【XF9-1】F-3を語るスレ246【推力15トン以上】 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無し三等兵
22/08/30 13:36:22.83 +e7ZLjUa0.net
>>186
でもアビオニクス開発への参加をゴリ押しでねじ込んだのに結局一方的に手を引いて、イスラエルのラビと同じ手法で計画を潰そうとしただろ
国防総省は確かに日本の妨害をするつもりはなかったと思うが国務省は違う
その事はF-2開発計画について米軍か報告書の作成を委託されたランド研究所の報告書にもそう書かれている

201:名無し三等兵
22/08/30 13:46:58.66 ayhDcOGQ0.net
MRJはF-3に対して負の実績でもなんでもない

202:名無し三等兵
22/08/30 13:54:05.57 +0oAr04qa.net
F-3というより、三菱重工の航空部門の負の実績だな
あれで三菱重工に対する信頼も落ちた

203:名無し三等兵
22/08/30 13:57:18.20 F9wzseXk0.net
共用化はコストとスケジュールのリスク回避が目的で単独ではやれないとは言ってないからな

204:名無し三等兵
22/08/30 13:59:20.93 F9wzseXk0.net
MRJは高い金出して海外の技術者雇ったのに使えなかったので三菱の恨み節がすごい

205:名無し三等兵
22/08/30 14:43:41.72 mYWHuRolr.net
そもそも高い金出して雇わなきゃ完成の見込み立たなかったんやろ
逆恨みでしかねーよ

206:名無し三等兵
22/08/30 15:00:23.79 P3KZSVHtd.net
F-2の時はブルーに充てる分も予算要求してたんだよね
ともすればF-3こそブルーの機体に選定されるかね
ここは練習機との兼ね合いとは思ってるけど、T-4の後継が外国機体になるなら無くはないのかなと

207:名無し三等兵
22/08/30 15:03:10.30 O2e9/SueM.net
>>199
ロッキードもボーイングも負の遺産だらけだから気にするな

208:名無し三等兵
22/08/30 15:03:50.29 N9cmvRty0.net
まあ広報飛行が海外機じゃカッコ付かないからな
導入機数を考えたら、200機もあるT-4後継を国産した方が良いとも思うが (つかこの機数で海外から買うか?)

209:名無し三等兵
22/08/30 15:12:55.06 P3KZSVHtd.net
>>205
国産でやってほしいが、開発してるそぶりも見せてないからな
F-2Bの後継も考えにゃならんしな
中等練習機の役割も持てるF-2B後継機を、次期戦闘機開発の枠組みで作ってくれれば良いんだが何も動きがないんだよな
エンジン等要素技術も特に出てきていないから予測のしようがないし、F3は流石にFADEC対応もしていないので後継機が必要だろう(過去FADEC対応に関する要素技術の試験・検討は行っている)

210:名無し三等兵
22/08/30 15:20:59.08 rzF+RGrgM.net
>>197
アメリカがF-2を潰そうと思うならエンジンなんて提供しないな

211:名無し三等兵
22/08/30 15:21:33.64 Lphnm3Ou0.net
>>180
練習機がどうなるかは不明だが
今回のT-Xは単純に古くなったT-7やT-4を更新すれば良いというわけではなく
F-35と次のF-3時代のパイロット育成に適した教育体系と必要な訓練機材として考えてる模様
言葉を代えると戦闘機に複座訓練型が無い時代に適した体系に変更する模様
だから真っ先に教育体系についての情報要求が出された
単純にT-4やT-7の同クラスの機体を提案すればよいというわけではなく
教育体系の中でパイロット教育に適した機材ということを示さなければいけない
防衛省は教育体系の中での練習機


212:ニいう観点ではほとんど研究していない



213:名無し三等兵
22/08/30 15:25:56.33 xXkYLwskd.net
>>208
まあF-3も共同開発になったし、英国あたりとやるんじゃないの
BAEが噛んでくればシステム面は問題ないだろうし、F-35採用国に輸出もできるしな
英国は確か教育体系の構築とか練習機用のシステム開発をかなり進めてたはずだからそこに相乗りするのかもね

214:名無し三等兵
22/08/30 15:28:44.94 xXkYLwskd.net
>>208
特に練習機に関してはあんまり研究やってないみたいだから、F-2Bの後継機の開発という意味で、次期戦闘機の開発の枠組みの中で英国と協力して練習機の後継も作るというのなら、それは渡りに船だろうし、まさに”次期練習機システムの研究・開発”という足りない部分を国際協力で補えるのでうってつけだろうね
国内産業意地という面では輸出にも弾みがつく

215:名無し三等兵
22/08/30 15:41:00.85 +e7ZLjUa0.net
>>207
アメリカ自身が潰そうとしたと言ってるんだからそこは間違いない
エンジンを供給するのは日本独自のエンジン開発を潰すため国防総省主導で決定
アビオニクスもそうする予定だったが国務省や商務省ががケチをつけてきて出せないことになった
その統一性のない関与方針の結果日本にアビオニクスと機体の独自開発を許すことになり、
エンジンなどもアメリカからの不信感から独自開発の加速をさせてしまいF-2開発へのアメリカの関与は失敗だったとされている
これは全てアメリカ側の報告書に明記されている見解
日本政府のそういう公的な報告書は無いのでどう考えてるかはわからん。ただアビオニクスの改修ばかりで機体をまるでアップグレードしないことや
部品供給でアメリカに抗議をしていることなどから考えて共同開発は失敗だったと考えている節はある

216:名無し三等兵
22/08/30 15:43:48.99 +e7ZLjUa0.net
だからF-2に関しては技術開発を潰すかF-SX開発計画自体を潰すかで方針が統一されていなかったということ

