net
最近基地が多すぎる

721:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 20:45:39.43 9IR4EeOs0.net
BRW1020で再生メニューから録画一覧、すべてを選んでも
録画したタイトル一覧が表示されないんだが
使い方間違ってるんだろうか?

722:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 23:53:03.77 idu0knmg0.net
録画してないとか、初期化したとか、コンセント抜いてるとか、使い方の問題は否定できない。

723:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 00:06:01.30 IG1PGV3d0.net
>>694
スマン、今やったら出てきた。
原因があるとしたら録画中だったこととUSB-HDDが認識してなかったこと。
USB-HDDが認識出来ないからフォーマットしろみたいなメッセージが
たまに出てくるんだよな。
パナソニックが非対応の外付けHDD使ってるからしょうがないけど。

724:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 18:59:46.46 /lWqkJnG0.net
秋モデルの発表は10月頃でしょうか?

725:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 19:27:23.53 J27IrIrC0.net
シーン一覧ぐらいでカネとるなよ・・・

726:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 19:31:08.35 J27IrIrC0.net
おまかせ付いてるなら3番組同時録画機でもよかったな。
まだ1年も使ってないけど


727:買い替えたくなってきた。



728:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 20:51:27.14 GpxMeLv90.net
シーン一覧って他メーカーでも出せるの?

729:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 21:13:00.10 V7H1xpEW0.net
>>696
秋モデルは、ここ4年は9月下旬に発表してるし、来週発表されるんじゃない。
2016年 9/29発表
2015年 9/28発表
2014年 9/22発表
2013年 9/25発表
2012年 10/17発表

730:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 21:14:25.72 V7H1xpEW0.net
ちなみに2009〜2011年は7〜8月に発表と早かった。

731:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 01:38:50.41 S7BqoXvJ0.net
>>700
秋モデルに500GB(2チューナー)と1TB(2チューナー)は出ますか?
出た場合旧モデルは値下げなりますか?
BRW520が35000円~38000円です。現在の値段は。

732:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 03:37:57.20 v8P1+u3X0.net
秋型って毎年廉価版であまり進化しないんだっけ?
秋型出た後の値下がりする春型買うかな〜

733:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 14:00:47.04 0DVcCMMx0.net
>>702
毎年秋にモデルチェンジされるのはレギュラーDIGAだから、
2チューナー500GB、2チューナー1TBは当然出るよ。
モデルチェンジ自体が見送られなければ、だけど。
新型が出ると、もちろん量販店では旧型は安くなる。

734:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 16:09:33.28 b9I9A7Sg0.net
でも秋モデル新型の新機能はなに?
外付けHDD4TB対応してアナログ入力端子廃止とかかな?
あるいはJアラーム受信したら自動でNHK録画開始してMDHIコントロールで自動でテレビを点けるとか?

735:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 16:37:38.88 zdo3GU8c0.net
教えてください
スマホに録画番組を持ち出したいけどBZT600なのでmedia access対象外です
持ち出すにはどうすればいいでしょうか?
スマホはHUAWEI novaを購入予定です

736:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 17:29:51.89 1dcuKTaG0.net
dixim を調べたら。

737:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 17:34:44.57 aIv8tYc90.net
USB-HDDを使っていて突然認識しなくなるなどの
不具合なく使えてる人はどの外付けHDDを使っていますか?
メーカー、型番教えて下さい。

738:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 17:48:14.11 5FQet0sT0.net
>>706
MediaLink Player for DTV
対象かどうかは自分で調べて

739:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 17:49:00.32 BwI3ft940.net
BRG2020でUSBハブでチャンネル録画用と通常録画用2台同時使用可能。

740:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 17:53:15.15 n5YIHx5J0.net
>>707
>>709
ありがとうございます
調べてみます

741:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 04:33:45.23 DrnCffxp0.net
>>697
人件費だろ

742:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 07:54:36.63 sS9Zi0YF0.net
勤務中ずっとテレビ画面注視して、ドラマのシーンやニュース番組の話題が変わるたびに、何分何秒に何のシーンとか記録して即時リストを更新していくの
大変な仕事だよね
リアルタイムで字幕作る仕事より長時間労働で大変そう

743:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 11:53:29.34 7IpHfDLO0.net
そんな使わないもんに無駄に人件費を掛けるならDIGA公式のDLNAの再生ソフト作って欲しいな
PowerDVDとか使ってDLNAで再生してるけど不安定だし使いづらい
メーカーが公式で開発してCMカット前後で止まって静止画になったり、1.3倍再生や早送りなど本体で再生するのと同等の機能がDLNA経由で
できるくらいの公式のソフト提供してくれよDLNA経由で再生できても現状不安定で使い物にならん

744:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 13:41:45.90 lC1mppzQ0.net
そんなことより、PowerDVD17でSQV HDDにダビングした録画を見


745:ることができるぞ これでPCの画面の隅に録画を流すとかできて、すげー録画消化が捗る



746:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 14:53:58.44 cEGA6eHb0.net
>>714
無理
vieraかdigaを買え
金がなければBDプレーヤー

747:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 16:20:59.37 v5FFDyMl0.net
>>714
え?あるけど・・・

748:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 16:31:33.80 kV9YW4Yk0.net
パナのPC用は昔あったけど今は撤退したんじゃ
ソニーのPC TV Plusがdigaやvieraに対応してる

749:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 19:43:50.77 7IpHfDLO0.net
>>716

vieraもdigaあるけど
PC経由PowerDVDでDLNAでDIGAの再生をするとその感ネットに繋がらなくなたりとても不安定でとても使い物にならないから
公式でソフトを出せって言ってるだけなんだが…

750:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 19:53:26.80 cEGA6eHb0.net
>>719
DLNAクライアントでdiga使えば1.3か1.5倍速再生やチャプタースキップが出来て便利だけどな
大体需要が少ないPC用なんて出す訳ない

751:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 21:58:45.49 7IpHfDLO0.net
>>720
そもそも、PC上で見るのはPCで作業しながらついで見るのが目的だから
DLNAクライアントでdigaじゃそもそも意味がない…

752:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 22:20:25.39 1TERg9uR0.net
Panasonic Media Access

753:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 01:13:27.66 Od5EhSfx0.net
>719
転送時の再エンコ設定した方が良さそうだよ。
どんなクライアント使っても、ネットに流れるデータが減らせる訳じゃない。

754:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 01:38:30.37 J91FbVbC0.net
BGR2020使ってるんですが、
2Tもあるからアニメ毎週録画して放ったらかしにしといても大丈夫だろうと思って
高をくくっていたところタイトルがいっぱいですと出て大半が録画ミスってました
HDDの容量が2Tも3Tもあるのに上限がたった3000タイトルだとは思いもよらず、
3000タイトルなんて1年足らずであっという間に消化してました
調べたところSeeQVaultのUSBHDDを繋げば10000タイトルまで録画可能みたいですが
デメリットとしては「まとめ」が使えないみたいです
自動でまとめる機能も手動でまとめる機能もどっちも使えないという解釈でいいですか?
自動でまとめてくれれば手動で出来なくても問題はないんですが
どっちも無理なら1000タイトルしか録画出来なくても
安物の500GくらいのHDDをいくつか買って対応しようかと思います
長文になってしまいすみません

755:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 01:40:14.45 DbUZ1ZGk0.net
SeeQVaultじゃなくてもまとめてくれないが・・・

756:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 01:50:25.67 WiAZv7ox0.net
>>724
それより文章をまとめてくれ

757:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 01:51:44.17 J91FbVbC0.net
すみません
SeeQVault使用したらまとめ機能は完全に使えませんか?

758:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 04:51:21.13 K/OpinKu0.net
>>721
ピクチャー・イン・ピクチャーのモニターを使えばいいだろ
URLリンク(www.acer.com)

759:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 11:05:51.88 EW8tuOcS0.net
>>724
Diga → SeeQVault → PC(PowerDVD17)
※Digaで録画し、SeeQVaultに保存
 あとはPCで鑑賞がベスト
※SeeQVaultは保存用で倉庫と割り切って使うことが肝心だぞ

760:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 11:18:26.84 Lv1xMl520.net
自分は見て消し派だから3000タイトルも貯まることはないんだけど気になったから便乗して質問
例えば連ドラ12話だったら12タイトルってことでいいの?
まとめて1タイトル?

761:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 11:28:39.61 K/OpinKu0.net
>>730
まとめは関係ないので12。全部結合すれば1。

762:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 11:33:51.39 rxBVhvAj0.net
>>714
シーン一覧はすごく便利だよ
ニュースとか毎日


763:録りためてるけど、いちいち再生早送りしないでも興味のあるニュースの話題があったっかどうか、ざっと一覧をスクロールして読むだけでわかる



764:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 11:39:38.99 rxBVhvAj0.net
しかも、文字としてシーン内容が記録されているので、キーワードで検索できる
「さいたま」でキーワード検索すればさいたまに関するニュースがずらっと出てくる

765:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 12:39:13.24 00fDSfC20.net
>>724
容量少ない通常USBHDDだとあっという間に登録上限の8台を越えるんじゃない?
再登録でいくらでも増やせるのは東芝だっけ
パナは無理だよね

766:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 14:49:51.14 0v5FCioH0.net
BRZ-1020を使ってるけど副音声切り替えどこでやるの?

767:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 19:37:26.14 SGCqml6s0.net
>>724
今は普通の外付けHDDでまとめできているが、
SQVのHDDだとまとめが出来んとは知らんかった。
あと、半年置きにタイトルの断捨離してはどうだろう。

768:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 20:23:23.64 3Ofw7aTy0.net
>>735
リモコンの音声ボタンじゃなかったっけ

769:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 20:30:59.66 ZfoHYr500.net
>>736
東芝だとフォルダ表示できるのだから
単にパナソニックがやる気がないだけw
現状のSQVは実質メーカー縛りだから独自のフォーマット表示しているのが東芝
単にSQVを円盤の延長だと定義しているのがパナソニック

770:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 06:35:42.74 +5D5Qw+H0.net
いよいよ今週新型発表だね

771:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 08:18:16.33 eLfoppjV0.net
>>738
東芝もコピ1なので、扱いはパナと同じくリムーバブルメディア。

772:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 16:17:52.57 ZDVW0GZR0.net
外付けHDD使ってて壊れたことある人っている?

773:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 16:25:49.11 rWhrYiTV0.net
新型来ても殆ど変化なさそう。価格だけは上がりそうだけど
そろそろHDDの容量ぐらい増やしてくれよ

774:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 18:00:32.96 YfOpM6Xj0.net
4TBに増えただけじゃ足りないよねえ
4TB×7〜8台じゃ
SONYの6TB×10台の半分しかないし

775:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 19:56:51.18 YfOpM6Xj0.net
本スレなんであんなキチガイが選挙してんの?

776:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 20:09:10.78 x7xFyMOh0.net
彼は既存のDIGAスレを占拠したり自分用のDIGAスレを自分で立てたりする
理由は分からんし分かりたくもない
基本的に1つのスレが終わるまではほかのスレにほとんど出現しないのが救いといえば救い

777:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 20:16:50.65 2v5Hyi960.net
でもそういう地道な活動がDIGAの売り上げを上げるのに

778:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 20:17:10.94 2v5Hyi960.net
大きく貢献してるんだよな

779:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 21:37:44.18 0Obc9EMH0.net
で質問は何ですか?

780:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/26 12:44:25.73 U0ywpUke0.net
エレコム4Tからバッファロー3Tに変えたら録画一覧にUSB-HDDの
タブが出てくるのが早くなっていい感じ。
読み取り不可になることもなし。
録画一覧から録画モードを変えられたらいいな。
残量が確認しやすくなる。

781:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 22:12:03.20 DxyqeZBl0.net
URLリンク(panasonic.jp)
今年6月発売のDMR-BRG1030が早くも生産終了になっているけど
何か大きな不具合があったのかな?

782:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 00:04:44.80 ukWbmwAH0.net
全録なのに1TBしか無くて全然売れなかったのでは

783:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 00:08:37.52 ukWbmwAH0.net
ごめん
全録じゃないな

784:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 00:33:13.76 chMChyWc0.net
なんちゃって全録ではある

785:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 0


786:9:41:20.72 ID:yltl0xKi0.net



787:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 10:19:18.23 YrEB/0Au0.net
当たり前やろ

788:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 10:29:48.90 sHWb1KQp0.net
発生しないとしたら、どういう仕組みを想定してるのか聞いてみたい

789:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 11:01:29.09 o3q86Y840.net
うむ、確かに

790:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 11:03:55.49 6v1B0/WS0.net
テレパシーとか超能力かな

791:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 12:24:47.19 jKLwc+E+0.net
>>754
だから当然Wi-Fi環境推奨で見るものだよ
みんなのツッコミの通り
というかすぐ通信制限になるって自分で答え言ってるじゃないか

792:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 12:44:47.73 uJuKUwa40.net
VIERAのお部屋ジャンプリンクは音声つき倍速再生ができないそうですが
DIGAのお部屋ジャンプリンクは音声つき倍速ができますか?

793:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 15:11:33.03 Y9OkKsn60.net
>>760
DAGA→DIGAのみ1.x倍再生だったと思う。録画モードでDRが1.5でAVCが1.3かな。

794:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 17:10:55.40 xfHIGTwv0.net
>>761
ありがとうございます
1FにあるDIGAを2Fで倍速再生で見たかったのです。
一番安いDIGAを購入しようと思います。

795:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 18:09:56.04 uNbE36dn0.net
秋モデルの発表されませんけど、10月になってしまうでしょうか?

796:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 19:23:50.65 RUTq+Unt0.net
多分、明日発表でしょ。

797:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 20:34:27.23 /AE9usEx0.net
Appleを真似て深夜2時に新作発表したりして

798:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 21:12:11.91 chMChyWc0.net
2年ぶりのプレミアム機が出るんだろうけど高くて買えないよ〜
普通モデルの3TBか4TB搭載機出せや

799:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 21:18:45.65 TKlBEQb70.net
本日、DMR-BRW520を購入しました
今まではテレビ内臓の録画機能使っていて、ブルーレイレコーダー自体初めてです
設置が終わって、市販のBDを見てみたり、番組録画してみたりしたんですけど
全てきちんと機能しているようで、設置自体はちゃんとできたのかなと思います
ただ、録画中やディスク再生中など、上面・側面は熱くないのに、底面だけがやたら熱くて
底面と言っても全面熱いわけではなく、ケーブルがいっぱい挿してある辺りだけ、触ってい
られないくらい熱いです
これって普通なんでしょうか?

800:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 21:24:17.36 jJrh5pMa0.net
>>767
排気ファンがないのだからそんなものだろ
クィック起動とか設定したのならばアチチイだろうなwww

801:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 21:26:22.23 Dcz14xHi0.net
普通の人はレコーダーの使用中に底面なんて触らないから答えられる人は少ないかと
ただ使ってれば熱くなる部分があるのは当然だし、普通じゃなきゃそのうち壊れるだろう
から壊れてから考えればいいんじゃね

802:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 21:43:02.05 TKlBEQb70.net
>>768
そうなんですよね
排気ファンがついてないんだから熱くても普通なのかなと思ったんですけど
本当に結構な熱さだったのでびっくりしてしまって
クイック起動設定はしてないと思います
>>769
「壊れてから」は厳しいというかツラいですねw

803:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 21:49:55.87 chMChyWc0.net
故障が怖くて日頃から正副2台運用してないと不安でしょうがないよ

804:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:06:03.52 jJrh5pMa0.net
>>770
心配なら底面に脚を噛ませて空間を作って扇風機でも当てたらいいじゃないの。
ちなみに電化製品の故障は熱による絶縁破壊だから
気にしてもいいけどな。
あとはオタクの勝手だけど


805:謔



806:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:13:27.53 /GmfgdIa0.net
2.5インチHDDだし

807:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:15:16.21 /GmfgdIa0.net
動作中に底を触る根性

808:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:17:31.43 /AE9usEx0.net
20Wの電力は最終的に熱になるのだから20W分の熱が出て当たり前
20Wの電球を点けっぱなしにして触ってみればその熱量がわかるでしょ

809:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:22:40.97 TKlBEQb70.net
>>772
両サイドに本か何か置いてみます
>>774>>775
点灯中の電球触って「熱っ!」となってる自分が思い浮かびました
凄いバカな質問だったかもです
答えてくれた皆さん、ありがとうございました

810:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:29:25.35 jJrh5pMa0.net
ディモーラを使うのにはクイック起動をオンにしないと使えないけど
俺も1ヶ月くらいクイック起動をオンにしてディモーラを使っていて
たまたまレコを動かすとき底面を触ったらアチチイ。
これはレコの寿命を縮めると思ってそれ以降クイック起動はオフにしている。
番組表をザッピングするのにPCでディモーラ内で見ているけど
これは最初に設定しておけばレコに関係なく見れるからなw

811:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:32:08.37 /GmfgdIa0.net
クイックでも…数W

812:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:33:52.25 jJrh5pMa0.net
>>776
地震でスコンと落ちない対策はしておいたほうがいいよ
例えば脚を噛ませても地震でズコてなって動作中ならHDDにダメージがくるからなw
一番いいのはパイプラックみたいなところに置けばなにもわざわざ脚をかます
必要もないのだけどな

813:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:35:58.63 /GmfgdIa0.net
消費電力 16W
待機電力 クイック標準 4.9W

814:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:46:37.60 jJrh5pMa0.net
パナレコて相当価格が高いのでないと(20万くらい)
インシュレーターを付けないから底面に熱がこもる。
東芝のRDあたりは昔付けていたのだけどな

815:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:53:46.46 /GmfgdIa0.net
絶縁体

816:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 23:07:40.67 /GmfgdIa0.net
アンプ並の消費電力

817:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 23:47:57.83 7yaeBUpa0.net
アチチイって表現がキモい

818:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 01:37:19.97 3FloMSHC0.net
アチチイ

819:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 02:06:09.68 DeqLnWsG0.net
>>775
言ってること無茶苦茶なんだが・・・

820:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 10:24:07.95 fdzW2UeL0.net
おれは速度制限状態でも画質ワンセグみたいだが普通に見れたんだが

821:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 10:34:19.97 Sz+WYb9/0.net
底板をヒートシンクにしているから熱くならないとやばい
底板に熱伝導体が貼ってある

822:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 10:55:10.08 Ln2KYCEJ0.net
>>775
頭悪そうw

823:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 11:54:41.56 hdlU05Wz0.net
>>750
6チューナのBRGと2チューナのBRWシリーズは廃止になったみたいだね
レコーダが“おうちクラウド”に進化。UHD BD対応などパナソニック「DIGA」一新
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>DIGAのラインナップは、画質/音質にこだわったフラッグシップ機「DMR-UBZ1」と、
>全自動DIGA「DMR-UBX7030/4030/2030」と、おうちクラウドDIGA 4モデル、「DMR-BRS530」の合計9モデルとなる

824:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 12:23:56.41 lvVtofRx0.net
6チューナモデルは春発売だから今回出なかったからって廃止ではないだろ

825:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 12:28:06.44 1Dm0sQU40.net
4Kオマケレコーダー

826:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 12:57:26.11 9VeoNYwR0.net
2チューナモデル廃止で実質値上げじゃん。
まあ価格は2チューナ並に下がってくるんだろうけど。

827:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 13:04:06.61 1Dm0sQU40.net
来年4月に2チューナー

828:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 13:20:40.55 OvuBHQtf0.net
違いは外付けHDDが正式に4


829:TB対応になったぐらいか? 録画上限数は違いがないし。 カス過ぎて話にならん。



830:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 13:30:11.79 1Dm0sQU40.net
型番がおかしくなる

831:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 13:56:56.87 Q0gkVI0d0.net
DMR-UBZ2020の新モデルDMR-UBZ2030を待っていましたが本当ならDMR-UBZ3030になることを期待していました
HDDが3TBなら間違いなく新モデルを購入しようと思っていましたが結果2TB
しかも本体もちゃっちくなっていますしリモコンもどうでもいいボタンに変わっています
これならDMR-UBZ2020の方がいいと思いますがなにか決定的な機能UPでもあるのでしょうか?

832:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:00:02.28 9VeoNYwR0.net
去年のモデルも4TBに対応してくれないかな。
ファームアップで出来るでしょ。

833:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:03:35.40 1Dm0sQU40.net
3チューナー 500GB
逆に使いにくい
BRZシリーズは自然消滅 BRTシリーズへ

834:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:08:13.29 /KEguqeD0.net
500GBモデルはチューナー数が2つからひとつ増えて3つへ
アナログ入力端子が省略されて、WIFIを搭載
外付けHDDが4TBに対応
1秒起動
おうちクラウド「どこでもDIGA」アプリからDIGAに保存された音楽や写真や動画をスマホから再生可能
録画番組を見ながら他の番組も探せる再生メニュー
発売時の予想店頭価格は旧型の時から5千円値上げの6.5万円

835:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:16:04.01 /KEguqeD0.net
自分の使い方だと3TBのHDDでも、保存最大数を超えて容量すべてを使い切ることができない
わざわざ3TBのHDDを買ってきたのに、残容量数百時間を残してもう追加保存できない状態に陥った
過去のアナログ録画遺産をBDに移し替えるのにアナログ入力端子は必須
なので先週購入したBRW520で正解だった

836:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:18:21.65 1Dm0sQU40.net
アナログ端子って、もともと無かったような

837:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:23:38.98 /KEguqeD0.net
あるよ
URLリンク(panasonic.jp)
新型も1TB機以上には残ってる

838:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:24:03.46 QCk7rS0Q0.net
BRW1020を3チューナーにしただけだなBRT1030
500GBの3チューナー機なんて外付けHDDないと使い物にならないレベル

839:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:26:01.94 PP3Gebfx0.net
SDカードスロットもなくなっちまった。

840:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:28:17.70 1Dm0sQU40.net
アナログ音声入力/出力のみ
ラジオでも録音するのかな?

841:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:29:00.49 /KEguqeD0.net
間違い
DMR-BRT1030にはアナログ入力端子は残ってる
UBZシリーズにはない

842:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:29:33.73 ++NS6DJF0.net
>>804
トリプル機の性能を他社並にしてコストカットだな
他社並のハード性能ならパナのソフトは2〜3流だから
他社のレコでもいいと思うなw

843:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:32:31.80 1Dm0sQU40.net
アナログ音声入力/出力のみ

844:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:34:35.50 /KEguqeD0.net
>>804
3チューナー化しただけではなく、「録画番組を見ながら他の番組も探せる再生メニュー 」などの操作性向上がなされている
ほかにもスマホとDIGAのクラウド機能の連携性向上も

845:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:38:20.82 p0/TgEqA0.net
BRT1030はネトフリやhulu非対応か。酷いな

846:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:40:00.58 OvuBHQtf0.net
BRTなんて同時録画3番組目は強制DRだから、エセ3チューナーだなw
こんなカスモデル出す意味がわからん。

847:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:44:32.15 ++NS6DJF0.net
>>812
他社のレコが同じ仕様だからだろ
そのぶんコストカットして実勢価格は前の型と同じ価格で売れるからな
その分儲かるw
ただパナレコの強みが減ったからパナレコを選ぶ動機付けも減るw

848:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:45:05.03 1Dm0sQU40.net
記載はない
BD録画もそうなるのか?

849:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:47:11.91 1Dm0sQU40.net
MPEG-4 AVC/H.264
MPEG-2(Hybrid VBR)
選択になってる

850:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:51:01.69 OvuBHQtf0.net
お買い得なモデルは廃して、これからはボッタ


851:くる気満々だなw ソニーがだらしないからな。



852:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:52:52.25 DEyOojAP0.net
とりあえず先に買っといてよかった
4、5年後はどうなるか不安だがその時考えよう

853:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:55:29.81 1Dm0sQU40.net
BRWシリーズ
まだ、現行20シリーズのままにしてある
30シリーズは廃止へ

854:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:00:34.99 /KEguqeD0.net
BRWとBRTはチューナー数が違うだけで同じシリーズ
機種名表記上BRWが消えただけで、継続している

855:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:01:32.64 ++NS6DJF0.net
けどさ500GBでトリプルなんていまどき中途半端なモデルをだしてきたよな
量販店も値付けに苦慮するだろうなw

856:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:03:39.74 1Dm0sQU40.net
年末在庫一掃セール

857:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:04:47.89 /KEguqeD0.net
500GB買う人は、内蔵HDDに録り貯めないで、編集するなりしてからBDや外付けに保管するつもりで買うから

858:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:08:16.83 /KEguqeD0.net
観て消し用途の人は全録DIGAのブルックスのほうが向いている

859:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:08:45.82 ++NS6DJF0.net
予約確認のボタンがリモコンから消えたみたいだな
数年したらサービス停止で用済みになるボタンをつけたり
相変わらずパナレコのリモコンは糞仕様www

860:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:13:34.36 /KEguqeD0.net
同意

861:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:14:21.44 ++NS6DJF0.net
>>822
強制DR録画になるのは外付けHDDに指定して予約録画すればいいけど
なにか野球延長とかで番組編成が変わると容量ギリギリで運用していると
破綻するwww
まだ1TBのほうが安心だなw

862:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:15:30.76 1Dm0sQU40.net
音楽ボタンを追加
予約ボタン分は再生メニューへ追加
すべてや録画一覧もある

863:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:17:56.03 1Dm0sQU40.net
強制DR という記載はない
選択は出来る

864:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:17:58.49 /KEguqeD0.net
全録DIGAのブルックスの場合、全録専用の4チューナーに加えて通常録画と兼用の2チューナーを全録に充てていると、
ダビングなどの動作に制限が出る。よって全録DIGAのブルックスで頻繁にBDに焼いたりする使い方は向いていない。
よって、廉価な500GB2チューナー機をサブに購入することで使い勝手が良くなるのである

865:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:20:44.55 rUmcXEfx0.net
音楽写真新番組ボタンが一等地にあるのは邪魔だけど
せめて再生中は押し間違えても無反応な扱いにしておいてもらいたい

866:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:20:46.61 ++NS6DJF0.net
>>827
録画機で音楽聞くのがどれだけいるのか
薄型TVのしょぼいスピーカーで聞くくらいなら
安物のCDラジカセで聞いたほうが音質がいいよwww
パナレコでどの方向を向いているのか迷走しているのかw

867:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:23:19.31 1Dm0sQU40.net
ゆっくりはっきりボタンもない
音楽 写真 新番組

868:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:24:12.91 /KEguqeD0.net
>予約ボタン分は再生メニューへ追加
これは逆に使いやすくなるかもね、押しやすい位置のボタン操作だけで表示できるなら
ただ、音楽写真新番組ボタンという絶対に使わないボタンが押しやすい位置にあるのは許せない

869:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:25:26.62 /KEguqeD0.net
予約確認ボタン

870:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:25:49.80 ++NS6DJF0.net
>>828
昔のソニレコでCドライブ(DR録画専用で後変換)みたい固定する仕様で
なければ予約録画状況はランダムに変化するだろ
予約時に指定しても番組変更で予約録画の順番が変われば
予約時DR録画するものだったのからほかのタイトルに変わる可能性はあるよ
あくまでも三番目に予約録画するものが強制DR録画て仕様だからな

871:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:26:03.77 1Dm0sQU40.net
スタートボタンにあった音楽写真が単独ボタン
アルバムも写真


872:フ中にありそう



873:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:27:25.09 Q0gkVI0d0.net
リモコンはどんどん改悪されている…無線はどうした?
それもあるので2030より2020今更だけど買おうかと

874:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:28:15.90 1Dm0sQU40.net
録画モード
MPEG-4 AVC/H.264
MPEG-2(Hybrid VBR)
選択になってる

875:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:30:21.32 /KEguqeD0.net
リモコンはBWT660のが使いやすかったので別途購入すると快適かも

876:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:31:51.82 1Dm0sQU40.net
録画モード
MPEG-4 AVC/H.264
MPEG-2(Hybrid VBR)
URLリンク(i.imgur.com)
3チューナー目が強制DRなら、記載するはず

877:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:36:34.77 ++NS6DJF0.net
>>840
URLリンク(jpn.faq.panasonic.com)

878:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:37:01.98 /KEguqeD0.net
>>840
それって、DVD-VRで保存する用途のMPEG2でも圧縮できるって話じゃないの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

394日前に更新/270 KB
担当:undef