Panasonic DIGA質問スレ Part73 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/04 11:40:11.35 TCf6EREh0.net
>>431
予約のタイトル欄を空白にすれば
録画のとき番組表のタイトルが入る。
まあ予約一覧で見ても空欄になるけどなw
後は>>432のやり方をやるかだなw

451:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/04 18:11:23.48 UUepLlyL0.net
>>431
長年使ってるのに「まとめ」のやり方を知らないのかよ

452:428
17/03/04 18:57:14.45 JeDKGKWw0.net
レスありがとうございます。
いったん予約を消して作り直すことにしました。
長年使ってながらまとめは自動以外は出来ないものと思ってました。
お恥ずかしいです。

453:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/04 20:59:25.58 k6mOWI+Y0.net
質問。番組名で予約するとスペシャル版や再放送も自動で撮ってくれます?

454:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 03:08:41.58 DJk28IRn0.net
番組名が似てたら探して録画してくれる。
似てなかったら、予約した時の番組時間帯を録画してくれる。
「1回目スペシャル」とか「時間延長版」とか1回目の番組名先頭に付いてると、2回目から見失う。
2回連続放送だと、2つ目を、見失う。
別曜日放送だと、気付いてさえいない。

455:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 03:20:20.67 oUNZBLHu0.net
もう録ることも観ることも全くなくなったけど、「ぐるぐるナインティナイン」は
相変わらず2時間スペシャルとかだとタイトルが「ぐるナイ○○スペシャル」みたいになって
別番組と認識されて毎週予約だと本来の予約の1時間分しか録画されなかったりするのかな?

456:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 09:47:22.48 LvTTF3gj0.net
Andoroid版Media AccessからBDレコ(DMR-BRS520)が見つかりません。
Andoroid版Media Accessでログイン/ログインなしお試し視聴をタップし、
機器を探索するところで、「機器が見つかりません。」と表示され、詰んでます。
何か対処策ないでしょうか?
環境
 BDレコ⇔イーサネットコンバータ⇔宅内WIFI AP⇔ADSLモデム⇔インターネット
 1.以下ができるため、BDレコとインターネットのアクセスはOKと思われる。
   ・ネット経由でのファーム最新化
   ・BDレコでのディモーラログイン画面OK
   ・ディモーラからの録画予約OK
 2.上のBDレコを新規購入で、その他にネットにつないでいる試せるレコーダなどはありません
 3.宅外リモート接続設定は「入」
試してだめだったこと
 1.果報は寝て待て情報があったため、一晩塩漬け
 2.宅内WIFI AP再起動&ファーム最新化
 3.マルチキャストSnooping機能が影響ありそうとの情報があったため、IPv6マルチキャストすべて転送へ変更
 4.手動設定ダメ情報があったため、Android端末のWIFIを手動設定からWPS設定に変更

457:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 11:11:18.22 Sj85bmsw0.net
>>439
イーサネットコンバータの品番と設定書け
二重ルータを疑っている

458:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 13:06:23.79 9NPowY5g0.net
アプリ再インストール

459:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 13:40:11.58 LvTTF3gj0.net
>>440
APは超古いPlanex gw-ap54spというものでコンバータの設定で使ってます。
その後、PCで試したところtracertでは二重ルータではなさそうに見受けられましたが・・・。
>>441
やってみます。
ADSLモデムのuPnP機能がしょぼくそっちの可能性もという気もしてきました

460:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 15:50:35.17 Sj85bmsw0.net
APの設定でクライアント間通信禁止になってない?

461:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 18:12:53.21 LvTTF3gj0.net
>>443
 特にしてないとおもいます・・。
 同じAP下のPC(WIFI)からはDIGA MANAGERへのログオンはOKでした。

462:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 20:01:17.93 OnuY9yTZ0.net
ルーターはaとかgとかいくつも飛ばしているので、イーサネットコンバータが繋がってる所と同じ回線にAndroidを繋げる。

463:436
17/03/05 21:40:59.23 LvTTF3gj0.net
試してだめだったこと(追加分)
 5.別Android端末Diga Remoteで検出できず
 6.アプリを強制停止で再起動
 7.ADSLモデムのuPnPがおかしいかと思い、ブリッジ化
 8.アプリのキャッシュとデータを削除
>> 442 WIFI Analyzer的なアプリで見てみるということ?

464:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 23:45:12.63 DJk28IRn0.net
論理ネットワークが違う。または
隣家のAPに繋がってる。
初期設定では、同一LAN上の機器しか探さない。
機器個別の設定方法は分からん。

465:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/06 06:25:23.62 f7IV5KIh0.net
DIGAを宅内Wi-Fiに直接接続して切り分けできんのでしょうか

466:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/06 15:07:31.08 EsHrp0DW0.net
二重かどうかはipアドレスを見れば分かるんじゃないの?

467:436
17/03/07 01:03:32.44 2w9X1hjT0.net
>> 444
Androidもイーサネットコンバータも接続先のSSIDは一緒なんです。
>> 445
LANを延長して直結で試せる気がしてきました。やってみます。

それにしてもMediaAccessのGooglePlay見てると、使えている人のほうが珍しいんかな・・・・。

468:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 08:04:28.25 RuT0Vbmw0.net
各端末のip確認してから
PCで各端末へpingが通るかの確認位はしてるんだよね?
ping


469:ハれば問題はアプリ側じゃね



470:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 08:17:14.18 o7Yg6+JC0.net
遅延が大きいと駄目なんじゃないの?

471:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 08:36:50.36 RjgFrwIK0.net
Android側でプロキシの設定していると繋がらないことあるけど大丈夫?

