【覇権は】軍事雑誌総合スレ 第37号【インプレス】 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無し三等兵
22/01/19 12:29:52.77 SgTsrRAH.net
>>49
こう言っちゃ何だけど老舗の饅頭屋じゃないんだから個人商店でただ長く続ける事に意味は無いよ 旧軍OBの執筆陣が居なくなった結果、昔からのOBコネクションで食ってきた丸や世界の艦船の価値が無くなって来たんだと思う
何処かに売却してでも今の時代に合わせる努力をしないとお先真っ暗だと思うな このままだと人知れず廃刊になる未来しか見えない

51:名無し三等兵
22/01/19 12:37:51.00 Dvg2qlD+.net
怪人者なんて会社組織を名乗っているだけで実際は家内制手工業以下。

52:名無し三等兵
22/01/19 15:18:23.06 8WINLVxr.net
>>51
一番似ているのは、下町の家族だけでやってる小さな印刷工場の事務所。
そんな感じ。
行ったことある人なら知ってるよね。

53:名無し三等兵
22/01/19 15:31:11.54 +wwm0r+o.net
前社長は家族でクルーズ客船乗ってたけどね

54:名無し三等兵
22/01/19 16:28:33.07 8WINLVxr.net
そこナ
社員の給与や厚生は考慮外。

55:名無し三等兵
22/01/20 02:12:31.68 xLBsVvL0.net
ピースボートでそう

56:名無し三等兵
22/01/20 10:03:07.88 tqBUHWoa.net
>>44
個人的に丸と光人社って大化け出来るチャンスがあると思うんだよね 
最近英語圏のミリタリ動原画や著作が結構賑わってて向こうは流石に興味が有る連中の層が厚いなと思ってたら、コメント書き込んでる熱心な連中の多くが中華圏の連中である事に気付いたんだ
あの国って軍隊の規模拡大して愛国教育やってるからミリオタが急増中で、その流れで日米戦の動画や本の需要が増えてるんだな 今彼らは英語圏の著作や動画を読み漁ってるので、日本側の手記や技術情報にも結構需要があると思うんだよね 特に光人社が持ってる膨大な手記群は宝の山に見える
産経がそれを出来るかな 中国ガーと反対する人が多いだろうとは思うがそれでこの衰退が続く界隈に金が流れて色々な著作や研究が増えるならそれも有りだと思うんだよ
今の日本のミリ界隈って著者も読者も関係者もボリュームゾーンが後期高齢者に突入しちゃってて本当にお先真っ暗 お金が回れば新しい人も入って来れるので新説や議論が盛んになると思うんだよな

57:名無し三等兵
22/01/20 10:28:41.85 X1xZAcsN.net
人口が多い国だけのことはあるな。

58:名無し三等兵
22/01/20 11:22:22.94 WbT67bEJ.net
2000年頃より以降の日本のミリ的出版物と掲載記事はほぼすべ中国のデータバンク
みたいなところに入って、英文のアブストがついているよ。
日本でもタイトルまでは見られる。
それより以前の、たとえば「丸」黄金期、昭和30−40年代に掲載された当事者
手記群は入っていないと思う。
中国のミリヲタがそこまで掘り始めたら、アッという間に神田やヤフオクの古雑誌
が消えてしまうだろうけど、新しい金を生む動きが始まるとは思えない。

59:名無し三等兵
22/01/20 11:28:14.48 VAuhA61f.net
>>58
金を産むためには中国語訳して出版するんだよ
何もしないで金になる訳ないし今がその状況
それどころか海軍砲術史の一部とかとか自動翻訳で中国語訳されてんの見つけた事あるぞ 
このままだと日本のミリタリ関連出版社だけが大損して自動翻訳された英文・漢文情報が世界の共通認識になる気がする

60:名無し三等兵
22/01/20 11:32:06.25 WbT67bEJ.net
youtubeのたとえばミッドウェー関連動画のコメント欄とか見ても、
中国語で「中途島」における日軍の失敗についてワイガヤやってる
のがわかるね。
彼らは、対米戦の教訓をかき集めているのかもしれない。
米のNaval Academy Pressから出ている書籍群は「アメリカ強い!」
をいろんな書き方しているだけだから、日本軍からの視点とか
興味大ありなんだろうね。
二次大戦の戦訓が来るべき米中海戦にどこまで役立つかは疑問だけど、
奢ったときに失敗がやってくるとか、そんなことの再認識くらいには
なるのかな。
そんなの、本家「孫子」でも学んでろってことだけど。。

