護衛艦総合スレ Part ..
[2ch|▼Menu]
174:名無し三等兵
22/01/29 13:27:13.97 buoS6rvN.net
海自の艦艇は古臭い
外見はともかく中身は相当遅れてる
これは異論はないだろう

175:名無し三等兵
22/01/29 13:28:47.59 tNhUt651.net
それは全く違うのではないか

176:名無し三等兵
22/01/29 13:29:13.01 kwqH9rLa.net
コンビ打ち

177:名無し三等兵
22/01/29 13:30:53.02 sJGjSnxk.net
>>174
異論しかないな
君がもの知らんだけ

178:名無し三等兵
22/01/29 13:34:01.07 MEO99kwq.net
>>174
全く逆
バックグラウンドが最新のシステムになってインターフェースは従来艦のまま使える
これはユーザーに優しい配慮された設計
艦ごとにバラバラとかアホの設計のすること
FFMからはAICICだけどおそらく以後の護衛艦は全てAICICやそれに準ずるシステムで動かすので
運転席は全て同じでどの艦でも動かせる様な状態になる

179:名無し三等兵
22/01/29 13:40:38.13 sJGjSnxk.net
>>178
転籍したときとか考えればインターフェースがバラバラなのは害しか無いからな

180:名無し三等兵
22/01/29 13:48:55.36 mzMTmVpf.net
AICICと統合システム適用は護衛艦に限らないでしょ
とわだ後継とかにも適用可能

181:名無し三等兵
22/01/29 14:00:31.73 MEO99kwq.net
>>180
そやね
自衛隊の船は全部アレになるね

182:名無し三等兵
22/01/29 14:07:26.68 tNhUt651.net
マシンマシンインターフェースは戦術データリンクと各艦の戦術情報処理装置で決まってて
もがみ型のOYQ-1からは、戦術リンクを通じて艦隊レベルで協調して動くように出来てる
国産の戦術情報処理装置と戦術リンク持ってる国は限られてるし、艦隊レベルで共通状況図に戦術情報処理装置が介入してくるようなシステムを実装し始めているのは日米ぐらいじゃないか

183:名無し三等兵
22/01/29 14:09:17.82 JfpG8A2m.net
古くさいとか言われるのにAICICで操艦と見張りをCICに統合してみたり
世界初の電子戦機能のある艦載多機能レーダー作ってるのは古くさいと批判する側はどう見えているのかわからないな
デジタルにすれば正解かといえばまったくそうじゃないからな
特に計器だとデジタル計器は応答性を確保するのが大変でタイムラグ発生や更新レート不足になりがち
数値が細かく変動したりアップダウンが激しい計器は高性能なデジタル計器にするよりアナログ計器でやったほうが安くいいものができ修理も楽だ
アナログ計器は極論すれば線と管がちゃんと繋がっていれば動くし使えるからな
そうすると主として見る計器はアナログ計器にしてそれをデジタル変換して参考値が必要な場所には別途デジタル配信するのが楽で性能がいい
他にはアメリカは駆逐艦で速力制御レバーを物理レバーからタッチパネルにしたが逆に操作性が悪くなって元に戻したし
日本では物理レバーから物理ボタン方式に変更して以降標準化して不具合は起こってないし好評だったり
米空母フォードで格納庫の航空機管制用のウィジャボードをデジタル化する方向だったが結局物理的なウィジャボードか残された
デジタル版は使いにくいと不評だったと
応急作業で手書きが残されてるというのもそのあたりがあるだろう
>>171
どっかで話があったがズムウォルトのSMCは日本で言うFICとCICが合体したようなものという話があったな
それだと旗艦機能のある次期DDGのCICデザインの理想像になるかもしれない

184:名無し三等兵
22/01/29 14:12:34.41 kwqH9rLa.net
というか普通にcicと艦橋統合されんじゃない?

185:名無し三等兵
22/01/29 14:13:16.43 JfpG8A2m.net
>>178-180
AICICそのものもインターフェースにしても計算機にしてもOYX-1-29だからな
AICICとしてまとめてるから特異に見えてもAICICが使う機材そのものは従来艦にもバックフィットできるOYX-1でしかない

186:名無し三等兵
22/01/29 14:15:17.06 FaEnbXVg.net
>>182
データリンクがCDSに連接してるのはリンク11の頃から当たり前では?

187:名無し三等兵
22/01/29 14:15:47.35 kwqH9rLa.net
究極てきには艦橋自体防御区画に入れちゃえばいい

188:名無し三等兵
22/01/29 14:18:23.66 kwqH9rLa.net
来年の今頃にはここに書かれてるのも、古いってレベルの話になるのが今の刷新スピードだもんよ

189:名無し三等兵
22/01/29 15:44:16.23 M8IPZivI.net
実物見ない事にはなんとも

190:名無し三等兵
22/01/29 15:45:12.86 dhWEh/2x.net
公開が待ち遠しいってヤツだな
CICは写真で限定的に情報が出るのを待つんだ

191:名無し三等兵
22/01/29 16:23:14.20 mzMTmVpf.net
AICICの全周スクリーンで気になった目標を艦橋ウイングのでかいメガネで詳細の識別するから
艦橋要員ゼロはないけど半分には減るな

