DLNA対応機器について ..
[2ch|▼Menu]
202:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/01 15:36:44.12 AcYCAoBOy
再起動?

203:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/04 00:11:38.96 oxVkQY7m0.net
ありますん

204:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/10 06:51:32.64 tlmjw+QN0.net
外からどこでもスマホで視聴 Panasonic Media Access
URLリンク(panasonic.jp)

パナのリモート視聴アプリが無料公開
「在宅中と外出先で以下の機能を利用できます。」って書いてるのは
DTCP+だけじゃなくDTCP-IPにも対応してるってことだよね?
無料のDTCP-IP再生アプリって古いTwonky Beam以来じゃないだろうか

205:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/10 07:42:41.87 gTR08J/50.net
>>202
持出しとか、チャプタースキップ、レジューム再生とかはどうなんだろ?
あと、bluetoothで音声聞けないのは痛いな。

206:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/11 13:49:27.61 oYHK5bj70.net
>>202
パナのスマホはiOSのみで撤退したAndroidはガン無視か・・・

207:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/11 15:11:25.94 A3EANQlE0.net
騒いでるやつが関係ない人の名前晒すw
馬鹿ばっかだな

208:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/11 15:11:41.57 A3EANQlE0.net


209:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/11 15:31:45.83 /MJ8A8pV0.net
XBMCでPT2の映像を見るツール。Mediaportal_Bon更新しました。
・EPG情報が表示できるようになりました。
URLリンク(xbmc.inpane.com)

210:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/13 19:03:08.23 Jlc1cw3s0.net
字幕表示できるDTCP-IP対応ソフトは、station tv linkだけ?

dixim digital tv plus
softdma
powerdvd
この3つはできない。

211:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/13 19:56:35.18 3cy6vGVo0.net
station tv linkってDIGAの無圧縮じゃないやつのクローズド・キャプション表示できる?

212:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/13 22:01:35.80 w8JAUsuA0.net
>>208
dimixでサーバーがDIGAなら、DIGAの方で字幕表示をオンしておくと表示される。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/13 23:05:41.42 Jlc1cw3s0.net
>>210
お試し版あるから、試してみればいい

>>210
そうなのか。東芝DBR-T460ではレコーダーの設定で字幕表示オンにしても出なかった。
DIGAもあるから試してみる。

214:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/14 00:29:08.06 UHH/1/EN0.net
>>211
字幕表示出来たわ。
でも字幕がデカくて見難いw

215:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/16 06:05:16.95 2Pz0ejK80.net
現時点ではソニーが最高

216:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/16 18:42:19.23 iO8r8dC90.net
station tv linkってこれスタートメニューから起動できないのか?
だとしたら不便すぎる。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/16 18:47:38.16 Id0RspT90.net
そもそもWin8専用だからスタートメニューもなにもない

218:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/17 16:32:43.75 rcRY5t6f0.net
いや現実的にWin8もスタートメニュー表示にしてるだろw
わざわざ入らないプログラムがあるとは思わなかったな。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/17 21:01:36.67 Hu3rBfUH0.net
staion tv linkのいいところは、字幕表示に対応してるところ。
あと、画面を分割できるところ。これでインターネットブラウザ見ながら使える。
ウィンドウのサイズを調整する必要がない。

悪いところは、音量調整ボタンがないこと。これは地味に痛い。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/17 21:32:02.60 V0yKt9tW0.net
>>217
悪いとこは、ディスクトップ画面で使えないところ。
フォルダ表示に対応してないところ。

221:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/17 21:34:31.42 V0yKt9tW0.net
あと、番組検索が死ぬほど使いにくい。

222:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/17 21:35:43.46 Gr2GLFL50.net
ディスクトップw

223:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/17 21:45:26.66 V0yKt9tW0.net
すまんこ
×ディスクトップ
○デスクトップ

224:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/18 13:21:16.59 Ijv7XqTh0.net
わざとなんだろw

225:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/18 21:00:02.89 Wp5IjhuG0.net
StationTV、マルチモニタのセカンダリの方で映るか試せる人いないかな。
DIXIMはプライマリでしか映せないんだよなあ。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/20 02:20:31.11 3YuDvKaK0.net
今、実験しました!
プライマリ&セカンダリ(HDMI接続したTV)共に出力されました。
PCの出力設定通りに再生(録画&ライブ)出来ます。
相手はRECBOX、nasne、パナレコで確認しました。

227:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/22 08:04:03.53 R3zxKH4o0.net
Twonky Beamがアップデート
レコーダーから別のDLNA機器へのムーブをTwonky Beamで指示できるようになった
今のところ対応機器は>>191のポータブルHDDしかないけど

228:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/22 21:20:53.48 JDtLkvPA0.net
>>225
イミネー

229:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/25 17:01:02.92 PM1IcIBy0.net
>>195
これ取説みる限り使い勝手糞だな。

Appleが作れば、家に帰ってクレードルに載せたら、充電しながら、録画番組全部自動同期するよう作り込むだろう。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/25 22:54:01.36 J3rmrUQm0.net
牛が逆立ちしてもリンゴにはなれない

231:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/27 12:37:10.45 1W10m12U0.net
XBMCでPT2を使う際に日本のチャンネルアイコンを表示させる
アドオン「Japanese TV Icon」を公開しました。

アドオンが自動にチャンネルアイコンを取得、設定してくれます。
URLリンク(xbmc.inpane.com)

XBMCでPT2を使えるようにするツール「Mediaportal_Bon」
URLリンク(xbmc.inpane.com)

232:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/28 13:33:04.18 n/8ANy7Y0.net
DLNAって動画対応規格とかはサーバ依存?

233:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/28 13:43:15.82 IX8UfB0+0.net
基本はプレーヤー依存

でもサーバー側にトランスコーダがあればプレーヤー側に合わせた形式で出力

234:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/28 13:50:33.05 K5BLpQOQ0.net
>>230
サーバーとクライアント両方に依存

235:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/28 14:40:00.37 kJrRnVKc0.net
芝のS1004Kでレグザの泥タブで視聴は可能ですか?

236:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/28 14:45:04.56 AmfcFVUd0.net
ま、XBMCは無敵だけどね

237:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/29 09:11:12.72 8YTHKgBx0.net
>>233
S1004KはMPEG2しか配信できない
レグザの泥タブはAVCしか視聴できない

社内連携悪すぎだろ…
TSしか配信できなかった頃のRDの録画を泥タブで視聴したかったら、
TSをトランスコードなしに再生できるNECのLifeTouch Lとか富士通の
ARROWS Tabあたりでないと
窓タブならソフトウェア次第でどうにでもなる

238:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/29 10:13:25.68 1Du4vOTU0.net
>>235
連携の問題というよりは、性能の問題では?

239:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/29 12:16:57.69 8YTHKgBx0.net
古い機種だけの問題ならまだいいが、東芝は最新機種でも連携最悪なんだよ…

180万円(+税)もする4K REGZA 84Z9Xですら、

 USBハードディスク(別売)に録画した番組を、ご自宅の別の部屋にあるDTCP-IP対応の
 テレビやノートパソコンでシェアして視聴できます*1。

 *1) レグザフォン、レグザタブレットで視聴することはできません。
 URLリンク(www.toshiba.co.jp)

となってる
Z3世代のREGZAはAVC録画できたので、レグザブルーレイのように長時間録画した番組は
そのまま、DR録画もトランスコードして配信できたけど、その後なぜかAVC対応をやめてしまって
仕様がチグハグに
長時間録画はHDD側にトランスコーダーLSIを積んだ特殊なHDDで対応することになって、これを
使うと

 *6) TR(長時間)モードで録画した番組は、ダビングおよびレグザリンク・シェアでの番組配信を行うことはできません。
 URLリンク(www.toshiba.co.jp)

と、DLNA配信すらできなくなる酷い仕様
100万円以上するテレビにトランスコーダーの1つや2つ積めないわけがないし、Tegra 4積んだ
タブでMPEG2程度を再生できないわけがない
サーバー側もクライアント側も十分な性能がありながら、どちらも対応しない結果全く連携できない

しまいには下位モデルではレグザタブレットを名乗りながらレグザAppsコネクトすら搭載されなく
なって、後からインストールすることもできない
もう悪意を持ってわざとやってんじゃないかと思うくらい酷い有り様
REGZAやRDの録画観たかったらレグザタブレットだけは買っちゃいけない

240:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/29 13:44:58.46 fxrinSNh0.net
結局芝→泥はdiximが入っている機種ですか
Vardiaはなかったものにしたいみたいですね

241:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/29 14:55:57.84 +Q1RtfjZ0.net
androidのMedia Link Player for DTVで試したけど、
DBR-M190は、DR、AVCともに再生できたけど、
DBR-Z160は、DR、AVCとも再生できなかった

242:229
14/06/30 17:04:20.95 7NVloYM+0.net
>230-231
ありがとう。
両方チェックしないといけないのか。゚(゚´Д`゚)゚。
どうも対応非対応が記憶と一致しなくて悩んでた……

243:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/01 19:52:56.85 7LsahaKO0.net
VAIO以外のPCでnasneからTV視聴できるソフト「PC TV with nasne」、ソニーストアで7月上旬発売
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

ソニーストアにおいて、PCとネットワークレコーダ/メディアストレージの「nasne」を組み合わせ、
PCからテレビ番組の視聴、録画などを可能にするソフトウェア「PC TV with nasne」が発売される。
7月上旬のダウンロード提供開始を予定しており、価格は3,000円。14日間無料で使用できる体験版も用意する。
nasneに録画した番組を、PCを介してBlu-rayやDVDにダビングしたり、HDDやSSDにダビングする事も可能。

244:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/01 23:05:47.85 DsEtnPh/0.net
XBMCでドラゴンクエストXの公式ライブカメラを見るアドオンを公開しました。
URLリンク(xbmc.inpane.com)

245:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/06 17:13:41.47 7WqnDw3a0.net
芝のRDで何が何でもTwonkyでも再生できるようにしたいけど何か方法ないですか?
RECBOXにムーブしてもダメでした

246:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/07 00:08:20.72 S+LUYn4B0.net
自分ちは、芝RD(画像安定装置をループ接続)810のHDD内デジタルコンテンツをtwonkyやDiximで再生出来ていますけど…

247:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/07 01:26:42.12 S4ZbsMAW0.net
>>244
レグザですか
こちらはVardiaのS1004Kなので、そこが違うみたいですね

248:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/08 17:10:29.97 O397eDFW0.net
iOSアプリ「Twonky Beam」、バッファローのWi-Fi対応HDDへ録画番組持ち出し可能に
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

249:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/08 18:25:19.84 Y5q5BUqR0.net
>>246
結局、バッファローのが採用してるのがトンキーサーバーでトンキー縛りってわけね。
使えねー。うぜえ。

だいたいDLNAは共通規格なんだからメーカー縛りとかやめろや。

250:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/08 18:50:41.62 Awy3Fnou0.net
TV SideViewはレコーダーがソニーの機種以外で使えます?

251:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/08 19:28:32.87 ScoDsaAh0.net
>>248
DLNAは何も悪くねーよ。
足引っ張ってんのはDTCP-IP。

>>248
うち、ソニレコしかないから、知らんが、普通に考えて無理じゃね。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/08 19:58:39.44 v4JbitNV0.net
>>249
悪くないのはUPnP
悪いのは日本にしかないDLNAとDTCP-IP

253:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/09 01:02:24.73 Zdh7if6m0.net
>>249
窓タブのVAIOホームネットワークビデオプレーヤーならRDの録画見れますね

254:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/24 02:00:08.93 srduCBTj0.net
アイ・オー、録画番組をチャプタごとダビングできる新RECBOX。DTCP+リモート視聴も
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

> チャプタ対応レコーダは、SCEのnasneとソニーBDレコーダやパナソニックDIGA、
> スカパー! プレミアムチューナ「TZ-WR500P」など

255:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/24 10:15:24.49 nOUib8tc0.net
はやくMediaportalがUPnP対応しないかな
そしたらDTCP-IPをだしぬけるのにな

256:名無しさん┃】【┃Dolby
14/08/23 21:38:58.80 EFfAn0Dx0.net
Diximでレコーダーからの番組転送ができなくなってしまった
どうやらDiximの方がホームネットワークに接続できなくなったようだが、
どうしたらいいんだ?