61:名無し三等兵
22/01/20 11:35:14.20 WbT67bEJ.net
>>59
でもそれやると、国賊の誹りは免れないよね。
それで躊躇している間に、中国人は何でもやって
しまうかもしれないね。

62:名無し三等兵
22/01/20 11:36:58.25 VAuhA61f.net
>>60
米中対決の役に立つかどうかは別として自国の新型艦の情報をマスコミで見ていて興味が湧き、ある程度ミリオタ度が上がって海戦記も読んでみようと思った時に最初に興味を持つのはどうしても日米戦になるからね
空母戦なんて他には無いし軍事的に役に立つかどうかと言うよりも漫画みたいなエンタメとして消費してんだと思う

63:名無し三等兵
22/01/20 11:45:10.67 VAuhA61f.net
>>61
一時期の漫画みたいにネットが違法コピーだらけになって損するのは元の著作権者達だからな アニメ漫画みたいな重要産業じゃ無いんだから誰も守ってくれないぜ
帝国海軍のかなりマニアックな装備品で検索するとヒットするのが中文サイトだらけで、これ日本の本OCRで取り込んで自動翻訳かけたのがモロわかりだろって沢山あるよ
厳しいのが海軍砲術史やら米軍の戦略爆撃調査団のレポートなど日本じゃ希少本や出版されて無い文献を取り込んで議論してるので、最近の日本のミリオタよりよっぽど詳しいんじゃねーかとも思ったりする

64:名無し三等兵
22/01/20 12:19:53.45 Iv3uF6V9.net
優れた者が勝つ、という当たり前の話か

65:名無し三等兵
22/01/21 15:39:14.59 PIIFtgok.net
世艦はもう退役自衛官達が内輪ネタを持ち込む同人誌化でいいと思うよ
その方が面白いし

66:名無し三等兵
22/01/21 17:50:16.97 EK85G4lC.net
方針変更には遅すぎだし、
いまとなっては内輪話にも内規が立ちはだかる。
今売ってる2月号も、その前の1月号も売り上げボロボロ…
もう5000部割ったんじゃないか?
キンドルも200前後から伸びない

67:名無し三等兵
22/01/21 21:25:12.42 4VdNFxG5.net
1月号は海自特集なのにボロボロなの?

68:名無し三等兵
22/01/21 21:37:47.56 cy3MGTAO.net
ミリクラ購読した。
金剛型戦艦特集だから連載陣は砕けないのか
あと、巻末の妄想企画が無くて地味に驚いた。

69:名無し三等兵
22/01/22 08:52:49.32 wUMT20CA.net
世界の艦船とか
海自や海外艦のデータ一覧を書くときは
戦闘システムや戦術リンクも書き連ねて置くべきでは?

70:名無し三等兵
22/01/22 11:06:28.01 4thN4BoM.net
Amazon にまた、「世界の艦船」の誤記についてのクレームが出てるね。
読者が気づくのはほんの氷山の一角で、間違いは多いんだろうね。

71:名無し三等兵
22/01/22 11:11:29.68 /QfLuqQp.net
>>70
そもそも誤記に気づく人がどれだけ読んでるのだろうか?
執筆陣も読者の多くも後期高齢者に突入していて先月の特集だって覚えているのか疑わしいのに

72:名無し三等兵
22/01/23 13:18:44.58 hLHovUED.net
木津徹
変態

73:名無し三等兵
22/01/24 23:30:12.68 ObYfsE6Y.net
ビニ本王子も古希か

74:名無し三等兵
22/01/25 01:21:41.26 MMdhTpnx.net
もしかしてイカロス本社って移転した?