192:名無し三等兵
22/01/29 18:46:55.29 8L8qXSzC.net
2022.01.29
日本向けのSPY-7とイージス・システム、弾道ミサイル迎撃と他目標の捜索・追尾を同時実行
URLリンク(grandfleet.info)
SPY-7+イージス・システム(B/L J7.B)の統合テストは予定より遅れてるが、順調に消化中らしい。
SPY-7搭載護衛艦の方はいつになるかわからんが。

193:名無し三等兵
22/01/29 19:35:34.88 qYvK+bhD.net
>>192
イージスシステム搭載艦は2028年頃配備とかになるんでね、こんごう後継DDGXはその後にそれをベースにして作られるんでないかな
あたご型とまや型はSPY-7レトロフィットで改修するとかかね

194:名無し三等兵
22/01/29 20:03:52.92 jgEa4mp8.net
こんごう型後継は米海軍DDGXかバークフライト3とシステムでは足並み揃えるだろ

195:名無し三等兵
22/01/29 20:59:11.13 oCZFefsu.net
こうも黒海周辺がキナ臭くなると、ボスポラス海峡通れる空母(っぽい巡洋艦)が欲しくなるな。
一番手っ取り早いのはトルコを黙らせる事なんだけど、どう足掻いても大問題だからなぁ。
ところで、モントルー条約の排水量規定って基準?満載?どっち?

196:名無し三等兵
22/01/29 21:06:20.19 mzMTmVpf.net
AA搭載艦はまだSPY-7の海上仕様改造以外船型すら決まってないからな
来年度にコンセプト決定・設計して05DDGとして建造かな
就役は2028年頃
戦力化は2030年頃になるか

197:名無し三等兵
22/01/29 22:31:29.10 MEO99kwq.net
>>195
基準で15000t、ただし黒海沿岸諸国は除く

198:名無し三等兵
22/01/29 22:40:02.46 0ZZKEdjD.net
SPY-7の話題がでたのでお尋ね?
イージス・アショアの中止はブースターの落下だけが問題だったの記憶でOK?
それなら、SPY-7使用したレーダーサイトはそのまま建設して、
シューターだけ、既存のイージス艦以外の艦艇か、新造の艦艇にやってもらえば
問題解決なきがするけど、技術的に無理なの?

199:名無し三等兵
22/01/29 22:42:05.71 MEO99kwq.net
>>198
可能

200:名無し三等兵
22/01/29 23:02:02.59 O2ogMvL7.net
>>199
防衛省はリモートはリスク提示した上でやらんとしてるだろ
仮に理屈では出来ても事実上不可能だけどな
レーダーだけでも設置は受け入れんと思うぞ
まあ、スレ違いだな。MDスレでやりな

201:名無し三等兵
22/01/29 23:14:17.72 LOUHeYty.net
>>194
米揃える場合はDDGXだろうな
ただ、単純揃えるか微妙な気がするけど
こんごう型後継の頃だとHPM・レーザー・レールガン辺りが出揃ってる可能性がかなりある。レーザー・レールガンはまだいいがHPMはレーダー選定に絡んでくる
正直かなり流動的なんじゃないだろうか

202:名無し三等兵
22/01/29 23:16:38.98 LOUHeYty.net
>>196
妥当かな
三胴だの色々出てきて、今は内部でやりあってる最中だろうし

203:名無し三等兵
22/01/29 23:21:04.39 MEO99kwq.net
>>200
>>198はリスクの話なんかしてないだろ
技術的に可能かどうかという話なんだから可能

204:名無し三等兵
22/01/29 23:24:50.74 pAcZbEVv.net
あきづき型、あさひ型のハイブリット型である
もがみ型が最近の駆逐艦フリゲート艦の中では正解の部類だろうな。
防衛省のレールガン開発って
最終的に、技術を利用した電磁カタパルト開発を短期間で済ませて
ひゅうが型の後継艦開発で搭載される可能性ありそう。
陸自向けだけにレールガン作ったところでディーゼル不足で使えませんってなりそう

205:名無し三等兵
22/01/29 23:36:03.72 +3QQiJfu.net
>>201
確かにHPMはSPYとモロ被りしそうだな
現行ACDSがプラグインで拡張出来るようにしてることを考えると、イージスから欲しい要素だけ個別にに買ってプラグインしてしまった方がいいかもしれない

206:名無し三等兵
22/01/29 23:38:53.79 +3QQiJfu.net
>>204
カタパルトは艦載機の都合もあるから何とも
陸海で共通採用はほぼ確実にやるかと
ぶっちゃけ海外に売ればいいんだけどね

207:名無し三等兵
22/01/29 23:51:37.48 +3QQiJfu.net
個人的な妄想を多分に含んでるけど
こんごう型は引っ張るだけ引っ張ると思う。なんなら50年コースで
次世代DDの構成要素として今出てきてるHPM・レーザー・レールガン・A-SAM(FCN)なんかを搭載したDDなら、DDGX準拠の次世代イージスを建造するより次世代DDを揃えてしまう方が防衛力上になりそう

208:名無し三等兵
22/01/30 00:19:22.97 DGyEeYxZ.net
>>206
早期警戒機であるE2Dのためだけでに
1本の電磁カタパルト導入というのはありそう。
F35BだけではAEW機能としては中途半端だろうし
>>207
むしろ、こんごう型を引退しさせて
引退後は艦ごと山の山頂に運べば
イージスアショアの出来上がりだわw

209:名無し三等兵
22/01/30 00:21:59.98 sRUDPaNf.net
>>208
こんごう型をアショアにするのは流石に耐用年数的に不安でない?

