護衛艦総合スレ Part.166 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無し三等兵
22/01/31 14:59:51.01 SWkiduKF.net
シェフィールドは沈みました

351:名無し三等兵
22/01/31 15:05:58.71 xXbWT4xE.net
xrimも復活しそう

352:名無し三等兵
22/01/31 15:07:35.19 SWkiduKF.net
海自イージス艦が個艦防空ミサイル載せない
海自DDが艦隊防空ミサイル載せない
のって、ひょっとしたら財務省の口出しのせいなのかな?

353:名無し三等兵
22/01/31 15:15:36.74 YMqZSySK.net
レールガンは主機回ってる状態でないと撃てないって大きな弱点があるし
HPMにしてもレーザにしてもそれぞれ穴があるんで、今後これらが個艦防空の
主役となるってことに異存はないけど、物理的な「最後の一線」たるCIWSは
やっぱり別口で必要かと。で、新世代兵器の補完用って視点での優先事項は
・なるべく艦側のインフラに依存しない
・継戦能力より即応性重視
・目標の種類や天候に左右されない
ってなところになるんで、SeaRAMは割とはまるのよな。誂えたわけじゃないから
ジャストフィットとまではいかんのはしゃーなし

354:名無し三等兵
22/01/31 15:22:39.79 goCrQzR3.net
まあレールガンは有望だけど、現時点だと試作型で5MJの電力使うから、
ここ10年で実用化して船に載せるとまでは厳しいかも
バッテリーやキャパシタにブレイクスルーでも起きないと
SeaRAMも良いけど、せっかく4面XバンドAESAレーダーのOPY-2があるんだから
それのFCSを利用したRAM作ったほうが索敵、命中精度も上がりそう

355:名無し三等兵
22/01/31 15:23:01.00 UdVPoOQU.net
日本に艦隊防空できる自前システムはまだなくて少しずつ鋭意開発中の筈
(可能な輸入システムであるイージスシステムを載せたらそれイージス艦)
予算がもっとあれば色々捗るだろうけど

356:名無し三等兵
22/01/31 15:23:33.75 xXbWT4xE.net
A-SAMが完成すれば全艦ddgに相当する能力もつんかな?

357:名無し三等兵
22/01/31 15:33:34.25 SWkiduKF.net
自前の国産短SAMとVLSを持てばMk.41VLSを任務用VLSとして効率的に使えるんだよ
国産VLSに国産SSMやその他大型ミサイル載せる必要ない
SeaCeptorみたいに割り切ってしまえば、全艦に8セル32発分を載せれば個艦防空を標準化できる
戦術情報処理装置のパラメータも統一されて計算や手順が簡略化効率化される

358:名無し三等兵
22/01/31 15:49:16.34 bNzWBtnf.net
>>352
>>357
キチガイは書き込み禁止

359:名無し三等兵
22/01/31 15:50:45.23 JptzONge.net
米のバークもSeaRAMへの換装が細々と続けられてるね
もう2ケタになったっけ?
本邦DDもSeaRAMになるんでないの

360:名無し三等兵
22/01/31 15:52:59.41 goCrQzR3.net
SeaCeptorやたら拘ってる人いるけど、SeaCeptor載せたらその分A-SAM載せられなくなるじゃん
ただでさえ護衛艦はMk.41のセル数が少ないのに

361:名無し三等兵
22/01/31 16:08:24.39 2JzIw0tr.net
>>359
今後の計画艦のCIWSはSeaRAMにしていくらしいけど、既存の艦はファランクス・ブロック1B
を使い続けるんじゃないかな

362:名無し三等兵
22/01/31 16:16:09.72 LnqtQXHM.net
>>361
既存艦はDDGDDHを除けばESSMだから

363:名無し三等兵
22/01/31 16:17:00.28 LnqtQXHM.net
>>362
あーFFM置き換え決まってるのも除くね

364:名無し三等兵
22/01/31 16:23:11.62 lalIx24k.net
SeaRAMはバックブラストあるから、後方に配置された機材の焼損とか
気を使わないといけない。そこら辺が、ファランクスに比べてちと面倒

365:名無し三等兵
22/01/31 16:24:45.95 1lgCmB6x.net
>>364
そういう面ではファランクスの優秀さは素晴らしいな

366:名無し三等兵
22/01/31 16:29:11.65 1lgCmB6x.net
どちらにせよRAMの新規開発は馬鹿らしいよ
10年もすれば完全に世代が違う上位互換装備が出るのはほぼ確実だからね
護衛艦にRAM欲しいなら既存のseaRAMが筋

367:名無し三等兵
22/01/31 16:29:17.21 SWkiduKF.net
海自は艦砲を127mmに統一してるから、ファランクスを降ろすのは怖いし惜しい気がする
米国はFFGXとか57mmだし機関砲とか多彩だから良いけど、海自はファランクス無しは怖い
もがみ型は不安にさせるところがある
ファランクス1基をSeaRAM載せ換えるなら20mmRWS*2基もセットにして欲しい
近い将来に40mmRailgunが載れば杞憂に終わるんだけれども

368:名無し三等兵
22/01/31 16:31:16.95 1lgCmB6x.net
>>367
もがみ型のRWSはそういう意図だろうね

369:名無し三等兵
22/01/31 16:33:41.84 1lgCmB6x.net
まあ、シーセプターとか流石に諦めてくれ
新規に開発は流石に金の無駄
今足りないと言うならseaRAMを早急に載せるのが正論だし、将来的には近距離ミサイルの居場所が無くなる

370:名無し三等兵
22/01/31 17:22:46.00 SWkiduKF.net
護衛艦の標準兵装
(固定AESAレーダー前提)
127mm艦砲
SeaCeptor又は AAM-5B個艦防空8セル*4発
20mmファランクス*2
12.7mmRWS*2
SSM*8
UAV*1
こうでありたい
個艦防空ミサイルはESSM価格高騰の代替
UAVは哨戒ヘリ不足の代替
概ね従来のDD標準兵装に準じている

371:名無し三等兵
22/01/31 17:33:52.50 SWkiduKF.net
イージス艦のSeaRAM導入が遅々としてるのは、イージスシステムに蓄積されてる戦術体系にSea RAMという新しいパラメータが入ってしまうためだろう
その為にSeaRAMを載せた艦では、一旦、ファランクスはパラメータとして排除されたのだろう
FFMも戦術情報処理システムが戦術ノウハウの蓄積していくには兵装パラメータの標準化が必要なのではないか?