257:名無しさん┃】【┃Dolby
14/08/26 08:23:37.22 HTWOWA+r0.net
お知恵をお貸しください。
MediaTombで公開してる生TSを再生するためのAndroidクライアント環境に苦慮しています。
skiftaやSHARP Smart Familinkだと.tsファイルを選択してもそもそも対応してないファイル扱い。
Twonky BeamやBubbleUPnP+MX Playerなら再生は出来るものの、シークが出来ない。
(付け加えると、Twonky Beamはアスペクト比埋め込みを正しく処理出来ないらしく、1440x1080の動画が縦に伸びてしまう)
といった状況です。生のTSファイルがアス比埋め込み含めて正しく再生できて、
シークも出来るようなAndroidアプリはありますでしょうか?

258:名無しさん┃】【┃Dolby
14/08/26 09:01:25.85 Y+TamUiB0.net
βだしtsファイルないから試してねーけどVLC for Androidなんてのもあるが

259:254
14/08/27 19:40:59.92 UILQxTf50.net
>>256<


260:/a> DLANクライアント機能が無いみたいなのでBubbleUPnPと組み合わせて 使ってみましたが、ダメでした(シークが出来ない)。



261:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/04 09:50:08.88 5r3cfYQx0.net
>>255
後は…
Vidon player、V player、
野良だけどXBMCくらいかな?

262:254
14/09/15 21:14:50.27 NNvo+DcN0.net
vsftpd+ESファイルエクスプローラ+MXプレーヤー(HW+デコーダー)で幸せになれました。
本当はDLNAで対応したかったけど、仕方ないね!

263:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/16 00:26:45.92 bPEX5mnq0.net
>>259
DLNAでうまくいかないのはサーバ側のソフトが悪いだけでは?

264:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/16 00:44:40.92 G67DoYeH0.net
MediaTombの設定の問題
PS3とか特定のクライアントならググればわかるけど

265:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/16 12:00:59.99 YuUmprOK0.net
MediaTombなんて使わないって選択肢が
一番幸せな気がする……

266:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/16 14:15:40.48 mHTC3aXc0.net
ESファイルエクスプローラ、まだ使ってる奴がいたのか。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/16 16:46:59.93 eYcuimG30.net
脊髄反射したまま、まだこだわってる奴がいたのか

268:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/20 07:15:27.30 Th7sIHmZ0.net
DLNAの制限なのか、クライアント自体の
制限なのかよくわからないので、もし
わかる方がいたら教えてください。

ReadynasをDLNAサーバとして
.tsファイルを保管しているのですが、
1000個を越えた辺りから表示されない
ファイル、フォルダが出てきました。

クライアントとしてはレグザTV/BDプレイヤーを
利用していますが、同様の状況になります。

269:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/20 10:49:38.18 QU//qyMg0.net
>>265
フォルダファイル総数1000長でそれとかDLNAの制限ではないかと。

PCからReadyNASにアクセスしてみてら分かるんじゃないの。

サーバー、クライアントどちらが悪いのかから始めてみては。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/21 08:04:09.62 zTIbtdjY0.net
>>266
ありがとうございます。
試しにDLNAクライアント機能を
持っているプレステ3で見てみたところ、
やはり同様のフォルダが見えない状態と
なっていたようです。

readynas側の仕様に被疑がありそうです。
こちら側の仕様で分かることがありましたら
また報告します。

271:264=266
14/09/22 07:59:24.16 K2Dp7isI0.net
>>265-267
どもです、>>265,266です。
追加で確認を行った結果原因が
判明したので報告です。

原因はreadynasに内蔵されている
dlnaの問題、対策としてはdlna
サービスのaddon最新の追加でした。

恐らくos自体を最新にしても解決に
なると思われます。

272:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/22 07:59:57.10 KVROAQYn0.net
乙でし。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/29 13:36:38.20 9GYuJJCE0.net
メモ
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

274:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/30 20:21:39.72 dl+pGay4j
HDW-PDU3にTV録画をダビングして
Z2で再生することはできた
けどZETAでは再生できなかった
なにか方法はある?
動作確認機種に出てないからしょうが無いのか

275:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/12 22:14:30.67 i+v+lG2K0.net
サーバー側:SONY EX3000とAT970T
クライアント:PC PowerDVD 14 UltraとStationTV Link

この環境だとアダルトコンテンツがブロックされてるのか見えない
全ての項目からでもリストアップされない

タブレットのRECOPLAからだと視聴可能だから完全ブロックじゃないと思うが残念だ

他のクライアントでアダルトコンテンツはどうか調べた人いる?

276:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/18 10:14:37.82 PPD3qt2F0.net
1、テレビ(DLNA対応)で録画した外付けHDDのデータを本機に移動し保管できる
2、1で本機に保管した映像をテレビ(DLNA対応)で再生できる
3、本機に別途外付けか内蔵された媒体にファイル(iso)を保存できる
4、3で本機に保存したisoをテレビ(DLNA対応)で再生できる

このような機能に対応した本機(DLNA製品)はありますでしょうか?

277:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/18 10:15:55.15 PPD3qt2F0.net
DLNAサーバー兼リンクプレイヤー的な機能を持つ機種です。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/18 12:39:45.89 C5Rzwt6A0.net
1はテレビの型番を書かないとこたえられないだろ
DTCP-IP受けられるようなまっとうな機器はISO再生とか変換して転送とかできないんじゃないの
つまり1と4は両立しないのじゃないか

279:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/18 13:15:45.98 PPD3qt2F0.net
1と4を修正します。
1、外付けHDDを外部媒体に変更(外付けHDD対応メディアプレーヤー等)、テレビと共にDTCP-IP対応とします。
4、iso再生は外部媒体での再生とします
つまり>>274のような機器でDTCP-IPに対応した機種です。

280:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/18 13:52:12.62 zyZLaiyH0.net
>>276
WDTVLIVEとHDD、RECBOXでやれると思う。
TVはRECBOXへlanダビング出来る機種、HDDにのみISOファイルと言う条件で!

281:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/18 14:16:32.52 C5Rzwt6A0.net
>>276
よくわからないけど、2つになっていいなら
普通のレコーダーで放送を録画してDLNAで配信
普通のPCにPS3 Media ServerとかをインストールしてisoをDLNAで配信
ならクライアント側はDLNA再生だけですむ気がするけど

282:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/18 15:18:05.32 PPD3qt2F0.net
>>277,276
REC BOXで条件を満たすことは可能のようですがDVDメニューには対応できなさそうですね
より詳しく調べてみましたがやはり1台で双方をこなすのは難しそうです
大人しくDTCP-IP対応のLANHDDとDVDメニュー対応のメディアプレーヤーの2台を使い分けます
ありがとうございました。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/20 22:14:11.79 8QbFTQuH0.net
現在レコは東芝のDBR-T450を使っていて、ソニーの泥スマからDLNA使って自宅内で録画番組を見たいなぁと思ってます

で、対象は
・Twonky Beam
・Media Link Player for DTV
かなぁと思ってるんですが、両方ともDR再生できないみたいで…
ちなみに気に入った番組はBDに焼いて取っておくということをしているので、基本DRで録画してます。

URLリンク(www.digion.com) これならDRでも再生できるのかなぁと思うんですが、T450で使えるとは思えず…
RZプレーヤーが使えれば一番いいんだろうけど、レグザタブとか買う気が起きない

TwonkyよりはMLPかなと思ってるんですが、レコ側DR録画のままでうまいこと見る手法とかないですかね?
AVCで録画するしかない?

284:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/20 22:45:05.20 VcUoM2DQ0.net
>>280
TV SideView byソニー

285:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/20 23:22:51.48 8QbFTQuH0.net
TV SideView って東芝レコでもつかえるの?
ソニレコにしか使えないと思ってた

ちょっと試してみるか

286:278
14/11/21 22:24:47.53 yONinOm60.net
TV SideView買ってみたので、とりあえず自分の環境での結果を
レコは東芝DBR-T450、スマホはSOL21
DR再生できず
ハイビジョンAVCは再生OK
持ち出し用の640x360動画再生できず

泣きそうなので MLPlayerも勢いで買ってみた
DRは640x360で再生
ハイビジョンAVCも640x360で再生
持ち出し用の640x360動画もそのままのサイズで再生
…見れるのはいいけど汚い

AVCで見るなら TV SideViewの方がいいけどDR見れず、DRも見れるMLPlayerはサイズ小さくて汚い…
どーにかならんのこれ

287:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/21 22:38:10.15 3oXJrJlA0.net
もうレコのデータをPCに移動させてSDに入れて見なさい
もちろんPCをサーバーにするのもあり
レコをサーバーにすると負担が大きい

288:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/21 23:33:59.46 yONinOm60.net
手持ちの希望する環境にするのは難しいわ
風呂場でのんびり番組見たかったんだけど、見れるだけいいだろって事で割り切ってDR録画のを低解像度で見るわ

289:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/23 02:01:40.64 oNd/2hUO0.net
国産スマホは専用のDLNAプレイヤーが付属してるんじゃないのか?

290:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/29 00:11:22.42 lDoqMhYv0.net
これにソフトウェア入れたらDLNAのサーバーや
クライアントとして使えるかな

マウス、重量40gのスティック型Windows PC
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

291:名無しさん┃】【┃Dolby
14/12/28 23:06:57.01 dva0gzVe0.net
保守

292:名無しさん┃】【┃Dolby
15/01/03 00:06:24.89 ejNCIASO0.net
DiXiMとBDZ-X95の組み合わせで今まで見れてたんだが、急に
「サーバー機器で配信が許可されていないか、
サーバー機器が配信できない状態にある可能性があります」
って出るようになった 解決法ありますか?
ファイアウォールの例外に叩き込んだりしたけどダメだった

293:名無しさん┃】【┃Dolby
15/01/03 12:37:09.18 f00jTQBb0.net
DiXiMって何かしら変化があると必ずエラー起こすよな
うぜえ・・・

294:名無しさん┃】【┃Dolby
15/01/04 14:16:12.59 NyCKW2EE0.net
Androidなんですが、
持ち出し番組をSDカード指定で保管できるアプリは有りますか?

295:名無しさん┃】【┃Dolby
15/01/04 20:33:12.87 BfDPrUyo0.net
StationTV LinkでDTCP-IP視聴してる方、DIXIMと比べられた人いますか?
どっちが調子良い?

296:名無しさん┃】【┃Dolby
15/01/05 21:07:12.80 eT5eZ4NZ0.net
nasneスレより来ました。

nasneにFLACの音源を置いておいてLAN内の各デバイス(とりあえずPC)で音楽が聞ける環境を構築したいのだけど、
nasneのメディアサーバーを経由して曲一覧を参照すると(総当りで読み込みに行ってるようで)かなり遅いです。
そこで、DLNA経由で音楽を聴くときもmediamonkeyにてデータベースを作りたいのですが可能ですか?
Androidアプリのnasne Accessでは実現できています。

できればそのデータベースを各PC間で共有したいとも考えています。

297:名無しさん┃】【┃Dolby
15/01/05 21:41:21.10 3YpXw2Re0.net
回答になってないけどそれnasneの問題じゃね
あとそれFLACじゃなくても遅いのは変わらない?