75:名無し三等兵
22/01/25 09:26:34.32 3HbhnskO.net
神保町へ

76:名無し三等兵
22/01/26 00:26:35.03 FLJFmIlL.net
イカロス神保町の新社屋では個人のデスクがなくなって編集者はノートPC持ってうろうろと聞いたが

77:名無し三等兵
22/01/26 01:30:05.11 OVBRw4Nd.net
最近買ってなかったけど、今月の世艦は、はつゆきクラスの小特集目当てで買った。
香田氏の話は面白かったけど、他のOBの方の寄稿も欲しかったなあ。

78:名無し三等兵
22/01/26 04:10:02.11 E3Qs5rhY.net
>>76
なんか辛そう
パワハラ体質は矯正されるのかな

79:名無し三等兵
22/01/26 12:23:37.45 RL5fYsQf.net
>>78
イカロス出版って奥さんが専務(^^)みたいな感じの零細企業なんでそ?
社員もフリーランスでは?

80:名無し三等兵
22/01/26 12:29:21.93 S0irjXo+.net
>>79
一応インプレスに買収されたんだしその辺りは是正されてると思いたい

81:名無し三等兵
22/01/26 12:44:07.39 XqtVDKgV.net
ノマドはわかるとして、いくらなんでも、社員がフリーランスはないだろ。
外部ライターならともかく。

82:名無し三等兵
22/01/26 14:39:42.52 mi2MLW8a.net
もうライターが個人契約で編集に同人誌作らせてネット経由で売ったほうがウィンウィンになりそうw

83:名無し三等兵
22/01/26 15:11:32.43 lKpV5kk3.net
フリーランスだったらそれは社員ではねえだろww
そういうのは業務委託っていうの

84:名無し三等兵
22/01/26 16:13:19.79 SNA41HpW.net
社員は社長一人で後は全員業務委託・・ そんな出版社が日本に存在しないといいね

85:名無し三等兵
22/01/26 16:30:35.37 WBZ7UmTU.net
編集長だけ社員で、あとの編集はすべて業務委託の軍事雑誌なら聞いたことあるが…

86:名無し三等兵
22/01/27 00:15:16.73 bZotoeUA.net
>>77
香田さんは珍しく文章上手だから世艦でも重用されてるんだが、
そろそろ賞味期限かな。
これから出てくる新鋭艦のことはワカらないでしょう?
将官経験者でもほかは、つまりその、文章下手がフツー。。

87:名無し三等兵
22/01/27 01:07:50.26 xWYuRwwe.net
>>86
年齢的なものはあるけど、はたかぜ型やきり型が全部除籍された時の思い出話が期待できるかと

88:名無し三等兵
22/01/27 03:28:46.26 oYb2RsC5.net
去年イカロスの女社長はコロナでエアライン物が壊滅したので嫌気がさしてまるっとインプレスに売り渡したらしい
あの細長い自社ビルも売りに出したら早く売れたので残った社員は神保町のインプレスのビルに引っ越し
たぶんイカロスのブランドは当分安泰か

89:名無し三等兵
22/01/27 12:15:38.21 bZotoeUA.net
イカロスや世艦の中の様子が丸わかりなのは、
カメラマンを直接出入りさせていたからなんだなと
よくわかるカキコが続いてるね。

90:名無し三等兵
22/01/27 13:55:19.85 9hh1VajF.net
直接出入りしてたのはカメラマンだけでなく外部編集やライターもそうだろ。

91:名無し三等兵
22/01/27 14:20:19.01 aAcfgZ23.net
情報漏洩云々で文句言うぐらいなら社員を雇え

92:名無し三等兵
22/01/27 14:39:49.60 bQClILBh.net
今月の丸
佐藤守氏のオナニー日記がなくなって別の陸自の自衛官日記の連載が始まって
「あれ?、先月号で−完−になったけ?」と思って見返したら、そんな風でも無かった
編集部と喧嘩でもして打ち切られたのかな?、いい加減、紙面を私物化すんなよと

93:名無し三等兵
22/01/27 15:43:13.82 7vV2jB+8.net
>>76
インプレスがそもそも在宅勤務推奨の会社なので、
事務所に全員分のデスクがそもそも無いと聞いたことはある。
ずっと居座る編集者や、
部屋をプラモや萌えポスターで埋めたがるイカロス系には辛かろうに。。。

94:名無し三等兵
22/01/27 16:02:56.60 kSH1QpX8.net
木津さんとかも在宅勤務でいいんじゃね?