217:名無し三等兵
22/08/30 16:02:41.57 rzF+RGrgM.net
>>211
> エンジンを供給するのは日本独自のエンジン開発を潰すため国防総省主導で決定
これはおかしな理屈だな
アメリカから提供受けようが受けまいが日本が独自研究を続ける事は妨害しようが無い
最初からF-2のエンジンの国産なんて話は存在しないから日本独自のエンジン開発を潰す事にはならないな

218:名無し三等兵
22/08/30 16:06:11.27 qAGgmKyNM.net
>>202
そうそう
その点中国はすごいよな
いくら遅れた分野でも、きっちり日本人技術者を高給で雇って結果を出して
日本を追い抜いてしまった

219:名無し三等兵
22/08/30 16:20:51.34 fZQw5xTA0.net
>>206
F-3以降の2040年以降だからそりゃみえんだろう。>F-2Bの後継

220:名無し三等兵
22/08/30 16:29:30.76 +e7ZLjUa0.net
>>213
それは報告書を書いたランド研究所に文句言えよ
恐らくエンジンそのもので無くても要素研究すら許したく無いと言うことだろう

221:名無し三等兵
22/08/30 17:01:26.20 +0oAr04qa.net
中露がステルス戦闘機を開発している時代に
空戦もできなくもない対艦攻撃機を開発して喜んでた国が日本だからなあ

222:名無し三等兵
22/08/30 17:08:10.24 hCR/AmDF0.net
レーダーの探知距離が大幅に伸びてミサイルの射程も大幅に伸びる前の
時代ならそれで充分だったから設計思想は間違ってない。
ASM2を4本抱えて水平線の外からアウトレンジ攻撃できる攻撃機は
脅威以外の何物でもなかったろうさw

223:名無し三等兵
22/08/30 18:19:50.90 SEizv0Nud.net
>>196
MRJの敗因は三菱のプライドが高すぎて外国人技術者と衝突したのが原因の一つとも言われている

224:名無し三等兵
22/08/30 18:21:08.57 SIJZrJeN0.net
またおかしな作り話を始めた

225:名無し三等兵
22/08/30 18:30:07.17 SEizv0Nud.net
>>220
URLリンク(president.jp)
URLリンク(mainichi.jp)

226:名無し三等兵
22/08/30 18:30:39.99 eyUrnsXJ0.net
外国人技術者が居なかったX-2はちゃんと飛ばしたし
哨戒機も輸送機も飛んでるが
外国人の言うことを聞かなかったからダメならこれらは飛んでない事になる

227:名無し三等兵 (ワッチョイ abc9-n1iP [169.57.33.116 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
>>221
よく読むと
三菱重工は商用旅客機としてのノウハウが足りなかったんだな
だからエンブラエルから旅客機の技術者を急遽雇った
軍用機とは関係ない所がネックになった

228:名無し三等兵 (オッペケ Sr99-K14s [126.166.240.52])
[ここ壊れてます] .net
ゴールを認識できてないから失敗したんや

229:名無し三等兵
22/08/30 18:54:28.93 hGd/ycZA0.net
>>223
そのプライドの高いMRJの技術者が今回の戦闘機開発に多数配置換えされている
彼らのプライドを考えるとイギリスとの共同開発なんぞ到底ありえんな

230:名無し三等兵
22/08/30 18:58:41.61 Wrajh2/c0.net
公費入れて完全に失敗なんだから
プライドどころか政府からの信頼すら残ってないんじゃね?

231:名無し三等兵
22/08/30 19:11:24.64 SIJZrJeN0.net
>>225
人の書き込みまともに読んでないならレス付けなくていいから
旅客機のノウハウが足りてなかったんだろ

232:名無し三等兵
22/08/30 19:19:46.60 N9cmvRty0.net
飛ばす分にはちゃんと飛んだからなー

233:名無し三等兵
22/08/30 19:34:14.29 aW6xbSyGr.net
飛ばす程度今どき大概の国で達成できるわ

234:名無し三等兵
22/08/30 20:45:02.73 +e7ZLjUa0.net
>>226
国土交通省が国内で型式取得させるという約束を反故にしたのが一番の問題であって機体には特に問題はないと思われる
FAAの型式取得をした737MAXが構造的問題から事故を繰り返していることから考えても型式取得をしたから優れているとか安全という事にはならない
初めから国内承認しないとわかっていたのであればホンダのようにFAAの型式取得に詳しい人間を他社から引き抜けばよかっただけ

235:名無し三等兵
22/08/30 20:57:16.79 enJ/mpk8M.net
>>230
アホ理論
事故を繰り返す機体であっても通る程度の関門すら通過できないのなら
誰がどう判断しても737MAX以下でしかない
737MAXと同様の使い方してたら史上最悪の航空機の烙印が押されるだけのこと

236:名無し三等兵
22/08/30 20:59:52.84 enJ/mpk8M.net
なんせ基本的な冗長システムさえなくてやり直し食らったくらい悲惨だからなぁ
飛んでトラブルあったら帰ってこれないレベル
そんなのを完成品と思ってるのが笑える
三菱にはアホしかいないっちゅうこと

237:名無し三等兵
22/08/30 21:01:12.64 Wrajh2/c0.net
>>230
それは反故じゃなくて海外の顧客を取った事が原因では?

