SONY Blu-ray ブルー ..
[2ch|▼Menu]
132:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 16:16:52.59 0IYVFTey0.net
>>131
X90、うちは現役
4年前にHDD交換したけどまだまだ使う
AT970Tもあるけどね、これは名器だね

133:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 17:29:51.30 Dmn/KCPN0.net
交換不能なHDDの入った製品ていつ壊れてもおかしくないんだよなぁ・・・おそろしいわ

134:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 19:11:11.36 7RHFYMRt0.net
何当たり前なことを

135:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 19:45:49.14 XYaDRA6B0.net
どんなものも寿命がある

136:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 19:49:44.74 quKvMDuC0.net
>>130
レスポンスは悪くても、AT970Tみたいなの販売してくれたら買うよ。

137:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 19:51:16.09 quKvMDuC0.net
>>132
AT970T使いだけど、ホントに名機。今の機種は買いたいと思えないから、壊れないでほしい。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 19:55:28.78 26cN+fnX0.net
970Tはやはりみんな大事にしそうだな…
俺もだが
延長保証切れる前に修理出さなきゃ
電源切ると、次回起動時にプリーズウエイトが高確率で出るようになってしまった。
長押しで落とせは起動はできるがなー

139:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 20:01:36.26 W4XLc4Yr0.net
今日ケーズデンキで「SONYのBDレコーダーが評判悪いけど?」って聞いたら、
「そんな事ありませんよ?」って言われた。
実際は何がクソに成り下がったの?

140:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 20:05:05.71 XYaDRA6B0.net
>>139
亀レスポンス バクだらけソフト 機能削減

141:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 20:29:13.26 PxH2lWY70.net
>>134
>>135
HDDの入ってない製品と恐ろしさが全く違うわ
しかもノートPCやPSみたいに自分で交換できないんだからな
>>139
そんな事ありませんよ?(震え声)

142:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 21:24:31.95 lyZ1uS5W0.net
>>139
番組名予約に対応してるし番組表も見やすいのでレコーダとして十分使える域に達してるが
昔のソニレコユーザが新しい機能を求めて買い替える必要性は全く感じないってのはある(かなり昔のレコーダでスマホと連携したいよって人は除く)
他社ユーザからなら評判うんぬん気にせずソニレコ買ってみりゃいいんじゃね
俺からすりゃDIGAとか番組表見るに堪えないし番組名予約も使えないしTV Sideviewも使えないしいつまでたってもクソなレコーダ出してるなって感じでみてるし

143:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 21:30:09.21 2oe92cSE0.net
>>142
レコーダーとして使い物にならないからこんだけ文句言われてんだろ
ソニキチはこれだから

144:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 21:32:47.73 XYaDRA6B0.net
zシリーズは わりとマジで買ってはいけない

145:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 21:32:51.31 lyZ1uS5W0.net
いまだに広告のついてる番組表とか要らないから
ソニースレなのになぜパナのキチガイはこっち来るんだろ

146:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 21:37:53.24 W4XLc4Yr0.net
とりあえずEW1200より少しでも機能や性能が上がってると納得出来るんですが…
少なくともパナよりは使える?価格コムの評価はパナの方が断然高いけど…

147:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 21:38:00.11 BUGzgX2U0.net
>>139
俺は、昔 東芝のRD-Z1でバグまみれでひどい目にあった。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 21:42:48.49 P4jqpjdU0.net
>>145
クソレコを買わせようとするお前がパナキチだろキチガイ

149:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 22:44:12.74 W4XLc4Yr0.net
ウチは東芝VARDIAのRD-S304K 。
26A9000と一緒に2009年末に買った。
この年度末で両方買い換える予定で調べとります。

150:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 22:47:31.54 kZmKMPoU0.net
>>148
パナキチは死ねよ

151:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 23:06:51.80 WkM/DWx50.net
結局今日パナレコ買った
DMR-BRX2020 
品薄とかでメーカーからの入荷待ちで1週間くらいかかるらしいけど
ついに憧れのタイムシフト生活が始まる
あとは外付けHDDの4TBを接続すれば
1チャンネルあたり1TBを割り振っての6チャンネル全録で
割と高画質でも2週間は遡れると思う
ソニーが全録出さないから浮気しても仕方ないな

152:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 23:10:38.78 20kHj5SX0.net
タイムシフトは便利だけど、専用機の方がいいんじゃないか
あまり録り貯めしない人ならいいのかもだが

153:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 23:17:15.58 WkM/DWx50.net
結局貯めててもいつかゴミになるのはDVD時代に経験済み
フレーム単位でCMカット編集してDVDに綺麗に収めたディスクが数百枚
ハイビジョン時代になったらDVD画質という時点で見る気も失せてすべてゴミ
今のブルーレイだっていつかそうなる
基本はタイムシフトで視聴、残したいものだけメモ的にHDDに残すけど
もうディスクに焼いてまで残す事からは卒業だ

154:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 23:31:29.73 SW7f/9A+0.net
>>150
ほらなこいつソニースレを荒らしたくてしょうがないパナキチだろ
死ねよソニキチ

155:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 23:33:14.68 SW7f/9A+0.net
>>151
全録って電気代が気になるレベルじゃないかと思うんだが
ふとそれを思って全録は除外した

156:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 23:59:17.98 quKvMDuC0.net
>>151
個人的には全録はいらないと思ってる。どうせ見きれないし、録画ミスっても失敗しちゃったもんは仕方ないって思うし。
寿命も早そうなイメージもあるしね。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 00:37:22.96 34cHbm/60.net
ブレーカーが落ちたら、あぼーんだな

158:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 00:49:30.34 Bh935VKy0.net
俺も全録は入らないな。
電気代が無駄。
相当高品質な部品使わないと壊れるのも早そう。
でもパナソニックの6番組録画(後変換方式)はいいと思う。
年末年始とかだと6番組録画が必要になることもまれにあるからな。

159:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 02:35:06.53 UCQBWxRH0.net
>>151
全録どころか未だにSeeQVaultにすら対応してないからな。他社から五年以上は遅れてる

160:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 02:35:54.75 UCQBWxRH0.net
>>144
スペックは魅力的なんだけどな

161:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 02:38:04.33 hVVmNJoT0.net
>>160
カタログにだまされてはいけない

162:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 11:15:39.90 85JUSXPU0.net
ビクターはなぜHDDレコーダーを作らなかったのだろ。
かなり謎。

163:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 12:02:04.41 +itBU7VR0.net
>>160
なんかあったっけ? 10000タイトル対応とか?

164:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 15:02:08.38 0L++Plml0.net
全録専用機2台使ってるけど、電気代など微々たるもの
耐久性は知らんが2年ほど特に故障もない
たまに見逃し回避に使うだけだが、見逃しで残念に思うことが
激減したので個人的には満足してる

165:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 15:12:50.61 UCQBWxRH0.net
>>163
時計復活、3番組同時録画復活
タイトル数10000、外付けHDDの対応容量が3TB→6TB、USB3.0による外付けHDDに3番組同時録画
自分は外付けに溜め込む派なんで、外付けの容量増加と外付けへの3番組同時録画は魅力的に感じた

166:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 17:23:26.78 Bh935VKy0.net
>>165
東芝は外付け4台いけるけどな。

167:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 18:15:25.57 mflnQkx50.net
>>162
DVD時代に「快録ルパン」というシリーズで展開したが、
不具合多すぎてクレームの嵐でとっとと撤退した。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
BDレコーダーは黎明期に三菱のOEMでお茶を濁したあと、
Ryomaxという自社開発のキワモノを1機種だけ出してやはり撤退。
現在は業務用だけ細々やってる。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

168:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 18:51:02.09 Bh935VKy0.net
>>167
何で撤退したんだろうな。
ビクターはVHSだと最強メーカーだったのにな。
(ビデオはビクター)
アナログとデジタルとではノウハウが違うのはわかるが、
避けては通れない道だっただろ。

169:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 18:53:54.30 qa6DZFtf0.net
>>162
スレちがい 他でやって

170:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 21:59:00.30 KvetoELo0.net
HDDレコーダー始めたのも、
Blu-rayレコーダー始めたのも、SONYなんだけどな
なんでこんなになってしまったのか

171:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 09:35:07.70 g/fmsiEP0.net
今のSONYは中古探すしかない状況だが、ET/EWでは高画質回路が
差別化されているみたいだけど、DR限定なら差はない?

172:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 09:56:22.19 UCdY8THt0.net
>>170
HDDレコーダーは東芝のRD-2000が最初だと思ってたけど
自分は知ったかぶりだけど、シャープがシャーペンから家電メーカーになったように
ソニーはAVメーカーから金融とエンタメ企業になったということなんだろうね

173:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 11:03:09.79 uoe+iWxk0.net
友人宅にパナソニックのがあるのだけど、ソニーのこれにくらべたら作りがしっかりしてるなと思った。
BDZは作りがちゃっちい

174:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 11:44:01.66 8udVzWnm0.net
>>171
コントラストとかがショボい感じはする。

175:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 12:02:42.42 hORdtcnu0.net
>>172
昔、アメリカのゼネラル・エレクトリックも日本勢に追い上げられてテレビから撤退したからな
近年家電部門を中華に売り払って家電から完全撤退した
それでも多角経営で会社は安泰
日本企業もそろそろ考える時期にきてるのだろう
>>173
下半分が大昔のPCみたいな灰色なのがダサいな

176:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 12:10:19.91 L6zRPWWj0.net
時計とかマジ要らない
どんだけ狭い部屋でテレビ見てんだ

177:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 12:27:45.31 g/fmsiEP0.net
>>174
了解

178:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 12:46:37.38 kWcawjum0.net
コンとラストの最後の掛け合いは泣ける

179:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 12:48:10.66 PFiEg/fV0.net
ビデオデッキから録画専用PC的な代物に変わっちゃったからな
振り落とされるメーカーも出てくるよな

180:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 13:31:24.97 OntWkSqp0.net
ソニー不動産なんて会社もあって思わず半笑いしたわ

181:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 14:55:22.31 Rc2yuKci0.net
金融部門強いんだよ

182:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 17:14:37.94 HMVvGpww0.net
アップデートまーだー

183:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 19:06:36.61 OyagXu130.net
うちのクルマはソニー損保だわ

184:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 19:30:15.87 lIJ1pIzg0.net
北川景子、DAIGO夫妻も文句言いながら使ってんだろなと思うとなんか微笑ましいね。

185:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 19:37:24.78 lIJ1pIzg0.net
ところで自分はテレビとセットでZW1000を買って3週間ほどですが、夜中に勝手に起動してないですか?
起動音で起こされて結構迷惑。
説明書ろくに見てないんだけど、なんなんでしょう。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 19:44:18.26 cF8temB40.net
番組表取得など
昼間にやれとは思う

187:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 19:47:49.62 VIuIw9Wh0.net
HDDやなぜかBDドライブがうるせえんだよな
Zシリーズは前よりも静かになった気はするが起動する回数が多い気がする

188:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 20:01:35.39 lIJ1pIzg0.net
>>186
やはり番組表取得とかですか、ありがとうございます。
番組表取得だとたぶん毎日だよね。
気が付かないときもあるけど、眠りが浅いときだと必ず目が醒めるんですよ。
まあ仕方ないですね。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 20:57:12.69 KW054Cvp0.net
番組表取得のために起動するモードを設け、
BDドライブを起動・読み込みしないようにすべき。
いまのはBDドライブが用も無いのに毎日起動されるので、
寿命を縮めるためやっているとしか思えない。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/21 03:49:57.78 VvVV04XI0.net
>>189
>BDドライブを起動・読み込みしないようにすべき。
ソニーって出来てなかったんだ

191:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/21 11:14:14.71 xoaof00B0.net
ホームページの本体アップデート情報がなくなっているんだけど。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/21 12:26:57.85 Be1C6kSJ0.net
>>191
URLリンク(www.sony.jp)
なくなってないもん!

193:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/21 12:29:25.11 xoaof00B0.net
>>192
復活しているな。
やっぱりアップデートは来ていない。

194:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/21 12:32:49.28 Be1C6kSJ0.net
>>193
ソフトで直せるものなら今年はソフトをまともにしてくれるだけで新機種無しでもいいのにね

195:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/21 12:39:26.04 VZW9o27N0.net
AT950も番組表取得のときにBDのピックアップが動く音がしてイライラしてたんだけどいつのまにかしなくなった
アプデで直したのか
しかしなんで新型でふりだしに戻るんだよ

196:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/21 12:44:25.74 Be1C6kSJ0.net
>>195
ソフト作り直したからそこまで手が回らなかったんじゃないかな

197:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/21 13:32:03.15 NhQ0ED8N0.net
>>191
あほww
>>193
復活してるなキリッ
wwwwww

198:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/21 15:17:53.32 4r2/+3+s0.net
ソニキチは頭悪いのう

199:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/21 19:19:54.96 nNUqLVyY0.net
ファームこないってことは春モデル洋に人材いってるのかなっと


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2673日前に更新/44 KB
担当:undef