298:名無しさん┃】【┃Dolby
15/01/05 23:16:20.71 eT5eZ4NZ0.net
>>294
準備出来ているFLAC音源を本格的に使いたいと思っていて、、今は2000曲ほどのMP3が入ったnasneでテストしている状態です。
将来的にはライブラリ用の音源はnasneに移行するつもりでいます。

総当りで読み込みに行ってるようでかなり遅いと表現したのは、具体的には
メディアサーバーに入って「音楽」-「すべて」 とファイルを読み込みに行った時です。
ニーズとして全曲をシャッフルで聴きたいのですが、例えば1000曲あるとすれば最初は
1/60などから始まり、順に1/200...1/700...と読み込みが進んでいきます。
この動作が遅いとまだ読み込みの終わっていない楽曲(1/100の状態だと101〜1000曲目の音源)はシャッフルのキューに入らないので
シャッフルで再生を開始するたびに、(長期的に見て)毎回毎回同じような曲を再生するようになってしまいます。

上はnasneでの話ですが、PCのmediamonkey付属のサーバーソフトで全く別の内蔵ストレージに入った楽曲(FLACなど1600曲あまり)を
同じ方法で参照するとかなり早いです。10秒以内で全ての読み込みが終わり、これであれば実用範囲内です。

やはり単純にnasneの性能が悪いのでしょうか?音源はNASに置いておきたいのですが、
それならばメディアサーバーにある音源もmediamonkey側でインデックス化出来ないものか(願わくば複数PC間でのインデックス共有化も)と考えている次第です。

299:名無しさん┃】【┃Dolby
15/01/06 00:12:29.70 U0qmjf0m0.net
>>295
じゃあnasneの仕様かも
と思ったけどググったらnasneもデータベースは作ってるみたいだからそれもおかしいね
これみたらちゃんとできてる?
URLリンク(choimemo.blog.so-net.ne.jp)

DLNAスレで言うのも何だけど似たような感じDLNAが全く使い物にならない感じがしたので見限って少なくてもPCからは普通のファイル共有使ってるけど

300:名無しさん┃】【┃Dolby
15/01/06 01:51:38.42 no0jEx060.net
>>296
データベースの更新を試してみました。
完了はしたのですが、再起動後でも読み込みの遅さは変わらず
また曲が再生できても頭1,2秒再生するとmediamonkey側では楽曲名の部分がグレーアウトし(見失ったような挙動)次の曲へとスキップされます。
次の曲にスキップしたあとでも頭1,2秒再生し次へ次へ...
これは純正のAndroidアプリ、nasne accessでも発生した症状です。

nasneのDLNAはダメみたいですね。おとなしくファイル共有経由で、またmediamonkey側で作ったライブラリでしばらく運用してみようと思います。
色々調べていただいてありがとうございます。

301:名無しさん┃】【┃Dolby
15/01/06 06:51:46.58 kYB691Yf0.net
PC側はSERVIIO最強伝説。
DSDファイルのみ、MediaGoだっけそんなやつ。

302:名無しさん┃】【┃Dolby
15/01/06 06:52:26.37 kYB691Yf0.net
訂正
DSDファイルのみ、Sony MediaGoで管理。

303:名無しさん┃】【┃Dolby
15/01/07 16:29:45.93 ferWXS9Z0.net
玄箱HGにtwonky
良く動いてるわw

304:名無しさん┃】【┃Dolby
15/01/26 19:23:57.10 oAk/fyG/0.net
WOOO XP05とDixim BD Burner 2013の入ったPCを用意して、両者のIPを設定しPINGが通ることを確認した上でWOOO側からダビングしようとしています。
しかし、CDSエラー、CreateObjectタイムアウトエラーが出て、書き込みが正常に行われません。


情報不足で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスお願いします。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/02 22:03:38.27 ieJDRScj0.net
URLリンク(av.hitachi.co.jp)
の初回接続時の3は重要
Woooスレに書いてるメンテナンスモードに入ってエラー情報を見てみる

306:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/02 22:17:20.74 hyninAk90.net
>>301
2013の鍵情報はアクティベーションされていますか?

307:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/03 11:56:47.75 YO+/gmMl0.net
>>302
>>303
メンテナンスモード見て見ましたが、とりあえず大きな異常はありませんでした。
AVネットワークからDiximを一旦削除、PCでもBD Burner 2013をアンインストールして、再度インストールしフォーマット済みのBD入れる。
そのあとWOOOのAVネットワークからDiximを選びダビング操作をしたところ、無事うまくいきました。
メンテナンスモードを開いたこと
BD Burner 2013の再インストール
ルーターのLANケーブル挿し直し
WOOOのAVネットワークからのサーバー削除、再登録
どれが効いたか分かりませんが、とりあえずダビング成功しました。
どうもありがとうございました。

308:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/08 21:56:08.07 4Z+YD6Pe0.net
保守

309:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/12 20:04:23.66 a4FmZus30.net
DLNAっていう規格ですが、これはWindowsstorageServer2008r2上の共有フォルダなどは、
ネットワークオーディオ機器からは認識でないのでしょうか?

310:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/12 23:12:22.96 PuZAoy570.net
PCにある動画とTVで録画した動画をリビングや寝室でみたいんですけどPC以外を一から揃えるとしたらどんなのを買えばいーのでしょーか?
ネットで色々調べてるんですけどよくわからなくなってきました。
TVで録画するのもレコーダーを買うか外付けHDDを買うかも迷っています。

311:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/13 00:33:02.61 kfVFJYg+0.net
>>307
お金持って電気屋行って書き込んだ内容を店員に話したら必要な物選んでくれるんじゃないの?
今現在ある機材も予算も書かないんじゃ適切なアドバイスは来ないと思うよ

312:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/13 01:58:58.91 sypZHWom0.net
>>307
単体でDLNAサーバ機能のあるレコーダと、同一メーカーのテレビ(寝室)で無難につないでおいてから、色んなバリエーションに挑戦するのがいいと思うが。
ところで、宅内ネット環境は、質問に含まれてるのか?

313:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/13 20:13:30.26 mA/8KSNZ0.net
今は知らんけどレコでW録中でも再生できるとか
制限が無かったのはソニーだけだった。

314:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/25 20:44:29.74 Q64oU3eC0.net
>>307
肝心の何で視聴するかが書いてない
テレビだとして「PCにある動画」と「TVで録画した動画」を両立は意外と難しい
なので後者は同じメーカーで揃えとけば無難で前者は別にメディアプレーヤーを買った方がいい

315:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/26 21:18:15.07 QzP682hZ0.net
DIGA内臓DLNAサーバの動画(HEモード)を再生させる場合
ルーターはTVモードが付いてないとキツイ?
どのレベルのルーター買えばいいですかね。
できるだけ安いのがいいです。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/27 07:48:26.49 ed3IC4Ve0.net
どういう構成を考えてるのかわからんが、ルーターのスペックは関係なくね?