238:名無し三等兵
22/08/30 21:10:55.26 yOZdg3ZuM.net
日本語で日本を貶める事言ってるアンチってどういう生態なんだろう?
自分なら嫌いな国の言葉なんて絶対習いたくもないし使いたくもない
三菱やIHIに恨みがあるのか何なのか知らんが粘着度合いがすごい割に日本語が通じない不気味さがなんとも

239:名無し三等兵
22/08/30 21:15:31.44 +0oAr04qa.net
MRJはひたすら計画と設計の見直しをし続けて無駄に時間と金を掛けた結果、コロナでトドメを刺された
結局、約一兆円も掛けて成果ゼロというね

240:名無し三等兵
22/08/30 21:16:42.66 +0oAr04qa.net
国産案を採用しなかった防衛省もアンチだなw

241:名無し三等兵
22/08/30 21:20:23.20 enJ/mpk8M.net
危険予知出来ない人って最悪だよね
フォークリフトブランコで娘を死なせた奴みたいな・・・
危険予知出来ててもセンスないとか対応力無くても同様だけど
危険予知すら出来てないと話にならん
三菱の連中ってそういうレベル

242:名無し三等兵
22/08/30 21:57:40.83 Wqhlpq0m0.net
ちょっと何


243:言ってるか分からない



244:名無し三等兵
22/08/30 22:00:46.02 Wrajh2/c0.net
俺もわからん

245:名無し三等兵
22/08/30 22:33:54.64 PVAbvIXWH.net
ちょっと三菱憎しがすごいな

246:名無し三等兵
22/08/30 22:40:21.32 tdMJBCTMd.net
>>234
さすがに幼稚すぎねえ?ま、個人の趣味レベルなら好きにすれば良いけど敵性語狩りと同じじゃん

247:名無し三等兵
22/08/30 22:56:27.72 enJ/mpk8M.net
>>238-239
社会人経験ないのか?
乗り物を設計するには何が危険であるか考えて、それを防ぐセンスが必要なんだよ
それを鍛える活動が危険予知トレーニング
それ抜きで作られた乗り物など存在価値がない
MRJがまさにそれw

248:名無し三等兵
22/08/30 22:59:04.38 enJ/mpk8M.net
そういえば同じ系列の三菱自動車
リコール隠しで空飛ぶタイヤとかやらかしてたなw

249:名無し三等兵 (JP 0Hc3-q5Hy [1.73.11.30])
[ここ壊れてます] .net
つまり貴下にとってF-3計画は、三菱の無能を満天下に示す格好の機会ということですか

250:名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-gfgM [118.6.90.2])
[ここ壊れてます] .net
なんだここは…日本の防空を担う将来戦闘機スレだろ?
なんで日本下げのレスばかりなんだ…?

251:名無し三等兵 (JP 0Hc3-q5Hy [1.73.11.30])
[ここ壊れてます] .net
>>245
予言しとこう
それが事実だからだと返されるよ

252:名無し三等兵 (ワッチョイ bdbf-Ickp [118.241.172.230])
[ここ壊れてます] .net
日本はロクに単独でまともな戦闘機を開発した事がない国なのに
何の根拠もなくイギリスより優れた戦闘機開発能力があるので共同開発は必要ないと
ずっとイキりまくってる奴が居るからな

まともな頭をしていれば、お前バカじゃねーのって言いたくなるのは当然

253:名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-Ickp [113.153.79.103])
[ここ壊れてます] .net
なんかすまんな
MRJネタでここまで調子に乗る奴がいるとは思わなかったわ

254:名無し三等兵
22/08/31 00:30:31.06 to4VlZdz0.net
軍用機と民間機の違いも判らんバカボンがイキってる様はいとおかしw

255:名無し三等兵
22/08/31 00:34:16.47 b3I3MEwe0.net
>>249
三菱と日本政府を悪く言うなよ

256:名無し三等兵
22/08/31 00:47:19.77 ekC1FjAlM.net
>>247
世論が許さなかったからな
と言うかユーロファイターみたいな駄作っている欧州も大概だけど

257:名無し三等兵
22/08/31 04:52:39.99 QLbcBIpU0.net
>>247
英国も最近単独で戦闘機作ってないけど?
何の根拠もなく、日本より優れた戦闘機開発能力があるみたいな風にイキリまくってるお前から言われてもな

258:名無し三等兵
22/08/31 06:07:35.75 ZfmOG8nm0.net
という思い込み

259:名無し三等兵
22/08/31 07:01:28.89 8lsb0mjm0.net
>>195
>MRJすらまともに作れない国に横槍入れる価値無いだろ
そもそもMRJが横槍の結果だから。↓
://www.youtube.com/watch?v=eGa4ZWjhH0E&t=238s

260:名無し三等兵
22/08/31 07:04:13.98 zL2oT9lza.net
MRJは飛ばすだけなら普通に飛ぶからな
米国の新規格に合わないだけだし

261:名無し三等兵
22/08/31 07:20:11.48 +jTqSV9XM.net
英国が最後に単体で作った戦闘機て何だっけ?

262:名無し三等兵
22/08/31 08:05:52.31 a9QO1IhB0.net
ジャギュアじゃね?

263:名無し三等兵
22/08/31 08:29:50.85 uJTkg+Z90.net
>>257
ジャギュアは仏のブレゲーとの合弁だろ?

264:名無し三等兵
22/08/31 08:32:20.20 upNZwrJ+0.net
子持ちシシャモだろw (BACライトニング)

265:名無し三等兵
22/08/31 08:38:02.71 WmPfezGm0.net
ハリアーもあるで

266:名無し三等兵
22/08/31 08:38:27.44 LxAZwOLZM.net
>>256
それ意味あんの?
アポロで有人着陸したのっていつ?って聞いて、もう50年経つっつってsageになるとでも思ってんの?
何年経とうが実績は変わ


267:轤ネい 実績無い奴がいくら騒いでも大きな差はある



268:名無し三等兵
22/08/31 08:49:46.42 l0+2B55E0.net
日本とイギリスはF-2とユーロファイターだから直近の機体開発の経験は大して変わらない
両者とも大体40年前

269:名無し三等兵
22/08/31 08:52:57.15 WmPfezGm0.net
やっぱりイギリス単独で開発した軍用機だと1960初飛行のハリアーだね
3Vとかライトニングとかバッカニアとかはもう少し古い

270:名無し三等兵
22/08/31 09:00:50.87 LxAZwOLZM.net
ハリアーは実戦証明済みの戦闘機
日本は?
ジェット練習機がやっとでしょ