372:名無し三等兵
22/01/31 17:37:47.13 4LKCBtbu.net
オープンアーキテクチャ化の度合いによるんじゃない?

373:名無し三等兵
22/01/31 17:48:37.22 uuguRhGI.net
シーセプター自体は個艦戦闘システムへの依存性も少ないプラグインファイトに適合したいいミサイルではあるんだが、
ESSMをこれまで使い、これからSeaRAMがどんどん増えてなおかつA-SAMが加わる中で新たなミサイルとして採用する価値があるとまではいかんのよな。
これがSeaRAMを採用していなくて、その上でMk41VLSを消費しない軽量で積みやすいSAMを新規採用する、
というのなら専用小型VLS使うシーセプターは候補としてかなり有力ではあったんだが、
現実にはSeaRAM採用したから、今からあえてシーセプターを採用する理由がない。

374:名無し三等兵
22/01/31 18:02:10.14 R0RGI/mi.net
>>371
遅々としてるも何もESSMをCIWS代わりにしてた米海軍にとってSeaRAMの優先度は高くないから
ファランクスが排除されたのはSeaRAMのせいじゃなくてバークの船体に余裕がないから
これまでに建造されたなかでファランクス抜きのバークが山ほどいることなんて今更な話
SeaRAMのバーク搭載はつい最近の話でしかない
SeaRAMのためにファランクス抜きにしたんじゃなくてそもそもバークに余裕がないからファランクス抜きで何隻も作ってたのに新たにSeaRAMを突っ込んだだけの話
パラメーターもなにも関係ないしSeaRAM含めた戦術ドクトリンの構築なんてSSDSでシースパローとRAMとファランクスで個艦防空やってたんだから今更
妄想で説明しなくても簡単に説明がつく

375:名無し三等兵
22/01/31 18:56:59.90 JptzONge.net
つい最近いうても
ポーターがSeaRAMに換装したの2016年なんで6年も前やで
ロスはわざわざ片方のCIWS降ろしてSeaRAM積んだし
いうてもう十数隻換装してるんだからいいペースで載せ替え進んでるな

376:名無し三等兵
22/01/31 19:02:29.15 SWkiduKF.net
でもESSMとSeaRAMの路線を続けると
何処かの時点でコストで悶絶すると思う
そして代替策としてのA-SAMとSeaRAMのセットでは上手くいかないと思う

377:名無し三等兵
22/01/31 19:02:41.83 NqmJtdvu.net
>>375
あえて重箱隅的に言うとSeaRAMもCIWSだぞよ、文脈からみてファランクスを指してるのは分かるけど
DDも新艦対空が導入されてきたらSeaRAMに換装するんでないかな、20mmRWSもセットにしてほしい所だが

378:名無し三等兵
22/01/31 19:29:57.54 FfaNf+fT.net
ESSMとSeaRAMの組み合わせはあんま意味ない
SM-2やSM-6やA-SAMなんかとSeaRAMの組み合わせなら分担がうまくいく

379:名無し三等兵
22/01/31 19:36:44.49 oQLPbk4u.net
SeaCeptorはESSMとSeaRAMに被っているのだと何度言えば。
20mmの射程の短さを考えると今後はSeaRAMオンリーになっていくだろうと予想は出来るが、
コスト面では近SAMのマリタイム版という選択肢もある。
射程もSeaRAMよりは劣るだろうが、20mmよりははるかに優位だしね。
SeaRAM置き換えではなく、ファランクスの置き換え的な位置づけ。

380:名無し三等兵
22/01/31 19:46:22.68 SWkiduKF.net
127mm艦砲に偏らせた海自の選択ではファランクスは無くさない方が良い

381:名無し三等兵
22/01/31 19:58:53.87 NqmJtdvu.net
>>379
RWSの台を流用して補助艦艇などへの取り付けとか20mmRWSの脇に取り付けて複合型にするとかはあり得るかもな
>近SAM後継の艦載化

382:名無し三等兵
22/01/31 20:31:46.21 SWkiduKF.net
ESSMとSeaRAMは海自AESAレーダーのアドバンテージを活かせないのが高価格化と共に欠点
対艦ミサイル発見したら
AAM-5Bをポンポンポンと打ち上げて、
発射後に目標情報をポンポンポンと与えて、
ARHなりIIRなり或いは両者の複合センサーでロックオンし命中
価格もあんまり気にしなくていい
そういうミサイルを全艦に30発以上標準搭載したい
ARHなんかも「ミサイルシステム 適応型ビーム制御誘導 政策体系上の位置付け 方式の研究」とかの成果を取り込めていけるし

383:名無し三等兵
22/01/31 20:40:36.52 iEPsY4LA.net
新近SAMは参考図でもあるようにあくまで巡航ミサイル対処
他のSAMなら開発時に参考図で巡航ミサイルとは別に記載されてたような高速ASMに対処できるか怪しいところでそういったものが飛んでくるのが水上艦の個艦防空
新近SAMはCIWSとして使うには心許ない
それよりもファランクスが今後も生き残る可能性は高いのではないか
仮にレールガンが実用化されれば対空射撃での有効射程はRAMに匹敵するものになるだろう
レールガンと任務分担する上でSeaRAMは被ってしまう
それなら低消費電力でレールガンより近距離担当のファランクスが残るのではないか
電力が確保しにくい小型艦艇ではレールガンよりSeaRAMが重要だろうから断言しにくい問題はあるが
ファランクスの全天候かつ撃墜確実性が高く対水上威嚇射撃にもつかえる汎用性はなかなか捨てがたい
赤外線誘導はどうしても全天候と言い難い面がある

384:名無し三等兵
22/01/31 20:44:22.36 NqmJtdvu.net
>>383
これから考えると短SAMや中SAMの範囲もカバーするんでないの
URLリンク(i.imgur.com)
後は近SAM後継は巡航ミサイルが対象というのはその通りなので>>381に書いたように艦載化してもあくまでも補助的な装備になるんでないかなとおもうのよな

