Panasonic DIGA質問スレ Part73 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/23 12:25:59.48 ue0WH8zZ0.net
今売ってるほとんどのレコーダーはFireスティックを刺す事が出来る

251:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/23 13:54:05.62 izuSpPHv0.net
>>240
チューナーにファイアスティックを刺すなんてことができるのかよくしらないけど
URLリンク(panasonic.jp)
BRZならAmazonビデオが見られて、acTVilaにあるバンダイチャンネルが見られる
BRWだとAmazonビデオは見られない、acTVilaにあるバンダイチャンネルは見られる
とおもう

252:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/23 17:32:58.87 Byfm2HHa0.net
>>242
ファイアスティックが無くてもBRZ1020や2020はAmazonもバンダイもOKだよ

253:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/23 21:10:17.42 qWnRml+N0.net
>>243-245
あでぃーがとうございます!
さっそく購入します!

254:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/24 00:05:13.26 MtpbHhHI0.net
BZT600使いです。
最近BDだけ読み込みできなくなった。
リブートも純正クリーニングもやってもやってもだめ。DVDは見れるんだけど。
新調するかBDプレイヤーだけ買うか迷ってます。
BD自体の使用頻度は、月1回あるかないかのレンタルBD視聴と子供の成長記録をBDに焼いてるのでそれを見る程度。
番組録画は週に30番組ほどするけど保存するとかは特になく、容量が少なくなれば消去していくスタンス。
一番困ってるのは焼いたBDの確認ができないことなので、早く決めないとビデオカメラとSDカードの容量までなくなってしまうこと。
だれか正解教えてー(泣)

255:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/24 00:43:10.35 wLzno3x60.net
安い2チューナーモデル買って併用する
安いBDプレイヤー買うくらいなら、PCの外付けBDドライブ買った方がベター

256:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/24 08:27:55.21 EHdr8bSG0.net
>>247
多分ドライブ交換した方がいい。2万くらいかかるけど。

257:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/24 11:24:47.77 xeaD50WR0.net
>>247
長い視点で見れば型落ちのDMR-BRW510あたりを5万円
以内で購入するのが正解
シングルチューナー機は安くてもやめておけ

258:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/24 11:31:12.01 xeaD50WR0.net
>>247
私ならヤフープレミアム会員なら
ヤフーケーズ電気で
商品画像1
商品画像1

・新番組の録り逃しを防げる「新番組おしらせ」機能
・「外からどこでもスマホで視聴」で外出中も楽しめる
・4K撮影動画やハイレゾ音源などの保存・再生に対応


【長期無料保証】【アウトレット】パナソニック ブルーレイディスクレコーダー DMR-BRW510 HDD:500GB
価格 42,984円(税込)
で4,290ポイント獲得 (10倍)貰うか
価格comで信用ありそうな安い店で購入

259:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/25 00:16:03.53 8vAed/S30.net
BR130をPMAで使えるようにする後付の機器とかないの?
上位機種の買い替えしか無い?

260:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/25 05:59:42.33 q8MInd6D0.net
>>252
DMR-BRS510しかない
金使うの嫌なら諦めろ
そこまでこだわりあるならヤフオクで中古探すしかない
得てしてこういうパターンは高い買い物になるがな
中古と新品では故障の可能性が全然違う
中古は1日たてば故障してもおかしくない
新品ならメーカー保障1年はあるハズレ機種でもな

261:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/25 13:20:23.40 7xBlqBIv0.net
ん?
W510なら新品でも三万台だろう?
もっとも品があるかどうかだけども 。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/26 19:02:17.86 Xd4aZVRs0.net
X


263:P画質で録画したものをDVDに焼いて友人に渡すつもりが 寝ぼけてBD-Rに焼いてしまったんですが、 何か良い方法はありませんか? 書き戻し(ムーブバック)でHDDに戻そうと思ったのですが、 高速はできず、画質を選ばないと進めません。 これってさらにエンコードされて画質が落ちるってことですかね? 画質の劣化を最小限に抑えるには、どれを選んだら良いでしょうか? 詳しい方、アドバイスお願いします。 一応機種はBWT1100です。



264:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/26 19:30:19.94 26fxZAQ40.net
古いハードなんですが
DMR-250Vのリモコンとして使える汎用リモコンて何かありますか?
DVD側だけ使えたら問題有りません
最悪ファイナライズだけ出来れば良いです

265:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/26 20:17:06.56 Uq5nQhCd0.net
質問専用のスレがあったんだねえ
申し訳ないけど、こちらで再度、質問させてもらおかねえ
DMR-BRW520って機種だけどねえ
音楽CDから曲を取り込めるらしいけど、あとで追加した外付けのHDDのほうにも貯められて、曲を聴けるのかねえ?
内蔵にしか録音できない、なら、容量のおおきいほうを買わないといけなくなるから教えて欲しいんだけどねえ

266:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/26 20:24:37.05 amxdIqug0.net
ぜひ、答えを教えてもらいたいねえ

267:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/26 20:26:47.30 RVBhEVo+0.net
トリセツがダウンロードできるから読めばいいんじゃねぇ

268:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/26 20:53:02.82 qJHfDPag0.net
CDから音楽録り溜めたいだけで使うならなら録音機能付きのDVDプレイヤー買ったほうが安くていいよねえ
3000円くらいで買えるねえ
こんなやつ
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

269:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/26 21:51:13.73 Uq5nQhCd0.net
PCもってなくてスマホなんだけど、とりせつとやらのDLできるのかねえ
安いDVDプレイヤーも見当したんだけどねえ
この際、ブルーレイ見れる環境にしておきたいし、この機種は音楽の音質もいいみたいだから、これにしようかと思ってるわけだねえ
それと、ネットフリックスとかの動画サービスも将来的に使うかもしれないしねえ
でも、HDDの容量はどれくらい使うか未知数だから、シリーズで一番安い機種でいいかなとか思っててねえ
いざ使うとなれば、あとでHDD追加すればいいしねえ
そのさい、音楽もHDDのほうに取り込めるほうがいいな、と思ったのでねえ
でも、もしかすると、本体内蔵にしか音楽は取り込めないんじゃないか?なんて疑問がわいてきたから、質問させてらっているわけだねえ

270:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/26 22:28:07.47 Uq5nQhCd0.net
ちなみにCDは現物として軽く1000枚以上持ってるから、ほんとは取り込まなくてもいいんだけどねえ
ただ、リビング用に、他の家族が、わざわざCDを探してこなくても聴けるようにしておこうかな、とか思ってねえ
TVにも、それなりのスピーカーシステムを揃えてあるからねえ
これがなかなかの迫力なんだねえ

271:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/26 22:28:42.56 3KIN6M6O0.net
>>261
SeeQVault対応外付けハードディスクをSeeQVaultフォーマットすればDIGAから音楽ファイルを書き出せる

272:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/27 00:09:20.57 w911qzsZ0.net
>>257
何れにしてもCDから取り込むときは内蔵HDDに取り込むことになるよ
どちらにするか選択はできない

273:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/27 05:19:19.16 uATFIoeb0.net
>>262
お前気持ち悪い
ねえ

274:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/27 23:01:48.09 Fl41Vjzk0.net
>>263
しーきゅーぼうると?なんだかややこしそうだねえ
書き出せるってのが素人にはよくわからないけど、まずは内蔵HDDに保存するのが基本で、それをあとから外付けに移すってことなのかねえ
で、外付けに保存した曲を、内蔵の曲と同じようにすぐ再生できるのかねえ?
できるなら、とにかく、ディーガを買えばPCなしに取り込みと音楽観賞ができる、ってことでオッケーなのかねえ?

275:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/27 23:54:32.07 w911qzsZ0.net
>>266
ディーガといってもCDリッピングのできる機種ならできるよ。できない機種もあるから注意ね
内蔵HDDからUSB-HDDに移動させる場合、可能なUSB-HDDは限られるから、これまた注意ね
パナが推奨しているUSB-HDDはかなり限られるからね
ファーマットによって後々の取り扱いが大きく制約かまかかってくるので慎重に調べたのをお勧めする

276:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/28 06:49:19.19 G2pScw3z0.net
無責任な名無しさんに聞くよりも公式で聞いた方が良いぞ
URLリンク(www.panasonic.com)

277:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/28 07:16:26.04 TvWBrYMr0.net
>>267
>ファーマット
何だか暖かそうでこの時期にヨサゲ。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/28 10:10:28.12 O/TFNIH40.net
ヒョーマットだとサムソ

279:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/28 14:40:31.57 +a43/7Se0.net
音楽データのサイズなんて動画データに比べたらゴミなんじゃないの?

280:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/28 21:03:20.76 ONIwl2DhO.net
DMR-BW680を使ってます。
今までTDKやVictorのBD-Rにダビングしてたんですけど、日本製のパナソニックがいいと聞いてパナソニックのBD-Rを使ってみたら
ちゃんとダビングできませんでした。
やり直したらその時はちゃんとできたんですけど
次ダビングした時にまた失敗しました。
で、やり直したらまたちゃんとできたんですけど、今までこんなことになったことはないしTDKのディスクを使ったら失敗せずちゃんとダビングできます。
パナソニックのディスクと相性が悪いってことなのでしょうか?

281:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/28 21:09:39.86 pFZw+Wri0.net
>>272
その機種なら年数行ってるだろうからドライブの寿命じゃないの?

282:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/29 02:27:39.91 jNt0dff90.net
>>272
他のディスクに替えても同じ現象なのか?

283:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/29 02:30:23.54 rt8oRVzZ0.net
パナソニックのディスク高いのに勿体無いな
不良ロットのディスクかもしれないから一応送って交換してもらえば
送り返されたのでもダメならドライブのどこかがおかしいんだろうね

284:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/29 03:40:04.27 vOC/mbFd0.net
いやもう型番からしてとうにドライブ寿命だってわかるだろ回答者…

285:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/29 04:13:34.00 W7Filze70.net
BRZ2000
外付けって3TBまでなんだね
3Tより4Tが安いから買って付けてみようと思っていた
現行販売品も3TBまでしか対応していないの?

286:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/29 04:31:22.49 o+9Zqp/B0.net
>>272
あなたとpanaのディスクの相性が悪いんだろ。

287:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/29 05:03:09.84 WGnaVBugO.net
寿命なんですかね?
でもTDKのディスクだと何の問題もなくダビングできるんです。
パナのディスクはまだ1枚しか使ってません。
取り出す時にパナのディスク入れた時だけほかのディスクの時よりトレーオープンするのが遅くてなかなか出てこなかったので、
合ってない?ディスク使ってたら故障(ディスク取り出せなくなったり)したら嫌だなと思っちゃって

288:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/29 09:31:07.55 jNt0dff90.net
>>279
不良ディディスクの可能性があるから他のディスクをトライして状況の切り分けをしてください

289:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/29 09:56:19.51 NTzK+tZS0.net
ドライブが古すぎてパナの新メディアの型番に対応してないんじゃね
メディアの情報によって最適化したファームが用意されてるか否かで動きが違う
トレイオープンの時間とか未知のメディアに対する反応のように見受けられる

290:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/29 10:33:05.51 FJymDl8T0.net
>>281
ああそれはあるかもな
BDドライブて円盤に合わせて最適なプログラムで焼いているみたいだからな

291:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/29 10:47:10.35 prB5a3r90.net
>>277
対応していないが、動くモノもある
対応していないから突然エラー吐くこともある
外付けHDDは同一商品でも時期によってUSB3.0チップやHDDが異なるので運試しかな

292:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/29 13:06:08.04 hiz3OR1r0.net
>>281
俺もBW680使っているけど、今のパナディスクで問題なくダビング出来る。
>>272のドライブが故障しているんだろ。

293:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/29 13:53:49.16 Aja51zqu0.net
レンズかディスクの結露でダビング失敗してんだろ

294:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/29 17:29:20.42 +CIpi26r0.net
質問なのですが、DMR-BWT630の録画データをDMR-UBZ1020へ
お引っ越しダビングしようとしたところネットワーク認識してくれません。。。
LANケーブルで2つを直接繋いでたのですが、ブロードバンドルーターというのを
間にはさまないとダメなんでしょうか?
よろしくお願いします

295:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/29 17:39:14.89 IcKcZvbF0.net
>>286
DHCPを使わずにIPアドレスを設定したまえ
1台目 192.168.0.1
2台目 192.168.0.2
とかでいいから

296:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/29 17:50:44.01 +CIpi26r0.net
>>287
レスありがとうございます!
なんだか難しそうな用語が出てきて不安ですが挑戦してみます

297:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/29 18:10:01.12 +CIpi26r0.net
>>287
よくわからないまま言われたとおりにやってみたのですが上手くいきました!
相談してよかったです。
ありがとうございました!

298:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/29 18:27:37.25 EdoNc0IJ0.net
>>289
よかったね
コピー終わったら元に戻しておくのだよ

299:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/29 19:07:30.12 KuyoM6Jw0.net
>>287
は有能だな

300:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/29 20:17:01.70 NifyccUC0.net
「元に戻しておく」を先に言えば満点

301:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/29 21:38:08.97 +CIpi26r0.net
>>290
IP設定とかは後で元に戻しておくんですね。
理由はよくわからないですけど、わかりました。
ご丁寧にありがとうございます!

302:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 07:00:11.69 JkmE+fYM0.net
今BR130使っててディモーラで遠隔ぐらいはできんだけど
持ち出しとかPMCとか使えなくて苛立ってる。
最低限持ち出しとPMC使える廉価版ディーガってどれになるの?

303:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 07:32:00.97 HVqOLyYZ0.net
機械は全然問題ないのにリモコンが生産終了してて修理も不可なんだけど何とかならんかな
たかだか5000円くらいのリモコン壊れただけで機械買いなおせとかパナも無茶言うたらあかんわ

304:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 07:38:30.23 U3Y+y4Wu0.net
>.293
別機種のリモコンを買えばいいじゃないか。
自分はタイムワープ機能を使いたいがために、
新機種を買う度に旧機種のリモコンも買ってる。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 07:52:47.55 HVqOLyYZ0.net
おーそうか書いてみるもんやな 近い年代の似たようなの探してみるわ さんきうな

306:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 07:57:44.78 U3Y+y4Wu0.net
>>297
老婆心から言っとくけど、
ウェブで方言を使うのは低学歴低IQと思われるから
止めといた方がいいぞ。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 08:01:56.13 HVqOLyYZ0.net
すまんな 大阪やからこうやって書くのが楽やねん、が以降心に止めておくわ

308:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 09:21:52.23 Qmyu/4Jd0.net
方言が駄目とか言わないが、人に物を聞く態度の最低限としては
ですます調じゃ無いと、まともな答えなんか貰えないし、ネットであろうが
リアルであろうが大人としてのマナーだわね。

309:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 09:39:00.64 4FuOL3Qa0.net
>>295
オークションサイトで探してみるという手もある。

310:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 10:48:53.84 lEBWMghL0.net
>>298
そんなんお前だけです


311:



312:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 11:31:36.01 6Y60+kGU0.net
リモコンが壊れるってどういう状態?

313:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 14:36:37.86 /tWYUeGa0.net
>>300
そうは思わない。方言でOKだ。現にこいつは返事を貰えてるだろ
おまえは返事したくないのだろうがそうしたやつがいるのはいるで別に構わない
つまり言いたいのは余計な突っ込みだと言うことだな。スルーすればいいことだ

314:298
17/01/30 14:45:55.00 Qmyu/4Jd0.net
>>304
それは>>298に言ってやれ
俺は方言は駄目とは言ってないだろ。
的外れな突っ込みしてるお前が一番要らないな事を気がつけ。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 14:57:12.72 CrJq8Hhn0.net
>>303
接点の摩滅

316:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 15:30:14.01 UcAni+vW0.net
>>304
知能と親が知れる

317:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 16:34:53.30 7/uGvuXe0.net
>>306
バラして、接点のところに黒鉛筆(カーボン)を塗れば、取り敢えず復活。
すぐダメになるけど・・・。

318:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 18:43:03.21 ewyiTrZoO.net
ブルーレイオーディオで24bit/96kHzというディスクを買ったんですけど、同軸デジタルケーブルでDACに送っても48kHzにしかなりません
ピュアオーディオなのですが同軸か光デジタルで24bit/96kHzの再生は出来ないのででしょうか?
再生機種はBZT9000です

319:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 18:46:24.84 jLWO1KIT0.net
接点にアルミホイルだよ

320:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 19:53:48.91 4yilMVid0.net
関西でも関西弁キャラはうざくて痛い奴と相場が決まってる

321:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 00:31:35.64 KUH1VLeZ0.net
moraで購入したハイレゾのFLACファイルを再生したいのですが、ホームネットワーク組んでNASやPCのファイルを読むしか再生方法は無いのでしょうか?
ファイルをぶち込んだUSBメモリを本体に挿せば普通に再生出来ると思っていたので困惑しております。
機種はUBZ2020です。

322:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 01:17:03.73 Tdzumdc20.net
>>312
説明書180ページ、音楽ファイルの対応メディアにUSB機器はない
再生できるのは音楽CDと内蔵HDD(共有領域)とSeeQVaultHDDとDLNA
DIGAで内蔵HDDの共有領域に取り込めるのはSeeQVaultHDDとDIGAからバックアップしたBDのみ
PCから内蔵HDDの共有領域に移すしかないのでは

323:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 02:05:08.24 LLD91uFz0.net
>>313
ありがとうございます。
説明書確認しましたが、USBメモリから再生は出来ないみたいですね。
PCからの移動を試してみます。

324:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 03:34:42.53 02tZT63S0.net
>>295 >>297
悪意や煽りで言うのではないけれど、
他機種のリモコンを流用する事くらい、普通に思い付かない?
リモコンに他の機器と使い分けられるようにモード設定がある
→他機種の付属リモコンでも流用が利くって簡単に分かると思うんだけど。
もし同メーカーの機器を複数台持ってたら、設定しないと別々に使えないし。
>>299
語尾とか一々変換する方がよっぽど面倒臭いでしょ…。
そこまでして関西弁を使う意味ってある?
>>311
自分は生まれも育ちも大阪だけど、話し言葉以外では関西弁は使わないよ。
吉本芸人の東京進出で関西弁が下手に通じるようになったもんだから、
関西人は普通に使っていいものと勘違いしてると思うね。
これは余談だけど、「ウェブで方言」に限らず、どんな事でも
「世間一般から『賢い』とか『スマート』とか『育ちがいい』と言われる人、
みんなから尊敬されるような人は、こういう事をするかな?」
と自問自答


325:してみるといいよ。自分の民度が分かると思う。 スレチ御容赦。



326:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 07:26:06.52 uDeOge/D0.net
つーか最近はもう溢れかえってるけどネットでエセ関西弁みたいの使ってるキモい奴らは
マジな話普通に日本人じゃないと思ってるんだが違うのか?

327:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 08:22:34.99 RDJcPmh10.net
>>309
ブルーレイオーディオはDSDだからHDMI出力を対応するAVアンプで再生するもの。
デジタル音声出力はPCMに変換したものなので、96Kで出ても本来の音とは異なるが、設定の音声の中でそれらしいものを見てみたら。

328:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 08:54:09.66 H2icBi3H0.net
>>316
方言批評はよそでやれ

329:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 09:32:23.00 9apUKARl0.net
標準語で書かれると文章を一瞥すれば脳みそが意味を理解できるのだが、
関西弁で書かれると一字一句を読まないと理解できないから疲れるよ

330:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 13:12:51.66 CFz6aELH0.net
これを改造して、カーナビのスピーカーと連動して道案内させるのも面白そうだ。
アナウンサーの人形が初音ミクだったらやってみたい。
初音ミク
「およそ、400メートル先、横倉新田を右方向です。」
「横倉新田から国道50号線に入ります。」

331:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 14:07:34.16 S2q3J4gGO.net
315
ありがとうございます、HDMIなら問題ないんですね
AVアンプ持ってないので諦めます

332:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 14:34:30.51 LcZ/HxV90.net
>>316
なんJって板で流行ってそれが残ってる
日本人かどうかはたぶん関係ない

333:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 18:45:53.14 uDeOge/D0.net
>>322
それは知ってるんだけど明らかに日本人じゃないのが多用してる
自分らの不自由な日本語隠しに丁度いいんだろう

334:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 19:32:53.70 7ve26kaq0.net
>>323
明らかに日本人じゃないとか、どうやって判断したの?
エスパーなんだろうかね

335:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 20:12:42.77 ZQiUXtOA0.net
DIGA DMR-BW680の光学ドライブを自分で交換使用と思うんですが、どこで幾らくらいで買えますか?

336:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 20:20:27.92 4fmL/4Y30.net
それを聞く時点で交換は無理

337:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 21:01:27.10 XpcZwJSf0.net
オクで売っているが、自力交換は気合しだい。 

338:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 22:03:53.83 Abw0P6zw0.net
ド素人が安くすませようとか考えるな

339:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 22:51:21.42 uDeOge/D0.net
>>324
どうやってって画面越しにだよ。エスパーじゃないんだから

340:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 23:05:52.58 WwsFYHVk0.net
>>315
> リモコンに他の機器と使い分けられるようにモード設定がある
> →他機種の付属リモコンでも流用が利くって簡単に分かると思うんだけど。
前者と後者はまったく関係がないと思うのだけれど。
前者は複数台の同一メーカーのビデオ機器を持ってる人が、リモコンの信号が機器ごとに区別されないと誤動作するからある機能。
後者は、もしもリモコンのボタンに割り当てられたコード番号が、世代ごとにすべて変更されてたとしたら流用できなくなるよね。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 04:43:09.02 IYYDCHi30.net
>>330
アンタが何を言いたいのかはよく分からないけど、
>>315が言いたいのは「「あれ?一つのリモコンで二つのレコが動いちゃう!
だったら、新しいリモコンで古いレコの操作もできるってことじゃん!」
と気づくのが普通って事では?

342:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 18:42:18.20 87dydW2e0.net
>>316
違う。日本人かどうかの判断には使えない
カキコの内容、論理展開をみないと判断できない

343:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 23:27:12.25 rPD3hcP


344:y0.net



345:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 06:46:35.28 jZiQQyVPO.net
BRZ1000を使ってるんですがトレイが原因なのか
「自動診断が正常に終了しませんでした」→電源オフ→電源起動でU61→OPEN(異音はするがトレイは開かず)→CLOSE→自動診断表示
と繰り返し続きます
プラグを抜いて暫く時間を置いても効果はありませんでした
サービスモードで調べたところ「HDD OK」「DRV NG」と出ます
自力での解決は無理でしょうか?修理も考えてます
まだ買って3ヶ月目です
あと今外付けHDDも使用中なのですがもし修理が必要な場合、
ケーブルを外しても問題ないんでしょうか?

346:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 13:54:14.15 94aqIt/s0.net
>>334
修理に出せばいいじゃん。
明らかに故障なんだし。

347:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 14:16:41.31 rTEe83Zb0.net
リセットしたとは書いてない

348:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 14:37:22.28 U9ZUGz9W0.net
たぶん中古だろw
パナは機器の紐付けは電源基板にあるから
それを交換しない限り理論的には問題ない。

349: 【大吉】
17/02/02 19:44:45.94 R5fr84pl0.net
勝手にトレイ開閉しだして、ハードディスク初期化しますかと出て勝手にはい選択されそうになった
さっきからいきなり録画入ったり再生始まったりする
容量ギリギリまでとりためてるから?

350:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 22:03:29.30 MqTQhClJ0.net
>>338
嘘はほどほどにしないと相手にされないよ

351:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/03 13:32:52.25 MA7sIViU0.net
大容量の電気ケトルはやはり新日本式の電気(交流240ボルト・60ヘルツ)の登場を待たねばならん。
イギリスの電気は220ボルトだから、大容量の電気ケトルが作れる。
交流240ボルトが役立つのは大容量の熱器具、調理家電、空調機、電気自動車の充電くらいかな。

352:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/03 13:33:23.15 MA7sIViU0.net
新幹線は長い時間、高速度で走るため、普通の鉄道よりも高い、25,000Vの交流電気を取り入れている。
新幹線の電気こそ、新日本式の電気形式を作るための基礎にはなっている。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/03 13:33:53.44 MA7sIViU0.net
Nintendo Switchを電子レンジでチ〜ン!
結果はやはり、iPhoneやiPad Proをチンするのと一緒の状態。
当たり前すぎ!
レンジにかけて数秒後、バチバチと火花が散り液晶画面がプッと消えてうんともすんとも言わなくなった。
この時点で、Nintendo Switchの電子部品がマイクロ波で全損したのと推測される。
更に長くやると、煙が上がり、ボッと燃え上がって、Switchの充電池から火を噴く状況になる。
※iPhoneやiPadでやっていてこのような結果になるのを知っているから未知の製品でもわかる

354:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/04 04:21:38.29 lHb0zkc70.net
>>340
日本は昔から配電盤まで200Vが来てるよ
だから、うちのIHクッキングヒーターは200Vだし、エアコンも200Vのを使ってる

355:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/04 07:38:46.64 Wrf5azYt0.net
Amazonタイムセールでやってたスピーカーセットで10000円OFFで買えばよかったー。しまった。

356:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/04 11:48:14.63 R0TOG2Dw0.net
待っていた。
この時を。
CRT-FM、ついに動き始めたぞ。
本放


357:送開始前のテスト放送にて、受信状態をチェックしてみるか。 カーラジオをワイドFM対応のパイオニアのサイバーナビに換装したいけど、金が無いや。



358:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/05 09:26:10.36 RANgttUO0.net
BZT730を三年ほど使ってます。
昨夜からの録画番組を再生してみると、ほぼピンク一色でした。リセットの後に録画した番組は大丈夫だったのですが。。。壊れかけてるのかな?

359:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/05 11:48:00.81 yCKUFQrQ0.net
>>346
エッチな番組だったんじゃない?

360:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/05 12:05:30.34 Vrb6Lc6u0.net
>>346
DRで録画してたのなら何も変換しないので再生時におかしくなってただけかと

361:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/05 13:21:21.62 RANgttUO0.net
>>348
6倍録で録画してます。昨日録画した番組はリセット後もおかしく再生されます。
今日録画した番組は問題なく再生できました。
価格コムで全く同じ現象の投稿がありました。
URLリンク(s.kakaku.com)
今まで3台DIGA使ってきて初めての現象なので、買い替えるか悩んでます。。。

362:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/05 14:26:55.67 GOI/GSYc0.net
>>349
以前別の録画映像不具合(9割以上は正常に録画される)で延長保証使って2度修理にきてもらったことがある
結局2度目に基板交換するまでまれに発生し続けたので、追加してサブに回すのをすすめる

363:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/05 14:55:30.18 y+jt29JN0.net
>>349
最悪hdd初期化前に、接続系を確認しといたほうが良い。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/06 14:36:37.21 0MvyLl5C0.net
車に積んであるポータブルで見るために、試しにHZモードでBDに高速ダビングすると、(50GBに63時間くらい)やったら数番組がブロックノイズが出て見れませんでした。
低画質で録画すると、失敗することが多いと、ネット検索で出てきました。
実際はどうなんですか?

365:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/06 20:07:15.12 u3qlaaI10.net
久しぶりにディーガを検討していますが、昔のような録画時の頭切れや尻切れ、編集ポイントの音切れなどは今でもあるのでしょうか?

366:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/07 00:25:03.81 328UQmFT0.net
13年式DIGAから15年式DIGAを買い増し。
頭欠けはかなり減った感じがする。今年1月に買ったBRZ1010でこれまでに
120番組を録画して(地デジBS半々)頭が欠けたのは地デジの2番組のみだった。
完全には無くなっていませんが何か対策したのではないかと・・・
13年式BZT9600では地デジよりもBSの方がよく欠けていました。
編集ポイントの音切れはそのままだと思います。(気にしたこと無い)

367:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/07 05:40:03.58 jePOHo+P0.net
>>354
BRZ1010、去年5月末から使ってるけどだんだん頭欠け出てくるよ。
最初は本当に快調そのもので全然欠け起こさなかったけど、今はまあ普通かな。
BRG2020の方はメモリに余裕ない設計してる感じで、同じ番組録っても
BRZ1010の方が微妙に余裕持って録画されてることが多い。
尻切れに関しては、BRG2020で多チューナー同時稼働で連続録画とかだと、
他機種より早めに尻が切れる仕様みたい。
他機種だと次番組開始15秒前に録画が打ち切られるけど、BRGで連続予約だと
25秒前に切れてたりする。こういう仕様は相変わらずだなw

368:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/07 15:59:21.55 jePOHo+P0.net
頭欠けに関してはソフト云々より、メモリ設計に余裕あるかどうかが
結構影響してる気がする。
長く


369:使い続けて中身リセットしないでいると重くなってきて、頭欠けも多発してくる感じ。 うちだと2009年頃からずっと使っててHDDパンパンなSTB兼のDIGAが最古参だが、 大半の番組が欠けるか、マージン短めで録画されてしまう。 上であまり余裕なさそうな設計で欠けやすいと書いたBRG2020(昨年末)よりも さらに欠けやすくなってしまってる。 番組数もそろそろ上限に来そうだし、早いとこ中身移してフルリセットかけたい所だ。



370:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/07 22:20:04.44 Uc6+CbJl0.net
初歩的な質問かもしれませんがすみません
「HDDのフォーマット」についてなのですが
事前にUSB-HDDに移動させておいた番組はHDDフォーマット後もちゃんと認識されるのでしょうか?
あと番組予約なども一緒に初期化されてしまうのでしょうか?
機種はDMR-BZT710です
よろしくお願い致します

371:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/08 00:20:34.70 jObRTLJS0.net
BZT710、年末にHDD初期化したよ。
事前にUSB-HDDに移動させた分は、そのまま認識OK.
番組予約は本体設定初期化だと消えてしまうが、
HDD初期化ではそのまま残っていたと思う。

372:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/08 00:59:32.78 hb4IXV7J0.net
>>358
お答えありがとうございますm(_ _)m
一度HDDフォーマットしてみる事にします

373:347
17/02/08 12:46:13.83 26dH5lZR0.net
>>350
確認したら延長保証はいってなかったです。。。
メインにBRG2020にしてみようかな。
>>351
全部の接続しているところを抜き差しし、念のためフォーマットもしてみました。
しばらく様子を見ていましたが、あれからピンクで録画される現象は出ていません。
ありがとうございましたm(_ _)m

374:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/10 01:15:25.22 WsKQJQas0.net
Google日本語入力は独特の癖がある。
それは慣れだから、変換精度の癖は頭とキーボードの指使い(身体?)の感覚で覚えるしか無いのだ。
公用車、レンタカーなど、複数の車を運転する場合などは、ハンドル操作の感覚、車体感覚、
ブレーキの感覚はその車によって異なるので、身体で覚えるしか無いのと一緒。
ちなみに通勤用の車は日産・K13マイクラ(2015年の後期型)。
公用車は時としてはトヨタ・プリウス、ホンダフリードスパイクを運転することもある。
我を忘れると、通勤用の車での運転の癖が出てしまい、車に弱い社員を車酔いさせてしまった経験がある。

375:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/10 14:07:28.71 ehVcMSfP0.net
まだいるのか、車やガンダムに例える障害持ち

376:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 02:14:44.25 sgs5K11W0.net
BZT760。
録画途中でハングアップすることが今月に入ってから複数回あって修理を検討。
これでHDD交換となった場合、録画内容は帰ってこないんだよね?

377:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 03:05:41.68 EOQOISjz0.net
外付け退避や最悪焼くことも思い付かないのか

378:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 12:37:16.23 5LbSgcRP0.net
パソコン(Windows10)のフォルダにある動画をDIGAで再生したいんだが
パソコンのどこのフォルダにファイルを置けばいいんだろう?
一応お部屋ジャンプリンクにはパソコンのコンピュータ名が表示されているんだが。

379:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 13:10:03.80 0iALzVfy0.net
>>365
こっちで聞いた方が
Windows Media Player 総合スレ Ver.45
スレリンク(win板)

380:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 14:50:49.05 3+STCQAp0.net
bwt530 bwt630の対応外付けHDDについて質問です。
この機種は3TBまで対応


381:ネのですが、IODATAのHDCL-UT3.0KC、HDCL-UTE3Kなどは使えますか? HPの対応メーカーでは、ソニー・シャープ・東芝・三菱のレコーダーは対応だがパナは記載されていません。 こういう場合でも大抵使用できるものなのでしょうか?



382:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 15:28:11.13 vdbOqfLBp
質問です
panasonic BZT-□00系・□10系用の外付けHDDは

 ・AVコマンドセット仕様
・上限2TB
これらの条件を満たせば、東芝や日立のものでも認識できて使えますか。

383:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 17:48:20.61 pN1ibggM0.net
>>367
iodataの対応検索システム
URLリンク(www.iodata.jp)
bwt530で検索すると
AVHD-AUT2.0と3.0が表示される

384:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 18:16:32.73 3+STCQAp0.net
>>369
ありがとうございます。AVHD-AUT2.0と3.0は知っていたのですが、5千円以上も高いため、躊躇していたとこです。
IODATAのHDCL-UT3.0KC、HDCL-UTE3Kは安いので使えれば購入しようと考えていました。
ただ対応メーカー一覧にパナだけ記載されていないので、心配で。。

385:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 18:35:16.00 DgO9wc8s0.net
>>370
AVHDは特殊な規格なのでまとめ番組等少し制限があったりする(違ってたらごめん)
対応メーカー一覧にない以上panaやアイオーがカスタマー対応しないことを承知で使うのならだけど、
USB3.0で3TまでならBRX4000で非対応4台使ったけど問題は一度も出てない
4Tは不具合出ることがあるのでやめとけ

386:351
17/02/11 21:40:39.42 NlKrFqXe0.net
レスが遅れましたが、頭欠けの回答ありがとうございます
今でも以前の欠点は残っているのは残念ですが、
その辺は妥協するしかなさそうですね

387:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/12 03:04:26.82 WIlWzG110.net
>>365
パソコン側で許可すれば見える

388:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/12 13:54:42.23 HTUaeyEP0.net
一方通行
「両津さんの翻訳術ってでたらめな翻訳術だといいますね。
シマゴカ語の公式のホームページから取り出した適当なフレーズを使って翻訳するとか…。」
式波・アスカ・ラングレー
「それじゃ、メチャクチャな会話になっちゃうじゃないの?
テレビの画面を見て、大統領が怒っているようにしか見えないわ。」
一方通行
「これがシマゴカ語の公式のホームページだといいますが、何が書いてあるのかがわかりませんね。」
式波・アスカ・ラングレー
「一方さん、ちょっと待って。日本語のホームページがあるじゃないの?
日本語をクリックすると…、きゃぁっ!一方さん、これ!」
一方通行
「公式ホームページなんかではありません!これ、シマゴカ語の出会い系サイトです!」
式波・アスカ・ラングレー
「で、出会い系サイト?
すると、両ちゃんは出会い系サイトに書いてあることを大統領に通訳しようとしているわけ?」

389:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/13 01:45:27.57 SX7W7upE0.net
質問です
DIGAの中のHDDって、時々取り出して、パソコンでデフラグした方がいいですか
それとも、取り出さずに本体でHDDの初期化をした方が良いですか

390:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/13 01:46:13.19 SX7W7upE0.net
あ、HDDのデータはどこかに退避させるので、中のデータは消去する前提です

391:resumi
17/02/13 02:25:09.95 s85BoXNz0.net
URLリンク(goo.gl)
本当だよなー。。

392:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/13 04:19:51.16 ktAb/QvE0.net
>>375
デフラグは必要ない

393:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/13 06:10:45.05 rptWXUUZ0.net
コピー制限によりディスク内での場所を動かせないからデフラグ出来ない
てか全消去してからデフラグする意味なくない?

394:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/13 10:50:45.


395:83 ID:Scu3cIcU0.net



396:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/17 21:38:57.14 Y4tHfw/T0.net
デフラグする機種は無い

397:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 07:54:52.08 Bt7dv4Wu0.net
15秒のCM程度でさえ数MBあるんだからHDDの使い方がパソコンとはだいぶ違う

398:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 14:10:55.11 k0K2MhRn0.net
鉄道音の録音は当然楽器演奏のモードを使う。
キハ110系のエンジン音、トンネルを通過する時の轟音に負けない性能が望ましい。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 02:35:53.67 M8/bn3Ub0.net
BRG2020かBRZ1020を検討しています
狭くて大型のTVは置けないので
小型を探していたのですが、
24インチ以下でFDグレアパネルが無いようなので困っています
PC用のモニタでFDだとサイズが丁度良いんですが、
HDMI入力があれば接続して使えるでしょうか?

400:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 09:46:41.73 js3sF5yH0.net
録画したものをレート変換するとき変換せれたデータの書き込み場所はどのようになるかわかりますか
元データを直接変換 同じ場所
それとも元データは保持し別の場所に変換書き込み後に元データ削除 別の場所
DRで部分消去後にHXに変換とHXで部分消去では
どちらがデータの断片化を防げるものか気になってます同じでしょうか
機種はBZT710です

401:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 10:03:12.80 3a2wEKRS0.net
>>384
普通に使える。

402:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 11:08:15.76 hEVhLt870.net
>>385
変換が99%まで進んでも電源を入れれば変換がなかったことになるんだから
自明のことだろ

403:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 13:23:17.01 PlaN8VMG0.net
>>386
ありがとうございます!
PCと並べて置くので悩んでました
購入します!

404:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 13:51:49.24 MVsgSfcH0.net
>>385
結論からいって、細かいことを気にしすぎ。忘れてしまってよい論点だ

405:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 15:52:41.16 fBxjO+Yl0.net
>>385
HXで部分消去すると、意図したポイントで設定できないし、繋ぎ目にゴミが残るだろ

406:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 17:06:01.02 js3sF5yH0.net
>>387>>389>>390
ありがとうございます
DRで部分消去その後変換がベターみたいですね

407:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 12:48:09.86 BvtLTpS90.net
BZT730を使っているのですが、4テラ以上の外付けHDD使えるのありますか?
サポートセンターではお勧めしないと言ってましたができるやつがあったら
教えてください
少し違う話になるかもしれませんが、ヂィーガに対応してない外付けHDD
も使えました。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/23 15:48:32.39 JaeastDC0.net
>>392
ディーガに対応してないんじゃなくて、動作機能を保証しないって意味なんだよ
だからリストに載ってなくても普通に使えるわけ
でもエラー頻度が上がったりするのは嫌だからリストに載ってるのをつかうのがベターってこと

409:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/24 14:46:05.36 FM6xV6A+0.net
>>25
質問者とは違う症状だけどダメ元で試したら、それまでが嘘のように劇的に症状が改善しました。
どうもありがとうございました。

410:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/24 17:20:36.79 H9FzVVts0.net
性能が落ちるUSB HDDはパケット落ちが頻発するからね。気がつかないレベルのは毎日出てるよ

411:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/24 21:55:25.08 PBrx/uVR0.net
ケーブルテレビのSTBなのですが、パッケージDVD、パッケージBlu-ray、
2層のBD-R DLは認識、リード/ライトできるのですが1層のBD-Rだけ認識できないのですがやはり修理でしょうか
使用開始からもうすぐ5年です
純正のDIGA専用ピックアップクリーナーは10回くらい試してブラシが驚くくらい汚れてました

412:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/24 22:42:46.26 vnZMNUyL0.net
どうせタバコ吸ってるんだやろ

413:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/24 23:17:36.37 PBrx/uVR0.net
残念ながらタバコは吸ってない
煙系はワンルームマンション住みでフライパンで料理した時に
空気清浄機が自動で全開動作するくらいかな

414:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 07:59:24.82 DaD0DwI80.net
リセットした?

415:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 08:09:13.03 uRcDb+X20.net
>>399
リセットしたけど変わらなかった
まだDLディスクが使えるうちに保存するやつは退避してSTBの交換とかできないかな

416:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 09:21:49.81 rEFVli3K0.net
なんでレンズ汚れに厳しいDLが使えてるんだ?
むしろBD-Rのメディアを疑うわ

417:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 09:32:15.58 uRcDb+X20.net
最初は二層が読めなくなってドライブの中のディスクをキャッチするところが汚れてて滑ってると思って掃除したけど改善せず、中に埃の塊があってそれは取り出した
パッケージのDVDは読めるか確認したら二層は使えるようになった
一層を使おうとしたら使えなくてクリーナーやらリセットしたけど改善せず今に至る

418:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 09:33:28.36 uRcDb+X20.net
書き忘れた
ディスクはソニーの一層とパナソニックの二層でパナソニックの一層に変えたけどダメだった

419:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 09:44:59.91 rEFVli3K0.net
>2層のBD-R DLは認識、リード/ライトできる
>パッケージのDVDは読めるか確認したら二層は使えるようになった
読めるだけなのか書けてるのかわからん
後出し情報が多すぎる

420:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 09:47:25.49 rEFVli3K0.net
ドライブの内部をいじったようなので壊したというのが現在有力

421:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 15:59:09.91 7r/BSTYq0.net
>>404
一応時系列だと
録画した番組を適宜焼いたり視聴したりする生活、パッケージの視聴はPS3を使用している
一層二層関係なく認識に時間がかかるようになる
二層が認識できなくなる、一層が認識できていたか不明
動作音からドライブのディスクをキャッチしてる部分が滑ってることを疑い、分解掃除(あわせて埃の塊をとった)
改善しなかったけど問題の切り分けとしてパッケージDVDが読めるか試すと問題なく視聴できて、なぜか二層が認識するようになった、一層が認識できたかは不明
一層を使おうとしたら認識できないことに気づいて先の例もあるのでパッケージBDを視聴してみた後リトライするも認識せず
動作音がディスクの滑りではなくピックアップの動作音であることに気づいて専用ピックアップクリーナーを試すが改善せず
このスレを見てリセットとピックアップクリーナーを試すが改善せず
このスレに質問する ←今ここ

422:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 17:17:05.75 DaD0DwI80.net
DVDが認識するか試した?

423:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 20:59:58.54 QluB0AIT0.net
>>403
リセットというのはACプラグを1分間抜くんだよ

424:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 21:36:13.12 7r/BSTYq0.net
>>408
電源長押しじゃないのか
外出先なので帰ったら試してみる

425:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 22:19:51.66 rEFVli3K0.net
パッケージBDリード◯ パッケージDVDリード◯
BD-R DLリード◯ BD-R DLライト◯ BD-Rリード× BD-Rライト×
で合ってる?
問題はBD-Rだけなんだよね?
専用ピックアップクリーナーはBD用?
BDとDVDはピックアップ別だから切り分けでDVDは関係ないよ

426:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/26 02:17:52.06 EpgQhtfQ0.net
USB3.0に対応してないUSB-HDDは、予約の終了と次の予約の開始が同じ時間だと
前の番組が終了1分前で録画が終わってしまう
だから安けりゃいいわけじゃない。やっぱり選ぶ必要はある
録画できればいいってもんじゃないことは意識的しないとね

427:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/26 06:03:47.00 v7rYTgQw0.net
>>411
それUSB側の問題なの?

428:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/26 17:17:52.24 WiuQK/Bd0.net
>>410
合ってる
クリーナーはディーガ専用でRP-CL720Aってヤツ
確かにDVDとBDでピックアップ


429:ェ2つあるのは1回分解したから知ってる 今考えてみるとパッケージDVDの読み込みでBD-R DLのリード/ライトが改善したのかは意味不明なんだよね 1回もパッケージを読んだことないはずだったから、ちゃんとした?ピックアップの動きをさせてみたら 何か変わるかなって思ってそれぞれパッケージのDVDとBDを読ませてみたんだよ、今のところ変わってないけど 電源抜いて放置したからこれで改善したらいいなってところ



430:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/26 21:30:11.34 WiuQK/Bd0.net
あかんかった
ケーブルテレビのSTBレンタルだったら容量でかい最新ののに交換してくれとかいえば新しいの来るのかな

431:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/27 00:46:12.01 dVOj9jkt0.net
大抵のケーブルテレビではSTB貸与だから、ケーブルテレビ側は正常な物を貸し出す義務がある。
ケース開けたのが問題視されるかは分からん。
買い取りなら、新しいの買う。

432:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/27 06:39:58.39 40tQKp8Y0.net
>>414
レンタルなら、交換してくれるわ。

433:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/27 09:20:42.56 E7vZ8vHL0.net
DRで録画したものをHDD内で5倍に変換してBD-Rに高速焼き
するのと、実時間かけてDRから5倍に変換しながら焼く
のではBDドライブに負担が少ないのは何れ?

434:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/27 22:19:53.44 94TQM3O20.net
ディスクエラーはDIGA本体じゃなくて
ディスク自体をきれいに拭くと問題無くなることが割とある

435:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/27 23:34:28.23 dVOj9jkt0.net
>>417
どっちもHDD内で変換して1本づつ焼くから、ドライブ負荷は変わらない。
変換同時コピーの方がタスクが長時間になるから、運用制限も大きくなる。

436:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 05:51:49.83 9s4e5qXv0.net
>>418
ディスクにつくホコリや微細な汚れは本当に良くないからなー
BDは特にシビアになってる印象
ディスク挿入前に必ずよく見て拭かないといかん
ちょっとでも汚れたディスクにダビングしようとすると
途中でエラー出て中断させられてしまうしな
うちは100均で買った一番柔らかいマイクロファイバーの雑巾が
いい仕事してくれてる(パイルのループ山が切ってあって非常に当たりが柔らかい)
派手に指紋汚れとか着いちゃった時はIPAを紙ワイパーに
ひと吹きしたやつで拭いて、そのあとマイクロファイバー布で乾拭き

437:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 06:20:19.94 FYQNYEHg0.net
そんなに気を使わなくても何ともないけどな

438:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 08:32:53.67 0DmhqzHl0.net
昔のDIGAは割とそんなの関係ねぇ!なんだけど
最近の機種はディスクの汚れをめっちゃ気にして
すぐそのディスク使えないよって言う

439:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 09:51:41.60 C0Aj3aTE0.net
>>419
了解、ありがとう。

440:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 10:54:10.86 SnyQkfDZ0.net
BRX6000で動画を無劣化でHDD録画一覧に取り込みたいのですが
BDにtsMuxeR→ImgBurn焼いたものをダビングしようとしたら対応してないみたいな感じになったので
SDXCにmultiAVCHDでAVCHD形式にしたものをPRIVATEに入れ取り込もうとしたら
4Kでもないのにファイル取込?の方に行ってしまいました(初期設定で変換取込にしてある)
録画一覧で普通に見たりダビングしたりしたいのですがどうしたらいいでしょうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

409日前に更新/286 KB
担当:undef