271:名無し三等兵
22/08/31 09:02:57.79 I6ntrBD80.net
>>262
ベース貰って作るのとチームを引っ張って作るのと全然違う
FCASに入ったドイツとスペインがフランスの技術なしに戦闘機開発出来ないし

272:名無し三等兵
22/08/31 09:06:01.09 Vi3jSL1jr.net
ジャギュア、トーネード、タイフーン、F-35
イギリスはブランク無いからな

273:名無し三等兵
22/08/31 09:09:43.84 LxAZwOLZM.net
その練習機だって強度と推力重視で、戦闘機より高G出せるような練習機をバンバン作ってりゃ
戦闘機も十分作れるなってわかるんだが、そうではない

274:名無し三等兵
22/08/31 09:11:57.73 l0+2B55E0.net
だからF-35は違うというのに。最近アビオニクスだけは関われるようになったがアメリカからの技術の持ち出しはできない

275:名無し三等兵
22/08/31 09:14:53.38 I6ntrBD80.net
F-35のために開発したものは持ち出せないことを米国以外も対象とするものを開発できないように言うのは間違い
F-35のために開発したものを持ち出せないのはイギリスに限らずF-35の開発に参加した企業は同じ

276:名無し三等兵
22/08/31 09:33:51.72 xjFB70CYa.net
>>266
ユーロファイターもBAEがEAP開発して明らかに主導して開発してるしな
>>268
それ前に念仏だかが喜々として的外れのリンクを貼ってた話じゃん
単に開発国以外に勝手にF-35関連の技術を移転するなってだけだった

277:名無し三等兵
22/08/31 11:03:43.87 +0YRspDV0.net
タイフーンは負の実績だろ

278:名無し三等兵
22/08/31 12:03:31.90 l0+2B55E0.net
>>270
F-35の開発経験を活かせないのだからユーロファイター以来の開発となる。ただそれだけの話だろう

279:名無し三等兵
22/08/31 12:07:42.55 XgBnRllwp.net
開発成果物を持ち出せないことを開発経験活かせないことに言い換えるのはそもそもミスリードし過ぎ

280:名無し三等兵
22/08/31 12:20:56.90 T0iOYPCGd.net
自前の戦闘機技術を全然持ってない国なら共同開発に参加しても成果物を持ち出せないって批判は分かるがイギリスはちゃんと自前で研究できてるだろうと
開発経験を活かせる土壌はちゃんと持ってる国だぞ

281:名無し三等兵
22/08/31 12:21:45.29 +b+XCpw8M.net
ユーロファイターはF-2に比べて小型すぎてな
最近までフェーズドアレイレーダーも積めなかったし
あれならT-4練習機開発と比べても遜色ないよ
欧州は単発大推力の戦闘機を扱った事がない

282:名無し三等兵
22/08/31 12:29:25.08 s8sJEFUHM.net
>>261
意味ないだろうけどアンチが単独の戦闘機開発経験ガー
ていってるから聞いただけだし
でも英国もたいした事なかったね。

283:名無し三等兵
22/08/31 12:53:34.93 NTrONikJM.net
>>275
音速すら出せないT-4練習機w

284:名無し三等兵
22/08/31 13:11:08.92 0PkCTBtPr.net
つーか日本は超音速機すらろくに作ってねーし
F-1は何年前だ?

285:名無し三等兵
22/08/31 13:14:14.44 ftFAUevh0.net
超音速機を使うよりも実機を使った方がライセンス拾得・維持の時間とカリキュラム双方が消費できてお得だからね。
F-35はライセンス維持・拾得のシミュレーターを使うだけですむぽいのでさらにいらない(理屈上ではPC-21から直でできる)

286:名無し三等兵
22/08/31 13:26:29.74 yTmAF5STd.net
f1の近代化改修機を見てみたかった
定数枠がなければ、
ミサイルキャリアとしてまだまだ使えなかったのかしら

287:名無し三等兵 (ワッチョイ e3da-iTgd [125.204.90.101])
[ここ壊れてます] .net
>>279
直で出来ねぇからわざわざ練習機導入したんだろアホかよ

288:名無し三等兵 (オッペケ Sr99-iEtK [126.236.179.75])
[ここ壊れてます] .net
アンチは概要要求をよく読め

289:名無し三等兵
22/08/31 16:49:35.34 DWnLloP70.net
>>278
覚えて無いですw

290:名無し三等兵
22/08/31 17:01:15.76 WuIbo0MKM.net
子ども家庭庁の概算要求が4兆円超えなのが嫌にムカつくw
何に使うんだよ?
それ以上を今までの組織の分から差し引くならまだしも

291:名無し三等兵
22/08/31 20:00:35.94 xjFB70CYa.net
>>282
ほれ
399 名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-ZXg9 [153.131.102.136]) sage 2022/08/31(水) 19:49:08.80 ID:HD0IyG3h0
令和5年度 歳出概算要求書
URLリンク(www.mod.go.jp)
P.479
次期戦闘機の開発に必要な無人機の検討体制の強化に伴う新規増
P.480
次期戦闘機の開発に必要な国際協業の管理体制の強化に伴う新規増
次期戦闘機の共同開発体制確立に伴う新規増
P.489
(5)装備開発官(次期戦闘機)
P.495
次期戦闘機(その4)
P.497
(11)次期戦闘機開発事業の推進に伴う執務室等の入退室等管理システムの整備
P.499
電子戦評価施設の整備(その4)
電子戦評価施設の整備(その5)
大型エンジン試験場新設(その3)等

292:名無し三等兵
22/08/31 20:02:19.75 4JsZsj860.net
基本設計はこのまま進める
共同開発の準備も平行して進める
つまり英国は日本が設計したものを使わせてもらう立場になるわけだな

293:名無し三等兵
22/08/31 20:05:07.50 xjFB70CYa.net
ついに現実逃避しだしたか・・・

294:名無し三等兵
22/09/01 00:39:52.09 9HSiOv6d0.net
今からイギリス側の要求受け入れていたら、来年からのエンジンの製造に間に合わんですやん?
小規模なものならまぁなんとかなるかもしれんが。
大幅な設計変更は無理だろう、どう考えても。