385:名無し三等兵
22/01/31 20:45:17.55 p6c3EVJT.net
>>382
相当暇なんだなでも現実は見ろよ

386:名無し三等兵
22/01/31 20:46:44.86 vrQ+WLwa.net
近SAM艦載化とレーザーの複合CIWSでも夢見るか

387:名無し三等兵
22/01/31 20:48:32.23 NqmJtdvu.net
>>386
それ見て思ったがレーザー誘導式ミサイルとレーザーガンシステム組み合わせるとかできるんだろか

388:名無し三等兵
22/01/31 20:51:29.32 rUzBj40y.net
そいつら超音速シースキマーや極超音を迎撃出来んの?
無理だろ

389:名無し三等兵
22/01/31 21:00:54.14 7/MvH0rP.net
>>388
こういうものが迎撃出来ないからレールガンとかやってるのに今更迎撃出来ないモノの開発始める可能性は無いだろうな

390:名無し三等兵
22/01/31 21:02:29.15 7/MvH0rP.net
日本だけに限った話ではなく米も将来的にはRAM捨ててレーザーに行くんだよ
DDGXで明確にしてるだろ

391:名無し三等兵
22/01/31 21:16:53.04 FVht1qPm.net
>>384
レールガンで与えられる運動エネルギーで届くだけなら届いても
ミサイルと変わらないレベルの誘導砲弾でも無い限りは精度と弾速と連射速度の問題から対空有効射程は頭打ちになる
そしてミサイルと変わらないレベルの誘導砲弾だとレールガンのメリットが薄れてそこまでやる必要性がなくより加速度がマイルドな普通のミサイルの方が楽になる
無誘導で破片散布式と考えるとレールガンの対空有効射程はRAM相当規模が限界と見るべきだろう
その先はミサイルとの弾薬システムとしての境目がなくなり加速度というマイナスが大きくなる

392:名無し三等兵
22/01/31 21:26:45.03 4sqbE/Kj.net
>>391
将来的にはMDやるつもりみたいだけどな

393:名無し三等兵
22/01/31 21:28:10.13 4sqbE/Kj.net
>>392
追記
口径が違うとかの落ちはありそうだけど

394:名無し三等兵
22/01/31 22:08:22.29 tcOkvDFs.net
>>388
SM-3 SM-6 SM-2 パトリオットですら極超音速誘導弾の迎撃ができない状態
サードでギリギリできるらしい。
レーザーは、誘導システムさえ無力化できればどうとでもなるからな

395:名無し三等兵
22/01/31 22:12:13.34 67jsivan.net
>>394
高高度迎撃飛翔体も極超音速わターゲットにしてなかったかな

396:名無し三等兵
22/01/31 22:24:21.45 xyOoYwMU.net
汎用DDにもイージスレベルの防空能力を付与したいが、イージスは高い。
国産防空システムを開発して全護衛艦に搭載して欲しい。

397:名無し三等兵
22/01/31 22:27:15.98 suk4Etsn.net
>>327
日本人は職人気質だから技術的な細かい物は得意だけど
システムが造れない
結局は戦略家が不在だからいつも技術を持て余すばかり

398:名無し三等兵
22/01/31 22:31:06.17 2yl+fiqY.net
>>397
人材云々ではなく世界観の問題
防衛装備庁が21世紀以降示している実績を見れば、その物言いが嘘だと判る

399:名無し三等兵
22/01/31 22:39:54.71 peYyZItm.net
>>396
その為のA-SAMだろ
ひゅうか型以降のATECSと合わせてな

400:名無し三等兵
22/01/31 23:10:01.17 bNzWBtnf.net
>>398
意味不明

401:名無し三等兵
22/01/31 23:13:24.68 FVht1qPm.net
>>392
MDだってターミナルフェイズなら無誘導レールガンで問題ないだろう
距離の問題が高さ方向になるだけだ
MDやるからといって百キロ以上飛ばなければならないわけではない

402:名無し三等兵
22/01/31 23:48:53.10 2yl+fiqY.net
>>400
戦略的視座を得られるかどうかというのは、結局のところ学問を修めたかどうかではない

403:名無し三等兵
22/02/01 02:37:42.65 Zcb4jWe+.net
>>402
仮にその命題が真であったとしても、無学なお前と戦略性を結びつけるのには
なんら貢献してくれないわけだがそこんとこ理解してんの?できるわけないかw

404:名無し三等兵
22/02/01 05:04:35.18 6rOvvfkV.net
>>399
FCN+A-SAMだとCEC無しイージスよりシステム構成は上だろうな

405:名無し三等兵
22/02/01 05:08:18.19 6rOvvfkV.net
次期DDだとFCNとA-SAMは初期から対応たから能力的には艦隊防空はやれる。セル数は継戦能力をどの程度要求するか次第だろうけど
あとは高高度迎撃飛翔体を載せて欲しいな

406:名無し三等兵
22/02/01 09:34:02.92 0Y/O0puf.net
>>405
fmf-aawで良くね?(ループ議論)

407:名無し三等兵
22/02/01 09:54:47.47 atyymTNh.net
艦隊防空よりは個艦防空重視
個艦防空が無ければ任務遂行はできない
対艦ミサイルはシースキマー・超音速・同時着弾・ステルスが一般化してくるので、防空の中核を個艦防空に置いて艦隊防空にはあまり拘らない方が良い
個艦防空を延長強化し効率化するものとしてFCNやAEWで能力拡張する
艦隊防空は対潜や対地や対艦と並ぶ任務の一つとして捉える
個艦防空の中心は固定全周AESAレーダーか高回転AESAレーダーと高速で知能的な戦闘システム
ミサイルは同時対処・低空迎撃能力・高機動・多数のFCSか中間誘導機能
CIWSはRAM・レーザー・レールガン・HPM

