Panasonic DIGA質問スレ Part73 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/23 21:14:33.78 SJMM0RfC0.net
SONYのTVだけど普通にメディア再生機能でネット上のDIGAの中を見られるぞ

751:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/24 01:15:32.22 fLHV/LTp0.net
テレビにDLNAクライアントが内蔵されていれば見れる

752:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/24 05:24:07.28 wgXi60Qn0.net
VIERAとDIGAの組み合わせだとチャプタースキップや録画予約ができる。

753:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/24 05:24:50.48 wgXi60Qn0.net
>>720
AVCも見られる。

754:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/24 08:16:03.02 aXMyONn80.net
>>721-724
みなさん、ありがとうございます。
HXとかHZとかDIGA用のモードで録画しているのですが
そのモードで見られるのですね。ありがとうございました。

755:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/24 11:52:55.56 BqY+0zVA0.net
うんこブリブリ

756:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/24 13:01:28.70 oItjYjR50.net
>>717
筐体を触るとあっちっちになってないかな?
もう9年前の機種だし壊れる前に買い替えを考えてもいいころ

757:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/24 18:49:56.44 Ax3lvQYE0.net
>>727
長時間使用してもほんのり温かい程度です。
自分でファンを取換えようかなと思います。
買い替えも視野に入れて

758:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/24 19:00:05.80 yMc+5dLB0.net
ここで質問していいのかな?
DMR−BW770とTZ−DCH1100をつないでBSも録画できるようにしたいです
何と何をどう配線すればいいか教えてください
テレビはTH−42S2を使ってます

759:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/24 19:14:49.53 mx1uZbhN0.net
TZ−DCH1100の分配出力端子とDIGAのアンテナ入力端子とをアンテナケーブルで繋ぐ
その際に分波器噛ませて地デジとBSとに分けてDIGAに接続

でいいんじゃね?

760:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/24 22:19:49.56 fo4+BuQu0.net
BRZ2000のリモコンに牛乳掛かったから分解して中を綺麗にしたいんですが、裏のネジ2つ外すだけで分解出来ますかね?
ちなみに品番はN2QAYB000994です

以前使ってたBZT600のリモコンの分解動画は見つけて中掃除出来るのはわかったんですが
今使ってる奴はネジが2つしかないので分解出来るかわからないので、お願いします

761:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/24 23:29:56.24 xIj3bbkj0.net
>>714
2台目のDIGAとして、BRZ1020を購入して本日セッティングまで行いました(番組録画や再生はまだです)
この機器のチューナーでTVを見ているだけですが(番組表は受信済みを確認しました)が、機器から2mぐらいの距離でファンの回転音は全く気づきません

762:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/25 01:25:06.22 G8/o8Bwt0.net
>>729

>>730に加えて、DMR-BW770の外部入力と
TZ-DCH1100の出力端子間を赤白黄色のピンコードでつなぐ。
S端子ケーブルを持っているなら、黄色ピンコードのかわりに使うとよい。
タイマー録画はSTBのほうを番組表で登録した上で、DIGAのほうも外部入力にして時間指定にしないといけないので
めんどくさい上に失敗する可能性もある。

あと市販の「Irシステム」というものを取り付けると、STBとDIGAの間で連動させることが可能になる。
それでも失敗するリスクは残る。

763:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/25 08:37:43.99 bAqCVBM80.net
>>731
とりあえずやってみ

764:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/25 09:06:33.16 8EsbzvCS0.net
>>731
なんで目の前にあるのにやってみないの?

765:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/25 20:47:31.85 mEj3iz6l0.net
外付けHDDにはチャンネル録画は4チャンネルまでということですが
これは3Tでも2Tでもチャンネル数は同じでしょうか?

766:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/25 21:35:50.31 QINVTsVE0.net
中古で買ったDMR-BZT710なんですけどリモコンで音量が操作できません。
音はモニターから出てるしリモコンでチャンネルの切り替えも出来ます。
説明書が無いのでセッティングの仕方が全然分かりません

HDMI端子で繋いでるモニターは新品で買ったAcer KA270HAbmidxです。

767:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/25 21:53:20.03 f6M6atOv0.net
>>737
取扱説明書はパナソニックのサイトからダウンロードできる。
URLリンク(panasonic.jp)

ちなみにそのモニターはリモコンで音量調節はできない。

768:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/26 00:55:26.91 WTE7xIH40.net
モニターじゃなくテレビに接続すればよいかと。

769:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/26 08:14:34.88 GFw4h8Jm0.net
>>739
モニターあるのにもったいないだろ

「学習機能つきリモコン」つきAVアンプとスピーカーを買って、DIGAをそのリモコンで操作すればいい

770:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/26 23:28:54.82 dJNn+nN50.net
>>714さんの仰る通り
708だけどなんだか今日は結構ファンの音しますね
録画見た後DIGA通してテレビ見てるだけなんだけど
電源切っても10秒くらい回ってる音しますね
これのことかと

771:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/26 23:33:32.46 dJNn+nN50.net
あ、音は小さくなったけどまだファン回ってるみたい

772:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/27 00:04:32.89 weiPPmFg0.net
BW770で本体表示窓の予約録画待機中に点灯するアナログ時計のアイコンが点灯しなくなってる。
予約録画は出来てるんだけど、なぜ?

773:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/27 18:48:18.93 VCQ3A5wB0.net
>>743
経年劣化で色が薄くしか出なくて見にくくなってるにでは?録画が出来てるってことは

774:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/27 20:40:26.59 jPCrL07q0.net
その頃のDIGAは本体表示が液晶+LEDなのでFL管の様な劣化は少ないですよ。

775:740
17/04/28 01:00:36.61 yGmL2NTH0.net
ところが録画したのを再生するときには、アナログ時計のアイコンが点灯してるんだよねー、再生時間表示も点灯してる。
予約録画中も録画1は赤く点灯するけど、アナログ時計のアイコンは点灯しない
なんだかなー

776:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/28 11:01:48.08 APjWFzd20.net
アイコン以外の時計表示はでてるの?

777:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/28 19:59:20.67 cuwqQGOJ0.net
チャンネル録画のモードをシーン設定で工夫したいと思うのですが

1.たとえば、全体を10倍で録画して、スポーツだけ2倍にするとかは可能でしょうか?
逆は可能なようですが、全体を低く設定して、これぞという番組だけ良い画質で撮りたいのですが、無理でしょうか?

2.5つくらいしか指定する欄がないのですが、指定するシーンの数は増やせないでしょうか?

無理なこと質問してたらすみません。

778:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 01:37:48.31 ORCG5/CF0.net
>>743
節電設定とか待機モードは変えてない?
予約オフボタンとか無くなったし、あの表示は何の意味も無いけど、
無いと不安になる人も居るんだな。

779:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 01:53:17.95 Mao+jvS


780:J0.net



781:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 17:50:08.80 DCPTHkd20.net
BRG2020と液晶ディスプレイをHDMIケーブルで接続しているのですが、BRG2020
の電源を切っても液晶ディスプレイがスタンバイモードになりません。
BRG2020本体の電源ボタンの長押しで電源を切るとスタンバイモードになるのですが、
リモコンの電源オフでスタンバイモードになるにはどうしたらよいのでしょうか。

782:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 18:11:57.11 nZ2+lPdZ0.net
>>751
液晶ディスプレイの電源スイッチでも切ればいいだろ
BRG2020本体の電源ボタンの長押しで電源を切る
て行為はパナレコではリセットしていることだから
頻繁にやっていいのか疑問だなw

783:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 18:27:46.46 DCPTHkd20.net
>>752
主に親が使うのと液晶ディスプレイのスイッチがタッチスイッチなので、リモコンで電源オフにして
液晶ディスプレイをスタンバイモードにしたいのです。

784:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 19:34:06.72 nZ2+lPdZ0.net
>>753
レコていうのはTVで見るのを前提に作っているんだよ
ダイタイサ、オタクの問題は液晶ディスプレイ固有の仕様でのことのだから
レコ本体は関係ないわ
オタクの親がタッチスイッチを使いこなせないなら液晶ディスプレイのコンセントを
指しているところをタップ式のに変えたら。
まあ面倒だけどオタクの視聴方法がイレギュラーなのだからしょがないねw

785:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 20:01:02.37 +/hHR8XQ0.net
>>754
こいつ録画坊主だ

786:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 20:56:08.50 iSH2jRAS0.net
>>753
リモコンでモニターの電源を切るのはどう
URLリンク(www.amazon.co.jp)

787:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 21:27:51.45 DCPTHkd20.net
>>756
親が今まで使っていた液晶テレビと同じ感覚で使いたいと言っているのでたぶんだめです。
HDMI CEC非対応のHDMIセレクタを間に挟んでみます。あるかどうかわかりませんが。

788:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 22:29:12.34 nZ2+lPdZ0.net
なんかこいつてID:DCPTHkd20
液晶モニターで視聴していてレコのリモコンで音量が調節できない
て喚くアホに似ているよな
タマに価格の口コミとかに沸いてくるw

789:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 22:44:58.77 wMdtr3940.net
思いやりないのかよ
もう少し気持ちに余裕を持とうぜ

790:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 22:47:23.73 Z6dK54lI0.net
PC用の液晶ディスプレイをDIGAでVieraのように使いたければ、
HDMI CEC
HDMIコントロール機能(リンク機能)対応機器 が必要
この機能に対応してないのは連動しない

791:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 23:57:11.22 DCPTHkd20.net
色々と批判されているようですが、液晶モニターで視聴していてレコのリモコンで音量が調節できない
て喚くアホではありません。

以前はバッファローのリンクシアターという地上/BS/110度CS デジタル放送対応
メディアプレイヤー LT-H91DTVと液晶ディスプレイ(iiyama ProLite x2888HS)を接続していて、LT-H91DTV
のリモコンで電源をオフにすると、液晶ディスプレイがスタンバイモードになったのです。

これで対応できるでしょうか?

BRG2020→SC-HTE200→Lindy HDMI CEC Less Adapter→液晶ディスプレイ(iiyama ProLite x2888HS)

SC-HTE200(パナソニックのホームシアタースピーカー)
Lindy HDMI CEC Less Adapter(HDMIの13番ピンが接続されていないアダプタ)

792:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 00:48:45.88 7e7E/4YR0.net
液晶テレビ買った方が良いよ。
ディスプレイのスリープ制御も分からんのに対策なんて無い。

あと、スレチ。

793:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 03:41:03.26 Lc22xEs70.net
そう思い込んでるならモニターで勝手にやればいいだろバカが

794:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 04:39:23.82 RHkYD5AP0.net
>>761
ソニーのRM-PLZ430Dのマクロ機能で、DIGAと>>756のリモコンコンセントを一緒にオンオフしたら。

795:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 08:05:14.41 pke865yV0.net
>>764
ソニーの学習リモコンのボタンが小さいと爺婆から
クレームがくるw

796:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 08:08:22.88 pke865yV0.net
>>761
素直にTVを買えばすむこと。高いレコをかっているのだから
別に金がないわけではないだろ
まあ節約精神は結構なことだが使用対象者が使いこなせないなら
使いこなせるように整備するのが親孝行だろw

797:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 09:55:39.83 jTsANHA20.net
>>765
どうせ全部のボタンは使わないんだから、ボタンを間引きしてファミコインでも貼り付ければいい

798:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 10:00:31.45 FtdWmIyN0.net
すいません
後出しで悪いのですが、テレビのラックが家具みたいになっていて、入れられる
幅が700ミリまでになっています。日本のメーカーの新品のフルHDの液晶テレビだと
22インチしかなくて買う気が起きないのです。

799:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 10:20:54.38 OLOZAiwK0.net
BRX2000について質問なのですが
HDDに異常あるらしく、交換するっぽいのですが交換された前のHDDの中身ってパソコンとかにデータを移す方法とか知ってますか?

800:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 10:28:31.03 RHkYD5AP0.net
>>769
取り外す前の状態なら、PC TV PlusでPCに保存できると思う。

801:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 10:30:17.95 pke865yV0.net
>>768
オマエはID:DCPTHkd20か?
オマエが、メインに見るではなく爺婆専用なんだろ
爺婆にフルHDもハーフHDの違いなんてわかるかよw
たしかにフルHDの方が微細に見えるけどな
とにかくオマエの問題はレコ固有の問題でないことは明らかなので
スレ違いw

802:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 10:30:37.07 RHkYD5AP0.net
>>770
当たり前だがHDDから読める場合だけよ。

803:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 10:48:26.49 OLOZAiwK0.net
>>772
さっき相談窓口に電話して、コンセント抜けと言われて抜いたら、今まで録画内容だけが見れなかったのにもう他の内容も見れなくなりました。
これはもう手の施しようがありませんか?

804:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 15:17:14.83 RHkYD5AP0.net
>>773
他の内容って何?

805:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 15:33:39.26 pke865yV0.net
>>774
メニューとかではないの
要はトドメ刺したてことだろwww

806:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 16:16:29.27 s538ob/70.net
>>775
録画坊主だ

807:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/01 09:05:34.55 pFv24oqx0.net
無線lanではなく、DIGAとテレビをルーターなしで
直接有線lan接続しても、隣の部屋でDIGAの録画を見ることが出来るでしょうか?

808:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/01 10:50:23.70 kyCxoBv10.net
テレビ側が対応していれば出来ます

809:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/01 11:04:29.01 ZDNc1HSj0.net
>>777
一例としてBRW1020とビエラD305の有線LAN接続だけど、■ルーターを使わないも載ってる
URLリンク(av.jpn.support.panasonic.com)シリーズ

810:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/01 11:35:06.25 Lui/EDoQ0.net
言っても詮無き事だとは分かってるけど、
録画中毒or録画依存症の人は、
観もしない番組を録り溜めるという
無駄で無意味な行為をいつまで続けるんだろう。

811:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/01 11:47:05.36 5VrWYIJW0.net
777オメ

812:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/01 17:05:20.42 6aCq11nT0.net
>>780
無論


813:、死ぬまで



814:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/01 19:13:14.40 KfH1/f/F0.net
ロックだな

815:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/02 01:53:59.28 NH1/aA9Z0.net
BWT550のリモコンが壊れたので新しいのを買いました。
ですが地上/BS/CSの切り替えボタンがうまく機能しません。
地上デジタルの状態で押しても反応はなく。
3桁入力でBSやCSにした後に切り替えボタンを押すと、地上デジタルに戻ります。
それ以外は反応はなく、地上デジタルにしかなりません。
これは何か設定が必要でしょうか?
それとも新しいリモコンに問題があるのでしょうか?
もちろん前のリモコンはちゃんと切り替えできてました。

816:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/02 06:17:15.15 ikHV2rfp0.net
>>784
URLリンク(bluray-recorder.com)

これのリモコンで動作が正常なら新しく購入したリモコンの初期不良が考えられます。

817:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/02 09:33:12.97 v+x9WZgd0.net
>>784
買ったリモコンてBWT550専用のではないではないの?
URLリンク(kakaku.com)
これて地上/BS/CSの切り替えボタンが1個で済ましているからな
他機種の地上/BS/CSのボタンが独立して1個ずつのリモコンが
新しいリモコンなら信号が違うのだからBWT550は受け付けないじゃないのw

818:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/02 09:58:08.98 HV7HIIP/0.net
いつになったらDAZN対応してくれるのだろうか。
BRZ1000はスペック的に無理なのだろうか。
それとも1020以降を買えということなのかな

819:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/03 13:07:59.77 1L07cEth0.net
DVD-RWにて2倍速(一部では4倍速)の高速ダビングに対応して欲しいわな…。

DR画質からDVD-VR画質へ変換してからのダビングであるため、仮に4倍速のやつを使っても等速でのダビングになってしまう。
ハードウェアエンコード(それでもオーバースペックに近い)で対処をしない限り8倍速の高速ダビングは無理だと…。

地デジの動画を変換しつつ、16倍速の高速ダビングをするのは一般的なBDレコーダーの性能では明確にオーバースペックとなる。

820:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/03 18:26:19.53 FKoWciZ10.net
>>788
BDですら多数のメーカーが撤退した事から分かるように
メディアに焼く人がどんどん減ってるから、
今更DVDの機能向上は望み薄ではないかと。

821:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/03 20:52:49.04 3ZdLw9Sn0.net
BWT-530のBDドライブを外してwindowsPCに接続したら使えちゃう?
VXY2151という型番らしいです

822:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/03 21:17:52.67 CPMMq7V40.net
レコーダーにしか使えないドライブ作る方がコストかかる。

823:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/04 10:43:58.68 NW7K31/O0.net
電源が6ピンでPCでは使えなかった

824:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/04 16:15:13.04 409WNPza0.net
BWT3100を持っています。

本機にはBS/CSデジタル衛星アンテナに電気を給電する機能があるので
その機能を使ってアンテナに電気を給電しています。

ちょっとびっくりしたのですが本機の電源をOFFにしてもBS/CS放送を
他の端末で受信することが出来ました。
もしかしてBWT3100は電源をオフにしているときでもアンテナへの給電は
継続され続けているのでしょうか?