295:名無し三等兵
22/09/01 01:20:45.92 EbIqBDDZ0.net
計画統合してもどちらかに(或いは両国に)とって不利益しかないと思うんだが…

296:名無し三等兵 (ワッチョイ 6b03-Zlr+ [153.180.235.125 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
>>288
エンジンでいえばF-35にとってのF135と、XA100-GE-100アダプティブサイクルエンジンみたいなもんだろ
互換性のある性能が上がった後期型用のエンジンを日英で共同研究しましょって話、その為の要求のすり合わせ

297:名無し三等兵
22/09/01 08:36:57.33 nCnaUK7l0.net
スウェーデンはほぼ降りた
URLリンク(www.janes.com)

298:名無し三等兵
22/09/01 09:15:37.28 F5DuTig30.net
協力体制は敷いているように見えるが
偉い人だけ動いてて
具体的にどこをどう任せるかはまだ話が無くて
色々なシステムは既に作っているところと
やっぱり一部システムの概念の話だ


299:ッかなあ >次期戦闘機の共同開発体制確立に伴う新規増 共同開発はする、って事だな



300:名無し三等兵
22/09/01 09:19:28.63 F5DuTig30.net
>>290
例のダブルバイパス&ダブルアフターバーナー機構にイギリスのを加えて
日本はコア部分を担当か

301:名無し三等兵
22/09/01 09:24:44.10 1PIT3k5Ka.net
490 名無し三等兵 (ワッチョイ fb0a-yNcK [223.134.111.35]) sage 2022/09/01(木) 09:00:22.64 ID:PeqfDHTO0
防衛省、次期戦闘機開発費1432億円を概算要求「日英伊で開発を協議中」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
防衛装備庁担当者は「英国とは機体をどの程度共通化できるかという共同研究作業を行っている。それに合わせて
エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。
今年末までに日英協力の全体像を決める。エンジンを含めて、機体の共通化をどの程度できるかとの分析を踏まえて、
一緒にできるということがわかれば来年から基本設計など次の段階に入っていく」と述べた。
森本敏・元防衛相も今年5月末、筆者の取材に対し、「日英は2022年末までにエンジンの実証事業の分析を行う。
それが順調な成果を出せば、次にそのエンジンで実際にどういう機体を設計できるかを踏まえて、2023年度から機体の
基本設計を始める」と述べた。

302:名無し三等兵
22/09/01 09:27:24.22 F5DuTig30.net
で、日本側は色々もう作りかけてるって言ってたな
イギリスがその作り掛けから追加できる部分を見いだせたら
参加するし、できないならしない、と

303:名無し三等兵
22/09/01 09:31:41.13 /gr/YBTgp.net
>>291
タイフーンみたいなコンパクトな次世代機が欲しいと思ったら大型双発機になりそうで話し合いに参加する意味が無くなったけど
ここで降りたら選択肢がなくなるから日英伊の協議の行方を見据えて参加する形を決定したい、って感じかな
後部座席とかマージンに居ると言ってるし

304:名無し三等兵
22/09/01 09:32:00.12 0OAPySMBH.net
エンジンの製造は来年からなんだけど機体のどこまでが共通化の対象になるのかね
やっぱり機首レーダーかな

305:名無し三等兵
22/09/01 09:34:56.67 /gr/YBTgp.net
>>295
日英とも色々作りかけてるけど、機体の要求性能が近いなら共通化はコスパの取捨選択になる
日本の方が性能が良く安く早くできるなら日本のものが採用されて逆ならイギリスの方が採用される
だから共同分析が必要

306:名無し三等兵
22/09/01 09:36:38.54 0OAPySMBH.net
以前どこかでP-51ムスタングとスピットファイアみたいな関係になりそうだとかいってたけど、スピットファイアとスパイトフルみたいな関係になりそうかもね

307:名無し三等兵
22/09/01 09:41:53.99 F5DuTig30.net
C-2とP-1くらいの関係、って奴よりももっと遠そうだな
HTMLで作った複数ページwebサイトを共通部分を見出して
wordpress化できるか、みたいな奴になってるかな

308:名無し三等兵
22/09/01 09:45:18.65 1PIT3k5Ka.net
>>298
どちらかの方でなく合わさった物になるんでないの

309:名無し三等兵
22/09/01 09:50:32.95 F5DuTig30.net
aJ bJ cJ dJ 日本の戦闘機の各モジュール
aB bB cB dB イギリスの戦闘機の各モジュール
aJがaBより良かったらaJ
bBがbJより良かったらbB
cJがcBより良かったらcJ
・・・・
と選んでその組み合わせになるかも知れんが
これって、下手に組み合わせようとしたら機体構造やシステムアーキテクチャそのものに
大改造が必要になってみずほになるんじゃねえの?
その辺も含めてイギリスと協議して、組み合わせの効く類のものでないと分かったら
無茶しない方が良い

310:名無し三等兵
22/09/01 10:09:24.56 F5DuTig30.net
両国ともヘンタイ設計のオンパレードだからなあ

311:名無し三等兵 (ワッチョイ 3dd2-iTgd [182.168.17.82])
[ここ壊れてます] .net
どうかな。テンペスト側ってそもそも固定の1機種にはならない臭いし、モジュールの噛み合わせは
後出しでイギリス側がどうにでも出来るはずだから双方みずほ化のリスクはそこまで高くはないんでは?