472:445
17/03/07 08:53:51.26 af/JY93c0.net
>>450
うちはフレッツ光←(有線)→Wifiルータ←(無線)→Wifiルータ(コンバータモード)←(有線)→BRX7020
という構成だけど、コンバータの方で特定のポートが開放できてなかったせいで、親ルータ経由の接続ができなかった
参考になれば

473:436
17/03/08 02:13:57.67 N5Idyamo0.net
>> 448
イーサネットコンバータ配下のPCでは二重ルータになってなく、DIGA MANAGERもログインOKです。
>> 450
プロキシ設定はしてないです。
>> 451
そうなんですね。。。。コンバータも変えてテストできるので、やってみます。

あと、お部屋ジャンプリンクのMACの一覧がAndroid端末分増えてないんだよなぁ。。。あぅ・・・・。

474:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 03:10:29.27 2GCW+kyx0.net
tracert をDIGAとAndroidに対して打ってみる。
同じ経路なら、初期設定できそう。
順番はともかく、違うルーターが出てくるなら、ネットワーク環境が悪い

475:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 13:07:48.83 dhuYuyh/0.net
>>451
イーサネットコンバータ配下のPCでは二重ルータになってなく、DIGA MANAGERもログインOKです。
>>453
プロキシ設定はしてないです。
>>454
そうなんですね、コンバータも変えてテストできるので、やってみます。
あと、お部屋ジャンプリンクのMACの一覧がAndroid端末分増えてないんだよなぁ、あぅ…

476:436
17/03/09 00:33:00.04 iN4rVI4x0.net
>>457
スマソ
>>456
 無線AP⇔PCから
 上と同じ無線AP⇔イーサネットコンバータ⇔DIGAへtracert
 上と同じ無線AP⇔Androidスマホへtracert
 いずれもホップ1で、相手直でした・・・・・。
 コンバータ交換やら無線APと直結を週末試してみようと思います。
 どうもっす。

477:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 02:06:35.06 6fkKNZCJ0.net
BRZ1020を使ってるんですが、ファイル共有サーバーをオンにしてもPC側のネットワークにレコーダーが表示されません。
その他のメディア機器の方には表示されるんですけど、そっちからじゃ開けませんし ・・・
ファイル共有サーバーを使うためにPCの方で何か設定しなければならないことってありますか?
pcのOSはWindows7です。

478:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 05:01:51.15 g1HlEDq90.net
レコーダ側でパソコンに対してアクセス許可してますか?

479:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 07:02:54.74 6fkKNZCJ0.net
>>460
レコーダーの共有サーバー機能をオンにするだけじゃダメなんでしょうか。
許可する方法を教えてもらいたいです。

480:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 07:34:36.93 J4NiFQRL0.net
>>459
ワークグループ名を同じにしていないとか?

481:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 10:44:32.67 izVBLOOA0.net
さっきまで普通だったのにいきなり音が出なくなったんですが
どうすればいいですか

482:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 10:47:13.15 OGl4b+XE0.net
接続の再確認

483:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 11:15:02.57 7zMLkEpL0.net
HDMIケーブルが逝ったのかも
割とヘタるぞ

484:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 11:23:08.99 VouNgLYf0.net
>>462
もしかして無線ルーターの方でNASの設定する必要ありですか?
ルーター購入後初期設定してから全くいじってないので設定を見直さなきゃいけないのかなぁ。

485:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 19:13:47.54 dQoOBzaZ0.net
463です。
ルータの設定見直してもわかりまへんorz
PCの方のネットワークのところに機種名が表示されれば良いんですよね?
その他のメディア機器には出るけど、コンピューターの方には表示されません ・・・
PCの音楽を直接入れようと思ったけど、リッピングするしかないのかなぁ。

486:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/10 16:46:13.94 70m5L/Qn0.net
迷わず成仏しろよ

487:436
17/03/11 20:52:52.68 LVbEvs7q0.net
イーサネットコンバータがもう一台あったので、それと入れ替えただけでMediaAccessから検出しました。
もっと早く試せばよかった・・・orz

488:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/11 22:02:08.06 aQsLpWa/0.net
ナンノコッチャ

489:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/12 10:50:48.72 RSDc3aLi0.net
>>469
よかったね
ありがち

490:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/15 12:12:13.75 6oTVTaEX0.net
初歩的な質問ですみませんが。
外部入力に接続したRCAの信号を、BW780に素通ししてS端子でPCのキャプチャーボードに入力する場合。
その信号に内蔵Y/C分離とTBC等は働きますか?

491:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/15 23:46:24.06 NzR/7gK40.net
質問スレ過疎てますな

492:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 06:30:22.13 g0GYoWfy0.net
BRW510で夜中にやっている「おとなの基礎英語」って番組を
録画していたんだけど、(先週の一日10分の放送の再放送で
週4回分の放送を連続して深夜1:00から1:40まで10分単位で
放送)途中の一回分だけ録画ができていなかった。
今まで何度も録っている放送でその日の放送全部が録れていないわけじゃないから
し、自分の設定がおかしいとも思えない。ハードディスクも容量がある。
またパナソニック製じゃない別の機器でも録画しているんだがこっちはきちん
と録れていたので電波障害云々じゃないと思うんだけど、何ででしょう?

493:ブサメンキモメン色川高志の告発
17/03/16 06:31:01.09 XWmZwh2n0.net
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
URLリンク(www.youtube.com)
(※50分超の動画を見て下さい)

494:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 07:07:05.21 rwS+OTnX0.net
>>474
予約一覧に取れなかった予約の実行結果は残っていない?

495:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 07:49:07.34 g0GYoWfy0.net
↑残っていますが、色々と書いてあるうちどれなのかわかりません。
消去法から考えると「ネットワークからのソフトウエア更新云々が
実行されていた。」云々だけどアンテナ以外つないでないし。
なんなんでしょう?

496:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 07:52:00.59 VNU9yX9Z0.net
わかるわけね〜わ

497:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 08:15:29.97 fnW8yGqq0.net
とりあえず予防措置として
その手の帯番組は一つの予約じゃなくて
曜日ごとに「毎週」予約指定する方が安全

498:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 14:04:43.56 eUe6exNU0.net
同じ番組名が連続してるのを毎週予約すると変なことになるのは
DIGAではありがちじゃね?
WOWOWでも連続ドラマWが2回並んでる月曜日のを毎週予約したら
同じ番組を2回録ったりしたことがあった気がする。

499:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 19:14:17.70 rwS+OTnX0.net
>>477
それだと消去法になってないと思うが。

500:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/17 01:35:22.30 NmxjkY260.net
毎週予約を自動でまとめる方法おしえて

501:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/17 01:36:15.72 NmxjkY260.net
全録かレギュラーか迷うなー
hddが壊れやすいの全録だわな

502:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/17 04:26:55.94 tzsoqZbp0.net
>>483
全録で録っといて、必要な番組だけ通常録画用HDDにコピーすればいいんじゃない?
録り忘れも無くなるし便利だよ。

503:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/17 06:48:16.28 Abyc0gYS0.net
>>480
毎回同じ番組名じゃ無いんですが。(題の後に毎回エピソードなんちゃら
って付く)
確認した上で試してみます。どうもでした。

504:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/17 08:37:54.55 NmxjkY260.net
>>484
その


505:コピーも自動化できるの?



506:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/17 08:43:46.23 rfjG9Z9h0.net
>>483
24時間稼働させると寿命が早く来るけど、俺は1日7時間位なので気にしてない。

507:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/17 08:58:33.87 EKQIPlbR0.net
>>486
BRX*020 なら「毎回保存」でできるみたい
URLリンク(panasonic.jp)

508:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/18 21:28:54.02 VP7Ha9RX0.net
digaとファイル共有ってAndroidやiosからはできませんか?
また、録画中は使用不可ですか?

509:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/19 10:21:33.10 uHGGVxH70.net
>>489
録画が見たいのなら、DLNA系アプリ使えば良いよ。

510:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/19 10:56:40.90 yYYfxEN80.net
>>490
DTCP-IPに対応してるのが必要。MediaLink Player for DTVがお勧め。
でも、ファイル共有ってことは録画じゃなくて、mp4とかじゃないかな。

511:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/19 13:05:28.00 bubU6zPR0.net
>>490
写真とかのデータです

512:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 11:09:45.33 Bs/oYR4g0.net
連ドラって終わるといきなり翌日から新しいのに切り替わるけど
予約はどうしてる?古い方のは予約消さないでそのまんまにしてる?

513:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 12:03:21.48 +ANVrqFu0.net
>>493
一旦削除して新規に予約入れてる(´・ω・`)

514:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 12:18:04.09 DB9byLM+0.net
リモコンが電源オンオフ以外効かなくなった
本体のトレイ取り出しボタンも反応しない
リモコンの故障かと思ってリモコン尼でポチって届くの待ちだけどもしかして本体壊れてるのかな
DMR-BZT710

515:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 12:29:13.54 i2xDVxGG0.net
本体のボタンも反応しないのにどうしてリモコンのせいだと思った

516:492
17/03/20 12:40:33.70 DB9byLM+0.net
注文した後に気付いた…
本体の電源オンオフは機能してる

517:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 14:50:55.40 A3cNbTHI0.net
リモコン電池切れじゃないよね。

518:492
17/03/20 14:57:18.77 DB9byLM+0.net
>>498
電池入れ替えても電源オンオフだけしかできないんです(T_T)
カカクコムみてきました
今出先なんで帰ったらコンセント外しと外付けHDDはずすのやってみます

519:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 14:58:40.59 WyjrBIkf0.net
>>495
暗い部屋でスマホのカメラでリモコンのランプを見ると、赤外線が出てるかどうかはわかる。

520:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 15:17:20.84 oEZ0GdGV0.net
>>499
電源ボタン長押しリセット

521:492
17/03/20 17:16:27.61 DB9byLM+0.net
みなさんありがとうございます
帰ってきて
ケーブル類全外し→X
本体電源ボタン長押し→X
リモコンから赤外線は出てる…
明日リモコン新しいの届くからそれで反応無かったら本体修理出すか新しいの買うか考えます
色々とありがとうございました

522:492
17/03/20 17:18:06.99 DB9byLM+0.net
と書き込んだところで今直りました!
本当にみなさんありがとうございました!
リモコンは予備機にします

523:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 17:25:24.00 WyjrBIkf0.net
>>503
プライム対象ならリモコンのキャンセルができる。駄目なら受取拒否して返送してもらう。
最近二度やってしまった。ごめんね、amazon。

524:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 17:56:29.60 XZHG9NyA0.net
プライムじゃなくても出荷済みになるまではキャンセルリクエストできる
キャンセル成立するかはどこまで作業が進んでいるかによる
別注文で同梱発送の場合そっちもキャンセルされることがあるので注意

525:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 20:50:07.65 laBNKUiO0.net
>>504
最悪だな
配送業者にも負担かかるし

526:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/21 03:19:10.38 7xszZUur0.net
>>506
まあ、amazon側からキャンセルできない時はそうしてくれと言われたので

527:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/21 11:20:31.08 9rCp/sJ30.net
お涙ちょうだいの報道見て賃金未払いの業者に肩もつアホ

528:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/21 15:55:56.39 Kg9iT/ua0.net
そう言うコスト負担が賃金未払いとかの一因にもなってるんだけどね
まあスレ違いだね

529:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/21 16:12:04.16 7xszZUur0.net
>>509
受取拒否なんて前に比べて問題になる程増えてる?

530:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 06:06:42.69 G+KQA/Hr0.net
>>509
すっかり洗脳されてるバカか

531:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 07:25:55.59 Jp7+IpZw0.net
>>511
お、自分には真実が見えてるマン

532:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 13:46:26.60 wqVHPv6Y0.net
DIGAは「録画リスト」をタイトル名順、新しい順、データ量多い順等の「並べ換え」ができますか?
また録画リストを指定した「フォルダー」へ分類整理はできますか?
「並べ換え」はダビングしたSeeQVault対応外付けHDD上でも可能ですか?
よくDIGAの録画リストは見づらいと指摘される方が多い印象があります
どう見づらいのかも教えていただけたらうれしいです

533:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 13:54:48.74 E9IiMLS00.net
>>513
録画リストの並び替えもフォルダー移動もできません

534:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 15:16:00.14 /fyksKKC0.net
DIGAはフォルダーがないので、まとめ機能で一緒にして適当な名前をつけます。

535:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 19:08:21.84 4OQntvFv0.net
DIGAのファイル管理は
アニヲタ、ドラヲタみたく毎週録画して撮りためているような使い方でないと不満がでる。
見て消すタイプだと消した時点でまとめの場所が変わるからな。
(DIGAのファイル管理は時系列での管理だからな)
まあこの点は産廃レベルのフナ芝が芝男に買われている理由かもなw
まあファイル管理で一番のすげれものは1世代前のソニレコだろうな
ただ機械任せなんで意図しない分類をすることもあるけどなw

536:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 02:31:05.85 HH7mecJJ0.net
>>516
DIGAの「まとめ機能」で
「見て消すタイプだと消した時点でまとめの場所が変わるからな。」←の説明を補足して教えてほしいです

「まとめ機能」と「フォルダー」は名前が違うだけで分類整理ができる意味では同じではないのでしょうか?

DIGAは「並べ換え」が出来ないのであれば
大量の録画リストの中から観たいものを探すのは大変ですか?

「DIGAのファイル管理は時系列での管理だからな」←の説明も補足して教えていただけたらうれしいです

537:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:15:24.85 KMF8WFal0.net
>>517
時系列での管理とは
録画開始時刻順に並ぶてことだよ。要はタイムスタンプて管理している。
昔のDIGAはタイムスタンプが古いのが先頭だったが
今のはタイムスタンプが新しいのが先頭にくるそうだ。要は一番最新が前にくる。
なのでまとめ内でタイトル削除すればまとめのタイムスタンプはかわるのだから
当然まとめの位置も変わるだろ
まあ対処方法として見終わったタイトルの先頭の5秒くらいで分割して残して
あとは削除て方法をやればまとめの位置は変わらない。
ただこの方法は昔のDIGAのタイムスタンプが古いのが先頭にくる仕様でやっていることなんで
最近の最新タイトルが一番前にくる仕様だとどういう動作をするかは俺は知らない。
まあただどちらにせよ分割でダミータイトルを残せば時系列


538:ヘ変化しないけどな。



539:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:20:43.59 b457WkiH0.net
>>517
まとめられてる番組中、最新の日時の番組の日時でそのまとめの位置が決まる。
だから、1週間前の番組と今日の番組がまとめられてるとして、今日のを消すまでは時系列的に一番最新の位置に並んでるが、
今日のを消しちゃうと、1週間前のが最新になるから、1週間前の位置に移動しちゃう。てこと
1週間遡った位置に勝手に移動しちゃうから、いっぱい録りためてると見失いやすい。
てこと
でも実際に目の当たりにしないと、なんのことだかわからんかもね
ソニーの管理方法に慣れてると受け付けないかもな
すべての所と、自分でつけたラベルの所と、2箇所に現れるとかありえんかったが
オレは諦めて慣れた
これはフォルダ管理ではない、不完全なタグ管理的な何かだと

540:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:20:48.00 KMF8WFal0.net
>>517
DIGAの「まとめ機能」は予約設定で毎週録画に設定すると
自動でまとめる。
あとリモコンの青ボタンを押してタイトルを選択して手動でまとめることができる。
「フォルダー」と似ているけど違うな

541:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:21:19.16 b457WkiH0.net
カブったごめん

542:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:28:25.83 KMF8WFal0.net
>>519
まあ適材適所かな
ソニーはまあ楽ちんだけどタマに意図しない分類をするからな。
タイトルをいじったりマークをつけたりしてなんとか意図どうりにしようとするが
面倒でほったらかしになるw
それに他メーカーのタイトルをムーブバックしたときは完全に除け者w
その点パナは手動で好きなようにまとめられる。
まあ総括していえばソニーは楽ちんだな。パナは外付けHDDにダビングしたとき
また青ボタンでポチポチしてまとめるのがウンザリだからなw

543:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:28:53.78 KMF8WFal0.net
>>521
別にいいよw

544:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:30:39.50 b457WkiH0.net
>>520
まとめ機能ってLAN録画だとまとまらんからやっぱ不便だわ
いちいち手動でまとめるのが面倒
ソニーのフォルダ管理は自分で管理しきれず意図したとおりの階層管理にならんこともあるから、これはこれでイラッとすることもあったが
(番組名がややこしいと自動的にサブフォルダ作って下位の階層になっちゃうことがある、先日までやってたNHKのエヴァンゲリオンとかひどかった)

545:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:31:52.60 b457WkiH0.net
>>522
ほぼ同じこと考えててワロタ

546:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:35:13.75 KMF8WFal0.net
>>519
> すべての所と、自分でつけたラベルの所と、2箇所に現れるとかありえんかったが
> オレは諦めて慣れた
> これはフォルダ管理ではない、不完全なタグ管理的な何かだと
まだパナはマシなほうだよ
フォルダーてうたっているフナ芝なんてあれは単なるタグ管理だからな
さいしょあちこちのフォルダーに同じタイトルがあるから混乱したわw
まあタイトル削除してもフォルダーと称しているものの位置は変わらないけどなw

547:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:46:49.82 b457WkiH0.net
管理方法的にベストなのは、LANでPCから好きなように階層管理
階層数に制限つけないとレコーダのUI的に無理そうだが
とにかく好きなように名前付けたフォルダに入れさせろ、って常々感じてる
番組名変更はディモーラからできるんだから、もうちょっと頑張れよ、と

548:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:47:32.20 b457WkiH0.net
質問スレだった
スレチごめん

549:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:51:18.51 KMF8WFal0.net
>>524
>番組名がややこしいと自動的にサブフォルダ作って下位の階層になっちゃうことがある
一旦予約を削除してまた予約したら同じタイトル名なのに
別々に分類されたことがあったがそれを外付けHDDにダビングしてまた内蔵HDDに
ダビングするとまとまったことがあるよ(これはソニレコの話)

550:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:51:51.58 nZ292Uzi0.net
>>518
>録画開始時刻順に並ぶてことだよ。
正確にはHDDに書き込んだ順だね。
ムーブするとムーブした順になる。

551:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:54:56.82 KMF8WFal0.net
>>527
スレチだが
アナログ時代のシャープのガリレオでできたような気がするが。
東芝のRDではそこまでできたのかいな

552:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:59:13.18 KMF8WFal0.net
>>530
まあたしかにそうだな。
外付けHDDにダビングしてそれを内蔵HDDに


553:ダビングすると 順番が変わるしな。 まあその点ではタイムスタンプ管理て俺のレスは不正解だな。



554:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 04:05:29.68 swDYYKq80.net
>>532
以前に録画順に番号が振られて、その順番という書き込みを見た。

555:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 04:50:16.66 HH7mecJJ0.net
「SeeQVault対応外付けHDD」にダビングした何千とある録画リストは
DIGAの「並べ換え」が出来ない
「まとめ機能」もまた手動で一からやり直さなければいけないとわかったので
観たい録画リストを探すことがかなり一苦労しそうだと感じました

556:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 05:18:03.83 KMF8WFal0.net
>>534
まとめを手動でやるのはたしかだが
ダミーのタイトルを作ってそれに映画とかドラマとか分類してまとめるのがテク。
それにダビングするとき1クール終わってからダビングすればソート機能はとくに必要ない。
まあランダムに録画したのをあとでまとめるのは神経衰弱ゲームだけどな
俺は過去にやったことがあったが苦行だったよw
それと外付けHDD直接録画でもまとめ機能は動作するよ。
「SeeQVault対応外付けHDD」は使ったことはないので俺はしらんけどな

557:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 06:50:14.79 HH7mecJJ0.net
DIGAの録画リストの表示画面について後一つだけ教えてください

今はAQUOSのレコーダーを使用してます
AQUOSは「並べ換え」が可能です
AQUOSでダビングしてAQUOSで再生した際のBlu-rayは「並べ換え」が可能になっています

上のBlu-rayをDIGAに入れた際の録画リストの「並べ換え」はやはり不可になるのでしょうか?
Blu-rayの録画リストはDIGAのレコーダーの「表示画面」に切り替わるのでしょうか?

今AQUOSからDIGAに機種変更しようと考え中なのでAQUOSで大量にダビングしたBlu-rayがきちんとDIGAで再生可能か不安です
上の質問も回答いただけたら助かります

558:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 07:00:20.14 8aJwW7U70.net
>>536
DVD-Videoのころはディスクの独自のメニューとかあったけどね…
タイトル一覧や並べ替えは再生機側の機能、なにで記録しようが関係ない
なにで記録したディスクでもAQUOSなら並べ替えできる
なにで記録したディスクでもDIGAなら並べ替えできない
DVDのころとは違う、BDに互換性の問題なんてほぼないよ(ずっと昔パナは独自音声でやらかしたけど…)

559:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 09:30:08.26 OGqVZEBp0.net
>>517
フォルダーなら好きな名前を付けたり、後から変更したりできるけど、DIGAのまとめ機能は録画した複数の番組のタイトルをひとまとめにするだけだから
世代によって違うけど、最新の商品は最新の番組を親としてまとめるから、それをフォルダー擬きとして自分が考えても、別の番組を録画すると、そのフォルダー擬きの存在位置が変わってしまうし、その位置は変更できない

560:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 11:42:29.19 swDYYKq80.net
>>538
まとめ機能でも名前を変えられるよ。

561:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 12:06:46.06 Jb1qqfCG0.net
ずっとBZT720(2チューナ、500GB)使ってきたけど、
重要かもと思うと撮りだめて、見る時間ないまま容量いっぱいになってきた。
BDに焼いて減らしてるところだけど、
「スマホで視聴」非対応機種だし5年の延長保証ももう切れる頃なので
HDD換装で延命か、買い換えか、
買い換えなら、従来タイプ(BRWまたはBRZ1020)か全自動(BRX2020)か、あたりで悩んでます。
録り損ねの後悔経験もあり全自動も惹かれるが、高画質機能一部割愛らしいので。

562:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 15:15:22.88 swDYYKq80.net
>>540
どうせ見ないから全部消す。

563:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 15:16:01.60 XiKfZGnB0.net
BRX買うなら4020以上じゃないとね
2020だと色々削られてるからな
2チューナーは予約かぶりで尻切れになりやすいから、たくさん録画する人で
番組ブチ切れ気にするなら3チューナー機一択になると思う
BRZ1020なら機能的には十分じゃないかと思うよ
1010を1年近く使ってるが変なバグも無くてかなり安定してる
ネットに繋いでると(恐らくおまかせ予約などの番組表検索をはじめた時だと思うが)
極端に重くなる時はあるけど、変な挙動といったら多分それくらい
BZT710で時々あった、録画中にフリーズして操作受け付けないバグはBRZだと全然起きてない

564:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 15:21:13.15 XiKfZGnB0.net
最近の機種で便利なのはカテゴリーまとめて予約と単語登録して使うおまかせ予約、
それとHDDと外付けHDD内をワード検索できる機能だね
特に細かい番組を大量に録り溜めて、あの番組どこだっけ?となる人には超オススメ
この2つ、まだまだ簡易なもので全然完璧ではないし改善の余地も大有りだが
それでも一度使うと昔の機種は不便に感じて戻れなくなる
自分はBZT710と最近の機種と両方持ってるけど、710の方が操作レスポンス良い部分もある(リモコンは最悪だがなw)
あと操作画面のインターフェイスは710の青基調の方がはっきりしててよかった
今の薄いグレー基調は曖昧で見づらいから多少慣れが必要かも(液晶TVじゃないと厳しい)
ただかなりの録画魔なので自動予約と検索機能が便利すぎて、今となっては710は酷く不便に感じるようになったw
うちも番組が満杯+ドライブが怪しくなってきたので710は隠居状態
ドライブ交換したら中身吸い出しに集中させてようと思ってるよ

