【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合25【mp5/mkv/ts/ISO】 at AV
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/18 00:27:13.35 SQDItnfT0.net
firetv boxだった

51:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/18 00:37:22.87 gS6yGXtK0.net
>>46
論外です。
>>47
リモコンは電源のオンオフくらいで、ワイヤレスのマウス使ってますわ。

52:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/18 11:15:55.08 t8m+E3FU0.net
ここまで過疎ると、このスレ使い切るのにどれだけ掛かるだろうか

53:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/18 11:24:18.78 Yy6/iCDD0.net
>>47
NMPで密林OSだと色々と面倒だがな

54:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/18 12:24:17.04 F9QhcBiV0.net
>>47
スレチだが箱を買うなら盾を薦めるわ
箱はROOT取らないと扱いづらいし
海外では使い倒す人間には盾が大人気だから盾の情報は豊富だけど
箱の情報は少なくて色々しんどいぞ

55:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/18 13:00:54.32 0b5yLZ580.net
わざわざ映像をTVで見るのにマウス操作なんで論外

56:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/18 13:51:00.63 t8m+E3FU0.net
まあ、メディアプレーヤー買うよりOSがWindowsでかつ安くあげるんならハードオフの青箱から
VAIOのリモコンとVAIO用のIRレシーバ見つけることかな。あとは情報少ないけど
eventghostとか使ってちまちまとリモコンのコードにイベントを割り付けるやり方

57:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/18 14:23:44.88 0PK+x7D+0.net
>>54
やり方載ってるサイトないですか?
ぐぐったがわからん

58:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/18 14:45:43.00 t8m+E3FU0.net
>>55
いや、最初はVAIO eventghostで検索すれべ日本語のサイトでてくるよ
こことか
URLリンク(yamakan3.exblog.jp)
ここ
URLリンク(melog.info)
ただ書いたようにインストールマニュアル程度の情報しかないよ。
ここらのページで基本的な使い方を覚えて
細かい動作の設定は検索してみたり本家の
URLリンク(www.eventghost.org)
で見つけるかしかないね。

59:55
17/01/18 14:56:10.11 t8m+E3FU0.net
自分も正直使いこなせてないわ。
WindowsのミキサーのVOLUME調整とかはキワードとして"eventghost repeat"とか入れると
ここが引っかる
URLリンク(www.eventghost.org)
こことかはコメント欄に細かいパラメーターやちょっとしたテクニックが書かれてるんで
URLリンク(melog.info)
ためになるよ

60:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/18 14:59:01.27 JddHT9jW0.net
O Play Mini PlusからNUCに乗り換えた。
やはりどんなファイルも再生出来るのはWindowsPC最大の強みだわ。
MINIXのリモコンでMPCの基本的な操作も出来るから無問題。
O Playは対応形式でも再生不可だったり音声か映像どっちかしか
出ないファイルも多くてかなりイライラしたからな。

61:56
17/01/18 15:07:42.91 t8m+E3FU0.net
ああごめんこっちだ
URLリンク(www.eventghost.org)
意味不明かもしれないけど、WikiやDocumentationとか覗いて練習あるのみ

62:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/18 15:34:42.94 Yy6/iCDD0.net
泥箱+HDMI-CECのテレビリモコンで満足

63:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/18 15:41:29.75 FynMLn1R0.net
いろいろサンクスです

64:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 18:50:36.41 ebYx6Qum0.net
>>36
とりあえず期待しない方が良いと思う、そしてXtremer expressは今買うのはあまりお勧めしない、
ファームウェア2〜3回Updateしないとたぶん使えるレベルにならんと思うわ。

65:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/22 04:44:33.33 /PgsmnGZ0.net
>>31
C300の話だが、つい最近エンティスのサポートに問い合わせたら、運良くRFリモコン確保してくれたぞ
だめもとで聞いてみるのもいいんじゃないか?

66:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/22 19:59:53.01 OGzMotvX0.net
へー

67:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/22 22:02:57.64 CMnz4B1w0.net
expressの人柱になろうと思うだけどどこでポチれるん?

68:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/22 22:28:11.50 8d6iAzEv0.net
>>63
いや、後出しみたいで言い出し難かったが、リモコン使えるから
RFリモコンはIRリモコンみたいに学習させるって手が使えないから
エンティスで」IRリモコン販売してる間に買っとけば良かったて話なんだけどな
書き方悪かったのかリモコンが使えないと思われちゃったみたいだ

69:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/23 15:18:26.52 Arn2khfG0.net
>>65
直販で買うしかないんじゃね?ただ直販だとACアダプタがC型だから
C-Aの変換アダプタ買ってくるか、12V-2.0AのACアダプタ持ってくる必要があるよ
ACアダプタ自体がプラグ部分交換できるんだけどA型のどこで入手すりゃ良いのよだし
あとSMBとかその辺はAndroid上のOpenWrt使ってんだけど、自分で頑張って
設定しろだから割と面倒くさい、Windowsから\\192.168.x.xならアクセスできるけど
\\hogehogeだとアクセスできなくて、いま絶賛放置中だわ

70:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/23 21:16:42.32 6CpYhpWI0.net
>>67
ありがとう。
飽きたら買い取るよ。

71:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/24 22:54:40.70 C8vqrM1f0.net
expressはDAZN見れますか?

72:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/26 23:52:03.44 jlwzTM9d0.net
すまんDAZNのアカウント持ってないんだ、アプリインストールして起動するところまでは確認した
IDとPass入れて見れるかどうかはわかんね

73:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/27 08:39:01.00 odEJUCx+0.net
どういうこと?Androidアプリ出てるんなら観られるだろ。NICによるけど
どれくらいのの画質で配信してるのかしらないけど、うちの場合有線接続しか試せないけど
AbemaTVの場合、最高画質設定で観られるだけのNICのスループット性能ある
ただ、最近はユーザー数が増えすぎて、最高画質設定じゃカクカクするときもあるけど
余談だが、AbemaTVの最高画質設定時のあのほとんど放送品質と変わらない画質魅力

74:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/29 04:58:40.03 tF7y09eS0.net
Himedia難民はここで良いですか?

75:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 00:05:30.90 JV6yyQiy0.net
ポプコンA-500導入したんだけどDVDISOのタイトルメニュー画面とか再生してくれないのね・・
TVタイトル複数まとめ焼きしたDVDとか別に参照用リストでも作っておかないと訳わかんね
今まで使ってたNMP-1000はDVDプレイヤー並みに扱えていたんでなんかスゲー不便に感じる

76:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 00:13:02.54 yKFQ


77:UzL70.net



78:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 08:15:42.86 1r/rQ7iN0.net
>>73
ファームウェアアップデートした?
あと初期設定がBDだけでなくDVDもシンプルメニューになってるから
DVDのところをフルナビゲーションに設定しなきゃならいよ。
あとPopcorn HourはAシリーズはBDはフルナビゲーショ非対応だから

79:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 08:49:19.39 1r/rQ7iN0.net
Cloud Media
URLリンク(www.cloudmedia.com)
んで、User Manual
Aー500U(音声がアメリカのテレビの仕様のAC3版)
A-500(アメリカ以外) ←こっちをダウンロード
URLリンク(www.cloudmedia.com)
あとファームウェアは、ここから同じくA-500の方を
ダウンロード間違えないように(起動時にアップデートあり出るけどね)
URLリンク(www.cloudmedia.com)
コミュニティフォーラム(数年前まではエンティスが日本語のファーラム運営してたけど今はなくなってる)
Cloud Mediaホームページのサポートからコミュニティフォーラムを開くと上の方にファームウェア
がアップデートあればNEWってなってる。ベータ版ファームウェアはここでアナウンスされる
あとフォーラム閲覧とか投稿は基本ユーザー登録必要なので任意で
ファームウェアのダウンロードも要登録画面が出るかもしれないが履歴削除とかして開き直せばOK

80:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 09:40:15.85 JV6yyQiy0.net
ID:1r/rQ7iN0さん 早々のレスありがとうございます!
実は購入早々、ファームアップデートでコケまして、しかし本体は何事もなく・・ でアップデートはしばらく様子見かなと思っていました。
(結果、USBメモリを臨時ドライブとして設定し、無事アップデート完了しました)
購入前にPopcorn Hour Part3スレにざっと目を通したつもりでしたが、まんまとザルでした^^;
ご指摘いただきました後、アップデートも無事完了 DVDコンテンツ画面も無事表示されました。
改めてありがとうございます!&お騒がせいたしました
今晩はリモコンを色々スイッチしまくり倒してみます。 

81:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 09:46:59.31 1r/rQ7iN0.net
>>77
それは良かった。

82:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 23:13:34.56 SIR7RSaZ0.net
Dune HD Solo 4K購入した。
が、popcorn hourのC300に慣れきった自分にはリモコンが使いづらいという難点ができた。
これから自分をエージングしなければ

83:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 23:15:08.38 yKFQUzL70.net
おめ。頑張って

84:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 12:59:38.20 pIxZvB6J0.net
Solo 4Kはだいぶ前から持ってるけど、4k動画を再生するとカク付くんだよな
ここで配布されてる4k動画で一番ビットレートが低い120Mbpsとか
URLリンク(jell.yfish.us)
うちのハンディカムで撮った4k/30p 100Mbpsでもダメだ

85:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 14:06:08.96 nZ6UCu240.net
HDMI1.4bってのが微妙だな
これで3万5千ならexplessの方がいいじゃん

86:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 15:25:25.13 jfB5Yopr0.net
>>81
そりゃそうさ、HEVC/H265 Main 10 Profileは High5.0までの対応だもの
>>82
Sigma DesignのSMP8758が最新だから仕方がない
これはPopcorn Hour A-500/A-500 Proも同じ

87:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 15:41:16.82 jfB5Yopr0.net
>>81
今、Popcorn Hour A-500で再生してみた。うちだと
jellyfish-120-mbps-4k-uhd-hevc-10bit.mkv 120 Mbps 3840x2160 HEVC Main10 5.1 High コマ落ちはないけどフレームレートが落ちる
jellyfish-120-mbps-4k-uhd-h264.mkv 120 Mbps 3840x2160 H.264 High 5.1 コマ落ちす


88:る やっぱり仕様通りProfileが5.0までで、5.1になると再生が厳しい



89:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 19:00:41.81 yDTajHQs0.net
Xtreamer eXpress買った人に聞きたいんだけど
白のトップパネルはアルミ製?

90:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 22:33:06.71 dDeIIXbm0.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

91:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 15:12:35.73 k+gnEbDe0.net
>>85
表面だけ化粧板が貼ってあるとかじゃなけりゃアルミじゃないかなこれ

92:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 19:28:23.47 N5yAZDDg0.net
白塗装してあるから分かりづらいけど
叩いてみればその音でプラかアルミかすぐ分かると思う

93:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 19:34:11.87 MNxvRwmj0.net
prodigyは2.5kg、prodigy 4kとexplessは1.1kg
この重量の違いはなんなのか
prodigyは全身フル金属ボディなのかな

94:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 21:19:01.56 BZY092sQ0.net
>>89
youtubeに動画あるよ。
URLリンク(www.youtube.com)
見た感じだと残念ながら樹脂だな。HDDケースがもろ樹脂製で質感も樹脂
ここの映像でバックに回ったとろで、天板が樹脂っぽいし
天板にACアダプタのジャックの右斜め上のところらへんが樹脂のバリみたいなのが出てる

95:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 22:29:28.67 k+gnEbDe0.net
おおざっぱに言うと白いところ(天板)は金属、黒いところはプラっぽい。

96:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 22:47:26.65 BZY092sQ0.net
天板も樹脂に見えるけど

97:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 23:26:17.33 k+gnEbDe0.net
天板を触った感じは金属だけどねぇ、HDDトレーは確かにプラだよ