408:名無し三等兵
22/02/01 10:20:28.74 07BQhqWl.net
ただ艦隊防空やれるやれないなら次期DDも艦隊防空できるんだろうけど
艦隊防空をよりうまくやれるのは新型イージス艦なんだろうな
というか財務省が嬉々として艦隊防空できるできないのマルバツ論に落として高価なイージス潰しやりそうだし

409:名無し三等兵
22/02/01 10:34:30.93 k7ssk8Xg.net
イージス艦を切りたがってるのは他ならぬ海自じゃねーかな

410:名無し三等兵
22/02/01 10:38:23.06 mN0f3jtE.net
>>403
自己矛盾だな
日本人は〜と、日本社会の文明的体質を根拠に戦略的思考の不得意さを論じるのならば、それは学問的に身につくものではないと言っているに等しい
にもかかわらず、学問によって身につくものではなくまさに世界観によるところが大きいという意見に対しては、いや教育によるところが大きいとのたまう
控えめに言ってバカだろお前

411:名無し三等兵
22/02/01 10:39:07.01 utPb+4Ya.net
おまえらみたいな超能力者が1艦1人乗ってれば、
最強の対空対艦戦力になるのにな。

412:名無し三等兵
22/02/01 10:43:29.19 HZMhMQtN.net
>>410
護衛艦も戦闘機も陸自も独自の艦載武器システムとアビオニクスなど使ってるのにそれ無視してる時点で・・・

413:名無し三等兵
22/02/01 10:54:39.55 n0qWUqmu.net
イージス信者だぞ海自の艦隊派は

414:名無し三等兵
22/02/01 11:07:51.18 k7ssk8Xg.net
2010年代までなら他に変えもないからそうだけど、他に代わりになりそうなもん結構出てきたし

415:名無し三等兵
22/02/01 11:35:38.94 dO8AyI7L.net
AーSAM16セル
VLA16セル
ESSM8×4セル
で長SAMを次期汎用DDに載せるなら40セルは欲しくなるな
48セルにしてAーSAMを24本にするかトマホーク8本でも有り

416:名無し三等兵
22/02/01 11:39:55.23 k7ssk8Xg.net
もがみ型の四面AESAってかなり性能過剰じゃない?

417:名無し三等兵
22/02/01 11:42:26.56 SduDseNs.net
そういやなんで主機にmt30キワモノ採用したのか

418:名無し三等兵
22/02/01 12:03:52.66 atyymTNh.net
あめなみ型近代化改修案
(1)OPS-24Bの走査回転数を可能な限り高めたところに「個艦防空モード」を作り戦闘システムに追加
(2)想定を亜音速同時着弾4発に引き上げて除籍艦のFCS-2を追加
(3)短SAM所要を着弾4*対応2*4回戦32発に引き上げ--->デュアル/クワッドパック化等
(4)超音速SSM対処の為に格納庫上CIWSをSeaRAMに換装し両舷に各々20mmRWSを追加
(5)たかなみ型はESSMクワッド化に伴う空きセルにA-SAMを8発搭載

419:名無し三等兵
22/02/01 12:09:04.80 Rexf2cvw.net
>>416
世艦や軍研の元幹部総評から見栄え程の性能は無い可能性の方が高い
フルスペックDDが待たれる

420:名無し三等兵
22/02/01 12:36:24.93 PRDcpnBA.net
グラハム・ハンコック
「アメリカ大陸は調査の遅れもあり文明発祥とは無関係だと考えられてきました。
それどころか1万2000年前まで無人だったと思われていたのです。
しかしこの考えは間違いだと証明されました。
人類がアメリカ大陸に移住したのは早ければ10万年以上前。
アジアやヨーロッパより先でした。
そこで浮上したのがアメリカこそが失われた超古代文明の本拠地だった可能性です。
私がこの30年間、追い続けた太古の文明です」
氷河期が終わりそうだった12800年前、なぜか急に寒冷化した。
そして千年後の11800年頃に温暖化した。
この非常に寒くなった時期(ヤンガードリアス期。千年間)のなぞが解明された。
学会では答えが出てる。日本では報道されてない。
彗星が激突したってことが分かってる。
彗星の破片のようなものが大量に21年間に渡り降り注いできたことが科学的に証明されている。
21年間、雨あられのように降り注いだ。
南極の氷を分析すると1年ごとに分かる(アイスコア、氷床コア)。
学会ではその年代に彗星が激突したことは微量元素、その地層に降り積もってるレアメタルでも確実だと論争は終わってる。
(ムー編集長、三上)

421:名無し三等兵
22/02/01 12:36:37.19 PRDcpnBA.net

この彗星はおうし座北流星群というやつで今も年2回、6月と12月に12日間、地球に降り注いでる。
12800年前におうし座北流星群の密度の濃いところ(中心)を地球が通過してしまったことが天文学的に分かってる。
おうし座で一番目立つのがプレアデス(スバル)。
スバルがあって天の川があってオリオン座がある。
天の川はナイル川。
オリオン座の三つ星は三大ピラミッド。
プレアデスはナイル川を挟んだピラミッド。
オリオン座、天の川、プレアデスがピラミッドを形成し、古代エジプト文明として地上に再現されてる。
この方向に神々の世界があると示されている。
なぜこの方向なのか?
その方向から彗星が落ちてきたから。

422:名無し三等兵
22/02/01 12:36:49.38 PRDcpnBA.net
プラトンの親戚のソロンが古代エジプトの神殿の高官から聞いた話し。
・エジプトには3万年前から歴史側の記録がある。
・人類は何度も滅亡してまた復活している。
・人類は1万2000年前に滅んでいる。場所は北米?

