Sony Crystal LED Display CLED13 at AV
[2ch|▼Menu]
96:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/13 23:51:04.38 SQ+8VADL0.net
QUALIAという高級ブランドを所有してた事もあるって意味に決まってんだろ揚げ足とりうざい

97:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/14 00:28:36.48 OixR2LDv0.net
BVMやG90Jは金額的には十分にブルジョワ。ただレクサスとはベクトルが違う。
QUALIAはレクサスに近い方向にも進出しようとしたのだと思われる。
QUALIAは成功しなかったが、LSPX-W1Sとか企画してるってことは
チャレンジは続けている。
個人的にはBVMやG90Jの方向でCLEDを出してくれるだけでかまわないんだが
SONYはその方面だけでは満足できないんだろうな

98:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/14 01:08:16.41 7yOvr8jcO.net
>>90
16,00萬円の8Kモニターが出てる事だし、crystal LEDモニターも、それより少し安い位からラインナップされて、少しずつ民生用に落ちて来るでしょうね。
一般にある程度の量産をする可能性が残されているとすれば、2019年頃からの8Kテレビ専用とする可能性が考えられますね。

99:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/14 02:10:32.94 vyBRUrdb0.net
QUALIAは客のほうを向いてなかった黒歴史やん

100:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/14 09:03:14.86 R4bPZ+m50.net
そうだけど値段は高かった

101:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/14 10:49:20.93 MzK9q/ef0.net
1000万もくれるなら俺がLEDをピンセットで1つ1つ並べて作るよ

102:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/14 11:23:17.39 gDyquirg0.net
仮にLEDを1個1秒で並べるとしてもフルHDで1920×1080×3個で1728時間、
寝る時以外1日16時間ずっと作業を続けて週1日休むとしてもおよそ4ヶ月掛かるぞ。
そのうえ1000万円から材料費を差し引いたら・・・

103:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/14 12:04:20.12 0QiTzpVi0.net
わろた

104:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/14 12:52:16.78 5I15M75h0.net
そう考えると、機械で並べるにしてもそうとう高速でやらなあかんのか

105:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/14 12:55:12.34 /j34vUpx0.net
>>102
にしてもおいしい仕事ではあるな

106:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/14 12:57:53.71 oKjsuYxw0.net
>>105
LEDいくらすると思ってるんだ

107:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/14 14:05:17.80 VYgPhPbV0.net
ディスプレイ一台分で$100あたりだな

108:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/14 14:51:47.24 gDyquirg0.net
そもそもピンセットでつまめるサイズのLEDなんて使ったら
画面サイズいくつになると思っているんだ?
横幅が1mm(RGB合わせて3mm)だとしても260型ぐらいになるぞw
しかもこれでフルHDだからな。

109:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/14 15:51:01.93 JRVLZCBw0.net
東芝CSPLEDの実装ガイド
URLリンク(toshiba.semicon-storage.com)

110:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/14 22:23:22.11 /Dk6UaMK0.net
くおりあ。。その当時、貧乏人が多かっただけだと思う。コスパ悪かったからね。

111:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/15 21:11:26.99 i919TrpS0.net
貧乏人が考えた高級品販売だったから売れなくて当たり前

112:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/15 22:42:54.72 tBrouJLm0.net
あれ製品自体じゃなくて購入時のサービスとかで高価格になってたからなあ
マニアも買う気にならない

113:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/18 04:17:40.36 hPVBtbQt0.net
>>102
URLリンク(img.evolife.cn)
1画素1ドットなことを考えると、RGBが一体化してるんじゃないかと想像するが。
HDが200万個、4Kが800万個、8Kが3200万個と考えるべきかと。
65インチで8Kを実現するとなると、ドットピッチ0.187mmか。

114:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/18 08:34:48.78 cww8oeyh0.net
ふつうのLEDは赤の製造プロセスが違う
同じチップに載せるにはコストの高い方法になる
OLEDで難儀した蛍光体の塗り分けも必要になる

115:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/19 17:39:43.25 4AeLfGTC0.net
Li-WiってMicro LEDっていうミクロ単位のLED電球を使うんだな
極小LEDってディスプレイ以外にも需要があるわけだ

116:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/19 18:44:30.58 4AeLfGTC0.net
すまんLi-Fiだ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3076日前に更新/27 KB
担当:undef