Panasonic DIGA質問スレ Part73 at AV
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/14 18:23:19.31 DwcYqK+C0.net
>>42
こういう質問は親切な人が多いカカクコムで
URLリンク(bbs.kakaku.com)

51:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/14 19:08:14.42 RhwR2yNi0.net
>>49
そういえばDVDはダビングできるのにBlu-rayは読み込んでくれなかったんだ。問い合わせしたらクレンジング勧められてやったけどダメだったから今思えばもしかしたらそれが予兆だったのかも…諦めて修理出してみます

52:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/14 22:21:47.55 wO7DIP870.net
>>50
ありがとう
直接の答えはリンク先にはなかったけど、リンク先のワードをいくつかググッたら判明しますた
SQV非対応HDDじゃダメらしい

53:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/15 00:04:40.12 pDUWnb1O0.net
>>51
クレンジングww きみ面白いな
ブルーレイのディスクが読み書きできなくなるのはわかりやすい兆候だよ
基盤かHDDの故障っぽいけど、なんとか中身無事で戻ってくるといいね

54:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/15 00:18:26.40 pDUWnb1O0.net
>>52
SQVは確かHDD上での編集が出来ないとか、あとダビ10維持したMOVEが不可で
コピーしか出来ないとか、知らないと困るような妙な罠が満載だから気をつけてな〜

55:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/15 01:21:12.86 Hsi/i70S0.net
SQV
は容量の大きい円盤だと思えばよい。
ただ円盤より劣るのがメーカーを越えて使えないこと。

56:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/15 21:40:54.85 W6IMT3Vh0.net
>>37
???

57:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/16 10:22:10.63 zsJG7gdA0.net
昨年春頃のモデルBIERA/CS650にCATVのPana製BD/STBを繋いでおりまして
追加でDIGA/BRG2020をHDMIで繋いでみたのですが
電源オンになっている機器の入力を別の機器に変えると、今まで電源オンで見ていた機器の
電源がオフになるのですが、レコーダーとSTBの入力を切り替えても
電源オフにならないよう方法を教えて頂けないでしょうか?

58:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/16 18:34:12.33 +reMzSdj0.net
ビエラリンクの設定

59:57
16/12/17 16:35:18.44 B1ayi2440.net
VIERA側のビエラリンク設定で”こまめにオフ”設定を切にすれば治りました<(_ _)>

60:41
16/12/17 17:49:50.49 vP/dbVy20.net
全自動DIGAキタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!
機種はBRX4020
4つのチャンネルを5倍録なら8日間、まるまる録画できるらしい。
無線LANの設定もしたのでお風呂でも見られる〜
しかし、よくよく考えるとこんなにたくさん録画してどうしろと言うのだww
私にはオーバースペックな気が・・・

61:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/17 18:34:25.50 uexGL51V0.net
DMR-BRS510使ってます
BS1からBS102chへ番組が切り替わっても録画したいのですが
イベントリレー指定したら可能になるのでしょうか?

62:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/18 07:02:33.98 9eqRAsXQ0.net
>>61
チャンネル違ってたら流石に無理
つづきは102でっての、途中から急遽変更しやがるから
リアルタイムで見てないと対応しにくくて困るよね・・・

63:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/18 07:37:25.71 OyyG+vC70.net
>>62
チャンネル同じならリレーでも何でもないじゃない

64:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/18 19:38:53.85 wmno/54x0.net
>>61
BS101から102なら予約時にイベントリレー「する」に変更してれば録画されるよ。
初期値が「しない」だから録れてないことが多いけど

65:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/18 20:33:14.54 ogw/0FnE0.net
>>64
どうも。「イベントリレーする」で撮れてました。

66:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/19 19:33:45.78 JxIjjbhV0.net
Android版ではデフォルトでは口永良部島、観晃橋などが変換できない。
Wikipediaなどに出ている文字をコピーして、自分で単語登録する羽目に…。
観晃橋とは、思川に架かる栃木県道31号(旧50号と重複)の鉄橋であり、
西方向のお空を見ると、晴れていて空気が澄んでいる日なら
日光の山々が見えることから、観晃橋と名づけられた。
現在は4車線化されており、幅広い鉄橋になっているが、
かつては旧川島橋と同じくらい狭い鉄橋だった。
思川大橋が開通するまでは、国道50号を支える鉄橋でもあった。

67:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/20 12:30:15.10 pU0PdhUN0.net
4Kモニターを4台並べれば16K表示に対応するぞ。
それなんてマルチモニター環境?

68:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/21 12:24:29.46 DxGsoklO0.net
それでは8k 16枚ないと16kにはならん

69:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/21 19:05:21.91 Ab3N8EJk0.net
UBZ2020使いです。
ミュージックサーバー機能のハイレゾ音源の再生について質問します。
この機種は、ハイレゾ音源に限ってはHDMI端子からのみ出力されます。
なので、基本的にAVアンプに繋いでその先のスピーカーを駆動するという使い方になると思いますが、
AVアンプだとハイレゾの音質を活かせないのでプリメインアンプに繋ぎたいと考えています。
ただ、当方所有のプリメインアンプにはRCAピンのアナログ音声入力しかありません。
このプリメインアンプとUBZ2020との繋ぎ方について何か案があればご教示下さい。

70:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/21 19:29:30.24 70Qu428J0.net
先日brw1010買ったんだけど妙に使い難い
階層化された操作で一個戻ろうとしても全部終わってしまう
例えば、スタート→全機能から選ぶ→番組を探す・予約する→おまかせ録画
ここで戻るボタンを押すと普通の放送画面になる
一つ前の操作に戻る様にできないの?

71:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/21 20:15:33.41 kyTObScHO.net
ムーブバックをしたらやたら早く終わって、管理情報を記録中の画面がずっと続いてるんだけど誰か正常に戻す解決法知ってる人居る?

72:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/21 21:19:08.20 baTda9KP0.net
Androidアプリのmedia accessの番組表で、スターチャンネル3がサブチャンネル扱いされてるんだけど、直す方法ありますかね?
サブチャンネル表示にすると見難いんで、表示なしにしたいのだけど、このせいで出来ない

73:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/21 21:34:59.68 0ZI/d3o+0.net
>>70
ソフト設計は昔からそんな感じでまったく改善されないので
しつこくパナ宛に苦情と要望を出してください(´・ω・`)
なるべく具体的に問題点を挙げ、ここはこうすべきだとプレゼンしたほうが良い
ここの設計スタッフはおそらくアスペのような、ヒトの常識的行動や
行動心理のわからないおバカさんしか居ないものと思われます

74:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/21 21:36:25.00 0ZI/d3o+0.net
>>71
ダビングやムーヴ、ムーヴバック時は通常画面に戻しておいたほうが良い
戻しておかないと管理情報記録の画面でえらく時間を取られることがある
ハングアップしたようなら電源切るかリセットしましょう

75:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/21 21:39:40.87 ymAZSnRh0.net
>>69
HDMI→RCAの変換器を買いなさい
6,000円ぐらいかな?

76:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/21 21:55:40.44 h9LBxllL0.net
>>75
意味なし

77:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/21 22:15:38.43 xSX6snFt0.net
>>70
パナレコは
要は老舗旅館の本館、新館、別館て具合に
継ぎ足して機能追加したものだからな。
それが気に入らないなら他のメーカーを買えば。
まあ洗練されてないのはたしかだけどよ

78:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/21 22:22:47.95 baTda9KP0.net
>>70
ああ、俺もそれ不満に思ってた
機能一覧には戻らないんだよな
もう一階層先には戻るんだけど

79:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/22 00:40:50.92 POCSxf5L0.net
違法建築かよ

80:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/22 00:51:54.15 qsnr8rdp0.net
>>74
横からだが
「進捗状況の画面から放送中のテレビ画面に移行すると、ちょっと時間がかかるよ」的なメッセージがあったから、時間がかかる=レコに負担と思って、いつも進捗画面でダビング終わるの待ってたんだけど、これって間違ってたのか!?

81:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/22 01:39:55.28 /DWvB+HO0.net
修理出してドラマ最終回がたくさんパー
年末年始の録画がパー
と思っていたらドラマはスマホとかでYouTubeのを見られた
すごい世の中だのぅ

82:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/22 02:04:29.59 soplGSXD0.net
頭もパーなのか

83:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/22 02:06:42.77 L+2NYeJ/0.net
>>80
そういう意味じゃないと思うw

84:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/22 02:24:02.58 yRDldfCW0.net
>>80
余計な仕事をさせればダビング仕事が遅くなるのは当たり前ではないの
>放送中のテレビ画面に移行する
てことはチューナーに仕事させてCPUのリソースも食われているのだから
ダビング仕事が遅くなるのは必然ではないの。
ダイタイサ、なんでレコ経由で放送中のテレビ画面を見る必要があるのよ。
まあレコ経由でPCモニターで見ている、レコ経由でアナログTVで見ているなら
しょうがないけどよ

85:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/22 03:24:06.48 sQxo9GyL0.net
>>74
通常画面とは?進捗の画面じゃなく?

86:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/22 03:27:05.97 sQxo9GyL0.net
>>77
ダビングする番組を登録する画面とか10年前と同じだもんな
10年


87:ヤりにパナ機買ったがびっくりした



88:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/22 13:25:26.11 POCSxf5L0.net
>>84
お前有料放送を契約したことないのか?
まさか不正視聴?

89:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/22 20:27:03.82 qZLrDbaq0.net
こうゆうのって有りますか…?
広いリビングの片隅に
自分のスペースが鎮座していて
そこに自分専用のDiga
リビングの共有スペースに
50型のプラズマ、VHS付きDiga
が有って、
自分の19型テレビでレコーダーの
番組表でてつたびを予約、
母親に見せてやろうと思って
共有のプラズマで共有のDigaに
予約しようと思ったら、
ネットワークに繋がっている所為か、
勝手にそっちにも予約されてる珍現象…!
それとも53の兄が知らない間に
予約したのか…w

90:71
16/12/22 20:30:16.00 UGbGYIDbO.net
>>74
ありがとうございます
ムーヴバックには失敗していましたがリセットで事なきを得ました
i.link録画のミスにも繋がるのでダビング中等でも通常画面に戻すようにします

91:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/22 21:49:53.66 M+KJ8EF40.net
栃木県南部まで電波が届くかどうか、やってみよか。
TOKYO FM檜原村中継局は栃木県内でも結構電波が届いているからね。
あれと同じ送信出力だから、栃木県でも良好に届くんじゃないかと…。

92:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/22 22:11:36.19 3/5MznaU0.net
>>88
プラズマテレビと自分のレコーダーがLANでつながっているのなら
お部屋ジャンプリンクの機能で、自分のレコーダーの予約情報がプラズマテレビに表示されている可能性がある
プラズマテレビの番組表で予約されている番組の番組内容を表示したときに、下のほうに「ホゲホゲに予約済み。」と
書いてあるはず

93:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/22 22:15:21.70 3/5MznaU0.net
>>88 追記
こういう機能があるから
URLリンク(av.jpn.support.panasonic.com)

94:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/22 23:02:58.20 3/5MznaU0.net
>>88 さらに追記
そもそも型番をぜんぜん書いてないのがあれだけど
共用のプラズマテレビから直接自分のレコーダーの録画番組を再生するようにできる可能性もある

95:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/24 14:41:02.43 7TmYGn0x0.net
16ギガバイトのやつは、PCで読み込ませると14ギガ弱。
32ギガのやつは28ギガ程度。
DVD-REは4.37GB、BD-REは22.5GB程度になるのと一緒だ。

96:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/24 19:22:42.94 T8tWUIZz0.net
>>94
DVD-REって何処で買えます?

97:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/24 20:28:21.49 ce+Alwlc0.net
>>95
DVD-RWでもDVD+RWでもDVD-RAMでも好きなように読み替えろ

98:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/25 08:27:24.71 DPjXPE5S0.net
>>77
>>>70
>パナレコは
>要は老舗旅館の本館、新館、別館て具合に
>継ぎ足して機能追加したものだからな。
実に、至言である www
こんなやり方を続けていると
新製品のテストコストが嵩んで堪らんのだけど
昔は、人海戦術で馬鹿みたいに金を掛けてデバグ、
今は、初期ユーザを人柱に使ってデバグ www

99:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/25 20:09:13.54 vc/uAV340.net
番組表から元旦1月1日の番組を簡単予約したんだけど予約済みの赤いマークが付かない
予約事態は出来てるようだけど

100:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/25 21:46:46.74 ck9aJb6l0.net
>>98
うるう年のバグかなんかあったはず

101:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/26 00:35:09.96 z76bFOFi0.net
>>81
修理一週間で戻ってきた!!
ありがとうパナ!
年越しすると思ってたよ

102:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/26 00:38:29.83 +rdBg1tNO.net
BRG2020買おうかと思ってるが、今の機種もUSB-HDDに移したり本体HDDに戻した録画タイトルは、最後に付け加えられて録画日順には表示されないまんま?

103:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/26 03:44:18.45 rrzjUeXY0.net
>>97
新規で作った部分しかテストしてないんだろ

104:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/26 06:18:10.25 hJ6jogN00.net
>>101
うん

105:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/26 11:29:05.30 +rdBg1tNO.net
やっぱそうか、詳細ダビングで録画日順になるんだから普段もそれで表示する設定出来るだろうに

106:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/26 18:13:54.52 846LsYhR0.net
DIGAのHDD内の動画ファイルをPCのBDドライブに出力って出来るんですか?

107:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/26 19:40:29.50 sfksqccF0.net
>>105
DIGA内蔵のBDドライブに出力が手っ取り早く出来るよ

108:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/26 20:23:09.41 xV4V47UQ0.net
>>106
壊れたのさw

109:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/27 07:01:08.08 1q4P55f+0.net
>>105
PC TV Plusで出来るかも。体験版でやってみたら。

110:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/28 18:07:41.86 JPRNcKSs0.net
録画不可となってる番組って録画予約は出来ても実際その時間になれば実行停止されちゃいますよね?

111:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/28 18:33:06.78 8gIO25Bd0.net
>>109
契約のない番組ですよね
どうしてできると思った?

112:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/28 19:14:10.10 xUPidVzu0.net
録画や予約ができないと表示されたらその時点で諦めない?

113:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/29 00:44:49.15 9sstxA9g0.net
たとえば後から契約する予定のチャネルだとどうなるんですかね

114:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/29 04:14:20.01 f3BLHDi50.net
出来ないっしょ
つーか似たシチュエーションで実際に出来なかった
スカパーの特典の多チャンネル視聴ってやつな

115:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/29 13:11:17.34 y1r18uao0.net
旧録画モードのHEの画質って今の録画モードだと何倍速相当ですか?

116:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/29 16:18:52.42 LAtE8aoI0.net
>>114
旧録画モードのHEと言っても機種によって途中でレートが変わったけど、4倍か4.5倍のはず

117:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/29 17:37:14.95 y1r18uao0.net
>>115
ありがとう。
4倍速で録画してみます。
外付けHDDはDIGAの真上に置くのは駄目なんでしょうか?
真横なら大丈夫ですか?

118:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/29 18:12:54.92 D5W1YbnL0.net
>>116
置いてるよ
なんだか特定の条件では置くなって書いてあったと思うが、その条件忘れた

119:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/01 13:19:57.65 kMGUeZJv0.net
かつての電池管を使う真空管式のポータブルラジオはこんなものだよ。
単1乾電池4個に加え、専用の箱型電池を必要とした。
※真空管は電力ドカ食いだったからね。
現在では、9ボルトの積層電池で代用するがな。

120:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/02 04:50:15.16 mm/L3U4x0.net
BRX7020なのですが、通常録画した番組を再生している途中で、
「保存を開始しました」というメッセージが出て、再生が止まりました。
決定ボタンでメッセージを消した上で再度録画一覧から番組を選択すると
再び再生は出来るのですが、数分程度で同じメッセージが表示され、また止まります。
おそらくチャンネル録画した番組を保存する機能が動く際に再生を止めるような
仕様になっていると思いますが、認識あっていますでしょうか?
なお、再生が止まった時点では通常録画しているのは1チャンネルのみ、
保存待ちになっている番組は複数ありました。
止まる直前まで2チャンネルで録画されていたので、1チャンネル分が終了したことで
保存作業が始まったのだと思いますが。
録画番組再生時には再生を優先するような設定は出来ないのでしょうか。
取説を読んでもそのあたり設定する項目はなさそうなので、おそらく無理だと思うのですが、
他の方はどう対策してるか含めて、お伺いしたいです。

121:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/02 22:41:43.76 Zs9Mcljg0.net
>>119
ここで聞くよりパナソニックのお客様相談室に電話して聞いたほうがいい
説明書の裏に書いてる電話番号
>おそらくチャンネル録画した番組を保存する機能が動く際に再生を止めるような
私もおそらくこの辺が怪しいと思う、チャンネル録画をシリーズ録画で
保存する作業の最中に、通常録画を予約録画実行する際に作業の余裕がなく
なるので再生が一時的に中断なったりするんではないだろうか?
私が所持してるBRX2000ではチャンネル録画の本体HDDに保存では
99タイトルで登録が上限保存中で、その際再生はできるので
パナソニックに仕様を問い合わせしたほうがはやいかと思います
もし何かわかったら書き込みしてくれるとありがたいです。
今年に7020か最新機種を買い替えしたいので

122:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/02 23:53:14.33 1Ck87Sf30.net
DIGA DMR-BRG2020 (2TB+6番組)と
DIGA DMR-UBZ2020 (2TB+3番組)と、どっちを買おうか迷っているんですが・・・
質問1)チューナーの数、UltraHDブルーレイ再生対応、ハイレゾリマスター、CDリッピング、この4つ以外でこの2機種に差はありますか?
質問2)2Kのテレビで見た場合、2機に画質の差はありますか?
以上です

123:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/03 02:03:08.29 NfGYPKaV0.net
>>121
BRG2020はエンコーダー非搭載なので、全部の録画をいったん最高画質で録ってから、電源オフ時に変換するクソ仕様
UBZ2020はエンコーダー搭載だから、指定した画質で録画する

124:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/03 02:11:14.35 k3ur/vdoO.net
後から録画観て、これDRで録っときゃ良かったぁ、が無い神仕様とも言える

125:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/03 03:21:32.11 zKO1+WTj0.net
常に最高画質で録画するから、せっかくの大容量HDDが有効活用できない

126:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/03 03:49:03.71 bWtv3bAh0.net
タイトル数上限に到達=HDDが有効活用できない
いちばんタイトル数上限に到達しにくいのはDR
よってDRがいちばんHDDが有効活用できないことになりにくい

127:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/03 04:55:54.72 L6FRDIhE0.net
>後から録画観て、これDRで録っときゃ良かった
 ↓
再放送で録り直し
 ↓
なんだ変わらないじゃん

128:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/03 05:09:44.85 zKO1+WTj0.net
ちなみに、>>122は ウソで〜す

129:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/03 12:05:35.68 NepmqJPL0.net
最新機種で対応しているCDリッピングやハイレゾダウンロードした曲はBDにダビングとか出来ないのかな
以前使用していたBW680はリッピング対応していてSD-audio規格でSDカードに落とせたりBDへダビング出来た

130:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/03 13:28:47.85 /rPPe6CG0.net
HDD内で録画モードがHEのものを、HLでダビングする場合、変換が入るので高速ダビングはできないですか?
またHDD内で先に変換しておくことは可能ですか?可能な場合、それは高速でできますか?

131:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/03 14:12:38.37 ILz/qYx20.net
>>129
先に変換は可能だが速度はどうやろうと変わらないよ。
ただ先に変換ならレコに予約録画なく電源切りの状態なら自動で変換する。
予約録画なくて要は変換する時間分に予約がないことだからな。
時間はダブルレコで実時間の1/2,・トリプルレコで実時間の1/3。
但し、最近のレコならでの話し。古いのなら実時間分かかる

132:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/03 14:25:24.36 /rPPe6CG0.net
>>130
ありがとう。
普通に録画モード変換するとDRからしかできないと出るんだが、操作が別なのかな

133:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/03 14:51:20.76 ILz/qYx20.net
>>131
オタクのは古いからだろ
俺の手元の2


134:012年製のはできるよ まあ俺のは録画モードが5倍録とかモードの呼び名が変わっているけどな。 今のパナレコはそうなっている。 先にできないのなら円盤に焼くとき変換するしかないじゃないの



135:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/05 11:40:05.18 CsiVafkM0.net
楽しみだなあ…。
茨城放送のすぐ隣の周波数帯域なので、アナログチューニングの
ポケットラジオでは選局がややこしくなるな…。
CRTが94.1MHzで、IBSが94.6MHzだからね。
中波帯はIBSが1,458kHz、CRTが1,530kHzであるから、FM補完局は逆の配置になる。

136:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/05 17:11:02.28 nw8xNpEI0.net
年末年始に撮り貯めたものを分割とかしてBDやDVDに保存してたら
その後、機器の動作が重くなったんですが普通ですか?
電源切ってしばらくして電源入れたら軽さは戻ったような感じですが
BRW1010で購入1ヶ月未満です

137:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/05 19:58:29.87 8NkjW7j00.net
>>134
番組分割でHDDの断片化になるが、電源OFFでデフラグしているらしい。
というのを聞いた事がある。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/05 20:02:01.64 nw8xNpEI0.net
>>135
ありがとうございます

139:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/06 16:55:12.11 NLuZIK1yC
俺のUBZ2020
接続したUSB-HDDが電源連動するようクイックスタートを「切」に設定
したんだが連動せずアクセスランプ点きっぱなし
USB-HDDの故障かと思ったが、起動も速いしどうやらクイックスタート
「切」の状態になってないみたい
そんなトラブルに遭遇した人います?

140:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/07 09:58:45.87 lx0cFiNV0.net
BWT660を使用しています
NASの共有フォルダに置いたホームビデオをDIGAで再生したいのですがm2tsファイルのせいか再生リストさえも表示されません
ファイルの拡張子変換以外の対策ってのにかあるでしょうか
リビングのテレビでホームビデオを見るというのが目的なので素直にps4を買うというのがいいのかもしれませんが

141:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/07 10:12:54.19 cjJw2euq0.net
>>138
VitaTVでもええんやでw

142:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/07 10:35:06.64 zhV9wDty0.net
録画や予約一覧の背景が紺からグレーに変わったのはいつ頃ですか?
見にくくてしょうがない。変わったときに批判は出てこなかったんですか?

143:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/07 10:46:24.53 A3YzLAuI0.net
>>140
白内障がだいぶ進んでるぞ。目医者逝ってこい。

144:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/07 11:34:24.50 RsgoLqbP0.net
BRZ1020買ったんだけど番組検索、日付ごとのタブでしか見れないんだけど全日表示できないの?
日付切り替えが面倒すぎるんだけど

145:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/07 11:42:09.14 rURcY98C0.net
>>142
スマホアプリだと出来るけど、俺も不便に思ってた

146:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/07 22:10:59.29 i9Fpz9Ft0.net
番組のどこがCMかわかるグラフってリモコンで出せます??

147:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/08 15:16:32.30 W11+KEjX0.net
半年ほど前に購入したBRW500を、やっと使い始めました。
youtubeから落としたmp4動画をSDカードに入れて見ようと
したのですが、見れません。
なにか変換が必要ですか?

148:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/08 16:35:53.80 9EETAoNf0.net
>>145
名無しさんに聞くより知恵袋かkakaku.comで聞いてみては
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(bbs.kakaku.com)

149:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/08 18:01:49.24 Ai5lFft00.net
DIGAって世代違うとリモコン使えませんか?
つい最近壊れちゃって金無いので中古探してたら掘り出し物あったんだけど純正リモコン欠けだそうで
それより一世代後のモデルを自分で所有しててリモコンも残ってるので使えれば買おうかなと

150:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/08 19:10:13.90 JtB1E5S50.net
世代違うと機能が増えてボタンが増す気がする。
自分は学習リモコン使っているので、世代違っても問題なし。

151:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/08 19:17:59.70 iOnpPUdv0.net
自分はタイムワープ機能が必要だから
旧機種のリモコンを買って使ってる

152:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/09 05:03:37.64 Ln6q41VE0.net
>>147
なぜDIGAの機種名を書かないの?

153:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/09 11:19:35.40 7qLhxbyG0.net
おまかせ予約の種別で、高橋真麻の5分間?の番組が毎日予約に入るんだけどなんでだろう?
おまかせしてないんだけど…

154:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/09 11:20:07.51 RUbyK0nD0.net
ジェスチャーリモコンとかあれムダ機能じゃないのかい

155:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/09 11:34:03.94 kERAwpgh0.net
この前、無料モニターで借りたやつのリモコンがそれだった。
私も使いにくいし無駄だと思った。

156:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/09 12:33:36.90 chzONu450.net
DMR-BRW1010を買ったのですが、取説が厚すぎる
最近は厚紙1枚の簡易マニュアルって刷ってないのですか?

157:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/09 13:11:28.84 46A2MSoQ0.net
>>154
ついてないね。
知りたいことがあったら目次からたどればいいんじゃないの?

158:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/09 13:16:56.88 chzONu450.net
>>155
取説読まない人に、これ見な、ができないのが面倒で

159:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/09 21:39:09.41 trjVWzTM0.net
>>154
取説PDFだと、ダメなの?

160:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/09 23:12:13.25 7J4p5rnn0.net
>>157
PDFだろうと冊子だろうとページ数が多くてダメってことなんじゃないの?

161:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/09 23:20:17.62 jr7LlTm50.net
ページが多いってだけで目次を見て該当ページを探すことすら拒否してるだけだろ
どうぞ好きにすればいいよってだけの話

162:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/10 08:28:49.60 79oM/B5R0.net
レコーダーなんてDVDレコーダー時代から
操作性なんか変わらないのに予約するだけなら誰にでも出来るだろ?
取説も読まない人が取説読まないと出来ないような事をするとは
とうてい思えないのだが?

163:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/10 12:13:28.53 ijtbUFsp0.net
自分は信じられないのだが、友人のかなりの割合の人が、
「録画の仕方が分からない、息子(もしくは夫)に頼んでる」とのこと。
取説も読まない。
そういう人たちにとっては、必要最低限のことが
一枚になっているものは必要なのかもしれない。

164:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/10 12:21:12.51 yiRYkhbg0.net
>>161
そういう人達はそもそも覚える気もないから
1枚でも見ないと思うが

165:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/10 12:39:53.50 ijtbUFsp0.net
そうかもしれませんね。
しかし、なぜ、自分で覚えようとしないのか・・
「えーー、わかんない、やって?」というのがかわいいのだろうか。

166:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/10 14:40:07.10 F+ywDV7O0.net
格安だなと思って買おうとしたら、クラス2かクラス4相当だった。
※USB2.0の転送速度を活かすならクラス10以上のものが望ましい。
黎明期のSDカードの場合は転送速度は死ぬほど遅かった。
クラス40の媒体でのデータ転送に慣れてから、クラス2以下の媒体を使うとすげえ遅く感じる。

167:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/11 00:35:55.44 yIBytzK90.net
DMR-BRG2020
DMR-BRX2020
で悩んでます(今持ってるのはBZT800)
チャンネル録画


168:ニいうものがよくわかってないんですが(全録とは違う?) BRXの同時録画は3番組なのに、チャンネル録画が6できるというのはどういう状態? 同時に6チャンネル録画出来るんですか? あと、BRGの方が、ちょっとだけSPEC上に見えるのに BRXより600gも軽いし小さいのが何となく不思議でたまらない 何が違うんでしょうか



169:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/11 02:39:10.64 TuQ8no810.net
このまえモニタでBRX4020を使いました。
チャンネル録画は指定したチャンネルを全部録画する全録です。
4020の場合は基本は4チャンネルの全録と3番組同時録画で、
チャンネル録画は6つまで増やせますが、6つチャンネル録画すると
番組の録画は1つになりました。

170:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/11 06:09:52.26 9ZQRb0Eq0.net
>>165
僕はbrx7020だから違うところもあるかもしれんけど 
チャンネル録画はあらかじめ決めたチャンネルをずっと録画しとく機能
あとから番組チェックして再生したり通常録画領域に保存できる
これが4チャンネル分出来ると言うこと
それ以外に個別に録画できるのが通常録画でそれが3チャンネル同時に出来る
極論言えばチャンネル録画してるチャンネルは通常録画する必要はない
ただチャンネル録画のメンテナンスを1日一回設定するのでそこをまたぐ番組は通常録画しないととぎれる
あとチャンネル録画から保存してる間はお部屋ジャンプリンク出来なくなったりするので、確実に残す番組は通常録画しといた方がストレス無い
こんな感じかな

171:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/11 08:30:19.25 2rT+Y3An0.net
>>151
うちは逆にクリスマス頃に買って使い始めたBRG2020が
多分正月またいだ辺りからかな、気付いたらおまかせ録画が
一切働かなくなってて困ってる。
チャンネル録画機能は全然使ってない。ネットには繋いでない。
手動予約数の上限にはまだ多少余裕があるし、設置した頃は普通にバンバン拾ってくれてたのに
最近は本当に全く拾わなくなってしまった。
それと気になっるのが、カテゴリーおまかせの機能が設置当初からまったく使えてないという点。
予約画面で必ずグレーアウトしてて、一度も選択肢に出てきた事がない。
こんな事ってある?ファームウェアの問題だろうか?
思い当たることがあるとしたら、今回はBCASカードを別の機種から挿し替えて使ってるんだけど
NHKのBS画面で最初に出る青ボタン押せっていう初期登録作業をまだやってないこと。
それと年末年始に別の機種の挙動が怪しくなり、BRGの6チューナーばかり使い倒してたら
すごい勢いでHDDが埋まってしまって何度か満杯になり、今も残り数時間てとこで
騙し騙し使ってるような状態ってことかな。
でも去年5月に買ったBRZ1010は、HDD残量少なかったり予約数が上限近くても
おまかせ優先で予約拾ってくれて助かってたから(完璧では無いけど)、
その機能が気に入ってまたパナレコ買い足したよううなものなのに‥‥働いてくれよーw
同じような現象に当たった人いるかな?

172:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/11 08:38:45.46 YOI9K0jP0.net
うちはお任せ録画でやたらEテレの英語番組録るんだよな
特に最初から英語番組見てないのに
Eテレをチャンネル録画してないのが原因な気もするがどうなんだろう

173:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/11 08:53:10.21 2rT+Y3An0.net
>>140
BZT710の時はブルー基調だったね。多分ロンドン五輪の前に買った機種。
去年久々にパナレコ買い足したらグレー画面になってて驚いた。
自分も青基調の方が見易いから慣れるまで時間かかったし、今でも青に戻したい。
特に編集がやりづらい。
時間バーの中で編集ポイントの位置が埋もれて見えにくい。
液晶テレビにHDMIでつないで、画面を間近で見られる環境にしたらマシになったけど
やっぱり青の方がはっきりしてて良い。
最近ついたらしい検索機能画面では完全にデザインの違う黒基調になってるが、
余りにもデザインが違いすぎて、古い方に取って付けたような感じが否めない。
(元からの機能とシームレスになってないから使い勝手も悪い。付け足しなのが丸見え)
BZT710の時はホーム画面のデザインを複数選べたくらいなのに
(ソフト設計が今と変わらずアホなので殆ど意味は無く、批判の的でもあったがw)
そういうところも微妙に退化してる。
今は何でもバリアフリー化で、スマートフォンにもPCにも視覚障害のある人向けに
高コントラストの配色が選べるのがごく当たり前になってたりするんだけど、
パナはその流れにすら逆行してるというのはちょっと呆れる。
この会社はいつも凝るべきところが微妙にズレるんだよね。
開発陣にはアスペルガー風味なヤツしか居ないのか?とすら思う。

174:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/11 08:58:52.58 +qV04hwG0.net
>>168
修理だしてみたら

175:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/11 09:00:41.53 2rT+Y3An0.net
>>116>>117
LANの受信部からはなるべく離して設置しろという指示があったはず。
本体もHDDも熱持つし、本体の中にもHDD入ってるし、熱は機器自体傷めるし、
振動も出るからお互いをくっつけたりじかに載せたりしないのは基本中の基本。
今の季節はまだ良いけど夏になったら排熱考えないといけないよ。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/11 09:55:03.07 2rT+Y3An0.net
>>112
未契約のchでも時間指定でなら予約自体は一応出来る。
今見つけた番組を忘れたくないのでとりあえず今予約だけしておきたい、
契約は後から、というときにたまにやってる。
コピワン番組を同じレコでW予約したい、なんてときも時間指定予約で対応。
ただ、そのまま契約忘れたりするともちろん受信できないので
予約自体がスタートしないんだったかな?
時間変更には自動追従してくれないデメリットもある。

177:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/11 10:03:32.66 2rT+Y3An0.net
>>104
こういうとこも相変わらずだね。
詳細ダビング時は日付順、タイトル順とかにソート出来るのに
通常の録画一覧では頑なにソートさせない会社w
昔シャープ使ってた者としては、録画一覧でデータの実容量を表示させるべきだと思うし、
容量順ソートもできるようにすべきだと思う。
HDDの中で容量食ってるデータがどれなのかを素早く見つける機能は有ったほうがいい。
ずっと何年も前のシャープ機が出来てたんだし、PCじゃ当たり前にある機能なんだから
パナもいい加減やれよって。

178:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/11 22:13:31.59 hxTBSzyG0.net
BWT530という5年ぐらい前の機種だと
まとめ番組が一番最初の日付にまとめられているけど
最近買ったプライベート・ビエラの15TD6は
最新の日付にまとめられていてこっちの方が便利だと思いました
もしかしたら最近のDIGAはそうなっているのでしょうか?

179:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/11 22:17:04.46 0H/PoDqz0.net
>>175
一番便利なのはどちらにもできるソート機能を実装したものではないの
ソート機能がないパナは駄目

180:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/11 23:26:05.35 9ZQRb0Eq0.net
>>176
まさかソートできないとは思わんかったよ買うまでは

181:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/12 01:02:01.01 kTUHoLqg0.net
質問です
1 L1で録画したデジタル放送の番組ってコピーワンスで記録される?
2 BDにダビングした字幕付きの番組をソニーとかのレコーダーで再生させて、



182:@ 字幕を表示させたらソニー側のフォントで字幕が出るの?それともパナ試用?



183:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/12 01:16:02.81 TdpleKL20.net
>>166
>>167
ありがとうございます!
かつてのスペック、番組録画数=搭載チューナー数、ではないんですね
なにげにBRXの方が人気なのかな
価格.comの比較表じゃイマイチそれ以外の違いが判らないなぁ
マニュアルで観ると背面構造が全然違うから別物っぽいのに

184:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/12 01:48:23.72 TPcGxyfp0.net
>>178
1は知らないから2だけ。
基本的に再生機側のフォントで表示される。
ただしAVC録画したものについては他社の再生機はもちろん、
DIGAでも2010年秋モデル以降でないと字幕表示ができない。

185:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/12 01:54:18.84 kTUHoLqg0.net
ありがとうございます

186:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/12 05:54:30.35 KAWTuA5k0.net
>>178
質問1は録画対象にコピーガード信号が入ってたらコピワンになるよ。
ただ、コピーガード信号が入ってなければコピワンになる筈がないんだけど、
昔のTV放送を録画したVHSテープからVTR⇒RCAケーブル経由でダビングすると、
たまにコピワンになったりする。もう一度録り直すと正常にコピーフリーの場合がほとんど。
ちょっと調べたら、それを回避する用途で画像安定装置を買う人がいることが分かった。

187:166
17/01/12 11:49:24.74 ZQioBZv10.net
>>179
チャンネル録画は僕には合ってました
放送後にネットで評判になった番組見返したいってことがここんとこ増えたから、そこらへんがストレスフリーなのは良いです
ただBRX2020で最大の6チャンネル録画すると、通常録画の2チャンネル分をチャンネル録画に回すことになるので通常録画は1チャンネルだけになるし、ダビングとかでも制限出てくるから、チャンネル録画は4チャンネルと考えた方がいいですね
僕はそれじゃ足りないんで7020にしました

188:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/12 17:59:42.52 TJEbTbDs0.net
>>175
多分ロンドン五輪頃に買ったBZT710→古い日付優先
去年買ったBRZ1010→新しい日付優先
どこで切り替わったかは調べてないけど、ここ4年くらいの間に変わったみたい。
自分も新しい日付優先の方が便利だと思ってるけど、買い換えた人の中には
昔の方が良かったと文句言う人もいるみたいだね。
自分みたいに細かい番組を大量に残すタイプだと、
以前の方式は埋もれてしまって見失い易かったんだよな。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/12 18:21:26.48 ZNhjzacP0.net
前にもレスしたがソート機能実装してあれば
こんなの好きなようにできる。
録画安定性やハードのできの良さはパナがピカイチだけど
ソフトは駄目だね

190:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/12 21:05:04.76 pMoUXpZx0.net
まとめ表示で最新話が上になったのは1010などのxx10シリーズから
これの問題点は「最新録画」と「すべて」のタブが同じ並びで
タブを分ける意味がないことと、現在放映中の番組の位置が変わるので
録画した番組が探しにくいんだよ

191:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/12 22:32:49.59 PbV+w77i0.net
>>184,186
回答ありがとうございます
やっぱり最近のDIGAは最新の日付でまとめられてるんですか
まぁ一長一短あるでしょうね

192:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/12 23:35:14.04 kTUHoLqg0.net
>>182
ありがとうございます。
追加で質問なんですが、
3 AVCREC方式でフォーマットしたDVD−RをVRもしくはビデオ方式に再フォーマットできる?
4 同じ条件でDVD−RAMも
5 DVD−RWの場合、VR方式でフォーマットしたものをビデオ方式に戻せる
6 あとファイナライズをするとどのディスクもフォーマットってできなくなるの?

193:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/13 08:18:48.92 fto/NX2Z0.net
今電源点けようとしたらうんと


194:烽キんとも言わないから長押しリセットしたら点いたわ… クッソビビった



195:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/14 20:27:28.62 C0xxqs9w0.net
>>189
寒いからかな?
数日前に電源OFFなのにピーとか音がなって、時間のところが点滅してたから
壊れたと思ったらソフトウェア更新だったんだね

196:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/15 16:28:09.59 vUVeyBhE0.net
>>189
うちは7年間で10台くらいのDIGAを買っていまもガシガシフル稼働だけど、
こういうフリーズ状態って1回か2回あったかなぐらい

197:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/15 18:29:35.35 lZOVS0ru0.net
>>191
もしその新旧10台全てをフル稼働させてるなら大したもんだ。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/15 19:14:48.28 uRz9av+40.net
録画する時間はあっても観る時間はない

199:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/15 19:51:52.33 ipaPg5I00.net
全録ディーガ買えよ

200:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/15 21:42:40.51 UtAblRCp0.net
次は東芝買う

201:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/16 01:30:28.57 iiz0K30k0.net
BRZ1010
キャノンのビデオカメラで撮影した動画をPCに取り込んでからSDカードに入れたんだが、
DIGAに取り込もうとするとMP4動画になってしまって変換取り込みができない
PC上で見るとファイル形式は「AVCHD」になっているんだけどなんで?
フォルダから動画データだけをSDカードに書き込んだからだめなのかな?
MP4で入った後に「録画一覧へ取り込む」を選択したら「取り込み元のデータが原因で取り込めなかった〜」と出る
どうしたら動画一覧にとりこめる?ディスクにしたいんだが・・・
ちなみにもう元の動画データ、ビデオカメラで記録されたそのままのファイル構造のデータはもうない

202:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/16 14:11:41.81 eQN9YF7e0.net
フリーソフトのmultiAVCHDを使ってオーサリングすればいい

203:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/17 08:12:06.82 yu15CU/70.net
また真麻が毎日おまかせ予約されている
なぜだなぜだなぜだ

204:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/17 13:34:59.77 KWY/MDZH0.net
外付けHDDに保存してる番組って途中まで見てても一回電源切ったらまた全然違うところまで飛んてるんですが仕様ですか?
もっと分かりやすく言うと100番組あるとして85番目の番組の途中まで見てたとしましょう
そしたら次は必ず50番目の番組の頭からになっています
85番目まで移動すればそこからの続きになりますがいつも元に戻さないといけないので少し面倒です
こんなの自分だけですか?
ちなみに機種は750です

205:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/17 18:35:02.58 zZXlQREcR
>>199
それ俺もなったことあるよ
720と760使ってるけどどっちもなった

レジューム機能?っていうんだっけ
おかしくなってた

720の時は保障期間内だったんで販売店に点検依頼したら
新しいのに交換してくれた(USB-HDDだよ)

760の時はレコーダー本体とUSB-HDD外して両方のコンセント
抜きしたら直った

206:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/17 23:08:32.98 gw8161u+0.net
質問させてください。
レコーダーはDMR-BWT650を使ってるんですが(テレビはブラビア)、テレビとレコーダーのある部屋を嫁と子供に取られてしまい、
過去に撮りためた番組を別の部屋で見たいのですが、その場合プライベート・ビエラ(UN-10E6-W等)を買えばお部屋ジャンプで簡単に見られますか。
BWT650がメディアアクセス非対応でスマホには飛ばせないと知ってポータブルBDプレイヤー買うかプライベートビエラ買うか迷ってます。
WIFI無線LANルータはあります。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/17 23:41:40.96 iRlNS0kr0.net
取説読めば分かる事を訊く人って何なの?

208:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/18 00:05:31.16 i6FOAE290.net
>>201
とりあえず、お部屋ジャンプリンクってDTCP-IP対応DLNAのことだから、
URLリンク(www.alpha.co.jp)
これとかためしてみたら?liteが無料お試し版みたい
持ち歩く必要がないなら、最近のテレビならDLNA再生できる据え置きテレビはメーカー問わずたくさんある

209:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/18 08:28:22.46 6bGx7bcE0.net
ヨメを追い出せば解決

210:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/18 15:28:36.38 rSGFY00o0.net
レコーダー内の録画を見たいって言うのなら、家庭内LANにちゃんと接続されていれば
最近のほとんどのTVで見られるだろ。
うちにある地アナ付いてる普及モデルのブラビアでも、録画もライブチューナー機能も使えるぐらいだし。
お客様サポート > お部屋ジャンプリンク
URLリンク(av.jpn.support.panasonic.com)

211:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/18 23:08:22.44 i7pGP5LG0.net
>>203
これいいですね。体験版試してみたら映るみたいです。ありがとうございます。

212:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/19 14:03:39.25 VVuXEFj10.net
道路に雪が積もって、センターラインがわからなくなったようなものだ。
この場合は、左側に寄って走る。
歩道である部分には吹き溜まりができる。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/19 23:33:55.75 VVuXEFj10.net
車体をセンターに入れてシフトダウン。
アホか。
右に寄せすぎると対向車にぶつかるだろ。
ギリギリで対向車とすれ違う時には、シュンッ!といった感じの
ソニックブームの風を受ける。

214:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 07:39:14.54 fVvt1/9+0.net
テレビもレコーダーも壊れたのでレコーダーはBRG2020買おうかと思ってるんだけど、
テレビもパナソニックにしたほうがいい?
テレビ他のメーカーにして困ることってあるのかな?

215:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 07:47:28.01 R+LIVvBc0.net
最新の規格に対応したTVならほぼ問題ない

216:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 08:34:54.09 LngxsMvO0.net
>>209
VIERAリンクだとTV側番組表から録画予約出来る。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 11:03:18.92 HKFaHc3k0.net
>>209
テレビはテレビで選んで、結果的にPanasonicだったならパナパナでいい
以下、一般論
@ まず、テレビだよ
A テレビが決まったら、レコをテレビと同じメーカーにするのはあり
B でも、レコにもこだわりがあるなら、結果的にバラバラになることも
まあ、パナソニックのテレビから検討して、いいのが見つかったら、
パナパナでいいんじゃないかな 同一メーカー割引あるショップもあるし
もう一つのメリットは、このスレもそうだが、基本的にパナパナなんだわw
シャーシャー、シバシバ、ソニソニもそうだけど
だから、操作とかの件で相談するときに、パナパナだと話が通じやすい
メーカーに問い合わせるときも、当然、そうなるね

218:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 11:46:05.69 0oUNeG0G0.net
>>211
それって、本当に便利だよね

219:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 12:43:39.21 tX+ALX3P0.net
所詮電波回線でのデータのやり取りであるので、LDACのハイスピードモードでさえ768kbps程度。
CDと同等の非圧縮リニアPCMの1,411kbpsと比較して随分低いビットレートであることがお分かりになると思う。
960kbpsと謳っているが、余裕をもたせると、640〜760kbps程度で伝送するのが現状。
ISDN回線でも規定値は64kbpsだが、実行


220:伝送速度は58kbps弱の速度になるのと一緒。 ※56kbpsモデムの実行伝送速度は28〜35kbps程度だということを考えれば、ISDNは確実に55kbps以上をマークしていることが明らかである。



221:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 12:46:04.34 tX+ALX3P0.net
DVD-RWにて2倍速(一部では4倍速)の高速ダビングに対応して欲しいわな…。
DR画質からDVD-VR画質へ変換してからのダビングであるため、仮に4倍速のやつを使っても等速でのダビングになってしまう。
ハードウェアエンコード(それでもオーバースペックに近い)で対処をしない限り8倍速の高速ダビングは無理だと…。
地デジの動画を変換しつつ、16倍速の高速ダビングをするのは一般的なBDレコーダーの性能では明確にオーバースペックとなる。

222:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 15:56:05.88 YEUuwVYo0.net
PS3が壊れてディーガの購入を検討中デス
アップスケール機能についてお尋ねしたいのですけれど、PS3やzimgのlancozやspline36と比べるとどうでしょうか?

223:207
17/01/20 17:42:09.48 fVvt1/9+0.net
レスくれたみんなありがとん。
あまり問題はないみたいなんだね。
今心はパナ、ソニになってる。ほんと迷うな〜。

224:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 19:33:10.68 yRG08Znn0.net
BRW1010が3年保証/9000ポイントついてこの値段なら安いよね。
SeeQVaultに拘らなければ、ポイントで3Tの外付HDDが買えそう。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

225:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 20:46:45.54 lvSQyduS0.net
DMR890なんだけど普段使ってるものと
別の部屋にある必要なときにだけ電源入れて使うものがあるんだけど
後者の方だけ番組表の一部の表示が出ない状態になっている
例えば普段使ってる前者の方にAという番組が表示されているのに
後者の方のまったく同じ場所を確認しても番組がAが表示されず録画ができないといった状況
本体の電源を入れ直しても番組Aは表示されないまま
うーん困った
今まで何度か同じような使い方してるんだけどこんなことになったのは初めて


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

415日前に更新/286 KB
担当:undef