210:名無し三等兵
22/01/30 00:38:08.14 JKdU04Pi.net
>>207
おおよそ同意だな
こんごう型は急がずともMDと艦隊防空は当面一線級だし、それに引き換え次世代DDで雨波入れ替えた時の効果は大きい
あと、DDGXをアメリカ直ぐに出してくれるのかも現段階では不明だし。まあ、要求すれば出してくれるとは思ってるけど

211:名無し三等兵
22/01/30 01:17:20.96 SMp2ZsjD.net
こんごう型に関しては米海軍のGOTSイージス艦が退役した場合にイージスシステムの維持管理がちゃんと出来るのかという問題は出てきそう。

212:名無し三等兵
22/01/30 03:00:36.52 VGmUu7TO.net
DDGXがカッコよくて良かったね!

213:名無し三等兵
22/01/30 03:20:00.45 G7M5razp.net
>>211
横須賀に配備されてるミリアスとかベンフォルドみたいなべースライン9Cに更新した艦
以外のフライト1およびフライト2は2030年前半に全部退役してしまう可能性があるんだっけ。
海軍側が延命に積極的でないからね。

214:名無し三等兵
22/01/30 06:05:19.14 7bhNLcpn.net
>>210
別にDDGX自体は必要ないだろ、必要なのはSPY-6とイージスシステムであって船体自体は国内で作るかと

215:名無し三等兵
22/01/30 07:43:02.60 7bhNLcpn.net
>>204
今出されてる陸上用はポンチ絵でみる限りガスタービン発電機搭載の電源車が随伴する形かと、レーダー車と指揮車と要員輸送車の五台で一門運用になるのだろ

216:名無し三等兵
22/01/30 10:17:51.21 H+/h6+M5.net
次期DDX
艦型:もがみ型拡張、全長160m*全幅20m
機関:COGLAG 、LM2500*2、推進電動機8MW*2
速力:30kt+
発電:8MW*3
基準:7500t
乗員:250人
OPY-3:Sバンド(BMD)+Xバンド(HPM共用)
艦砲:mk.45 127mm
VLS:任務Mk.41VLS48+16(SSM)、個艦防空SeaCeptorVLS8
CIWS:40mmRailGUN*2、100kWレーザーRWS*4
航空機:SH60L*1、UAV*1

217:名無し三等兵
22/01/30 10:36:12.67 G7M5razp.net
>>216
ソーナ―は?

218:名無し三等兵
22/01/30 10:39:48.42 lIxD5rdC.net
相手したらアカン子やで、そのスペック()見るに

219:名無し三等兵
22/01/30 10:42:57.85 UA4WBA5a.net
シフト配置じゃないもがみ型拡張とかDDには論外

220:名無し三等兵
22/01/30 10:49:21.48 YHIGCKF6.net
アクティブレーダーホーミングのsam使えばあさひ型よりもがみは上っていうね

221:名無し三等兵
22/01/30 10:52:48.49 cDLWfCiT.net
>>214
SPY-6は微妙じゃない?
SPY-7やHPM指摘してる人がいるのは理解できる

222:名無し三等兵
22/01/30 10:53:34.10 cDLWfCiT.net
>>215
ストーンベンジみたいに固定式も作るかもしれんよ

223:名無し三等兵
22/01/30 11:10:49.34 63lLBDKV.net
ストーンベンジってなんやねん
言葉の意味も内容も理解できない

224:名無し三等兵
22/01/30 11:21:40.85 65ZkJCyF.net
ストーンヘンジやろ、エースコンバットの

225:名無し三等兵
22/01/30 11:44:28.06 SMp2ZsjD.net
>>213
海自もあさぎり型までOYX-1を入れてるからこんごう型に関しても何とかしたいとは考えてるはず。
北朝鮮がミサイルぼこぼこ撃ち出したことを名目にベースライン9Cまで改修するのが手堅いとは思う。

226:名無し三等兵
22/01/30 11:57:09.17 63lLBDKV.net
>>224
ありがと
何で>>222はいきなりゲームの話をするんだ、子供か

227:名無し三等兵
22/01/30 12:09:56.23 DGyEeYxZ.net
アメリカの次世代DDGXは
アーレイバーク級ベースにしてるが
レーザーやRWSや前方VLS32セル排して 極超音速誘導弾用VLS8?16?セルにセル数縮小化などいくつか変更点はあるみたいだね。
思ったが日本のDDとFFMに違いってあるんだろうか?って思う
性能面で言えば互角だし、むらさめ、たかなみ型よりか性能は、もがみ型が上だろ?
そもそも、フリゲート艦の定義があいまいだからな・・

228:名無し三等兵
22/01/30 12:18:46.55 H+/h6+M5.net
あめなみ型改修はSeaCepterVLS8セルで充分
あめなみ型のOPS-24BはおそらくCバンドAESA回転式だからSeaCepterを運用できる
SeaCepterはARHなので個艦防空圏の同時多目標対処が可能になる
たかなみ型はESSMを減らしてA-SAM16発搭載可能となる
もがみ型もSeaRAMをイージス艦に回して20mm CIWSに戻し、SeaCepterVLS8セル+Mk41VLS16セルとすればバランス良くなる

229:名無し三等兵
22/01/30 12:19:49.88 DGyEeYxZ.net
>>228
いずも型にVLS1000セル搭載すれば問題ないから
バランスとしては、いずも型を増強すればいいだけです。