423:名無し三等兵
22/02/01 12:36:59.87 PRDcpnBA.net
・CIAは当時、頻繁に起きていたUFOの目撃と墜落を隠蔽するために急遽創設された組織
・NASAは月にある宇宙人が建てたと思われるビル(高さ15階)を探索し、月にあるUFOを回収するための組織
・米ソの冷戦は当時、市民の間で頻繁に目撃されていたUFOの話題を止めさせるための芝居
今、CIAが工作してることは
@UFOなんていないよね、UFOを信じてる奴は馬鹿だよねという世論作り(今までしてきた工作をもう一度やり始めた)
A米ソの冷戦は当時、市民の間で頻繁に目撃されていたUFOの話題を止めさせるための芝居。今のウクライナ問題も芝居をやってるだけ。
なぜか最近またCIAがUFOの話題を止めさせる工作を仕掛けてきてるようだ。

424:名無し三等兵
22/02/01 12:37:23.38 PRDcpnBA.net
アメリカ軍のUFO(TR-3B、TR-3A)はすでに完成して実戦配備されてる。
日本にも1機配備されてる。
超高速で移動するだけでなく瞬間移動もできる。
日本政府から派遣された日本の工学部教授がアメリカ・コロラドのアメリカ軍地下施設でUFOの飛行を見学している。
ロシアと中国がUFOを作るのことは無理。
アメリカ軍(最高権力組織)の最終目標は宇宙人との戦争。
すでにアメリカ軍は宇宙人のUFOに攻撃をしかけてるがまったく歯が立たない(ミサイルが当たらない)。
本物のUFOはアメリカ軍に攻撃をしたことは1回も無いらしい。
アメリカ軍の発光するUFOはプラズマ兵器(プラズマの火の玉)。
1980年代に完成してた。
UFO開発の前段階で製造されたもの。
自由自在に操ることがでる。
温度は数万度で体内に入ったら人体発火する。
アメリカ国防省の内部からリークされたUFO動画はこのプラズマ兵器の可能性が高い。
ロシアや中国に見せつけるために、わざとリークした可能性が高い。

425:名無し三等兵
22/02/01 12:37:35.73 PRDcpnBA.net
低温のプラズマもできる。
プラズマの研究は日本だと核融合。
核融合装置にスイッチを入れると一瞬、何十トンもの装置が浮く。
浮く理由が分からない。
装置を納入したら浮かないようにボルトでしっかり留めないといけない。
重力については分からないことがある。
プラズマ(火の玉)は障害物(壁)をスリ抜ける。
幽霊もスリ抜ける。
位相がズレるからスリ抜けたように見えるんだって意見もあるが、実体がスリ抜ける。
プラズマで物を包んで移動させることができる。
これを壁にぶつけるとプラズマだけスリ抜ける(物はスリ抜けない)。
壁のことろにプラズマを作っといてそこに物をぶつけると物が壁をスリ抜ける。
物が壁をスリ抜けてる途中でプラズマを取り除くと物と壁が融合する。

426:名無し三等兵
22/02/01 12:37:52.39 PRDcpnBA.net
(古代の宇宙人 マジェスティック12)
コーリー・グッド
「アメリカの極秘宇宙計画はドイツのナチスにその発端があるのです。
ペーパークリップ作戦を通してアメリカに渡った多くのドイツ人科学者たちはすでに高度な宇宙船の開発を進めていたのです。
今も何十という国家が携わっています。
例えばエストニアやウクライナは現在もその計画に関わっていますし、もちろん超大国も同様です。
アメリカの他に中国、ドイツ、ロシア、イギリスもこの計画のメンバーです」

ウクライナ
つまりアメリカ、ロシア、中国は仲間
対立は芝居
------------------------------------
北朝鮮にミサイルを撃たせているのはアメリカの一番奥にいる世界最高権力組織(CIA、アメリカ軍、軍産複合体、エリザベス女王・・・)です。
北朝鮮にミサイルを撃たせていたのはCIAです。
目的は日本に兵器を買わせるためです(日本から金を奪うためです)。
北朝鮮のバックにいるロシア(ソ連)と世界最高権力組織は仲間です。
米ソの冷戦は当時市民の間で大きな話題になっていたUFO目撃の話題を止めさせるための芝居です。
------------------------------------
アインシュタイン、ジョン・フォン・ノイマン、オッペンハイマー、ヴェルナー・フォン・ブラウン(アメリカ宇宙開発の父)ら当時の世界最高の学者らはアメリカ軍のもとで回収されたUFOの分析していた。
これは現在も継続中。
最近では日本の工学部教授が日本政府代表としてアメリカ・コロラド州の米軍基地に招かれて米軍製UFOを見学してる。
このUFOは超高速で移動するだけでなく瞬間移動もした。

427:名無し三等兵
22/02/01 12:38:31.44 PRDcpnBA.net
ウクライナ問題(芝居)はプーチンの顔が立つかどうか
ヤクザの親分の顔を立てるのと同じ
あとは軍産複合体が儲ければ終わり
ちなみに軍産複合体にとって戦争は兵器が売れないので儲からない

428:名無し三等兵
22/02/01 12:39:00.58 cw7y3SvG.net
ツマラねぇよUFOオタク

429:名無し三等兵
22/02/01 12:42:57.15 BKbW3mxF.net
>>409
海自のイージスシステムへの信頼は並々ならぬもの
高価だが高性能で先進的で国産システムの基準になるやつ早々切るわけないだろ
最近のアショア云々も海自の本音ははやくイージス艦を艦隊防空に返してくれというのだから
>>416
遠距離探知苦手なXバンドで電子戦機能もつけてメインレーダーに使うんだからあれくらい大きなアンテナになるだろ
>>417
もはやMT30はキワモノじゃないだろ
イタリアの新型空母とかMT30採用はレアではない
COGLAGでエンジン台数削減してコストダウンしたみたいにFFMでも台数削減してのコストダウン狙ったんだろ
吸排気もエンジン1台分で済むから小型化できるからな
ダメコン上では弱点だがFFMであってDDではないし

430:名無し三等兵
22/02/01 13:18:11.24 yDtCmNFU.net
MT30は米とかか人柱になってから採用だからキワモノとは言えんな
既に名指しされてるレーザーとかの装備を将来的に使うことを考えれば電力は必要だし

431:名無し三等兵
22/02/01 16:50:25.11 HDUdGBWx.net
>>416
長SAM載せること考えたらむしろ順当

432:名無し三等兵
22/02/01 17:26:03.87 kO935JEY.net
>>409
はぁ?
何の妄想?

433:名無し三等兵
22/02/01 17:26:45.57 kO935JEY.net
>>416
あんな安物に何を過剰に期待してるんだ?

