【NMP】ネットワークメディアプ ..
[2ch|▼Menu]
150:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 16:06:54.53 2AIYRWwRO.net
そりゃーiRとRFごちゃまぜではね

151:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 19:34:48.89 eWUSFFyU0.net
ここまで一切具体的な話が無いということは、言わないんじゃなくて言えるメリットが
何も無いということだろうな。>>142でも逃亡モードに入ってるみたいだし。
具体的な話だったら聞いてみたかったけど、大体正体はわかったんで、もういいかな。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 19:44:31.45 uDfYCMkF0.net
教えるメリットがないから教えないだけ。お前に教えても利益がないからね。既存のリモコンがいいと言ってる人間にわざわざメリット教えるから使ってくださいよなんていうできた人間じゃないんでね。

153:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 19:47:06.55 uDfYCMkF0.net
>>144
お前こそ物理型リモコンのプレゼンをしてくれよ

154:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 20:10:21.48 uDfYCMkF0.net
>>144
ちなみにテレビ2台、プロジェクター、NMP3台、STB2台、AVアンプ、Apple TV 2台、フォトボックス、照明3台、スクリーン、エアコン2台、HDMI切替器
これだけのリモコンがあるからそれが君のいうノールックで使えるようにプレゼンしてね。
これだけのリモコンを1台のタブレットやスマホで使用できるメリットが君のいうソフトリモコンにはありますよ。

155:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 20:15:17.03 1P91YUlt0.net
今時メディアプレイヤーなんてHDDに貯めたエロ動画のオナニー用にしか使わないだろ

156:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 20:29:00.43 2AIYRWwRO.net
>>144
RFなら大抵は泥のNMPで操作すんのは結局スマホアプリだよな
だったら音声入力でハンズフリー
マルチタッチで静止画の拡大拡小は便利だぞ

157:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 20:32:13.64 eWUSFFyU0.net
>>147
正体は知れたと思ってたけど、もっと真性だった。
NMPのスレでソフトリモコンが慣れれば使えるとか言ってたのから話が始まってるんだが、
他のリモコンの話持ち出すとか、一体どうしちゃったんだろう?
別に照明とかエアコンとか、ノールックで使ってないし、それで困るもんでもない。
ノールックできなくて困るのは、NMPみたいなビデオ系機器のリモコン操作。

158:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 20:33:17.80 eWUSFFyU0.net
>>149
泥機はこちら
Android搭載セットトップボックス型デバイス総合3 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(android板)

159:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 20:38:08.85 uDfYCMkF0.net
>>150
お前こそ真性だな。ノールックで操作しないと困る操作なんて普通はないな。
普通ではそんな操作を求めないから大手メーカーやその手のメーカーはタブレット型やスマホ型のリモコンに移行してるんだろう。

160:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 20:40:21.97 uDfYCMkF0.net
オナニー野郎に説明してもオナニー以外は興味ないみたいだからこれで終わり。
スレ汚しすいませんでした。これで消えます。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 20:43:40.01 eWUSFFyU0.net
バイバイ。

162:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 21:10:09.44 2AIYRWwRO.net
>>151
結局はリモコンより便利なわけさ

163:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 21:14:38.50 UlJLCjwS0.net
┐('〜`;)┌

164:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 21:34:37.03 2AIYRWwRO.net
(´ρ`)

165:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/15 00:47:24.12 fT2czE/h0.net
ここまで荒れてもまだメリット一つも言えないw
専門板で「教えるメリットがないから答えない」だ?
一家全員が苦しんで死ねばいいよw

166:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/15 00:58:41.80 mBsG0a/Y0.net
>>158
まあまあ。
せっかく消えてくれたんだから、そっとしといてやろうよ。

167:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/15 01:14:17.00 uKbcVy1L0.net
>>146
物理リモコンはリモコン使っていくうちに、」よく使うボチャンは、機能ボタンの配置を記憶するから
リモコンのボタン押す


168:スめに視線を移動する¥必要がなくなるのが利点かな。これは学習リモコンでもそう 最初は機能を割り当てたボタンを覚えるのに苦労はするが、使ってるうちに覚える 対して、スマホのアプリはスマホの画面の縦横向きによって天地も反転するから、なかなかここって位置に当たりを 付けられないので覚えられなくって操作しづらい



169:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/15 03:08:40.05 NXC9w7nz0.net
>>138
ほんそれ

170:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/15 13:26:39.17 AfPF6WRk0.net
学習リモコンスレを落としたやつらが
今度はここ荒らしてんのか?

171:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/15 17:32:31.20 fT2czE/h0.net
そんな奴らがいたんか…
変なのに住み着かれちゃったか…
特に話題もない過疎スレとはいえ不毛なスレになるのは嫌だなあ
スレを育てるのは沢山の人の協力と時間が必要だけど
スレを潰すのは基地外一人でできるから辛い

172:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/15 21:16:12.62 w0VRcwb/0.net
まーた専ブラ使ってないキチガイmpeg2君が現れたのか

173:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/15 23:03:06.25 YhjoE4zM0.net
>>163 良い事を言うじゃないか
痛い程共感する...

174:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/16 00:17:42.69 Qdp1K2eZ0.net
>>164
あんたも大概だな。ここはメディアプレーヤーのスレなんだよ。それに、Androidのメディアプレーヤーとしてのダメダメさは
使った事ある奴にはよく分かるはず。いい加減出てけ
どこかのアホがこの板に泥スレ立てやがって、出てけって書き込まれてるのに居りやがってるし。

175:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/16 00:35:04.22 uuZRJts00.net
いちいち顔真っ赤にして反応してる手合いにも出て行ってほしいんですけどね。
いい加減目障り。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/16 03:12:06.49 F+c3o0u/0.net
なんかいきなり話が見えなくなった

177:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/16 08:33:25.17 Qdp1K2eZ0.net
しかし、書き込むこと無いな
Popcorn Hour A-500はAC3のアメリカでの特許が切れたことで
アメリカ向けとしてモデルの末尾にUがついてたのが取れて共通モデル化する
ファームウェアが出たことくらいか
後、新しいいファームウェアがベータ版2つ出たら、3つ目でRC1になったってことか
不具合は減ってるんだけど、CECE絡みの不具合で電源ボタン長押しで電源落とさないとモニターの電源落ちないのと
早戻しがまともに機能しない基本的なところが修正されてないんだけどな

178:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/16 08:45:26.75 lXnLzTUk0.net
スレ違い
Popcorn Hour Part3
スレリンク(av板)

179:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/16 12:44:09.17 Y53b1d7l0.net
RTD1195積んだのって、
M-195、EC-U6D、EW902以外にありません?
ちょっと試したい事があるんですが、
出来るだけ安いのがイイです。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/16 15:26:57.71 j80HJlka0.net
一体何と戦ってるんだ・・・

181:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/16 20:01:33.55 2oAtU0l+0.net
スレチだけどアンドロイドOS積んだTVって単体でH265 10bitとか再生できんのかな?

182:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/16 20:57:48.87 Qdp1K2eZ0.net
>>173
それ日本の次世代テレビ規格の標準フォーマットだから再生できるだろ。
むしろ再生出来ないとテレビ観られない

183:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/17 11:55:09.14 e0lh5Sv90.net
>>171
Xtreamer系

184:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 13:27:40.63 IXHpAdyd0.net
今さらながら

185:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 13:28:51.32 IXHpAdyd0.net
途中で送信してしまった。
今さらながら Dune HD Solo Lite買ったけど、共有フォルダ探すのに、かなり何回もリフレッシュしないと
見つけてくれないのであせってしまった。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 11:07:44.47 6Qldyet


187:S0.net



188:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/06 12:40:01.44 LAB2zkQR0.net
安かったので、ITPROTECH Media Wave 3D Plusっていうのを買ってみた
主な用途は、SONY PXW-X70っていうカメラで撮影した子供の映像を、
親に送って、親が実家で見られるようにっていう程度です
操作は簡単で、高齢の親でも十分に使用出来ていますが、コマ落ちがひどいです
恐らく、CPUかメモリがしょぼいのではないかと思われます
動画フォーマットは、AVCHD 1920x1080 59.94P, 50P: 28Mbps
です。この程度の映像をヌルヌル再生できる安価なプレイヤーありますか?

189:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/06 12:54:21.54 k1GIRlBm0.net
自分でエンコしてから送ればいいんじゃね
ビットレート28Mもいらんやろ

190:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/06 18:46:21.58 QNIWde4g0.net
ビットレートが高すぎると駄目な場合がある。
6000kbpsぐらいで調度いい。

191:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/06 21:58:28.70 m142Ss0c1
スレチだが4Kテレビに詳しい人、色々解説を乞う!
-何時買えば良いのか?
-どのような機能/性能(HDR等)/液晶vs有機EL(OLED)...を考慮すべき?
-等々

何を質問すべきかを質問者本人がよく分かっていない点を斟酌の上、ヨロシク

192:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/06 22:41:19.85 psiXf0pW0.net
アマゾン見ると色々問題がある機種のようだが・・
ちなみに28MbpsっていうとほぼBDレベル
俺が以前使ってたO Play Mini PlusはBDの生ファイル(m2ts)を
USBメモリ、DLNAどっち経由でもコマ落ちせず再生出来てたよ

193:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/06 23:44:53.11 EoDTrUms0.net
PopcornHour A-500PRO
URLリンク(divinfo.mmccorp.jp)
これなら大丈夫でしょ

194:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 02:07:03.38 WxhrnSbT0.net
>>184
それは「安価なプレイヤー」なのか?

195:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 06:30:06.86 el+szGtK0.net
安価って要素に絞ればandroidのSTBでいい案件な気がする
Fire TVとかね。操作性に関してはプレイヤーアプリをスタートアップで動かせば
特に面倒でもない
そのへんの設定済ませてから親に渡す必要はあるけどね

196:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 10:53:50.14 ZdBn7qgg0.net
>>186
親の世代にandroid OSのスマホ用のUIで不自由を強いるような操作性を勧めるなよ。
組込linuxのプレーヤーのほうがビデオの使い勝手の延長で使えるからこっちの方を勧めるわ
組込linuxのほうがリソースの消費が少ない分ハード自体Android TV Boxより安上がり

197:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 11:48:25.41 yy7lgqNO0.net
>>187
そういう反論したところで、質問者に対する回答にはならんよ
具体的にお勧め機種掲げてやれ

198:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 12:36:49.45 25Uew3x30.net
そもそもエンコードは手間だしな

199:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 12:50:32.21 MlYYVuEG0.net
元の質問者は、安価ってどのくらいの価格帯を考えてんのかな

200:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 12:51:11.50 el+szGtK0.net
そのへん考えてスタートアップでプレイヤーソフト動かしたらどうかと言っている
ちょっと的外れだなあ

201:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 12:54:41.43 el+szGtK0.net
ついでにいうとfireTVのリモコンには最低限の再生停止ボタンもついている
中華androidならその指摘はあたるだろうがね

202:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 13:07:50.54 ZdBn7qgg0.net
>>192
FireTVは早送りや早戻しも操作できるのかな
一時停止・コマ送りも。再生・停止だけ操作できても意味ないよ
他はマウスモードなりにいちいち切り替えて操作しなきゃならないんだから

203:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 19:41:27.40 WxhrnSbT0.net
Dune HDやPopcorn Hourだと、比較的安いSolo Liteでも25kくらいだしなぁ。
これが高いとなると、泥機から選ぶしかない。
ジジババが使うんなら、再生停止だけでも別にいい気もするな。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 19:55:54.31 aNnmcsbi0.net
動画も再生できる廉価のBDプレイヤーでいいじゃん

205:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 21:19:40.24 yjK0Mrj10.net
>>179の。コマ落ちが無く、CPUとメモリが貧弱でなく、動画フォーマットは、AVCHD 1920x1080 59.94P, 50P: 28Mbps
が、この程度の映像をヌルヌル再生できる安価なプレイヤー安価なプレイヤー
↑これを安価で求めることが間違ってる

206:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 21:43:49.05 jM0xX0ll0.net
親に送るって、メモリカードとかで送っているのかな。
だったら、BD-Rに焼いて送ればいいと思うが。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 22:11:24.79 ma0Vq9kk0.net
>>197
さすがにソレはね〜よ

208:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 22:15:19.74 ma0Vq9kk0.net
NASにもなる!映画・写真・音楽を 大画面テレビで簡単視聴!
メディアプレーヤー Media Wave 3D
URLリンク(itprotech.jp)

209:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 23:42:59.07 yy7lgqNO0.net
NMPではなく安価なBDプレーヤーを買ってあげて、
エンコードしてBDMV・BDAVオーサリングしたBD-Rを送るってのはどうだろう
ジジババが見るには一般的な電化製品を使わせるのが一番簡単でいいと思うが
送るほうの手間とかスキルは必要だが、業務用XDCAMを使ってるんだからその位のことは出来るんじゃない?

210:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 23:59:21.53 fP16BXm10.net
ソニーやパイオニア製のBDプレーヤーなら、USBにUSBメモリやHDDに入った動画を再生できる

211:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 09:26:58.73 6g2tljWd0.net
tsmuxerだと、多少規格外の動画でも無理やりエンコード無しでオーサリングできるし、
そういうのも、意外と問題なくBDプレイヤーで再生できたりするからなあ。
わざわざ、メディアプレイヤー使う必要ない案件な気がする。

212:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 14:30:53.73 5pUpq/d10.net
わざわざエンコするくらいなら生ファイルを再生できるプレーヤーを探すだろ普通

213:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 14:33:24.97 WZ6Nv9Dk0.net
>>203
エンコするのに手間暇かけないだろ
ヤフーCHATを真剣に語りながらだと難しいけどな

214:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 19:10:03.73 CUn90/5m0.net
BD生ファイルをローカル再生もまともにできないとかどんだけ糞プレーヤーなの?

215:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 19:17:39.86 dt1vHE5n0.net
60iではないと思うけど

216:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 21:22:38.51 kNtheclA0.net
元の質問者さん出てきません

217:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 21:55:52.54 h58vhXON0.net
ネットを通して見るんだろ お前ら話がズレてるw

218:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 23:27:46.52 WZ6Nv9Dk0.net
ヤフー!チャットで決着つけんぞ

219:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/11 18:56:54.73 /iNNRWBC0.net
>>196
その程度の性能のNMPは今なら1万もしないだろ。
いまFHD出してもUHDじゃないなら売れないしな

220:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/11 22:30:34.18 /iNNRWBC0.net
>>208
ネットって、サーバーがいるだろ
サーバーたてられる程度の知識があれば、そもそも質問の内容程度も事ぐらい
自分で調べて解決できると思うが

221:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/12 00:19:08.97 iZzihyll0.net
>>211
NAS

222:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/12 11:29:12.52 u+kuxzpG0.net
おたんこNAS

223:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/12 11:47:12.47 PY9Rd4Lq0.net
うちとかも今はNASで運用だわ
いちいちPCで鯖立てて


224:なんて面倒くさくてやる気が起こらない



225:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/13 00:51:09.36 FeVNHKSY0.net
でも親に見せたい動画をセミプロっぽいビデオカメラで撮るって…
あ、Youtubeに非公開でupすりゃ良いじゃん
俺が一番役に立つ解決策だったようだな ウン

226:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/13 08:10:43.92 lswAvXjo0.net
元の質問者さん出てきません

227:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 14:08:22.62 In0WDc6l0.net
NASも鯖じゃ……

228:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 00:18:34.92 USZ3iZZG0.net
茄子がママ

229:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 01:03:04.69 JAodwQjD0.net
胡瓜がパパ

230:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 11:37:17.00 s+iMrpZu0.net
>>217
確かに

231:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 19:51:32.27 WHVWHyRY0.net
ビールサーバー欲しい

232:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 21:35:27.57 GIqsy8+y0.net
dune smart h1の電源が逝かれたっぽいんだけど、代わりに使える電源とかってある?
ググってみるといくつかはそれっぽいのあるんだけど

233:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 22:53:41.64 t73/SMGt0.net
>>222
出力電圧・電流が付属のものと同程度のスイッチング電源を探せばよろし
DC側プラグの形状・極性だけは注意

234:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 22:57:42.62 t73/SMGt0.net
貼っとく
URLリンク(akizukidenshi.com)
DC側プラグはどれでも合うみたい

235:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/24 05:52:49.41 OCd+hdow0.net
工作できるならユニット電源がおすすめ。壊れたACアダプタのコード切って繋げばいいし
>>223が言うように極性と電流容量だけ注意
なんでかって言うとACアダプタに比べて耐久性が段違い。本体より先に壊れることはまずない
URLリンク(www.monotaro.com)

236:219
17/03/24 13:44:19.21 WsRU4W8E0.net
ありがとう
ちょっと調べて買ってみます

237:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/24 20:27:34.18 q9Z1j6jV0.net
エンティス扱いのPopcorn hourとかのACアダプタ使用品は秋月のACアダプタを付属させてるな。
あと電源に使われてるコンデンサグレードや耐電圧や温度グレード、日本製コンデンサのグレード書かれてるし
やっっすいけどちゃんと日本安全基準のJET通してる

238:219
17/03/25 15:03:33.73 F0PIiT3e0.net
219です
あのあとマルツからスイッチング電源取り寄せて無事復活しました
秋月にも同じ仕様のがあったけど、JETも通してるしメーカーがしっかりしてる物を購入
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
URLリンク(akizukidenshi.com)
後続の人向けに作業ログとして残しておきます
皆さんありがとうございました

239:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 23:00:04.03 IIMrz3Ww0.net
Xtreamer eXpressっての検討してんだけど、
これ持ってる人現時点で何か致命的な不具合とかある?
なぜか公式にあるマニュアル落とせないしフォーラムも404だし
Wiki見るとサポートが駄目っぽいからいまいち購入に踏み切れないんだよね・・

240:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 01:15:29.89 pa5BC/OB0.net
ネットワーク以外の部分なら答えるけれど必要?

241:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 01:53:33.37 7wJI0ZmD0.net
わたくしは性的な不具合が有るけど聞きたい?

242:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 09:10:43.14 sqh7I81r0.net
XtreamerといえばSideWinder 2とかいうやつもモノ自体はいいのにサポートが糞過ぎてまともに使えず
Amazonで投げ売りされてたな

243:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 13:04:19.43 pa5BC/OB0.net
BDの再生品質に


244:関してはXtreamerの方がPHよりいいんだけどな メニュー絡みはPHの方がいいけどXtreamerでもm2tsで抜けば再生できるからな



245:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 17:00:20.06 5XQ0yAUK0.net
前スレでexpressは録画機能ないからProdigy 4kの後継じゃないって書き込みあったけど
express普通に録画出来るよね。HDMI IN付いてるし。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 20:43:46.89 O+DBn0nE0.net
>>233
> BDの再生品質に関してはXtreamerの方がPHよりいいんだけどな
具体的にどの機種とどの機種で比較したんだ?

247:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 23:05:40.82 AU+akQpL0.net
PHってナンダ?そもそもAndroid機はMpeg2捨ててるから評価外なんだが

248:233
17/03/30 23:09:41.84 AU+akQpL0.net
kodi使う限りね
kodiの画質で再生品位がいいとか冗談だろ

249:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 23:46:35.95 +lyq/SFS0.net
PHはPopcorn Hourでしょ
泥機の話は他所のスレでやれよ

250:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 00:15:30.78 F2E9kayl0.net
Popcorn Hourのどれのこと言ってるのかしらんが、VTEN以降はSigmaDesignのSoCもデコーダーやVXP以外
ARMからのライセンスだから基本的にはそこらの泥機と変わらん泥機もA-500も持ってるけど、出画はどっちも
Maliだからよく似てるぞ

251:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 01:57:25.49 941KsND50.net
ゴチャゴチャうるせーなあ
文句あるならやまだで適当な機種をかえよ

252:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 03:00:12.27 7uudNQdb0.net
泥は腐ってるからいらねえ

253:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 14:17:20.54 JuJk9HMY0.net
非泥機は対応形式でも再生できないファイルとかあった場合
プレーヤー変えたりコーデック追加したりして対応出来ないからねぇ・・

254:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 17:21:42.17 lXDNf9Wa0.net
>>242
そんな変なファイルを扱わない人向きのスレです。
泥機はこちらへ
Android搭載セットトップボックス型デバイス総合3 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(android板)

255:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/02 20:15:11.47 t9guAIZC0.net
>>177
使い勝手はどうですか?
おいらの用途には十分そうなんだけど
HD-600A そろそろ あぶなそうだし
USB-HDDとNASから普通に再生できればいいかなと

256:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/04 09:27:33.33 rNV89OpE0.net
【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合でAndroid搭載機の話が出来ないのはなぜ?

257:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/04 09:29:59.55 rNV89OpE0.net
それと
【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合でXtreamer(捨てたゴミ)とかPopcorn Hourとか
もう自然淘汰される機器の話をしてる理由が知りたいです。

258:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/04 10:49:11.13 O7gJL/kB0.net
ゴミだから、そして作ってないから、以上

259:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/04 14:24:38.54 o2Hm+qeR0.net
Xtreamerってゴミなの?

260:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/04 17:56:06.34 mNF1pBun0.net
>>246
過去に発売されたPopcornやDune HDが快適に使用できてCinavia問題以降快適に使用できるNMPがほとんど発売されないため過去機種の話しがよく出てくる。
Android不具合等で使い勝手が悪い等あるみたいで評判が悪くこのスレでは論外扱いされる。

261:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 01:36:23.78 4Sqs8yt+0.net
>>248
非泥はBDはXtreamerが良くてDVDはPopcornが良いな
泥は使ってないから知らん

262:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 03:33:05.10 +PlRVY5R0.net
>>250
比較する場合は、メーカー名だけじゃなくて、具体的な機種名を書けよ

263:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 16:27:22.54 CVw2ITnc0.net
>>251
ならお前が書けよゴミ

264:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 17:38:37.58 6bwzSte90.net
>>252
ゴミで悪かったなクズ

265:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 19:42:53.14 ZbEfjjPU0.net
>>252
なんだ、機種名すらかけないのか
つまり、>>250は根拠のない


266:^太話ってことだな



267:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 20:07:52.35 0NU4orS60.net
脳内ユーザーの戯言

268:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 21:38:56.24 MqkOA8B+0.net
まぁ本体デザインはXtreamerの方がいいわ

269:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 22:06:00.48 7eNsax+f0.net
>>250は間違ってないよ

270:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 22:13:45.96 icFoJQa90.net
なんか拗らせた人でてんなw
xtreamer prodigyもってたけど遅い、でかい、不安定でダメだった(比較対象はdune hd h1,ph-a410,dune solo4k)
チャプターすっ飛ばして再生したり、順番入れ替わったりどうしようもないレベル
BDPのスタックの言語が謎でユニバーサル系は日本語字幕も音声もでねえし
あと3D対応をうたってたけど再生できたBDなかったな...
9980でこうたので、被害は小さかったけどね

271:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 06:44:12.77 78hNqzlD0.net
すげーゴミだな>xtreamer prodigy

272:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 12:12:50.86 mafGLUxp0.net
>チャプターすっ飛ばして再生したり、順番入れ替わったりどうしようもないレベル
それPopcorn

273:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 12:47:10.09 kPKdrZd70.net
なるほど
ちなみに何のタイトルでpopcornのなに?
need for speed、pacific rim、rushはprodigyではおかしな再生してA410では正しく再生できた
と言うか再生出来るから買った訳だが

274:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 23:14:10.42 TlAijzmc0.net
Popcom (-_-;)

275:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 23:54:02.93 uKwRqxxf0.net
>>254
言い出しペが書かないでおかしいだろ

276:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 00:22:49.38 /sY9z4Pv0.net
これはひどい

277:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 02:57:33.44 hcLWKMiZ0.net
俺は熟女AVで抜くためだけにメディアプレーヤ使ってる
MZK-MP02HDいいわホント
壊れないし

278:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 06:54:03.56 3cd0sWdr0.net
A-400だけど、TRICK トリック 劇場版 ラストステージ 超完全版(TBR-24315D)の音声が出ない、
プラネテスBDが再生できないとか色々ある。
一番困ってるのが2層ディスクで複数の本編TSがプレイリストで繋がれてるタイプのアニメのBD、
チャプターがかなりの確率で飛ぶわ。
アニメBDの再生はXtreamerの方がまだマシ

279:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 07:27:00.08 NJEtq0je0.net
BD再生は、メニュー使えるC-300とかがいまだに一番使えてる。
solo4kも結構いいけど、まだ再生できないものがあったり、安定してなかったり。

280:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 16:15:31.40 ufHIOfM50.net
solo lite がついて 今少し鳴らしてる
ネットワーク越しだと 96-24以上のflacは再生できないのね・・・・
#プレイヤーのspecちゃんと見てないんだけど
HD600Aに比べて 再生ボタン オンから始まるまで 遅いのな(NAS経由)
レジュームも効くし、早送りも少しはいいかな
HD600Aは倍速以上だと チャプターとんだしな
まぁ これから徐々にだ

281:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 16:34:12.40 GOL190kA0.net
早くDune HD Duo 4Kが日本で発売されないかな。

282:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 00:47:16.71 oseygGtF0.net
>>244
PCに置いたDVDとtsファイルを見ているだけだけど、使い勝手はかなりいいと思う(普通の家電みたいに使える)
プリン


283:XトンPAV-MP2YTも使っているけど、値段なりの差はある。



284:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 09:57:33.33 b6OBFxF90.net
ISOじゃなく動画ファイルだけなら、ソニーのBDP-S6700が最適

285:241 こと 265
17/04/09 13:00:03.05 jZij96Pf0.net
>>270
ありがとうございまする
結局 値段で買っちまったんだけど、わりと気に入ってます
HDDつないでflac再生すると 音は値段なりですね・・・

286:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 20:34:22.78 5veclJIW0.net
使い勝手はともかく動画ファイルの再生はNMPよりソニーとかのBDプレーヤーの方がクオリティ良さそう

287:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 22:09:52.91 jZij96Pf0.net
>>273
安物のパイのBDプレイヤー だと そうでもないな・・・

288:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 22:13:35.19 jZij96Pf0.net
oppo UDP-203はTS対応してそうだから 予算があったら 次買ってみたいかも
今回も 迷ったんだけど(スレチか?)

289:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/11 19:07:30.76 eMKrORVT0.net
>>271
再生できないmp4が時々あるのが難点

290:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/11 20:31:14.07 PU/jN95F0.net
mp4はAACのプロファイルがMainだと再生できなかったりする

291:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 00:40:40.95 5Oy7EFP70.net
激しくスレ違いな内容だけど、BDプレーヤーはDVD再生を考えるとパイオニアかデノンがいい。
PALが再生できるから

292:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 01:53:18.14 z91aoikb0.net
パイオニアはメニュー画面が黒背景に白文字で見づらくて、リモコンの反応悪くて、電源オフ出来ないことが多くて萎える

293:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 04:20:42.72 vX0KMn7k0.net
>>279
見易いがな 黒背景に白文字
URLリンク(imgur.com)

294:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 22:08:44.83 csW+49Y40.net
>>278
今時DVDとか(笑)

295:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 22:38:39.31 1FmjTJ1K0.net
なんか馬鹿っぽいのが来たな

296:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/13 14:46:56.94 sQ0b763e0.net
操作感に特に拘りないならやっぱりNUC一択なのかな?
ファイルが破損してなければ基本再生できない動画ないし

297:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/13 17:58:49.96 Opxtxze00.net
>>283
板違い

298:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/13 18:45:34.45 Epe1UnRU0.net
>>284
分からないなら書き込みなカスやろう

299:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/13 19:49:13.21 UoOn63pI0.net
書き込みな

300:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/13 22:20:30.79 HwGV7Pm70.net
まぁNMPは変則的な設定でエンコされた動画だとかなりの確率で再生できなかったり
音か画どっちかしか出なかったりするよね。Windowsはコーデックさえ入れてればまずそんな事はないけど。

301:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/13 22:22:51.03 CN+GaGL70.net
そんな変なファイルを扱わない人向きのスレです。

302:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/14 09:54:24.67 +jcycBON0.net
Xtreamer eXpress
アマゾンで¥15,661
誰か人柱お願い

303:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/14 11:49:05.83 vAOzGif50.net
DVDとBlu-rayのISOをメニューも含めて再生できるプレイヤーが最強

304:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/14 13:47:29.86 9ivDrYZA0.net
手許にリモコン無しのXtreamer1があるんだけど、
何とか起動させる方法はないかなぁ

305:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/14 20:45:33.21 qYx8bCnD0.net
>>279
電源オフ失敗癖は、ホントにイラっとしたもんだわ。

306:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/14 20:49:24.37 +Fi0VSYe0.net
パイオニアのBDプレイヤーは、リセットボタンが針の穴ほど小さいので、目が悪い人は探すの大変。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/14 23:43:39.93 o4KJulaM0.net
>>289
俺が持ってたんとよく似てるが、どこがいいのよ?
俺のは、良く固まってゴミにしたけど

308:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/14 23:47:28.56 o4KJulaM0.net
Xtreamer独自のエンジンとAndroidとあるけどAndroid部分は型遅れで使えない
独自のエンジンのBD-ISO再生部分は、良いかもしれない自分は使ってなかった。