95:名無し三等兵
22/01/27 20:32:26.30 9hh1VajF.net
>>92
佐藤のは休載になるよ。

96:名無し三等兵
22/01/27 20:32:57.87 9hh1VajF.net
>>92
佐藤のは連載はたまに休載になるよ。

97:名無し三等兵
22/01/28 03:06:19.64 aDofPdGX.net
ロシア、中国はプーチン、習近平が出てきた時から覇権主義があからさまになった.

98:名無し三等兵
22/01/28 11:47:44.65 hEf/R0ES.net
>>93
趣味系の出版社としては最悪の環境だな

99:名無し三等兵
22/01/28 12:59:59.76 zC0v9vGo.net
>>98
社員の能力を引き出す、って発想が根本的に無いんだろうな

100:名無し三等兵
22/01/28 14:16:47.48 4p9rqL4x.net
俺がイカロスの編集者だったらルナツーみたいに引きこもる拠点を確保するな

101:名無し三等兵
22/01/28 14:22:32.47 +1NJI4yT.net
>>100
ブリティッシュ作戦で丸ごと叩き落としてやる

102:名無し三等兵
22/01/28 17:14:20.60 hDcKcqZD.net
>>94
一日中オナニーしとるんじゃろねw

103:名無し三等兵
22/01/28 17:17:21.25 hDcKcqZD.net
>>90
まあ、一番よう喋るのはカメラマンだね。
取材場所が大体一緒になるだろ。
カメラ構えたら、あとはものが来るまで大情報交換会だ。

104:名無し三等兵
22/01/28 17:19:07.00 hDcKcqZD.net
特に川崎在住グループが、もうねw

105:名無し三等兵
22/01/28 17:30:06.47 86KVUuLQ.net
他カメの悪口をネタに長電話で盛り上がるような奴らだからな……

106:名無し三等兵
22/01/28 17:53:50.20 hDcKcqZD.net
地方在住はまた地方でいろいろやらかすんだな、これが。
腕章偽造したU君とか、
この場所からの撮影はオレが元祖だと言い張る呉番長とかサ


107:名無し三等兵
22/01/28 23:49:43.85 FwhV9Gje.net
>>92
あんなのは回顧録って奴だから、雑誌寄稿じゃなくて
個人で自費出版でやればいいのに

108:名無し三等兵
22/01/29 01:27:44.87 oVtFqy2j.net
フィンランド先生、今月のグランドパワーでT−34フォルモチカはプレス砲塔と
言い切ってる・・・・。

109:名無し三等兵
22/01/29 02:00:35.85 rVIXnd9R.net
>>106
撮り鉄かよw

110:名無し三等兵
22/01/29 02:20:54.61 nyUc2/uB.net
木津「高田くん、川崎在住のカメラマンって誰だっけ?」
高田「ホエ?」
一堂『また5ちゃん見よる』


111:名無し三等兵
22/01/29 18:35:56.60 58ioVdE9.net
今月のパンツァーで特集された世界の装輪自走砲と陸自内での次期装輪装甲車選定の試験評価の記事を見て、
もう装輪車両のタイトルが必要だと思った

112:名無し三等兵
22/01/29 20:44:57.89 T2gaPZUk.net
軍事オタクが陰謀論者なんだよ。
宇宙人の勉強しろ。
アメリカの水爆より上の最高機密は宇宙人UFO。
軍事オタクはアホ。
軍事オタクの知識は無意味w
裏ではアメリカ、ロシア、中国は仲間。
日本はたんなるアメリカの資金源、植民地。
日本の総理大臣と日本国憲法の上にアメリカがいる(日米地位協定、日米合同委員会)。
日本の最高権力者はアメリカ軍(最高権力組織)。
台湾は中国のフロント企業。
台湾企業を使って日本などから最先端技術を盗むのが目的。
アメリカ、ロシア、中国の本当の敵は宇宙人。
アメリカ、西側、ロシア、中国は共同で宇宙人と戦おうとしている(勝てる見込みは無い)…世界はこれを目標に動いてる。
宇宙人は人類と同じ姿をしてるが人類より綺麗で朗らかでギリシャ彫刻のような顔をしてる。
米国、ロシア、中国は「宇宙人が2031年に人類を滅ぼす(木村秋則と松原照子の説)」という情報を知ってる(世界中3千ヵ所以上に合計1万通以上のメールを何度も送信してある)。
日本の自衛隊からは「情報提供ありがとうございます」って返信があった。
自衛隊の最高機関、総理大臣も知らない闇組織「別班」がUFO情報の分析をしてるはず。
アメリカのの最高機密が宇宙人UFOなら私のメールを真剣に受け止めているはず。
最近の情報を分析すると宇宙人UFOは事実の可能性が高い。

