低価格でナイスなヘッ ..
[2ch|▼Menu]
938:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 14:32:54.06 Jj8J9/Ar0.net
コジマは値段戻しちゃったけどビックのDH307が税込でもこのスレの範囲内になってた

939:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 16:43:07.99 6D/8Jiz20.net
creativeが有り難がられる理由のもう一つは、廉価帯でも音決めをしっかりやってるから大外れが少ない事にあるでしょ。
ソニーとかオーテク、PCスピーカーだとONKYOもだけど、下位クラスの音決めは手抜きというか上位との差別化で一聴でクソな物が昔は多かったからねえ。
今は中華の参入で、下位クラスだろうと音決めがクソなら売れ


940:ネいから、多少は真面目にやってる気はするが。



941:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 16:56:43.92 onH+zHbx0.net
一概には言えないかもしれないけどアルバナならイヤホンの一万ぐらいの音になる?

942:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 17:11:53.20 3oThqNLw0.net
>>910
何を言う
元々イヤホンはヘッドホンの倍ぐらい出さないと音質が釣り合わんわ

943:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 17:12:42.51 onH+zHbx0.net
>>911
ん?あってない?

944:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 17:39:52.81 6D/8Jiz20.net
バランスドアーマチュアみたいな音のヘッドホンとなると、コンデンサー型とかかな?確かに高額だ。
ヘッドホンみたいな音のイヤホンなら、オーテクのIMやLS下位のデュアルダイナミックはいい線行ってる気がする。

945:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 19:26:00.25 j09NWHB50.net
>>910
どうだろうね音の良さっての考えたら元々このスレの価格帯以上のが値崩れしてこのスレに来てるのじゃなきゃ
音の良さとかバランスとかその人の気になる部分では勝てないような気もする。
ヘッドホン的な良さだったり例えばポタプロのような個性的なとこなら勝負にならないけど、
元々ヘッドホンしか使わなかったけど最近色々イヤホンも買うようになってからは
どっちが上とかはないと思うのよ。

946:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 19:40:34.16 6D/8Jiz20.net
しかしスレ的な頂点対決は、aurvana air対aurvana liveで、栗が覇者なのは確定的に明らか
まあワイは世間に背を向けて、CPH3000(改造予定)とIM50リケーブルで当面は頑張って行くつもりだが

947:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 20:32:56.77 j09NWHB50.net
>>915
中途半端な覇者だなぁ、、、、。
アルバナライブは値段的には入門機としてはベストな選択の一つではあるけど
アルバナエアーのは値段だとイヤホン選択肢多すぎるのよね。

948:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 20:57:52.37 6D/8Jiz20.net
ヘッドホンに限るとなると、アルバナライブ5000円に勝てるのが中華でもソニーでも一万円クラスになりそうでヤバイ
リケーブル折りたたみ可能で値段下がってきたATH-AR3とか、上で出た上海問屋とかが対抗馬になるのかな。
CPH3000もボーカルがカスなだけで音場とか分離とか音量とか低音は素晴らしいコスパだよ。ボーカルがカスだから売れないだろうけど。

949:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 21:21:13.66 3oThqNLw0.net
そら元15000円だし

950:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 21:47:21.23 bFzrCLnu0.net
アルバナライヴ2というのはどうですか?

951:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 22:22:54.76 6D/8Jiz20.net
ライブ2は付属ケーブルの音が悪いとか接触不良の報告多数。最低でも4極ケーブル自作、出来ればバランス駆動する変態向けのヘッドホンであって、このスレ的に多いはずのスマホ直刺しなどには向かないと思われる。

952:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 22:52:25.50 w55mHCtH0.net
アルバナライブも2も持ってるけど、適当な事言っちゃダメだよ

953:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 23:13:03.13 6D/8Jiz20.net
接触不良報告が多数というのは事実だろ
尼でも価格でも見れば分かる
それともあんたのライブ2はケーブル直出しにでもなってんのか?

954:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 23:48:09.07 mmw/Ms420.net
昔買ってキンシャリ過ぎて放っといたSuperluxのHD661を久しぶりに使ったら
やっぱダメでハウジングに軽くポリ綿詰めたらすごいマシになった
唯一オリジナルっぽい形してたから買ったんだけどハズレだった

955:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 23:57:09.41 e7oyeqas0.net
せっかくだから、アルバナライブとアルバナライブ2両方持ってるという達人の人に、この価格帯のベストヘッドホンを挙げて欲しいなあ。

956:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 00:10:16.28 MlSXZ1KJ0.net
2ってリケーブルとか考えたら他の買ったほうが