見てないときもアンテナに給電し続けたら
電気代がかからないかなと
ちょっと疑問に思った次第です。

825:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/04 16:22:18.53 PnuT77N80.net
>>793
当然電気代はかかります。気になるなら見る時だけ電源を供給すればいいでしょう。

826:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/04 16:26:10.79 409WNPza0.net
>>794
> 見る時だけ電源を供給すればいいでしょう。

設定ありましたっけ(;^ω^)?

827:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/04 17:17:04.90 PnuT77N80.net
>>795
その都度設定するしかないです。

828:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/04 18:47:05.10 NW7K31/O0.net
ここはまともなヤツおらんのか?w

829:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/04 23:00:25.73 409WNPza0.net
>>796
そうでしたか、あまり気にしないことにいたします(;^ω^)b

830:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/04 23:52:56.29 J+alYowT0.net
>>798
普通の人はそんなことは気にしないし、そもそもDIGAは自動では?

831:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 00:18:45.10 MtruBV8d0.net
>>799
> そもそもDIGAは自動では?

あのときたまたまDIGAの本体電源がオフのときに
衛星アンテナの給電がなされていただけってことですかね?

話は変わりますがDIGAの説明書を読むと
「テレビから衛星アンテナに給電しているときはDIGAの給電をオフにしてください」
と書かれています。テレビの給電も、DIGAの給電も、両方同時にオンにすると
給電がバッティングしてどちらかの機器が壊れたりしますか?

832:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 02:33:58.04 /WjWCFZj0.net
DIGAを通してテレビ見た時クローズドキャプションの字幕がギザギザで醜いんだが
何か解決方法はありますでしょうか?

833:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 05:32:57.93 Drh1jMHM0.net
>>800
ここで聞いた方が詳しい人がいるぞ

URLリンク(bbs.kakaku.com)

834:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 07:37:26.35 +ST7VKNb0.net
「取説読め」で済む質問は跡を絶たないねぇ。

835:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 11:04:54.84 MtruBV8d0.net
>>802
> クイックスタートが入の場合は常に流れ
> 切の場合は電源ON時だけです

私のところはクイックスタート入りでした
ようやく納得できましたm(_ _)m

836:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 11:06:09.07 MtruBV8d0.net
あと

> 今の機器は、電源がかち合って壊れるような構造になってませんので、自動にしておけばよいです。

これも納得いたしましたm(_ _)m

837:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 12:37:10.77 n8l/sEv60.net
BS電源オン&クイックスタート入でも録画が終わると一瞬だけBSの電源供給は切れる

838:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 12:58:06.41 crfiAJPk0.net
ACアダプタ買えば面倒ないのに

839:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 15:14:21.37 /WjWCFZj0.net
>>803
取説のどこ読めば字幕が綺麗になりますか?

840:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 15:30:40.57 dbSNCXOp0.net
テレビ側の問題とかを全く考えず
ただひたすら聞くに撤する姿勢

841:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 15:32:15.11 /WjWCFZj0.net
>>809
テレビだけで見る分には字幕は綺麗なのですが
テレビの方に問題があるのでしょうか?

842:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 16:44:56.29 D8um9WCF0.net
おもしろいw

843:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 16:54:43.00 dbSNCXOp0.net
あーあ、せっかくパスやったのにw

844:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 17:55:07.52 4Gt+lbC70.net
>>801
慣れるしかない。

BS電源に関しては自分はテレビが常時オンでもDIGAがオフだと
電源が流れてないのか見れなかった。アンテナケーブルの問題かな。
ネジでくるくる回して止めるタイプのケーブルじゃないと通電してくれないんだろうか。

845:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 17:56:17.31 4Gt+lbC70.net
どうしても我慢出来ないならDLNAクライアント経由で
視聴する方法もある

846:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 22:16:40.52 LOmUWspVO.net
>>699
出たー、やっぱ出てきた。2週間後だな
リセットしたけど無駄
あとはフォーマットくらいしか残されてないかな
多分直るんだろうが…俺だけかよこんな症状

847:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/06 14:50:46.72 5/pggqRL0.net
brz2000なんですけど、bd-xlだけが認識しなくなりました
diga専用クリーナーを何度か試すもダメでした
もう、修理しかないですか?

848:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/06 15:10:05.73 3gy3PF5+0.net
はい

849:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/06 16:05:50.31 FNSVQazw0.net
DLで我慢
というかSLやDLにしといた方がディスクが長持ちするよ

850:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/06 16:11:47.89 b+ljHx9D0.net
>>816


851: BDXLは何枚記録されましたか? 自分もBDXL使っているので気になります。



852:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/06 20:15:48.12 7cxp70wO0.net
XLは劣化するのも早い
メディアも疑ってみれば?

853:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/07 15:46:16.56 q47yLrhQ0.net
M-DISKってのが1000年持つらしい

854:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/07 21:30:53.14 k1+EV9nu0.net
新しく風を切ったやつもダメだった。。。
買って、3ヶ月ぐらいなのに

855:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/07 23:49:41.79 28k66kyo0.net
風を切るのか。
何だかよく飛びそうだな。

856:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/08 03:13:30.76 7XOJnyiI0.net
DMR-BRG2020なのですが、おまかせ録画でキーワードを設定して自動で録画していたものを1年ぐらい何の問題もなしに見ていたのですが、一週間ぐらい前から全く録画されていない事に気付きました。
予約確認を見ると、該当番組が予約切になっており、予想で予約実行切りとなっていました。
自分で予約実行を切った記憶もないし、今まで同じ様な使い方をして5番組ぐらい録画していたのに、急に全部見れなくなる理由がわかりますでしょうか?

857:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/08 05:22:10.80 iHGul2Cu0.net
HDD残量とかで自動録画の条件から外れたのでは?

858:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/08 21:35:03.05 7XOJnyiI0.net
3倍で四十時間以上あるのですが、一時間番組等がキャンセルされるのでしょうか。今まではそんなことはありませんでした。

859:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/08 21:53:58.31 vbBSoAtT0.net
同居人がやったんじゃないのか

860:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/08 22:35:51.02 Fj3wRke20.net
>>826
パナに聞いてみて
オタクの事情は分からないから

861:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/08 23:59:42.51 1tpSz1UE0.net
チャンネル録画を標準は8倍圧縮にして、ジャンル別設定で映画とドキュメンタリーと路線バスの旅だけ5倍圧縮にしたかったのに、
標準で8倍圧縮に設定したら8倍圧縮よりも悪い画質設定しかジャンル別には当てられないのね、なんだかな

862:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 10:44:51.21 Uwvkg+4i0.net
media access ってDIGAがインターネットに接続されてないと録画とか使えないの? 

863:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 11:40:33.43 uVMmWmjX0.net
日本語でおk

864:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/11 00:38:28.50 WNX6AJHV0.net
6年ぶりにDIGAを買い替えたのですが、
同じ録画モードの以前の3倍HXと新機種の3倍録と比べると
2、300MBほど少ないのですが特に問題ないのですか?

865:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/11 01:02:50.49 8dsxSq7q0.net
>>832
6年前のHXって、ひょっとして>>594の旧機種じゃない?
そうだとすると旧HXは現在の2.7倍のビットレートに相当するのかな。
どちらにしろ、AVCエンコーダーも改良されてるだろうから、見て違いが変わらなければよいのでは?

866:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/11 01:05:25.16 M2GwNAvK0.net
圧縮技術の進歩だろう。
以前の機種と新機種で同じ番組を3倍録画して画質比較するとか。

867:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/11 01:21:59.34 WNX6AJHV0.net
>>833-834
どうもです
表記が変わってからごちゃごちゃになってました・・・

868:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/11 08:26:32.41 XTnqE+soc
俺のUBZ2020毎日10時50分になると電源入れたときのような「クワ〜」って
音がして繋げているUSB-HDDの電源が入る
レコーダー本体の方の電源は入ってない(スタンバイ状態にはなっていない)

番組表データ受信とか録画モード変換他何らかの動作が行われる時に微弱
な電気が流れるためそういうことがあるらしいが思いあたることが無い

毎日10時50分頃って何があるんだろう

869:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/11 09:59:06.92 ZoNQFQGJ0.net
>>832
7年前のDIGAからの書い足しをしましたが、ハイビジョン画質の録画モードは、HX相当で2.7倍、HL相当で5.5倍に設定しました
最新モデルはチャプター打ちの精度が悪くなっている感じですね

870:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/11 16:40:54.97 ecLQpWvs0.net
ダビング→ディスクに傷が()→管理情報を記録→このディスクに記録できません

という嫌がらせを防ぎたいんだけど管理情報を記録する前に強制イジェクトとか無理ですか?
管理情報でトドメ刺されなければムーブバックで取り返せるのにパナ最悪orz

871:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/11 22:59:33.59 AaLmlUfj0.net
>>834
ヤヴァイって感じたらコンセント抜くと良いよ
ムーブ不完全で元動画は消えない

872:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/12 11:17:48.55 zJTNdGZ10.net
>>839
ありがとう。
データを守るために次からやってみます。
もうこんな悲劇とはサヨナラです。

正直、管理領域新設すればいいのに追記不能ムーブバック不能にする意味がわからない……泣けます。

873:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/12 14:54:46.78 tT+iL4zd0.net
俺のUBZ2020毎日10時50分になると電源入れたときのような「クワ〜」って
音がして繋げているUSB-HDDの電源が入る
レコーダー本体の方の電源は入ってない(スタンバイ状態にはなっていない)

番組表データ受信とか録画モード変換他何らかの動作が行われる時に微弱
な電気が流れるためそういうことがあるらしいが思いあたることが無い

毎日10時50分頃って何があるんだろう

874:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/12 15:28:11.05 HUkiWAlu0.net
>>841
dimoraが毎日それくらいの時間にアクセスして、録画一覧を取得してる。

875:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/12 19:17:19.76 1ZxmLEHEr
>>842
何それ
ネットワーク設定ってやってないんだけどそういうことあるの?

876:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/12 19:20:08.68 tT+iL4zd0.net
>>842
何それ
ネットワーク設定ってやってないんだけどそういうことあるの?

877:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/13 09:00:10.19 NlIrAXcv0.net
んじゃ、見に行きたいのに行き場がないからのたうちまわってんじゃね?

878:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/13 15:49:03.38 lExPjAL90.net
BTZ820にバッファローのDIGA推奨USB−HDDを繋いで
かれこれ4年ほど問題なく使ってきたけど、
特定のUSB-HDD内のDR録画を再生すると音が途切れ途切れになる。
5倍速録画では途切れない。
そのUSB-HDD内の全ての録画は途切れることはあっても再生は全てできる。
そのUSB-HDDが絡んだダビングに異常に時間がかかる。
そのUSB-HDDと同型の別個体HDDでは全く問題が無い。
これはそのUSB-HDDのインターフェイスが死にかけているのだろうか。

879:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/13 16:16:14.43 62+7WfAe0.net
>>846
寿命だろ
PCにつないで検査すればいいだろ
まあスキルがあればの話しだけどな

880:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/13 16:32:09.82 sKLo7CN80.net
なんで広告が表示されるの?
結構な金払ってんのに

881:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/13 17:52:01.02 vy72e0bF0.net
広告によって低価格で提供できているのです

882:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/13 18:13:01.53 bqpeex/x0.net
>>848
あの広告はGガイドに番組表データを提供してもらっている対価じゃなかったっけ
他社みたいに放送局自身が送り出してる番組表データを直に受け取れば、表示義務は無いはず

そういや昔のVHSでもパナはバーコード読み取りとか、他社とは違う録画予約手段を採用していたなあ

883:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/13 19:14:58.68 ww2jnEU/O.net
1010だけど正常に録画できていません。が頻発する
内蔵かUSBかはわからんけどHDDの回転が切れるのか落とした時みたいな音がする
やばい
使い初めて1年も経ってないのに酷使しすぎたか

884:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/13 19:38:56.92 wlE9F48J0.net
>>850
放送局直じゃないのか。ちょっと不安なシステムだな

885:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/13 21:32:32.94 cc/hyqDH0.net
昔はADAMS-EPGとかあったな
NECくらいしか採用してたところ知らないけど

886:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/13 21:59:49.67 Hl1/39JT0.net
WOWOWの1ヶ月番組表は個人的に重宝してるので
Gガイドやめられたら困るな

887:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/13 22:09:59.01 qzpLQTNQ0.net
>>853
東芝…

888:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/13 23:39:48.60 cc/hyqDH0.net
XS36使ってたのにすっかり忘れてた

889:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/14 00:57:42.04 K14P14T50.net
>>851
保証期間有るうちに修理出したほうが良いかと。

890:841
17/05/14 12:59:11.50 Ppbbq/Ct0.net
USB-HDDが論理的におかしくなっているっぽい。
BD-REに待避しているが、時間はかかるものの今のところ全番組待避できている。
50GBのBD-REにムーブするのに残り9時間なんて出たりするのに、
1時間で50%完了したと思ったら、そこからメチャクチャ遅くなったり。

891:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/14 14:03:54.94 /lgbJqh+0.net
>>858
初期化だね

892:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/14 22:30:26.03 UXdN8Ra00.net
BZT600ですが、もしHDDが完全に壊れてクローンが作れない状態になったら自力での換装は不可能ですか?

893:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/14 22:49:44.56 JkbI+aHx0.net
故障しても修理に出さずに自力で換装するつもりなら壊れる前にクローンを作っておけばいいんじゃないかな

894:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/14 23:16:40.85 LcOsvEi70.net
接続済の外付けHDDを入れたら動いたという話を換装すれで見た気がする

895:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/14 23:25:59.75 C8U3LnxB0.net
>>860
そのような質問をする時点で高い確率で換装は失敗すると思う

896:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 00:44:31.62 fVPj/7DU0.net
>>861
正常なうちにクローンを作って保管ですね。
有り難うございました。

897:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 00:48:14.15 kxz8YVvz0.net
同じ機種の完動品中古を調達できれば、なんとかなる。

898:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 01:58:27.20 S7QtcSee0.net
>>864
クローンした別のHDD個体で正常動作するかどうかは知らないからね
内蔵HDDを一度外してすぐに繋ぎ戻しても番組を再生できなくなるかもしれない
一応内蔵HDDを外す前に、録画した番組は空にしておくとか、万が一の損失を最小限にするように工夫してみてね

899:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 11:40:01.96 fVPj/7DU0.net
>>866
お気遣い有り難うございます。
データが消失してしまっても良い状態にしてからやってみます。

900:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 16:17:29.09 4DKS/+OO0.net
壊れたブルーレイレコーダーのHDDの中身を外付けに移したい場合、業者にやってもらえる事は可能ですか?
因みにテレビ番組ですが

901:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 16:34:59.23 ZJR8T9Ag0.net
HDDが壊れたのなら復旧費用はクソ高いから諦めた方が良い
BDドライブが壊れて移動できないならドライブ交換して貰えばいいけど3万弱はかかる

902:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 16:47:55.49 4DKS/+OO0.net
>>869
金かかるのは覚悟してる。
金を出してでも中身を移したい

903:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 17:15:14.79 9cxxmO8g0.net
>>870
お大尽だな

URLリンク(www.livedata.jp)

2.Panasonic DMR-BWT2000 のデータ復旧

障害内容の詳細と依頼までの経緯パナソニック社のブルーレイレコーダーが、起動できなくなってしまいました。子供の動画を、HDDに保存していたので、データを取り出したいのですが可能でしょうか。
<<< 略 >>>
一部ノイズが入る映像等もありましたが、全体87GBのデータ復旧に成功しました。




904:業結果:成功&#160;作業日数:10日&#160;復旧費用:172,800円



905:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 17:21:26.78 ZJR8T9Ag0.net
>>871
そことかってTV番組の復旧はしないって明記してあるけど
それは建前上なのかね

906:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 18:24:46.79 WABZz2R70.net
>>872
子供の動画を復旧したって書いてあるだろ
変な権利ゴロの作ったゴミカスみたいな制限より大切な思い出のためなんだから
必要な仕事だよ
何が復旧したかはともかく、今どきTV番組の復旧を仕事にする奴は居ないよ
お客様が思い出のデータだと言えば、そのデータを復旧すればいいだけ

907:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 18:39:19.91 ZzJtVNRk0.net
子供の動画ってことは著作権保護化されていないただの動画データだね
ファイルシステムがありふれた既知のものなら動画を取り出すのは不可能ではなさそう

908:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 20:32:26.85 b4J1ZvZd0.net
東芝のレコとサザエさんの録画データの話もあるし

909:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 21:04:59.19 8LubBoEH0.net
ありがとうございます。
とりたえす、明日聞いてみます。

910:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 23:12:04.17 lK3tQ1ei0.net
東芝の機種からBRW1020に買い換えたんですがpanaの機種は編集するときチャプター打った後、要らないとこ削除するしかないんです?

