Panasonic DIGA質問スレ Part73 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 07:54:42.39 8dgggTPN0.net
初期不良に近いものだと思うけど、自分は最初に買ったDVDレコ二台が
一台は三ヵ月でHDDが、もう一台は十ヵ月でDVDドライブが壊れて修理になった。
(一応言っとくけどタバコなんて一度も吸った事ないし、家族にも喫煙者はいない)
それに加えてPCで寿命によるHDDクラッシュも経験してるから、
レコは長期保証に入って、大事な録画は必ず複数メディアに焼いてHDDは空けてるよ。
ちなみに録画中毒はとうに卒業、画質厨でもないんで内蔵500GBで余裕ありまくり。

601:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 00:08:05.50 BqmuAXO80.net
>>571
何故家電の故障率の話を車の事故発生率の話にすり替える?
ミスリードするなよ

602:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 12:54:07.36 i2+D9gwk0.net
>>576
コピペ乙

603:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 23:29:28.40 wZQIYVyD0.net
>>578
自分の実際の経験で、何年も前から
色んなとこで同じこと書いてるけど?

604:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 23:39:57.12 pzMt+Jgr0.net
>>579
マルチじゃもっとダメじゃない?
しかも、昔のこと

605:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 00:51:45.73 lGtMKqhE0.net
スレの流れに沿って己の経験談を書いてるんだから何の問題もない

606:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 19:33:00.38 sIy50A2T0.net
チラチラっていうかギラギラして見えるのはどこを調整すればいいんだろう?

607:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 21:43:28.69 K2sDQDQ10.net
テレビの設定

608:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/04 18:59:53.88 EbQCTpgY0.net
質問ですが関連番組まとめて予約で間違えたキーワードをクリックしてしまい100以上の番組が予約されてしまいました、1つずつ消していっても次々と追加で番組が予約されてしまいます、解決方法はあるのでしょうか?

609:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/04 21:14:02.53 qFQ83xG+0.net
名無しさんに聞く前にググれよ
[スタート]、または「機能一覧」、または[機能一覧/予約確認]ボタンを押します。
「全機能から選ぶ」を選び、[決定]ボタン⇒「番組を探す・予約する」を選び、[決定]ボタンを押します。
取り消す項目を選び、[緑]ボタンを押します。
「はい」を選び、[決定]ボタンを押します。
すでに予約済みの予約はとりけされませんので、予約一覧から取り消します。
[予約確認]ボタンを押します。
取り消す予約を選び、[黄]ボタンを押して取り消します。

610:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 16:38:15.96 rTT/S46J0.net
>>585
ありがとうございます助かりました。
関連番組まとめて予約の解除とかで解決方法を検索してみたのですが解決できるやり方が見当たらなくて困っていました、感謝です

611:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 16:53:17.76 jr8zE4epO.net
1年以上の保証なんてなくてもいいから
ドライブとHDDを分離して作って売ってくれ
レコの造りは合理的じゃない

612:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 23:14:05.63 xUnXqI8g0.net
>>587
情弱でも使えるようにオールインワンなんだよ。
セパレートでとかならPCベースでやるから。

613:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 03:20:11.85 JLOzU0C40.net
>>587
アイオーのでも買えば。HDDも4T使えるし。

614:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 07:02:22.78 7BE2K0xKO.net
それってメディアを保存先に出来る?
メディアはガンガン利用している

615:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 07:30:40.07 JLOzU0C40.net
>>590
REC-ONからRECBOXに録画して、PC TV PlusでPCのBDドライブに書き出しできそう。でも、面倒くさいな。
PC TV Plusは、DIGAの録画をPCのBDドライブに書き出せる様になったので、DIGAのドライブの代わりになる。

616:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 13:41:03.13 4AApvE4Z0.net
昔のDIGAスレにあったモードごとのビットレートと録画時間の表っていまどこかにある?

617:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 13:48:53.33 rh/3UUni0.net
ほい
URLリンク(www.youtube.com)

618:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 20:17:05.12 bW93DNvi0.net
>>592
これでいいか?
□AVCビットレート変更にともなう記録モードと録画時間の比較
○新機種(DMR-BZT9000 BZT910 BZT810 BZT710 BWT510 BRT210)
            BD1層25GB  .BD2層50GB  .BD3層100GB  .DVD4.7GB
 HG (約12Mbps) 約4時間20分  .約8時間40分  .約17時間20分 約46分
 HX (約 8Mbps)  約6時間30分  .約13時間    .約26時間    約1時間09分
 HE (約 6Mbps)  約8時間40分  .約17時間20分 約34時間40分 約1時間32分
 HL (約 4.8Mbps) 約10時間50分 約21時間40分 約43時間20分 約1時間55分
 HM (約 3Mbps) .約17時間20分 約34時間40分 約69時間20分 約3時間04分
 HZ (約 1.6Mbps) 約32時間30分 約65時間    約130時間   約6時間
○旧機種(DMR-BZT900 BZT800 BZT701 BZT700 BZT600 BWT500 BRT300)
            .BD1層25GB  .BD2層50GB   BD3層100GB .DVD4.7GB
 HG(約12.9Mbps) .約4時間     .約8時間     .約16時間    約42分
 HX(約 8.6Mbps) 約6時間     .約12時間    約24時間    約1時間05分
 HE(約 5.72Mbps) 約9時間     .約18時間    約36時間    約1時間40分
 HL(約 4.27Mbps) 約12時間    約24時間    約48時間    約2時間10分
 HM(約 2.96Mbps 約17時間20分 約35時間    約70時間    約3時間15分
 HZ(約 1.6Mbps) .約32時間30分 約65時間    約130時間   .約6時間

619:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 22:14:29.73 ddtIWWPt0.net
古すぎワロタ

620:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 23:00:09.11 i5GgAWb80.net
>>594
サンキューこれが見たかった

621:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 23:03:00.57 5gJnRpDt0.net
>>535
すごい。ダミーで録画して番組名編集か、なるほど目からウロコだわありがとう

622:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 23:03:41.35 IS6LZtas0.net
helloと表示されたまま、画面が表示されません
どうしましょう?

623:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 23:14:31.66 9RYx7csR0.net
電源コードを抜いて暫く放置

624:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 23:54:43.90 oR6kopVb0.net
>>597
15倍録でダミー録画して内蔵HDD-内蔵HDDダビングで
ダビング10をばらして10個のダミータイトルができる。
これをやる前にはダミー録画して付いている番組名は消したほうが
あとで手間が減る。
それを10秒くらいで分割すれば後でダミータイトルが追加で必要のときに
録画タイトルの決まった位置にダミータイトルを並べることができるよ

625:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 00:35:38.90 YtnEB8tM0.net
>>600
2016年以降の機種だと、最新録画順に自動でソートされるので
タイトルの位置が変動するのが難。

626:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 03:35:55.77 4upRCMEi0.net
>>600
まとめに名前をつければ、そんな面倒な事しなくてもいいのに。

627:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 04:52:03.89 GULrlYeK0.net
>>602
ダミータイトルの録画リストでの位置の固定化が目的だよ
まあ最近のパナレコは最新録画が先頭にくる仕様らしいから使えないかも
しれないけどな
けどよパナレコてハードは1流だけどソフトは2〜3流だ


628:ネw DVDレコの頃だと東芝やソニーと比較してパナは見劣りしていたが BDレコだとハードがマシになったがソフトの糞度は変わらないなw



629:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 07:56:06.23 5U8QTaG20.net
引っ越した後にコードを接続してから予約した番組が録画されてません
気になるところとしては録画一覧を見た後に必ずE202のエラーが出ることです
すいません対応方法教えてください

630:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 08:11:02.13 vg06ZmXW0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

631:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 08:17:25.56 VLEveKNT0.net
>>604
引っ越したことないからわからないけど、引っ越して受信する放送局が変わったのなら
地上デジタルチャンネルの初期スキャンをして、予約を全部入れなおしてみたら?

632:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 08:26:50.16 5U8QTaG20.net
>>606
ありがとうございます
さっきやってみたけど変わりませんでした
アンテナレベルが高すぎるって表示されてるけど関係あるのかな

633:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 08:50:28.55 KJTfqzJa0.net
もしかして分波してないとか?

634:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 09:14:24.37 8ST6ItxE0.net
>>607
だったらアッテネータをオンにする

635:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 11:36:04.72 5U8QTaG20.net
>>608
分波器に接続してるから問題ないと思います
>>609
やってみたけどダメでした
ただアンテナレベルが40から80にはね上がったのが気になりました

636:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 11:48:44.90 uD0jdu0M0.net
取説を頭から読むんだ

637:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 11:54:04.19 PIOf/pV+0.net
予約録画がダメなだけで、レコーダーで受信した映像は正常に観られてるのかな?
リモコンの録画ボタンで手動録画した場合はどうなる?

638:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 12:32:28.27 5U8QTaG20.net
>>611
よく分かりませんでした
>>612
さっき試したらダメでした

639:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 12:43:21.95 BLCEuus90.net
URLリンク(www.jushin-s.co.jp)

640:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 13:18:15.15 6wbebNDC0.net
設置ができてないから、一から設置作業やり直す。
やり方が分からなければ、引き受けてくれる店を探す。
ここで聞きたいなら、エスパーが現れるまで辛抱強く待つ。
多分アンテナケーブルの取り付けに問題が有る。

641:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 13:48:55.01 8ST6ItxE0.net
パススルーがなくてケーブルSTB通さないと何も観れないとか

642:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 14:00:31.92 KJTfqzJa0.net
ああ、部屋のアンテナ端子だと思ってたのが実はケーブルTVだったとかはあり得るな

643:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 10:34:50.20 zpvzYmyk0.net
朝起きたら昨日の分のおまかせ録画が消えていた
昨夜ファームウェアのアップデートがあったみたいなんだがそのせいで消えたのかな

644:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 10:36:09.27 3IIp79iE0.net
機種は?

645:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 10:59:48.98 zpvzYmyk0.net
>>619
BRZ1020です

646:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 14:11:14.56 jC1IUSOf0.net
>>547
BRW500 です
デフォです
ソニーzw1000に変えたら色濃く鮮やか

647:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 14:16:27.73 jC1IUSOf0.net
パナ機のLANダビング機能、
ダビング時に電源オフしないと
不安定なのは全機種共通ですか?

648:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 14:59:35.17 KHUa4l8M0.net
>>622
DIGAへLANダビング中に録画を見てても問題ないよ。

649:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 18:56:06.91 jC1IUSOf0.net
>>623
ありがとう。
BRW500 の最新ファーム、BRX2020
ですが, BRW500 から別機器へ(RECBOXやIODATAのサーバー)は電源オン時
殆どエラーで、オフだと全くOKですよ。

650:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 21:10:14.91 UAi1KOEC0.net
レコーダーの上に3.5


651:インチのHDD(電源切)を2台置いただけで本体が歪んだりして円盤の読み取り精度って変わる? 今すぐにでもドライブ交換したいくらいへばってるレコーダーでHDDどけたら認識率が上がった感じするんだけど



652:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 21:15:37.35 3IIp79iE0.net
歪むのより熱が問題じゃないかな

653:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 21:18:07.10 UAi1KOEC0.net
上に物置いたから本体の排熱に影響あるってこと?

654:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 07:00:02.25 OoOLNus20.net
>>625
気のせいだろう。ただ、上に物を載せないようにしたほうがいい。

655:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 07:21:44.62 5lbLi4Lc0.net
昨日、7年物のBW-780がいきなり起動しなくなりました。
ヤクオフなどで、同じシリーズのディーガを入手してHDを移植すれば
録画済みの分は見れますか?
ご指導下さい。

656:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 07:26:45.02 OoOLNus20.net
>>629
見れません。また、修理に出しても見られる保証は有りません。

657:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 14:17:13.07 Kva3uCuz0.net
>>629
HDDと電源基板(B-CASスロットのあるところ)がひもづけられてるので、HDDだけを別本体に移植はできない。
デジタル基板のほうだったら交換しても問題なし。
それで起動できるかどうかは賭けだけど可能性はある。

658:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 18:09:16.29 5lbLi4Lc0.net
>>630
>>631
回答有難うございました。
HDの中身を失いたくなかったので
ダメ元でトライしてみます。

659:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 18:21:05.97 0IYNNzgs0.net
起動しなくなった原因がHDDの故障なのに?

660:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 19:46:05.12 qFsavLMk0.net
昨年の12月からBRW520を使用していますけど、パナソニックの50GBディスクにダビングします。
スカパーをLANでHDDに録画してからのダビングです。
最近は頻繁にダビングしているのでHDDや光学レンズがへたって来ないか心配しています。一応5年物理的破損と自然故障対応延長保証加入済み。
最初に100GB次に50GB最後には25GBの順で読み取りが出来無くなって来るとレスがありましたが、その場合は修理した方が良いでしょうか?
DIGA専用レンズクリーナーはあります。

661:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 19:52:15.77 caZQupe40.net
BRW520はお引越しダビング対応機だから
いざとなったらLAN経由でHDDの中味は移せるから
壊れるまで使い倒せばいい

662:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 22:14:31.75 5lbLi4Lc0.net
>>633
パナとも話しましたが、基盤の可能性もあると言ってました。
ただ、HDDの可能性も否定はしてませんでした。

663:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 22:32:49.92 MgS5h9Rh0.net
>>636
いまどきTVでさえ5年もすれば壊れるんだから、
7年も使えたDIGAに感謝しようね
ちなみに素人診断が最も悲劇を招くのが世の定めだから

664:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/11 03:56:13.71 6xXwyYL20.net
>>635
カウント引き継げない
編集したらGOPズレ
移せるにだまされるなよ

665:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/11 10:21:28.90 qShWUKD10.net
>>634
たった3ヶ月で心配してもしゃーない
うちは2008,2010,2013年モデルそれぞれ複数台がガシガシ稼働中だ。
まだへたった様子はない。
自分の経験上、DIGAに限らず光学ドライブはピックアップが汚れてってのはあまりなくて、たいがいレーザーの出力の低下かなあ。
> 最初に100GB次に50GB最後には25GBの順で読み取りが出来無くなって来る
レンズクリーナーではどうにもならなくてドライブの交換になるね。
ダビングずみ部分の記録面にバウムクーヘンのようなしま模様ができてたら要注意です。
ちなみにDIGAは、パナ製国産メディア以外との相性はいまいちなんで
台湾製BDでだめになってても、パナ純正をつかうとちゃんと使えたりする。
安心を買いたいならここはケチらないほうがいいです。

666:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/11 10:25:19.07 urr5X41b0.net
国産じゃなくてもインド製でも普通に使えるわ

667:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/11 10:33:43.29 IZLPvS2E0.net
機種毎に積んでるBDの差があるから何とも
ヘボいドライブ積んでる機種だとほんと読み込まんから
BRW520みたいな薄型筐体のは避けた方がいいと感じてる

668:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/11 15:50:11.67 IbPvE3/P0.net
>>634
PC持ってるならPC TV PlusでBDドライブに書き出してみたら。ドライブが駄目になったらそれだけ交換すれば済む。

669:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/11 21:30:31.78 cPHCyJhl0.net
>>639
パナソニックのBIu-ray50GBを使用しております。
>>642
生憎PCは持っていません。
2〜3年使用出来れば後継機を購入する考えです。今までも、BRT560からBRW500へそして現在に至っています。
壊れる前にヤフオクで延長保証付きとして売っていました。

670:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 02:54:16.17 WJmYmFfo0.net
原因わかってて、タダで楽になんとかしてくれ
まで
読んだ

671:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 07:27:33.01 WNVoGFh30.net
>>638
GOPズレって具体的にどういう事?

672:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 12:05:10.05 ewmCwj/s0.net
すみません。
録画できるタイトル数は、3000までに制限されていて、それ以上の録画はできないということですが
毎週予約でひとまとめにされているタイトルでも1話ごとに、1タイトルになってしまうのでしょうか?
たとえば毎週予約で同じフォルダにある100話のドラマだと、それだけで100タイトルになってしまいますか?

673:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 16:40:18.32 WNVoGFh30.net
>>646
そうなります。

674:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 19:22:24.71 ewmCwj/s0.net
100話のドラマ30本溜めるともう録画できないのですね・・・ありがとうございました。

675:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 19:33:27.68 WJmYmFfo0.net
外付けに移すとか結合するとか思い付かないものか…

676:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 19:54:56.72 r8AarKVk0.net
最終保存は円盤、一時保留でもせめて外付けHDDにしようよ・・・
本体HDDなんて所詮はキャッシュのワークエリアなんだから・・・

677:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 21:02:15.81 ewmCwj/s0.net
あ、もう一つすみません。
これは、HDDごとに3000なのでしょうか?
そうするとそつ付けHDDを遇わせると6000タイトルまで行けるということでしょうか?
何度も申し訳ありません。

678:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 21:04:12.57 ewmCwj/s0.net
>>649-650
すみません。入れ違いでした。
教えて頂いたように、外付けなら6000いけるのですね!
それとHDDが2T、2000タイトルあるとすると、丸ごと外付けへの移行も大変そうですが
簡単にムーヴ?ダビング?できるのでしょうか?
重ね重ね申し訳ありません。

679:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 21:19:43.11 94F7499l0.net
外付けは1,000タイトルまでかもしれないぞ
まずは機種を書かないと

680:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 21:36:27.34 +korQ+uC0.net
DMR-BRW1000です。

681:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/13 00:03:40.16 iM4/6BHx0.net
DMR-BW580のサービスモード
70 SET→80 SERV→83 SDI→91 SPD→92 F99
これってそれぞれどういう意味?

682:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/13 07:30:43.95 o3P/HBaO0.net
>>652
外付けHDDもDIGA本体が壊れれば全てパーになる。BDに焼くとか、SeeQVault対応のHDDにダビングする方がいいよ。ただ、ムーブはできない。

683:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/13 09:10:52.46 CCTkn4fz0.net
なるほど。
色々と勉強になります。
SeeQVault対応のHDDというのを増設して、最初からそこに録画するのが一番なのですね。
SeeQVault対応のHDDに入ってるタイトルは、最初の3000タイトル縛りとは別枠のカ


684:Eントになるのですね。 ありがとうございました。



685:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/13 09:12:43.94 CCTkn4fz0.net
いや、違いますね。
SeeQVault対応のHDDには直接録画はできないので、毎回ダビングするということですね。

686:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/13 14:33:07.72 RL64U/EJ0.net
>>657
ダビング10カウントが無いとか文句言わないように
まぁそんなにドラマためるかね
チョンドラか?

687:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/13 19:40:45.92 NK86Juzm0.net
BRW1000の人だとは思うけど、取説に制限事項が色々出てるからよく読んだほうがいいよ
外付けは1000タイトルまでとか

688:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/14 04:18:05.71 1IQyp/YP0.net
Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 197 の#438にも書いたんだが、brx4020の2017/04/08 v1.15アップデートでおかしくなった人いる?
急にお引っ越しダビング(要求元側)ができなくなったんだが……。

689:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/14 08:21:17.51 2Tx3aQTt0.net
>>661
電源長押しでリセットして、電源コード抜いてしばらく放置でどうだろ?

690:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/14 12:29:15.83 xQFP9fi50.net
>662
それやったけどダメだった。ルータこそ落としてないが、両者がつながっているスイッチングハブも電源落としてみた。
あと気になるのは再起動のあと「しばらくお待ちください」が表示される期間が以前より長くなったような「気が」するぐらいかな(電源再接続後や詳細診断後)。

691:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/15 22:53:41.83 iZkQ3zo80.net
コマーシャルも字幕が付くと本当に助かるんだけどね…。
字幕は補助的に活用するのみだが、新商品情報なんかは字幕があると助かる。

692:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/16 02:05:16.42 wsAqwY220.net
「お部屋ジャンプリンク」について質問させてください。
居間「DMR-BWT560」自室「DMR-BRX2000」通信状況「ADSL」
居間の「DMR-BWT560」と自室の「DMR-BRX2000」をルーターを経由して有線LANでつなぎ
自分の部屋で居間の「BWT560」に録画した番組を楽しみたいと考えて、家電量販でLANケーブルを
買いに行ったのですが、その時に担当してくれた店員さんが、
「ADSL回線だと録画番組を見る時に映像が突然途切れたり、コマ送りになる不具合があるので、
通信速度の速い光回線に切り替えた方がいいですよ」と提案されましたが、これは本当なのでしょうか?
詳しい方がいましたら教えてください。

693:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/16 03:58:37.72 eg4xv9te0.net
>>665
「ルータを経由して」の意味が不明
ルータのLAN側同士で通信するのに外の回線は全然関係ない
ルータのLAN側が10BASE-Tなら足りないけどいまどきそんなのないし
ルータのハブ機能しか使わない話なのに、ADSLとかルータを経由とか
そういう余計なことを言ったので店員が混乱したのでは?
スマートフォンなどを使って、ルータのWAN側からルータのLAN側につないだレコーダーの動画を見たいならADSLじゃつらいけど
今はそういう話じゃないでしょ

694:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/16 05:44:35.52 V/PAyYFA0.net
BWT560とBRX2000ってシンプルWi-Fi接続すれば、ルーター無しでもお部屋ジャンプリンク可能だったよね

695:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/16 06:21:29.87 K/6jd8Ha0.net
>>664
字幕はチャプターを付けるのに使ってると思ってる。だから、CMに字幕がつくと今以上にうまくチャプターがうてなくなるような。

696:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/16 10:44:42.09 1REllIzH0.net
>>664
東芝が積極的に付けてるね

697:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/16 11:37:18.17 K/6jd8Ha0.net
>>669
あれっ、CMって字幕ついてるんだ

698:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/16 19:36:51.14 UQDL/bm/0.net
>>665
で、LANケーブルは買ってこなかったのか?
買ってきたならさっさとつないで試せよ。
店員に騙されて光を勧誘されただけだよ。

699:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/17 08:38:15.65 u7F4sCU/0.net
BRX-2020を使っています。電源をリモコン側で切って待機状態にすると
予約録画が行われないことがあります。本来予約録画が始まっている
時間に見てみると、待機状態のままで、時計は表示されています。
この状態でリモコンで電源を入れると、録画が始まります。
再現性はあまりなく、時々起こります。
同じ現象に遭っている人はいませんか?

700:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/17 11:42:37.41 Arff5PR70.net
いたら解決策になるのか
故障が

701:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/17 12:43:10.09 STuupCHe0.net
>>672
時々がどれぐらいの頻度かわからんが、ソフトウェアが最新になっていて
コンセントの抜き差しをしても、ひと月に時々おこるようなら修理に出してみたらいい。
トリプルチューナー機が出て以降の機種は、
たまに不具合を起こす→コンセントのさしなおしで治るというパターンが時々おこるイメージがある。

702:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/17 15:11:28.26 u7F4sCU/0.net
>>673
バグが原因なら同じ症状の人がたくさん出ます。
ハードが原因の故障でも、量産品の場合、同じ不良を抱えている
機体がたくさん出ていることがあります。生産上のミスで同じ
ロットに不具合があったりしますから。
偶発的な故障でも、設計上弱い部分が壊れる確率が上がるので、
同じ故障を起こす機体がある可能性があります。
そして、先に不具合を経験して問い合わせ、修理等をしている
人がいれば、非常に参考になると考えています。
>>674
ありがとうございます。とりあえず、コンセントの抜き差ししてみます。

703:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/17 18:51:09.12 zt29LpQ40.net
>>672
失敗した時の予約履歴が「予約期間中にAC電源が抜けていた。」ならばたまに起こるね
頻度は2週間〜半年くらいで何の前兆もなく突然起こっちゃうから、大事な予約録画の時は電源ONのままにしてるよ

704:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/17 20:15:46.96 bxGmziSK0.net
おこるか…

705:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/17 20:28:48.16 9euFpIuR0.net
時計マークが消えている状態だと録画予約を実行しないだろ

706:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/17 21:26:46.84 DqD2D8w30.net
1週間前に買ったBRZ1020の留守録した番組を再生したらブチブチ途切れるのだけど何故なのかな?

707:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/17 21:29:32.48 7KYrbARV0.net
アンテナレベルじゃない?

708:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/17 22:18:07.28 u7F4sCU/0.net
>>676
おお。やっぱり同じ症状の出ている人がいらっしゃるんですね。
頻度的には月2〜3回位起きてます。大体同じくらいの頻度でしょうか。
>>678
記憶の範囲内では時計マークが消えていたというのはありません。
>>679
アンテナレベルはしきい値を下回ると一気に出ますよ。
とりあえず、症状としてある程度再現性があるみたいなので、
サポートに電話してみようかと思います。

709:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/17 23:05:14.08 DqD2D8w30.net
>>680
>>681
返信ありがとうございます。
アンテナレベルは確認しましたが問題ない数値でした。
明日、パナに聞いてみます。

710:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/18 01:19:47.82 ZkHBdWZI0.net
XW320を使っています
HDDを取り外してチェックしたら代替セクタや代替処理保留セクタが出てましたが、どうすれば保留セクタを処理してくれるのでしょうか?
サービスマンモードではHDDOKと出ます

711:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/18 04:09:39.89 ks4pWPtJ0.net
2月中旬から使用しているDMR-BRW520 のHDDが外れだったのか分からないのですが、読み取り時にギギーガガーと鳴ったり、ディスクエラーです


712:。電源を入れ直し修復します。とメッセージが出ます。 パナソニックのディスク50GB使用中はエラーや異音は発生しません。 レンタルディスクや三菱のディスクで発生します。 ディスクの問題なのでしょうか?



713:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/18 04:39:21.13 SvJ/TdJ80.net
>>683
代替済なら当面はいいが早めに交換。じきにダメになる

714:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/18 08:55:12.37 TukocvdT0.net
>>684
HDDの事なのディスクドライブ事なのかイマイチ不明だが
どっちかのトラブルに因果関係は無い。

715:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/19 02:20:36.46 in9zeZAk0.net
6年ぶりくらいにDIGAのBRW520に買い替えたのですが、
番組をまとめると最新放送日が先頭にくるようになっているのですが仕様なんでしょうか?
以前のような最遅放送日が先頭にくるほうがダビングするときにわかりやすかったのですが・・・

716:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/19 02:23:19.84 QWJmEkQH0.net
>>687
仕様

717:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/19 17:28:46.06 pKDEvUw40.net
>>686
多分ディスクドライブだと思いますが?
HDDは正常に録画されていますので、故障ならば5年物理的破損延長保証に加入しているので修理するのですが。

718:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/19 17:32:47.20 rq3dW2l/0.net
型番からしたら要はガタ

719:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/19 17:45:23.77 gPyEagq20.net
>>690
BRW520がまだ2ヵ月しか使用して無いのにガタが来たと言う事は、外れ個体を引いたのですか?

720:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/19 18:25:59.64 u5ATup2L0.net
>>684
自分で答え書いてあるじゃん

721:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/19 20:37:13.60 LeiyhvX60.net
>>692
ってことはディスクのせいですね?
本体故障(HDDやディスクドライブ)の可能性は低いですか?

722:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/19 20:40:12.55 2SK/iPMA0.net
新品買って保証期間ならここで聞くよりさっさとパナのサポートに相談した方がいいよ

723:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/20 17:41:34.75 yGDbetYr0.net
>>694
単独で使うことを前提にしていない製品は、
最悪の場合、たらい回しにされたりするんですよ。
サポートに相談するにしても、客観的な情報が見えて入れば
相談もしやすいですし。

724:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/20 18:49:19.95 C5Z89IOo0.net
15年と16年の全自動DIGA両方持ってる人居ますか?チャンネル録画の頭欠け/尻欠けは改善されましたか?

725:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/21 10:29:41.35 3VPKJV9p0.net
>>694
パナソニックのブルーレイ専用レンズクリーナーをしたら改善しました。

726:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/21 22:15:27.13 S5PgJ/WsO.net
毎週予約録画を消しても消しても復活する
変更しても復活するし
なんだこのクソ仕様。打つ手なし
何で同番組2つも録画しなくてはいけないんだよ!

727:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/21 22:51:02.18 7P4qqznA0.net
>>698
そんなこと一度もないけどなぁ。
リセットしてみたらどう?

728:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/21 23:30:10.54 u/VdOY7R0.net
>>698
テレビとかDIMORAから録画予約が毎週送り込まれているとか?
それを消すのは当然テレビとかDIMORAの話になる
DIMORA使ってないから知らんけど

729:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/22 00:56:50.95 5XA0QopXO.net
>>699
一応してみたが、はてどうなることやら

>>700
それは無いねえ
月〜金で予約してる番組があるけど
ちょっと手違いで同じ番組を毎週予約してしまって、それからおかしくなった
取り消した翌週は出てこないわ、そのウザい毎週予約
2〜3週間後に出てくる感じ

730:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/22 09:41:16.84 d43gW+/K0.net
おまかせ録画じゃ?

731:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/22 10:05:08.64 3tuj2yQf0.net
大抵の「異常」は使い手の思い込みで
取説を通読すれば解決するよね

732:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/22 10:07:39.36 n


733:1YTYKFr0.net



734:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/22 15:36:14.07 WYZMnD5t0.net
録画リストが見づらくて困る
分類ラベル、マイラベルとあるが少なすぎて役にたたない
また外付けHDDには糞仕様のラベルさえ使えない
DIGAの連中は書類の整理しないからああいう仕様なの?
もしかしてパッチとか出回ってたりするの?

735:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/22 15:46:10.05 d43gW+/K0.net
まとめ表示で十分
ラベルは使わなくて無問題

736:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/22 15:52:57.51 DDOxzxvN0.net
>>705
昔から言われてる。対処方法はない。

737:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/22 16:24:54.74 mwASRMmX0.net
録画をまとめて消したり移動したりするのって、ちまちまひとつずつ選択しなきゃならんの?

738:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/22 17:01:45.59 nblkoEgT0.net
すいません先日BRZ1020を買ったんですが、起動中は録画再生などをしていなくても常時ファンの回転音が聞こえます。
電源オフにしても20分くらいはファンが回りっぱなしです…(現在の室温は23度)
以前使っていたDIGAはHDDの回転音のほうが大きいくらいで電源を切れば即無音でした。
今はこれが仕様なんでしょうか?

739:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/22 17:33:06.88 uqwOEzTb0.net
>>700
VIERAの「探して毎回予約」を録画先DIGAにして予約したら毎週送り込まれ続けるよね

740:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/22 17:45:46.00 WYZMnD5t0.net
>>707
そっかー、なんとかしてくれたらいいのになあ(;ω;)

>>709
BRWだけど音が気になったことはなかったなあ

741:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/22 18:31:22.11 nblkoEgT0.net
>>711
電源オフ状態でファンが回りっぱなしという事も普通は無いのでしょうか?
電源オフでもファームウェアのアップデート中や録画中ならファンが動作するのも納得ですが
ファームウェアは最新版にアップデート済みで録画もしていません

742:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/22 21:03:03.67 QGuWHv5Q0.net
>>712
電源OFFでも番組表を取得中であればファンが回っている事がある。
旧DIGAはファンの音が小さかっただけで、BRZ1020は音が大きいのでは。
気になるなら扉付きのラックに入れるとか。

743:706
17/04/23 00:45:29.95 pTvos/xP0.net
>>713
レスどうもありがとうございます
見た感じでは番組表は一週間先まで取得済みのようです…
全く何でこんなに回り続けるのか……もしかして初期不良の可能性もあるんでしょうか?
708さんがおっしゃるようにBRWは静かだとしたら
BRZは発熱量が大きいパーツを使用しているという事もあるんですかねぇ…

744:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/23 05:18:16.63 s6en0u660.net
BRWで500GBなら先代の510から排気ファンレス(要はファンがない)仕様だけどな
フナ芝(東芝)辺りは安物の排気ファンを使っているからウルサイけど
パナソニックでウルサイと感じたことはないね。(全部手持ちのレコ)
まあ最新のレコではなく2年前くらいだけどな

745:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/23 13:16:51.48 GkDETzx/0.net
>>714
古い機種で参考にならんかも知れんけど、うちのBW830(2008年モデル)も
昼間とかつかっていない時間にも何時間かファンが回りっぱなしになる。
ほかに2020/2013年モデルも多数使ってるけど、こんな症状はでていない。

整備のためコンセントを抜きたくて電源長押しで止めたことが何度かあるけど、
でもとくに何かを更新してるわけでもないみたいで、問題も起きなかった。
そして今も故障知らずで稼働中。

>電源オフにしても20分くらいはファンが回りっぱなし
いちおう買った店からパナに問い合わせてもらって、不具合かどうか店に判断してもらえばいいと思う。

746:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/23 13:29:56.30 3pmWb5FZ0.net
家のはファンが壊れてるのか分からないがファンが回らないです。
普通に使用出来てますが寿命を縮めてしまってるのかな?
DMR-BW750

747:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/23 13:37:31.98 CGl1CKrK0.net
>>709
冷却に時間がかかっているだけ
もっと風通しの良いところに設置した方が良いのでは

748:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/23 21:06:14.45 wkJM/fE70.net
DIGAのお部屋ジャンプ機能がとても便利で、離れた部屋でもLANで録画した番組を視聴していました。
今回、テレビが壊れて、家族がどうしても他社のテレビにすると言って聞きません。

SONYや東芝のテレビにも無線LANや有線LANでDIGAの録画を視聴することは可能でしょうか?
テレビにはLAN機能は付いているようです。
よろしくお願いいたします。

749:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/23 21:09:28.05 wkJM/fE70.net
すみません。追加です。DRモードのみ視聴できるのでしょうか?

750:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/23 21:14:33.78 SJMM0RfC0.net
SONYのTVだけど普通にメディア再生機能でネット上のDIGAの中を見られるぞ

751:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/24 01:15:32.22 fLHV/LTp0.net
テレビにDLNAクライアントが内蔵されていれば見れる

752:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/24 05:24:07.28 wgXi60Qn0.net
VIERAとDIGAの組み合わせだとチャプタースキップや録画予約ができる。

753:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/24 05:24:50.48 wgXi60Qn0.net
>>720
AVCも見られる。

754:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/24 08:16:03.02 aXMyONn80.net
>>721-724
みなさん、ありがとうございます。
HXとかHZとかDIGA用のモードで録画しているのですが
そのモードで見られるのですね。ありがとうございました。

755:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/24 11:52:55.56 BqY+0zVA0.net
うんこブリブリ

756:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/24 13:01:28.70 oItjYjR50.net
>>717
筐体を触るとあっちっちになってないかな?
もう9年前の機種だし壊れる前に買い替えを考えてもいいころ

757:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/24 18:49:56.44 Ax3lvQYE0.net
>>727
長時間使用してもほんのり温かい程度です。
自分でファンを取換えようかなと思います。
買い替えも視野に入れて

758:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/24 19:00:05.80 yMc+5dLB0.net
ここで質問していいのかな?
DMR−BW770とTZ−DCH1100をつないでBSも録画できるようにしたいです
何と何をどう配線すればいいか教えてください
テレビはTH−42S2を使ってます

759:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/24 19:14:49.53 mx1uZbhN0.net
TZ−DCH1100の分配出力端子とDIGAのアンテナ入力端子とをアンテナケーブルで繋ぐ
その際に分波器噛ませて地デジとBSとに分けてDIGAに接続

でいいんじゃね?

760:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/24 22:19:49.56 fo4+BuQu0.net
BRZ2000のリモコンに牛乳掛かったから分解して中を綺麗にしたいんですが、裏のネジ2つ外すだけで分解出来ますかね?
ちなみに品番はN2QAYB000994です

以前使ってたBZT600のリモコンの分解動画は見つけて中掃除出来るのはわかったんですが
今使ってる奴はネジが2つしかないので分解出来るかわからないので、お願いします

761:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/24 23:29:56.24 xIj3bbkj0.net
>>714
2台目のDIGAとして、BRZ1020を購入して本日セッティングまで行いました(番組録画や再生はまだです)
この機器のチューナーでTVを見ているだけですが(番組表は受信済みを確認しました)が、機器から2mぐらいの距離でファンの回転音は全く気づきません

762:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/25 01:25:06.22 G8/o8Bwt0.net
>>729

>>730に加えて、DMR-BW770の外部入力と
TZ-DCH1100の出力端子間を赤白黄色のピンコードでつなぐ。
S端子ケーブルを持っているなら、黄色ピンコードのかわりに使うとよい。
タイマー録画はSTBのほうを番組表で登録した上で、DIGAのほうも外部入力にして時間指定にしないといけないので
めんどくさい上に失敗する可能性もある。

あと市販の「Irシステム」というものを取り付けると、STBとDIGAの間で連動させることが可能になる。
それでも失敗するリスクは残る。

763:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/25 08:37:43.99 bAqCVBM80.net
>>731
とりあえずやってみ

764:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/25 09:06:33.16 8EsbzvCS0.net
>>731
なんで目の前にあるのにやってみないの?

765:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/25 20:47:31.85 mEj3iz6l0.net
外付けHDDにはチャンネル録画は4チャンネルまでということですが
これは3Tでも2Tでもチャンネル数は同じでしょうか?

766:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/25 21:35:50.31 QINVTsVE0.net
中古で買ったDMR-BZT710なんですけどリモコンで音量が操作できません。
音はモニターから出てるしリモコンでチャンネルの切り替えも出来ます。
説明書が無いのでセッティングの仕方が全然分かりません

HDMI端子で繋いでるモニターは新品で買ったAcer KA270HAbmidxです。

767:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/25 21:53:20.03 f6M6atOv0.net
>>737
取扱説明書はパナソニックのサイトからダウンロードできる。
URLリンク(panasonic.jp)

ちなみにそのモニターはリモコンで音量調節はできない。

768:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/26 00:55:26.91 WTE7xIH40.net
モニターじゃなくテレビに接続すればよいかと。

769:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/26 08:14:34.88 GFw4h8Jm0.net
>>739
モニターあるのにもったいないだろ

「学習機能つきリモコン」つきAVアンプとスピーカーを買って、DIGAをそのリモコンで操作すればいい

770:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/26 23:28:54.82 dJNn+nN50.net
>>714さんの仰る通り
708だけどなんだか今日は結構ファンの音しますね
録画見た後DIGA通してテレビ見てるだけなんだけど
電源切っても10秒くらい回ってる音しますね
これのことかと

771:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/26 23:33:32.46 dJNn+nN50.net
あ、音は小さくなったけどまだファン回ってるみたい

772:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/27 00:04:32.89 weiPPmFg0.net
BW770で本体表示窓の予約録画待機中に点灯するアナログ時計のアイコンが点灯しなくなってる。
予約録画は出来てるんだけど、なぜ?

773:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/27 18:48:18.93 VCQ3A5wB0.net
>>743
経年劣化で色が薄くしか出なくて見にくくなってるにでは?録画が出来てるってことは

774:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/27 20:40:26.59 jPCrL07q0.net
その頃のDIGAは本体表示が液晶+LEDなのでFL管の様な劣化は少ないですよ。

775:740
17/04/28 01:00:36.61 yGmL2NTH0.net
ところが録画したのを再生するときには、アナログ時計のアイコンが点灯してるんだよねー、再生時間表示も点灯してる。
予約録画中も録画1は赤く点灯するけど、アナログ時計のアイコンは点灯しない
なんだかなー

776:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/28 11:01:48.08 APjWFzd20.net
アイコン以外の時計表示はでてるの?

777:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/28 19:59:20.67 cuwqQGOJ0.net
チャンネル録画のモードをシーン設定で工夫したいと思うのですが

1.たとえば、全体を10倍で録画して、スポーツだけ2倍にするとかは可能でしょうか?
逆は可能なようですが、全体を低く設定して、これぞという番組だけ良い画質で撮りたいのですが、無理でしょうか?

2.5つくらいしか指定する欄がないのですが、指定するシーンの数は増やせないでしょうか?

無理なこと質問してたらすみません。

778:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 01:37:48.31 ORCG5/CF0.net
>>743
節電設定とか待機モードは変えてない?
予約オフボタンとか無くなったし、あの表示は何の意味も無いけど、
無いと不安になる人も居るんだな。

779:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 01:53:17.95 Mao+jvS


780:J0.net



781:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 17:50:08.80 DCPTHkd20.net
BRG2020と液晶ディスプレイをHDMIケーブルで接続しているのですが、BRG2020
の電源を切っても液晶ディスプレイがスタンバイモードになりません。
BRG2020本体の電源ボタンの長押しで電源を切るとスタンバイモードになるのですが、
リモコンの電源オフでスタンバイモードになるにはどうしたらよいのでしょうか。

782:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 18:11:57.11 nZ2+lPdZ0.net
>>751
液晶ディスプレイの電源スイッチでも切ればいいだろ
BRG2020本体の電源ボタンの長押しで電源を切る
て行為はパナレコではリセットしていることだから
頻繁にやっていいのか疑問だなw

783:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 18:27:46.46 DCPTHkd20.net
>>752
主に親が使うのと液晶ディスプレイのスイッチがタッチスイッチなので、リモコンで電源オフにして
液晶ディスプレイをスタンバイモードにしたいのです。

784:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 19:34:06.72 nZ2+lPdZ0.net
>>753
レコていうのはTVで見るのを前提に作っているんだよ
ダイタイサ、オタクの問題は液晶ディスプレイ固有の仕様でのことのだから
レコ本体は関係ないわ
オタクの親がタッチスイッチを使いこなせないなら液晶ディスプレイのコンセントを
指しているところをタップ式のに変えたら。
まあ面倒だけどオタクの視聴方法がイレギュラーなのだからしょがないねw

785:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 20:01:02.37 +/hHR8XQ0.net
>>754
こいつ録画坊主だ

786:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 20:56:08.50 iSH2jRAS0.net
>>753
リモコンでモニターの電源を切るのはどう
URLリンク(www.amazon.co.jp)

787:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 21:27:51.45 DCPTHkd20.net
>>756
親が今まで使っていた液晶テレビと同じ感覚で使いたいと言っているのでたぶんだめです。
HDMI CEC非対応のHDMIセレクタを間に挟んでみます。あるかどうかわかりませんが。

788:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 22:29:12.34 nZ2+lPdZ0.net
なんかこいつてID:DCPTHkd20
液晶モニターで視聴していてレコのリモコンで音量が調節できない
て喚くアホに似ているよな
タマに価格の口コミとかに沸いてくるw

789:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 22:44:58.77 wMdtr3940.net
思いやりないのかよ
もう少し気持ちに余裕を持とうぜ

790:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 22:47:23.73 Z6dK54lI0.net
PC用の液晶ディスプレイをDIGAでVieraのように使いたければ、
HDMI CEC
HDMIコントロール機能(リンク機能)対応機器 が必要
この機能に対応してないのは連動しない

791:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 23:57:11.22 DCPTHkd20.net
色々と批判されているようですが、液晶モニターで視聴していてレコのリモコンで音量が調節できない
て喚くアホではありません。

以前はバッファローのリンクシアターという地上/BS/110度CS デジタル放送対応
メディアプレイヤー LT-H91DTVと液晶ディスプレイ(iiyama ProLite x2888HS)を接続していて、LT-H91DTV
のリモコンで電源をオフにすると、液晶ディスプレイがスタンバイモードになったのです。

これで対応できるでしょうか?

BRG2020→SC-HTE200→Lindy HDMI CEC Less Adapter→液晶ディスプレイ(iiyama ProLite x2888HS)

SC-HTE200(パナソニックのホームシアタースピーカー)
Lindy HDMI CEC Less Adapter(HDMIの13番ピンが接続されていないアダプタ)

792:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 00:48:45.88 7e7E/4YR0.net
液晶テレビ買った方が良いよ。
ディスプレイのスリープ制御も分からんのに対策なんて無い。

あと、スレチ。

793:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 03:41:03.26 Lc22xEs70.net
そう思い込んでるならモニターで勝手にやればいいだろバカが

794:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 04:39:23.82 RHkYD5AP0.net
>>761
ソニーのRM-PLZ430Dのマクロ機能で、DIGAと>>756のリモコンコンセントを一緒にオンオフしたら。

795:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 08:05:14.41 pke865yV0.net
>>764
ソニーの学習リモコンのボタンが小さいと爺婆から
クレームがくるw

796:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 08:08:22.88 pke865yV0.net
>>761
素直にTVを買えばすむこと。高いレコをかっているのだから
別に金がないわけではないだろ
まあ節約精神は結構なことだが使用対象者が使いこなせないなら
使いこなせるように整備するのが親孝行だろw

797:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 09:55:39.83 jTsANHA20.net
>>765
どうせ全部のボタンは使わないんだから、ボタンを間引きしてファミコインでも貼り付ければいい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

409日前に更新/286 KB
担当:undef