957:コスパ良いのかね



958:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 00:48:11.95 v0b2r0S80.net
アルバナライブ2は自分のは特に何ともないんだが、RP-HX700の方が店の試聴機も自分のも
プラグの中の接触がダメになっててこっちの方がかなり深刻なんだが、何でHX700は何も報告がないのだ?
まあ売れてないからか。2は音質は付属のコードでも問題なく音が悪いは間違いだ

959:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 00:50:12.19 JayT5BLV0.net
なんでか定期的に基地湧くのな。
持ってないくせにレビューに出てるだろって言われてもねぇ。
少なくともうちのアルバナライブ2では接触不良はないよ。
アルバナ無印、2とも持ってるけど両方殆ど使ってないわ。
理由としては聴き疲れするから。
自分の好みとして音が詰まって聴こえるタイプのは苦手なんで。
装着感も悪くはないけどいいとは思わないし。
スマホ直挿しでも、ヘッドホンアンプ通してもそんなに変わらんと思うよ
インピーダンス32Ωだし。

960:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 00:53:36.15 tKvMreyO0.net
アルバナライブも2も持ってて
合わないなら、他のお勧め書いてくれただしこのスレの価格帯でよろしく

961:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 01:16:23.96 JayT5BLV0.net
>>928
現行というか手に入るのだと
HFI-15G、DH291-A1
あとは偶にセールでこの価格帯に入るSW-HP10s
基本軽いのが好き。
今週はVIE STYLE VIE SHAIRを慣らし目的で使い続けてる、eイヤのセールで10,000円で買えたよ。
BTでオープンフレームで圧迫感無いので聴き疲れしない。

962:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 03:02:08.59 78XFAf3Z0.net
まあレビューみると書いてはあるんだけど、着脱式のは他に何機種か持ってて
どれも長く使ってるうちに接触部にガタが出てくるので程度の問題じゃないか
あとオタはなんか手先が不器用で物の扱いが雑な人が多いのもあるのかもしれない

963:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 06:14:59.68 I8KmO/d+0.net
ソニーのXB450死んだの…?上位のやつとまとめて死んで550になった…?
久し振りにヨドバシに見に行ったら影も形も無かった

964:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 06:47:01.53 gXXj2OTX0.net
初心者です
つい先日買ったHD598CSがケーブル刺しても片方からしか音が聞こえないってことが多い
接続部をグリグリしたりポジションをちょっとだけズラすと聞こえるようにはなるんだけど
これって上記のケーブルの接触不良って奴なのかな?
使ってるうちに良くなったりはしない?

965:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 07:06:19.44 UAjru/790.net
しない
ケーブルか端子の不良

966:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 07:46:28.40 tKvMreyO0.net
これは割と知られてないけど、ヘッドホン使用が多い人には呉工業の電気接点専用錆除去剤で226という青い缶スプレーをプラグやジャックに吹くのがお勧め。尼で買える。
なお間違って普通の赤い556を拭くとスマホ等の機械が故障するので、絶対にやらないように。

967:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 08:09:38.67 MlSXZ1KJ0.net
接点回復スプレーだっけ

968:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 08:15:43.64 tKvMreyO0.net
接点回復にも錆予防にも使える上に電気のプロ用途で確かな効果があり、オーディオ屋のオカルト接点回復剤と同じ値段で5倍の容量が買える優れ物だ。

969:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 08:55:46.09 CCOtuo0T0.net
>>929
実売が5千円や7千円と一万オーバーじゃ比較する意味ないでしょ。
そりゃアルバナ選ぶわ。

970:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 08:59:29.91 7Pgy6RdKO.net
>>929
HFI-15Gいいよなーもう5年位これしか使ってないな
メガネだから蒸れにくくて軽くてコード片だしで断線しにくい太さ
これの上位がなかなか見つからないんだよね…

971:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 10:10:44.11 NASYY+Z70.net
>>934
226を吹いちゃダメだよ、特にジャックには

スマホ直刺し向けヘッドホンと定義してる人がいるから一応説明
フォーンジャック/プラグの場合、プラグってのはオス、ジャックはメス
ジャックは機器側なのでそこに226を吹けば、油分をスマホ内に飛散させることになる
接着箇所の剥離や部品の膨潤でスマホが破壊されるよ
そして、CRC 2-26 には軽質鉱物油や石油系溶剤が含まれているので
ジャックやプラグそのものも樹脂部分が変形やクラックを起こす可能性がゼロではないことに注意
サンハヤトなどから発売されている電子部品向けの接点保護剤は
主成分がPAOなので鉱物系よりもよほど安心
それでも、綿棒などにつけてから金属接点にのみ塗布するのが確実
ちなみに、油ならたいてのものは接点保護や接点復活の性質がある
樹脂への影響、油の安定性、使い勝手で油を選べばいい

972:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 10:31:38.39 NASYY+Z70.net
>>939
長文になったので趣旨
5-56 も 2-26 も同様に樹脂への悪影響がある
補足
PAOってのも油、接点保護や接点復活って商品は基本的に油

973:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 11:49:04.41 2Hlp4gsQ0.net
とりあえず226で樹脂割れたことねーわ、ジャックに吹いて故障したことも無い。あとついでにお高い接点復活剤で錆びたジャックが通電した試しも無い。
だいたい、後からマウンティングするのは得意みたいどけど、困った奴を助けようって気持ちは無いんだな、これだからオタクは。

974:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 11:49:46.75 3HvAyW9S0.net
つか、呉のは交換予定日まで持てば良いやって言う割り切り前提で使う物だから
条件付きならまだしも手放しで安全に使えるとか口が裂けても言えん

975:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 11:55:23.61 2Hlp4gsQ0.net
電子部品用って書いてあるもんを電子部品に使うのに何が問題あるのか、そもそも556と226は性質が違うし吹いた後の表面も違う、556ならそりゃ壊れかけだろうさ、だから注意は書いた。556と226
を同一視してる時点でオーディオオタクであっても工業素人だろ。

976:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 11:58:29.16 3HvAyW9S0.net
後からマウンティングするのは得意

977:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 11:58:32.21 NASYY+Z70.net
困った状況を未然に防ぎたいからね
まあ、電機メーカーのエンジニアなんてのは一般からしたらオタクだよ

978:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 12:03:41.01 2Hlp4gsQ0.net
とりあえず、油ならたいてい接点復活と保護ってのは聞き捨てならんから訂正しろ
556を錆びたプラグにかけても、ほぼ確実に通電回復しないからな

979:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 13:03:44.94 7Pgy6RdKO.net
まぁまぁまぁディーンDACにでもつないで元音越えようぜ

980:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 17:15:45.05 DuB/Y3Zj0.net
556の主な効果は浸透(つまり割れる)
226の主な効果は水分除去と表面皮膜形成
呉工業のホームページにも書いてあるな

981:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 17:21:32.70 DuB/Y3Zj0.net
まあ、気になるならプラグ側に226かけて、ジャックに刺してグリグリしたら良いんじゃ無いかな。
物性が全く異なる556だけは絶対に使ってはいけない。通電どころか破損する。

982:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 17:23:17.61 8A7neORG0.net
とりあえず>>932にかけるアドバイスは
買ったばかりでそれなら初期不良なので下手なことせずとっと交換に出した方がいい
だろ。余計な事して保証対象外になっちゃったら大変

983:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 17:27:43.44 DuB/Y3Zj0.net
それはまあそうだな
後は差


984:し込みの相性とかもあるからL型変換プラグ使ってみるのも良いと思います。



985:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 17:47:23.13 DuB/Y3Zj0.net
creative outlierだけど、anaroid7.1.1のF-01JにUSBホストケーブルで認識したわ。aptx対応じゃないのが残念だったけど、さすがにUSBだと良い音だな。アナログはあんまり良い音じゃ無かったから普段はUSBで行こう。

986:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 20:02:41.96 DuB/Y3Zj0.net
この調子でサウンドブラスターE1かE3に行きたいけど、どっちが良いかなあ。

987:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 21:09:16.27 NASYY+Z70.net
>>932
もしかしてヘッドホン側のコネクタのことだったら
捻ってロックかけるのを忘れているってことないよね
ちなみに2-26の件は端子のプラにクラック入った経験から
それからはポリコールキング(サンハヤト)に切り替えて付けかたも注意してるって話し

988:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 21:21:15.03 DuB/Y3Zj0.net
家にあるRCAプラグとゲーム基板の端子(ファミコンのカセット状のやつ)に全部226ぶっかけてるけど、中の樹脂が割れたことなんて一回も無いがなあ。
556をリモコンにぶっかけて壊したことなら一度あるが。

989:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 21:31:53.87 JayT5BLV0.net
>>937
アルバナライブで満足できてりゃそれでいいんじゃないの?
出来ないから色々手を出してるのよ。
926でも書いたけど好みのもので自分はアルバナが好みじゃないし
値段だけが絶対基準の人とは話が合わないと思うわ。
>>938
うちのHFI-15Gは先日片側から音が出なくなったので5年も使い続けられてるのはうらやましいです。
上位的なのだとこのスレからは離れるけどソニーのMA900とか良いですよ。
眼鏡でも大丈夫ですし、音場の広さや軽さは上位互換かなと思います。

990:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 21:56:28.73 MlSXZ1KJ0.net
アルバナライブってなんか音場?分離?が悪い気がする
詰まってるような

991:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 22:05:29.26 CCOtuo0T0.net
>>956
いや、入門機として悩んだ時に評判のいい5千円と1万以上のを並べられたら大抵は5千円のを選ぶだろうし
大半が視聴なしで買ってるであろうアルバナの対抗馬としてその2つを挙げても……ってだけなんだけど。

992:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 22:23:19.26 DuB/Y3Zj0.net
そこで、尼で投げ売り3300円になってるLinkwitzのノイキャンbluetothヘッドホンですよ。中華でも他社の同型(OEM?)と比較して半額以下。つーか今着いたけど。

993:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 22:59:22.15 DuB/Y3Zj0.net
なるほどこれがヒスノイズか
クッションパッド入れる方向かな

994:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 23:44:06.71 iTQ5ppuY0.net
コスパがよいと高名なATH-S100とHA-S400は
どちらがいいですか?

995:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 23:56:19.21 fDmulebx0.net
答えは尼でS500NVが2180円だから、そこまで行ったら?だ。

996:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 01:00:04.09 WcmA5tMd0.net
>>957
別にアルバナに限らず密閉型はそういうもの
音閉じ込めてるんだからこもりだったり窮屈なのはしゃあない
値段上がればマシになるけど、やっぱりナチュラルサウンドな開放型には勝てん

997:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 01:06:24.22 V2UnIHXw0.net
密閉なら、完全に密閉されてるよりチューンドポートある奴の方が好きかな。
ちなみにCPH3000もチューンドポートあるから音場とか分離とか良いよ。マスクドボーカルを我慢出来るなら。

998:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 01:17:20.60 dFUr3IW70.net
イヤパッドから音が漏れるので完全な密閉というのはなくて、完全な開放というのもなく
密閉も開放も厳密には全て半開放または半密閉で全く別物ではなく程度の差ではあるが、
ソニーMAシリーズは他のヘッドホンとは大分違う音だった
MDR-F1と違い低音も出て周波数レンジは取れたがダイナミックレンジが取れなかった

999:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 01:18:15.48 j1ks6VIK0.net
アルバナライブで映画とかゲームしてる人いますか?
耳いたくなりませんか?

1000:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 01:36:33.30 vgo9WbZj0.net
>>966
人それぞれ。
自分は耳を中に押し込めばオーバーイヤー状態になるから
連続2時間ぐらいなら平気。
むしろ暑さと蒸れの方が辛い。

1001:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 04:24:34.87 j1ks6VIK0.net
>>967
ありがとうございます
暑さとムレは盲点でした

1002:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 10:30:12.29 Pa9bL0+20.net
この前ATH-AVA500買ったけどおすすめ
近所のエディオンでNEWってシール貼ってた
7500円くらいの割にはパッド高級感あるしメガネでも耳痛くならないし最高
音については重低音とかじゃないけど俺好み

1003:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 12:19:02.85 V2UnIHXw0.net
ウイングサポート風にしては安いという価値があるね。まあ現物を試聴して買うのが一番安心ではあるし、店舗ならサポートも安心だよね。
二年前発売で、尼で五千円だけど。

1004:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 14:42:31.83 UXWfImms0.net
そろそろイヤホン端子の規格やめて欲しい
何十年前の規格だよと思う

1005:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 17:07:26.38 kdnUn1/j0.net
最近知ったが、SE-M531って2000円切る価格なのにハイレゾ対応してるのな
なんかウソクセーって思うが興味はある

1006:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 17:37:09.46 XTht/BWN0.net
ハイレゾとかゴミじゃないの?

1007:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 17:46:26.78 Kuih0AU50.net
ハイレゾとか意味あるの?

1008:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 18:18:34.86 V2UnIHXw0.net
個人的には96khz化は違いがよく分からないが、24bit化は凄いと思う。そこはヘッドホンよりDACだと思う。

1009:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 18:35:28.32 vVY3sw1X0.net
どうせオーバーサンプリングしてるんだから大差なくないか?