230:名無し三等兵
22/01/30 12:32:01.07 tLnB1ud/.net
>>227
中央部にもVLS設置だそ

231:名無し三等兵
22/01/30 12:32:32.48 65ZkJCyF.net
>>226
物の例えに出したくらいでそこまで言わんでも……

232:名無し三等兵
22/01/30 12:33:06.83 tLnB1ud/.net
>>228
シーセプターとかw
セールスマンかよ

233:名無し三等兵
22/01/30 12:38:54.20 Zm8QZ6Ob.net
>>228
あめなみ改修とかするならもがみ型を増産した方がいい
シーセプターなんか新規導入とか無能。seaRAMをわざわざ下ろすに至っては金の無駄

234:名無し三等兵
22/01/30 12:40:53.62 Zm8QZ6Ob.net
>>227
DDGXはバーク級と96セルと同程度維持だぞ

235:名無し三等兵
22/01/30 12:43:30.99 H+/h6+M5.net
海自護衛艦はAESAレーダーに力を入れてきたのにミサイル管制が外国製で制限を受けてる
ESSMはイルミネーターに縛られるし
RAMはランチャーに縛られる
3次元AESAレーダーの能力が活かされてない
あめなみ型以降の護衛艦はARHミサイルを載せれば同時多目標対処能力を十分に発揮できる

236:名無し三等兵
22/01/30 12:47:08.99 Zm8QZ6Ob.net
DDGXを参考にするならもがみ型も次期DDもセル数拡大、滑空弾や高高度迎撃飛翔体を装備。DDGX同様にRAM装備、RAMは高出力レーザーへの換装を視野。日本の場合は、次期DDではHPM。レールガン又は将来発展余地
RAM装備だから当然シーセプターなんかお呼びてはない

237:名無し三等兵
22/01/30 12:51:34.07 Zm8QZ6Ob.net
>>235
そこでシーセプターを選ぶ理由がない
HPMを使う可能性が高い日本では近距離ミサイルは相互に干渉して足を引っ張る。近距離ミサイルはレールガンやレーザーとHPMに完全に負ける
そんなものを新規開発とか馬鹿げてる。現有のseaRAM・ESSM以降は必要ない装備になる

238:名無し三等兵
22/01/30 12:52:10.44 5Mephhv5.net
何気にイルミネーターをもがみ型が搭載してないのは今後は全てARHに切り替えるってことかな?

239:名無し三等兵
22/01/30 12:53:24.75 5Mephhv5.net
>>237
中、長samはいるよね

240:名無し三等兵
22/01/30 12:53:39.87 AOne9A8k.net
>>235
だからFFMではとっぱらったんだよな
肝心のSAMがまだ開発中だけど
まあ元はと言えば海自がXrim4を蹴ってESSMを導入した事からなんだが

241:名無し三等兵
22/01/30 12:56:03.11 Zm8QZ6Ob.net
米だってDDGXでRAMをレーザーで置き換える計画立ててる
日本は同じレンジでミサイルより反応速度で勝るものを三つも計画していて、しかもこの三つは共存できる

242:名無し三等兵
22/01/30 12:57:02.41 5Mephhv5.net
あとドローンもある、hpmと共存できる

243:名無し三等兵
22/01/30 12:58:24.99 Zm8QZ6Ob.net
>>239
それは要るな
レーザーとかレールガンのレンジに限界有るし、レンジ一杯ならレールガンよりミサイルの方が精密だろう

244:名無し三等兵
22/01/30 13:05:19.61 A/i/Xf8z.net
>>240
まあSPY-1Fが採用されなかっただけよかったのだろ、SPY-1F採用されてたら国産化とかできなかったろうしな

245:名無し三等兵
22/01/30 13:07:46.98 i7QvubaQ.net
>>236
滑空弾や高高度迎撃飛翔体用のセルは有りだな

246:名無し三等兵
22/01/30 13:09:27.85 i7QvubaQ.net
>>242
無人機は無人機母艦なんて話もあるな
自衛隊ではかなり注力してる

247:名無し三等兵
22/01/30 13:19:27.36 H+/h6+M5.net
SeaCepterとそのVLSはコンセプトが非常に海自護衛艦向きだから挙げてる
国産化できるならすれば良いし、当面を間に合わせるならSeaCepterとVLSを直接導入すれば良い
とにかくSeaRAMやESSMよりは良いと思う

248:名無し三等兵
22/01/30 13:24:59.57 H+/h6+M5.net
>>241
レーザーでRAMを代替するには600kW級が必要だと米国が示したばかり
Railgunは当面は30mmRWSの代替程度だよ

249:名無し三等兵
22/01/30 13:31:49.20 i7QvubaQ.net
>>247
ダメだと思う
新規にコストかける時点でアウト

250:名無し三等兵
22/01/30 13:32:48.21 i7QvubaQ.net
>>248
実用化までの繋ぎならseaRAMとESSMでいいだろ

251:名無し三等兵
22/01/30 13:37:51.67 AOne9A8k.net
SeaCepterは射程が中置半端だな
その射程ならseaRAMとESSMから置き換えるほどでもないし
仮にレールガンが実用化されたら要らなくなる

252:名無し三等兵
22/01/30 13:57:33.60 mUXG2MZt.net
>>247
シーセプター自体は優秀なSAMだと思うけど、これまで揃えてきたRAMとESSMを(VLSも含めて)置き換えるだけのコストをかける意味は無いでしょ。1を1で置き換えたってしょうがないよ。
ショートタームで言えば、HPMとレールガンが海自にはあるし、ロングタームではレーザー、あとダークホースとして陸空で装備化する近SAMもあるので、対ASCM装備としてシーセプターが日本の体系に入り込む余地は無いよ。