312:名無し三等兵 (スッップ Sd03-hjXB [49.98.142.201])
[ここ壊れてます] .net
>>302
>aJ bJ cJ dJ 日本の戦闘機の各モジュール
>aB bB cB dB イギリスの戦闘機の各モジュール
英では、A400Mみたいな泥沼長期化・開発費爆発するんならF-35A(XA100/101エンジン版)を買え論が勝つかも。常に同盟として実戦参加のAUKUSにはさすがに米もXA100/101版を売るだろう。
日欧その他のF-35A/Bは短寿命欠陥エンジン問題の解決版だけ。

313:名無し三等兵 (ワッチョイ 43ed-saOE [133.202.172.36])
[ここ壊れてます] .net
>>305
それだと英国の産業的にメリットが無さそうだが

314:名無し三等兵 (ワッチョイ 3dd2-iTgd [182.168.17.82])
[ここ壊れてます] .net
航空機というラベルが貼られてるからか、やたらとF-2だのEF2000だの取り沙汰されるが
今回発想として一番近いのは多分MEKOフリゲートシリーズとかその辺な気がする。

315:名無し三等兵
22/09/01 11:22:16.75 XFeEcLbFM.net
>>294
共同実証エンジンの成果により本エンジンとなり、来年度から機体の基本設計開始と明言されてますね
予算ガー既に基本設計ガーの念仏君は百回音読しましょう

316:名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-Ox9z [42.146.73.199])
[ここ壊れてます] .net
コスパ最優先で良い
正直、次世代戦闘機の開発は現下の安保環境では優先順位が低くなった
極端な話、F-35A買い増しでいいくらい
国内の技術継承も重要だからやらざるを得ないが

317:名無し三等兵 (JP 0Hc3-q5Hy [1.73.9.127])
[ここ壊れてます] .net
一撃で中国が大人しくなるかというとさにあらずだし、仮に台湾から一時手を引かされたあとは中国はさらなる軍拡に走りそうだ
万が一台湾がおちたら安全保障環境は厳しさを増すだろう
なので次の次に備える意味でもF-3開発は重要じゃないかな

318:名無し三等兵 (ワッチョイ c502-yNcK [106.166.50.77])
[ここ壊れてます] .net
中国は2030年代に台湾の共産化を目論んでて
台湾対岸まで高速鉄道を引っ張って来ている
2035年には台北まで高速鉄道で行こうと

319:名無し三等兵 (ワッチョイ a52c-jb5a [58.0.43.16])
[ここ壊れてます] .net
>>307
あー、それは良い例えかも

320:名無し三等兵
22/09/01 11:49:29.59 yo2T9f1R0.net
>>309
NGADがどんだけの物か分からないけど、今んとこ間違いなく第6世代と言えるのは未来のF-35だけだからな

321:名無し三等兵
22/09/01 12:12:22.95 5WNo6vhyd.net
>>306
>それだと英国の産業的にメリットが無さそうだが
日英共に、製造を相手国に全面依存は避ける→製造ラインは双方にある。。ぐらいでは?
複合材主翼胴体一体形成は・・英国にも合弁で工場作るかも

322:名無し三等兵
22/09/01 12:33:19.03 1PIT3k5Ka.net
>>313
それはないわ

323:名無し三等兵
22/09/01 12:33:57.37 RHktuuYp0.net
>>314
メリットないのではというのは、F-35のエンジン買え論に対しての話ね

324:名無し三等兵
22/09/01 15:20:48.29 yo2T9f1R0.net
>>315
可変サイクルエンジン、レーザー、無人機連係、どれも一番近い位置にいるのはF-35だ

325:名無し三等兵 (スッップ Sd03-hjXB [49.98.142.201])
[ここ壊れてます] .net
>>317
>どれも一番近い位置にいるのはF-35
そう。2025-2030年には部隊で運用しているだろうね。
でも米は、日英にも可変サイクルださない系の報道がある。したがって、最低でもF-3, テンペストは両方共に、可変サイクル・レーザー・無人機連携で報道済みのF-35改、の程度は実現しないといけない

326:名無し三等兵 (ドナドナー MMab-y80L [133.202.122.250])
[ここ壊れてます] .net
イージスシステム搭載艦にのるのが17式ならランチャー形式になりそうだが

327:名無し三等兵 (スッップ Sd03-wY7Y [49.98.208.207])
[ここ壊れてます] .net
F-3スレ久々に来たけどだいぶ雰囲気変わったな?

328:名無し三等兵
22/09/01 16:24:26.63 8fB9uxdar.net
騒がしいのはもう一つ立ってるスレにいるよ

329:名無し三等兵
22/09/01 17:14:00.51 BGFC0n6qM.net
気がついたら随分寂れたなこっちは

66 名無し三等兵 (ブーイモ MMab-j2BE [133.159.148.168]) sage 2022/08/27(土) 19:16:09.86 ID:ix58edtGM
テンプレ書き換えられているこっちがレス多いのは何故?
先に立てたから?

330:名無し三等兵
22/09/01 19:22:22.59 94KfDuhMM.net
>>322
結局両方書き込んでる
共同開発厨には言葉通じないけど
イヌの方がしゃべれないけど余程意思疎通できる

331:名無し三等兵
22/09/01 19:27:23.43 xMTGdqYFM.net
頭がサルってことだな

332:名無し三等兵
22/09/01 19:34:50.62 94KfDuhMM.net
>>324
共同開発厨がサル?