309:名無しさん┃】【┃Dolby



310:sage
>>289 これ一ヶ月ぐらい前に8台再入荷して速攻売り切れるだろうなぁと思ってずっとウォッチしてたんだけど つい数日前まで1台しか売れてなかったんだよな。今見たら残4になってるけど。 ちなみにこれに積まれてる泥はTVバージョンだから操作感は従来品よりいいはず。 ただXtreamerはろくにサポートしない事で有名だからそこは理解して買う必要がある。



311:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/15 01:18:35.05 E626tiMW0.net
泥はしょせん泥

312:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/15 09:19:00.76 r0FiVT9L0.net
expressの中身は8k前後で売ってる中華泥箱とスペックほぼ同じ。
あとはアルミのガワとHDD内蔵可という部分に倍の価格の価値を感じるかどうか

313:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/15 09:36:59.47 5BzsgDn50.net
非泥のXtreamerがいい

314:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/15 11:35:19.10 /0Q4irhS0.net
サイドワインダー化させた初代エクストリーマがいまだ現役
プロデジ4Kも持ってるが箱入ったまんまだわ

315:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/15 12:11:46.61 q2qI/cKU0.net
xepressはHDDトレーにいろんなロゴごちゃごちゃ印刷してあるのが気にいらねぇ・・・
URLリンク(www.xtreamer.net)

316:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/15 12:14:55.87 I5s6E2N50.net
もうDDR3 2GBって仕様的に古くね?
extreamerの最新機(位置づけはexpressより下)はDDR4 3GBだし

317:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/15 20:57:31.02 cQEPwUhA0.net
Xtreamer eXpress ハイエンドメディアストリーマー \15,661 残り4台!注文はお早めに!
URLリンク(www.amazon.co.jp)

318:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/18 12:10:18.11 O9ylWH4i0.net
二年使ってた、プリンストン デジ像メディアプレーヤー2 PAV-MP2YTが今朝、壊れた
その後継機のハイレゾ対応 デジ像メディアプレーヤー PAV-MP2YTHRを購入しようかと思ったんだけど、他にお勧めのメディアプレイヤーってある?

319:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/18 19:56:38.21 y0fQLhZQ0.net
Dune HD Solo Lite

320:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/18 23:02:53.35 JjDdf6vI0.net
使っていて ファイル系はたまにおかしいけど
それ以外は いいんじゃないかな>Solo Lite
ファイル選択が 上->下のみ なのがなぁ・・・

321:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/19 06:29:31.59 LfeD/nbV0.net
>>304
そのハイレゾ対応のでいいんじゃね?
さすがハイレゾ!今まで視聴していた音楽ライブDVDが格段に音質アップしました とかレビュー入れたらいいんじゃね?

322:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/19 09:17:45.84 Nrma6CYC0.net
デジ像はオモチャ

323:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/19 09:43:09.16 Rjr9XL9Q0.net
>>304
oppo udp-203を是非!

324:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/19 13:07:12.97 bIC1bvts0.net
oppo udp-203は、9万円と高いなあ
LG 4Kブルーレイプレーヤー UP970 も同じレベルだから
どうだろう

325:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/19 19:42:40.98 z5v0eHAl0.net
iso再生できないのはちょっと

326:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/19 22:47:58.69 3HPEWbT50.net
ハイレゾ、ISO対応となると選択肢かなり限られちゃうね。
BDPはISO再生不可だから全滅。
なるべく安いのがいいならデジ像ぐらいしかないなぁ。

327:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/20 22:02:06.62 MVYjSDZ+0.net
デジ像は細かいところで不満はあるけど、あの値段で一通りのことができるのはいいと思う

328:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/20 22:17:59.87 fQt9YnZp0.net
デジ像でいい、という人はいる
デジ像がいい、という人はあまりいない

329:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/21 00:57:26.79 7xN+7JfC0.net
高くてもいいので、倍速に対応している物ってありますか?
倍速したら音が消えたり、字幕が出なかったりします。
泥しかないかな...

330:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/21 02:35:


331:44.10 ID:8uqpEYEw0.net



332:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/22 03:52:39.27 Jg/TqJ9e0.net
Mede8erシリーズ使ってる書き込み無いなー
非泥、DVD-ISOメニュー有り、BD-ISOメニューは簡易版、
BD-ISOはLAN経由でも再生スムーズ、3D再生、etc
起動と同時にお気に入りに飛ばせるのは便利。
HPのMicroserverにWin7入れて使ってる。
スキップはXtreamer(旧型)が使いやすいけどね。

333:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/01 22:03:43.23 VXHezydw0.net
デジ像の光デジタル出力、RAWに設定してるのにデジ像のリモコンで音量調整できてしまう。
RAWって未処理の生データのことじゃないの?

334:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/01 22:14:46.51 Zl/c2maA0.net
RAWでも増幅回路(ボリューム)は経由する
O Playもそうだった

335:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/14 23:32:46.52 g83axcYF0.net
本当にXtreamerのサポートはクソだわ。
express買ったけど、肝心のメディアサーバーが全く使い物にならない。nasのフォルダをショートカット設定してもまともにログインできないし、ファイル一覧の表示もバカみたいに遅い。おまけにプレイヤーの操作性も良くない。
HPに投稿しようにも、間もなくサーバーは復旧すると言いながら未だにフォーラムは404だし。
新ファームウェアの登場に期待したいけど、まともに使えるようになる頃には、時代遅れのスペックになってるんだろ。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 16:05:40.79 OCo6zPQu0.net
>>320
出てることに気がつかずやっとv1.0.6.0317にアップデートしたけど、日本語にしたときにルートメニューが
化けるのが直ったのと、smbのレスポンスが気持ち早くなったぐらいの修正で3ヶ月だから先は長いわ
更改点にCECの記述があるけど、直ってるようには見えねぇし

337:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/18 08:10:41.33 hARwe2BH0.net
LS-300がアップデートでDTCP-IPに対応するという話は結局どうなったの?

338:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/20 20:33:50.96 dCq39FgG0.net
すみません、どこかでHD900Bの最終ファーム残ってる所ありませんか。
探しても見つかりません。

339:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/21 11:28:36.54 /og2ALO/0.net
solo light って 再生中に固まる率がたかいよね?(最新のファーム)
HD-600Aで普通に再生されたファイルが 止まるとまる
6年前のものより 安定していないって どういうことなんだろう??
ストップボタンで topメニュまで戻っちゃうとか

340:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/21 11:50:51.98 rYKmrZDz0.net
再生ファイル形式はスタンダートな物をスタンダードな設定で使用するのがいい。安定性はFWがアップデートしていく中で安定していくから我慢するしかないかな。我慢できないなら安定してるDune HD Smart系の中古かebayで新品在庫を探して買うのもあり。
Dune HD Smart系を使ってるけど4Kと3Dがダメなくらいかな。Dolby Atmosはなぜかはわからないが対応してた。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/21 13:09:25.24 q+R9QS4B0.net
>>324
古い方がバグも枯れているから安定しているのは当たり前

342:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/22 21:17:48.98 m59AbcTq0.net
>>323
web.archive.org にTECも本家も公式ファームが残ってるじゃん
www.tecnosite.co.jp/index.php/download_file/view/787/203/
v.himedia-tech.cn/himedia/hd900/20130329/HD900_1.0.6.3.tar.gz

343:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 00:42:42.62 QfywaOVV0.net
>>327


344: こんなサイトあったんですね無事アップデートできました。 ありがとうございました。



345:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 13:56:38.82 BnT1+4ni0.net
expless買う気満々だったけど
ここの書き込み見るとサポートがクソみたいだし
買うの止めるわ

346:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 22:13:00.48 PXpXG1210.net
>>329
サポート必要があるのならねw

347:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/25 10:02:47.09 8v3A9+MK0.net
再入荷
URLリンク(www.amazon.co.jp)

348:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/25 16:26:57.61 kXdiTSho0.net
イラネ

349:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/25 17:39:51.92 LDGq16sS0.net
>>331
見た目だけのゴミ

350:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/25 17:55:30.75 WDm4PpDp0.net
ゴミ販売の業者がウザいな

351:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/25 22:34:00.92 Vsm2D64U0.net
URL貼られてから19?13台に減ったな

352:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/25 23:58:54.61 We3xB9860.net
今更買う層って何を求めてるんだろう。
普及どころか、一般認識すらされる前に歴史が終わろうとしてるよな。
TVでもDLNA付くのが普通になっちまったからなあ。
初代MLPから追いかけてたが、そういやもう新製品探してもいないわ。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 00:27:32.06 0jvKsIsL0.net
iso

354:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 02:51:31.96 UYQgRt220.net
>>336
NMP使うと映像を見ること「だけ」に専念できるからな
PCやスマホだと途中でネット見たり出来るからある意味集中出来ない時がある
そういうニッチさはもう求められないんだけどね

355:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 08:58:40.19 /EKXyT3k0.net
>>336
TV番組は見ないし録画しないし
isoファイルの再生にメディアプレーヤーが必要、ただしネットワーク接続が必要かどうかは別だが
PCだとどうしても滑らかに再生できない60iのBDソフトがあるから

356:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 09:28:53.01 ju9T+Fab0.net
多数のメディアプレイヤーの字幕機能に脆弱性。2億人のPC/スマホが被害を受ける可能性
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

357:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 00:07:40.69 JHquM9Pl0.net
初代Prodigy使ってる人に聞きたいんだけど
今もYouTube観れる?

358:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 00:50:09.52 qYZY8gEm0.net
>>336
ハードディスクの中のBDやDVDの再生に決まってるだろ。
DLNAなんて、どうだっていいんだよ。
処理能力そっちに取られるなら、ないほうがいいくらいのもん。
複数のハードディスクを接続できて、一定以上の画質音質使い勝手があって、字幕をマトモに表示してくれさえすればいい。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 01:28:05.56 WW6dpxhP0.net
気持ちは解るがもうISO運用してるのは少数派だからなあ
取り回しが楽だからエンコで満足してる人間が大半だと思うよ

360:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 02:18:12.95 qYZY8gEm0.net
>>343
エンコードに手間暇かけるくらいなら、チャプターや字幕の編集で映像そのものの満足度を上げる方に時間使うわw

361:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 03:12:36.98 r6aCUKaU0.net
XBMCから入ったので、その延長線上の機能があれば満足なんだよなぁ
ISOはDUNE HD Smart以上の物は出てこなそうなので、後はエンコした物を
サクサク動く様な物をその都度もう一台買い替えればいい様な気も
とりあえず、Popcorn HourとDuneには期待してる

362:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 07:30:46.10 VD8uefdB0.net
エンコw

363:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 12:09:36.76 6B7wX1j00.net
エロでも映画でも4KやフルHDの動画が簡単にタダで手に入る時代に
いちいちISOで集めてる奴なんか日本人でも極少数だろ、もう

364:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 12:20:13.57 DfWl0HdJ0.net
手持ちのセ


365:泣\フトをISOでHDDにぶち込んでビデオサーバ的に使うんだろう 円盤での運用は手間がかかる



366:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 13:17:04.56 OcJbqoqy0.net
元からニッチな商品だから
そのとおり。で?としかいえんわw

367:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 17:07:21.39 r6aCUKaU0.net
宅内で動画サーバ立ててるからな
マイナー作品になると、そんな簡単にネットに転がってないぞ
VODがだいぶ普及したとは言え、そこまで便利では無い
ニッチな商品なんだからそれでいいんだよ

368:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 00:55:17.85 1FecvfoZ0.net
自分で円盤からエンコしてんだよ
設定詰めてバッチ組んでればそんなに手間じゃないしな
割れ厨とは一緒にしないでほしいわ
自分も昔はISOで管理してたが取り回しが面倒になった
まあ何を面倒に思うかは人それぞれだよね

369:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 02:50:10.41 R+g75UP+0.net
>>341
初代Prodigy持ちだけど、YouTubeはロゴ画面が表示されたまま固まってしまうな。
まぁ、もともと低スペックのせいか使えてた頃は再生中に固まって強制終了せざる
終えない状況だったから、結局使わなかったけど。
期待してexpress買って乗り換えようとしたけど、CECを無効にしても勝手に電源
付くし、ISOメニューの決定ボタンが一時停止になるし、結局Prodigyに戻って
しまったけど、アップデートでどうにかならんものかなぁ。

370:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 03:15:38.97 psRIak5F0.net
>>352
何故expressをこの程度の仕上がりで販売に踏み切ったんだろうか?
androidTVとしての位置付けならばXtreamerWonderに任せて、expressはprodigyの後継としてメディアプレイヤー機能に特化させて欲しかった。今のままではあまり使いたくないkodiに頼らざるを得ない。もしかして公式はその方針なのか?

371:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 22:02:38.81 YQ7Q9MTw0.net
>>351
> 自分も昔はISOで管理してたが取り回しが面倒になった
普通、NASとかに置いてNMPで再生するだけだと思うんだが、この「取り回し」って何?

372:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 23:26:21.01 kwKPw8UF0.net
俺もいまだにISOでNASに置いてるわ。テレビで観るならHD900Bとかで十分。
ただAndroidならkodiでいいけど、iOSは未だにDVD ISOのメニューをまともに扱えるプレーヤーアプリがないんで、少し使いづらい。ISO以外ならnPlayerでほぼ再生できるんだが。

373:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 23:27:50.31 gzmH4zCN0.net
IOSで管理するのが1番だな。

374:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 23:47:00.30 gzmH4zCN0.net
ISOの間違い

375:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 00:23:00.49 Z5TtoRJN0.net
ISOもPCでいいじゃん……
HDMIが普及する前はNMP有難かったが
数万のノーパソでもBDISO問題なく再生できるし。
つかVODが消化しきれないほどコンテンツ供給しはじめてるから
そのISOすら半年以上まったくアクセスしてないわw

376:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 06:47:49.03 leo77es40.net
PCな人は板違いなのでさようなら

377:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 09:49:57.84 heY2cIcv0.net
音楽はMP3やAACにしたら、CDはほぼ要済みだけど、DVDやBDはおまけのコンテンツもあるし、ISOのままのほうが断然管理しやすいし面倒じゃない。
海外ドラマとかアニメは複数話入ってるし、おまけのコンテンツも含めてエンコなんてやってられん。

378:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 10:47:26.70 880qStQi0.net
ISOはイサオ

379:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 11:08:51.32 sHAO8EfG0.net
YouTubeで思い出したけどO Play Mini Plusのネットサービスが殆ど見れなくなってた。
YouTubeは画面真っ暗、Daily Motionも404、FBとかも使用不


380:ツ。 DMは知らんけどYouTubeは現アプリまだサポート中だと思うんだがな・・・



381:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 21:07:42.69 CC0gUK+40.net
>>358
PCは60iがダメダメ
音声系等もちょっとな

382:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/30 02:40:11.39 BiyLxFyJ0.net
エンコせずにマンコ汁

383:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/01 07:30:01.06 hMRyjfBy0.net
新しいIntelのi9でエンコード速度が劇的にアップとかでないかぎり、エンコードは無いな。
手持ちのBD全部エンコードとか、気が遠くなるw
PC一台使い潰す感じになりそうだしw
makemkvでそのままmkvにして、mkvtoolnixで必要ない音声や字幕を消してチャプター編集ってのが、労力対使い回しの点でベスト。

384:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/01 12:01:31.38 yoJIFfeA0.net
俺もmakemkv使ってるが、BDもISOにして終わりだわ。HDDに入れて観れりゃいいからそれ以上はやんない

385:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/01 14:14:33.59 hMRyjfBy0.net
>>366
makemkv使ってリッ〇ングして、編集の必要もないなら、ISOにする必要すらないんでないか?

386:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/03 20:01:57.01 4GYsO9pc6
>353
上海問屋メディアプレーヤー(3.5インチHDD内蔵型)→M2K-MP01HD→Prodigy→express
と使ってきたが、Prodigyが一番使いやすかったかな。
expressのアップデートも期待していたけど...
今はNASとAndroidスティックPCがあれば、kodiで使えることは使えるから、
結局全部売り払ってしまった。
HDDが内蔵できることがメリットだったけど、もう時代遅れなのかな。

387:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/11 20:12:35.07 A8568bsW0.net
そういやDuneにNew FWきてるな

388:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/11 21:00:42.10 gyGaSa0y0.net
smartシリーズも新FWあるじゃん。
もう更新ないと思ってたのに、DUNEすげーな。

389:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/11 21:33:20.94 gyGaSa0y0.net
Smart B1、さっそくアップデートしてみたけど、不安定やね・・・
どうやら苦手なファイル名があるみたいで、それを表示しようとするとリセットがかかる様だ。
一旦、戻すか・・・

390:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/11 22:58:15.13 Fy6nZ3Fd0.net
DUNEの面倒見の良さ凄いね

391:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/12 19:26:08.87 HRwQ3nu/0.net
初夏の風に肌も汗ばむ季節となりました。皆さんいかがお過ごしですか。
さて、私事で恐縮ですがmpeg2-tsファイルを、
我が家のNAS → インターネッツ(WebDAV)→ 購入予定の実家メディアプレイヤー
の経路でストリーミング再生したいと思っております。
つきましては、お勧めの機種を教えていただければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。

392:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/12 21:54:35.54 1RLd8/OX0.net
>>373
お身体ご自愛下さいます様 心からお祈り申し上げます。

393:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/12 22:14:49.27 AiVq3JMJ0.net
>>373
NMPはそもそもそういう用途がメインじゃない。NASの専用アプリとスマホ、Apple TVかchromecastを組み合わせれば簡単にできるな

394:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/13 06:43:44.33 FpAYVRoz0.net
宅内LANならともかく、インターネット経由となるとNMPだけじゃ無理なんじゃね
他にも機材とか設定とか必要


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1673日前に更新/236 KB
担当:undef