253:名無し三等兵
22/01/30 14:08:56.40 H+/h6+M5.net
アメリカ様相手に全護衛艦の個艦防空ミサイルがESSMとSeaRAMでは地獄の釜が開いたようなものだな

254:名無し三等兵
22/01/30 14:13:27.47 8heB+jI1.net
>>253
何が言いたいんや?
米と戦えってか?
米は同盟国だよ

255:名無し三等兵
22/01/30 14:34:09.41 H+/h6+M5.net
>>251
SeaCeptorはVLSで打ち上げることでブースターの代わりをするから、高く打ち上げれば射程は伸びる
メーカ側の記載では60km飛んだという記事もあるらしい
国産で打ち上げパワーを可変できるVLSを作れたら、1種類の100kg程度の短SAMで数km〜50kmの個艦防空圏を担える
その仕組みがあるから VLSを任務用と個艦防空用に2種類に分けるコンセプトがあり得る
26型フリゲート系を計画してるカナダやオーストラリアはVLS2種類になってる

256:名無し三等兵
22/01/30 14:37:34.74 G7M5razp.net
日本語で解説されるフライト3とDDG(X)昨日アップ
URLリンク(www.youtube.com)

257:名無し三等兵
22/01/30 14:41:43.00 H+/h6+M5.net
>>254
GAFAやWindowsやmRNAワクチンの顛末を見れば分かるでしょ?
言い値で買わざるを得なくなるよ

258:名無し三等兵
22/01/30 14:44:36.93 5Mephhv5.net
>>257
単なる荒らしじゃん

259:名無し三等兵
22/01/30 14:50:28.67 IBe9OxhS.net
>>257
ワクチンはいいねと違うぞ
そもそも日本はワクチンの開発資金出資国だからな。国内外に出して開発させた方

260:名無し三等兵
22/01/30 14:52:41.84 IBe9OxhS.net
シーセプター連呼はこんな感覚で物言ってたのかよ
言い値が嫌ならよりHPMやレーザーにレールガンをやるべきだろ

261:名無し三等兵
22/01/30 15:08:22.45 ACwcahsS.net
>>257
米と戦うとか言い出しといて何言ってるの?
荒らしも大概にしろよ

262:名無し三等兵
22/01/30 15:10:24.71 mUXG2MZt.net
>>255
コールドローンチがホットローンチに比べて射程を伸ばすという話は初耳です。
発射時、たかだか1〜20メートルの高度差がそんなに大きな差をもたらすというのはにわかには信じがたいですね。
シーセプターが60km飛んだというのはそれこそカタログスペックでしょう。ESSMだって50km飛びますよ。

263:名無し三等兵
22/01/30 15:12:46.41 E13TspB0.net
>>262
レールガンなら200km飛ぶぜ

264:名無し三等兵
22/01/30 15:13:43.46 mUXG2MZt.net
>>251
ああ、こういう理解なのか>「ブースターの代わりをする」
ブースターの代わりをしてマッハ1くらいまで加速してくれるってんなら、君の言うとおりだな。
で、シーセプターの発射シーン動画みてどう思う?

265:名無し三等兵
22/01/30 15:14:38.61 mUXG2MZt.net
間違った。
× >>251
>>255

266:名無し三等兵
22/01/30 15:23:05.66 AOne9A8k.net
アメリカと開戦ワロタ
在日米軍がどこに居るかも把握していないのか
開戦20分で皇居と国会議事堂が空挺部隊に占領されるわ

267:名無し三等兵
22/01/30 15:30:58.04 whapytyB.net
米製兵器に完全依存しちゃうとボッタくられる可能性があるって言いたいんだろうけど、表現がヘタだな
つか、その代わりにシーセプターって…

268:名無し三等兵
22/01/30 15:36:00.26 bfm1JD3D.net
>>267
たぶん言い訳だろ
上の方でイージスに疑問呈してるのにはスルーだから
本気で依存を問題視するならイージスの廃止を含めた長期的な話するはずだから

269:名無し三等兵
22/01/30 15:40:46.45 0dBdwhji.net
>>170
アホか?
アナログの計器があるって書いてるのが読めない馬鹿か?w
実際の海自艦艇の現状を全く知らないで何を言ってるのか?
システムにWindows95使ってるからデジタル化してると?
アホだわ、そもそもデジタル化が何なのか全く理解してないんだなぁw

270:名無し三等兵
22/01/30 15:41:03.59 bNqEUH26.net
その例えだと全システムWindowsで組むbフが嫌で
一部端末をMacにした挙句割引を勝ち取れた訳でもなく
統合運用が面倒臭くなっただけというケースに近そう

271:名無し三等兵
22/01/30 15:43:12.33 AOne9A8k.net
米国依存を止めたいってのなら、開発中の新近距離地対空誘導弾を
OPY-2系のRAMと連携できるようにした方がいいかもな
国産至上主義じゃないけど、OPY-2とかの自前のAESAレーダーを活かすなら
ミサイルも国産でやらないとなかなか上手く行かないだろう

272:名無し三等兵
22/01/30 15:43:32.12 0dBdwhji.net
>>183
FFMも操艦は艦橋の航海指揮官がやる。
両舷の見張りも結局は配置に付けるようになるだろう。

273:名無し三等兵
22/01/30 15:45:55.72 0dBdwhji.net
>>191
航海中の艦橋は半分の3名配置になるみたいだが、やっぱり見張りは付けるようになるだろう。

274:名無し三等兵
22/01/30 15:45:59.17 bfm1JD3D.net
>>272
どうした?
ずいぶん古いのに絡んでいって?

