Panasonic DIGA質問スレ Part73 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 22:03:29.30 MqTQhClJ0.net
>>338
嘘はほどほどにしないと相手にされないよ

351:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/03 13:32:52.25 MA7sIViU0.net
大容量の電気ケトルはやはり新日本式の電気(交流240ボルト・60ヘルツ)の登場を待たねばならん。
イギリスの電気は220ボルトだから、大容量の電気ケトルが作れる。
交流240ボルトが役立つのは大容量の熱器具、調理家電、空調機、電気自動車の充電くらいかな。

352:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/03 13:33:23.15 MA7sIViU0.net
新幹線は長い時間、高速度で走るため、普通の鉄道よりも高い、25,000Vの交流電気を取り入れている。
新幹線の電気こそ、新日本式の電気形式を作るための基礎にはなっている。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/03 13:33:53.44 MA7sIViU0.net
Nintendo Switchを電子レンジでチ〜ン!
結果はやはり、iPhoneやiPad Proをチンするのと一緒の状態。
当たり前すぎ!
レンジにかけて数秒後、バチバチと火花が散り液晶画面がプッと消えてうんともすんとも言わなくなった。
この時点で、Nintendo Switchの電子部品がマイクロ波で全損したのと推測される。
更に長くやると、煙が上がり、ボッと燃え上がって、Switchの充電池から火を噴く状況になる。
※iPhoneやiPadでやっていてこのような結果になるのを知っているから未知の製品でもわかる

354:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/04 04:21:38.29 lHb0zkc70.net
>>340
日本は昔から配電盤まで200Vが来てるよ
だから、うちのIHクッキングヒーターは200Vだし、エアコンも200Vのを使ってる

355:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/04 07:38:46.64 Wrf5azYt0.net
Amazonタイムセールでやってたスピーカーセットで10000円OFFで買えばよかったー。しまった。

356:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/04 11:48:14.63 R0TOG2Dw0.net
待っていた。
この時を。
CRT-FM、ついに動き始めたぞ。
本放


357:送開始前のテスト放送にて、受信状態をチェックしてみるか。 カーラジオをワイドFM対応のパイオニアのサイバーナビに換装したいけど、金が無いや。



358:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/05 09:26:10.36 RANgttUO0.net
BZT730を三年ほど使ってます。
昨夜からの録画番組を再生してみると、ほぼピンク一色でした。リセットの後に録画した番組は大丈夫だったのですが。。。壊れかけてるのかな?

359:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/05 11:48:00.81 yCKUFQrQ0.net
>>346
エッチな番組だったんじゃない?

360:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/05 12:05:30.34 Vrb6Lc6u0.net
>>346
DRで録画してたのなら何も変換しないので再生時におかしくなってただけかと

361:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/05 13:21:21.62 RANgttUO0.net
>>348
6倍録で録画してます。昨日録画した番組はリセット後もおかしく再生されます。
今日録画した番組は問題なく再生できました。
価格コムで全く同じ現象の投稿がありました。
URLリンク(s.kakaku.com)
今まで3台DIGA使ってきて初めての現象なので、買い替えるか悩んでます。。。

362:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/05 14:26:55.67 GOI/GSYc0.net
>>349
以前別の録画映像不具合(9割以上は正常に録画される)で延長保証使って2度修理にきてもらったことがある
結局2度目に基板交換するまでまれに発生し続けたので、追加してサブに回すのをすすめる

363:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/05 14:55:30.18 y+jt29JN0.net
>>349
最悪hdd初期化前に、接続系を確認しといたほうが良い。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/06 14:36:37.21 0MvyLl5C0.net
車に積んであるポータブルで見るために、試しにHZモードでBDに高速ダビングすると、(50GBに63時間くらい)やったら数番組がブロックノイズが出て見れませんでした。
低画質で録画すると、失敗することが多いと、ネット検索で出てきました。
実際はどうなんですか?

365:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/06 20:07:15.12 u3qlaaI10.net
久しぶりにディーガを検討していますが、昔のような録画時の頭切れや尻切れ、編集ポイントの音切れなどは今でもあるのでしょうか?

366:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/07 00:25:03.81 328UQmFT0.net
13年式DIGAから15年式DIGAを買い増し。
頭欠けはかなり減った感じがする。今年1月に買ったBRZ1010でこれまでに
120番組を録画して(地デジBS半々)頭が欠けたのは地デジの2番組のみだった。
完全には無くなっていませんが何か対策したのではないかと・・・
13年式BZT9600では地デジよりもBSの方がよく欠けていました。
編集ポイントの音切れはそのままだと思います。(気にしたこと無い)

367:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/07 05:40:03.58 jePOHo+P0.net
>>354
BRZ1010、去年5月末から使ってるけどだんだん頭欠け出てくるよ。
最初は本当に快調そのもので全然欠け起こさなかったけど、今はまあ普通かな。
BRG2020の方はメモリに余裕ない設計してる感じで、同じ番組録っても
BRZ1010の方が微妙に余裕持って録画されてることが多い。
尻切れに関しては、BRG2020で多チューナー同時稼働で連続録画とかだと、
他機種より早めに尻が切れる仕様みたい。
他機種だと次番組開始15秒前に録画が打ち切られるけど、BRGで連続予約だと
25秒前に切れてたりする。こういう仕様は相変わらずだなw

368:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/07 15:59:21.55 jePOHo+P0.net
頭欠けに関してはソフト云々より、メモリ設計に余裕あるかどうかが
結構影響してる気がする。
長く


369:使い続けて中身リセットしないでいると重くなってきて、頭欠けも多発してくる感じ。 うちだと2009年頃からずっと使っててHDDパンパンなSTB兼のDIGAが最古参だが、 大半の番組が欠けるか、マージン短めで録画されてしまう。 上であまり余裕なさそうな設計で欠けやすいと書いたBRG2020(昨年末)よりも さらに欠けやすくなってしまってる。 番組数もそろそろ上限に来そうだし、早いとこ中身移してフルリセットかけたい所だ。



370:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/07 22:20:04.44 Uc6+CbJl0.net
初歩的な質問かもしれませんがすみません
「HDDのフォーマット」についてなのですが
事前にUSB-HDDに移動させておいた番組はHDDフォーマット後もちゃんと認識されるのでしょうか?
あと番組予約なども一緒に初期化されてしまうのでしょうか?
機種はDMR-BZT710です
よろしくお願い致します

371:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/08 00:20:34.70 jObRTLJS0.net
BZT710、年末にHDD初期化したよ。
事前にUSB-HDDに移動させた分は、そのまま認識OK.
番組予約は本体設定初期化だと消えてしまうが、
HDD初期化ではそのまま残っていたと思う。

372:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/08 00:59:32.78 hb4IXV7J0.net
>>358
お答えありがとうございますm(_ _)m
一度HDDフォーマットしてみる事にします

373:347
17/02/08 12:46:13.83 26dH5lZR0.net
>>350
確認したら延長保証はいってなかったです。。。
メインにBRG2020にしてみようかな。
>>351
全部の接続しているところを抜き差しし、念のためフォーマットもしてみました。
しばらく様子を見ていましたが、あれからピンクで録画される現象は出ていません。
ありがとうございましたm(_ _)m

374:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/10 01:15:25.22 WsKQJQas0.net
Google日本語入力は独特の癖がある。
それは慣れだから、変換精度の癖は頭とキーボードの指使い(身体?)の感覚で覚えるしか無いのだ。
公用車、レンタカーなど、複数の車を運転する場合などは、ハンドル操作の感覚、車体感覚、
ブレーキの感覚はその車によって異なるので、身体で覚えるしか無いのと一緒。
ちなみに通勤用の車は日産・K13マイクラ(2015年の後期型)。
公用車は時としてはトヨタ・プリウス、ホンダフリードスパイクを運転することもある。
我を忘れると、通勤用の車での運転の癖が出てしまい、車に弱い社員を車酔いさせてしまった経験がある。

375:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/10 14:07:28.71 ehVcMSfP0.net
まだいるのか、車やガンダムに例える障害持ち

376:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 02:14:44.25 sgs5K11W0.net
BZT760。
録画途中でハングアップすることが今月に入ってから複数回あって修理を検討。
これでHDD交換となった場合、録画内容は帰ってこないんだよね?

377:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 03:05:41.68 EOQOISjz0.net
外付け退避や最悪焼くことも思い付かないのか

378:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 12:37:16.23 5LbSgcRP0.net
パソコン(Windows10)のフォルダにある動画をDIGAで再生したいんだが
パソコンのどこのフォルダにファイルを置けばいいんだろう?
一応お部屋ジャンプリンクにはパソコンのコンピュータ名が表示されているんだが。

379:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 13:10:03.80 0iALzVfy0.net
>>365
こっちで聞いた方が
Windows Media Player 総合スレ Ver.45
スレリンク(win板)

380:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 14:50:49.05 3+STCQAp0.net
bwt530 bwt630の対応外付けHDDについて質問です。
この機種は3TBまで対応


381:ネのですが、IODATAのHDCL-UT3.0KC、HDCL-UTE3Kなどは使えますか? HPの対応メーカーでは、ソニー・シャープ・東芝・三菱のレコーダーは対応だがパナは記載されていません。 こういう場合でも大抵使用できるものなのでしょうか?



382:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 15:28:11.13 vdbOqfLBp
質問です
panasonic BZT-□00系・□10系用の外付けHDDは

 ・AVコマンドセット仕様
・上限2TB
これらの条件を満たせば、東芝や日立のものでも認識できて使えますか。

383:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 17:48:20.61 pN1ibggM0.net
>>367
iodataの対応検索システム
URLリンク(www.iodata.jp)
bwt530で検索すると
AVHD-AUT2.0と3.0が表示される

384:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 18:16:32.73 3+STCQAp0.net
>>369
ありがとうございます。AVHD-AUT2.0と3.0は知っていたのですが、5千円以上も高いため、躊躇していたとこです。
IODATAのHDCL-UT3.0KC、HDCL-UTE3Kは安いので使えれば購入しようと考えていました。
ただ対応メーカー一覧にパナだけ記載されていないので、心配で。。

385:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 18:35:16.00 DgO9wc8s0.net
>>370
AVHDは特殊な規格なのでまとめ番組等少し制限があったりする(違ってたらごめん)
対応メーカー一覧にない以上panaやアイオーがカスタマー対応しないことを承知で使うのならだけど、
USB3.0で3TまでならBRX4000で非対応4台使ったけど問題は一度も出てない
4Tは不具合出ることがあるのでやめとけ

386:351
17/02/11 21:40:39.42 NlKrFqXe0.net
レスが遅れましたが、頭欠けの回答ありがとうございます
今でも以前の欠点は残っているのは残念ですが、
その辺は妥協するしかなさそうですね

387:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/12 03:04:26.82 WIlWzG110.net
>>365
パソコン側で許可すれば見える

388:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/12 13:54:42.23 HTUaeyEP0.net
一方通行
「両津さんの翻訳術ってでたらめな翻訳術だといいますね。
シマゴカ語の公式のホームページから取り出した適当なフレーズを使って翻訳するとか…。」
式波・アスカ・ラングレー
「それじゃ、メチャクチャな会話になっちゃうじゃないの?
テレビの画面を見て、大統領が怒っているようにしか見えないわ。」
一方通行
「これがシマゴカ語の公式のホームページだといいますが、何が書いてあるのかがわかりませんね。」
式波・アスカ・ラングレー
「一方さん、ちょっと待って。日本語のホームページがあるじゃないの?
日本語をクリックすると…、きゃぁっ!一方さん、これ!」
一方通行
「公式ホームページなんかではありません!これ、シマゴカ語の出会い系サイトです!」
式波・アスカ・ラングレー
「で、出会い系サイト?
すると、両ちゃんは出会い系サイトに書いてあることを大統領に通訳しようとしているわけ?」

389:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/13 01:45:27.57 SX7W7upE0.net
質問です
DIGAの中のHDDって、時々取り出して、パソコンでデフラグした方がいいですか
それとも、取り出さずに本体でHDDの初期化をした方が良いですか

390:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/13 01:46:13.19 SX7W7upE0.net
あ、HDDのデータはどこかに退避させるので、中のデータは消去する前提です

391:resumi
17/02/13 02:25:09.95 s85BoXNz0.net
URLリンク(goo.gl)
本当だよなー。。

392:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/13 04:19:51.16 ktAb/QvE0.net
>>375
デフラグは必要ない

393:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/13 06:10:45.05 rptWXUUZ0.net
コピー制限によりディスク内での場所を動かせないからデフラグ出来ない
てか全消去してからデフラグする意味なくない?

394:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/13 10:50:45.


395:83 ID:Scu3cIcU0.net



396:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/17 21:38:57.14 Y4tHfw/T0.net
デフラグする機種は無い

397:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 07:54:52.08 Bt7dv4Wu0.net
15秒のCM程度でさえ数MBあるんだからHDDの使い方がパソコンとはだいぶ違う

398:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 14:10:55.11 k0K2MhRn0.net
鉄道音の録音は当然楽器演奏のモードを使う。
キハ110系のエンジン音、トンネルを通過する時の轟音に負けない性能が望ましい。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 02:35:53.67 M8/bn3Ub0.net
BRG2020かBRZ1020を検討しています
狭くて大型のTVは置けないので
小型を探していたのですが、
24インチ以下でFDグレアパネルが無いようなので困っています
PC用のモニタでFDだとサイズが丁度良いんですが、
HDMI入力があれば接続して使えるでしょうか?

400:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 09:46:41.73 js3sF5yH0.net
録画したものをレート変換するとき変換せれたデータの書き込み場所はどのようになるかわかりますか
元データを直接変換 同じ場所
それとも元データは保持し別の場所に変換書き込み後に元データ削除 別の場所
DRで部分消去後にHXに変換とHXで部分消去では
どちらがデータの断片化を防げるものか気になってます同じでしょうか
機種はBZT710です

401:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 10:03:12.80 3a2wEKRS0.net
>>384
普通に使える。

402:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 11:08:15.76 hEVhLt870.net
>>385
変換が99%まで進んでも電源を入れれば変換がなかったことになるんだから
自明のことだろ

403:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 13:23:17.01 PlaN8VMG0.net
>>386
ありがとうございます!
PCと並べて置くので悩んでました
購入します!

404:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 13:51:49.24 MVsgSfcH0.net
>>385
結論からいって、細かいことを気にしすぎ。忘れてしまってよい論点だ

405:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 15:52:41.16 fBxjO+Yl0.net
>>385
HXで部分消去すると、意図したポイントで設定できないし、繋ぎ目にゴミが残るだろ

406:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 17:06:01.02 js3sF5yH0.net
>>387>>389>>390
ありがとうございます
DRで部分消去その後変換がベターみたいですね

407:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 12:48:09.86 BvtLTpS90.net
BZT730を使っているのですが、4テラ以上の外付けHDD使えるのありますか?
サポートセンターではお勧めしないと言ってましたができるやつがあったら
教えてください
少し違う話になるかもしれませんが、ヂィーガに対応してない外付けHDD
も使えました。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/23 15:48:32.39 JaeastDC0.net
>>392
ディーガに対応してないんじゃなくて、動作機能を保証しないって意味なんだよ
だからリストに載ってなくても普通に使えるわけ
でもエラー頻度が上がったりするのは嫌だからリストに載ってるのをつかうのがベターってこと

409:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/24 14:46:05.36 FM6xV6A+0.net
>>25
質問者とは違う症状だけどダメ元で試したら、それまでが嘘のように劇的に症状が改善しました。
どうもありがとうございました。

410:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/24 17:20:36.79 H9FzVVts0.net
性能が落ちるUSB HDDはパケット落ちが頻発するからね。気がつかないレベルのは毎日出てるよ

411:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/24 21:55:25.08 PBrx/uVR0.net
ケーブルテレビのSTBなのですが、パッケージDVD、パッケージBlu-ray、
2層のBD-R DLは認識、リード/ライトできるのですが1層のBD-Rだけ認識できないのですがやはり修理でしょうか
使用開始からもうすぐ5年です
純正のDIGA専用ピックアップクリーナーは10回くらい試してブラシが驚くくらい汚れてました

412:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/24 22:42:46.26 vnZMNUyL0.net
どうせタバコ吸ってるんだやろ

413:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/24 23:17:36.37 PBrx/uVR0.net
残念ながらタバコは吸ってない
煙系はワンルームマンション住みでフライパンで料理した時に
空気清浄機が自動で全開動作するくらいかな

414:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 07:59:24.82 DaD0DwI80.net
リセットした?

415:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 08:09:13.03 uRcDb+X20.net
>>399
リセットしたけど変わらなかった
まだDLディスクが使えるうちに保存するやつは退避してSTBの交換とかできないかな

416:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 09:21:49.81 rEFVli3K0.net
なんでレンズ汚れに厳しいDLが使えてるんだ?
むしろBD-Rのメディアを疑うわ

417:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 09:32:15.58 uRcDb+X20.net
最初は二層が読めなくなってドライブの中のディスクをキャッチするところが汚れてて滑ってると思って掃除したけど改善せず、中に埃の塊があってそれは取り出した
パッケージのDVDは読めるか確認したら二層は使えるようになった
一層を使おうとしたら使えなくてクリーナーやらリセットしたけど改善せず今に至る

418:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 09:33:28.36 uRcDb+X20.net
書き忘れた
ディスクはソニーの一層とパナソニックの二層でパナソニックの一層に変えたけどダメだった

419:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 09:44:59.91 rEFVli3K0.net
>2層のBD-R DLは認識、リード/ライトできる
>パッケージのDVDは読めるか確認したら二層は使えるようになった
読めるだけなのか書けてるのかわからん
後出し情報が多すぎる

420:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 09:47:25.49 rEFVli3K0.net
ドライブの内部をいじったようなので壊したというのが現在有力

421:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 15:59:09.91 7r/BSTYq0.net
>>404
一応時系列だと
録画した番組を適宜焼いたり視聴したりする生活、パッケージの視聴はPS3を使用している
一層二層関係なく認識に時間がかかるようになる
二層が認識できなくなる、一層が認識できていたか不明
動作音からドライブのディスクをキャッチしてる部分が滑ってることを疑い、分解掃除(あわせて埃の塊をとった)
改善しなかったけど問題の切り分けとしてパッケージDVDが読めるか試すと問題なく視聴できて、なぜか二層が認識するようになった、一層が認識できたかは不明
一層を使おうとしたら認識できないことに気づいて先の例もあるのでパッケージBDを視聴してみた後リトライするも認識せず
動作音がディスクの滑りではなくピックアップの動作音であることに気づいて専用ピックアップクリーナーを試すが改善せず
このスレを見てリセットとピックアップクリーナーを試すが改善せず
このスレに質問する ←今ここ

422:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 17:17:05.75 DaD0DwI80.net
DVDが認識するか試した?

423:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 20:59:58.54 QluB0AIT0.net
>>403
リセットというのはACプラグを1分間抜くんだよ

424:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 21:36:13.12 7r/BSTYq0.net
>>408
電源長押しじゃないのか
外出先なので帰ったら試してみる

425:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 22:19:51.66 rEFVli3K0.net
パッケージBDリード◯ パッケージDVDリード◯
BD-R DLリード◯ BD-R DLライト◯ BD-Rリード× BD-Rライト×
で合ってる?
問題はBD-Rだけなんだよね?
専用ピックアップクリーナーはBD用?
BDとDVDはピックアップ別だから切り分けでDVDは関係ないよ

426:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/26 02:17:52.06 EpgQhtfQ0.net
USB3.0に対応してないUSB-HDDは、予約の終了と次の予約の開始が同じ時間だと
前の番組が終了1分前で録画が終わってしまう
だから安けりゃいいわけじゃない。やっぱり選ぶ必要はある
録画できればいいってもんじゃないことは意識的しないとね

427:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/26 06:03:47.00 v7rYTgQw0.net
>>411
それUSB側の問題なの?

428:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/26 17:17:52.24 WiuQK/Bd0.net
>>410
合ってる
クリーナーはディーガ専用でRP-CL720Aってヤツ
確かにDVDとBDでピックアップ


429:ェ2つあるのは1回分解したから知ってる 今考えてみるとパッケージDVDの読み込みでBD-R DLのリード/ライトが改善したのかは意味不明なんだよね 1回もパッケージを読んだことないはずだったから、ちゃんとした?ピックアップの動きをさせてみたら 何か変わるかなって思ってそれぞれパッケージのDVDとBDを読ませてみたんだよ、今のところ変わってないけど 電源抜いて放置したからこれで改善したらいいなってところ



430:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/26 21:30:11.34 WiuQK/Bd0.net
あかんかった
ケーブルテレビのSTBレンタルだったら容量でかい最新ののに交換してくれとかいえば新しいの来るのかな

431:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/27 00:46:12.01 dVOj9jkt0.net
大抵のケーブルテレビではSTB貸与だから、ケーブルテレビ側は正常な物を貸し出す義務がある。
ケース開けたのが問題視されるかは分からん。
買い取りなら、新しいの買う。

432:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/27 06:39:58.39 40tQKp8Y0.net
>>414
レンタルなら、交換してくれるわ。

433:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/27 09:20:42.56 E7vZ8vHL0.net
DRで録画したものをHDD内で5倍に変換してBD-Rに高速焼き
するのと、実時間かけてDRから5倍に変換しながら焼く
のではBDドライブに負担が少ないのは何れ?

434:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/27 22:19:53.44 94TQM3O20.net
ディスクエラーはDIGA本体じゃなくて
ディスク自体をきれいに拭くと問題無くなることが割とある

435:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/27 23:34:28.23 dVOj9jkt0.net
>>417
どっちもHDD内で変換して1本づつ焼くから、ドライブ負荷は変わらない。
変換同時コピーの方がタスクが長時間になるから、運用制限も大きくなる。

436:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 05:51:49.83 9s4e5qXv0.net
>>418
ディスクにつくホコリや微細な汚れは本当に良くないからなー
BDは特にシビアになってる印象
ディスク挿入前に必ずよく見て拭かないといかん
ちょっとでも汚れたディスクにダビングしようとすると
途中でエラー出て中断させられてしまうしな
うちは100均で買った一番柔らかいマイクロファイバーの雑巾が
いい仕事してくれてる(パイルのループ山が切ってあって非常に当たりが柔らかい)
派手に指紋汚れとか着いちゃった時はIPAを紙ワイパーに
ひと吹きしたやつで拭いて、そのあとマイクロファイバー布で乾拭き

437:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 06:20:19.94 FYQNYEHg0.net
そんなに気を使わなくても何ともないけどな

438:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 08:32:53.67 0DmhqzHl0.net
昔のDIGAは割とそんなの関係ねぇ!なんだけど
最近の機種はディスクの汚れをめっちゃ気にして
すぐそのディスク使えないよって言う

439:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 09:51:41.60 C0Aj3aTE0.net
>>419
了解、ありがとう。

440:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 10:54:10.86 SnyQkfDZ0.net
BRX6000で動画を無劣化でHDD録画一覧に取り込みたいのですが
BDにtsMuxeR→ImgBurn焼いたものをダビングしようとしたら対応してないみたいな感じになったので
SDXCにmultiAVCHDでAVCHD形式にしたものをPRIVATEに入れ取り込もうとしたら
4Kでもないのにファイル取込?の方に行ってしまいました(初期設定で変換取込にしてある)
録画一覧で普通に見たりダビングしたりしたいのですがどうしたらいいでしょうか?

441:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 16:57:31.89 H3hQizlO0.net
>>422
録画したときブロックノイズが混じっていると
汚れていると出るけどな
それだとムーブバックが失敗するが
最近のDIGAだと無理やりムーブバックすることもできるけどな

442:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/01 11:54:35.90 iyK6lhLJ0.net
HDMI接続設定のカラースペースがデフォルトのMGVCオート


443:より RGBスタンダードのほうが見やすい人っている?



444:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/01 11:58:07.87 ii2GNfBW0.net
>>422
その昔のディーガもそろそろドライブがヘタレて来ておる・・・
最新機種のドライブの方がえらくヤワそうなのは同意
ずっと何年も使っててトラブル知らずだった某国産ディスク銘柄、
昨年末買ったロットが突然大ハズレ大発生だったみたいで
新しい機種はディスク入れた直後に内部でこするような異音発生しまくり
去年買った機種でこれだから、どっちが原因なのか切り分けるのが大変だったわ
ディスクの方が怪しいと睨んでるが、噂通りドライブ自体もチープになってそう
5年保証もつけてるけど昔の機種みたいに5年持つかどうか怪しいかもな

445:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/01 15:15:28.81 9JQFTM6j0.net
ディーガって自分でバラして中のHDD換装とかできそう?
特に設定とかいらん?

446:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/01 15:47:03.92 IaS33GsT0.net
世代が新しくなるにつれて
BD-REとの相性がシビアになるのは
BD-REのバージョンとかのせい?

447:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/01 19:53:44.00 Xzpn06fh0.net
ムーブバックが失敗するのはシナビアのせいだと思う。
権利者に有利な判定、疑わしきは罰する。
しなびてないBWT2100ではブロックノイズが出てもムーブバックできる。

448:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/04 09:15:25.96 JeDKGKWw0.net
BWT1100を使ってます
番組予約で毎週録画していたのですが、
番組枠自体が別の曜日およびサブチャンネルに移動とで
追従できない状況になり手動で修正したら
予約の種別自体が「番組予約」→「時間指定」になってしまいました。
これだと番組の番組名が変わってくれないため毎週の話数とかが
わからなくなってしまい結構不自由してます。
時間指定を番組予約に戻す方法はありますか?
※一度予約を消して作り直すと録画一覧で別番組になるので
 それは出来れば避けたいです。

449:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/04 11:07:38.67 wDv/EKyZ0.net
>録画一覧で別番組のなるので

毎週予約をやり直すと「まとめ」が別れてしまうことを心配してるのだろうけど、一度だけ手動操作でまとめ直せば次から同じ「まとめ」に入るから大丈夫ですよ

450:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/04 11:40:11.35 TCf6EREh0.net
>>431
予約のタイトル欄を空白にすれば
録画のとき番組表のタイトルが入る。
まあ予約一覧で見ても空欄になるけどなw
後は>>432のやり方をやるかだなw

451:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/04 18:11:23.48 UUepLlyL0.net
>>431
長年使ってるのに「まとめ」のやり方を知らないのかよ

452:428
17/03/04 18:57:14.45 JeDKGKWw0.net
レスありがとうございます。
いったん予約を消して作り直すことにしました。
長年使ってながらまとめは自動以外は出来ないものと思ってました。
お恥ずかしいです。

453:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/04 20:59:25.58 k6mOWI+Y0.net
質問。番組名で予約するとスペシャル版や再放送も自動で撮ってくれます?

454:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 03:08:41.58 DJk28IRn0.net
番組名が似てたら探して録画してくれる。
似てなかったら、予約した時の番組時間帯を録画してくれる。
「1回目スペシャル」とか「時間延長版」とか1回目の番組名先頭に付いてると、2回目から見失う。
2回連続放送だと、2つ目を、見失う。
別曜日放送だと、気付いてさえいない。

455:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 03:20:20.67 oUNZBLHu0.net
もう録ることも観ることも全くなくなったけど、「ぐるぐるナインティナイン」は
相変わらず2時間スペシャルとかだとタイトルが「ぐるナイ○○スペシャル」みたいになって
別番組と認識されて毎週予約だと本来の予約の1時間分しか録画されなかったりするのかな?

456:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 09:47:22.48 LvTTF3gj0.net
Andoroid版Media AccessからBDレコ(DMR-BRS520)が見つかりません。
Andoroid版Media Accessでログイン/ログインなしお試し視聴をタップし、
機器を探索するところで、「機器が見つかりません。」と表示され、詰んでます。
何か対処策ないでしょうか?
環境
 BDレコ⇔イーサネットコンバータ⇔宅内WIFI AP⇔ADSLモデム⇔インターネット
 1.以下ができるため、BDレコとインターネットのアクセスはOKと思われる。
   ・ネット経由でのファーム最新化
   ・BDレコでのディモーラログイン画面OK
   ・ディモーラからの録画予約OK
 2.上のBDレコを新規購入で、その他にネットにつないでいる試せるレコーダなどはありません
 3.宅外リモート接続設定は「入」
試してだめだったこと
 1.果報は寝て待て情報があったため、一晩塩漬け
 2.宅内WIFI AP再起動&ファーム最新化
 3.マルチキャストSnooping機能が影響ありそうとの情報があったため、IPv6マルチキャストすべて転送へ変更
 4.手動設定ダメ情報があったため、Android端末のWIFIを手動設定からWPS設定に変更

457:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 11:11:18.22 Sj85bmsw0.net
>>439
イーサネットコンバータの品番と設定書け
二重ルータを疑っている

458:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 13:06:23.79 9NPowY5g0.net
アプリ再インストール

459:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 13:40:11.58 LvTTF3gj0.net
>>440
APは超古いPlanex gw-ap54spというものでコンバータの設定で使ってます。
その後、PCで試したところtracertでは二重ルータではなさそうに見受けられましたが・・・。
>>441
やってみます。
ADSLモデムのuPnP機能がしょぼくそっちの可能性もという気もしてきました

460:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 15:50:35.17 Sj85bmsw0.net
APの設定でクライアント間通信禁止になってない?

461:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 18:12:53.21 LvTTF3gj0.net
>>443
 特にしてないとおもいます・・。
 同じAP下のPC(WIFI)からはDIGA MANAGERへのログオンはOKでした。

462:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 20:01:17.93 OnuY9yTZ0.net
ルーターはaとかgとかいくつも飛ばしているので、イーサネットコンバータが繋がってる所と同じ回線にAndroidを繋げる。

463:436
17/03/05 21:40:59.23 LvTTF3gj0.net
試してだめだったこと(追加分)
 5.別Android端末Diga Remoteで検出できず
 6.アプリを強制停止で再起動
 7.ADSLモデムのuPnPがおかしいかと思い、ブリッジ化
 8.アプリのキャッシュとデータを削除
>> 442 WIFI Analyzer的なアプリで見てみるということ?

464:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 23:45:12.63 DJk28IRn0.net
論理ネットワークが違う。または
隣家のAPに繋がってる。
初期設定では、同一LAN上の機器しか探さない。
機器個別の設定方法は分からん。

465:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/06 06:25:23.62 f7IV5KIh0.net
DIGAを宅内Wi-Fiに直接接続して切り分けできんのでしょうか

466:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/06 15:07:31.08 EsHrp0DW0.net
二重かどうかはipアドレスを見れば分かるんじゃないの?

467:436
17/03/07 01:03:32.44 2w9X1hjT0.net
>> 444
Androidもイーサネットコンバータも接続先のSSIDは一緒なんです。
>> 445
LANを延長して直結で試せる気がしてきました。やってみます。

それにしてもMediaAccessのGooglePlay見てると、使えている人のほうが珍しいんかな・・・・。

468:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 08:04:28.25 RuT0Vbmw0.net
各端末のip確認してから
PCで各端末へpingが通るかの確認位はしてるんだよね?
ping


469:ハれば問題はアプリ側じゃね



470:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 08:17:14.18 o7Yg6+JC0.net
遅延が大きいと駄目なんじゃないの?

471:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 08:36:50.36 RjgFrwIK0.net
Android側でプロキシの設定していると繋がらないことあるけど大丈夫?

472:445
17/03/07 08:53:51.26 af/JY93c0.net
>>450
うちはフレッツ光←(有線)→Wifiルータ←(無線)→Wifiルータ(コンバータモード)←(有線)→BRX7020
という構成だけど、コンバータの方で特定のポートが開放できてなかったせいで、親ルータ経由の接続ができなかった
参考になれば

473:436
17/03/08 02:13:57.67 N5Idyamo0.net
>> 448
イーサネットコンバータ配下のPCでは二重ルータになってなく、DIGA MANAGERもログインOKです。
>> 450
プロキシ設定はしてないです。
>> 451
そうなんですね。。。。コンバータも変えてテストできるので、やってみます。

あと、お部屋ジャンプリンクのMACの一覧がAndroid端末分増えてないんだよなぁ。。。あぅ・・・・。

474:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 03:10:29.27 2GCW+kyx0.net
tracert をDIGAとAndroidに対して打ってみる。
同じ経路なら、初期設定できそう。
順番はともかく、違うルーターが出てくるなら、ネットワーク環境が悪い

475:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 13:07:48.83 dhuYuyh/0.net
>>451
イーサネットコンバータ配下のPCでは二重ルータになってなく、DIGA MANAGERもログインOKです。
>>453
プロキシ設定はしてないです。
>>454
そうなんですね、コンバータも変えてテストできるので、やってみます。
あと、お部屋ジャンプリンクのMACの一覧がAndroid端末分増えてないんだよなぁ、あぅ…

476:436
17/03/09 00:33:00.04 iN4rVI4x0.net
>>457
スマソ
>>456
 無線AP⇔PCから
 上と同じ無線AP⇔イーサネットコンバータ⇔DIGAへtracert
 上と同じ無線AP⇔Androidスマホへtracert
 いずれもホップ1で、相手直でした・・・・・。
 コンバータ交換やら無線APと直結を週末試してみようと思います。
 どうもっす。

477:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 02:06:35.06 6fkKNZCJ0.net
BRZ1020を使ってるんですが、ファイル共有サーバーをオンにしてもPC側のネットワークにレコーダーが表示されません。
その他のメディア機器の方には表示されるんですけど、そっちからじゃ開けませんし ・・・
ファイル共有サーバーを使うためにPCの方で何か設定しなければならないことってありますか?
pcのOSはWindows7です。

478:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 05:01:51.15 g1HlEDq90.net
レコーダ側でパソコンに対してアクセス許可してますか?

479:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 07:02:54.74 6fkKNZCJ0.net
>>460
レコーダーの共有サーバー機能をオンにするだけじゃダメなんでしょうか。
許可する方法を教えてもらいたいです。

480:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 07:34:36.93 J4NiFQRL0.net
>>459
ワークグループ名を同じにしていないとか?

481:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 10:44:32.67 izVBLOOA0.net
さっきまで普通だったのにいきなり音が出なくなったんですが
どうすればいいですか

482:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 10:47:13.15 OGl4b+XE0.net
接続の再確認

483:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 11:15:02.57 7zMLkEpL0.net
HDMIケーブルが逝ったのかも
割とヘタるぞ

484:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 11:23:08.99 VouNgLYf0.net
>>462
もしかして無線ルーターの方でNASの設定する必要ありですか?
ルーター購入後初期設定してから全くいじってないので設定を見直さなきゃいけないのかなぁ。

485:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 19:13:47.54 dQoOBzaZ0.net
463です。
ルータの設定見直してもわかりまへんorz
PCの方のネットワークのところに機種名が表示されれば良いんですよね?
その他のメディア機器には出るけど、コンピューターの方には表示されません ・・・
PCの音楽を直接入れようと思ったけど、リッピングするしかないのかなぁ。

486:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/10 16:46:13.94 70m5L/Qn0.net
迷わず成仏しろよ

487:436
17/03/11 20:52:52.68 LVbEvs7q0.net
イーサネットコンバータがもう一台あったので、それと入れ替えただけでMediaAccessから検出しました。
もっと早く試せばよかった・・・orz

488:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/11 22:02:08.06 aQsLpWa/0.net
ナンノコッチャ

489:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/12 10:50:48.72 RSDc3aLi0.net
>>469
よかったね
ありがち

490:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/15 12:12:13.75 6oTVTaEX0.net
初歩的な質問ですみませんが。
外部入力に接続したRCAの信号を、BW780に素通ししてS端子でPCのキャプチャーボードに入力する場合。
その信号に内蔵Y/C分離とTBC等は働きますか?

491:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/15 23:46:24.06 NzR/7gK40.net
質問スレ過疎てますな

492:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 06:30:22.13 g0GYoWfy0.net
BRW510で夜中にやっている「おとなの基礎英語」って番組を
録画していたんだけど、(先週の一日10分の放送の再放送で
週4回分の放送を連続して深夜1:00から1:40まで10分単位で
放送)途中の一回分だけ録画ができていなかった。
今まで何度も録っている放送でその日の放送全部が録れていないわけじゃないから
し、自分の設定がおかしいとも思えない。ハードディスクも容量がある。
またパナソニック製じゃない別の機器でも録画しているんだがこっちはきちん
と録れていたので電波障害云々じゃないと思うんだけど、何ででしょう?

493:ブサメンキモメン色川高志の告発
17/03/16 06:31:01.09 XWmZwh2n0.net
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
URLリンク(www.youtube.com)
(※50分超の動画を見て下さい)

494:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 07:07:05.21 rwS+OTnX0.net
>>474
予約一覧に取れなかった予約の実行結果は残っていない?

495:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 07:49:07.34 g0GYoWfy0.net
↑残っていますが、色々と書いてあるうちどれなのかわかりません。
消去法から考えると「ネットワークからのソフトウエア更新云々が
実行されていた。」云々だけどアンテナ以外つないでないし。
なんなんでしょう?

496:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 07:52:00.59 VNU9yX9Z0.net
わかるわけね〜わ

497:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 08:15:29.97 fnW8yGqq0.net
とりあえず予防措置として
その手の帯番組は一つの予約じゃなくて
曜日ごとに「毎週」予約指定する方が安全

498:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 14:04:43.56 eUe6exNU0.net
同じ番組名が連続してるのを毎週予約すると変なことになるのは
DIGAではありがちじゃね?
WOWOWでも連続ドラマWが2回並んでる月曜日のを毎週予約したら
同じ番組を2回録ったりしたことがあった気がする。

499:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 19:14:17.70 rwS+OTnX0.net
>>477
それだと消去法になってないと思うが。

500:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/17 01:35:22.30 NmxjkY260.net
毎週予約を自動でまとめる方法おしえて

501:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/17 01:36:15.72 NmxjkY260.net
全録かレギュラーか迷うなー
hddが壊れやすいの全録だわな

502:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/17 04:26:55.94 tzsoqZbp0.net
>>483
全録で録っといて、必要な番組だけ通常録画用HDDにコピーすればいいんじゃない?
録り忘れも無くなるし便利だよ。

503:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/17 06:48:16.28 Abyc0gYS0.net
>>480
毎回同じ番組名じゃ無いんですが。(題の後に毎回エピソードなんちゃら
って付く)
確認した上で試してみます。どうもでした。

504:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/17 08:37:54.55 NmxjkY260.net
>>484
その


505:コピーも自動化できるの?



506:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/17 08:43:46.23 rfjG9Z9h0.net
>>483
24時間稼働させると寿命が早く来るけど、俺は1日7時間位なので気にしてない。

507:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/17 08:58:33.87 EKQIPlbR0.net
>>486
BRX*020 なら「毎回保存」でできるみたい
URLリンク(panasonic.jp)

508:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/18 21:28:54.02 VP7Ha9RX0.net
digaとファイル共有ってAndroidやiosからはできませんか?
また、録画中は使用不可ですか?

509:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/19 10:21:33.10 uHGGVxH70.net
>>489
録画が見たいのなら、DLNA系アプリ使えば良いよ。

510:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/19 10:56:40.90 yYYfxEN80.net
>>490
DTCP-IPに対応してるのが必要。MediaLink Player for DTVがお勧め。
でも、ファイル共有ってことは録画じゃなくて、mp4とかじゃないかな。

511:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/19 13:05:28.00 bubU6zPR0.net
>>490
写真とかのデータです

512:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 11:09:45.33 Bs/oYR4g0.net
連ドラって終わるといきなり翌日から新しいのに切り替わるけど
予約はどうしてる?古い方のは予約消さないでそのまんまにしてる?

513:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 12:03:21.48 +ANVrqFu0.net
>>493
一旦削除して新規に予約入れてる(´・ω・`)

514:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 12:18:04.09 DB9byLM+0.net
リモコンが電源オンオフ以外効かなくなった
本体のトレイ取り出しボタンも反応しない
リモコンの故障かと思ってリモコン尼でポチって届くの待ちだけどもしかして本体壊れてるのかな
DMR-BZT710

515:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 12:29:13.54 i2xDVxGG0.net
本体のボタンも反応しないのにどうしてリモコンのせいだと思った

516:492
17/03/20 12:40:33.70 DB9byLM+0.net
注文した後に気付いた…
本体の電源オンオフは機能してる

517:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 14:50:55.40 A3cNbTHI0.net
リモコン電池切れじゃないよね。

518:492
17/03/20 14:57:18.77 DB9byLM+0.net
>>498
電池入れ替えても電源オンオフだけしかできないんです(T_T)
カカクコムみてきました
今出先なんで帰ったらコンセント外しと外付けHDDはずすのやってみます

519:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 14:58:40.59 WyjrBIkf0.net
>>495
暗い部屋でスマホのカメラでリモコンのランプを見ると、赤外線が出てるかどうかはわかる。

520:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 15:17:20.84 oEZ0GdGV0.net
>>499
電源ボタン長押しリセット

521:492
17/03/20 17:16:27.61 DB9byLM+0.net
みなさんありがとうございます
帰ってきて
ケーブル類全外し→X
本体電源ボタン長押し→X
リモコンから赤外線は出てる…
明日リモコン新しいの届くからそれで反応無かったら本体修理出すか新しいの買うか考えます
色々とありがとうございました

522:492
17/03/20 17:18:06.99 DB9byLM+0.net
と書き込んだところで今直りました!
本当にみなさんありがとうございました!
リモコンは予備機にします

523:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 17:25:24.00 WyjrBIkf0.net
>>503
プライム対象ならリモコンのキャンセルができる。駄目なら受取拒否して返送してもらう。
最近二度やってしまった。ごめんね、amazon。

524:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 17:56:29.60 XZHG9NyA0.net
プライムじゃなくても出荷済みになるまではキャンセルリクエストできる
キャンセル成立するかはどこまで作業が進んでいるかによる
別注文で同梱発送の場合そっちもキャンセルされることがあるので注意

525:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 20:50:07.65 laBNKUiO0.net
>>504
最悪だな
配送業者にも負担かかるし

526:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/21 03:19:10.38 7xszZUur0.net
>>506
まあ、amazon側からキャンセルできない時はそうしてくれと言われたので

527:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/21 11:20:31.08 9rCp/sJ30.net
お涙ちょうだいの報道見て賃金未払いの業者に肩もつアホ

528:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/21 15:55:56.39 Kg9iT/ua0.net
そう言うコスト負担が賃金未払いとかの一因にもなってるんだけどね
まあスレ違いだね

529:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/21 16:12:04.16 7xszZUur0.net
>>509
受取拒否なんて前に比べて問題になる程増えてる?

530:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 06:06:42.69 G+KQA/Hr0.net
>>509
すっかり洗脳されてるバカか

531:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 07:25:55.59 Jp7+IpZw0.net
>>511
お、自分には真実が見えてるマン

532:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 13:46:26.60 wqVHPv6Y0.net
DIGAは「録画リスト」をタイトル名順、新しい順、データ量多い順等の「並べ換え」ができますか?
また録画リストを指定した「フォルダー」へ分類整理はできますか?
「並べ換え」はダビングしたSeeQVault対応外付けHDD上でも可能ですか?
よくDIGAの録画リストは見づらいと指摘される方が多い印象があります
どう見づらいのかも教えていただけたらうれしいです

533:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 13:54:48.74 E9IiMLS00.net
>>513
録画リストの並び替えもフォルダー移動もできません

534:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 15:16:00.14 /fyksKKC0.net
DIGAはフォルダーがないので、まとめ機能で一緒にして適当な名前をつけます。

535:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 19:08:21.84 4OQntvFv0.net
DIGAのファイル管理は
アニヲタ、ドラヲタみたく毎週録画して撮りためているような使い方でないと不満がでる。
見て消すタイプだと消した時点でまとめの場所が変わるからな。
(DIGAのファイル管理は時系列での管理だからな)
まあこの点は産廃レベルのフナ芝が芝男に買われている理由かもなw
まあファイル管理で一番のすげれものは1世代前のソニレコだろうな
ただ機械任せなんで意図しない分類をすることもあるけどなw

536:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 02:31:05.85 HH7mecJJ0.net
>>516
DIGAの「まとめ機能」で
「見て消すタイプだと消した時点でまとめの場所が変わるからな。」←の説明を補足して教えてほしいです

「まとめ機能」と「フォルダー」は名前が違うだけで分類整理ができる意味では同じではないのでしょうか?

DIGAは「並べ換え」が出来ないのであれば
大量の録画リストの中から観たいものを探すのは大変ですか?

「DIGAのファイル管理は時系列での管理だからな」←の説明も補足して教えていただけたらうれしいです

537:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:15:24.85 KMF8WFal0.net
>>517
時系列での管理とは
録画開始時刻順に並ぶてことだよ。要はタイムスタンプて管理している。
昔のDIGAはタイムスタンプが古いのが先頭だったが
今のはタイムスタンプが新しいのが先頭にくるそうだ。要は一番最新が前にくる。
なのでまとめ内でタイトル削除すればまとめのタイムスタンプはかわるのだから
当然まとめの位置も変わるだろ
まあ対処方法として見終わったタイトルの先頭の5秒くらいで分割して残して
あとは削除て方法をやればまとめの位置は変わらない。
ただこの方法は昔のDIGAのタイムスタンプが古いのが先頭にくる仕様でやっていることなんで
最近の最新タイトルが一番前にくる仕様だとどういう動作をするかは俺は知らない。
まあただどちらにせよ分割でダミータイトルを残せば時系列


538:ヘ変化しないけどな。



539:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:20:43.59 b457WkiH0.net
>>517
まとめられてる番組中、最新の日時の番組の日時でそのまとめの位置が決まる。
だから、1週間前の番組と今日の番組がまとめられてるとして、今日のを消すまでは時系列的に一番最新の位置に並んでるが、
今日のを消しちゃうと、1週間前のが最新になるから、1週間前の位置に移動しちゃう。てこと
1週間遡った位置に勝手に移動しちゃうから、いっぱい録りためてると見失いやすい。
てこと
でも実際に目の当たりにしないと、なんのことだかわからんかもね
ソニーの管理方法に慣れてると受け付けないかもな
すべての所と、自分でつけたラベルの所と、2箇所に現れるとかありえんかったが
オレは諦めて慣れた
これはフォルダ管理ではない、不完全なタグ管理的な何かだと

540:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:20:48.00 KMF8WFal0.net
>>517
DIGAの「まとめ機能」は予約設定で毎週録画に設定すると
自動でまとめる。
あとリモコンの青ボタンを押してタイトルを選択して手動でまとめることができる。
「フォルダー」と似ているけど違うな

541:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:21:19.16 b457WkiH0.net
カブったごめん

542:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:28:25.83 KMF8WFal0.net
>>519
まあ適材適所かな
ソニーはまあ楽ちんだけどタマに意図しない分類をするからな。
タイトルをいじったりマークをつけたりしてなんとか意図どうりにしようとするが
面倒でほったらかしになるw
それに他メーカーのタイトルをムーブバックしたときは完全に除け者w
その点パナは手動で好きなようにまとめられる。
まあ総括していえばソニーは楽ちんだな。パナは外付けHDDにダビングしたとき
また青ボタンでポチポチしてまとめるのがウンザリだからなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

415日前に更新/286 KB
担当:undef