113:名無し三等兵
22/01/29 20:45:35.02 T2gaPZUk.net
宇宙人の科学技術は人類より100万年は進んでるので君たちの朝立ちオナニーも全て知ってる。

114:名無し三等兵
22/01/29 22:19:55.92 94rYyy/x.net
>>107
ずっとやっているWACだのWAVの女性自衛官モノもマンネリ気味だよね。
キリのいいとこで止めたほうがいいのに、
惰性でずっと続いている感じだもんな。
自衛官の日常ってそんなにいつもドラマちっくじゃないし、
自分語りで書かれると単調になる。
単行本の出版頻度の低さを見ると、
読者のウケもイマイチなんだろうね。
あと、海の方はイラストレーターが降板したのって理由あるの?

115:名無し三等兵
22/01/30 09:52:23.85 rUPQPtvZ.net
WACの性事情とかいちばん読みたいところなのに。

116:名無し三等兵
22/01/30 11:31:40.02 8G2qMAMc.net
年明け早々にマスコミを騒がせた一等陸佐殿の駐屯地での破廉恥自撮り画像流出についてWACさん達の忌憚ない御意見を聞きたい

117:名無し三等兵
22/01/30 13:53:53.39 Zg+apWEf.net
昇任試験前の「ヤラせろ」は日常、フツー、デフォルトらしいよ。
よほどのご面相以外はねw
海も。
曹あたりが手をつけたのを、防大出の若い尉官が何も知らずに嫁にもらうんだってさ。

118:名無し三等兵
22/01/30 14:10:01.39 7XigFN7H.net
>>93
パワハラ編集長に毎日会わなくて済むからホッとしてるんじゃないの

119:名無し三等兵
22/01/30 16:13:38.98 /i5eMODH.net
>>115
護衛艦の中でヤル話とかも

120:名無し三等兵
22/01/31 09:16:34.52 R5FSjY4K.net
>>114
シロハトさんは、職種が会計科で後方デスクワーク組ってのが惜しいところで
当時として機甲科、普通科、特科は無理としても、衛生科、輸送科、通信科あたりを
目指してくれていたら、災害派遣出動などの機会もあったろうし、もっと実働任務での
内部事情が聞けたと思うのだが(そうなるとかえって書けんか、特に機密の多い通信科
なんかだったら)。
時武さんも実務では練習艦勤務しかなく、護衛隊群や地方隊の現役護衛艦配属では
ないので、第一線部隊の苦労話は聞けないとは思うが、ただ旧式とは言え「みねぐも」
の話をどこまで聞けるかだな。

121:名無し三等兵
22/01/31 09:45:34.79 fWfyffGk.net
>>107
佐藤のは恐らく掲載料無しだな。
だから続いてる。

122:名無し三等兵
22/01/31 09:46:19.16 fWfyffGk.net
>>114
それも掲載料で揉めたんだろ。

123:名無し三等兵
22/01/31 10:16:21.65 p0k+zI3K.net
>>120
あれはイラストは現代的だけど1980年頃の話?40年前位かな
当時と今では男女差別や自衛隊での職務も違うだろうから最近のWAFの話が読みたいなあ

124:名無し三等兵
22/01/31 10:59:07.03 yvGgQVf2.net
自衛隊エロ話を連載したらマジで売れ行き倍増だと思う

125:名無し三等兵
22/01/31 21:01:38.58 xV+tXoW6.net
>>120
両方とも「女性新兵の苦労話」みたいなのが中心の成長ストーリーだったので、
訓練期間が終わってしまって内容的にも1周回って新しい要素がない感じだと思う。
何か大きな事件や出来事があるわけもなく、
ほのぼのとした自衛隊日常系になっちゃっているんだけど、
そういうのが見たいかといえば、個人的にはNOという感じ。
兵器マニアが一番知りたい実任務の現場仕事をしていないのがね、、、

126:名無し三等兵
22/01/31 21:31:23.85 GrDFGB1s.net
WACの星とぼたんがきらり終わらせると
全く萌えミリ要素が無くなって、読者層更に狭めるから
退役時まで連載続けるんじゃない?