333:名無し三等兵
22/09/01 21:46:15.88 vWfcQdF60.net
防衛書の文章も読めないような人間が居るらしい

334:名無し三等兵
22/09/04 09:59:03.61 +B8+dmI60.net
>>285
次期戦闘機の開発に必要な国際協業の管理体制の強化に伴う新規増
次期戦闘機の共同開発体制確立に伴う新規増
それ、人員の増員が3名程度らしいぞ。
現在協議中の内容が固まれば案件が増えるので、その分担当官(調整官)を
増やす程度の内容っぽい。

335:名無し三等兵
22/09/04 10:06:29.31 JXLMUj2o0.net
今は「まだ」決まってない
でも、年末にはどういうレイヤかは分からんが
協力する部分がどこか、くらいは決まる
問題はそれがシステムの一部だけなのか
ハードにも及ぶのかどうか
エンジンについてはF9エンジンの前期型と日英共同の後期型になるのか?とか
有人機が国産で無人機が共同か?とか
いやその逆じゃないの?とか
まだまだ憶測も多い

336:名無し三等兵
22/09/04 10:31:36.53 30Z8BV/yM.net
XF9はそもそもF-3には使えない
アダプティブエンジンの実証エンジンでないと

337:名無し三等兵
22/09/04 10:32:03.90 cC1i1Oxap.net
>>328
エンジンに前期後期というのはない
ここの一部の人が言い出しただけ

338:名無し三等兵
22/09/04 10:33:59.09 bCIoqYssr.net
エンジンについても来年度予算の内容が答えだよ
予算は方針が実行段階になるという意味だ

339:名無し三等兵
22/09/04 10:37:18.64 auWGrVIW0.net
>>331
オッペケ君は予算の執行と区別出来る様になろうね

340:名無し三等兵
22/09/04 10:39:43.18 fU9l02Tu0.net
>>328
機体共通化の協議って報道されてますが?
量産機は機体、エンジンも共通。
生産方式は日、英、伊で機体構造を
分割生産してぞれぞれの国で最終組み立てかな。

341:名無し三等兵
22/09/04 10:47:52.27 bCIoqYssr.net
エンジンも機体も予算要求が全てだよ
それが来年度の事業内容として防衛省が要求した
それが答え

342:名無し三等兵
22/09/04 10:49:49.50 fU9l02Tu0.net
日、英、伊で得意分野を持ち寄って共同開発されたら米国に次ぐ最強の
戦闘機システムが出来上がるからね。シナ、韓国にとっては悪夢以外の
何者でもない。必死に共同開発を不定するのはそういう人たち。
シナ、韓国が否定する=日本にとって最適解ですから。

343:名無し三等兵
22/09/04 10:51:05.96 auWGrVIW0.net
>>334
予算が付くことと執行は別
スケジュールに従って予算は予め確保します
オッペケ君も社会に出て見ればわかる

344:名無し三等兵
22/09/04 11:00:39.94 +B8+dmI60.net
>>336 単純に契約されて作業にかかっているが、支払いはまだだからお金が動いているように見えない、 というオチだったりするかもな。



346:名無し三等兵
22/09/04 11:09:07.25 fyzvQOsyr.net
日英が協議した結果を踏まえて
出された日英の公式方針がデモ機制作と2023年度の概算要求
これ以上明確な答えなんてある?
後はそれ以外の協議の結果が出るだけ

347:名無し三等兵
22/09/04 11:19:31.53 EpNvzlhX0.net
アダプティプエンジンは最初のF-3には投入しないだろ
すんげーリスク

348:名無し三等兵
22/09/04 11:22:35.38 isCSiTZM0.net
おっせぇなぁ
いつまでかかんだよ

349:名無し三等兵
22/09/04 11:23:36.99 30Z8BV/yM.net
>>339
バカだな
あとから換装するっつってもアダプティブエンジンの寸法を想定しておかないと
換装すら出来ん
逆はいつでも可能

350:名無し三等兵
22/09/04 11:36:32.06 AfWm5Jq7r.net
日本はイギリスの決定まで開発作業を止めたりしない
その証拠として来年度予算が概算予算で計上された
イギリスはデモ機の評価か決まらないうちはテンペストの本設計には移行しない
本当に機体統合するならデモ機なんて必要ないし無駄な経費
実証エンジンで日本が何をするかも決まっていない
検討したから全て共通化なんて話ではないということ(笑)

351:名無し三等兵
22/09/04 11:38:39.96 30Z8BV/yM.net
製造設備作り始めない限り、机上設計はいつでもどうにでもなる
頭悪い奴
国家予算無くてもメーカーは自腹でもやれること

352:名無し三等兵
22/09/04 11:44:01.18 EpNvzlhX0.net
>>341
発展余地とかよく言われるが、戦闘機で無駄なスペースとらねーよ
後からモコモコにしてなんとかする
前例には事欠かない

353:名無し三等兵
22/09/04 11:52:35.57 30Z8BV/yM.net
スッキリした二流戦闘機からモコモコになった一流戦闘機に
スッキリした二流戦闘機からスッキリした一流戦闘機に
どっちがいいと思うかね?

354:名無し三等兵
22/09/04 12:03:31.32 Jlu46nmya.net
>>339
すんげーリスクならそのリスク軽減の為にRRと共同実証するのだろ、逆に必要だという事になるな
NGADやFCAS(テンペスト)ではアダプティブエンジンにするとしてるなら次期戦闘機もアダプティブエンジンにしないといかんだろし

355:名無し三等兵
22/09/04 12:13:37.96 EpNvzlhX0.net
ふーん、自分はアダプティプはF-35搭載型試験機が登場する頃合いから本気出せばいいと思うや
早期から入れ込んで空回りだけは避けて欲しいと思ってる

356:名無し三等兵
22/09/04 12:33:57.89 Jlu46nmya.net
>>347
NGADが2030年に配備予定なんで次期戦闘機配備予定の五年前になるのでな

357:名無し三等兵
22/09/04 12:39:06.14 WTApjleVr.net
ステルス機でモコモコが許されるわけねーだろうが

358:名無し三等兵
22/09/04 12:54:21.48 C2qR7m7E0.net
>>349
遠距離でも複数の小型無人機のIRSTで三角測位してステルス機を探知する方向で開発しているのは空自だけじゃないし
対レーダー(形状)ステルスそのものが10年後も今と変わらず有効なのかっていうと疑問だけどな
モコモコしててもスッキリしてても同じように探知されるなら形状にこだわるのは無意味だろう