434:名無し三等兵
22/02/01 17:43:36.10 ucV0e/Ew.net
ゴミ発狂
バカ発狂

435:名無し三等兵
22/02/01 17:45:49.69 WloNuPjV.net
>>433
もがみのOPY-2はXバンドであぶくまのOPS-14(Lバンド)と
探知距離が同等なんだから高性能だよ
そりゃAN/SPY-1の変わりにはなんないけど
FCSレーダーで使う周波数帯で索敵までできる時代になったとは考え深い

436:名無し三等兵
22/02/01 17:47:52.90 ucV0e/Ew.net
非ステルスの航空機相手なら普通に長SAMのフルレンジ活かせそうだしな

437:名無し三等兵
22/02/01 17:55:20.53 atyymTNh.net
もがみ型の性能は同じXバンドのF-2のJ/APG-1(RCS5に対して110km)を基準に考えると良い
GaAsがGaNになって3倍4倍と変換効率が上がり
素子数が数倍

438:名無し三等兵
22/02/01 17:58:53.57 N4G3tTwa.net
>>435
誤:考え深い
正:感慨深い

439:名無し三等兵
22/02/01 18:51:34.25 35lPo+vi.net
400無いし300くらい

440:名無し三等兵
22/02/01 20:40:01.74 nN36aHFK.net
Xバンドで素子出力5ワット3424個のAPARが、探知距離水平方向75km以上、それ以外は150km以上だってさ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
OPY-2の200kmって十中八九水平方向だろうから、それ以外だと400km以上って数字になりそうなかんじ?

441:名無し三等兵
22/02/01 20:42:18.49 JldRIBqG.net
中国フリゲート艦が色変えて巡視船に改造して尖閣に寄越すみたいだけどあんなのアリなんだな 日本もやればいいのに

442:名無し三等兵
22/02/01 21:38:41.10 HZMhMQtN.net
>>441
次期1900t哨戒艦を海保も採用すればいい
無人化前提の船なので船不足人不足の海保にとっても良いこと

443:名無し三等兵
22/02/01 22:34:14.05 +dFL4i2N.net
次期DDはMT30を主機にした統合電気推進でレールガン搭載と電源確保とか考えていて、テストベッドとしてFFMに採用とか?
なんというか、FFMには過剰性能な気もする

444:名無し三等兵
22/02/01 22:47:03.49 9CrvtlG4.net
>>442
よし両方とも(そして海保の大型船も)
57mmを搭載して不審船を蜂の巣だ!(靴

445:名無し三等兵
22/02/01 22:54:03.57 HZMhMQtN.net
MT30がトレントから派生したみたいにXF9-1も将来船舶用に派生できないかな

446:名無し三等兵
22/02/01 23:15:42.22 ymG2rtbD.net
>>443
次期DD向けだとよほど巨大化しないとMT30は適合しないぞ。
ダメコン配慮でMT30を2台積むと、それこそズムウォルトくらいのサイズでもないと出力過剰でレールガン積むにしても持て余す。
30ktで走りながら、5インチ砲を更新できるくらいの大出力レールガンを発射するDDには丁度いいだろうが、
そんな射撃精度がた落ちになるようなことしないだろうし。
エンジンを2台積むなら多少次期DDが大型化してもLM2500IECで賄えてしまうぞ。
それより、こんごう型後継を作るならMT30は丁度いいだろう。
まや型の機関構成は出力余裕ないし。
あとは次期輸送艦やそれなりの未来のDDH後継をそれなりの高速で走らせたいならMT30には魅力がある。

>>445
XF9のGTモデルがどのくらいの規模になるかは悩ましいが、
オリンパスエンジンを参考にするならLM2500に近しい規模になるかも?
そうなるとLM2500の後釜には丁度いいかもしれない。

447:名無し三等兵
22/02/02 00:49:09.24 SKFyaYT6.net
>>446
6000t級DDXは30ノット航行中に20MWの電力供給可能だそうだから
あきづきの機関出力47MWに20MW足して67MW
MT30二基で72MWだからちょうどええんじゃん?
URLリンク(i.imgur.com)

448:名無し三等兵
22/02/02 00:58:12.22 LmbyJa6F.net
>>447
将来的な電力重要考えるとMT30を2基に加えてディーゼルも積むんじゃね

449:名無し三等兵
22/02/02 01:21:47.60 81I9nrTJ.net
MT30って確かに(海棲GTの中では)最新コアではあるんだけど、視点広げれば
「所詮はいっちゃん旧いトレントのコア」だかんね?技術的にはショボいよ?
問題の根本には「数が出ないので最新コアで航転GT作っても商売にならない」
というどうしようもなく世知辛い現実が立ちはだかっておるのじゃ……
F9のコアでGT作れば規模的にはLM2500系のローエンドとスぺイ系のハイエンド
あたりを代替できるかなーりおいしいニッチの最新コアGTが爆誕するのだが
実績とサポート網のない日本製航転GTでは海外採用の見込みがなく、かつ
国内(防衛)需要だけではGT版の開発費ペイする見込みが絶望的なんよね
経済原理によっていつまでたってもレガシーでデファクトスタンダードな
アレとかコレとかがのさばってるというあるあるネタの極北の一つなんよ >GTの世界

450:名無し三等兵
22/02/02 01:27:43.49 81I9nrTJ.net
むしろ、あの時期のRRの惨状から考えたら「よくもまあMT30の開発にGOが出たものだ」
としか思えんが、ぶっちゃけた話RR的にはド本命だったろうWR21が盛大に爆s(ニンジャは実在しない。イイネ?