PS4のDLNA対応はまだかいな

317:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/27 09:16:53.47 AaQ8MPB+0.net
じゃあ2.4GHz専用のでも十分なんだ

318:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/27 22:30:51.57 CwbuAKu10.net
HEなら余裕じゃないの?
WOWOWのDRだときついくらい

319:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/02 15:44:22.66 da4I7L0X0.net
字幕切替対応クライアントもっと増やせや。
PCやスマホだとピクセラのStation TV Linkだけか。

320:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/04 07:42:12.83 qO1lIWuK0.net
古いTVにDLNAクライアント機能だけ追加したいのですが
できるだけ安くて地雷ではないオススメの製品ありませんでしょうか

321:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/04 10:13:36.38 gcEhOkZF0.net
>>317
PCからHDMIでテレビに出力

322:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/04 11:31:48.75 qO1lIWuK0.net
>>318
PCで見ればいいじゃないですか!!

323:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/04 11:34:31.18 gcEhOkZF0.net
>>319
はじめっからそうしろや

324:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/04 11:56:51.36 qO1lIWuK0.net
PC以外の答をお願いします

325:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/04 12:20:34.00 fJHKk0CS0.net
ps3

326:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/04 12:26:50.01 qO1lIWuK0.net
安くてって言ってるじゃないですかー!!

327:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/04 12:30:11.75 gcEhOkZF0.net
>>323
ないから失せろ

328:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/04 12:55:47.69 0VfdFyKj0.net
PS3が高いってw
各社から↓こういうの出してるが
URLリンク(www.iodata.jp)
中古やアウトレットなら7000円前後だけど、ほぼ地雷だからなあ〜

329:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/04 13:16:23.82 qO1lIWuK0.net
>>325
ドングル型のが5000円程度で売ってるので、
それくらいで探してたんです
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
例えばこれとか(地雷のようですが

330:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/04 13:22:23.69 K10aJCZ40.net
>>326
コレの何処が地雷?

331:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/04 13:28:30.04 nfQXVhv/0.net
床に縦において踏むと刺さっていたい

332:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/04 13:33:20.60 7fR3VzC50.net
raspberrypi2+openelecがコスパいいよ
あらそもそもDLNA自体が地雷なんで

333:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/04 13:38:05.43 0VfdFyKj0.net
>>326
後出し阿寒
1万円未満の価格帯はまぁ地雷の可能性高いわな
あとはチョン製のBDプレーヤーが1万未満で買えた気がする

334:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/04 13:53:13.58 TwL0F2FV0.net
>>329に同意。
はっきり言ってLANにつないで再生してみないとわからんよ。
マニュアルでは対応しているコーデック、ファイル(両方のデバイスで)なのに
このファイルは対応していませんなんて平気で表示するもんね。

335:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/04 14:09:09.54 7fR3VzC50.net
まあだから同じメーカー同士でDTCP-IP対応の家電に使うくらいかな
PC再生ですら家電がサーバーだとまともに再生出来なかったりするし

336:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/04 16:20:50.04 qO1lIWuK0.net
なるほど、ありがとうございました

337:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/07 19:57:26.77 4wK90pvn0.net
>>329
横レスだけど、OpenELECの方がRaspbmcよりいいんですか?

338:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/07 20:07:10.77 /OIhW0IA0.net
Raspbmcは終了してOSMCに変わった
OSMCはまだ試してないからわからんけどいまはopenelec使ってる

339:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/23 01:07:22.01 S7ixLZ310.net
昔買ったDMR-BRT300がF02EのDiximで放送転送出来るようになったとのことで試してみたけど
デバイスが見つかりませんのエラーで見れません
HDDの録画番組は見れてます
双方アップデートは最新でいろいろやったけど駄目でした
何か必要な設定はあるんでしょうか?

340:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/26 01:36:50.60 qzc9BkRS0.net
>>336
初期の松下のdlnaは他社互換性がいまひとつよくない。
あてくしのbrt300なんかぼろぼろですぜ

341:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/27 21:11:47.09 nbOB6X4A0.net
パナのBZT810は純正お部屋ジャンプだと放送配信は一旦録画に入るけど
MLPlayerだと録画なしで見られるんだな

342:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/04 14:43:25.45 c7rxf8Eq0.net
@NAS上にDVDISOファイル格納

APCでマウント、PCにインストールしたPS3 Media ServerとかでDLNA配信

BPS3等のDLNAクライアントで再生
のAをすっ飛ばして@→BでDVDISOを再生可能なNASってありますか?
あるとしたらどこのメーカー(IOデータとかQNAPとか)のですか?
(大体のメーカーのマニュアルとか見るとDVDISOは載ってないのですが
 実はできるってのがあったりしないかなと思いまして)

343:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/04 15:35:32.71 C9NS27PP0.net
>>339
再生可能なNAS…ではなく、
再生可能なクライアント機器(メディアプレーヤーだろ?

344:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/04 21:20:09.74 WedWeEEr0.net
>>339
NASがDLNAサーバ内蔵かどうかって問題だよね
今は知らんが、牛のNASはDLNAサーバ同梱してたよ、かつては。 <


345:br> そんでもって昔のリンクシアターは、サーバソフト付で DVDISOのメニューも対応してたよ、DLNAで。 つまり、牛のNAS+リンクシアターならできてたかもね、かつては。 となると、現行機種でもできてたりするんじゃないかな... と、無責任な妄想を書き込んでみる



346:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/04 21:46:45.21 oQ1rR+of0.net
サーバー側でISOマウントする方法とクライアント側でマウントする方法どっちもあると思うけど
既製品でどれが出来るとかは知らない

347:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/05 15:20:31.15 pojfLXHE0.net
>>341
そうです。DLNAサーバ内蔵で、
mpgとかなら対応してるNASは普通にありますが、
DVDISOも対応してるのあるのかなと思って
ありがとうございます。
ちょっと調べてみます。

348:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/05 19:57:57.67 Ad76jNw70.net
DVDISOは動画じゃないのでDLNAみたいなメディアサーバは畑が違う
フリーソフトで独自対応してるのはあるけどDLNA規格はサポートしてない
sambaとかファイルサーバを使うのが普通

349:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/08 09:37:57.60 po6kZgPc0.net
>>339
普通に考えて、NAS→PC(DLNA鯖)→レンダラで
二重にネットワークを使うのが無駄すぎるよね
どうしてもDLNAでやりたいんならNASやめて
PCをファイルサーバ兼DLNAサーバにする方がいいんじゃない?
QNAP NASにLinux版PMSつっこんで・・・ なんて話を聞いたことがあるけどサ

350:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/10 00:21:01.75 YXdCJOPV0.net
>>339
なぜAでDVDISOをPCでマウントする必要があるんだ?
PS3 Media Serverなら直接DVDISO配信できるだろ

351:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/10 01:04:38.84 OClHKre40.net
もう何度でも言うけど
家電メーカー製品をメーカー推奨の使い方で使う以外DLNAを使うメリットはほとんど無い

352:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/10 17:55:18.27 bPtsb3XO0.net
winのDiximって縛りがうざいな
メインディスプレイはDVI、これは再生不可
サブディスプレイはDisplayPort、これは再生可
テレビにはHDMI、これは再生不可
サブディスプレイはメインよりサイズが大きいからいろいろと作業で使うので
録画を見るのに使いたくないしさ
Diximは使えねえなあ

353:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/11 22:42:12.28 IEZkrQ+T0.net
>>348
メインディスプレイをプライマリに、サブをセカンダリに設定し直したらいいんじゃない?

354:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/13 01:20:20.79 8MNnBUod0.net
>>348
ディスプレイ側が通信保護の規格に対応してないとダメ、とかかな

355:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/13 03:25:29.40 L3rjAMsv0.net
DiXiMはプライマリディスプレイでしか動作しない仕様

356:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/30 13:51:06.95 JM3oEFow0.net
誰か助けて
surface pro 3でbdレコーダーに録画した
番組dlnaで見れますか?
hdcpとか対応してるかが気になる
ネットで調べたけど決定的な解答が
見つからない
誰かsurfaceでプロテクトされてる地デジを見てる人がいたら知らせて下さい

357:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/30 14:01:35.91 kqQ11F6i0.net
>>352
無料でレコーダーにある録画コンテンツを見れるソフトは前に探したけど見つからなかった覚えがある
きちんと動くかどうか責任は持てないけどこういうのを買って試してみたらどう?
DLNA対応だとちと高いかもしれないけど・・・
URLリンク(jp.cyberlink.com)

358:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/30 14:14:06.63 JM3oEFow0.net
>>353
ありがとう
どっちの機器も持ってないです
地デジを再生できるなら
購入しようと思っています

359:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/30 14:47:33.05 Bofr9Jn00.net
レコーダーかテレビがDTCP-IPに対応していれば、DTCP-IP対応再生ソフト(一番有名なのはDixim digital TVかな)で見ることができる。

360:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/30 15:02:12.45 Bofr9Jn00.net
追記)体験版があるみたいだから、体験版で試してみてから買えばいいよ。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/30 19:59:22.62 aNZI3zwg0.net
>>353
14では快適に観ることができたよ
むしろ Diximはクセが多くてちゃんと動いてくれなかった

362:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/30 21:36:10.26 06X10Pr00.net
sMedio TV Suiteが1900円で安いよ
無料試用版で確認してみたら?
URLリンク(www.smedio.co.jp)

363:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/31 08:57:19.43 8ebhX0uF0.net
>>358
Surfaceじゃないけど500円のときに買ったこれで録画や放送中番組観てる
外付けディスプレイじゃないタブレットならHDCPとかまず気にする必要はない
ストアアプリなら81台までインストールできるのでデスクトップとノートPCと
タブレットで共用したりできるけど、DiXiMは台数分ライセンスが必要で面倒

364:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/05 20:06:27.61 gxPHbNmn0.net
DLNAってクライアント側もハードがDLNA対応機器でないとだめなの?

365:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/06 15:45:56.54 /Jkc0S9g0.net
質問の意味がわからない

366:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/06 17:34:16.52 BrEhYK/V0.net
著作権保護の件じゃないの
URLリンク(jp.cyberlink.com)
こういうのとか
セカンダリディスプレイがだめとか青歯スピーカーがだめとか
著作権がらみでハード制限はいろいろある模様

367:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/06 20:50:14.23 wQ3x+0gN0.net
著作権守って国滅ぶ

368:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/06 22:35:29.95 NYT2Ha1I0.net
358です
Xperiaとzenfone2の比較表をみてたらZenfone2のDLNAの対応がNoになってたんですけど
これはDLNAサーバとしてNoなのか見る側のクライアントとしてNoなのかがよくわからなったので質問しました。
URLリンク(gadgets.ndtv.com)

369:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/07 00:12:43.67 G1o2aKbM0.net
そんなもんプリインアプリの有無程度の差でしかないけど、Androidの場合
著作権保護が絡むアプリはハードウェアスペック的には問題なくても
動作確認済みの機種以外インストールすらできない場合があるので厄介
例えばソニーのTVsideViewは対応機種にZenFone 2は載ってないけど
使えてるという報告があるし、PanasonicのMedia AccessもZenFone 2の
動作報告がある
Twonky BeamやMedia Link Player for DTVも使えてるようだから、
ZenFone 2がDTCP-IP非対応ってことはない

370:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/14 02:16:18.09 itfxRR8I0.net
MacbookとQNAPを買うたんですが、Macのmp4動画をリビングの
BRAVIAで再生しようと四苦八苦。
1. Apple TVは買いたくないので、DLNAでなんとかしようと、
Mac版Twonky serverをダウンロードし、動画を認識させた上で、
BRAVIAで再生しようとしたけど「機器で再生できません」と。
2. QNAPのQTS(NASのLinuxベースOS)アプリ版Twonky serverをインスコ。
NASに動画をコピーして、レンダラをBRAVIAにしても同じ。
3. しかし、BRAVIAからNASを認識させて再生すると無事再生表示。
4. 泥タブにコピーしてTwonky BeamではちゃんとDMCとして機能する。
なんとなく、Twonky Beamの方がTwonky severのサブセットのような
イメージがあるけど実際の実装は逆なのかな。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/14 19:06:51.01 kzMmgwUA0.net
twonky serverはdtcp-ipもtsもm2tsもサポートしてないからbeamより遥かにサブセットじゃね?