275:名無し三等兵
22/01/30 15:46:45.62 HOSUEDBd.net
多分別idで話題逸らしだろ

276:名無し三等兵
22/01/30 15:46:57.18 DGyEeYxZ.net
もがみ型はあぶくま型の後継艦がメインだから・・ry

277:名無し三等兵
22/01/30 15:47:04.23 whapytyB.net
>>274
夜勤明けと見た

278:名無し三等兵
22/01/30 15:47:45.46 bfm1JD3D.net
>>271
そういう意味ではA-SAMは待望なんだけどな
あと、最近話題の三種だろ。あれら実用化すれば対外依存度は大幅に下がる

279:名無し三等兵
22/01/30 15:49:08.99 0dBdwhji.net
>>211
「こんごう」型はこれ以上の大規模改装はさすがに無い。

280:名無し三等兵
22/01/30 15:50:57.85 bfm1JD3D.net
>>275
正解みたいだな

281:名無し三等兵
22/01/30 15:51:57.64 0dBdwhji.net
>>257
日本企業にその能力が無いんだから問題なし

282:名無し三等兵
22/01/30 15:53:53.07 0dBdwhji.net
>>274
お前は掲示板にずっと貼り付いてるのか?

283:名無し三等兵
22/01/30 15:54:55.17 0dBdwhji.net
>>277
お前って、週末に何の予定も無い独身老人ニートか?w

284:名無し三等兵
22/01/30 16:04:27.20 H+/h6+M5.net
>>262
ESSMとSeaCeptorミサイルのサイズも重さもエライ違う
元々はAAM-5Bを国産RAM化させたらと妄想していたが、地上洋上に下ろすと射程は4分の1ぐらいになる
だからAAM-5Bは10km以下の近SAMにしかならないしランチャー開発も必要
ところが同じサイズのSeaCeptorが25 km+もあるので驚いて色々読んで回った
25km+なら洋上でも短SAMになりESSMをある程度代替できる

285:名無し三等兵
22/01/30 16:05:49.68 bfm1JD3D.net
>>284
その価値が無いってのはいい加減理解したら?

286:名無し三等兵
22/01/30 16:08:16.41 Kab70nCL.net
なんでこんな糖質の相手ずっとしてるの

287:名無し三等兵
22/01/30 16:08:21.34 bfm1JD3D.net
対米開戦想定とか馬鹿馬鹿しすぎるからな

288:名無し三等兵
22/01/30 16:11:39.52 AOne9A8k.net
>>284
同じサイズ射程が全然違うって疑問に思わないのか・・・
固体ロケットモータなんて理論値ギリギリまで性能引き出してるから
同じ大きさで射程が倍以上違うとかありえないだろ

289:名無し三等兵
22/01/30 16:13:13.37 DGyEeYxZ.net
マジで言ってるの?
中露はHGVで来るんだぞw
25km+で代替とか本気で言ってるの?
SM-3、パトリオットでも対応ができず
サードがギリギリできるかできないかってぐらいのレベルで
SeaCeptor(キリッ!
なんて途上国相手にしてるヨーロッパと違う、ガチで超大国2か国と隣接してる状況を考えましょう

290:名無し三等兵
22/01/30 16:26:53.61 U8y6lbD3.net
ドローンなんか相手にするにしても膨大な数飛ばしてくる未来が見えてる
それをシーセプターでは弾切れ確定なんですけど

291:名無し三等兵
22/01/30 16:32:48.90 AOne9A8k.net
ラジコンドローン → EMP
ASM、中型エンジンドローン → 近SAM or レールガン
航空機、大型エンジンドローン → A-SAM

292:名無し三等兵
22/01/30 16:36:45.46 Kc6+eQvb.net
>>288
シーセプターはソフトローンチによるエネルギー効率の高さ、リフティングボディによる低抵抗、UTDCによる正確で無駄のない中間誘導が可能だからAAM-5/BをSAM化したものより射程が長くて当然かと
まあそもそも短SAM使えっちゅう話ではあるが

293:名無し三等兵
22/01/30 16:37:09.79 U8y6lbD3.net
>>291
レーザーもよろしく
公式にもドローン対策言われてるものだから

294:名無し三等兵
22/01/30 16:40:42.13 DGyEeYxZ.net
防衛省のレーザー開発は現状どうなってるんだろうな
アメリカのほうが先行してるみたいだが
出力を上げて、誘導弾に対して確実に効果を与える方向に行くのか気になる

295:名無し三等兵
22/01/30 16:46:21.19 65ZkJCyF.net
>>292
シーセプターがリフティングボディってどこ情報?
シーセプターも元ネタのASRAAMも、リフティングボディだなんて見たこと無いんだけど

296:名無し三等兵
22/01/30 16:59:16.08 Kc6+eQvb.net
>>295
Body liftで飛んでます、ってWikipediaとかにも書かれてたと思うけど
「いやただの円筒だからリフティングボディじゃない!」って言いたいなら別にそれでもいいけど、低抵抗で射程長くなるのは当然だよね
URLリンク(i.imgur.com)