あとタイムバーを常時出しては置けないんでしょうか

911:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/16 00:39:25.14 qlntSk5n0.net
Panaはその通り。プレイリストは作れないので、本体内で1回番組をコピーして
、いらない所を削除するしかない。
タイムバー出しっぱなしは出来るが、時間表示がフレーム単位で表示されない
のが辛い。

912:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/16 00:50:55.07 ENCu6bCc0.net
タブレット視聴でニコニコ実況(過去ログ)を同期表示させたいので、CMカットはしない派

913:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/16 00:58:31.21 ENCu6bCc0.net
DIGAって、録画番組一覧で番組を選んで一時停止ボタンを押すと、何分目でどのシーンか表示させる機能があるじゃん?
すごく便利なんだけど、CMも何の商品のCMか全部羅列されるのはすごく見苦しくて一覧性が損なわれているので改善してほしい

914:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/16 08:22:44.53 JpAP9Ld30.net
>>880
すごい!こんな機能があることを知らなかった。
ありがとうー。

915:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/16 11:21:18.46 ozKqurSm0.net
>>878
本体内で1回番組をコピーってどうやるの?
ムーブバック?

916:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/16 11:28:35.67 +Mw6iQ7o0.net
>>882
詳細ダビングを選び、HDDからHDDへ

917:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/16 11:32:48.52 ozKqurSm0.net
>>883
ありがとう。
DRのを圧縮してHDD内にコピーできそうだね。

918:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/16 18:57:36.02 b2TdzIib0.net
>>883
知らなかった、ありがとう

919:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/16 23:24:37.49 W90Hewt10.net
今日BRZ1020を設置したんですが衛星チャンネルの表示に戸惑ってます
リモコンの番組表を押すと表示されないチャンネルがあって、
放送受信設定のチャンネル設定のリストには表示されるんですが
リモコンのチャンネルボタンに割り当ててもそのチャンネルを映していないと
番組表ボタンを押してもやっぱり表示されません
何か設定ミスをしているのでしょうか?さっぱりわかりません・・・

920:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/16 23:41:03.82 63yusgzt0.net
>>886
まずはググろうよ
URLリンク(av.jpn.support.panasonic.com)

921:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/17 00:17:03.77 HJP8/jGb0.net
>>886
CSだったらDIGAはCS1とCS2に別れてる糞仕様。
CSのボタンを二回押すと表示されないチャンネル(CS2)が出てくる。

922:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/17 00:26:08.58 5ZhA6IBq0.net
>>887
どうもありがとうございます


923:@同じようなメニュー?は見つかりませんでした Gガイドの設定周りをいじっても直らず結局サブチャンネルを表示させたら 表示出来るようになりました 要らないサブチャンネルは我慢して使ってみます >>888 これ本当に意味がわかりませんね 何でこんな仕様になっちゃったんでしょうw



924:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/17 01:16:51.61 g7BaOyzj0.net
>>889
CS1とCS2は元々別の会社
それを経営統合してスカパーになった。
なのでパナはその時代からの番組表のシステムを変えてないだけ。
まあ言い訳はシステムをいじるとバグが出て安定性が損なう

925:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/17 07:04:59.64 5ZhA6IBq0.net
>>890
そういうことなんですね 今まで経験ないのでちょっと驚きました

926:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/17 11:48:50.23 Z1lic6Zr0.net
CS1とCS2に分かれてた方が使いやすいからな

927:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/17 13:50:55.95 M+yow21E0.net
HDDからUSB-HDDへのコピーってまとめてあるフォルダごと移せないの?
一つ一つ青ボタンで複数選択していかないとダメなの?
だとしたらすごく不便なんだけど。

928:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/17 19:43:58.42 rm/8+g1f0.net
CS1とCS2を均等に分けてくれればいいのに。
CS2が36チャンネルより多いのでチャンネル設定に入りきらないんだよ。

929:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/17 21:13:33.75 WtihVWSu0.net
均等は無理だろ(笑)

個人的には分けてないほうがいい。

930:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/17 21:20:24.40 g7BaOyzj0.net
CSのTBSかなんかは忘れたけど
TBS1がCS1でTBS2がCS2て分かれているのがあるから面倒だよ

931:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/18 10:15:59.55 MtOhzkRN0.net
コンテンツがジャンル別でなく会社別って時点で迷惑なのが本質だからな
だからCS1/2も面倒で不要な制限だけど、本質的にはTBSチャンネルや日テレチャンネル
みたいなテレビ局ごとにチャンネル販売するのも迷惑なことには変わらない
客はジャンルごとに分けてほしいしジャンルごとに買いたいんだからな
「お笑い」とか「洋画」とかそういうの
一局では無理だろうがブランド付けたきゃ「バラエティ(TBS+日テレ)」とかでいい

多チャンネル化で本来総合チャンネルというやり方の命運は尽きてる

932:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/18 12:33:06.77 qFZGjnoM0.net
次の人どうぞ

933:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/18 12:48:18.41 JRUhla0Q0.net
リモコンの十字キーのポチポチが痛いです

934:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/19 22:37:09.38 CYJhkoeE0.net
>>899
俺は爪切りでカットしてバリ取りしてしまった
矢印表示も消えた

935:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/20 11:28:57.85 V+QwdScn0.net
BRZ1000保有なのだが
DAZN対応されないのは、システム的に無理だからなのか
それとも新機種を販売するから対応させないのだろうか。

936:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/20 11:43:31.53 XA2mzTsz0.net
旧機種に手をかけてもコスト回収できないし買い換え需要も減っちゃうしね

937:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/20 19:59:12.67 DxXKnEC+0.net
>>901
DAZNが糞だからじゃね?

938:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/20 21:16:58.11 bgs1Gfzy0.net
docomo端末以外で観られると通信料取れないから困るんでしょう

939:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/20 23:55:20.47 K5KlQyB70.net
何か役に立たないスレだね…。

940:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/21 13:16:27.53 qsbq1e010.net
結局、コピー10を保持したまま新しいDIGAに録画番組を引っ越すのは無理なのか

941:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/21 13:36:19.46 jns1Awdr0.net
録画一覧から録画した番組再生

再生中に裏番組録画開始

再生中の番組視聴終了

このあと録画一覧の画面に戻るが、カーソルが視聴したばかりの
番組からズレる時があるな。
見て消しの場合、うっかり別番組を削除しそうになる。

942:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/21 13:36:32.72 opk2Sxu+0.net
イレギュラーな方法なら可能だけど
ここはそういうの答えるところじゃないから

943:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/21 13:52:24.76 1jC24sk/0.net
番組表出した時に右上にあるクソ広告消せないの?

944:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/21 15:31:11.49 EzZZEn0O0.net
今さらそれ言うのか
知恵遅れパナと知恵遅れパナユーザー

945:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/21 15:32:58.37 3vMrwQvu0.net
テレビにシール貼っとけば

946:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/21 15:41:40.65 +febctJp0.net
やっぱGガイドダメだ
番組変更に対応出来てない
失敗したわ

947:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/21 16:07:34.25 Wt9y0/B80.net
番組検索で赤ボタンを押すと翌日の検索を行うけど1日ごとの検索じゃなくて
見つかるまでスキップしてくれる機能はないのかな

948:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/21 16:34:32.11 8VJVrbN40.net
番組を見終わったら■でなく、即「消去」で良いと思うんだが
最近の機種にはないのかな

949:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/21 17:11:59.42 +eVEkziU0.net
連続ドラマを毎週予約すると、タイトルが
初回のままってパナの仕様?

950:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/21 17:49:55.98 EcKzSr440.net
>>915
初回のタイトルが2回目以降とかなり違うなら、仕様
普通のタイトルのときに予約しなおさないと、時間変更に対応できないよ

951:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/22 02:20:23.44 Uddq5U6j0.net
>>906
ダビ10自体その機械(レコーダ)の中だけで有効、て規定だもんな・・・

952:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/22 05:10:48.95 lwTJPD0o0.net
>>907
録画一覧の「すべて」タブから再生させていた場合は、途中で新たな番組の録画が始まってもカーソルズレは起きない
が、最新録画番組タブから再生させていた場合はズレるので注意が必要

953:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/24 02:13:13.57 V0vXvwdG0.net
リモコン触ったらなぜかPS3が起動したのですが
よくそんなことあるのでしょうか?

954:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/24 06:29:03.31 o4fZwdVN0.net
BW780がilinkでHDVビデオカメラのcanon HV20を認識できないのですが
何か設定間違ってますか?

955:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/24 20:20:53.07 7ydH/p9p0.net
登録ワード自動録画する時、番組別に録画モードを設定できる?
DIMORAの設定画面には全体の録画モード設定しかなさそうなんだけど・・

956:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/24 22:22:25.14 MPEgYzRK0.net
うちのdimora画面でも録画モードは全体設定のみだ

957:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/25 09:58:56.89 +ZTCxUUI0.net
DIGA本体からキーワード登録しておまかせ録画させる場合だと、登録ごとに録画モード設定できたはずだけどなあ

958:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 01:06:41.19 EjIR0hXW0.net
BXT870からSDへ持ち出して、プライベートビエラで再生しようとした所「持ち出し番組0件」となって認識しないのですが
これは何が原因なのでしょうか…?

959:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 02:45:47.77 XeREnV5o0.net
セキュア領域のあるSDカード使ってる?

960:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 02:55:53.40 EjIR0hXW0.net
>>925
すみません
セキュア領域・・とは何でしょうか?
ググってもイマイチ分からなくて・・

961:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 04:33:15.82 2MxBJQ0K0.net
セックシュ

962:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 08:28:52.50 XeREnV5o0.net
PanasonicのSDカード使っとけ
安物はダメ

963:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 10:14:16.13 3Eu8tPbx0.net
SDカードでも著作権保護の暗号化が効くやつでないとだめ

964:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 11:44:04.01 D5DYQrty0.net
Panasonicの録画画質の選択は何種類ありますか?
何処かでPanasonicは一番録画画質の選択数が多く15倍まで選べると見ました


画質選択の種類は全機種共通でしょうか?


今現在使用


965:中のシャープの録画画質は以下の通りです DR 2倍 3倍 5倍 7倍 10倍 12倍 HD01



966:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 13:08:02.00 hUaZPVKp0.net
>>930
機種のwebページ見るか、取説ダウンロードすれば判るよ。

967:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 16:15:39.32 CBeJ1S9/O.net
>>857
聞いたら持ち込みみたいだから持ってく事にした
ダメ元でフォーマットしてみたけど調子悪すぎてヒヤヒヤする

968:919
17/05/29 16:34:00.00 aIjy5rF20.net
>>928
>>929
パナソニックのSDカードを買ってきます
どうもありがとうございました

969:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/30 19:04:29.02 WNwG1XF20.net
>>930
倍くらいはあるけど、どこも細かい容量は信用できないからな
ふんわりと、前より容量多く、少なくって気分で使う
スカパーだとほんとめちゃくちゃ

970:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/30 20:55:21.10 IOap2bCS0.net
BZT830の録画データがきれいさっぱり消えた
USBのも一斉に消えた
合計で1500時間分くらいきれいに消えた
設定も予約も全部あるのに録画だけが一つ残らず・・・
詳細診断でもエラーも何もでない

死にたい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

409日前に更新/286 KB
担当:undef