565:537
17/03/23 19:43:08.60 Jb1qqfCG0.net
ここまでレスくださった方ありがとうございます。
BRZ1020がよさげという話なのでこれを軸に検討したいと思いますが、
最大の問題はなんといっても先立つモノ・・・
財布とも相談です。

566:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/24 22:46:04.84 TmS2PpJp0.net
BRG2020なんだが、カテゴリーまとめて予約が急に情報取得できなくなる問題は一体どうしたら解決するんだろう?
どうも普段から自動取得をサボりがちのようで、ある地点で急に予約が入らなくなるから
そういう時は登録したまとめて予約の何処かを消して、適当な番組から
カテゴリーまとめて予約を選ぶとそこから急に動き出す感じなんだけど、今日はそれすら出来なくなってて困ってる
どの番組でもカテゴリーまとめて予約のボタンがグレーアウトしてて選ぶことすら出来ないからお手上げ
本体リセットは時間あけて合計2〜3回やったが変化なし、
ネットワークの再設定もやったが変化なし(IPも取得できてる)
一緒に置いてるBRZ1010の方は正常に情報取得できてるっぽい
まとめて予約ボタンが全番組でグレーアウトしてて押せないっていう謎現象が問題のカギだと思うが、
何が原因なのか、どうしたら直るのかが分からない
メニューの全機能のうち「カテゴリーまとめて検索」→「検索する」を選んでみると
どのジャンルも一切番組が引っかからない状態なので、まとめて予約の機能自体が本体側で勝手にオフになってしまってる?様子
これがどうしたらオンになるのか‥‥解決策わかる人いたらお助けを orz

567:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/25 05:23:31.55 PW5HZELa0.net
長文書いてるバカよ
読んでもらいたきゃ読んでもらえる文を作れ

568:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/25 14:57:56.17 Gco8X0bv0.net
BRW1000〜BRW1020もしくはBRW500〜BRW520使ってる人は
解像感いくつにしてますか?
モヤッとした映りで目が疲れるので


569:Q考にさせていただきたいのですが。



570:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/25 20:00:15.84 BAl4vNPY0.net
解像感って設定できたの?
知らなかった

571:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/25 23:51:04.44 j4WiMJy10.net
>>548
 
 つ「再生設定」

572:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/26 22:10:52.20 hHZ/nbOy0.net
録画モードはまとめて変更できないの?
1つ1つサブメニューから録画モード変えてって面倒にもホドがあるんだが・・・
BRZ1020

573:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/26 23:17:09.66 EziP4PNP0.net
>>550
どの予約の話?
設定のどこかで基本の録画方式決めておけるんだったような
うちはDR一択だけどねw
すでに入った予約を任意に選んで一括変更てのは無理だな

574:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/27 00:49:31.74 YTSTXhFO0.net
画質変換のことでは?

575:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/27 01:01:32.50 w3WcdF7R0.net
録画後なら、1つずつ指定するか、ダビング回数捨てて詳細ダビングで指定する。
ただし、BDに焼く時はモード変換指定しない方が良い。
変換しながらだとダビングに時間が掛かって、動作制限が出やすい。

576:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/27 02:09:45.80 vH6KI+8+0.net
>>550
緑ボタンで少しは楽になる

577:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/27 11:14:52.05 ew2M+Eyc0.net
>>547
もやっとしているのはシャープネスが低すぎるのでは?
あとアニメモードにしてみるとか。

578:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 15:23:00.21 n0h/lgjV0.net
質問スレだから多分許容してもらえると思うけど
そもそも論として、DIGAの内蔵HDDってメーカー保証の対象なの?
それとも消耗品扱い(不具合の場合は有償修理)?
もちろん取説に従った正常な使用での前提でです。
実は、この週末某量販店で、パナからの応援販売員と話してるときに
その店の延長保証つけたらHDDも保証されるかたずねたら
ケースバイケースとか曖昧な返答が出てきたから。
パナにも直接メールで問い合わせ中だがなかなか返事こない。

579:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 15:30:33.43 dJawp/nG0.net
>>556
内蔵HDDはメーカーの1年保証の対象。延長保証はメーカー保証とは関係ないのでケースバイケース。

580:553
17/03/28 16:19:16.12 n0h/lgjV0.net
>>557
いや、それはさにあらずで、
量販店にきくと、延長保証の対象範囲(部品)はメーカー保証の範囲に準じる
となってるらしいんですよ。違うのは期間だけ。
メーカーがHDDを1年間保証してくれるなら、
量販店の延長保証もHDDを保証してくれると期待できるが、
今回は、メーカーから来てる人が
1年のメーカー保証すらケースバイケースと言ったのでこのお尋ねになったわけです。

581:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 16:30:04.01 PCpz6t5u0.net
消耗品ならユーザがメーカからパーツ取り寄せて置き換えることができるわけでハードディスクは無理だから消耗品にはならないと思うよ
ただし延長保証がメーカー保証の範囲に準じると言われていてもこんな感じで別途明記されるとそっちが優先される
URLリンク(www.yamada-denkiweb.com)

582:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 16:33:34.72 PCpz6t5u0.net
そしてハードディスクが消耗品扱いされた場合量販店の長期保証は使えなくなる
1年以内に故障しても無償修理不可能
なのでハードディスクは消耗品ではないという結論になると思う
どう回答受けるか知らんが

583:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 19:56:59.33 0/xkbNjU0.net
ブルーレイレコーダーのHDDって消耗品ですか?
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)

584:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 20:09:35.40 dJawp/nG0.net
レコーダーの内蔵HDDは使ってる環境が劣悪な場合があるから、延長保証でカバーするのは