98:80
17/02/02 08:16:27.78 PDCutxk40.net
>>84
Profile5.0までってのが仕様なのを見ないでSolo 4k買っちまった
これじゃ4k動画再生はほぼ不可って事だよな
仕方ない、別の方法を模索するよ
Smart D1を再びオーダーしちまった
前にも持ってたんだが、こっちならBDAVフォルダ再生出来るし、
BDMVフォルダ再生でファーストプレイ〜本編で解像度が変わっても追従してくれる

99:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 11:07:49.55 WlZ+5zzN0.net
expess安いから買おうと思ったけど、androidTV7.0がOSレベルで
動画関連の対応力がかなり強化されてるから6.0のexpressは見送る事にした
まぁexpressもandroidTV OSもまだ未熟でバグだらけだろうしな

100:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 16:20:29.50 D0JGPAth0.net
>>94
ほとんどってのは言い過ぎだな。これでもBD用に用意された4Kフォーマットだからね
今でこそ4Kテレビのフォーマットが4K 60fps 10bit以上に決まって、見劣りする形になったけど
SigmaDesignのSoC使う限りこれが最新だからしょうがない。リファレンスボード出してるのも
SigmaDesignぐらいしかないしな。Android用には中華SoCメーカーがリファレンスボード
がいっぱい出してるけど

101:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 20:17:44.63 PDCutxk40.net
ものは試し
>>81のリンク先にある「jellyfish-120-mbps-4k-uhd-h264.mkv


102:vとか、 ハンディカムで撮った4k/30pを再エンコしてH.265/HEVC Main 10 L5-High tierな動画を作ってみた Solo 4kでコマ落ち無しで綺麗に再生出来たけど、再エンコするのにすげー時間かかった ここまでしなきゃ再生出来ないのって、やっぱ厳しいな



103:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 20:32:47.64 WWIU1hd60.net
DuneHD solo 買ってみた
12bitファイル再生できん。。。
なんかいい方法ある?

104:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 20:36:23.33 D0JGPAth0.net
>>97
あんま気にしても仕方がないよ。どうせ日本では4K放送始まっても
録画出来ないみたいだから、4Kの動画といえば自分で撮影したもの
HDはCinaviaが掛かってない2012年以前ぐらいの動画ぐらいしか
PCでは再生出来ないだろうし。

105:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 20:41:23.92 D0JGPAth0.net
>>98
再生出来ない。再エンコ
Sigma DesignのSoC SMP8758/8757搭載機では4K30P H265/HEVC 10bitまでだよ

106:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 21:21:53.63 WWIU1hd60.net
>>100
さんくす。エンコ頑張る

107:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/03 01:06:05.82 aSxKoiQ60.net
12bit・・・
いいよね…無駄に過剰設定でエンコしてゴミファイル作って再生が上手く行かずにクソ画質になってるのって

108:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/03 08:31:20.35 WAxnhEC+0.net
12bitって、ホント無駄設定
どうせアニオタで階調表現を滑らかにしたいんだろうけど、MPEG2が不可逆圧縮ってことわかってりゃ
2回も再エンコ繰り返えせばマトンもな画質じゃなくなるだろうに。その上、プレーヤーが無効なフォーマットと
認識して再生すらされしないし、PCですら再生困難だろに。
そういう後処理はテレビがやるべきもので、再生機は何も処理せずが基本

109:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/03 08:43:28.18 IGkf573+0.net
フォーマットはベーシックな物を使うのが1番だね。

110:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/03 10:07:31.92 Z5sKcg5T0.net
まあ12bitは今のところ医療系での使用がメインでしょ
一応差が出るとは言っても本来は12bit対応モニタがないと意味が薄いしな

111:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/03 12:44:52.55 W4b9m0jN0.net
俺は10bitと8bitの差も分からんから
手持ちの機器で確実にHWデコードさせる為に8bitでエンコする

112:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/05 22:42:07.86 1hHuUNv60.net
HTVか

113:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/05 23:17:30.34 a11lzLoV0.net
HIVだたよ _ノ乙(、ン、)_hiv

114:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/06 18:05:15.32 Ntr6eLDz0.net
Popcorn Hour使い限定だけど、ブラウザからリモートコントロールできるんだ。知ってたら忘れて
Popcorn Hourのフォーラムにあった。
URLリンク(www.networkedmediatank.com)
URLリンク(<hostname>:8008)ブラウザからpopcorn hourのアドレスにアクセスすると
xml形式でブラウザに表示される
URLリンク(<hostname>:8008) (keyの部分をリストしたボタンの機能
<key></key>で挟まれた文字列)をkeyの代わりに打ち込んでpopcorn hourに2つ目のアドレスにアクセスルと
電源オンなら
URLリンク(<hostname>:8008) or power_onで電源がオンする
なんかDavid boxってのが必要らしけど、登録が必要なんで、基本操作なら直接アドレス打ち込みで十分
htmlとかいまいち理解できてないから、誰か、作ってくんないかなWebサーバーも必要ない感じだし

115:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/07 14:29:34.25 y5eOc6Dp0.net
ほう

116:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/07 14:38:13.34 efAMdgcI0.net
そこまで頑張らなくてもPopcorn HourやDuneにはスマートフォンのアプリあるじゃん

117:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/07 16:40:34.12 bR+Kigsg0.net
>>111
ブラウザさえあげればOS関係ないしPCである必要もなく、新たな出費もなくネットワークリモコンが作成できるんだから
使わない手はないだろ。
それにスマホアプリは十分承知してるよ。ただ日本の代理店のエンティス経由で買うと、Wi-Fi Adapter買えないから
国内で探さにゃならんし、ガラケーユーザーだからそもそもアプリ使えない。泥ベースのメディアプレーヤー持ってるけど
泥付属のリモコンでリモコンアプリを操作するってことになるので馬鹿らしい。

118:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/07 17:26:28.87 UitjwcPH0.net
貧乏乙

119:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/07 19:53:50.59 aBECAPuu0.net
リモコンあるのにブラウザからコントロールするメリットがさっぱりわからん

120:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/08 08:19:17.01 L+1HZ0XB0.net
頭の中がWindows Meくらいで終わってるだろう。この手のリモートアプリは、普通は同一ローカルIP上にあれば動作するだろうから、安いアンドロイドのタブレット辺りを買って使うのも手なんだが。
純正品が欲しいなら、eBay辺りから購入する手もあるがハードルが高すぎて、できないんだろうな。

121:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/08 11:30:24.16 v8U8EFEZ0.net
>>115
はぁ?言われんでもわかってるわ。アプリがあるのはわかってるけど、AndroidやiOS縛られるだろ
ブラウザあればどんなものからでも操作できるのとは違うからな。そもそもc-200がRFリモコンで
機種依存が高いものを付属して壊れたどうすんのよから始まってるのに、スマホ使えだのこれ以上
依存性の高いもの使うのなんて願い下げなんだよ。

122:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/08 12:18:20.27 L+1HZ0XB0.net
自分で作成できないのに、プラウザから制御しようとする脳味噌の構造が理解できない。
普通は国内では正規に入手できないのだから、とりあえずはAndroid やiOSのアプリで代用を考える。
同時にeBayや海外のアマゾン辺りで正規のリモコンや赤外線ユニットを探す。
それから片手間でプラウザから制御しようとするのが普通だと思う。

123:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/08 19:42:45.99 +UeBij4/0.net
専用リモコンは壊れるとどうしようもない→専用依存は不安→わかる
スマホアプリはOSに依存してるから嫌だ→意味不明
OSに依存してた所で壊れたら代替デバイスがいくらでも手に入るんだから、何も気にする必要ないような

124:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/08 19:44:05.86 94yMNtlM0.net
>>116
> そもそもc-200がRFリモコンで
> 機種依存が高いものを付属して壊れたどうすんのよから始まってるのに、
直前の話題ならともかく、結構前の話にアンカも付けずに>>109みたいなこと
書かれても、「はぁ?」って感じになるのは当たり前だな。頭悪すぎ。

125:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/08 22:35:16.94 ADe0FjTg0.net
DUNEのiOSアプリとかあるけど一切使った事ないな
いざとなったらebay使えばいい事だし
何故こんな荒れるのかわかんねぇ

126:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 19:31:48.36 Nx18e+u37
欧州の4k衛星放送キャプチャ入手した(h.265 10bit 50hz)
Solo 4kで再生トライしたが、やっぱり無理だった
-数秒で音声が途切れる
-映像は徐々にスローダウン(表示内容は正常)
-一時停止を押すと映像は数秒進みやがて停止(デコーダ内部にふん詰まっている感じ)

127:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/10 19:45:08.16 e+YQ7FyC0.net
マルチになるけど、Androidタブレットにリモートアプリ入れてみた
分かってたことだけど、ボタンを押すって感覚を再現出来ないと
使いづらいな

128:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/12 10:30:12.65 BIHsmtbj0.net
>>122
5年前くらいから


129:^ブレットをリモコンに使っているけど慣れますよ。ガラケーからスマホに変わった時と同じですね。



130:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/12 12:33:08.68 cX51Dm7t0.net
>>123
慣れなきゃいけないほどのメリットがあるのか?

131:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/12 12:55:33.90 BIHsmtbj0.net
ガラケーからスマホに変わった時と一緒

132:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/12 13:26:28.69 cX51Dm7t0.net
じゃぁ要らんな

133:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/12 13:42:26.96 BIHsmtbj0.net
バイバイ

134:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/13 21:29:23.24 EU4IrOdC0.net
好きなやつ使えばいいじゃない

135:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 02:10:37.86 YhJ29M5P0.net
ガラケーとスマホはできることも違うから移行する理由があった
じゃあ専用の物理リモコンとスマホでのソフトリモコンでスマホ側に利点はあるのだろうか
そこをプレゼンしてほしいね
それと、慣れの問題だよといわれても、慣れてもノールックでの操作は無理な気がするんだが…

136:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 07:03:24.99 eWUSFFyU0.net
再生中のちょっとした操作(早送りとかチャプタ―ジャンプとか)でも、
いちいちタブレット側に視線を移さなきゃいけないとかって、ダメでしょ。

137:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 07:07:30.74 uDfYCMkF0.net
>>129
頑張っってソニー様の情強用リモコン使ったらいい

138:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 07:08:15.51 uDfYCMkF0.net
>>130
頑張ってAV見てね

139:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 07:24:19.11 eWUSFFyU0.net
>>132
AV関係ないね。普通にBDやDVDのメニュー操作とかもあるし。

140:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 08:01:40.20 EC0mjghm0.net
>>129
リモコンのあの一つ一つの独立感や押した時のクリック感をシミュレートするの
まさしくノールック操作するため技術をドコモが開発してたけどな
ガラケー>スマホでハード面の開発止めちゃったんだろうな。もったいない

141:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 08:03:43.73 eFER+uXX0.net
やっぱりリモコンはソニーの高性能学習リモコンだよ。タブレットやスマホを使うのはリモコンじゃない!

142:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 08:10:49.24 csrjZK5j0.net
おまえら老眼になってみろ、急に近くを見てもピントあうのに時間掛かるんだぞ。
リモコンに視点移動なんてしてらんないんだよ。
おまえらだって歳と共にそういうことになるんだぞ。
老人を敬えとは言わないけど、若さえの嫉妬は許せ!!

143:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 08:24:42.19 eFER+uXX0.net
近頃、吹替えばかり見るようになってきたよ。字幕なんて 視線動かさないといけないから無理。やっぱりノールックで視聴できる吹替えだね。

144:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 08:54:41.30 UuPVqULj0.net
英語音声で字幕なしで見てるが
頭の中で言語を英語に切り替えればいいだけ

145:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 12:51:25.82 Y1E/pYVv0.net
泥のNMP使ってるが、ワイヤレスのマウス使ってるので
リモコンはほとんど使わなくなったな。
リモコンは俺も昔から学習リモコン使っててリモコン
見ないと操作できないのはあり得ないと思ってるので
昔の機種を使い続けてるな。

146:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 13:46:03.53 QaxZ62fZ0.net
>>138
そうだよねー 18歳まで学校で英語勉強してんだから それくらい出来なくちゃ馬鹿だよねー

147:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 14:31:02.59 YhJ29M5P0.net
こっちは煽りたいわけでも争いたいわけでもDISりたいわけでもなくて
導入してる人にどういうメリットがあるのかを教えてほしかっただけなんだが
結局ソフトリモコンの利点はこじつけ理論ですら一つも出てこないというのが答えなのかな。
便利に使うことが目的ではなく構築して遊ぶこと自体が目的ってのはガジェット遊びあるあるなんでそれはいいんだけど
それだけってことね?把握した。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 14:59:03.69 zZT0OvC60.net
教えるメリットが無いのに教える人はいない。
使用感は個人それぞれだから老眼じゃ無理かもね。


149:齔カ懸命従来の学習リモコンでも弄ってたらいいと思うよ。 それでも気になるのなら雑誌を見たり、この手の専門メーカーのサイト見たらいいんじゃない。



150:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 16:06:54.53 2AIYRWwRO.net
そりゃーiRとRFごちゃまぜではね

151:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 19:34:48.89 eWUSFFyU0.net
ここまで一切具体的な話が無いということは、言わないんじゃなくて言えるメリットが
何も無いということだろうな。>>142でも逃亡モードに入ってるみたいだし。
具体的な話だったら聞いてみたかったけど、大体正体はわかったんで、もういいかな。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 19:44:31.45 uDfYCMkF0.net
教えるメリットがないから教えないだけ。お前に教えても利益がないからね。既存のリモコンがいいと言ってる人間にわざわざメリット教えるから使ってくださいよなんていうできた人間じゃないんでね。

153:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 19:47:06.55 uDfYCMkF0.net
>>144
お前こそ物理型リモコンのプレゼンをしてくれよ

154:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 20:10:21.48 uDfYCMkF0.net
>>144
ちなみにテレビ2台、プロジェクター、NMP3台、STB2台、AVアンプ、Apple TV 2台、フォトボックス、照明3台、スクリーン、エアコン2台、HDMI切替器
これだけのリモコンがあるからそれが君のいうノールックで使えるようにプレゼンしてね。
これだけのリモコンを1台のタブレットやスマホで使用できるメリットが君のいうソフトリモコンにはありますよ。

155:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 20:15:17.03 1P91YUlt0.net
今時メディアプレイヤーなんてHDDに貯めたエロ動画のオナニー用にしか使わないだろ

156:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 20:29:00.43 2AIYRWwRO.net
>>144
RFなら大抵は泥のNMPで操作すんのは結局スマホアプリだよな
だったら音声入力でハンズフリー
マルチタッチで静止画の拡大拡小は便利だぞ

157:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 20:32:13.64 eWUSFFyU0.net
>>147
正体は知れたと思ってたけど、もっと真性だった。
NMPのスレでソフトリモコンが慣れれば使えるとか言ってたのから話が始まってるんだが、
他のリモコンの話持ち出すとか、一体どうしちゃったんだろう?
別に照明とかエアコンとか、ノールックで使ってないし、それで困るもんでもない。
ノールックできなくて困るのは、NMPみたいなビデオ系機器のリモコン操作。

158:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 20:33:17.80 eWUSFFyU0.net
>>149
泥機はこちら
Android搭載セットトップボックス型デバイス総合3 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(android板)

159:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 20:38:08.85 uDfYCMkF0.net
>>150
お前こそ真性だな。ノールックで操作しないと困る操作なんて普通はないな。
普通ではそんな操作を求めないから大手メーカーやその手のメーカーはタブレット型やスマホ型のリモコンに移行してるんだろう。

160:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 20:40:21.97 uDfYCMkF0.net
オナニー野郎に説明してもオナニー以外は興味ないみたいだからこれで終わり。
スレ汚しすいませんでした。これで消えます。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 20:43:40.01 eWUSFFyU0.net
バイバイ。

162:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 21:10:09.44 2AIYRWwRO.net
>>151
結局はリモコンより便利なわけさ

163:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 21:14:38.50 UlJLCjwS0.net
┐('〜`;)┌

164:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 21:34:37.03 2AIYRWwRO.net
(´ρ`)

165:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/15 00:47:24.12 fT2czE/h0.net
ここまで荒れてもまだメリット一つも言えないw
専門板で「教えるメリットがないから答えない」だ?
一家全員が苦しんで死ねばいいよw

166:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/15 00:58:41.80 mBsG0a/Y0.net
>>158
まあまあ。
せっかく消えてくれたんだから、そっとしといてやろうよ。

167:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/15 01:14:17.00 uKbcVy1L0.net
>>146
物理リモコンはリモコン使っていくうちに、」よく使うボチャンは、機能ボタンの配置を記憶するから
リモコンのボタン押す


168:スめに視線を移動する¥必要がなくなるのが利点かな。これは学習リモコンでもそう 最初は機能を割り当てたボタンを覚えるのに苦労はするが、使ってるうちに覚える 対して、スマホのアプリはスマホの画面の縦横向きによって天地も反転するから、なかなかここって位置に当たりを 付けられないので覚えられなくって操作しづらい



169:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/15 03:08:40.05 NXC9w7nz0.net
>>138
ほんそれ

170:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/15 13:26:39.17 AfPF6WRk0.net
学習リモコンスレを落としたやつらが
今度はここ荒らしてんのか?

171:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/15 17:32:31.20 fT2czE/h0.net
そんな奴らがいたんか…
変なのに住み着かれちゃったか…
特に話題もない過疎スレとはいえ不毛なスレになるのは嫌だなあ
スレを育てるのは沢山の人の協力と時間が必要だけど
スレを潰すのは基地外一人でできるから辛い

172:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/15 21:16:12.62 w0VRcwb/0.net
まーた専ブラ使ってないキチガイmpeg2君が現れたのか

173:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/15 23:03:06.25 YhjoE4zM0.net
>>163 良い事を言うじゃないか
痛い程共感する...

174:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/16 00:17:42.69 Qdp1K2eZ0.net
>>164
あんたも大概だな。ここはメディアプレーヤーのスレなんだよ。それに、Androidのメディアプレーヤーとしてのダメダメさは
使った事ある奴にはよく分かるはず。いい加減出てけ
どこかのアホがこの板に泥スレ立てやがって、出てけって書き込まれてるのに居りやがってるし。

175:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/16 00:35:04.22 uuZRJts00.net
いちいち顔真っ赤にして反応してる手合いにも出て行ってほしいんですけどね。
いい加減目障り。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/16 03:12:06.49 F+c3o0u/0.net
なんかいきなり話が見えなくなった

177:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/16 08:33:25.17 Qdp1K2eZ0.net
しかし、書き込むこと無いな
Popcorn Hour A-500はAC3のアメリカでの特許が切れたことで
アメリカ向けとしてモデルの末尾にUがついてたのが取れて共通モデル化する
ファームウェアが出たことくらいか
後、新しいいファームウェアがベータ版2つ出たら、3つ目でRC1になったってことか
不具合は減ってるんだけど、CECE絡みの不具合で電源ボタン長押しで電源落とさないとモニターの電源落ちないのと
早戻しがまともに機能しない基本的なところが修正されてないんだけどな

178:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/16 08:45:26.75 lXnLzTUk0.net
スレ違い
Popcorn Hour Part3
スレリンク(av板)

179:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/16 12:44:09.17 Y53b1d7l0.net
RTD1195積んだのって、
M-195、EC-U6D、EW902以外にありません?
ちょっと試したい事があるんですが、
出来るだけ安いのがイイです。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/16 15:26:57.71 j80HJlka0.net
一体何と戦ってるんだ・・・

181:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/16 20:01:33.55 2oAtU0l+0.net
スレチだけどアンドロイドOS積んだTVって単体でH265 10bitとか再生できんのかな?

182:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/16 20:57:48.87 Qdp1K2eZ0.net
>>173
それ日本の次世代テレビ規格の標準フォーマットだから再生できるだろ。
むしろ再生出来ないとテレビ観られない

183:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/17 11:55:09.14 e0lh5Sv90.net
>>171
Xtreamer系

184:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 13:27:40.63 IXHpAdyd0.net
今さらながら

185:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 13:28:51.32 IXHpAdyd0.net
途中で送信してしまった。
今さらながら Dune HD Solo Lite買ったけど、共有フォルダ探すのに、かなり何回もリフレッシュしないと
見つけてくれないのであせってしまった。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 11:07:44.47 6Qldyet


187:S0.net



188:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/06 12:40:01.44 LAB2zkQR0.net
安かったので、ITPROTECH Media Wave 3D Plusっていうのを買ってみた
主な用途は、SONY PXW-X70っていうカメラで撮影した子供の映像を、
親に送って、親が実家で見られるようにっていう程度です
操作は簡単で、高齢の親でも十分に使用出来ていますが、コマ落ちがひどいです
恐らく、CPUかメモリがしょぼいのではないかと思われます
動画フォーマットは、AVCHD 1920x1080 59.94P, 50P: 28Mbps
です。この程度の映像をヌルヌル再生できる安価なプレイヤーありますか?

189:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/06 12:54:21.54 k1GIRlBm0.net
自分でエンコしてから送ればいいんじゃね
ビットレート28Mもいらんやろ

190:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/06 18:46:21.58 QNIWde4g0.net
ビットレートが高すぎると駄目な場合がある。
6000kbpsぐらいで調度いい。

191:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/06 21:58:28.70 m142Ss0c1
スレチだが4Kテレビに詳しい人、色々解説を乞う!
-何時買えば良いのか?
-どのような機能/性能(HDR等)/液晶vs有機EL(OLED)...を考慮すべき?
-等々

何を質問すべきかを質問者本人がよく分かっていない点を斟酌の上、ヨロシク

192:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/06 22:41:19.85 psiXf0pW0.net
アマゾン見ると色々問題がある機種のようだが・・
ちなみに28MbpsっていうとほぼBDレベル
俺が以前使ってたO Play Mini PlusはBDの生ファイル(m2ts)を
USBメモリ、DLNAどっち経由でもコマ落ちせず再生出来てたよ

193:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/06 23:44:53.11 EoDTrUms0.net
PopcornHour A-500PRO
URLリンク(divinfo.mmccorp.jp)
これなら大丈夫でしょ

194:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 02:07:03.38 WxhrnSbT0.net
>>184
それは「安価なプレイヤー」なのか?

195:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 06:30:06.86 el+szGtK0.net
安価って要素に絞ればandroidのSTBでいい案件な気がする
Fire TVとかね。操作性に関してはプレイヤーアプリをスタートアップで動かせば
特に面倒でもない
そのへんの設定済ませてから親に渡す必要はあるけどね

196:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 10:53:50.14 ZdBn7qgg0.net
>>186
親の世代にandroid OSのスマホ用のUIで不自由を強いるような操作性を勧めるなよ。
組込linuxのプレーヤーのほうがビデオの使い勝手の延長で使えるからこっちの方を勧めるわ
組込linuxのほうがリソースの消費が少ない分ハード自体Android TV Boxより安上がり

197:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 11:48:25.41 yy7lgqNO0.net
>>187
そういう反論したところで、質問者に対する回答にはならんよ
具体的にお勧め機種掲げてやれ

198:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 12:36:49.45 25Uew3x30.net
そもそもエンコードは手間だしな

199:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 12:50:32.21 MlYYVuEG0.net
元の質問者は、安価ってどのくらいの価格帯を考えてんのかな

200:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 12:51:11.50 el+szGtK0.net
そのへん考えてスタートアップでプレイヤーソフト動かしたらどうかと言っている
ちょっと的外れだなあ

201:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 12:54:41.43 el+szGtK0.net
ついでにいうとfireTVのリモコンには最低限の再生停止ボタンもついている
中華androidならその指摘はあたるだろうがね

202:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 13:07:50.54 ZdBn7qgg0.net
>>192
FireTVは早送りや早戻しも操作できるのかな
一時停止・コマ送りも。再生・停止だけ操作できても意味ないよ
他はマウスモードなりにいちいち切り替えて操作しなきゃならないんだから

203:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 19:41:27.40 WxhrnSbT0.net
Dune HDやPopcorn Hourだと、比較的安いSolo Liteでも25kくらいだしなぁ。
これが高いとなると、泥機から選ぶしかない。
ジジババが使うんなら、再生停止だけでも別にいい気もするな。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 19:55:54.31 aNnmcsbi0.net
動画も再生できる廉価のBDプレイヤーでいいじゃん

205:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 21:19:40.24 yjK0Mrj10.net
>>179の。コマ落ちが無く、CPUとメモリが貧弱でなく、動画フォーマットは、AVCHD 1920x1080 59.94P, 50P: 28Mbps
が、この程度の映像をヌルヌル再生できる安価なプレイヤー安価なプレイヤー
↑これを安価で求めることが間違ってる

206:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 21:43:49.05 jM0xX0ll0.net
親に送るって、メモリカードとかで送っているのかな。
だったら、BD-Rに焼いて送ればいいと思うが。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 22:11:24.79 ma0Vq9kk0.net
>>197
さすがにソレはね〜よ

208:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 22:15:19.74 ma0Vq9kk0.net
NASにもなる!映画・写真・音楽を 大画面テレビで簡単視聴!
メディアプレーヤー Media Wave 3D
URLリンク(itprotech.jp)

209:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 23:42:59.07 yy7lgqNO0.net
NMPではなく安価なBDプレーヤーを買ってあげて、
エンコードしてBDMV・BDAVオーサリングしたBD-Rを送るってのはどうだろう
ジジババが見るには一般的な電化製品を使わせるのが一番簡単でいいと思うが
送るほうの手間とかスキルは必要だが、業務用XDCAMを使ってるんだからその位のことは出来るんじゃない?

210:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 23:59:21.53 fP16BXm10.net
ソニーやパイオニア製のBDプレーヤーなら、USBにUSBメモリやHDDに入った動画を再生できる

211:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 09:26:58.73 6g2tljWd0.net
tsmuxerだと、多少規格外の動画でも無理やりエンコード無しでオーサリングできるし、
そういうのも、意外と問題なくBDプレイヤーで再生できたりするからなあ。
わざわざ、メディアプレイヤー使う必要ない案件な気がする。

212:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 14:30:53.73 5pUpq/d10.net
わざわざエンコするくらいなら生ファイルを再生できるプレーヤーを探すだろ普通

213:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 14:33:24.97 WZ6Nv9Dk0.net
>>203
エンコするのに手間暇かけないだろ
ヤフーCHATを真剣に語りながらだと難しいけどな

214:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 19:10:03.73 CUn90/5m0.net
BD生ファイルをローカル再生もまともにできないとかどんだけ糞プレーヤーなの?

215:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 19:17:39.86 dt1vHE5n0.net
60iではないと思うけど

216:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 21:22:38.51 kNtheclA0.net
元の質問者さん出てきません

217:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 21:55:52.54 h58vhXON0.net
ネットを通して見るんだろ お前ら話がズレてるw

218:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 23:27:46.52 WZ6Nv9Dk0.net
ヤフー!チャットで決着つけんぞ

219:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/11 18:56:54.73 /iNNRWBC0.net
>>196
その程度の性能のNMPは今なら1万もしないだろ。
いまFHD出してもUHDじゃないなら売れないしな

220:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/11 22:30:34.18 /iNNRWBC0.net
>>208
ネットって、サーバーがいるだろ
サーバーたてられる程度の知識があれば、そもそも質問の内容程度も事ぐらい
自分で調べて解決できると思うが

221:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/12 00:19:08.97 iZzihyll0.net
>>211
NAS

222:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/12 11:29:12.52 u+kuxzpG0.net
おたんこNAS

223:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/12 11:47:12.47 PY9Rd4Lq0.net
うちとかも今はNASで運用だわ
いちいちPCで鯖立てて


224:なんて面倒くさくてやる気が起こらない



225:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/13 00:51:09.36 FeVNHKSY0.net
でも親に見せたい動画をセミプロっぽいビデオカメラで撮るって…
あ、Youtubeに非公開でupすりゃ良いじゃん
俺が一番役に立つ解決策だったようだな ウン

226:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/13 08:10:43.92 lswAvXjo0.net
元の質問者さん出てきません

227:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 14:08:22.62 In0WDc6l0.net
NASも鯖じゃ……

228:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 00:18:34.92 USZ3iZZG0.net
茄子がママ

229:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 01:03:04.69 JAodwQjD0.net
胡瓜がパパ

230:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 11:37:17.00 s+iMrpZu0.net
>>217
確かに

231:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 19:51:32.27 WHVWHyRY0.net
ビールサーバー欲しい

232:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 21:35:27.57 GIqsy8+y0.net
dune smart h1の電源が逝かれたっぽいんだけど、代わりに使える電源とかってある?
ググってみるといくつかはそれっぽいのあるんだけど

233:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 22:53:41.64 t73/SMGt0.net
>>222
出力電圧・電流が付属のものと同程度のスイッチング電源を探せばよろし
DC側プラグの形状・極性だけは注意

234:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 22:57:42.62 t73/SMGt0.net
貼っとく
URLリンク(akizukidenshi.com)
DC側プラグはどれでも合うみたい

235:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/24 05:52:49.41 OCd+hdow0.net
工作できるならユニット電源がおすすめ。壊れたACアダプタのコード切って繋げばいいし
>>223が言うように極性と電流容量だけ注意
なんでかって言うとACアダプタに比べて耐久性が段違い。本体より先に壊れることはまずない
URLリンク(www.monotaro.com)

236:219
17/03/24 13:44:19.21 WsRU4W8E0.net
ありがとう
ちょっと調べて買ってみます

237:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/24 20:27:34.18 q9Z1j6jV0.net
エンティス扱いのPopcorn hourとかのACアダプタ使用品は秋月のACアダプタを付属させてるな。
あと電源に使われてるコンデンサグレードや耐電圧や温度グレード、日本製コンデンサのグレード書かれてるし
やっっすいけどちゃんと日本安全基準のJET通してる

238:219
17/03/25 15:03:33.73 F0PIiT3e0.net
219です
あのあとマルツからスイッチング電源取り寄せて無事復活しました
秋月にも同じ仕様のがあったけど、JETも通してるしメーカーがしっかりしてる物を購入
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
URLリンク(akizukidenshi.com)
後続の人向けに作業ログとして残しておきます
皆さんありがとうございました

239:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 23:00:04.03 IIMrz3Ww0.net
Xtreamer eXpressっての検討してんだけど、
これ持ってる人現時点で何か致命的な不具合とかある?
なぜか公式にあるマニュアル落とせないしフォーラムも404だし
Wiki見るとサポートが駄目っぽいからいまいち購入に踏み切れないんだよね・・

240:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 01:15:29.89 pa5BC/OB0.net
ネットワーク以外の部分なら答えるけれど必要?

241:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 01:53:33.37 7wJI0ZmD0.net
わたくしは性的な不具合が有るけど聞きたい?

242:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 09:10:43.14 sqh7I81r0.net
XtreamerといえばSideWinder 2とかいうやつもモノ自体はいいのにサポートが糞過ぎてまともに使えず
Amazonで投げ売りされてたな

243:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 13:04:19.43 pa5BC/OB0.net
BDの再生品質に


244:関してはXtreamerの方がPHよりいいんだけどな メニュー絡みはPHの方がいいけどXtreamerでもm2tsで抜けば再生できるからな



245:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 17:00:20.06 5XQ0yAUK0.net
前スレでexpressは録画機能ないからProdigy 4kの後継じゃないって書き込みあったけど
express普通に録画出来るよね。HDMI IN付いてるし。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 20:43:46.89 O+DBn0nE0.net
>>233
> BDの再生品質に関してはXtreamerの方がPHよりいいんだけどな
具体的にどの機種とどの機種で比較したんだ?

247:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 23:05:40.82 AU+akQpL0.net
PHってナンダ?そもそもAndroid機はMpeg2捨ててるから評価外なんだが

248:233
17/03/30 23:09:41.84 AU+akQpL0.net
kodi使う限りね
kodiの画質で再生品位がいいとか冗談だろ

249:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 23:46:35.95 +lyq/SFS0.net
PHはPopcorn Hourでしょ
泥機の話は他所のスレでやれよ

250:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 00:15:30.78 F2E9kayl0.net
Popcorn Hourのどれのこと言ってるのかしらんが、VTEN以降はSigmaDesignのSoCもデコーダーやVXP以外
ARMからのライセンスだから基本的にはそこらの泥機と変わらん泥機もA-500も持ってるけど、出画はどっちも
Maliだからよく似てるぞ

251:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 01:57:25.49 941KsND50.net
ゴチャゴチャうるせーなあ
文句あるならやまだで適当な機種をかえよ

252:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 03:00:12.27 7uudNQdb0.net
泥は腐ってるからいらねえ

253:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 14:17:20.54 JuJk9HMY0.net
非泥機は対応形式でも再生できないファイルとかあった場合
プレーヤー変えたりコーデック追加したりして対応出来ないからねぇ・・

254:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 17:21:42.17 lXDNf9Wa0.net
>>242
そんな変なファイルを扱わない人向きのスレです。
泥機はこちらへ
Android搭載セットトップボックス型デバイス総合3 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(android板)

255:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/02 20:15:11.47 t9guAIZC0.net
>>177
使い勝手はどうですか?
おいらの用途には十分そうなんだけど
HD-600A そろそろ あぶなそうだし
USB-HDDとNASから普通に再生できればいいかなと

256:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/04 09:27:33.33 rNV89OpE0.net
【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合でAndroid搭載機の話が出来ないのはなぜ?

257:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/04 09:29:59.55 rNV89OpE0.net
それと
【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合でXtreamer(捨てたゴミ)とかPopcorn Hourとか
もう自然淘汰される機器の話をしてる理由が知りたいです。

258:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/04 10:49:11.13 O7gJL/kB0.net
ゴミだから、そして作ってないから、以上

259:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/04 14:24:38.54 o2Hm+qeR0.net
Xtreamerってゴミなの?

260:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/04 17:56:06.34 mNF1pBun0.net
>>246
過去に発売されたPopcornやDune HDが快適に使用できてCinavia問題以降快適に使用できるNMPがほとんど発売されないため過去機種の話しがよく出てくる。
Android不具合等で使い勝手が悪い等あるみたいで評判が悪くこのスレでは論外扱いされる。

261:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 01:36:23.78 4Sqs8yt+0.net
>>248
非泥はBDはXtreamerが良くてDVDはPopcornが良いな
泥は使ってないから知らん

262:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 03:33:05.10 +PlRVY5R0.net
>>250
比較する場合は、メーカー名だけじゃなくて、具体的な機種名を書けよ

263:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 16:27:22.54 CVw2ITnc0.net
>>251
ならお前が書けよゴミ

264:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 17:38:37.58 6bwzSte90.net
>>252
ゴミで悪かったなクズ

265:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 19:42:53.14 ZbEfjjPU0.net
>>252
なんだ、機種名すらかけないのか
つまり、>>250は根拠のない



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1672日前に更新/236 KB
担当:undef