359:名無し三等兵
22/09/04 13:00:30.74 EpNvzlhX0.net
そもそもF-35が既にモコモコなのよ
Bなんか特に

360:名無し三等兵
22/09/04 17:32:49.65 vk6m0KkA0.net
安倍元首相は戦後最悪の首相だった。
・公文書改竄
・統計偽装
・有権者買収
・GDPの算出方法を都合よく変更
・西日本豪雨中に酒飲んで懇親会
・円安で物価を上昇させる
・社会保障を縮小
・2度の消費増税
・虚偽答弁を数百回する
・数百億円


361:ゥけて粗悪布マスク配布 ・統一教会とズブズブ



362:名無し三等兵
22/09/04 17:33:35.47 2vhL4quKd.net
空自の人が独のタイフーンに同乗してる
こう言う事って今までもあったのかな
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

363:名無し三等兵
22/09/04 17:44:17.94 vk6m0KkA0.net
#安倍政権の追憶
教育基本法改悪(1次)
イスラム国人質見殺し
盗聴法改正案強行採決
共謀罪法案強行採決
安保法制強行採決
森友事件、公文書改竄、職員の自殺
加計事件
厚労省不正統計問題
福島東電原発事故避難指示解除、支援打ち切り
桜を見る会問題
アベノマスク
沖縄民意無視、辺野古埋め立て強行

364:名無し三等兵
22/09/04 17:58:51.81 0B/EmLezM.net
>>354
たいしたことないじゃん
民主党なんていきなり天皇の予定変えさせて習近平ご一行様50人の相手させたり尖閣では中国に日和ったり韓国には甘く出たり米軍基地では混乱させたりとそりゃ酷い国防だった
知らんとは言わせないぞ

365:名無し三等兵
22/09/04 18:00:43.36 vk6m0KkA0.net
9/19(月祝)シンポジウム「国葬を考える」
パネリスト[五十音順・敬称略]
石川健治(東京大学)、片山杜秀(慶應大学)、國分功一郎(東京大学)、白井聡(京都精華大学)、三牧聖子(同志社大)、山口広(弁護士)
2022年7月8日に安倍晋三元首相が殺害されました。岸田文雄政権は、早々に国葬を行なうことを決めました。
 この決定について、私たちは二つの問題があると考えています。
第一に、「国葬」を行なう法的根拠が不明瞭であること。第二に、安倍晋三という人物が国民的追悼に値する政治家であったのか疑問であること。
 この二つの角度から、国葬と第二次安倍政権以降の政治、そして統一教会との癒着問題も含め、各分野の専門家の立場から検証し、議論します。

366:名無し三等兵
22/09/04 18:46:51.35 Cu/mcx0C0.net
F-35ってずんぐりしてて雀みたいだよね

367:名無し三等兵
22/09/04 21:36:23.39 Bi3kNkpl0.net
>>355
天皇陛下は少しでも平和な方向に進めるために習近平に会いたかったと思うけど

368:名無し三等兵
22/09/04 21:57:48.32 FJMvKzTcM.net
>>358
本気で言ってるのか?
天皇も高齢だったから基本スケジュール調整は1ヶ月前にお願いしますっていう基本的ルール無視して小沢一郎が無理矢理日程ねじ込んだんだぞ
素直に順番待ちと日程調整してもらうのが基本なところをな
要するに民主党が十分に媚びを売ったってこと
その後は尖閣の件も含めて言わずもがな

369:名無し三等兵
22/09/04 22:56:13.80 0rGGhLakM.net
>>350
お前にステルス特性の何がわかるってんだね?w

370:名無し三等兵
22/09/04 23:11:54.49 OWSu57uS0.net
>>350
>対レーダー(形状)ステルスそのものが10年後も今と変わらず有効なのかっていうと疑問だけどな
10年後に、現行5gen機を捉えられるくらいの最新鋭レーダーが完成した


371:ニしてだ そのレーダーがいきなり既存の全戦闘機に装備されたりはしないのだから 既存の戦闘機に対する形状ステルスの優位は揺らがないよ



372:名無し三等兵
22/09/05 01:03:51.75 zxM9vtSu0.net
>>358
会えば平和に傾くとかどんな理屈だよ
だったらそもそも日本に核なんて向けてねぇだろ

373:名無し三等兵
22/09/05 01:22:29.58 yZxeJJ6c0.net
いまだに戦後の間違った平和主義教育に頭が染まってる連中がいるんだな

374:名無し三等兵
22/09/05 03:56:30.98 RI7KE9ry0.net
URLリンク(twitter.com)
完全に日本とイギリスの2国で新型機を作るっぽい
(deleted an unsolicited ad)

375:名無し三等兵
22/09/05 07:41:58.81 RlBjFJCzM.net
目新しいところはないな

376:名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-9TNW [153.191.10.13])
[ここ壊れてます] .net
>>364
記事の中では「共通の機体開発」と「共同開発」がごちゃ混ぜになっているな。

前者だと共通化できる部分を一緒に開発するようなニュアンスになるが、
後者だと開発事業そのものの統合というニュアンスを帯びてくる。
まあ、おそらくは前者なんだろうが。

377:名無し三等兵 (アウアウウー Sa69-oJ/o [106.128.109.50])
[ここ壊れてます] .net
とりあえず最近の報道はこんなところか、年末には分かる話だがどうなるのか
まあサブシステム単位(エンジンやノズルやインテークやアビオニクスやコクピット)とかはある可能性高くなったかな

航空自衛隊の次期戦闘機 イギリスと共通の機体開発で調整
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

空自の次期戦闘機、イギリスと共通機体で開発…輸出視野に防衛装備移転3原則の改定検討
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

日英、戦闘機の機体共通化へ F2後継、コストを抑制
URLリンク(www.jiji.com)

次期戦闘機、日英共同開発で調整 政府、米ロッキードは限定協力に
URLリンク(www.47news.jp)

日英、新戦闘機の輸出模索 第三国へ、コスト削減狙い
URLリンク(nordot.app)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

188日前に更新/243 KB
担当:undef