451:名無し三等兵
22/02/02 01:29:55.04 uYPjvLQf.net
>>447
MT30を補佐する現行でいえば主発電機を忘れてるぞ。
まや型、あさひ型を踏襲する構成なら主エンジン×2に補助エンジン×2に非常発電機が加わる。
主エンジンとしてのMT30×2に、巡航や平時の電力供給などを賄う補助エンジン加味するとMT30がパワーありすぎる。
航海中のサービス電源を2〜3MW(現行の主発電機出力)と仮定し、
あさひ型を参考に15kt巡航に6MW程度消費するとすれば合計で8〜9MW
36〜40MWのMT30だと一番燃料消費に影響する巡航時に低負荷運転になって燃費はかなり悪くなる。
で、これら巡航時をMT30の出力ありすぎにあわせて4MW程度の発電機2台で賄うとすると、
36MW×2に4MW×2があわさり合計80MW
かなりパワーが余ることになる上、補助エンジンでの効率のいい速力は15ktが上限になり、
18〜20kt程度でソナーを使うときとか、高速で巡航するときは燃費悪い低負荷運転なるの諦めてMT30回す必要がある。
解決のためにまや型採用のM7A-05を採用して巡航時の速力に余裕もたせると1台で6MWなので2台で12MW。
合計84MWとさらにパワーが余る。

452:名無し三等兵
22/02/02 01:44:34.09 uYPjvLQf.net
何らかの方法でF9-GT(仮称)がすごい全長がコンパクトにできて、
かつ起動性に優れるものにできるのなら車載レールガン電源としてそこそこの量産が期待できるんだけどな。
レールガン向け発電機なら射撃時に起動して全力運転して撃ち終わったら停止するだろうから燃料タンクはそんなに大きくなくて済み、
もとめられるのはすぐに起動して全力運転して停止できてハイパワーなことだし。
どのみちレールガンの電源として発電機は現行適切な車載発電機がないから新規開発になる可能性あるし……
問題は開示資料見る限りかなり長い12式SSM能力向上型と同じくらいの長さとしても確保できるのは9mほど。
それに対しLM2500は本体だけで6mほどあり、そもそも筐体は12mの40ftISOコンテナの寸法で、
XF9ベースとして開発したとして短い発電機としてまとめられるかどうか怪しい……
>>450
>WR21
あいつの中身のガスジェネレータの世代……

453:名無し三等兵
22/02/02 01:48:12.66 c8IChN9S.net
>>451
VLSが現行艦より増える可能性高いよな。その他もろもろでの船体の拡大とかは考慮しないの?
HPM・レールガン・レーザーを想定したらどうなるの?

454:名無し三等兵
22/02/02 01:56:34.86 c8IChN9S.net
>>452
個人的な妄想も入るけど
新規にエンジン作るなら、現行品の次の世代目指すだろうから水素に行っちゃうんじゃないかな

455:名無し三等兵
22/02/02 02:02:07.36 uYPjvLQf.net
>>453
30ktで20MWも電力余裕あるなら全部余裕だよ。
ズムウォルトでもレールガン運用時には機関出力の50%をレールガンに回すなんて話があったが、
残りの50%で30kt艦艇なら27kt程度は出せるからな。
あきづき型の主機に20MWの電力プラスした統合電気推進艦を仮定すると、
速力を27kt程度に落としただけで、40MWの電力供給能力なんてズムウォルトレベルの余裕がでる。
というかMT30×1ほどの電力供給能力なわけで。
そもそも軽く言われる20MWの電力供給能力ってあきづき型の推進機関出力の50%ちょっとになる、
かなりの出力なんだからめちゃくちゃ余裕あるよ……

456:名無し三等兵
22/02/02 02:14:35.19 6ezouxEN.net
>>455
27ノットは海自嫌がるだろ……

457:名無し三等兵
22/02/02 02:20:00.17 Ul9Zq7F2.net
未来に実用化されるだろう600kWレーザで効率10%として6MWの電力が必要とし、
600kWレーザ×2として合計12MWが必要として、
米国のレールガンが25MW必要なんて話があったからそれ1つとして、合計37MW
次期DDの30kt発揮に必要な機関出力があきづき型相当とすると必要なのは47MW
これに20MWを足して次期DD(統合電気推進)の発電力67MWとするならば、
27ktの高速発揮のために24MWほど使っても、
600kWレーザ×2とレールガンの合計37MWに、そのほか武器システムに3MW(あきづき型主発電機×1相当)送れるぞ。
そして27ktも高速発揮しつつそんな撃ちまくるかというと怪しいわけで……
>>456
これは最高速力が27ktなんじゃなくて、
レールガンやらレーザやらを撃ちまくりつつ出せるのが27ktやぞ。
20kt台前半以下とされるソナー有効速力も余裕で越してるし、
恐らくは高速に伴う振動も発生してるだろから射撃精度が欲しいこのタイミングで27ktも出す可能性は低い。

458:名無し三等兵
22/02/02 02:26:18.88 HVMdiV4X.net
>>457
俺はフルで武装使ってる状態で30ノット要求してくると思うけどな

459:名無し三等兵
22/02/02 02:34:08.76 HVMdiV4X.net
色んな意見は有るだろうが私見を述べさせてもらうと
単純に武装(レーザー・レールガン発展余地含む)だけでMT30一基程度の電力持って行くんだよな。もがみ型を参考にした場合、船体規模を無視すればもがみ型の機関構成+MT30が目安だ思うけどな。更にHPMに対応するレーダーシステムの電源だからMT30×2+αと言う機関構成は過剰とは言い切れないと思う

460:名無し三等兵
22/02/02 02:34:39.74 Ul9Zq7F2.net
というかこのレールガンの25MWも米国の5インチ砲を更新するつもりだったレールガンの話っぽいし、
対空を特に意識したより小さい日本製レールガンの消費電力はさらに小さくなると予想されるわけで……
レールガン×1に600kWレーザ×2で合計37MWという仮定ももっと小さくなる可能性がだな……
現在6万〜6万4000馬力のDDの機関出力だが、
次期DDで船体が大型化して7万馬力ほど必要になったとしても約51MW
これに20MW足しても71MW
36〜40MWのMT30×2した段階で72〜80MWで、ぴったしすぎてしまう。
巡航を加味すると補助エンジンとして別に10MW台前半くらいが欲しいので合計90MW
差分19MWのオーパーパワーで、おおよそLM2500が1台多いくらいの余剰。
次期DDがまや型より大きくならん限りMT30×2だとパワー余りすぎになる。
逆に言えば次期DDGには最適なんだが。

461:名無し三等兵
22/02/02 02:38:30.67 9ie5FDHO.net
>>458
30ktはない
振動が激しすぎてまともに当たらない
アイオワ級が最大戦速で砲戦しないのと同じ