127:名無し三等兵
22/01/31 23:16:17.26 5pZs8txo.net
>>125
あと20年もすれば90式の戦車長、F-2乗り、イージス艦の艦長やって
女性自衛艦の手記が読めるかもね
全部、既に実現しているし

128:名無し三等兵
22/01/31 23:16:44.61 5pZs8txo.net
女性自衛艦 → 女性自衛官

129:名無し三等兵
22/01/31 23:33:16.23 ixn5eftv.net
>>126
丸が萌えミリの自衛隊ご飯マンガ載せてたときには、
気持ち悪いロリコンイラストなんかやめろって抗議が凄かったらしい

130:名無し三等兵
22/02/01 00:37:20.60 H7wYt7/C.net
ところで今月のパンツァーで執筆された世界のホットスポットのアジアの部分で、
次々と新型戦車が配備されるアジア諸国のページを読んで、
そろそろ月刊パンツァーないし季刊MCあくしずでもアジアの戦車特集をやってくれるかなと思った昨今
前者は過去に中韓の戦車特集をそれぞれしていたので、
その特集範囲を広げた物になるし、
後者はかつてやった東アジアの戦闘機特集をアジアの戦車特集に変えた物で、
輸出先の国の民族衣装を着せた爆乳熟女(3.5世代戦車)と水着姿(水陸両用戦車)や日焼け姿のロリっ娘(軽戦車)の絵が載せられるし、
果たして一体どちらが先にアジアの戦車を特集されるのかと
どちらも今や現地取材が不可能だから今すぐには難しいのだろうか?

131:名無し三等兵
22/02/01 02:09:39.00 czKhatSf.net
>>129
編集者の好みで萌え要素追加したらしいけど、
産経になってからそれらを排除。
ぼたんがキラリも連載開始時は編集者の趣味で
タイトルとイラストレーターを決めたらしいけど、
単行本では「就職先は海上自衛隊」で萌え要素を断ち切り、
イラストレーターも外された。
もともと、丸のイラストのギャラが2000円くらいだったので、
離れた絵師もそんなに痛くないらしい。

132:名無し三等兵
22/02/01 09:51:04.20 sHryrJC8.net
空自最初の女性パイロットって自分の記憶では確かC-1だったと思う
もうとっくに退役しているだろうし、C-1奮闘記とか手記でも書いてくれないかな

133:名無し三等兵
22/02/01 10:05:26.20 P/ISBSRx.net
ANA医にいるんじゃなかったかな?

134:名無し三等兵
22/02/01 10:22:43.47 uMZ58AjY.net
>>131
2000円って違う意味でめちゃくちゃ痛いじゃん…
時給500円は間違いなく切ってるし、場合によっては200円以下とか行くだろうなそれ

135:名無し三等兵
22/02/01 11:01:41.99 Z1miS1Is.net
その値段じゃ暇つぶしか自己顕示欲目的じゃないとやれないだろ

136:名無し三等兵
22/02/01 11:11:52.47 xA7voqYX.net
航空情報の連載とかもそんなもんかあるいはタダだろうな

137:名無し三等兵
22/02/01 11:42:15.03 Z1miS1Is.net
商業誌のふりした同人誌やなあ

138:名無し三等兵
22/02/01 11:52:22.73 xA7voqYX.net
「飛行機乗せたげるよ、空母乗せたげるよ、総火演入れさせてあげる、でもギャラはタダでお願いね♪」
こんな具合だろうね

139:名無し三等兵
22/02/01 12:52:25.81 IewdjS4s.net
歴群とこミリクラとか絵にコストかけてる他の雑誌がアホみたいだなw

140:名無し三等兵
22/02/02 04:33:00.10 2PveipKh.net
>>134
軍事雑誌では写真も1枚あたり2000円くらいが普通。
軍研は巻頭カラーでも格安で1000円。
ムック系のモノクロは酷いと数百円まであるそうな。
ここでもWeb媒体が期待されているけど、
あれは記事込みでしか依頼が来ないので、
カメラマン一辺倒な人には無理。
カメラマンで軍事しかやっていない人は、
職業じゃなくて自称プロだね。
これだけで食っていくのは無理な小さい世界。

141:名無し三等兵
22/02/02 10:11:47.58 /6Y/hjuU.net
>>140
軍研ってモノクロ一枚2000円じゃなかった?

