MDR-CD900STを超える ..
[2ch|▼Menu]
147:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 21:12:46.02 KCDekDKx0.net
mabanua/BEYERDYNAMIC DT250/80
移動中の飛行機や新幹線の中で作業したいと思ったときに、MDR-CD900STを着けると何か業界人っぽくてイヤだったんですね(笑)
西寺郷太/AUDIO-TECHNICA ATH-AD2000X
ATH-AD2000Xは細かい部分までチェックできて、ヘタなミックスはすぐに分かる
ちなみに音楽制作の時は定番のSONY MDR-CD900STも使っていて、DJする時は重低音がしっかりと聴こえるAUDIO-TECHNICA ATH-Pro700、それからリスニング用にFOSTEX T-7も持ってます
このように用途によっていろいろ使い分けていますね
CHOKKAKU/JVC HA-MX10-B
以前はSONY MDR-CD900STを使っていたんですけど、アタッキーでハイも伸びているので、ギターの一番イヤな音域が強調されてしまうんです
フレット移動の音とかがすごく聴こえてくるし、自分で録っているのに「あれ?こんなマイキングだっけ?」と思うほど違う音になる
それがHA-MX10-Bだとミッド・レンジはしっかりしていて、なおかつハイがちょっと抑えめになっているので、弾いていてうれしくなるというか弾きやすい
奥田泰次/SHURE SRH1840
オープン・タイプを選んだのは、密閉型の音が近過ぎる感じが苦手だったから
例えばミックス時にSONY MDR-CD900STでモニターしていると定位を狭めたくなってしまうのですが、SRH1840は定位感がとても自然
かといって音が広がり過ぎることもなく、低域のバランスも良いし、現代的なスピード感もある
美濃隆章/SONY MDR-7506
SONY MDR-7506は外のスタジオでのレコーディングにも必ず持って行くし、ミックスにも、普段音楽を聴くのにも、今は全部これで統一しています
前はSONY MDR-CD900STを使っていたんですけど、あまり低音が無い感じがダメだったんです


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

913日前に更新/254 KB
担当:undef