462:名無し三等兵
22/02/02 02:39:02.22 HVMdiV4X.net
>>460
次期DDの全体像はまだそれぞれの想像の域を出ないから何とも言えないが、一部ではDDG並のなんてのもあるからなんとも

463:名無し三等兵
22/02/02 02:40:13.17 HVMdiV4X.net
>>461
アイオワってさあ……

464:名無し三等兵
22/02/02 02:41:28.68 4ZiZWdPe.net
>>462
上限7250トン(こんごう)でいいのでは

465:名無し三等兵
22/02/02 02:45:07.46 4ZiZWdPe.net
魚雷から逃げる時とSSM撃つ前と後ならわかるけど
対空戦で30kt出す必要ってあるの?
潜水艦相手に盲目になって危険な気がする

466:名無し三等兵
22/02/02 02:50:27.19 LsP2mEm4.net
>>465
HPM・レーザー・レールガンはCIWSとしての使用も想定されてるでしょ。それに魚雷から逃げながら使用しないとは言い切れんよ
言いたいことは解らんでもないが、武器は常に自分の使いたいタイミングで使うものではないからな

467:名無し三等兵
22/02/02 02:57:08.44 4ZiZWdPe.net
>>466
HPMとレーザーはいいけど
レールガンはあたるの?
30ノット近くで高速で走る船とかすごい揺れたから
あれで砲が当たるとは思えないからミサイルに頼ったほうがいいとおもう

468:名無し三等兵
22/02/02 02:58:07.98 4ZiZWdPe.net
HPMってそんなに電力必要なの?
トラック発電車で使えるなら実際はたいしたことないんじゃないか

469:名無し三等兵
22/02/02 03:10:06.49 RBl8m78C.net
>>468
一面でトラックで発電したものをフルに使う程度は要るんだろ

470:名無し三等兵
22/02/02 03:21:08.82 MBUBHHSs.net
>>467
超音速シースキマーや極超音速に近距離ミサイルは無茶だろ
レールガンの方がまだマシ。数発撃てば当たる確率有るんだから

471:名無し三等兵
22/02/02 06:17:27.66 SKFyaYT6.net
>>468
HPMの試作でSバンド素子の出力は8kW以上だから、3000個使うと24MWになるお

472:名無し三等兵
22/02/02 06:30:47.91 7ZH8vWdK.net
>>467
高速でも安定する船体だな、つまり多胴船だ

473:名無し三等兵
22/02/02 07:21:56.40 7ZH8vWdK.net
397 名無し三等兵 sage 2022/02/02(水) 07:16:02.79 ID:bOe9+jn3
例の今治のトリマランが全長220mの巨大船まで見てるみたいだけど
次期DDHや強襲揚陸艦も普通にこうなったりな
JMUが今治と資本提携してるし
URLリンク(contents.trafficnews.jp)

474:名無し三等兵
22/02/02 08:06:09.13 +OJeASQx.net
トリマランで格納庫面積増やせるから、空母型には普通に魅了的

475:名無し三等兵
22/02/02 08:07:27.02 JwQPINCi.net
>>473
従来AA艦ぐらいまでと思ってたけど
DDHクラスにまで適用できるなら非常に楽しみだな
既に肥大化し過ぎている空母や強襲揚陸艦に対する解答のひとつになりそう

319 名無し三等兵 sage 2022/02/02(水) 07:23:19.60 ID:bOe9+jn3
トリマラン化で甲板面積爆上げするんで掃海母艦機能の統合もやりやすくなるし通常の輸送艦よりも高速寄りにできる
6万トンで28ノットぐらいの高速強襲揚陸艦として次期DDHとも船体共通化(DDHはウェルドックを縮小して30ノット)して10隻建造とかなったら胸熱過ぎる

476:名無し三等兵
22/02/02 08:11:31.76 JwQPINCi.net
>>474
例えば満載6万トンで8万トン相当の飛行甲板、格納庫面積を実現できるなら滅茶苦茶運用しやすくなるよね
ステルスの洋上整備の問題もある程度解決できるかも

477:名無し三等兵
22/02/02 08:12:08.14 JwQPINCi.net
満載6万トンの船体で

478:名無し三等兵
22/02/02 09:01:33.71 OU8BIy5U.net
>>476
大もささんの話によるとステルスコーティングの状態をチェックする電波試験設備が野球場くらいの広さになるので洋上での長期間の対レーダーステルス性維持は困難ではないかという

479:名無し三等兵
22/02/02 09:40:08.55 yCZG4pmW.net
高速航行時の射撃に影響あたえるのは振動が主だろうからトリマランの安定性云々とはカテゴリー違いと思うが……
ついでにいえばHPMはパルス的に連続発振するから(確かミリ秒単位で)
出力としてMW単位で数値が出てるけど、総合してのエネルギー量として見るとそこまででもないぞ。
実験用の世界最強のレーザが出力GW単位でも、専用発電所とかいらないのと同じことだな。
そうでもなかったら、三トン半とかで積める発電機じゃ1MWそこらしか出せず、それで賄うこともできんわけで。
そのあたりは防衛技術シンポジウムで技官の人が説明してたよ。
艦艇なら特段そこまで強力な発電機をどうこうとかやる必要はないそうな。
今までレーダが定出力で発してた電波を、瞬間的なパルスにして連続して叩きつけるのがイメージとしては近いらしい。
もちろん出力そのものは上がってるが、トータルのエネルギー量としては極端に大きくなってもないんだと。
>>470
超音速シースキマーをRAMが撃墜してる件
>>473
あの今治のトリマランは「電池運搬船」なんてトンデモだからまともに期待しないほうが……
低速・低燃費・甲板面積特化・近海用って感じのデザインだし。
オースタルとかの高速トリマランフェリーとかと逆ベクトルで異形故にメリットが認められたやつでしょあれ。
空母としてならまだしも強襲揚陸艦としてだと、ウェルドックのために主船体幅がそうとう必要だから、
かなりの巨艦にならないとトリマランにする余裕もなさそうだが。
アメリカ級よりデカくないとトリマランにしたらかなりの寸詰まりになりそう。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

830日前に更新/208 KB
担当:undef