297:名無し三等兵
22/01/30 17:03:21.53 H+/h6+M5.net
AAM-5Bをコールドローンチして打ち上げてやれば、射程20kmぐらい行くのでは?
AAM-5Bは中間誘導出来るし、シーカーはARHでもIIRでも要素技術持ってるからVLSだけ開発すれば個艦防空ミサイルを国産化できる
30km以上はA-SAMで対応すれば良いし
5km以下はレールガンなりレーザーなりHPMなりで対処すればいい

298:名無し三等兵
22/01/30 17:06:47.79 H+/h6+M5.net
>>296
でもASRAAMよりAAM-5Bの方が射程は少し長い
だからリフティングボディ云々は大した要因じゃない

299:名無し三等兵
22/01/30 17:06:54.41 hiGmTAtW.net
>>297
コールドローンチを新規に開発する意味無いな

300:名無し三等兵
22/01/30 17:13:44.30 Kc6+eQvb.net
>>298
> でもASRAAMよりAAM-5Bの方が射程は少し長い
ASRAAMの射程って公称25km以上のはずだから比較も糞もないし、そもそもAAM-5Bの射程なんて公開されてないはずだけど…

301:名無し三等兵
22/01/30 17:14:21.26 65ZkJCyF.net
>>296
どんな形状の物体でも空中を飛んでりゃ揚力は発生するよ(大小、効率はさておき)
でもそれとリフティングボディは別だし、円柱に制御翼だけのASRAAM/シーセプターよりストレーキが付いたAAM-5の方が高効率だぞ

302:名無し三等兵
22/01/30 17:18:42.67 TLAfZl1v.net
>>297
A-SAMを30km以上にした理由も不明だけと
HPM
レーザー
レールガン
こいつらの攻撃速度考えてくれよ。30kmいかでミサイルに対して優位性がどうなるか直ぐに理解できるだろ
コールドローンチをこれから実用化しても開発完了した頃には陳腐化してるぞ

303:名無し三等兵
22/01/30 17:21:14.70 H+/h6+M5.net
>>262
コールドローンチがロケット燃料を節約するって認識は普通にあるみたいよ
ここで解説者が言ってる
URLリンク(youtu.be)

304:名無し三等兵
22/01/30 17:24:07.97 TLAfZl1v.net
>>294
現状では50kw での試験が完了してて、数ミリのレベルなら貫通するらしい。
これから実際に使うための管制システムとかか製作で車載用は10kw
10年程度後には100kw級が具体化するタイムテーブルでその後は数百kw級に移行

305:名無し三等兵
22/01/30 17:27:29.76 Kc6+eQvb.net
>>301
主翼があった方がSkid-to-turnによる旋回性能は高くなるから、R-73への対抗を目的にASRAAM計画から離脱したドイツのIRIS-T(あるいはそれに類似したAAM-5)は、近距離での機動性を重視して大きめの主翼が付いてる
一方でより遠距離での撃破を重視した(それ故にドイツと仲違いした)ASRAAM系のミサイルは、近距離での機動性をある程度妥協した上で低抵抗化を目的に主翼を廃してるからその分射程が長くなって当然
どちらが効率がいいかとかではなく、近距離重視か遠距離重視かという設計思想の違いの問題

306:名無し三等兵
22/01/30 17:52:00.61 Xk1TdIh/.net
>>304
100kwも試験では達成済み

307:名無し三等兵
22/01/30 18:19:50.72 H+/h6+M5.net
>>302
シースキマー対処は30km・1分以内の出来事でしょ
それ以外は遠距離で探知できるだろうし
短SAMを1分間に8発ぐらい発射して中間誘導したい

308:名無し三等兵
22/01/30 18:45:27.33 /qDdT/B6.net
>>307
シースキマー想定なら尚更ダメじゃん
応答速度で負けるものに存在価値がない

309:名無し三等兵
22/01/30 18:48:20.49 AOne9A8k.net
水平線から顔だしてシースキマーでやってくるASMに対して
VLSのリアクションタイムは無駄でしか無いな
RAMもしくはレールガンやレーザーのが望ましい

310:名無し三等兵
22/01/30 19:31:19.91 H+/h6+M5.net
RAMは中間誘導出来ないからランチャーで方向決めてやる
同時多目標対処出来ない
ESSMは射程が長いけど、発射時はけっこう高く上がる為にSeaCeptorより小回りが利かない
RAMやレーザーやレールガンは射程5km前後の最終防衛ラインの兵装であって、ESSMや SeaCeptorの代替にならない

311:名無し三等兵
22/01/30 19:45:27.05 wJ9zO3aF.net
小型の無人潜水艦とかどう対処するんだろう
飽和攻撃されたら難しいよな

312:名無し三等兵
22/01/30 20:47:16.96 G7M5razp.net
無人潜水艇は攻撃よりも偵察がメインじゃないかと。

313:名無し三等兵
22/01/30 21:16:06.46 DGyEeYxZ.net
無人潜水艇は、そのうち移動式機雷になりそう。

314:名無し三等兵
22/01/30 21:33:36.57 /XF4wPGN.net
>>310
essmは発射後すぐに方向転換するよ

315:名無し三等兵
22/01/30 21:37:38.32 7bhNLcpn.net
>>314
すぐと言っても相手が超音速シースキマーだったりするとそのタイムロスが問題なんでな