372:364
15/06/17 18:01:08.68 Wu3V3efb0.net
あれから試行錯誤していますが、QNAP/Mac版のいずれもTwonky serverから、
BRAVIAにmp4動画をthrowできません。
BRAVIAからDLNAサーバーを検索して再生ファイルを指定したり
間にTwonkyBeamをDMCとしてかますと再生できます。
ただ、TwonkyBeamにしてもBRAVIAにしても検索性という機能は欠如しているので
不便極まりありません。
SONYのnasne専用のPC TV viewみたいにシリーズでまとめたり、さくっと串刺し検索できたりする
PC上のDMC機能のあるソフトでも無いもんですかね。
ちなみにピクセラのStationTVは検索はできたけど、DMC機能が無くて論外でした。

373:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 05:47:00.03 iDAM9EAX0.net
Dixim BD Burner久々に起動したらドライブが見つかりませんとか言われて焦ったわ
ググったら、手動でプログラムを開始しろと書いてあって、それでやっとダビング出来た
ほんと、なんでこんなにもまともに動かないソフトなのに有料なの?

374:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 07:54:13.74 fleB99n70.net
>>369
金を払ったからってできないことくらいあるさ

375:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 17:36:40.03 yHD7k3bl0.net
>>368
何がどうなのかイマイチ分からんのやが。
サーバーはどれを試したの? 
レンダラーはどれ?
コントローラーには何を使いたいの?
サーバーが問題なら

376:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 17:37:18.42 yHD7k3bl0.net
途中で送信されてもうた。
SERVIIO使ってみて。

377:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 18:36:25.97 xg1estFl0.net
>>371
DMSとしては、MacとQNAPのTwonky serverを使用し、それぞれのローカルストレージに
お試しの、素のmp4形式の動画を置いています。
Twonky serverでレンダラをローカルにすれば、
MacではTwonky serverのUIを見ているブラウザ上で再生できます。
QNAPでもQNAP側に保存している動画が、QNAPにアクセスしているブラウザで再生されます。
これらのレンダラをBRAVIAに指定してするとTwonky serverのUIで再生指定すると再生できません。
ところが、BRAVIAのDLNAサーバーアクセス機能でフォルダを掘っていくと、PCもQNAPの動画も再生できます。
続いて、DMCとしてAndoridのTwonky BeamでMacとQNAPのフォルダまでアクセスして、レンダラをBRAVIAにすると
これまた再生できます。

378:371
15/06/18 18:42:23.89 xg1estFl0.net
じゃあ、TwonkyBeam使えば問題ないじゃんかというと、検索機能が無く不便。
MacのStationTVも試しましたが、検索はできたけどDMCの機能は無い。
要はQNAPにたくさん動画を置いておいて、BRAVIAで簡単に見たい動画を検索して、
試聴できる様にしたいとそれだけなんですが・・・。
SERVIIOも試してみます。

379:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 19:54:51.64 yHD7k3bl0.net
OK!話がちょっと分かった。
そういうことなら今の状態でDMCとして地球最強のAndroidのBubbleUPnPを使ってみるのはどうだろうか。
少なくとも同フォルダ内なら検索機能働くよ。
DMSによっては串刺し検索というのも可能かもしれないしそうでないかもしれない。
(DMCのBubbleUPnPの設定にServer-Side Searchという項がある。)
自分はDMSにSERVIIO使ってて、NASにReadynas使ってるけど、SERVIIOで一括管理しているよ。その代わりSERVIIOのPCは24/7起動だけど。。。

380:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/23 18:55:51.07 T+7+NYYH0.net
HDDレコからNAS(LS410DX)に録画した番組転送した後、NASからHDDレコに戻すことって出来ないんです?
BDに焼きたいだけだから別にHDDレコじゃなくてPCでもいいんだけど、一回NASに入れると
直接ファイルが見られなくなって困ってます
(DiXiM Digital TV 2013じゃないと何も出来ない)

381:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/23 19:36:28.52 ruap3/gB0.net
>>376
URLリンク(buffalo.jp)

382:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/23 19:59:48.70 T+7+NYYH0.net
おお、BWT630持ってるから試してみます
普段は東芝の古いの使ってるから気付かなかった

383:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/20 05:54:15.94 Nmmf7g4H0.net
はじめて書き込みます。
3月にDiXiM Digital TV plusを購入、
7月末日頃まで別部屋の機器の内容等を視聴できていた(途中ずっと安定していたわけではない)のに、
突然80070057とかいってエラー吐くようになって何をしても(再インストールやリブート)
直らなくなった。問い合わせたらCOPPが正常ではないとのことで、ハマってしまった。
苦労してディスプレイドライバを"最新"にしても同じ。
困ったもんなのです。。。

384:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/20 06:03:10.02 Nmmf7g4H0.net
あげてみます。
COPPが正常ではない、というのはサポートから提供されたツールの実行結果です。
DiXiMのDigiOn以外のCyberLink とかのチェックツールでも結果があやしいのですが、
COPPについては対応○とでるんでCOPPが正常ではない、というのはどうしたものかと。。。

385:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/20 06:12:38.72 NfFl8Dv80.net
検索したらDRM関連で一杯出てくるやん?

386:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/20 06:21:06.28 Nmmf7g4H0.net
DRM関連はすべて試行済み。これによる問題ではないです。

387:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/20 07:38:20.21 NfFl8Dv80.net
ほかに考えられるのは、ルーター不具合、ファイアーウォール設定、ウイルス検索ソフトとか?

388:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/20 07:40:00.01 NfFl8Dv80.net
10に上げたとか

389:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/20 11:24:27.21 1T/PIuz60.net
ファイアウォール切れば大抵解決する。
あと再インストール。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

16日前に更新/255 KB
担当:undef