Panasonic DIGA質問ス ..
[2ch|▼Menu]
246:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 00:22:12.23 fhkiaQvL0.net
いつの間に録画禁止が決定したん?
全局一律なん?

247:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 00:25:05.59 q+77w4bJ0.net
>>234
ggrks

248:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 00:27:58.88 bmidukJj0.net
DMR-BRZ1010
商品説明にはお好み番組表が使えると書いてあるのだけど
番組表の表示対象にお好みがない
どうすればお好み番組表を見られますか?

249:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 00:47:37.70 jibbFAKu0.net
番組表→リモコンサブメニュー→放送切替→お好み

250:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 01:23:53.69 KGnY+DzD0.net
>>234
テレビの前にカメラで撮影するのは問題ない

251:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 01:44:28.66 bmidukJj0.net
>>237
ありがとうございました

252:222
16/02/14 02:17:58.98 wE05ORVl0.net
>>223
サンクス
やっぱり無理なんだ
数年前のDIGAもCD録音出来て
それを再生したりしてから
これも録音だけは出来るから、どこかに再生出来る項目があるのかなと探したけどなかったんだよね
残念だけど諦めて古い方のDIGAで音楽再生用に使います

253:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 08:45:32.15 HZRBkPJZ0.net
CDの件を除外しても割高なBZT760世代を買うのはアリ?

254:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 08:59:19.47 l+zYzhuQ0.net
続きはカカクで

255:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 10:09:44.54 fhkiaQvL0.net
>>235
検索結果のコピペたのむ。
俺のとこだと、未定/検討/主婦連怒るのどれかしかない。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 10:27:26.90 +bvFgWNq0.net
自分では一切調べません!

257:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 20:42:35.85 Y8YI72DC0.net
BR570を使っています。
録画したい番組をBDに録画しそのあとすぐにHDDに次の番組を録画したいのですが、この場合前の番組が後ろ1分録画されないだけなのでしょうか?
説明書を見てもよく分からなかったので教えてください

258:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 21:09:42.04 YIFJhEuk0.net
>>233
デタラメ書いてんじゃねーよ雑魚
皮肉も理解できないアスペかっつーのバーカ

259:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 22:37:50.89 lFhBHxKbO.net
>>241
日本製のBZT-860ならアリ

260:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 23:00:58.70 oJKc4iZ80.net
>>246
>>235

261:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 23:06:38.95 f+MG3eE90.net
>>248
>>235

262:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 23:55:36.97 l+zYzhuQ0.net
アスペだけなら246

263:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 23:58:03.70 zUzOHZtt0.net
>>245
何を言ってるんだかよく分からない。

264:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/15 06:53:50.59 ShkoTcy70.net
>>245
シングルチューナー機で時間の連続した番組を予約したら
絶対に頭欠けor尻欠けになる訳だが
詳しい挙動を教えろ、てことね
レコーダーが手元にあるのなら、実験すれば?

265:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/15 21:36:12.59 a2v7Wnqb0.net
DMR-BR585使ってるんだが
ちょっと最初だけ字幕付きで見たい番組2本あったから
DRで録って字幕オンにしてから字幕付きで見て
んでBD-Rにダビングする前に電源切後DR→HEの録画モード変換設定したんだよね
したら片方は字幕付きのままHEになって片方はちゃんと字幕消えてHEになってた
字幕オフにしてから電源切らなかったのがまずかったんだろうけど
今までも何回かオンにしたまま変換設定してたしそん時は字幕消えてた…はずだし?
なんで今回だけそれも1本だけ字幕残ったんだかわからん
普通は消えるよね?…消えないんだっけどっちだっけ
どういう不具合なんだこ


266:れ



267:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/16 00:00:47.94 JUV+JDQZ0.net
>>253
字幕設定に関係なくBDに焼いてから字幕をオン/オフ出来るよ。
字幕ってクローズドキャプションだよな。
最初から画面に焼いてある字幕は消せないよ。

268:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/16 00:36:52.98 /ak2KELr0.net
>>254
字幕オフにしてみたけどなぜか残ってんだよね
そもそも字幕ってDRでしか出なかったはずなんだが
同じチャンネルの別物の2本でHE変換はどっちもできてて片方だけ字幕残ってた

269:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/16 01:21:26.60 JUV+JDQZ0.net
>>255
高速ダビングでなくて変換ダビングしちゃったということか。
1倍速でダビングする場合は「再生時に切換不可」と取説の操作編71ページ
に書いてあるぞ。
高速ダビングしか使わないから俺も知らなかったわ。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/16 16:25:47.13 zZtfdPPE0.net
DZT710使ってます
最近BDにダビングしようとすると録画済ものは再生はできるのですが空き容量があるのに
読み取り専用ですとかでダビングできず、何回か出し入れすると録画できるようになります
BDドライブの問題のように思えるのですが
クリーニング用の何か買った方がいいですか

271:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/16 16:43:11.90 qnNZzNIT0.net
ドライブ寿命
無駄

272:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/16 16:46:06.74 oH9Xntj+0.net
再生出きるのに書けないってのあるよね。
書き込みパワーの調整で失敗する。
寿命だよね…
PCのドライブもそれで逝った。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/16 16:52:22.74 zZtfdPPE0.net
>>258-259
どうもです
寿命ですか
ドライブ交換修理依頼すれば直りますかね

274:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/16 21:21:40.96 lIe9Sx+00.net
>>260
ダメもとでレンズクリーナーを試してみたほうがいいと思う。
レーザーのトラブルで一番多いのはレンズの汚れ。
これは使用時間でほぼ正確にわかる。
ここでレスしてる奴は状況も分からないのに無駄と断言する神経を疑う。

275:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/16 22:29:33.17 I9y6eR/l0.net
>>256
ん?いやちゃんと変換してから高速ダビングしたよ
HDDに録画してすぐDR字幕オンで視聴して
そのあと字幕オフに直さないまま電源切後DR→HEに変換設定して電源切った
BD-Rには変換したあと字幕なしHEで高速ダビングする予定だけど
前にも同じ事した時DRから変換したら自動的に字幕表示消えてて支障なかったし
それがなぜか今回だけHEに変換出来てんのに字幕表示残ってた
2本同じシチュで変換したのに片方だけ
んで「え?」ってなって字幕オフにしてからHDDのもBD-Rにダビングした方も見てみたけど
やっぱ字幕消えなかった
変換する時なぜか片方だけ画面に字幕焼かれたってことなんだろうけど
今までこんな事無かったからわけがわからんw

276:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/17 00:37:24.99 3bZk/eay0.net
>>261
無駄
一時しのぎ中の一時しのぎを薦めても
何の解決策にもならない
クリーニングキット代の無駄

277:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/17 02:42:54.43 lY7S5ICZ0.net
>>262
>BD-Rには変換したあと字幕なしHEで高速ダビングする予定だけど
高速ダビングには字幕の選択肢はないのでHEをHEに変換ダビング
したんじゃないのかな
そうでなかったら後は分からん

278:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/17 15:04:06.04 h9IduhCo0.net
他の番組でも同じ操作をやってみて再発する?
ファームウェアは最新?
DMR-BR585て世代的にはBW680と同じらしいね。
そのあとのBW690世代からHEほかでの字幕の扱いが変わってるから、関係するのかわからんけど、こんなことがあった。
BW690/890ではHEで録画しても字幕のONOFFが出来る形式になってる。
しかし何かのはずみで(多分字幕表示ONのまま予約録画したとき)
画像にも字幕が焼きついてしまうって現象が起こったことがなんどかある。
ファームウエアが古いままだったのに気づいてバージョンアップさせてからは再発しなくなったんで
うちのはバグだったんだろうと予想。

279:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/17 18:26:45.37 jVhEIPTh0.net
BR585は2010年11月発売で、9月発売のBR590のHDD減量版だからBW690世代でムーブバック可能
BW680の世代は2010年2月発売でムーブバック不可

280:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/17 18:58:12.32 0liKeWWQ0.net
>>263
何故無駄と断言できるのか説明をお願いします。

281:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/17 19:51:06.51 QbEPkHXg0.net
BW695ってのもあったよな
末尾の5ってなんなん

282:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/17 20:17:30.73 PFTcckVN0.net
>>268
パナソニックのお店向け出荷品でBW690にHDMIケーブルが
添付されていた記憶が。
ちなみに俺はBZT760のHDDを1TBに減量したBZT665を予備機と
して保管中。2014年6月から9月の僅かな期間に販売された珍機種。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/17 21:39:32.06 jltozwC90.net
臨時収入で10万手に入ったので3チューナー以上のDIGA購入を考えており
候補としてBRZ1010かBRX2000かBRG2010で非常に悩んでます
オススメを教えてください

個人的にデメリット
BRZ1010
デザイン、サイズ使用用途は申し分ないけど容量1TBが不満、トラブルが多い外付けHDDはあまり使いたくない
BRX2000
液晶カウンターが無い、これのせいで買う直前までいったBRX2000購入を一度やめました
BRG2010
カウンターはあるが天板のテカテカがどうしても汚れが目立ちそうで、レビュークチコミの評判が悪い
天板にはヘアライン加工が施されサイズも小さく、容量も2TBの
BRZ2000が自分の用途としてぴったりだったのですが
既に生産終了、在庫も皆無で後継機も出ていないために
上記の3種になったのですがどれも決断に踏み切れません

284:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/17 22:36:33.23 hGogtZbF0.net
次を待て

285:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/17 22:58:10.63 Ch3Sn3Hx0.net
BRZ2000、まだ手に入るよ
安くはないけど
URLリンク(kakaku.com)
全く根拠のない話だけど、
もしも今春に全録機がモデルチェンジして、本体カウンターが付いたら有力候補?

286:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/18 00:18:31.40 Cw8Tas1O0.net
高すぎワロタ
しかしパナソニックもケチというか意地悪な販売するよな
上位機種にはカウンター外したり、BRG2010はミドルシップの位置付けだから
全録外したり強制DRにしたり各レコーダーの差別化戦略が本当に下手糞

287:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/18 02:36:25.23 9OlsM1yZ0.net
DMR-E150V-S(2004発売)でDMR-BZT720やDMR-XP15で焼いたDVDが
見られません。
もちろんハイビジョン画質じゃなく標準画質でファイナライズもしたものです。
E150では市販のDVDは見られます。
どうしてでしょうか。そして、見られるようにすることはできないのでしょうか。
詳しい方、よろしくお願いします。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/18 03:06:21.25 9stnRZya0.net
E150Vてアナログ機だっけ・・・
この頃て、デジタル放送(VR)は-RAMでしか対応してない、てなかったけ?

289:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/18 08:05:57.73 RKV


290:XFtzk0.net



291:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/18 11:15:35.76 p7E4N8x30.net
E150Vの対応ディスクは殼なしDVD-RAMとDVD-Rのみ
DVD-RAMはVR形式のみ、DVD-RはDVD-Video形式のみ、AVCRECは未対応
DVD-RWや+R、+RWは再生不可

292:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/18 11:27:13.36 152i8D5C0.net
CPRMについて書かないと意味ないわ

293:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/18 15:47:47.34 KK7wVz3o0.net
録画番組を大容量USBに移して保存しようと思ったら出来ないっぽい感じが
バッグ一つに人生のデータを詰め込んでノートPCや行った先々のPCとかでデータをすぐ引き出せるような感じのことを備えたいんだけど、ディーガの録画データでやるにはどうしたらいいかな
今録画データは主にBR-REディスクに保存してあるけど、さすがに枚数が多すぎてバッグ一つには収まらない

294:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/18 17:44:41.60 9Row7D0G0.net
>>279
ネットで調べてBDに焼いたデータをPCのHDDに取り込めば良いよ
私的利用の範囲でやれば問題ないと思う

295:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/18 20:52:05.19 JNRfhGNG0.net
それが問題アリになってしまったんだよなあ

296:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/18 21:10:17.76 IekXLK360.net
>>280
あるわ、アホ

297:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/18 21:45:06.55 BgMYqz6W0.net
>>274
DMR-BZT720やDMR-XP15でデジタル放送を焼く時に
CPRM対応DVD-RAM(VR形式)を使えばいいよ
CPRM対応のDVD-R(VR)やDVD-R(VR)を使ったら、E150Vが非対応なので読めない

298:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/18 21:51:38.94 BgMYqz6W0.net
>>279
DIGAでSeeQVault HDDに録り溜め
外出するときはSeeQVault HDDとWindows PCを持ち出し
PCで再生する時にコレを使う
URLリンク(jp.cyberlink.com)
動作確認済みレコーダーのリストはこちら
URLリンク(jp.cyberlink.com)

299:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/19 00:29:36.70 st9rs07N0.net
>>284
バッグ一つに人生のデータを詰め込むんだから、録画資産を全部持ち歩きたいってこと
それにはHDDの容量が全然足りない
画質を落とせばタイトル数の上限に引っかかるので、HDD容量が無駄に余る
HDDを頻繁に持ち運べば落としたりぶつけたりして壊す可能性が高いのに、バックアップも取れない

300:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/19 00:54:21.96 vG/GJHIw0.net
間違って消しちゃった録画番組ってどうやって復活させるの?

301:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/19 04:12:07.19 /UxhHX9d0.net
レコのやつは無理だと思うけど・・・

302:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/19 04:35:38.22 8rZoLkYi0.net
>>286
高い金で業者

303:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/19 17:45:28.88 NXeUDfmi0.net
現状>>284しか手段はなさそうか…
一応これバッグには入りそうか
雑誌とかはスキャンすればUSB1個に入るんだけどね〜
録画データは難度高いんだな〜
>>285
衝撃吸収用のプチプチとか適当に入手しといたほうがいいかな?

人生いつ破滅するかもわからんしね
特に関東住みは色々先行きが怪しいというか恐いというか
なるべく脱出準備だけはしておきたいんだよ…
録画してきた数々の番組履歴はある種の人生が詰まってるから、それを見捨てるのは立ち直れなくなるかもしれない

304:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/19 19:19:24.29 tQlp99iz0.net
BSプレミアムが充実しすぎてて修理に出すタイミングが無い…
レンズ交換の修理だと、どれ位かかるかな?(・ω・)

305:274
16/02/19 19:21:03.87 aSPth9b+0.net
みなさん、詳しい説明、ありがとうございます。
DVD-video形式とVR、DVD-R、DVD+R、DVD-RAMがの違いが
良く分かっていませんでした。
先ほどXP-15で試しにDVD-RにDVD-video形式で短い番組をダビングしようとしましたら、
コピー制限のあるデジタル放送はダメって言われました。
DVD-RAMで試してみようかとも思いましたが、E150はVHS再生用にして、
安いプレーヤーを持っていくにします。
(E150は実家に置いてあるもので、親に好きそうな番組を
録画して見せてやろうかと思っていたのでした)

306:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/19 19:26:10.84 LPB1wbsH0.net
>>290
録画マニアって、故障で修理に出すとかで
録画できない事態が起こる事に備えて
レコは複数台持ってるモンじゃないの?

307:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/19 19:30:30.15 i83IHxzF0.net
今時のマニアは複数台持ちが基本
各メーカー用途に合わせて複数台持ってる
また修理には出さない、壊れたら即買い換えがデフォ

308:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/19 19:55:01.44 4vXQVBH80.net
メーカーの肥やしですね

309:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/19 21:04:33.84 st9rs07N0.net
>>289
そもそも大災害が起こったら…
家族の写真とかホームビデオの類は一生の宝だから
非常持ち出し品に入れたい気持ちは分かるが、USBメモリで足りる気がする
録画したTV番組のHDDなんか避難の足かせだ
海水や泥水に水没とか、落下くらいは覚悟しないといかんし
家庭用のHDDにそこまでの耐久性は期待できない
すぱっと諦めた方が良いんじゃね?
…とは思うものの、それでは済まないのが録画マニアというものか…

310:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/19 21:25:02.62 C90BM0WE0.net
馬鹿ガキの記録なんかなくても生きる上で支障はない

311:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/19 22:25:58.90 NXeUDfmi0.net
>>295
でも番組ってかなりの財産だと思うんだよ
一度破棄してしまうとアニメやドラマはお高いBR買わないと見られなくなるし
映画だけはバンバン再放送してくれるけど、他はそうはいかない
市販ビデオソフトの価値からすると数百万円分の値になる

312:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/19 22:56:05.51 /UxhHX9d0.net
そこ、記号としてちゃんと“BD”て書こうや・・・
ヘタしたら意味通じねーぞ・・・w

313:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/19 22:56:24.99 i83IHxzF0.net
それ、ほとんどdアニメストアとかdTVにあります

314:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/19 22:59:12.12 W6yM648u0.net
番組録画する時は財産と思ってする訳だが、結局幾つかの数える程度のものしか本気でリピートしないなー。
非常持ち出し袋的なと言う意味だったらiPhones に幾つかお気に入り入れているけれどそれじゃあダメなのか。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/19 23:02:01.49 W6yM648u0.net
>>297
個人の家族動画とかだったらともかく番組動画なんて色んなサイトにUPされてない?合法かどうかはこの際置いといて。
(個人の動画とかもバックアップの意味でなら非公開で上げておいたら良いよね)

316:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/19 23:56:55.00 JwDFyX8z0.net
パッケージ化されたりレンタルできるソフトは、無理に手元に置く必要が無い
それ以外で、リピートするモノが重要じゃないか?

317:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/20 00:00:02.41 LXcAzoxL0.net
きっとあれだ・・・
CM込みで思い出にしてるんだよ・・・
録画マニアてそんなもんだろw

318:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/20 03:40:23.41 gNOdqxBH0.net
>>303
いや、ディーガになってむしろCMは鬼のように編集カットするようになってる
ただ、アニメはCM残してワ


319:イワイすべき作品とCMはカットして本編の空気を保つべき作品で別れる ドラマは特にカットしやすいから好きな女優のCMを見かけない限りは全部カット 映画は問答無用でCMなし 特に午後ローとかは毎回同じ通販で意味ないからな なんていうか、CMカットするなら要らないだろと思うかもしれないが そのCMカットに費やした膨大な時間に思い入れが出来上がるんだよ。今度は もうほんとに CMこまかくカットして(チャプターマークすっぽ抜けてるときとか大変すぎる)、番組タイトルの余計な宣伝とか削って、話数抜けを書き整えてとか ものっ凄い時間と疲労だから



320:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/20 03:42:11.53 gNOdqxBH0.net
>>300>>302
テレビゲームとかとてもじゃないけど全部やる暇ないけど、でもシリーズで買ってるし、とりあえず手元に置いて棚に並んでるのを見ると安心したりしないか?
な?そういうことなんだよ
な?な??

321:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/20 14:49:15.41 nBZGuGNN0.net
>>305
そう言うあなたはバッグ一つにデータ詰め込んで出掛けるより強固なシェルター作って引きこもっていた方が良いかと思う。

322:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/20 16:04:06.58 LXcAzoxL0.net
>>304
まあ、好きにしな・・・。
ただ、ここではあまり賛同得られないとは思うけどね・・・。
何せここにいる重症な連中は手に持てるHDDごときでは収まらないくらいもう録画溜めてるよーな
連中のはずだからね・・・

323:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/20 18:49:52.93 PxkG5ESG0.net
wowowスマふぉで見れないじゃねえか
買った後だからどうしょうもないけど何とかならん?

324:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/20 19:47:48.01 1bEMuCY/0.net
URLリンク(twitter.com)

325:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/20 20:19:16.25 sv2CMdtB0.net
>>308
まずものを聞くときの態度を親から教われ

326:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/20 20:40:26.49 lQ2zOJ470.net
態度も問題あるが、
>質問するときに大切なこと:質問するときは、最低でも機種名を書きましょう
こういうことを無視する性格だからやりたいことができない、解決できないのでは

327:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/21 00:42:05.68 hWKTdwBn0.net
>>310-311
おまえに聞いてねーよ雑魚
消えな

328:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/21 02:34:26.82 Ia9TZRTZ0.net
何が質問する時は最低でも機種名だ?
スマホに配信できる機種に決まってるだろカス

329:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/21 04:19:37.50 v+pq5BU10.net
はい、次・・・

330:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/21 07:31:46.01 1s691LME0.net
>>312
家族全員で偏差値低そうだなw

331:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/21 08:15:09.10 AewxQVb/0.net
取り説を見ても漢字が読めないタイプだな。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/21 12:05:13.59 VIo/D5Fi0.net
なんか荒れてるけどちょっと教えて。
テレビはシャープでレコーダをディーガにした場合、再生押したらテレビの入力が自動で
レコに切り替わったりする連携機能は働く?
他に、テレビは違うメーカーだったりすると何か不便があります?

333:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/21 12:26:27.35 6/MmvEmY0.net
HDMIで繋いでれば電源連動はできる
テレビの番組表から予約できないくらい

334:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/21 12:29:03.96 n2saRsKr0.net
>>317
出来る。
なぜなら自分が同じ組み合わせでちょうど昨日セッティングしたところ。

335:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/21 12:51:24.76 +VQ0nYxY0.net
BRX2000なんだけど、チャンネル録画した視聴中の番組の先週


336:分を見たいと思った時に、簡単に頭出しできる方法ないかな?



337:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/21 14:44:51.22 NxR5Z8K40.net
>>317
うちも同じ組あわせ。
再生をいきなり押すことはしないが、DIGA、テレビとも電源オフのとき
DIGAの「録画一覧」をリモコンで押すと両方立ち上がり、テレビの入力も
自動で切り替わる。

338:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/21 17:45:46.25 Si3gw8pN0.net
シャープのテレビのリモコンでパナのレコーダーはけっこう操作できる

339:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/21 22:47:37.73 Zy8CZ8da0.net
>>317
ディーガのみ電源オフにしたいとき、一緒にTVの電源が落ちてしまうのが嫌で連動切っている。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/21 23:52:03.83 wp/uUVZI0.net
>>323
俺のはDIGAだけ電源落とせるし、VIERAを落とすと2台のDIGAも一緒に
落ちるようになってるけど。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/22 13:21:53.60 9hjHpB6U0.net
うちは現在テレビで見ているDIGAの電源を落とせばテレビの電源も
落ちますが、テレビだけ視聴してるときにDIGAの電源を落としても
テレビの電源は落ちません。
逆にテレビの電源を落とすと、そのテレビにHDMIでつながっていて電源の入っている
DIGAは全部電源が落ちます。

342:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/22 21:38:37.38 P3EWiQmt0.net
よろしくお願いします
今現在、DIGA経由でテレビを見ているのですが、日テレだけ、頻繁にブロックノイズが出たり、一瞬画面が映らなくなったりしております
テレビだけで見ているぶんには、何の問題もありませんし、DIGA経由でも他のチャンネルでは異常がありません
特定のチャンネルだけ、こうした異常が起こる原因として、何が考えられるでしょうか?

343:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/22 21:55:03.16 QIKOebPi0.net
>>326
まずはチャンネル毎のアンテナレベルを確認してみよう
スタート→放送設定→放送受信設定→受信アンテナ設定→地上デジタル→アンテナレベル

344:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/22 22:27:06.57 P3EWiQmt0.net
>>ありがとうございます。機種が古いせいで、細部は異なりますが、受信レベルは80で、チャンネル設定も行って確認した所、受信状態は良好との事です…

345:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/23 21:40:20.44 QBfX/tWW0.net
>>328
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

346:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/23 21:59:32.33 fSl3umSh0.net
置き換え繋ぎ替えなどしてないなら配線疑うより昼間に再スキャンしてみた方が

347:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/23 22:29:07.33 2Tflu8M40.net
>>325
んでどうしたいの?

348:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/23 23:31:19.23 LMf4wth+0.net
>>328
もしアンテナプラグで接続してるのならば、
F型接栓に換えてみるといいかも。
ウチはそれでレベルが10くらい上がったよ。
URLリンク(www.kojima.net)
URLリンク(www.geocities.jp)

349:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/23 23:58:44.87 WR66BdRr0.net
最近購入したBRG2010は複数の番組を録画してても
本体の表示窓には「録画」としか表示されないんですが、
以前みたいに「録画1」、「録画2」、「録画3」みたいな表示に変更することはできないんでしょう?
例えば、この機種で最大の6番組同時に録画してる時なんかは、
毎週それらの番組の後で予約してる他の予約番組の放送時間が
たまたま、その6番組と同じ時間帯に放送になった時に、
どれか1つの番組が録画されないなんてことも有り得るので、
現在いくつの番組が録画されてるか一目で分かる機能は物凄く大事な機能だと思うんですが?
もしそれが分かったら、すぐに他の機種でその番組を録画したり、
6番組のうちで、あまり重要ではない番組の録画を中止すればいいわけですし,
6番組同時録画中だと分かれば細心の注意を払うことができますし。
自分の場合、地上波の番組もBSの番組もかなり沢山同時に録画することが多いので、
どれか1つの番組の放送時間が変更になったら録画されていない番組が出ることが十分有り得るので
毎日本当に怖い思いをしてます。どれも録り逃しが絶対に許されない番組ばかりなので。
なぜパナソニックは毎回新機種を出すたびに、いくつかの機能を改悪するのかが本当に不思議です。
便利な機能は新機種にも引き継げばいいと思うんですが。
リモコンなんかも新機種では突然物凄く使いづらいものに変更したりすることもありますし。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/24 00:00:10.06 h86MyBhQ0.net
昨日、日テレだけが、なぜかちゃんと映らなくなる、と相談した者です。
電源を落とし、一日経ったら、通常通り、問題無く映ると確認できました。どうもお騒がせ致しました。返答下さった方々、ありがとうございました。

351:333
16/02/24 00:06:41.49 qqtoSQ1H0.net
×できないんでしょう?
○できないんでしょうか?

352:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/24 01:09:50.56 sDKwa/KL0.net
>>333
>以前みたいに「録画1」、「録画2」、「録画3」みたいな表示に変更することはできないんでしょう?
本体のディスプレイに「録画」の表示パターンはあるけど「1」「2」「3」は無いんだよね。無理じゃないかな。
>録り逃しが絶対に許されない番組ばかり
だとしたら、レコーダーを買い換えるか、買い増しが良いのでは。
本体表示がある普通の3チューナー機2台でBRG2010を置き換えるとか。
あるいは物理的にチューナー数を増やして、ユーザーが何もしなくても
重複を気にせず録画できるようにシステムを構築するのがベストだと思います。
全録機のチューナー構成が用途に合えば良いのだけど、地デジ専用チューナーの数が多いので…

353:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/24 01:17:24.56 JemoOZgh0.net
スカパーチューナーTZ-WR320Pに録画されている8時間30分番組を
DMR-BZT830にダビング(LAN接続)したいのですが、ダビングを開始しても
すぐに停止してしまいます。
これってダビングする番組の録画時間が8時間を超えているからでしょうか?
そうだとすると・・・・TZ-WR320Pから取り出す方法が・・・・ないw

354:333
16/02/24 01:27:25.17 qqtoSQ1H0.net
>>336
ありがとうございました。参考にしてみます。

355:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/24 02:46:40.54 ej3KMNsG0.net
DMR-BRZ1010ですが
外付けHDDがUSB3.0対応なんだが落ちまくるのよ
接続機器変えても治らない まさかと思って
ケーブル変えて2.0で認識されるようにしたら落ちない。。。。もう死ねパナ
一応報告しときます。

356:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/24 09:31:57.54 IdNxMO/S0.net
最近、朝起きてDIGAの電源いれると、昨夜見ていたチャンネルから
別のチャンネルに変わってることがあるんだけど、そんなことってある?
EPGのデータの取得とかでチャンネルが自動的に変わっちゃうのかな

357:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/24 10:32:16.02 9Xrv9clL0.net
>>331
324およびその上の方のやりとりへのへの返信です

358:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/24 10:52:07.54 WiLLVmlJ0.net
>>337
ご推察のとおりかと思います
試してないけどほかの機材に出せませんかね、RECBOXとか

359:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/24 10:54:23.93 WiLLVmlJ0.net
>>340
パナ機はシャープ機のような「視聴用チューナー」という概念はないので
録画でチューナー数上限まで使用したらそうなります

360:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/24 18:44:22.83 WG8kfmU10.net
>>339
USB3.0って相性問題が出やすいらしい
本体側のホストコントローラとHDD側のUSB-SATAブリッジチップとの間ね
メーカー動作確認済みのUSB HDDを使ってるのなら、相性問題は考えにくい
ノイズ対策にコストをかけたUSB3.0ケーブルに交換すれば、改善するかも
(シールド強化で太い、なるべく短い、フェライトコア付き等)
確認済みじゃないUSB HDDの場合は微妙
ケーブル交換に意味はあるが、直るかどうかは分からん

361:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/24 20:11:03.18 oetthrHi0.net
エロとか牛が出してるディーガ推奨HDDか?

362:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/24 20:19:51.68 tUtuB1750.net
教えてください。
中古でDMR-BWT555を買って使っているのですが、関連動画まとめて予約で勝手に
録画されてしまいます。
「関連番組まとめて予約」の予約一覧には何も表示されていない状態にもかかわらずです。
取消方法または「関連番組まとめて予約」をoffにする方法があれば教えてください。

363:339
16/02/24 23:05:07.15 ej3KMNsG0.net
>>344
ね、
なんか無線LANと干渉してどーのこーのとかあるみたいね。
USB3.0は欠陥規格やなほんとに。。。。。
ちなみに外付けHDDはメーカ推奨ではないす
あれから2.0でいろいろHDD差し替え1T分以上ダビングしているが今のところ全くエラーなし。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/24 23:44:22.24 IdNxMO/S0.net
>>343
レスありがとう
3番組同時録画可能機種で、確かに深夜に2番組同時録画まではしてるんだけど、
朝起きて設定されてるチャンネルは、録画予約してないチャンネルなんだよね
録画予約してないチャンネルにかわっちゃう理由はなんだろう
EPGデータ収集のため?

365:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/25 10:18:01.89 JDYlk/y60.net
>>348
自分で気付いていないだけで、自動録画等でなんか録ってるんじゃあないの
蛇足かもしれませんが、質問するときは型番書きましょうというのに隠す人だから念のため
1:00-2:00 地デジ011
1:00-2:00 BS101
2:00-3:00 CS055
こんなふうに録っても3番組同時録画であることはわかってますか

>EPGデータ収集のため?
パナソニックはこれはしない、ソニーとかだとあるけどそれでも表示チャンネルそのものは変えないはず

366:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/25 10:40:49.50 JDYlk/y60.net
>>346
555というモデルはあまり多くの人は持っていない(とくにスレ住民は)と思うので
近いのは750と760しか持っていないのに出しゃばりますが
> 関連動画まとめて予約で勝手に
> 録画されてしまいます。
「それによって」録画されているとどう確認しましたか
> 「関連番組まとめて予約」の予約一覧には何も表示されていない状態にもかかわらずです。
「関連番組まとめて検索」メニュー内の予約一覧のことだと思いますが、
ここに上がるのは「関連番組まとめて検索」から生成されるものだけで
マイメニューからフリーワードで引っ掛けたものやディモーラ(インターネット上のサービス)からの予約はここにはリストアップされないです
リモコンの「予約確認」ボタン押下で出る予約一覧画面で
「新番組おまかせ予約」「関連番組まとめて予約」の予約数がどうなっているか
それと、この予約一覧の中に「番組予約」アイコンでないもの(赤字の「新番組」「関連番組」「おまかせ予約」等)があるかないか
お知らせください
もしかすると旧オーナーが設定した宅外リモート予約…そんなことあるかな…

367:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/25 17:10:47.12 Qi78Co650.net
長文になっちゃってごめんなさいですが、
お詳しい方、DR と AVCREC の違いをお教えいただきたく。
使用しているのは BZT830 です。
昨日スタンダードサイズ(のハイビジョン)で放送されていた
BSプレミアムの「ピノキオ」を8倍速と DR の両方で録画したのですが、
それをDLNA接続のリンクシアターでスクエア型(最大解像度1280*1024)
のパソコンモニタに720*480 の出力解像度で出力したところ、
(接続は HDMI → DVI 変換ケーブル)
8倍速で録画したやつ
 ・番組オープニング映像(16:9)は 画面上下に黒帯
 ・本編(4:3)は画面上下左右に黒帯
 ・BSプレミアムロゴは右の黒帯の中、いつものように右上方に表示
DR で録画したやつ
 ・番組オープニング映像(16:9)は 画面上下に黒帯
 ・本編(4:3)は、本編に入った途端自動ズームして画面いっぱいに表示
  つまり、上下左右に黒帯なし
 ・BSプレミアムのロゴは画面の中には表示されていない
となりました。 DIGA 側の再生設定は同じです。
で、素人なりに理由を考えてみたのですが、
「スタンダードサイズのハイビジョン放送を DIGA で録画すると、
 AVCREC の場合、4:3以外の黒帯部分も黒い映像として記録される。
 DR の場合、4:3の映像のみが記録される。」
のではないか?と考えたのですが、
上記推察は合ってますでしょうか?
お詳しい方、よろしくお願いします。

368:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/25 17:37:10.86 Qtq54C4t0.net
>>351
DLNA接続のリンクシアターに縦横比4:3のパソコンモニタを繋いだ、というのがポイントに見える
MPEG2とMPEG4 AVCではリンクシアター側のデコード処理が違うとか?
DIGAがDLNAで信号送り出す時に映像をいじってるとか?
そういう可能性もあるかと
録画時の信号ってことならBDに焼いて、パソコンでRipして解析するしかないよね
自分には無理だけど

369:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/25 23:20:58.83 S66spjS70.net
>>351
AVCRECはAVCをDVDに焼く規格のことで、この話では単にAVCでいい
詳しくはないけど
放送には画角情報も含まれているのでDRは当然それに従う
ハイビジョンのAVCはそれを捨てて全て16:9として扱うか
録画開始時の画角のまま最後まで録画するか、いずれかと思う
HDD内コピーして頭の部分を削除して変換すればどちらかわかるかも
標準画質のAVCはどうするか設定があるようだけど(説明書p61とか)

370:351
16/02/26 00:57:57.55 vLODqBuf0.net
>>352 >>353 おふた方、本当に役立つ情報ありがとうございました!
まさかこんなに早くスッキリするとは!
私、「画角情報」と言う概念ははじめてでしたので、Wiki 見てみましたら
>>352 さんの 
>縦横比4:3のパソコンモニタを繋いだ、というのがポイント
>>353 さんの
>放送には画角情報も含まれている
という内容にピッタリ合致することが書かれていました。
4:3比のHD対応テレビ用に動画部分が4:3HDのデジタル放送には
「自動的に」パンスキャンするための「画角情報」なるものが
付加されていたのですね。これで納得です。
また、Wikiの記載通り
今回の録画はBSプレミアムだったので画角情報入っていたようですが、
以前民法のBSデジタルで録画したやつは画角情報入っていないようで
今回のような自動パンスキャンしませんでした。
>>353 のおっしゃるようにAVCで録画したものが
・画角情報を破棄しているのか、
・録画開始時の画角情報に最後まで従うか
は興味あるところなので、コピー後、
4:3映像になるまでの16:9冒頭部削除→AVC変換でやってみますね。
こんな早く、わかりやすく(しかもマニュアル該当箇所まで!)
教えていただいて感謝感謝です。
本当にありがとうございました!

371:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/26 15:20:10.00 0MxvM1Fb0.net
BRG2010の4Kアップコンバート設定は
オフとオートしかないようですが、
オートではBRAVIA X55-W8500Bだと
1080p 10bitになってしまいます。
どんなアップコンバートかみてみたいので
強制的にオンにする方法は無いでしょうか?

372:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/26 22:36:44.21 mSXfxIvy0.net
レグザからz1010に切替えましたが、フォルダ機能が無いのが残念 他の人が録ったタイトルいちいちみたくないし

373:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/26 23:08:46.95 fw2wUSdF0.net
知らんがな

374:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/27 01:28:25.41 QM/1wM3b0.net
番組表がかなりいまいち時間二コマって粗すぎで見ずらい

375:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/27 12:52:44.69 9yjSy1S00.net
DMR-BRW1000
これがほしくて、


376:安くなったら買おうと思っていた 価格.comでお気に入りに登録しておいたら、登録した時より2,133円高くなってる! 安くなるの待つ?他に新しいの出たかな?



377:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/27 14:39:55.49 pbmum+xR0.net
在庫減ると高くなりますね、需要が増えても高くなるし
必要な時に買うのが正解かと

378:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/27 15:06:45.13 jl+1/o+P0.net
春の新作待ちかな

379:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/27 17:22:19.48 LYIAF79O0.net
359です
新作で手頃なのが出るか、みんなが新作に飛び付いてそして古いのが下がってくれるかってことですか?
今すぐ欲しいのに踏み切れない

380:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/27 18:09:10.58 sR2y640K0.net
ソニーとパナソニックで悩んでます。どちらがいいですか?

381:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/27 18:25:20.24 jPGYlOK10.net
パナSONYック

382:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/27 19:00:41.07 MnXsrqHy0.net
見て消しならパナ

383:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/27 19:23:06.46 DyP8PfDy0.net
進化のパナ 安定だけど古いソニー 選ぶのは貴方w

384:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/27 21:08:35.77 jl+1/o+P0.net
ソニーのレコは重くてでかい
次は五輪に向けて4Kレコ出してくるかな
現行機種は微妙だから、あまり期待できないけどね

385:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/27 21:21:47.58 qTofThG+0.net
購入相談スレのテンプレみたいな要件を書かずに、1行で済ませる奴はパナ

386:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/28 17:23:48.15 4VLeNlq30.net
機器スレから
すみません…超初心者でググってもなかなか見当たらないので質問いたします。
現在、DMR-BW690を使っているのですが、外付けHDDのSGD-BP020UBK-Cを
接続したいと思っているのですが、接続したら今までのディーガ側に録画してある番組は、
消えてしまうのでしょうか??よろしくお願いします。

387:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/28 17:43:18.17 8NWQDozp0.net
>>369
説明書p142にあるとおり、BW690は外付けHDDをつなげるように出来ていません

388:369
16/02/28 17:55:15.81 wW7wqNeO0.net
>>370
そうでした…すみません、ありがとうございました!

389:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/28 22:32:46.29 AV4h2hnc0.net
DMR-BZT730の音質について質問なんですけど、レコーダーのDAC部分の音質って幾らぐらいのDACが使われてるんでしょうか?

390:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/29 12:47:07.37 c33HkGzH0.net
チャプターはDATで言えばスタートID。
録画時にオートで書き込まれる他、自分の好きな位置に書き込むことも可能。
消去も可能です。
チャプターの間隔は、DRモードで9秒間、長時間モードで18秒間、開ける必要があります。

391:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/29 13:17:02.10 kOAcnl0/0.net
DMR-BWT1100を5年ちょっと使っています。
(延長保証が昨年12月に切れてしまいました。)
数日前のある時から急に番組(1番組)を録画中、その番組の追いかけ再生や
他の録画済番組の再生ができなくなってしましました。
症状としては、何か番組を録画している間に録画一覧を表示させ、
リストの中の番組を指定して「決定」や「再生」ボタンを押しても何も起きません。
画面が切り替わったり何かメッセージが表示されることも無く、
「決定」、「再生」ボタンを受け付けない感じです。
何も番組を録画していない時は通常通り再生できます。
これは故障だと思いますが、何か自分でできることがありますでしょうか?

392:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/29 13:49:16.25 tGBFnhWs0.net
>>374
空き容量に余裕あるのかよ
AVCダブル録画時再生すれば強制DR録画になるが
DR録画できるだけの空き容量がなければ再生はしない。
でそのケースでないならHDDが逝かれているんだろうよ

393:374
16/02/29 14:31:06.89 kOAcnl0/0.net
>>375
回答ありがとうございます。
空き容量は十分あります。
また、ダブル録画時ではなく1番組のみ録画中に再生できません。
やっぱりHDDの寿命ですかね・・・

394:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/29 17:14:01.87 Q5KX4dvR0.net
・十分がどのくらいかわからないが30%くらいは空ける
・リセット、というかコンセント抜いて10分くらい置く
・テレビとHDMI接続している場合はコンセント抜いてる間にHDMIを外しテレビもコンセント抜き
ユーザーがやれることはこのくらいじゃあないかな

395:374
16/03/02 13:41:21.00 ZMedWHXK0.net
>>377
コンセントを抜くリセットを試したところ、直りました!
ここ数日困っていた症状が全く出なくなりました。
ありがとうございました!
おかしくなったらまずはリセットが基本ですね。
基本を忘れていました。

396:351
16/03/02 22:53:38.89 MoW5jG+J0.net
>>353 報告遅れましたが、AVC での画角の実験報告しておきます。
元映像 BSプレミアムで放送した
「ピノキオ」<スタンダードサイズ>のDR録画物

これをHDD内ダビング

これを4:3のスタンダードサイズに切り替わった数秒後で分割し
分割前半素材Aと分割後半素材B に分ける。(この時点では両方DR)
ちなみにこれを DLNA 接続し、720*480で
スクエアタイプのパソコンモニタに表示すると
分割前半素材A:冒頭16:9 で本編開始から4:3に自動パンスキャン
分割後半素材B:冒頭(つまり本編開始数秒後の分割点)から4:3
(ここまでは >>351 に記載のDRと同じ)
↓ 両方とも8倍速(AVC)に変換し、DLNA でスクエアモニタへ
分割前半素材A(8倍速):冒頭からずっと16:9(4:3へのパンスキャン移行無し)
分割後半素材B(8倍速):冒頭からずっと16:9
という結果になりました。
分割前半素材A の結果からは、「AVC は冒頭の画角情報を貫く」
と推察されるのですが、そうと仮定すると、
分割後半素材Bは、4:3 になりそうなものなのに、
そうはなってないですね。
謎が残ってしまいましたが、
ともあれ画角情報のAVC での扱いについての実験のご報告まで。

397:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/03 22:41:36.01 788cqEMA0.net
BRW510を東芝BZ710から買い増しして1日使ってみたのだが
録画する時にどちらのチューナーを使うかって選択出来ない?
予約一覧見ても使用チューナーが載ってないし、結構ストレス。
東芝だと選択できるし表示されるから番組がかぶってないか人目で確認できて便利なんだが
録画番組が連続で重なるとき(例えば23:00

398:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/03 22:47:18.17 788cqEMA0.net
>>380
スマソ
録画番組が連続で重なるとき
例えば23:00-23:30、23:30-0:00で録画する時はチューナーは
1→1なのか1→2になるのかどっちでしょ?
710だと自動だと1→2になるから手動で1→1に修正して、その裏番組を2で録画してました。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/03 22:55:05.20 248viq5I0.net
1とか2とかの概念がないので…
モデルによっては表示パネルに録画1録画2とあったり
録画中に停止させるときに録画1等示されたりはするが
あくまで便宜的に数字を振っているだけで
東芝RDのように1番2番で機能が違うとか
LAN録画で2番が潰れるとかないので
考えるだけ無駄
>例えば23:00-23:30、23:30-0:00で録画する時はチューナーは
>1→1なのか1→2になるのかどっちでしょ?
パナ機は録画開始時刻3分前からマージンを取るので
チューナーが空いている場合は必ず前後の予約で「両方」のチューナーを使う
よってほかに録画がないなら表示上は1→2
もし2300-2324、2330-0000とかなら表示上は1→1

400:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/03 22:56:01.43 Bg/+dSft0.net
>>381
自動で1→2、えらべない
録画準備の始まるタイミングで録画してたら別チューナーになると思う
2つの終了と1つの開始が同時のときは、どちらかのタイトルが20秒ぐらい早く録画終了する
このときどうしても尻切れが困るときは、追従を捨てて1分延長録画する

401:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/03 23:03:00.52 788cqEMA0.net
>>382
そうなのかぁ・・・本体のパネルには表示されてます
東芝使ってきたから番組重なって撮れないんじゃないかって不安がすごい
適当な番組で実験重ねて慣れてくしかないですね

402:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/03 23:04:11.79 248viq5I0.net
ストレスの件は、こういう言い方は申し訳ないが
東芝RDの古い時代遅れのやり方の呪縛みたいなもの
東芝RDやシャープの表裏みたいな旧機種は必要に応じて
手動でチューナーを変更しなければ上手く使えない、ふつうはこっちがストレス大
ほかのものに喩えるなら、オートマチックトランスミッションのクルマに乗れない人みたいなもの
たぶんあなたは中古のRD買ってきたほうが幸せになれると思う
というか、3チューナー機買えば2番組録画中にほかの番組を見るのも録るのも自由なのに
どうして2チューナー機買うのか…

403:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/03 23:07:44.88 Bg/+dSft0.net
>>384
チューナーの数が足りなくなるときは予約一覧に表示されるはず
ためしに同じ時間に3つ予約を入れてみれば?
芝を使ったことないから手動で1→1の効果がわからないんだけど

404:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/03 23:10:45.82 788cqEMA0.net
>>383
サンキュー
買う前はフォルダ機能が一番心配だったがこれはラベルで問題なさそう
録画でつまづくとは・・・

405:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/03 23:19:54.82 248viq5I0.net
>>386
パナでも2チューナー出始めのころのはチューナーの片方しかAVC録画できないのあったけど
あれみたいな機能制限を東芝シャープは長く引き摺っていたんです
東芝でも「RD」に属する世代は2チューナーまでしかないのだが、
連続する予約を1→1と指定すると
前予約の尻が30秒程度欠けるがチューナー2番は完全に空く
このことによって生まれるメリットは
・空いているのだから2番で好きな番組を見たり録ったりできる
・LAN録画やLANダビングの受けが2番でしか行なえないので、2番を空けておけばこれらを実行できる
これ以外は思いつかないな…ぶっちゃけ、パナや東芝の脱RD世代やシャープの3チューナー機には
元々存在しない問題点なのだから、これがメリットだと言っても虚しい

406:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/03 23:24:42.15 788cqEMA0.net
>>385
3チューナー高いしw
それと東芝のBZ710とE304Kが円盤ドライブに問題があるだけでHDD録画だけならまだ現役だから2チューナで十分
あとSONY機1台が別部屋に・・・
>>386
>手動で1→1の効果
まぁただ2のチューナーが空くから例えば23:00-0:00の番組が裏であったら2で録画できるって話です

407:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/03 23:43:52.04 Bg/+dSft0.net
>>389
パナはそれは自動でやってくれる
後ちょっと注意点をいうと、実際に予約がチューナー数以上に重なると前が優先される
普段はいいんだけど
A1ch23:00-23:30、B1ch23:30-24:00、C2ch23:00-0:00のとき、普段はAの終わりが20秒速く終わるけど
1chがスポーツとかでその日に延長したとき、
Aが始まる23:00の時点でAの予約は23:10-23:40とかに変更されるけど
Bの予約はAが終わるまで変更されないので予約が3つ重複になる
そうするとAが優先され23:40まで録画され、Bの頭が数十秒切れる

408:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/04 08:05:03.87 O6cpEtv40.net
5年ぶりDIGAを買おうと思っているのですが
3チューナー以上のモデルはB-CASカードが2枚付属し
それぞれ視聴・録画用と録画専用のスロットがあるみたいですが
この視聴・録画用と録画専用の違いがイマイチピンときません
これは具体的に何がどう違うのでしょうか?
例えば録画専用スロットは録画だけなので
こちらにB-CASカードを挿してもテレビは見れませんよって事ですか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2161日前に更新/272 KB
担当:undef