142:名無し三等兵
22/02/03 04:57:53.50 QmzkQRhY.net
ここの書き込みを見ていると軍事誌のギャラの相場って
多めに見積もっても1ページで1万円前後。
一人のライター/カメラマンが同じ号で担当できるページなんて最大で10Pがいいところ。
ライバル誌で同じネタで書くのは倫理的にありえないので、
そうなるとひと月の収入は10万円以下。
これに取材費の経費が自分持ちになると、
月収はコンビニのアルバイト以下ってことになる。
夢がないねー。

143:名無し三等兵
22/02/03 07:33:42.67 dhMFjfcX.net
自ずと質は追求できない
やりがい搾取だな

144:名無し三等兵
22/02/03 07:53:52.91 BVnqEs9g.net
本文ならページ五千円だけどね

145:名無し三等兵
22/02/03 09:03:32.79 LiKYQpHB.net
世間のブームに乗ってない趣味紙なんてそんなものでは。
昨今のアウトドアのライターはギャラ上がってるのかね。

146:名無し三等兵
22/02/03 09:16:11.53 5pFENJwn.net
>>142
丸やら世界の艦船やらレベルに寄稿している著者の多くはミリオタ趣味が講じて
物書きしているのが大半、軍事ライターとして専門で生計立ててる奴はほぼいない
渡辺洋二氏とかノンフィクション作家として有名どころは丸みたいなごった煮ミリ雑誌で
書いたこと一回もないだろ
プロは生活かかってるから儲からないところとは組まないよ

147:名無し三等兵
22/02/03 09:20:06.65 U8A8IcQJ.net
>>146
まぁ丸は実際に従軍した人達の手記を読めた事に意味があったので、戦後生まれのミリオタライターの妄言記事なんて読まれても無いからな

148:名無し三等兵
22/02/03 10:44:24.11 0vR4ZOYb.net
今月号のゼロ戦の記事は面白い

149:名無し三等兵
22/02/03 18:01:57.57 //jYXObc.net
だから「WACマル秘セクハラ日報」とか「女性自衛官セクシー最前線」とかやればバカ売れだって

150:名無し三等兵
22/02/03 18:12:03.14 R9GEKRSk.net
>>149
自衛隊コスプレAVが人気無いんだから馬鹿売れする筈が無い

151:名無し三等兵
22/02/04 00:43:29.73 B65W+rO0.net
女性自衛官だからって興味を持つ人がどれだけいるのかな?
自衛官の中にたまたま自分のタイプの女性がいたら興味を持つだけじゃなかろうか?

152:名無し三等兵
22/02/04 21:27:22.70 n5eeVy63.net
>>150
警察官もないよ
AV制作会社もそのへんは弁えて避けてる
人気の有無とはまた別の問題

153:名無し三等兵
22/02/05 16:55:44.67 78kxj3zN.net
イカロスがウイング、シップス、グランドを
統合してマモルみたいな軍事総合誌にしたいってマジ?
個々の実売数が悪いのが理由だとか...

154:名無し三等兵
22/02/05 17:15:00.22 wb9Opm8E.net
>>153
インプレスの大鉈で統廃刊?
イカロスのミリ誌は続かないの法則発動か
インプレスは会社がまともだから
買収は良い方向に行くとのたもうた職業写真家の立場……

155:名無し三等兵
22/02/05 21:22:59.66 pjs71hUh.net
>>153
むしろ丸だろう。
ついでにミリクラとアクシズも一緒にすんでねーか?

156:名無し三等兵
22/02/06 09:25:42.13 QaKFjB/L.net
何でも混ぜればいいってもんじゃない
丸は産経だし

157:名無し三等兵
22/02/06 10:51:52.63 r5OVvJ0X.net
混ぜるな危険

158:名無し三等兵
22/02/06 10:58:08.50 YI5OSpVm.net
さすがにインプレスもそこまでアホではないだろ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

847日前に更新/39 KB
担当:undef