316:名無し三等兵
22/01/30 22:45:15.41 VGmUu7TO.net
レーザーは天候に左右されるので全面依存はしたくない

317:名無し三等兵
22/01/30 22:46:50.71 2bpefDDT.net
結局万能な兵器も技術も無いんだよな
新しい技術、兵器が出てきても対策される訳だし

318:名無し三等兵
22/01/30 23:15:25.13 jabhh1vh.net
数珠つなぎになる初期型RAMならともかく画像赤外線誘導の現行RAMが同時多目標対処できない根拠がないな
ESSMが垂直発射されてから方向転換して目標に飛んでくのと
RAM発射機が目標に向いてから発射されて目標に飛んでくのと大して差はないだろ
おまけにRAMはLOBLではない
RAM発射機の旋回性能がボトルネックだがそれも遅いわけじゃないから多目標同時対処できる

319:名無し三等兵
22/01/31 00:20:36.45 bNzWBtnf.net
>>315
箱形ランチャーの射界制限とか知らない馬鹿?

320:名無し三等兵
22/01/31 11:52:30.39 SWkiduKF.net
あめなみ型のOPS-24Bは毎分20回転とWikipediaに書かれてるけど、本気で回したら何回転ぐらいするだろうか?
日本の技術力から言ってある程度の時間なら60回転でも大丈夫なんじゃないかと思うけど
戦闘システム改修したし、個艦防空戦闘モードがあると良いな
弾道計算で衝突時刻予測できれば、擬似的なイルミネーター間欠照射が可能になり同時対処数が倍になる

321:名無し三等兵
22/01/31 12:03:37.91 xXbWT4xE.net
少なくともsamは完全にARHに切り替えるつもりらしいな

322:名無し三等兵
22/01/31 12:06:38.93 q1eITydj.net
アクティブ戦術の研究とか出してるしなぁ

323:名無し三等兵
22/01/31 12:07:49.16 WLy8m29T.net
>>390
デアリングだけど、これくらいは回るのでは
URLリンク(www.youtube.com)

324:名無し三等兵
22/01/31 12:09:05.09 q1eITydj.net
長SAMやレールガンをメインに防空しつつ近距離で飽和攻撃が来たとか瞬発火力が必要な場面で国産RAMなり短SAMなりを撃ちまくることでも狙ってるのかね

325:名無し三等兵
22/01/31 12:18:56.41 xXbWT4xE.net
>>324
つか普通に中、長samをARHにするでない?

326:名無し三等兵
22/01/31 12:30:54.42 goCrQzR3.net
>>324
海自の幹部がシースキマーで来るASMにはRAMが適してるレポート書いてた気がする
できればOPY-2をFCSつして使えるRAMを国産で開発して欲しいが

327:名無し三等兵
22/01/31 12:59:35.79 SWkiduKF.net
要素技術
高精度レーダー:OPY-1/2、OPS-24B
シーカー:ARH、IIR
中間誘導:ARG-1( AAM-4)、 AAM-5
弾体: AAM-4、 AAM-5
VLS:中SAM
要素技術全部あるのに、何で国産の艦載RAMや短SAM作らないのか?

328:名無し三等兵
22/01/31 13:02:05.38 q1eITydj.net
今長SAM作ってっからそっち優先

329:名無し三等兵
22/01/31 13:07:06.81 j51YRcvL.net
a-samってARHだっけ?

330:名無し三等兵
22/01/31 13:10:05.95 goCrQzR3.net
中SAM改ベースだからARH

331:名無し三等兵
22/01/31 13:12:17.42 CTir4BHl.net
>>327
今更作っても出来上がった頃には最新鋭旧式装備になるのでは

332:名無し三等兵
22/01/31 13:14:30.55 SWkiduKF.net
開発予算の問題だよ
並行して行われてる開発件数が中国や韓国より少ない

333:名無し三等兵
22/01/31 13:16:31.64 8AW6GHIq.net
レールガンやレーザーに突っ込む方がまとも

334:名無し三等兵
22/01/31 13:16:54.15 8AW6GHIq.net
>>332
流石軍国主義の国だねえ

335:名無し三等兵
22/01/31 13:18:11.51 goCrQzR3.net
RAMに関しては開発中の新近距離対空弾を転用すればいいと思うけどね
ファミリー化しないと弾頭のコストダウン出来ないし

336:名無し三等兵
22/01/31 13:18:26.92 8AW6GHIq.net
将来発展余地の少ないRAMに開発資金付けても仕方な

337:名無し三等兵
22/01/31 13:22:01.73 8AW6GHIq.net
>>335
どうしてもやるならそれだろうね
でもここでは誰も押してないんだよね

338:名無し三等兵
22/01/31 13:31:09.10 q1eITydj.net
短SAMも長SAMできてからファミリー化とかの方がな

339:名無し三等兵
22/01/31 13:31:32.57 8AW6GHIq.net
しつこくRAMだのシーセプターだのやってるみたいだけど、近い将来にレーザーにレールガンとHPMが出てくるのに新規開発ってのは無駄でしょ
シースキマーの迎撃が難しいのは対応出来る時間が限られるからなんだから。ましてミサイルの弾速が上がっていくと益々対応時間が限られていく。悠長にVLSで打ち上げてる暇は無いしRAMにしても弾速はレールガンは到底かなわない、レーザーやHPMには将来的に絶対に勝てないよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

853日前に更新/208 KB
担当:undef