585:^問がある。 夏の暑い日の冷房もない状態で、予約の録画をしょっちゅうしている様な使い方だと寿命が短い。通風の悪いラックに入れてるとさらに 短い。こういうのを保証しろというのは酷な話だ。 ノートPCのHDDだって、乱暴に扱って衝撃を与える様な使われ方をしたらすぐ壊れるよ。



586:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 20:12:53.88 QvsrN8QV0.net
頭の悪い素人話用に別スレ欲しい
ほんとパナは使う奴の家電偏差値が低い
頭欠けてるからか

587:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 20:13:47.07 r1sBfZfw0.net
>>562
疑問も何もHDDが保証されない延長保証なんて意味ないだろ。

588:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 20:20:20.66 dJawp/nG0.net
>>564
だから販売店は嫌々やってる。ドライブのピックアップは完全な消耗品で書けば書くほどすぐへたる。
みんな売るために必死なのさ。

589:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 21:52:10.69 r1sBfZfw0.net
>>565
嫌々な訳あるか。
延長保証は全体として儲かるからやってるんだよ。

590:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 22:01:14.91 70iFCQll0.net
BZT730なんだけど背面にUSB端子が2個あるのに外付けHDDを同時接続するなって説明書に書いてある
なんでなの?接続するとどうなるの?
そもそもじゃあなんのために2個付いてるのよ

591:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 22:13:55.05 0/xkbNjU0.net
ためしに接続してみれば分かる

592:553
17/03/28 22:15:32.51 n0h/lgjV0.net
販売店の側はみなさん仰るとおりだし、
ヤマダの家電保くらいはっきり書いてあれば間違いないと思うのですが、
なぜパナから来た応援販売員がメーカー保証ケースバイケースなんて言ったのか
あの言葉がなければ、あの日自分はその場で買ってたかもしれないのに。
自分もPCは自作するのでHDD=消耗品の意識は強くて・・・
(もはや自作PCのシステムドライブやノートPCのはSSDだけどこれとて寿命はある)

593:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 22:21:00.12 0/xkbNjU0.net
URLリンク(drpro08.web.fc2.com)
> この家電が故障して修理を依頼するという事が、
> 現実問題として、実際にどれだけ発生しているか?
> ご存知でしょうか?
> 例えば白もの家電製品が5年以内に故障する確率は、
> 全体の2.8%です。
> 100台購入して3台も壊れないわけです!
> しかも、この2.8%の内、1年以内の故障は、
> メーカー保証で無料保証修理できますから、
> この1年以内の故障率をこの2.8%から
> 引いたらどうなるかというと、1%程度なのです!
> 100人の客が買っていっても1人の故障しか
> 出ないという確率なんですね!
> ですから、まず、日本製品のような信頼性のあるものには、
> ほとんど長期保証に入るメリットは少ない

594:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 23:17:26.88 sQIs96OJ0.net
>>570
こいつの理論を信じると、自動車保険になんか入るだけ無駄、という
結論になってしまうな。
現実には、大多数の人間は、確率は低くても事故が起こった時の
危険(自己負担)の大きさを考えて保険に入るものだ。
保険の価値を考えるときには発生確率だけじゃなく、保険に入ることにより
どのぐらいの危険がカバーできるのかも、検討しなければならない。
壊れた時でも一時的に高額な出費になるのは困る、と考えるのであれば、
長期保証にも十分意味はある。
レコーダーのHDDの場合、故障で一番困るのは修理費ではなく、録画内容が
失われることだと思うんだが。
こればっかりはどんな保証でもカバーできない。

595:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 03:19:39.67 /c3rJI2M0.net
俺の場合修理費が


596:高額な物は延長保証に入っている。ただ、いままで一回も故障してない。ただ、ここ3年で延長保証に入っていない物が3台故障した^^;



597:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 05:15:20.95 /c3rJI2M0.net
>>571
PCでも同じだが、無くなって困るものはこまめにバックアップが基本。HDDなんていつ壊れるかわからない。

598:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 07:11:36.86 jlu5rQhE0.net
データ復旧サービスみたいのをやってる店舗で外付けHDD買ってもPC用以外のデータは対象外なんだろうか

599:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 07:16:13.71 /c3rJI2M0.net
>>574
復旧しても暗号化されてるから無意味。

600:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 07:54:42.39 8dgggTPN0.net
初期不良に近いものだと思うけど、自分は最初に買ったDVDレコ二台が
一台は三ヵ月でHDDが、もう一台は十ヵ月でDVDドライブが壊れて修理になった。
(一応言っとくけどタバコなんて一度も吸った事ないし、家族にも喫煙者はいない)
それに加えてPCで寿命によるHDDクラッシュも経験してるから、
レコは長期保証に入って、大事な録画は必ず複数メディアに焼いてHDDは空けてるよ。
ちなみに録画中毒はとうに卒業、画質厨でもないんで内蔵500GBで余裕ありまくり。

601:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 00:08:05.50 BqmuAXO80.net
>>571
何故家電の故障率の話を車の事故発生率の話にすり替える?
ミスリードするなよ

602:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 12:54:07.36 i2+D9gwk0.net
>>576
コピペ乙

603:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 23:29:28.40 wZQIYVyD0.net
>>578
自分の実際の経験で、何年も前から
色んなとこで同じこと書いてるけど?

604:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 23:39:57.12 pzMt+Jgr0.net
>>579
マルチじゃもっとダメじゃない?
しかも、昔のこと

605:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 00:51:45.73 lGtMKqhE0.net
スレの流れに沿って己の経験談を書いてるんだから何の問題もない

606:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 19:33:00.38 sIy50A2T0.net
チラチラっていうかギラギラして見えるのはどこを調整すればいいんだろう?

607:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 21:43:28.69 K2sDQDQ10.net
テレビの設定

608:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/04 18:59:53.88 EbQCTpgY0.net
質問ですが関連番組まとめて予約で間違えたキーワードをクリックしてしまい100以上の番組が予約されてしまいました、1つずつ消していっても次々と追加で番組が予約されてしまいます、解決方法はあるのでしょうか?

609:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/04 21:14:02.53 qFQ83xG+0.net
名無しさんに聞く前にググれよ
[スタート]、または「機能一覧」、または[機能一覧/予約確認]ボタンを押します。
「全機能から選ぶ」を選び、[決定]ボタン⇒「番組を探す・予約する」を選び、[決定]ボタンを押します。
取り消す項目を選び、[緑]ボタンを押します。
「はい」を選び、[決定]ボタンを押します。
すでに予約済みの予約はとりけされませんので、予約一覧から取り消します。
[予約確認]ボタンを押します。
取り消す予約を選び、[黄]ボタンを押して取り消します。

610:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 16:38:15.96 rTT/S46J0.net
>>585
ありがとうございます助かりました。
関連番組まとめて予約の解除とかで解決方法を検索してみたのですが解決できるやり方が見当たらなくて困っていました、感謝です

611:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 16:53:17.76 jr8zE4epO.net
1年以上の保証なんてなくてもいいから
ドライブとHDDを分離して作って売ってくれ
レコの造りは合理的じゃない

612:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 23:14:05.63 xUnXqI8g0.net
>>587
情弱でも使えるようにオールインワンなんだよ。
セパレートでとかならPCベースでやるから。

613:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 03:20:11.85 JLOzU0C40.net
>>587
アイオーのでも買えば。HDDも4T使えるし。

614:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 07:02:22.78 7BE2K0xKO.net
それってメディアを保存先に出来る?
メディアはガンガン利用している

615:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 07:30:40.07 JLOzU0C40.net
>>590
REC-ONからRECBOXに録画して、PC TV PlusでPCのBDドライブに書き出しできそう。でも、面倒くさいな。
PC TV Plusは、DIGAの録画をPCのBDドライブに書き出せる様になったので、DIGAのドライブの代わりになる。

616:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 13:41:03.13 4AApvE4Z0.net
昔のDIGAスレにあったモードごとのビットレートと録画時間の表っていまどこかにある?

617:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 13:48:53.33 rh/3UUni0.net
ほい
URLリンク(www.youtube.com)

618:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 20:17:05.12 bW93DNvi0.net
>>592
これでいいか?
□AVCビットレート変更にともなう記録モードと録画時間の比較
○新機種(DMR-BZT9000 BZT910 BZT810 BZT710 BWT510 BRT210)
            BD1層25GB  .BD2層50GB  .BD3層100GB  .DVD4.7GB
 HG (約12Mbps) 約4時間20分  .約8時間40分  .約17時間20分 約46分
 HX (約 8Mbps)  約6時間30分  .約13時間    .約26時間    約1時間09分
 HE (約 6Mbps)  約8時間40分  .約17時間20分 約34時間40分 約1時間32分
 HL (約 4.8Mbps) 約10時間50分 約21時間40分 約43時間20分 約1時間55分
 HM (約 3Mbps) .約17時間20分 約34時間40分 約69時間20分 約3時間04分
 HZ (約 1.6Mbps) 約32時間30分 約65時間    約130時間   約6時間
○旧機種(DMR-BZT900 BZT800 BZT701 BZT700 BZT600 BWT500 BRT300)
            .BD1層25GB  .BD2層50GB   BD3層100GB .DVD4.7GB
 HG(約12.9Mbps) .約4時間     .約8時間     .約16時間    約42分
 HX(約 8.6Mbps) 約6時間     .約12時間    約24時間    約1時間05分
 HE(約 5.72Mbps) 約9時間     .約18時間    約36時間    約1時間40分
 HL(約 4.27Mbps) 約12時間    約24時間    約48時間    約2時間10分
 HM(約 2.96Mbps 約17時間20分 約35時間    約70時間    約3時間15分
 HZ(約 1.6Mbps) .約32時間30分 約65時間    約130時間   .約6時間

619:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 22:14:29.73 ddtIWWPt0.net
古すぎワロタ

620:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 23:00:09.11 i5GgAWb80.net
>>594
サンキューこれが見たかった

621:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 23:03:00.57 5gJnRpDt0.net
>>535
すごい。ダミーで録画して番組名編集か、なるほど目からウロコだわありがとう

622:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 23:03:41.35 IS6LZtas0.net
helloと表示されたまま、画面が表示されません
どうしましょう?

623:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 23:14:31.66 9RYx7csR0.net
電源コードを抜いて暫く放置

624:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 23:54:43.90 oR6kopVb0.net
>>597
15倍録でダミー録画して内蔵HDD-内蔵HDDダビングで
ダビング10をばらして10個のダミータイトルができる。
これをやる前にはダミー録画して付いている番組名は消したほうが
あとで手間が減る。
それを10秒くらいで分割すれば後でダミータイトルが追加で必要のときに
録画タイトルの決まった位置にダミータイトルを並べることができるよ

625:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 00:35:38.90 YtnEB8tM0.net
>>600
2016年以降の機種だと、最新録画順に自動でソートされるので
タイトルの位置が変動するのが難。

626:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 03:35:55.77 4upRCMEi0.net
>>600
まとめに名前をつければ、そんな面倒な事しなくてもいいのに。

627:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 04:52:03.89 GULrlYeK0.net
>>602
ダミータイトルの録画リストでの位置の固定化が目的だよ
まあ最近のパナレコは最新録画が先頭にくる仕様らしいから使えないかも
しれないけどな
けどよパナレコてハードは1流だけどソフトは2〜3流だ


628:ネw DVDレコの頃だと東芝やソニーと比較してパナは見劣りしていたが BDレコだとハードがマシになったがソフトの糞度は変わらないなw



629:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 07:56:06.23 5U8QTaG20.net
引っ越した後にコードを接続してから予約した番組が録画されてません
気になるところとしては録画一覧を見た後に必ずE202のエラーが出ることです
すいません対応方法教えてください

630:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 08:11:02.13 vg06ZmXW0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

415日前に更新/286 KB
担当:undef