1010:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 18:57:27.17 kdnUn1/j0.net
試したい気はあるが、SE-M999持ってるので手が出しにくい
それにこの価格帯でハイレゾ見分けられるってことは、ポタの圧縮音源はつまらなく聞こえるってことだからねぇ

1011:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 19:04:44.84 V2UnIHXw0.net
aptxでスマホ直刺しと差が分からないレベルだから、ポタアン使う人じゃないとハイレゾ関係無いし、このスレッドで考えることじゃないとは思うよ。

1012:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 21:39:52.34 UXWfImms0.net
よくハイレゾなのかハイゾレなのか分からなくなる

1013:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 01:09:02.70 3QObO2qv0.net
一応、USB接続だとさすがにスマホ直刺しを上回るのはcreativeoutlierで確認したけど、D900USBはスマホのホスト接続じゃまともに鳴らないんだろうな。

1014:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 02:06:51.75 3QObO2qv0.net
尼のLinkwitz ノイズキャンセルBluetooth ヘッドホン3295円(型式F5A)はAugustノイズキャンセルBluetooth ヘッドホンEP750 9190円と同じOEMらしい。
レビューによればイヤーパッドが違う事で音質差はあるとのことだが。
実際に届いた物はスライダーとヘッドバンド端部にメタルで高級感、ケース付き、aptxの音質も良く素晴らしい。中華の中ではコスパ最強くさい。これを3295円で買えるのはヤバイ。中華に抵抗なく不良返品対応慣れてる人にお勧め。

1015:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 02:09:54.65 B17HY2uB0.net
お疲れ様です

1016:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 02:19:33.93 3QObO2qv0.net
音質は低音強めだが高音も聞こえるしボーカル解像度も十分、ただし女性ボーカルでビビリが入る事があり、これが初期不良かは微妙。自分としては鳴らしこみで減っている気がするので返品はしないが、気になる人はいるかも。

1017:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 03:54:35.50 uWuwjYhp0.net
頭デカ+眼鏡野郎なので、オーテクニカのウイングサポートがいいなと思っています
最新の密閉型入門機のATH-A500Zに目をつけているのですが、
女性ボーカルやPC用としてどうでしょうか?

1018:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 11:16:13.97 7pO0


1019:C3eh0.net



1020:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 12:33:54.09 5lmVXlzDO.net
>>34
切れかかってるやつは 半田でいけるのか?

1021:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 21:58:12.80 tRQ2tJof0.net
>>984
PCで聴くならUSB DACもそのうち買ったほうが幸せになれるよ。
やすいのでもPCのヘッドホンジャック寄りは格段によくなるし。

1022:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 22:11:03.19 oDZ1LwT30.net
A500ZとD900USBはどっちが良いんだろうな。Z型番は相当良くなったと聞くし、D900USBのドライバーはA500より酷い廉価モデルとか聞くし。そもそも900付けてプラスチックハウジングなのもな。

1023:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 22:31:40.22 R5594rHx0.net
>>987
audio-technica USBヘッドホンアンプ ハイレゾ音源対応 AT-HA30USB URLリンク(www.amazon.co.jp)
これなら持ってるわ

1024:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 22:50:02.02 B17HY2uB0.net
オーテクの癖みたいなのどうしても好きになれないから、それならHD668B買うわ
それも大概だろうと言われると、そうとは思うが。

1025:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 09:50:02.23 KqnyGNUT0.net
展示品のポタプロが2980円って買いかねぇ

1026:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 16:07:30.74 UyhJTwJ30.net
アルバナとHA-400ならどちらがコスパがいいでしょうか
どれぐらい違うのか教えて下さい

1027:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 19:16:17.99 iNCzq5F20.net
3295円は無事に売り切れたか
まあ本当に破格だったからな

1028:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 19:42:01.83 zP3jdx/o0.net
>>993
音はどうなのかな

1029:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 20:53:09.11 iNCzq5F20.net
良いと思うけどソースにもよる
ドンシャリだがボーカルもしっかり聞ける

1030:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 22:17:17.95 MWzbZ1pWO.net
低音きつすぎない普通のやつない?

1031:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 22:31:50.01 zP3jdx/o0.net
>>996
ZSTとかじゃ駄目なのか?

1032:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 22:32:22.61 zP3jdx/o0.net
すまぬ
勘違い

1033:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 22:37:25.47 N4H4E+rz0.net
>>992
HA-S400のことなのかな?
アルバナライブは安物クロスバイク、HA-S400は変速機の付いたママチャリってイメージ。
どっちも街中走るには困らないけどちゃんと走るとなるとクロスバイクは使えないよねって
余計わかりにくい例えをしてみたり。
コスパってHA-S400で満足できたらそれでいいと思うし
アルバナライブで満足できなきゃどんどん深みにはまるし。
HA-S400で止まっとくほうが良いよ。

1034:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 23:30:26.46 vWOb+K/n0.net
同じならS500にしたほうがいいんじゃないの?

1035:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 02:16:34.31 +olRwve00.net
1000

1036:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 194日 4時間 59分 12秒

1037:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

475日前に更新/234 KB
担当:undef